■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

漫画家は努力じゃない、才能だ
1 名前:無名作家さん 投稿日:2005/12/06(火) 14:21:08
よく「漫画家になるのは努力が必要だ」とか言うやつがいるけどさ、プロの漫画家が努力してるのは画力しか無いと思うよ。
漫画家っていうのは生まれつき発想力が普通の人よりずば抜けてるのよ。
つまりプロの漫画家はおもしろい漫画を狙ってるんじゃなくて最初から漫画を描くのが好きなだけなんだよ。
つまり漫画を描くのが好きなやつは才能があり、漫画を描くのがあまり好きじゃなくて人を感動させるために漫画描いてるやつは才能無いのよ。
プロの漫画家っていうのは最初から売れる漫画が描けるような脳になってるのよ。
つまり努力というものは全く無駄だ。
努力で漫画家なれるやつなんてそうはいない。

2 名前: 投稿日:2005/12/06(火) 14:30:38
ただ才能があったとしても1回や2回じゃ受賞できない。
才能というのは編集部が見抜けなきゃいけないからな。
才能があったとしても50回ボツることもある
失礼な発言すいません。

3 名前:無名作家さん 投稿日:2005/12/06(火) 18:09:00
まああれだ、クソスレたてるのがそんなに面白いですか。そうですか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804801758/ref=pd_sim_dp_4/249-3612052-1332361

4 名前: 投稿日:2005/12/06(火) 22:35:59
みなさんすいません。
このスレは放置してください。

5 名前:無名作家さん 投稿日:2005/12/15(木) 02:39:23
>ただ才能があったとしても1回や2回じゃ受賞できない

っつー事は受賞するために努力してるってことじゃんw
そもそも、漫画家が努力してないって、何を根拠にいってるのか?
漫画家になれない奴より頑張って努力してる奴が漫画家になってんだよ。
また、努力できる事も才能という言葉を君におくるよ。

次回は突込みどころのない正論スレ立てを期待しとるぞ

6 名前:羅雪 投稿日:2005/12/27(火) 17:35:42
>>5さんの言う事は正論
5さんは素晴らしい人だと思う

7 名前:無名作家さん 投稿日:2005/12/28(水) 00:11:46
>6
正論が空論にならないようにすることが大変なんだよ。

8 名前:無名作家さん 投稿日:2006/02/20(月) 18:37:02
>>5
あなたのいう正論は多くの人がもっともだと思う意見のことかな。
多くの人がもっともだと思う意見がいつも正しいとは限らない、
というかその手の意見が正しいことなどほとんどない。
本来の意味での正論(現実)は常に人の反感を買うもんだ。

すべては才能。努力して伸びることができるという才能だ。
努力しても才能がないと実力にはならない。

9 名前:無名作家さん 投稿日:2006/02/21(火) 18:58:34
>8
他人を納得させられないものは正論とも真実ともいえない。

10 名前:無名作家さん 投稿日:2006/02/21(火) 21:35:00
>9
それ、単なる詭弁じゃん

11 名前:9 投稿日:2006/02/22(水) 05:37:59
>10
じゃあ自分が納得できないものを正論だと思えるのか?

ものごとの正しい正しくないってのは相対的なものだ。
ニュートン力学も相対性理論も量子力学も
他人を納得させられるデータを揃えて他人を納得させられたから
正しいとされているだけであって、
「本当に正しい」かどうかなんて誰にも証明出来ない。

ガリレイをよく引っ張り出して地動説が本当は正しかったのに…とか
考えがちだが周りの人間を納得させられない段階では
それは正しいということにはならない。

本当に正しいことを証明することができるかどうかというのは
実は数学方面で研究されていてゲーデルの不完全性定理というものがあって
ものごとの正しさは証明できないことが証明されていたりする。

社会的な現実が批判を浴びやすいというのはわからんでもないが、
それも他人を説得できるか否かにかかっている。
漫画だったら実際に描いて他人の評価を受けることが
大切になってくるわけで、才能だの努力だの言う前に
原稿を発表してからの発言でなければ意味が無い。

別にチラシの裏に漫画描いてるんなら才能も努力もへったくれも無いだろう。

俺の理解はこんなところだが、単なる詭弁かどうか考えてみろ。

12 名前:無名作家さん 投稿日:2006/02/24(金) 17:16:12
>>11
10で突っ込んだのは
人は自分にとって正しいものを求める、
だから人間である以上正しさを証明できないなんて事実は認めたくない、
しかし認めざるを得ない現実は確実に存在している
それがいわゆる「正論」に多いパターンだよねってだけの話よ

「人間が人間である以上、ものの正しさを証明することはできない」
これもまさしく俺が書いたタイプの正論なわけよw
これ、無学な俺も一応ほんの少し知っていたし
他についても基本的にあんたのいうことには同意できる
その上でね

正論ってのは誰でもできることじゃないんだ
それができれば誰も苦労しないんだよ
正論を体現するのは難しいことでだから皆苦しんで生きてんだよ

俺が書いた才能はその正論を体現できる力のことだよ
持ってる当人は意識してなくても、それを持たない人は確実に存在してる
根気だったり画力だったり構成力だったり知識量だったり
形は違うがこれ全て才能なんだよ

俺自身こんな考え方は嫌だがこれは正論だ
だからそこに挑戦しなきゃならんのよな
つまり自分のどこかに才能の片鱗を見つけてそれを意識して伸ばさなきゃ
ただ漫然と努力しても絶対ものにならない

13 名前:9 投稿日:2006/02/24(金) 18:42:42
>12
お前は俺か?ってくらい意見は一致しそうだ。

周囲の環境すら才能の一部ということになってしまうと
話がわけ分からなくなるということもおまいさんは承知だろう。

決定論がどうのこうのなんて話になると
俺もばかばかしくなるんで考えないが。

結局結果からしか物事は語れなくなって
将来自分がどうなるなんてことを思い悩むなら
そのヒマで原稿一枚でも描いて結果出せよと。

努力なんて自分でしようと思ってしているうちは
あまり良い結果がついてこないのだろうと自戒をこめて書いとくよ。

14 名前:無名作家さん 投稿日:2006/03/01(水) 09:54:58
努力が実るのは学業だけ。芸術やスポーツは才能、運

15 名前:9 投稿日:2006/03/01(水) 17:46:40
学業の行き着く先をしらない>>14のいるスレはここですか?

16 名前:625番 投稿日:2006/04/09(日) 07:40:53
☆是非見てね!!ストレス解消になるよ☆
http://kodomo.mixa.cc/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■