■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

アフレコ
1 名前: 赤目 投稿日: 2002/03/01(金) 12:26
今度、撮影した映画のアフレコをしようと思います。
そこで質問なのですが、収録にはどんな媒体を使うと良いでしょうか?
今考えているのはMDもしくはDVカセットそのものなのですが。
ちなみにマイクは量販店で購入した¥2万ほどの物を使用します。
あと、収録にはやはりスタジオ等借りた方が良いのでしょうか?
編集に備えて注意する点は?等なにかコツが有りましたらご教授
願います・・・。

2 名前: 木戸 投稿日: 2002/03/05(火) 05:30
>収録にはやはりスタジオ等借りた方が良いのでしょうか?
僕のところはスタジオでとったことはありません。よくやるのが
外のシーンだったら外でアフレコしたり、効果音があれば
部屋でアフレコしたり、まったくもって自主です(笑)

3 名前: 赤目 投稿日: 2002/03/06(水) 03:01
>外でアフレコ
なるほど!そうゆう手もありますね。
たしかに外のシーンは外で録った方がよさげですね。

ありがとうございます。

4 名前: 木戸 投稿日: 2002/03/07(木) 06:10
すみません。単純な回答で(汗)僕も音声はいつも苦労します。

5 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/03/09(土) 05:28
 私は音関係は全くシロウトなんで、詳しい事はまるで分からないのですが……

 アフレコやる時に一番大変なのは、余計なノイズが入らないようにする事です。空調、冷蔵庫、パソコンなど、モーターの入った機器が動いていると余計な雑音が入ってしまうので、スイッチを切るか、その手の機器がない部屋を使います。ビデオデッキなどの必要な機材も隣の部屋から作業するか、マイクから遠く離した所に置いたりして使います。マンションやアパートでは、外の自動車の音や人の声が入りにくいように上の方の階を使ったり、断熱用の二重ガラスの窓の部屋を使うと良いです。
 当然の話ですが足音が入らないように収録中は歩かないようにするのが良いですが、マイクスタンドやコードを伝わって振動がマイクに伝わらないように、ゴムバンドでマイクを懸架したり、コードをマイクの辺りで一回たるませるようにセッティングする方法もあります。
 また、これも当たり前ですが、余計な音を拾わないように、できるだけ役者とマイクを近づけます。音は照明と同じで距離が二倍になるとエネルギーが1/4になるので、マイクと役者が離れると録音レベルを上げねばならず、それは周囲の雑音を拾うレベルを上げる事にもなります。ただ、マイクと役者が近すぎるとマイクに息を吹きやすいので、ストッキングを被せた針金ハンガーとかで風防を作ると少しは防げます。
 床がフローリングだったり壁が固い部屋だったりすると、音が反響して余計なリバーブがかかってしまうので、オーディオマニアが使う方法なのですが、毛布やマットレスなどの柔らかい物で壁を覆ったり、紙製の卵のパック(最近見ないけど)を壁に敷き詰めたりする方法もあります。普通の一室を全部覆うのが大変な時は、掛け合いの人数が少なければ、DJゴッコ(今で言うパーソナリティーね(^^;)やる時みたいに押入れ、浴室、トイレなどの個室を臨時アフレコブースにしてしまう手もあります。意外に外部の雑音がシャットアウトされます。
 テープレコーダーや映写機などのアナログ機器を使う場合は、深夜に作業した方が電力が安定していて回転数が安定するとも言われています。8mm映写機を使う場合は、簡易テレシネで十分なのでビデオテープに一端録画してからビデオやパソコンで音入れ作業を行い、再びフィルムに戻すという方法がありますが、フィルムにタイムコードほ録音しておいて、それにスレーブするHDMTRで音声を再生すれば、CD音質でマルチチャンネル音声の8mm作品も、上映も可能となります。

 でも一番簡単なのは、録音スタジオを借りちゃう事です。アマチュア向けビデオ編集スタジオに録音ブースの付いた所もあれば、インディーズバンド向けの音楽スタジオもたくさんありますし、学生なら学校の視聴覚施設や音楽室を借りたりするのも手だと思います。

6 名前: 赤目 投稿日: 2002/03/10(日) 01:57
高橋カツヒコ様

ご丁寧なレス、深謝いたします。

なるほど。アパートの一室で行おうと考えていたのでとてもためになりました。
機材そのものに対しても色々と気を使わなければならないのですね。
スタジオに関してはやはり出来る限り借りる事にします。

7 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/03/10(日) 08:58
 あと、経験で言うと、余程アフレコに慣れた役者さんでない限りは、台本を読むにしても、あらかじめセリフは全部覚えておいた方が良いです。
 台本読みながら、口パク合わせながら、演技合わせるなんてのは至難の業ですので、出来るだけ、あらかじめセリフ入れといた方が良いです。
 もっとも、本番でセリフに直しが入るとテンパってしまいますが(^^;

 プロの声優さんは、本当に大変な技術職なんだなぁと、いつも思っております。

 http://www.tepproject.com/

8 名前: 赤目 投稿日: 2002/03/13(水) 01:32
うう〜ん、やはり難しいものですか。
たしかに昔の映画やドラマ(特に特撮系)なんか観てるとたまにヒドイの
ありますよね。

参考になります。
うぅ、ちょっと心配になってきたス・・・。

9 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/03/15(金) 06:08
 私はあんまり耳の感覚は優れてないし英語も分からないので、聞いてもほとんど区別付かないのですが、プロの音響の方に聞くとハリウッド映画でもアフレコのカットは結構多いんだそうです。
 メイキングでよく見る、現場で同録で録ってる音はアフレコの時のガイドに使うんだそうで、確かに特殊効果やシカケの音を差し替えたり、背景音をサラウンドに振り分ける事考えると、作業的にはその方が良さそうなカットも結構ありそうです。

 もちろん国内でもベテランが作業したアフレコはものすごく自然で、素人目にはそれと気付かない仕上がりを見せます。

10 名前: 赤目 投稿日: 2002/03/15(金) 10:32
ハリウッド映画については私も聞いた事があります。
しかし驚きですよね。全然気付きませんでしたよ。
といっても、ただでさえ字幕追うのに必死なんで、気付かないのも
自分的には無理ないです(笑)。

実際、邦画なんてのはやはり同録が多いんでしょうか?
そう言えば邦画のアフレコ風景ってあんまり見た記憶ないんですが・・・。

11 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/03/15(金) 11:30
 邦画もアフレコはありますよ。最近観たので、え〜と何だっけ……おや、これアフレコだって思った作品あったんだけど……失念(^^;
 来る映画、来る映画、全部観てると忘れたりゴッチャになったりで、どうも……歳かなぁ(^^;
 でも、ありますよアフレコ。
 子供の頃観た〈狙われた学園〉は、子供にもわかるアフレコだったような記憶が……(これもウロ覚え)

12 名前: 匿名希望 投稿日: 2002/04/12(金) 09:17
アップルのファイナルカットプロ3に、ようやく待望の?アフレコ機能付きました。お試しあれ。

13 名前: 赤目 投稿日: 2002/04/13(土) 16:53
アフレコ機能ってどんなのですか?普通にアフレコするのと
どう違うんでしょうか?
さらに言うと、自分はプレミアしか使ったことないのでファイナルカットプロ
というのはプレミアと比べてどうなんでしょうか?
なにせ聞いたこと有るって程度なので・・・。無知ですいません。

あ、余談ですが、自分もアフレコの邦画見つけました!
「男はつらいよ」です!作品によって、さらにはカットによって違うかも
しれませんが、渥美清さんがけっこう堂々と口パクに合わせてない
トコがあります!やはりあのなめらかな寅さん口調に合わせるというのは
至難の技だったようで・・・。最近TVでよく放送してるのを見て
ハマってます。寅さんってこんなに面白かったんですね。いまさらですが。

14 名前: 匿名 技術太郎 投稿日: 2002/04/17(水) 20:59
アフレコの邦画見つけました!
>必殺仕事人なんかほとんどアフレコだったりするよ!

15 名前: 高山カツヒコ 投稿日: 2002/04/18(木) 01:48
 アフレコで撮ると、撮影中に音NGが出ないんで、撮影が早く進むんですよね。セリフも後で入れ直せばいいやって事なら多少間違ってもOKにできるし(^^;
 音声にスタッフを割かなくて済むので、人手が足らない時は助かるって面もありますしね。いくら同録でも音声さんナシでキャメラマイクで直接撮ったセリフを繋いだら、環境音が多きくなったり小さくなったりしてかえって聞き苦しくなりますしね。
 反面、スケジュールの厳しい役者が出てる場合は、アフレコのスケジュール組めなくて抜き録りになったりして、かえって面倒なケースもありますが、自主の場合、ワイヤレスとかの高価な録音機材が使えない現場で融通が利くので、アフレコも手段として有効なケース多いと思います。
 ちなみに、同録の時にワイヤレス買うお金がない時は、録音可能な携帯MDプレーヤーとピンマイクを役者に仕掛けてカチンコを叩けば十分代用になります。

16 名前: 赤目 投稿日: 2002/04/20(土) 01:29
そうですね。確かに音に左右されないって事はなにかと現場では助かりました。
自分も最初は同録にしようと思い、MDを使っていたのですが、実質スタッフ3人で
さらに撮影のほとんどが泊り込みロケのため何が何でも一週間以内に撮り上げ
なければならないという制約があったために、同録を断念せざるをえませんでした。
スケジュールに関してもまさにおっしゃる通りで、すでにヤバめな感じです。
こうなったら役者さんごとに区切って撮りにいくしかないかも・・・。

17 名前: 岡田克彦(Gay75MZI) 投稿日: 2002/05/19(日) 16:51
2チャンその他で私の名前にていろいろなことを書き込んでいる人たち
がいるようでございますが、私は、2チャンその他の掲示板にはレヴェルの低い、
しかしコンプレックスだけは強い連中がタムロしていることがわかりましたので、
一切興味がなくなりました。このゴールデンウィーク以降は、
何も書いておりません。これからも永久に書き込みませんので、
全て2チャンネラーの偽者の仕業とお考え下さい。(岡田克彦)

私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」URL;
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■