■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
ハイスピード撮影?
- 1 名前: 匿名 技術太郎 投稿日: 2002/12/24(火) 08:25
- よくPVとかで見掛ける、スローモーションからコマ落とし風になって
またスローモーションに戻ったりする映像って、
撮影時は全編ハイスピード撮影して編集時にコマ落とし風にしたいところは
コマを抜いて、という風に作られているのですか?
それとも撮影時にコマ数を変えているのですか?それは出来ませんよね?
ご存知の方、教えて下さい。
例としては、宇多田ヒカルの『First Love』や
『踊る大走査線 THE MOVIE』のOPとかです。
- 2 名前: 高山カツヒコ(TEPPROJECT.COM) 投稿日: 2002/12/24(火) 08:43
- 近年では、CMやミュージックビデオクリップは、後で好きなように速度を変えれるように、全編4倍程のハイスピードで撮影をする事が多いそうです。
- 3 名前: 1 投稿日: 2002/12/24(火) 12:06
- 高山さん、お答えありがとうございました!謎が解けました!
やはり全編ハイスピード撮影・編集時にコマ調整するのですね。
それにしても良いですよね、フィルムカメラはそういう事が出来て。
実売55万円くらいまでで3倍ハイスピード撮影の出来る
シネガンマ搭載ヴァリカム(DV)が出れば良いなぁ。
ついでに質問ですが、プログレ素材はプレミア等でスローモーションに加工しても
インターレース素材より綺麗な仕上がりになると聞いた事があるのですが、
高山さん(達)はDVX100で撮った素材の24P編集時にスローモーション加工はもうお試しなられましたか?
お試しになられた方がいましたら、その出来栄えをお聞かせ下さい。
(DVXスレに書いた方が適切かも知れませんが…)
- 4 名前: 高山カツヒコ(TEPPROJECT.COM) 投稿日: 2002/12/25(水) 15:45
- スローにかけるツールの種類と、何倍のスローをかけたいのかによって変わってくるので何とも言えませんが――
60iで撮った方が、動きの分解能は秒間60枚あるのでやや滑らかになりますが、画質的には分解能が半分しかないので画質は低下します。
逆に、30pで撮影された素材にスローをかけると、画質的にはきれいなのですが、動きの分解能が荒いので滑らかなスローにはなりにくいです。
スローは画像をじっくり見られるので画質を上げたいものですが、動きが滑らかでないと画的な意味合いが変わる事もあるので、ビデオ素材に後でスローをかけるのは何にしても痛し痒しなんですよね。
RE:Effects社のTwixtorを使ってスローにすると、動きの分解能を上げてくれるので、AfterEffectsやPremiereでそのままかけたスローよりもずっと滑らかなスローが作れます。
ややコツが必要ですが、この場合は特にプログレッシブ素材で加工すると、画像もきれいなまま滑らかなスローに仕上がります。
- 5 名前: 匿名 技術太郎 投稿日: 2003/02/28(金) 19:29
- アクション映画などで、使われているカメラはどのカメラですか??
- 6 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/02/28(金) 22:16
- 作品によって、また、状況によってあらゆるキャメラが使われます。
どれとは決まっていません。
予算や運用方法、使いたい効果によって使い分けがなされます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■