■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
≪マジックアワー≫
- 1 名前: 乾燥機のスイッチ入れた!♪游宇♪ 投稿日: 2000/11/16(木) 22:08 投稿日: 2002/03/13(水) 11:05
- 『マジックアワーとは、日没直前とか早朝とかの30分、いろいろなもの
の境界線があわいになる瞬間に撮影することを言う。光源がどこにもな
い不思議な雰囲気の映像になるのだった。』
(桐野夏生“光源”より引用)
映研出身の方や映画好きの方なら、誰でも知ってる言葉なのですって。
何も知らない私に、実際の映画のどのシーンに使われていたか、教えて
下さいませ・・・。
- 2 名前: 川島大伸 投稿日: 2000/11/17(金) 12:17 投稿日: 2002/03/13(水) 11:06
- 間違えていたら、ごめんなさい。
『シン・レッド・ライン』のテレンス・マリック監督作品が代表的でしょう。
写真撮影をしていても、ピーカンより、この時間帯の方が撮りやすくて好きです
ね。
- 3 名前: ネタ、尽きない?♪游宇♪ 投稿日: 2000/11/20(月) 20:07 投稿日: 2002/03/13(水) 11:06
- 本からの受け売りですが・・・。
『天国の日々』(テレンス・マリック監督/ネストール・アルメンドロス撮影)
★私はこの映画知りません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
- 4 名前: あらた 投稿日: 2001/01/07(日) 12:08 投稿日: 2002/03/13(水) 11:07
- 天国の日々はめちゃいい映画ですよ。長いけど。海外のどこを差すのか知りませんが、日没直後から夜になるまでの時間帯というのが一般的です。ただ、これを日本でするとなると非常に短い時間なのですが、あちらではとても長居らしく、よく使われるときいたことがあります。
- 5 名前: “お鍋”は「料理じゃない」んだって?材料を切っただけ?の♪游宇♪ 投稿日: 2002/03/13(水) 11:08
- >あらたさま
★『天国の日々』は、レンタルビデオショップで探してるんですけど、このあたり
無いんです。いつか、ずぇったぁ〜い観たいと思っている作品です。
★いろいろな“知識”を沢山持っていそうな“あらた”さま・・・。
むかぁ〜し仲良しだった人で“革”と書いて“あらた”と読む、とてもナイ〜ブ
な少年(30年も前の少年?は、今は幾つなんだ???)がいたのです。
ふっと思い出してしまいました。
- 6 名前: 匿名希望 投稿日: 2001/01/31(水) 23:39 投稿日: 2002/03/13(水) 11:08
- ‥そうですか、ビデオ屋さんにないんですか‥。随分前の映画だし、時間も
長かったような気がします。ついでにいっちゃうと、(山の焚火)っていう、
スイスかスエーデンの映画があるんですが、わたし、それも大好きな映画のひとつ
です。
- 7 名前: あらた 投稿日: 2001/01/31(水) 23:42 投稿日: 2002/03/13(水) 11:09
- あれ?また匿名になってしまいましたが、6は、あらたでした。
- 9 名前: 昨日“川向こう”のもんじゃやに行った!♪游宇♪ ) 投稿日: 2002/03/13(水) 11:22
- ★“川向こう”のビデオ屋さんに『天国の日々』が、ありました。
これから観ます。真夜中≪ビデオ禁止令≫が出てるんですけど、観ちゃうもん。
- 10 名前: あらた 投稿日: 2001/02/03(土) 23:01 投稿日: 2002/03/13(水) 11:23
- 今みてる最中ですね。感想をどうぞ!!
- 11 名前: “悪魔”&“天使”?♪游宇♪ 投稿日: 2001/02/04(日) 21:34 投稿日: 2002/03/13(水) 11:23
- ★『天国の日々』。はい、みなさん、見ましょう。観ましょう。視ましょう。
★リチャード・ギアが若いっ。光ってる。
【太陽がいっぱい】の時のアラン・ドロンみたいに「これからオレの天下だー」と
全身から漲ってる!“エネルギー”や“可能性”を感じさせてました。
★【音楽】・・・これ知ってる。≪エンニオ・モリコーネ≫背景と音楽がぴったり。
モダン・バレエに取り入れてる先生もいらして、独特の振り付けの踊りを思い出し
ました。(音楽は、きっとどこかでみなさんも聞いてるはずです・・・)
★≪マジック・アワー≫・・・“光源”がどこにもない、不思議な映像。
密会の朝の≪マジック・アワー≫が官能的。
白が混じってないブルー〜青、透けて見える瑠璃色。(白を混ぜると不透明色に
なってしまうけど、透けて見える淡い青ってどうやって、フィルムの中に焼きつ
けるんだろう・・・?)
★バルビゾン派の風景画を見ているような?“何百枚もの絵画”の連続って感じ。
たまたま私は「本の中で見つけた言葉」だったのだけれど≪マジック・アワー≫
は、もう私の必然になったわっ。
≪レンブラント・ライティング≫を確実にマスターしてないと≪マジック・アワー≫
は、絶対撮れない(←しろうとの私でも解る。光源のない画面の方が難しいって)
★撮影が【ネストール・アルメンドロス】と【ハスケル・ウエクスラー】の2人なの
ですけれど、風景専門?と人物専門の2人なのかしら・・・?
(監督さんについての知識がないので、どなたか教えて下さいませ・・・)
★「人間はみんな、半分は“悪魔”半分は“天使”」って言葉、印象に残りました。
【性悪説】VS【性善説】・・・たけもとっち、↑の言葉がお返事!ってことで
いかがでしょう・・・???
★たかが“NET”されど“NET”・・・。ここに書き込まなかったら、永遠に
見なかっただろう!と思われる作品、あらたさんが背中を押してくれました。
バーチャルな世界と言いながら、現実世界の私を動かしてるじゃない・・・?
- 12 名前: どんぱちの小原です。 投稿日: 2001/02/05(月) 00:05 投稿日: 2002/03/13(水) 11:24
- 人間は他の生物と何ら変わりなく『利己的』だと思います。
つまり自分中心。ただし、何が自分にとって『利』なのかは個々に分かれるし、高度な頭脳を持ってるので『ここは譲ってあとで元を取ろうと』と言う計算もするし、『この人にはいい顔してれば後で良いことあるから、その代わりこっちの人には泣いてもらおう』とか複雑に考えるので、他人から見れば悪だったり善だったりするのだと思います。
世の中何もかも玉虫色!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■