■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
premiere6の再生リストアップロードの時間かかりすぎ
- 1 名前: しーら 投稿日: 2002/04/07(日) 18:06
- 短い尺なら問題ないのですが、長いと、全素材を少し前や後ろに
移動させただけで、6分〜13分程度、再生リストの構築に
時間をとられてしまいます。HD空き容量(8GB)や
メモリ割り当て(500MB)では不足ですか?
- 2 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/04/07(日) 21:36
- プレミアやファイナルカットプロと言った汎用パソコンを使うノンリニア編集システムは、あくまでもプロシューマーレベル(プロと民生の中間)の製品なので、本当の業務用から比べると様々な面で劣りますので、オンライン編集に使う場合のストレスは、ある程度の事はあきらめるしかありません。所詮は個人で買える程度の値段で組める製品ですので、本式の編集スタジオにある数千万クラスのノンリニア機のようなわけにはいきません(^^;
もちろんパソコンノンニリアを仕事で使ってるプロもいますが、あくまでも予算の上での話であって、オンラインのスタジオが借りられる予算がある場合は、VHSテープのリニア編集でオフラインやってエディットシート書いて渡した方が、作業も早くて作品もタイミングの良い作品に上がります。
先日、フジテレビのディレクターが友人の結婚式のビデオをDVで撮ってプレミアで編集してたら、忙しい仕事の合間に時間作って作業したとは言え、完成に半年もかかったって話を聞きました(^^; 本職が納得できるレベルで編集タイミングを探すには、それだけ手間がかかるシステムだと思った方が良いです。(ブライダルの本職とは話は別ね。放送品質を扱うプロの話なので)
一通りの素材を一端、小さなサムネイルサイズのAVIかクイックタイム(できれば時間軸圧縮のない圧縮形式で)でレンダリングして、そのサムネイル動画を使ってオフライン(予備)編集をやって、その編集結果をもとにオンライン(本番)編集を行うと、パフォーマンスの低いマシンでも迅速に作業が出来ます。本来、パソコンのノンリニアはそうやって使うために開発されたのが発端です。最近ではマシンのパフォーマンスが上がって来たので、DV程度であれば、少し我慢すればいきなりオンラインにかかって完成品を作る事もできなくはないカナ、と言う程度だと思っておいた方が良いです。
パソコンノンリニアは、安く色々な機能が手に入るというだけであって、決して、雑誌記事で良く書かれてるような夢の編集システムではありませんので、過度の期待はしない方が良いです。
将来、とてつもなく早いマシンが安く手に入る時代が来ればなんとかなるんいでしょうけど(^^;
ちなみに、アドビ製品の使い方で不明な点は、ユーザーフォーラム http://forums.adobe.co.jp/ で質問するか、テクニカルソリューションデーターベース http://faqdb.adobe.co.jp/search2/cbswebgw.exe に質問を入力すると、結構解決する事あって便利です。
- 3 名前: 匿名希望 投稿日: 2002/04/10(水) 01:28
- ストレスは了解しているつもりです。パソコンのノンリニアもDVのはるか以前からしてきてましたので、限界も了解しています。なにか改善できる道がないかと思い書き込みました。アドビ系の質問ですから、向こうに書くのが早いのは分かりました。何か裏技的な解決策って、やはりないですかね。
- 4 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/04/10(水) 21:23
- それだけ長い間使い込んでらっしゃるなら、おそらく殆どの事は試されてると思うので、それでダメなら、もうダメなような気もしますが(^^;
もし、ユーザーフォーラムか何かで解決方法が見つかったら、是非こちらでも教えてください。おそらくパフォーマンス問題を抱えてる人は多いと思うので。
参考までに、環境を教えてもらえませんでしょうか?
OSとCPUとプレミアのバージョン、ハードディスクの構成とOSの入っているハードディスクの空き領域、編集素材を入れてるハードディスクの総容量と素材の数と総サイズ、編集中の総尺とカット数など。
6GB、800MB、長尺、だけだと殆ど何も分からないので(^^;
- 5 名前: しーら 投稿日: 2002/04/12(金) 08:49
- では参考までに・・・
MacOS9.2 G4(400) premiere6.01 HOはIDE80GBを2つ内蔵(空きは8GB)素材数は3000位 全尺4H(ただし1タイムライン1Hに分割) カット数190 です・・・・
- 6 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/04/12(金) 11:10
- そんなにカット数が多いわけではないんですね。
ウチのノートパソコンでさえ数百カットをまとめて前後にずらしても瞬時で終わるんですけど、それだけ時間がかかるってのは変ですね。
もしかしてRAMプレビューに時間がかかるという話でしょうか? だったらRAMへ読み込んだりレンダリングしたりで時間はかかるものなのですが。
1時間で190カットって言うと、結構長回しが多めの作品ですね。取材か何かでしょうか。
空きが8Gだと、DVだと30分ずつ位に小分けしてレンダリングしないといけないから、もう少し空きが欲しいところですよね。
余談ですが、ところ4Hの作品ってテープは何にカンパケるんですか?
- 7 名前: しーら 投稿日: 2002/04/12(金) 16:51
- あ、シーン数190でした。勘違いです。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■