■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

疑問
1無名作家さん:2004/12/12(日) 13:02
ふと思った。
漫画家ってその所属してるえぇ〜っと例えば集英社だとか
ら給料みたいのでるの?それとも印税だけとか?
ってかそもそも会社員みたいな感じなの?

2無名作家さん:2004/12/12(日) 15:56
>1
とりあえずお前ほど馬鹿なら説明しても馬耳東風な予感

3無名作家さん:2004/12/13(月) 17:16
ってかさぁ〜
こういう場だから言ってられるんだろぅけど
ぜってェてめェ雑魚だろ。喧嘩とか。
実際のてめェらみたいな野郎ってんは学生だとしたら
ぶかつもやらねェで家に帰ってハイ!パソコンみたいな感じ
なんだろぅね。悲しい悲しい。
漫画家志望板って言っててさぁ馬鹿とかよく言ってられる。
まぁそんな野郎はぜってェ漫画家なれねェな。
俺はさぁこういうところで悪口だのなんだの
言うためにパソコンつけてんじゃなくてまじで
漫画家なりてェから調べたりナンダのしてるんだよね。
まぁまたこの後とかなんか言ってくるパソコンヲタク
とかいるだろうけどさぁ別にそういう事言われてムカツク
ような愚民じゃないからそこんとこ夜露死苦

4無名作家さん:2004/12/13(月) 17:24
まぁそんな事いってねェで漫画の練習でもしろって言われたら
ごもっともだけど。。。

5無名作家さん:2004/12/13(月) 19:19
とりあえずここにあるスレッド群を片っ端から読んで調べてみな。
お前が釣りでなければな。

それなりに情報は集積されてると思う。

6無名作家さん:2004/12/13(月) 21:33
ってか全然知らんけんど釣りって????

7無名作家さん:2004/12/14(火) 00:18
半年ROMってろ 最近の子供はこらえ性はないわ頭は悪いわ最悪だな

8無名作家さん:2004/12/17(金) 16:12
ヲタクだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

9無名作家さん:2004/12/26(日) 03:30
お前ら意地悪言って無いで教えてやればいいのに。
自分と同じ夢を持ってる、いわば同志のようなものじゃないか。
もしかしてお前ら、>>1の質問の答えを本当は知らないんじゃないか?
ちなみに俺も知らないから教えて欲しい。
まあそれを知ったところで何になるというわけではないけど。

10無名作家さん:2004/12/26(日) 10:17
こんなんが同志じゃ恥ずかしいじゃないか。
DQNに教えたところで何にもならないし。

11無名作家さん:2004/12/26(日) 14:44
>1=>9だろ?w
こないだから分かり易過ぎるよ、半年といわず何年でもロムってなさい。

ちなみにおそらく漫画家を目指す大抵の人は知ってるよ、>1たんw

12(  ^,_ゝ^):2004/12/28(火) 04:49
でも実際最初にそういう仕組み判ったきっかけってなんだったっけな。
かなり曖昧なんだがとりあえず俺はいろんな漫画の
書き下ろし作者ページとかでわかった気が。

>1はいまだに分かってなかったらとりあえず銭って漫画見てみ

13無名作家さん:2005/01/01(土) 02:18
ってか1だけど(マジで)かなり漫画買って読みまくってんだよね。。。
それでも分らないし。馬鹿にするなら馬鹿にしてろ。別に気にしないから。
とりあえず教えてくれる人は教えて欲しい。
あと、1と9違うよ。9の人はいい人だ。優しい人だ。
本当に違うからいい加減片っ端から馬鹿にするのは止めろ。>11たんw

14無名作家さん:2005/01/01(土) 18:54
とりあえず、>1は今年いっぱいロムに徹すればいい。
そしたら何で自演といわれるか分かるから。わかんなかったらバカ。

15無名作家さん:2005/01/02(日) 12:46
>>11たんw
なんて書いてるところからして釣りか騙りとしか思えんのだが・・・。
釣りならこんなところでなくて2ちゃんとかでやれよ。

16無名作家さん:2005/01/02(日) 15:50

煽られて必死で対抗してる初心者かとおもった

17無名作家さん:2005/01/02(日) 21:55
1&13だけどんだからね釣りとか分らな言ったでしょ?15の人。。。

18無名作家さん:2005/01/02(日) 22:53
何度読んでも>17が何言ってるのかわからない

19無名作家さん:2005/01/03(月) 00:59
6で知らねぇっていってんじゃん。馬鹿か?

20無名作家さん:2005/01/03(月) 03:54
いちいち頭にくる言い方するなあ。

いいかげんうっとおしい。1には教えたくないが、
1以外のお正月で漫画描くの頑張ってる初心者のみんなに教えてやるよ。

漫画家ってのは普通「エージェント」と呼ばれる組織に属している。
正確に言うとペンネームを使用する作家はこれに所属する。
身元を出版社から隠すためだ。
昔はそうでもなかったが権利関係で訴えられることの多い最近は
みんないろんな防衛策をとってる。そのひとつだ。

たぶん知りたいのは連載時の原稿料のことだろう。
原稿依頼があったら真っ先に契約金額を決める。一話ごとにだ。
私書箱を利用するなどして法的に有効な書面をかわす。
内容証明郵便を利用すれば確実だが、これは身元が割れるので使わない人が多い。
信頼できるエージェントとの間のやりとりはこれでやるけど。

原稿執筆にはある程度の経費がかかる。
あらかじめ経費分を請求するわけだが、リスクを考えて全体の約半額くらいが前金だ。
原稿を落とさずに入稿できれば残りが支払われる。
原稿を落とす作家がネタにされるのもこの辺の事情があるからだ。
入稿できなくても前金はそっくりふところに入る。
経費もある一定以上にはならないので、原稿料の高い作家だと
締切りすっぽかしてもかなりのもうけになるからね。

じゃあ、新人はどうするか?
専門学校でエージェントを紹介してもらうのが早いが、
いいエージェントが見つからなければ出版社の新人賞経由だ。

どんな場合でも前金を請求するのが鉄則。
出版社と直接やり取りする場合、当然新人の立場は弱い。
新人賞で入選する人たちは半年くらい前を目処に
入選賞金の約半額を書面で出版社に請求しておく。

出版社は前金を支払った新人に対して最大に注力して作品を仕上げさせる。
ヒット作品が多い出版社ほど多くの新人に前金を支払う。
エージェントを経由していない以上、あまり期待はしていないようだが。

知らんやつが多いが、作品製作前に資金を調達しないのはバカだ。
描いたことがあるやつは判ると思うが投入する労力を考えてみろ。
新人賞経由の場合、前金を受け取らずに入選するやつはあまりいない。

なので、漫画家になりたいと言う奴は、漫画を描く前にやることがある。
エージェントを探すこと、または出版社に請求書を送ること。
環境を整えることは描きはじめる前にやるのが普通だ。

請求書の書き方は自分で調べろや。
自分が新人賞狙ってることと、請求金額を忘れるな。
こういうものには履歴書を加えるやつの方が有利に事が運ぶかも。
というか、こんな常識的なことを知らん1は専門学校でエージェント探せ。

とにかく、まずは資金請求だ。わかったかバカ野郎。

21無名作家さん:2005/01/03(月) 20:35
くあー馬鹿だって。
まぁ教えてくれたのはまじでありがたいけど。
専門学校って行く気あっけどまだ中3だし。。。
まあありがとさん

22無名作家さん:2005/01/04(火) 00:41
バカ

23無名作家さん:2005/01/04(火) 07:06
ハゲワロス
>1は自慢げに皆に話しまくるといいよ

24無名作家さん:2005/01/06(木) 21:15
わかった!!皆に言っとく!!!
っててめぇじゃねぇんだからそんなことしねぇよ。

25無名作家さん:2005/01/06(木) 21:59
小さい新興エージェントは口コミで見つけるものだから
みんなに話して情報をマメに集めないとチャンスのがすと思うw

26無名作家さん:2005/01/07(金) 01:39
アットホームな雰囲気のところがいいよ。相談にも乗ってくれる。
その点大手はちょっと冷たいからね。
10年以上続けてやってるところを選ぶのは基本中の基本だ。

もちろん手数料を払わなければならない。
まあ大した率ではないけど、キャリアによって変わってくるから
頑張って儲けろよ。

27無名作家さん:2005/01/07(金) 20:59
>26
そうそう、手数料は痛いよね。
だから俺は出版社に直接請求書を送ったよ。
当然、本名で勝負だ!

ただ、請求額を準入選の50%にして失敗。
入選を取る気でいないとやる気が無いと思われるみたい。
でも、コンタクトは取れたんでいいかと思ってる。

話を聞くと、中1くらいでガンガン請求かけてコネ作ってるやつ
いるみたいだから、1も請求書に挑戦してみたらどうかな?

28無名作家さん:2005/01/08(土) 02:25
あー、いたね、実際13とかで賞取ってるやつ。
その当時は自分もう卒業してたから後悔した。
だってヲタクだし、あんまり他人と交流無いから恥ずかしかったんだよね。

恥ずかしいのは最初のうちだけだし、向こうは慣れてるから怖くないよ

29無名作家さん:2005/01/15(土) 17:08
その請求書ってのは送んないと当選できナインスカ?

30無名作家さん:2005/01/15(土) 18:13
声を大にして言いたいのは「自分で調べろ」ということだ。

漫画でないと考えてみな。
100万円手に入れたいときどうするか。
道に落ちてるのを探したって良いがな、
商売を始めたいときはどうする?

はじめに必要なものが何か考えろ。
いろんな方法があるがな・・・。

お ま え は 口 で も 開 け て 待 っ て い ろ

31無名作家さん:2005/01/15(土) 20:21
>29
出来なくはないけど、大半の人はエージェントか直接請求じゃね?
やる気ないと思われるか、賞金値切られる可能性もあるかも

つうかさー、ネットできるんだからそれくらいの事普通自分で
調べられるよねぇ?相手が親切にしてくれないからって文句垂れるガキって
どうなのよ。中学生でも幼すぎると思うよ。最近はそういうガキが増えてむかつく。
何かイザコザがあった時自分の非なんてこれっぽっちも考えない。
「相手が不親切だから悪い」「自分は間違ってない」「いいじゃんそれくらい」
中学生になってまで何?なんでそんな頭悪いの?
ネットという手段によって行動範囲を増したバカが人の目に触れる機会を多く得た
だけで、バカの絶対数が増えたわけじゃない、と言い切れたら楽だなぁ
脱線スマン。

32無名作家さん:2005/01/15(土) 21:47
請求書まだ出してなかったの?早く送るにこしたことないよ。
早いほどやる気がある、有能性をプラス評価されていい。
2月3月になると年度末なんで、1月中に出す方がより良いと専門学校じゃ指導されるよ。
どういう形式でもいい、PCで作っても手書きでもいいから
できれば履歴書もそえて、郵送か持参。
作品描くのはもっと後で充分なんだから。

33無名作家さん:2005/01/15(土) 23:23
ネット初心者のために言っとく。
人の話を聞くときは目を見るように。

34無名作家さん:2005/02/09(水) 21:59:46
ここの人たちはほんと親切だ
どこでもこんな大事なことを
教えてくれんかった

35無名作家さん:2005/02/11(金) 18:31:01
いや!
これ嘘だって。
しんじないほうがいいよ。
他で聞いてみたら親切に教えてくれた。
例外はあるかもしないけどそんな事は絶対に無いって!

36無名作家さん:2005/02/11(金) 19:10:54
 誰に聞いたのよ?

37無名作家さん:2005/02/11(金) 19:28:43
おまえら、誰が誰を釣ってるのかわからなくなってきましたよw

38無名作家さん:2005/02/11(金) 22:46:10
誰も釣ってないじゃん!何言ってんのさ!>37

39無名作家さん:2005/02/14(月) 23:31:33
>35
これだけみなさん親切に教えてくれてるのに何を根拠にうそだといえるのでしょうか?
また、どこの誰に何と聞いたのか知りませんが、それではなぜそちらを信じるんでしょう?

40無名作家さん:2005/02/17(木) 23:37:46
こちらの人は無駄なことばっか言ってます(誰もがそうとは言いません)が、
自分が言ってる『他』の人はそんなこと一切言いません。
なんというか、マジで漫画家になりたい!またはなった!という人が集まってる
ってかんじがします。
ここにいる数人の人は訳の分らない事をいう人がいる。
35での言い方は間違えました。すみませんでした。・・・が
今回の件はその『他』の方たちを信じたいと思います。
関係ないことですみません。

41無名作家さん:2005/02/17(木) 23:53:20
>40
とりあえずお前は半年ロムれ、2chを。

42無名作家さん:2005/02/18(金) 00:19:43
>>40
もうちょっと大人になろうね。

43無名作家さん:2005/02/18(金) 00:52:38
高校生くらいなんだと思われ

44無名作家さん:2005/02/18(金) 02:00:02
バリバリ描いてる人は
カンタンにはレスをくれないよ
はじめのあいさつが大事なんだけどね。
かたくなな姿勢もどうかなと思うし。
えーと、このスレの>>1に必要だったのは
れいぎをわきまえることだったんじゃないかな。

45無名作家さん:2005/02/18(金) 02:25:42
はんとしといわずもっとROMってていいよ…打ちのめされたのだとしても
げんきになったら戻って来い。っていうか、もしかして
同じ人?>1=>40?だとしたら少しはマシになってると思われwそれでも
意味通じるようにもう一回文章を推敲する事をおすすめする>40
だいじょうぶ、きっと君は成長できる。

46無名作家さん:2005/02/18(金) 18:48:56
ああ、いっしょっす。1と40。
んでですね。
何が分らないか考えました。
『他』ってやつではないのでは?
んだったら35のやつっす。
これでわかりましたか?

47芽川ろす:2005/02/18(金) 19:48:22
>40さん
他でいろいろ教えてもらったんですね。いいなぁ
どういうことを教えてもらったのか私も知りたいですぅ(>_<)/
いくら読んでもワタシには・・・頭わるいんでぇ(爆

48無名作家さん:2005/02/18(金) 20:24:30
>46
お、おまえ全然進歩してねぇじゃん…
文が分かりにくいって言ってるでしょ?小学生の国語からやりなおせ。
「他人に伝えるための文章」を書くことが出来なければ、
「他人に伝えるための漫画」を描くことも出来ない。考え方の根幹は同じだからな。
お前が描く物は現時点で独りよがりの糞つまらないものだと確信する。

>46の文なんか、誰に何を言いたくて書いてるのか全く理解不能。
いいから国語ドリルで勉強しる。

49無名作家さん:2005/02/18(金) 20:45:13
漫画家の収入は
①原稿料
②コミック印税
③付属商品の印税と、アニメの印税

これらがあります。しかし、超売れっ子漫画家さんの場合は原稿料の収入よりも印税の方がはるかに
多いのが現状です。

単純計算ですと、コミックの印税は定価の一割が漫画家さんの印税になります。つまり400円のコミック一冊につき、
40円の印税です。しかし、漫画の場合はどれだけコミックが売れたかで印税が決まるのではなく、どれだけコミックを印刷したか(発行したか)で
印税が決まります。極端に言えば、1000万部発行して、500万部しか売れなくても漫画家さんには
1000万部分の印税が入ります。ですから、コミックの帯には〜万部発行というのが出ているでしょ?

つまり、本屋で大量につまれている漫画本は、売れようが売れまいが全て漫画家さんに印税が支払われる本ばかりなんです。

ワンピースが先日1億部突破しましたので、単純に42億円の印税です。しかし、ワンピースの場合はキャラ印税も高いのでその倍以上は今までのトータル印税があるでしょう。

一説によれば、ドラゴンボール作者はいまだに何もしなくても毎年数億円の印税が入ってきて、ドラゴンボールだけで300億以上
稼いだといわれています。

50芽川ろす:2005/02/18(金) 20:55:25
49をかいたのわ>40さんですか
ほかのひとですか?
まだなにを言ってるのかよくわからないです。ごめんなさいぃぃm(_ _)m

51通りすがり:2005/02/18(金) 21:42:00
>芽川さん
わかりやすく言うと、
漫画を描いて描いた枚数分のお金と、
漫画の単行本の売れたお金の漫画家の取り分と、
漫画の登場人物をほかの人が使うときの使用料
のことを言っています。

でも、初心者には分からないかもしれないですが49は大きな見落としがあります。

漫画というのは芸術作品でもありますが、大量生産される工業製品でもあります。
工場で商品を作るときには、いろいろな技術が必要とされます。
自動車を作るには産業用ロボットやプレス機などなど、
ラーメンにも秘伝のだしがつかわれたり・・・。

良いモノを効率的に作るには他の生産者より優れた「方法」を知っていなければなりません。
これは、「製法特許」と呼ばれる知的財産権となります。
今までに無い、優れた生産方法を開発した人は、
特許庁に出願して認められるとその技術を独占する権利が与えられます。

漫画を描く場合にもプロは大変な量を高レベルの品質で仕上げるために
特殊な技術を用いる場合が多々あります。
古くは集中線を簡単に引く方法、スクリーントーンの特殊な使用法(いろいろあります)
最近ではコンピューターの応用技術がさかんに用いられます。

漫画家の中にはこの「方法」を開発して特許権を取得している人がいます。
そして、自分以外の漫画家がその「方法」を使うときライセンス料を徴収できるのです。

49でワンピースやドラゴンボールの例があげられていますが、
漫画1作品の収入は莫大です。ライセンス料はその3%程度になりますが、
数百人の漫画家にそれぞれ技術の使用を許可するとどうなるでしょう。
数億×3%×数百人=????
馬鹿にならない収入になるのがお分かりいただけるでしょうか。

あまり言いたくはないのですが、原稿料よりこちらがメインで食べてる者もいます。
よく雑誌に全然面白くないのに連載が続いている漫画が載っていませんか?
あれは同じ雑誌の他の漫画家にライセンスを許可するのと引き換えにして・・・。

話は変わりますが、49はあくまでも志望者の認識としてであれば良いのですが、
本気でプロでやっていこうとするならば、裏があることも知っておくべきだと思います。

いつもどのサイトを見る習慣があるのか私はせんさくする気はありませんが、
あまり人の言うことをうのみにするのは良くありませんよと、
老婆心ながら付け加えておきます。

52無名作家さん:2005/02/18(金) 21:52:41
>51
わけのわからないことを書き込まないでください。
漫画の世界は実力主義です。
エージェントとの厳しい関係と出版社との請求書のやり取りが第一です。

そんな長文書くヒマがあったら少しでも原稿やったらいかがですか?

53無名作家さん:2005/02/19(土) 00:14:21
春先だからバカが多いのかなぁ…春休みになるともっと増えるのかな…

5449です:2005/02/19(土) 02:55:36
51さん。そこまであったことは知らなかったです。そこまでご存知で凄いですねー
驚きました。勉強になりました。

55無名作家さん:2005/02/19(土) 13:26:35
名前欄が緑色の人と青色の人がいるのはなんでだろ〜♪

56無名作家さん:2005/02/19(土) 15:49:32
いや、関係ないだろw
いいから1は漫画をうpしる。
かんたんな物でいい。起承転結を付けろ。1Pでいい。ギャグでいい。
げりネタ猟奇ネタはなし。ち
んこネタもなし。
にほんごも分かりやすく。
しょうもないものでもちゃんと批評してやる。悪いとこ
ろもいいところもお前に分かるように説明する。「下手糞」と
ばっかり言わない
から。人に見せるのが怖いのか?そんなんじゃ漫画家にはなれないぞ。

57無名作家さん:2005/02/19(土) 18:19:05
俺思うんだけど、>1も学ぶことを少しずつ覚え始めたようだし
ちょっとヒントを与えても良いかなと思い始めてる。

>1はあまりにも常識を知らないよね。
読書なんかもしないタイプじゃないかと思う。
でも、漫画を描くためには勉強しないとダメだよ。

ただ読書をしろといってもどうしていいかわからないと思うから、
とっかかりを紹介するね。
本屋さんに行って「民明書房」という出版社の本をまずは探してごらん。
ここの出している本は漫画家には避けて通れない重要なものばかりだよ。

元は歴史関係の本の出版社だったみたいだけどすごく良い出版社だよ。
どういうわけか漫画とも深いかかわりを持っているんだよね・・・。
将来、ここの雑誌に投稿するのもいいかもしれないね。

普通の本屋さんには置いてあるか分からないので
詳しいことは店員さんに聞いてみてね。

俺たちだって鬼じゃないんだ。少しは手助けするぞwww

58無名作家さん:2005/02/19(土) 18:35:27
>1は下手に出るということだけでも覚えろ

59無名作家さん:2005/02/20(日) 20:30:20
馬鹿?だれが?

60無名作家さん:2005/02/20(日) 20:40:00
あのぉ。
初心者でなにも分らないし、途中で色々言ってる人いるので
きいてもいいでしょうか?
本当にエージェントだったり請求書だったりというのは
存在するのでしょうか?
すいません。掘り返してしまって。
流してもらってもかまいません。

61無名作家さん:2005/02/20(日) 20:40:09
民明の読み方わかるか?>1

62無名作家さん:2005/02/20(日) 20:46:59
あ、ケコーンしてしまったw
>60
マジレスすると、こんなところで聞いてないで「漫画家」でぐぐって
出てきたサイトで調べたほうがいい。
それでも分からないなら今後一年は漫画家を目指すことよりも勉強だ。

まずこの掲示板のログで該当しそうな所を片っ端から読んでみな。
…と>1に言った人がいたが、そいつはいきなり逆切れかまして反感買ったから
おまいさんはそんなことしないようにな。

63無名作家さん:2005/02/20(日) 20:48:23
ちなみに>1はところどころに現れてる日本語が明らかに不自由な奴だからね。

64無名作家さん:2005/02/20(日) 22:21:22
>60
「エージェント 漫画家」で検索かけてみな。いっぱいひっかかってくるぞ。
本場は海の向こうだ。

請求書が存在するかって聞かれても、存在するとしか答えようが無いだろ。
100円ショップの文具売り場にだって置いてあるしなw

・・・ネットでの検索方法も分からないとか言うなよ・・・。
いや、分からないなら分からないと言え。どうするか考えるから。

65無名作家さん:2005/05/02(月) 17:19:27
こんにちわ・・・
はじめてカキコしました。
ここ読んでてマジ勉強になりますた。
ごめんなさい・・・請求書とか、どうやって書けばいいのか
わかりません。馬鹿にしてください

66無名作家さん:2005/05/02(月) 18:49:33
>65
悪いことは言わないから、このスレをすみからすみまでよ〜っく読んでおいで。

67無名作家さん:2005/05/04(水) 00:15:34
単行本の印税は定価の一割だそうですが、新人もベテランも同じですか?

68無名作家さん:2005/05/05(木) 05:11:50
無視かぁ、、、、、、

69無名作家さん:2005/05/05(木) 10:12:52
>68
ほい、見れるかな?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8D%98%E8%A1%8C%E6%9C%AC%E3%80%80%E5%8D%B0%E7%A8%8E%E3%80%80%E6%BC%AB%E7%94%BB&lr=

これで出てくるのを上から順番に探してみ。
少し調べればわかることを聞くと無視されがち。
無視されてキレるとこのスレの>1のようなことになる。

このスレをよく読んでないでしょアナタ。

70無名作家さん:2005/05/05(木) 11:38:41
>65です
67は違う人です!!!!!!!
でもみなさんありがとうございます

71無名作家さん:2005/10/04(火) 14:52:46
勉強になるなぁ〜。

72625番:2006/04/09(日) 07:46:36
☆是非見てね!!ストレス解消になるよ☆
http://kodomo.mixa.cc/

73無名作家さん:2007/06/16(土) 09:29:43
新人賞とるか専門学校行かないと、エージェントには入れないんですか?
アシスタントとか行って、漫画家の先生に紹介してもらうのは無理ですか?

74無名作家さん:2007/06/19(火) 00:38:36
ネット上で辞書を引こう
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%88%E3%83%BC%E3%81%98%E3%81%87%E3%82%93%E3%81%A8&dtype=0&stype=1&dname=0ss


>エージェント1 【agent】
>
>〔補説〕 代理店、代理人の意
>[1] 芸能人・俳優・音楽家などの代理業者。仲介業者。
>
>[2] 諜報員。情報提供者。
>
>[3] マン-マシン-インターフェースの一。ユーザーの連続した操作を必要とせず、自律的に情報収集や状況判断を行い、適切な処理動作を実行できる機能。また、そのソフト-ウエア。


っということなので、エージェントに入るってのはちょっとおかしいね。

75無名作家さん:2007/06/22(金) 00:42:34
まあ、エージェントに協力してもらって交渉を有利にするってトコだろうね、マジレスすると。
もっともエージェント無しで個人でやってる漫画家も居るには居るんだけど・・・裁判沙汰になることが多いかな。

76無名作家さん:2011/03/04(金) 17:18:20
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://oppai.upper.jp

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■