■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

画面の一部のモノに特定の色を載せる
1 名前: オクシロ 投稿日: 2003/01/31(金) 00:38
初めて書き込みします。宜しくお願いします。
CMとかでよくある特定のものだけ赤色で他の部分が白黒と言う様な
映像ありますよね、あれってどうやって作るんですか?
やはり1フレームずつphotoshopなどを使って書いていくしかないんですかね?
ちなみに編集はプレミア6.0を使っています。

2 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/31(金) 09:17
 そういう手もあります。手順はツールによって違いますが色々とあります。
 基本的には、モノクロのクリップの上にカラーのクリップを載せて、上の赤以外を切り抜いて合成。
 または、赤い部分にマスクを切って、そこ以外にモノクロフィルターかける、または、素材自体の赤ではなく、モノクロクリップに部分的に着色する。
 そのまんま、特定色だけ残す効果のプラグインもあったと思います。

 輪郭がぴったりでなくてもいいなら、動きが少ないカットなら、周りのぼけた似た形のマスクを作り、ワイプで追いかけるのも楽ですし、それで充分な事も多いです。
 面倒な場合は、キー合成を使って赤い部分だけ残しすマスクを作る手もありますが、特定のもの以外にも赤い部分があったらそこも一緒に残るので、そうしたら手作業で抜くしかありません。
 Commotionとかのロトスコープ機能のあるツールだと、簡単に高精度のマスクが作れて楽です。

3 名前: オクシロ 投稿日: 2003/01/31(金) 13:06
ご丁寧にありがとうございます。
少し意味のわからないところがあるので教えてください。

マスクと言うのはどんな物なんですか?作り方など教えていただければありがたいです。

後、Commotionとかロトスコープ機能のあるツールにはどんなものがありますか?

よろしくお願いします。

4 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/31(金) 13:51
 マスク(マット)とは、合成する時の切り抜き用の型紙のようなものです。キーで抜く事で自動的に作る事もあれば、手作業で一コマずつ作る事もあります。Commotionなど合成ツールでは、ロトスプラインで輪郭を囲んでいったりして移動マスク=トラベリングマットを作ったりもします。
 Premiereの場合は、キーで抜く事もありますが、白地に黒、または黒地に白の、マスク画像やマスク動画を作って、それをもとに合成をする事もできます。

 メディアスタジオプロに付属の「ビデオペイント」というツールがCommotionよりは劣りますが、ビットマップレベルのロトスコープができます。
 AfterEffectsやコンバッションも、ベクターに限られますができます。

5 名前: オクシロ 投稿日: 2003/01/31(金) 16:09
なるほど、よくわかりました。今度の作品でそういう映像を使いたいと思っていたので、
大変助かりました。ありがとうございます。

6 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/02/01(土) 01:32
 Premiere6.0だと、マニュアルの第7章の「画像のスーパーインポーズと合成」に解説が載ってますから読んでみて下さい。
 黒アルファマットと白アルファマットとか、トラックマットキーとかの解説読むとイメージつかめると思います。

7 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/02/02(日) 20:06
 あと、Premiereだと、ビデオエフェクトの中に、「カラーパス」というのがあります。画質的にちょっとネライとは違うと思いますが、効果としてはこれと似た事でしょうか。
 これがAfterEffectsとかのエフェクトツールだと、「色抜き」というそのまんまのエフェクトがあったりして、特定の色だけ残して他をモノクロにしてくれるんですが、前述のように近い色も残ってしまいます。それでも自動で追いかけてくれるので一こまずつ追うより楽なので、撮影の段階で他の色が入らないように気を付けたり、残ってしまった部分だけ手作業でマスク作って抜くのが楽だと思います。

8 名前: オクシロ 投稿日: 2003/02/04(火) 02:44
返事遅くなりました。今アフターエフェクトで色抜きのエフェクトを使ってみました
そうですこれを望んでいたんです!カツヒコさんありがとうございます

9 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/02/04(火) 13:41
 なんだ、AfterEffectsも使えたのね(^^;
 それあるならPremiereで工夫するよりずっと楽です(^^;

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■