■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

接続
1 名前: ゆきひろ 投稿日: 2003/03/25(火) 02:04
私のパソコンはダイナブックのウインドーズ(ノート)なんですけど、デジタルビデオ
と接続するときのケーブルってUSBケーブルを買えばいいんですか?
後、16MBなんですけど編集は難しいんですか?早めにレスください

2 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/03/25(火) 06:01
 何の部分が16MBなのでしょう(^^; 情報が少なすぎてチョット答えようがありません。
 基本的にDV端子が付いていて、CPUの速度と、RAMのサイズと、ハードディスクの空き容量、それとハードディスクの転送速度の全てが基準に達してないと、パソコン本体に映像を取り込めません。

 家庭用デジタルビデオ規格・DVの映像をパソコンにキャプチャーしようと思ったら、ケーブルはDVケーブルで接続(IEEE1394インターフェースによる接続)します。Macの人だとファイヤーワイヤーと呼ぶそうです。
 USBではありません。
 いつ頃のどんな機種か分からないので何とも言えませんが、おそらくノートパソコンの場合だと、DV端子が始めから付いていて、プリインストールソフトにムービーキャプチャーができるソフトが付属してる時期以降の製品でないと難しいと思います。

3 名前: 仏陀電影プロデューサ 投稿日: 2003/03/25(火) 07:52
高山さん、よくこんな質問にまともに答えていますね!!
どんなパソコンか知りませんが、もし取り説があるなら、ビデオ編集ができるなら、そのように書いてあるし、できないなら一切、説明がないはずです。

4 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/03/25(火) 08:42
 まぁ、分からない事は、聞くか調べるかしないと分からないですし……(^^;

 「自分が何が分かってないかが分からない」という事を分かって、それから次のステップを踏むというのは重要だけど意識してもなかなかできないので。(なんか表現がヤヤコシイけど、そうゆうこと(^^;)
 調べるキッカケか方向だけでも分かればメデタシという事で。

5 名前: どんぱちの小原です 投稿日: 2003/03/25(火) 19:41
>聞くか調べるかしないと分からないですし
だからここで聞いてみると言うのも一つの手。
でんがな。

6 名前: 赤目 投稿日: 2003/03/26(水) 21:37
そうゆうわけで高山さんには腐るほどお世話になったこの俺。

7 名前: 仏陀電影プロデューサー 投稿日: 2003/03/26(水) 23:57
小原さん!!って関西人でしたっけ??
わけわからん???>赤目殿

8 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/03/27(木) 01:23
>赤目殿
 私が書いてる事も、全部が正しいという保証はないので、おかしいと思ったら他で裏取ってくださいねー(^^;
 他で調べる時の手がかり程度だと思って下さい。

9 名前: 赤目 投稿日: 2003/03/27(木) 22:19
>高山様
とにかくありがたいです。
ただ、ここで聞く前にもちろん自分で一通り調べてはいます。
それにしては超初歩的な質問が多いのですが・・・。

もっとがんばります。

>仏陀電影プロデューサー様
なにがでしょう???
でも>>3でお怒りになった事については分かるつもりです。

10 名前: 仏陀電影プロデューサ 投稿日: 2003/03/28(金) 00:10
なるほど、この掲示板でお世話になったということですね。了解しました>赤目殿

それより、あほな質問していて、その上早くレスくださいと言った本人はどうした!!
ただの冷やかしだったのか???

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■