■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

プレミアのビデオ出力
1 名前: YN 投稿日: 2003/01/30(木) 09:52
初めまして。初歩的な質問で恐縮ですが、プレミア5.1からDV(ビクターGR-DVL700)への出力ができません。
ビデオへ出力してもDVのモニターに映像が来ません。キャプチャはできるので接続は出来てると思います。5.1Cにアップデートしてもだめでした。
ノンリニア初心者なのでどなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

2 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/30(木) 21:56
 出力と言うのは編集作業中の映像の事ですか?
 それともテープへの書き出しの事ですか?
 5.1はだい前の製品なんで記憶がもう定かでないので恐縮ですが(^^;確かまだ編集作業中の映像のDVビデオへの出力機能はまだなかったんじゃなかったかな……うろ覚え(^^;
 私は5.1の時はDVRaptor通してたんでキャメラに出力できていたんですがPremiere単体でできたっけかな……今のPremiere6.5では編集作業中のリアルタイムプレビューがDVビデオを通して出力できます。

3 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/30(木) 21:56
 出力と言うのは編集作業中の映像の事ですか?
 それともテープへの書き出しの事ですか?
 5.1はだい前の製品なんで記憶がもう定かでないので恐縮ですが(^^;確かまだ編集作業中の映像のDVビデオへの出力機能はまだなかったんじゃなかったかな……うろ覚え(^^;
 私は5.1の時はDVRaptor通してたんでキャメラに出力できていたんですがPremiere単体でできたっけかな……今のPremiere6.5では編集作業中のリアルタイムプレビューがDVビデオを通して出力できます。

4 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/30(木) 21:57
 出力と言うのは編集作業中の映像の事ですか?
 それともテープへの書き出しの事ですか?
 5.1はだい前の製品なんで記憶がもう定かでないので恐縮ですが(^^;確かまだ編集作業中の映像のDVビデオへの出力機能はまだなかったんじゃなかったかな……うろ覚え(^^;
 私は5.1の時はDVRaptor通してたんでキャメラに出力できていたんですがPremiere単体でできたっけかな……今のPremiere6.5では編集作業中のリアルタイムプレビューがDVビデオを通して出力できます。

5 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/30(木) 22:30
 あらら……多重書き込みしてしまいました(^^;
 管理人様、お手数おかけします。
 お手空きの時にでも、このレス混みで削除してやって下さい。

6 名前: YN 投稿日: 2003/01/31(金) 09:32
テープへの書き出しのことです。

7 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/01/31(金) 09:57
 書き出しが出来ないのは編集後のクリップですか?
 キャプチャーした素材をそのまま書き出した場合もテープに録画されませんか?
 試しに、短いクリップをキャプチャーして、そのままタイムラインに貼って、テープに書き出してみて下さい。

8 名前: YN 投稿日: 2003/01/31(金) 10:49
お返事ありがとうございます。
今、会社なので自宅に戻りしだい試してみたいと思います。

9 名前: YN 投稿日: 2003/02/01(土) 17:52
やってみたけどダメでした。

10 名前: JB 投稿日: 2003/02/02(日) 00:12
横から失礼します。
私も未だ5.1で編集しているんですが、
高山さんのおっしゃる通り、
単体では書き出しは出来ませんです。

プレミアでファイルにしてから
別のキャプチャソフトで落としています。
それしか方法は無いと思います。
それ以外の方法は知らないです。
参考にならなくて、すいません。

11 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/02/02(日) 12:41
 あー、そうなんだ……。
 私がPremiere5.1を買ったはまだCPUの速度が500MHzにすら満たない頃だったので、リアルタイム再生の出来るボードを挿さないと殆ど使い物にならなかったため、早くからDVRaptorを導入したので直接Premiereからキャプチャーや書き出しを行う機会ってなかったんですよね。
 Premiere自体は、細かい部分の使い勝手も向上してるし、色々と最適化されているのか処理速度も速くなってるっぽいので、6.5にバージョンアップするのをお勧めします。5.1は何やらバグも残ってるという噂ですし。
 何より、6.0以降では音声のミキシング関係の操作がかなり良くなっています。リアルタイムでコントロールできるフェーダーまで付いていて、感動モノ。

 エフェクトプラグインが増えたせいか、起動だけは遅くなってますが(^^;

12 名前: YN 投稿日: 2003/02/02(日) 15:18
ご丁寧に有難うございます。いろいろと試してみます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■