■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
クレジットの序列 ★6
-
テレビドラマや映画など様々な作品のクレジットの序列について語り合うスレです。
前スレ
クレジットの序列 ★5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10955/1748511903/l30
-
土曜ドラマ『向田邦子シリーズ 阿修羅のごとく パートII』 80年=NHK 第一話「花いくさ」 〜OP横書き表示・全クレジット〜
[作]向田邦子
[テーマ音楽]トルコの軍隊(メフテル)[タイトル文字]望月美佐
出演
八千草薫(里見巻子)
いしだあゆみ(竹沢滝子)
風吹ジュン(陣内咲子)
三條美紀(枡川豊子)千石規子(都築とみ子)
星 清子(陣内まき)八木昌子(土屋友子)
松本秀人(里見宏男)荻野目慶子(里見洋子)伊藤秀和(土屋省二)
【阿修羅像の隙間】
菅井きん(三田村アキ)
菅原謙次(枡川貞治)
宇崎竜童(勝又静雄)
深水三章(陣内英光)
萩尾みどり(赤木啓子)
-
田村元治、市山 登、山崎 満、日野道夫(ほかに)
劇団いろは、鳳プロ
【阿修羅像の隙間】
露口 茂(里見鷹男)
大路三千緒(竹沢ふじ)
佐分利信(竹沢恒太郎)
【阿修羅像の隙間】
[制作]沼野芳脩
[技術]土島伸一[照明]中里 要[カメラ]鈴木 弘[音声]平山 誠
[美術]鯛正之輔[効果]伊藤希英[記録]市川筆子
[演出]和田 勉
-
EDにも阿修羅像の隙間なしの主演者だけによるクレジットが表示される
-
土曜ドラマ『向田邦子シリーズ 阿修羅のごとく』 79年=NHK 第一話「女正月」 〜OP横書き表示・全クレジット〜
[作]向田邦子
出演
八千草薫(里見巻子)
いしだあゆみ(竹沢滝子)
風吹ジュン(竹沢咲子)
三條美紀(枡川のおかみ)八木昌子(土屋友子)
深水三章(陣内英光)本山可久子(枡川の女中頭)
長谷川諭、前村真由美(里見家のこども)
【阿修羅像の隙間】
菅井きん(三田村アキ)
菅原謙次(枡川の主人)
宇崎竜童(勝又静雄)
宮沢 元、白木礼二、久保田清司、大矢兼臣(ほかに)
武田洋和、絹田由紀子、徳永真人、大月優子、森 康子
-
ダウンタウンブギウギバンド/[タイトル文字]望月美佐[テーマ音楽]トルコの軍隊(メフテル)
[文楽]日高川(清姫)吉田蓑助
【阿修羅像の隙間】
露口 茂(鷹男)
大路三千緒(母・ふじ)
佐分利信(竹沢恒太郎)
【阿修羅像の隙間】
[制作]沼野芳脩
[美術]中島隆美[効果]高橋美紀[記録]山崎清子
[技術]稲垣恵三[照明]内藤 功[カメラ]八城徳治[音声]渡辺秀男
[演出]和田 勉
-
特別企画ドラマ『閨閥』 90年=TBS 〜ED画面左右横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし〜
大原麗子(有富槙子(有富家長男の妻))→
桜田淳子(横谷暢子(次女))→
中村あずさ(有富優子(三女))→小川範子(米崎類子(孫娘))→岩本多代[家政婦]→三浦真弓[立花弘子]→
北村昌子、志賀真津子、北川博子、小沢悦子、平田京子、菊地 彩、中台愛美→
松原智恵子(米崎佳子(長女))→
高峰三枝子(有富扶佐子(晋吉の妻))→
三田村邦彦(松永 悟(晋吉の主治医))→
篠田三郎(有富要一(長男))
橋爪 功(米崎志郎(長女の夫))
板東英二(横谷栄介(次女の夫))
真木蔵人[立花和弘]→津村鷹志[石原記者]不破万作[写真週刊誌記者]長沢 大、藤田和弘、山口純平、
村上 寿、戸沢佑介、久保 晶、穂高 稔、入江正徳、森富士男、阿部六郎、大河聖治、加世幸一、
鈴木久太郎、日高てん、苅谷信行、渡会 良、大泉 翼、石川 匡→
鶴見辰吾(小田島秀郷(要一の秘書))→
天宮 良[今西良平]→
内藤武敏[堂島銀行小田島頭取]→
根上 淳[有富重工加藤副社長]→
塚本信夫[病院長]庄司永建[閣僚]加藤和夫[有富重工竹内専務]高杉哲平、相原巨典、村上幹夫、
新井量大、伊藤正博、加藤正之、三川雄三、山崎 満、相沢治夫→
劇団東俳、東京宝映、日本児童、劇団若草|オフィス國井&悪童児、高橋レーシング、稲川素子事務所、芸プロ→
多々良純(仲田吉右衛門(番頭格))→
いかりや長介(杉村敬三(槙子の実父))→
藤岡琢也[元幹事長立花 巌]→
若山富三郎(有富晋吉(有富グループ議長))
-
*大原麗子から高峰三枝子までは画面右側、三田村邦彦から若山富三郎までは画面左側に表示
*役名について()は本編本人登場時の紹介表示、[]は紹介表示はなく後から付け足したもの
脚本=山田信夫、音楽=大野克夫、制作=佐藤虔一・近藤邦勝、プロデューサー=市川哲夫、演出=坂崎 彰が担当
90年4月7日放送 3時間枠
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
宇津井健さん追悼です
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→→トータス松本→→→→海東 健→→→→小栗 旬→→→→宮本真希→→→田口浩正→→→久我陽子→→→→小池徹平→→→上野樹里→→→→高橋ひとみ→→→→神保悟志→→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→→高倉 健(特別出演)→→→→水前寺清子
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00
-
高倉 健さん追悼です
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→
高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
高倉 健さん追悼です
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
高倉 健さん追悼です
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
高倉 健さん追悼です
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
○
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
○
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
○
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
○
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
○
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
○
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
○
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
○
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
○
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
○
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
○
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
○
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
○
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
○
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
○
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
○
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
作=布勢博一 音楽=馬飼野康二、制作=平林邦介、タイトル画=滝田ゆう、プロデューサー=山本剛正、演出=中山史郎が担当
放送期間・時刻=82年4月10日〜82年10月2日、日テレ系列(土)21:00より
-
作=布勢博一 音楽=馬飼野康二、制作=平林邦介、タイトル画=滝田ゆう、プロデューサー=山本剛正、演出=中山史郎が担当
放送期間・時刻=82年4月10日〜82年10月2日、日テレ系列(土)21:00より
-
作=布勢博一 音楽=馬飼野康二、制作=平林邦介、タイトル画=滝田ゆう、プロデューサー=山本剛正、演出=中山史郎が担当
放送期間・時刻=82年4月10日〜82年10月2日、日テレ系列(土)21:00より
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
健さんの晩年は映画一本のイメージだったから、特出でもテレビドラマ出演は今でも信じられないな
-
何のつながりかな?
水前寺清子もあんまりドラマのイメージなかったよな。昔はともかく
-
緒形 拳と北大路欣也の間ならともかくその二人の間で特別出演もなあ
-
宇津井健の間違いじゃない?
-
正解
-
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
『野々村病院物語』 81年=テレパック・TBS 第一回 〜OP縦書き表示〜
宇津井健(野々村隆之)
夏目雅子(倉方千恵)
関口 宏(村岡啓介)
三浦浩一(坂井田一平)
木内みどり(真田フクエ)
小野みゆき(風間初子) 有吉真知子(山科 静)
あき竹城(竹本 梢) 阪上和子(深井すみれ)
えりかわ恵子(黒川弥生) 山田邦子(河内山セキ) 大畑ゆかり(河相スズ子)
速水陽子(三田礼子) 津賀有子(鈴木蒔子) 新井 瑞(長岡チイ子)
梶芽衣子(長岡菜美子)
柄本 明(徳川康家) 山田辰夫(安田春男)
蟹江敬三(三好倫太郎)
紀比呂子(村上時江)
伴淳三郎(野々村智)
川﨑麻世(上原 悟) 甲斐智枝美(野々村ゆかり)
津川雅彦(瀬戸内米蔵)
山岡久乃(一村 糸)
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00より
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00より
-
作=高橋玄洋、プロデューサー=武 敬子、演出=桜井秀雄が担当
放送期間・時刻=81年5月12日〜81年11月3日、TBS系列(火)21:00より
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
グランド劇場『オレの愛妻物語』 78年=日本テレビ 最終回(#9) 〜OP縦書き表示〜
水谷 豊(花輪 武)
大竹しのぶ(倉田ユリ子)
【番組タイトル、回数、脚本、音楽、出演の表示が順にされる】
永井一郎(猫田銀八)
三ツ矢歌子(妻・淳子)
細川俊之(長男・優一)
宇津宮雅代(妻・久代)
森本レオ(次男・秀二)
夏目雅子(長女・照子)
小松方正(江川正介)
木内みどり(銀子)
丹古母鬼馬二(健)小林明男(竜夫)松金よね子(女事務員)
野口元夫(神山社長)進藤 幸(飲み屋のおかみ)/エンゼルプロ、ヤマプロ
宍戸 錠(倉田寅男)
正司照江(室川晴美)
村地弘美(娘・みち)
池部 良(花輪誠吉)
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
脚本=布勢博一、音楽=牧野由多加、企画=梅谷 茂、監督=田中知己が担当
放送期間・時刻=78年7月29日〜78年9月30日、日テレ系列(土)21:00より
熱中時代の前番組だそうです。
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
グランド劇場『天まであがれ!』 82年=日本テレビ・ユニオン映画 第1回 〜OP画面下横書き表示〜
石立鉄男(和田信夫)
池上季実子(風上京子)
坂上 忍(和田順一) 松本由香里(和田マリ子)
山口良一(吉村新吾) 沖 直美(松沢晴美)
柴田恭兵(根本典夫)
前田 吟(立花新太郎)
中尾ミエ(立花加代子)
石田えり(原 道代)
梅津 栄(土屋) 嶋 大輔(村岡健二)
津村 隆(永山編集長) 高田純次(江本正夫) 今野博美(江本照代)
加地健太郎、団 巌、永井雅晴、木場 剛(刑事)
伊藤直幸、佃文伍郎、伊尾知隆吉、早川プロ(消防団員)
佐々木すみ江(根本きぬ)
名古屋章(松沢武市)
松原智恵子(松沢絹子)
-
作=布勢博一 音楽=馬飼野康二、制作=平林邦介、タイトル画=滝田ゆう、プロデューサー=山本剛正、演出=中山史郎が担当
放送期間・時刻=82年4月10日〜82年10月2日、日テレ系列(土)21:00より
-
作=布勢博一 音楽=馬飼野康二、制作=平林邦介、タイトル画=滝田ゆう、プロデューサー=山本剛正、演出=中山史郎が担当
放送期間・時刻=82年4月10日〜82年10月2日、日テレ系列(土)21:00より
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地 吹雪の斗争』 67年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き大文字表示〜
宇津井健
菅原文太
谷 隼人、中谷一郎 宮園純子
山本麟一、梅宮辰夫 沢 彰謙、笈田敏夫、戸上城太郎
関山耕司、八名信夫 石橋蓮司、日尾孝司、小林稔侍
ジャック・S・オンガン、伊達 弘、佐川二郎、高橋英二 相馬剛三、山田甲一、久保比左志
打越正八、桐島好夫、長谷川輝夫、亀山達也 高倉英二(若駒)戸塚 孝(若駒)田沼瑠美子
安藤 昇(特別出演)
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=今田智憲・植木照男、原案=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=中島芳男、録音=広上益弘、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健 マジック=引田天功 シリーズ第10作
67年12月23日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
『網走番外地』 65年=東映東京 監督=石井輝男 〜OP横書き表示〜
宇津井健
南原宏治、待田京介 嵐寛寿郎
安部 徹、宗方奈美 田中邦衛、風見章子
沢 彰謙、杉 義一 潮 健児、関山耕司
ジョージ・吉村、菅沼 正 志摩 栄、河合絃司、北山達也
日尾孝司、久保 一 佐藤晟也、小塚十紀雄、山之内修
相馬剛三、三重街恒二 滝島孝二、久地 明、沢田 実
沢田浩二、秋山 敏 水城一狼、久保比佐志、山田甲一
植田貞光、最上逸馬 勝間典子、佐藤公明、石川エリ子
丹波哲郎
*連名については段違い表示、左右に関わらず上方表示の俳優から表示
企画=大賀義文、原作=伊藤 一 脚本=石井輝男、撮影=山沢義一、録音=加藤寿士、照明=大野忠三郎、美術=藤田 博、
音楽=八木正生、編集=鈴木 寛が担当 主題歌=「網走番外地」高倉 健
65年4月18日公開
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→神保悟志→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→神保悟志→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」【ED=横書き縦スクロール】
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→神保悟志→→須永 慶→→山下和敏→→→宮崎吐夢→川瀬忠行→石塚 透→芸優→→→→冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
フジテレビ「お義母さんといっしょ」
水野美紀→→→トータス松本→→→海東 健→→→小栗 旬→→→宮本真希→→田口浩正→→久我陽子→→小池徹平→→上野樹里→→→高橋ひとみ→→→みのもんた(特別出演)・・・冨士眞奈美→→→高倉 健(特別出演)→→→水前寺清子(トメ)
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
お義母さんといっしょ
出演者
荒巻たま代 ・・・ 水野美紀
荒巻良介 ・・・ トータス松本
荒巻俊介 ・・・ 海東 健
荒巻健介 ・・・ 小栗 旬
中田真由 ・・・ 宮本真希
寺西正也 ・・・ 田口浩正
寺西さやか ・・・ 久我陽子
武田啓太 ・・・ 小池徹平
松井香織 ・・・ 上野樹里
◯
村松文代 ・・・ 高橋ひとみ
◯
中田レミ ・・・ 冨士眞奈美
◯
山岡秀治 ・・・ 高倉 健
◯
荒巻よし江 ・・・ 水前寺清子
-
健さんの晩年は映画一本のイメージだったから、特出でもテレビドラマ出演は今でも信じられない
-
健さんの晩年は映画一本のイメージだったから、特出でもテレビドラマ出演は今でも信じられないな
-
何のつながりかな?
水前寺清子もあんまりドラマのイメージなかったよな。昔はともかく
-
緒形 拳と北大路欣也の間ならともかくその二人の間で特別出演もなあ
-
宇津井健の間違いじゃない?
-
正解
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
-
『総長の首』 79年=東映京都 監督=中島貞夫 〜OP縦書き表示〜
菅原文太
清水健太郎
ジョニー大倉 小倉一郎 三浦洋一
夏 純子 森下愛子 松田暎子
池 玲子 マキノ佐代子(新人) 橘 麻紀
市川好郎 片桐竜次 笹木俊志 細川純一 松本泰郎 奈辺 悟 レッツゴーじゅん
司 裕介 津野途夫 幸 英二 志茂山高也 藤沢徹夫 藤長照夫 土橋 勇 木谷邦臣
山部 薫 曲 龍伍 高木吉治 石塚祥聖 上田孝則 久米 学 木下通博 タンクロー
星野美恵子 富永佳代子 稲垣陽子 北原奈々 世良真弓 石田久美 麻吹淳子 丸平峯子
畑中怜一 大矢敬典 西村泰治 佐野浩二 波多野博 森源太郎 宮城幸生
野口貴史 白川浩二郎 遠山金次郎 勝野賢三 河合絃司 伊藤 克 大木晤郎
中村錦司 西田 良 蓑和田良太 秋山勝俊 高並 功 岩尾正隆 汐路 章
織本順吉 品川隆二 遠藤太津朗
樹木希林 金子信雄 西村 晃
成田三樹夫 岸田 森 小池朝雄
梅宮辰夫 舟木一夫
田中邦衛
安藤 昇
鶴田浩二
企画=俊藤浩滋、本田達男、田岡 満、脚本=神波史男、中島貞夫、撮影=増田敏雄、照明=金子凱美、録音=荒川輝彦、美術=井川徳道、音楽=森田公一、
編集=市田 勇、助監督=藤原敏之が担当
79年3月24日公開
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■