■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

パワーストーンとしての各種金属の特性
1名無しさん:2010/12/19(日) 20:45:04
金属の中で、魔術的な用途では純銀が最高ということは既出。
では、他の金属はどうなんでしょうか。
最近はいろいろな素材のアクセサリーやリングが出ています。

例えば、チタン、タングステン、ステンレス、(これは金属じゃないけど)
セラミックはどうなんでしょうか。

他にも「これはどんな性質が?」というものがあったら上げていきましょう。

2MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/19(日) 21:24:34
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
磁石には鉄も良いニャ
ただステンレスとか ナイロンコートとか 
合成の物はいまいちなお年頃

3名無し:2010/12/19(日) 21:38:50
以前、エレ○バンやゲルマニウムは、体内磁場?電流?を乱すと聞いて
避けていたけど。
天然磁石とかなら大丈夫なのですか?

4名無しさん:2010/12/19(日) 21:41:40
タングステンのリングってどうなんですか?

5MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/19(日) 22:01:35
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
タングステンはよくわからない
MAHAO今日 この鏃買った

榴輝岩

6名無しさん:2010/12/19(日) 22:32:09
エクロジャイトの鏃ですか。いいですね。

7名無しさん:2010/12/20(月) 00:38:07
鏃は、エクロじゃイトを磨いてあるんですか?
エクロジャイトは気になって探してみたんですが、ビーズでも少なかったです。
ハートカット、ボタンカット、ロンデルカットは見つかりませんでした
鏃カットは珍しいですね。
いいな〜。

8名無しさん:2010/12/20(月) 02:33:44
銅は魔術では恋愛に効くそうです。

9名無しさん:2010/12/20(月) 03:25:21
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

10名無しさん:2010/12/20(月) 10:16:36
金は

11MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/20(月) 11:50:30
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
鉄は磁場を変える
磁石に影響を与えるから

鉄は物質も引き寄せる

銅はエネルギーを伝達しやすく
ある程度耐久性もある
情報伝達だけだと銀の方が上ですが
耐久性がある

なので長続きしたい関係とかの祈りに
石さんと銅線を交えるのも良いかと想います

ただの猫猫の想いこみでした

12MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/20(月) 11:52:55
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
純銀は銅より敏感で よりエネルギーを伝えマシュ
敏感体質の方だとちょっと 霊感になってしまうかもしれません
まあ相性が一番という事ですニャ

相性一番 適度も一番♪

金属についてある程度まとまったら記事にしますニャ

13MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/20(月) 11:53:26
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
とりあえず物質は金属

14名無しさん:2010/12/20(月) 18:18:06
ガラスはどう?
水晶、黒曜石、テクタイト、モルダバイト、リビアングラス
ガラスもパワーありそう。

15瑠璃 ◆JMt6IXRA7s:2010/12/20(月) 18:32:28
誰だっけ捜してた人?
シルバー925で良ければ留め具の銀パーツも売ってたよ。

他にも売ってる場所はあるだろうけど、私は問屋街の○○橋の貴○○○所ってパーツ専門店で見た。まわし者じゃありやせんで。

16MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/20(月) 19:57:31
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
銀925は銀の伝導性を奪って
お肌がかぶれるニャン

純銀オンリィニャン☆


>>14
テクタイトは太陽の石

17ラーメン:2010/12/21(火) 00:27:26
錫はどんな金属なのでしょう?
何に効力がありますか?
わかる方おしえてくださいな

18竹槍 ◆ZhE.Zk6dB2:2010/12/21(火) 01:20:00
アルミニウムは軽い

19名無しさん:2010/12/21(火) 15:06:14
錬金術は金属の研究していたよね。
いるみなてぃ−も、魔術も秘儀は金属にあるらしいし、呪術も金属使用するし秘密がありそうだね。
金属は地盤や磁場すら変えてしまうものだし、人体にも何らかの影響ありそうな予感

20瑠璃 ◆JMt6IXRA7s:2010/12/21(火) 16:57:38
>>MAHAOさん

では銀粘土はどうでしょう?
自分で形がつくれるから、簡単な形の金具ならつくれそう。
確か銀99.うん%

だめでしょうか?

21名無しさん:2010/12/21(火) 18:31:45
ゴールドラッシュから争いは始まった
動物的本能が全開だった時代の人々は、
ダイアモンドより、サファイアより、エメラルドより
金属を欲していたというのは事実。

22名無しさん:2010/12/21(火) 19:39:57
アヌンナキも金属が欲しかったんでしょう?

23名無しさん:2010/12/21(火) 20:38:33
金と言われておるのう

24名無しさん:2010/12/21(火) 22:54:48
王、権力者、自分の銅像を作るよね、
銅で作ることにも何らかの意味があるのかなって思ったりしてみた。

25名無しさん:2010/12/21(火) 23:59:39
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

26名無しさん:2010/12/22(水) 00:24:21
金、銀、銅、錫、鉛、亜鉛、鉄

27名無しさん:2010/12/26(日) 00:53:07
粘土もパワーありそう

28MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/26(日) 01:36:34
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
手作り粘土人形とか
念籠りそうですニャ

29名無しさん:2010/12/26(日) 02:17:18
 ∧_∧
(´Д`;)ハァハァ
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

30名無しさん:2010/12/28(火) 18:25:39
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)


鉄と言う字はな・・・
        ( ゚д゚) 鉄
        (\/\/


金を失うと書くんだ
       金 ( ゚д゚) 失
       \/| y |\/


鉄から金を作ろうなどと欲を張ると、結局は金を失ってしまうという事だ
        (゚д゚ )
        (| y |)


[編集] 「きん」ではなく「かね」

31名無しさん:2010/12/28(火) 18:36:50
銀の象徴
また、金と太陽のつながりに対して、銀は月と結びつけて考えられることが多く、エジプトの月の女神ハトールは銀の女神と呼ばれ、太陽神ラーをはじめ神々の骨が銀で作られていたともいわれています。
ギリシア神話では、金が太陽神アポロンに対して、銀は月の女神アルテミスに属するとされています。中世ヨーロッパの錬金術師たちは、銀を月の女神ルナ、又はディアナ(ダイアナ)(アルテミスのローマ字)と呼び、三日月を銀の象徴としていたそうです。彼女はシルバーの靴を履き、シルバーの馬車を駆って、シルバーの星が瞬く蒼き夜空を舞うように飛ぶ、美しき純潔の女神です。彼らの間では銀は金に対比され、神の精神に対して人間の精神、そして男性に対する女性を意味すると考えられていました

32名無しさん:2010/12/28(火) 18:37:21
銀にまつわる言い伝え
ヨーロッパでは、新月の時ポケットに“銀貨”を入れておくと2倍になるといわれたり、不思議な力を持つ銀の武器からの防御はできないと思われていた為、魔女や魔物との戦いに最も効果的と信じられていました。ドラキュラには銀の十字架、狼男には銀の弾丸で、という話は今でも語り継がれています。また、赤ちゃんに銀のスプーンをプレゼントする習わしは日本でも広がりつつありますが、その意味とは「食べ物に一生困らない」だそうです。中国では銀製のロケットペンダントは魔除けになり、東南アジアでは銀の装飾品に呪術的効果があるといわれていました。

33名無しさん:2010/12/28(火) 18:38:11
毒物による暗殺が頻繁に行なわれていた中世のヨーロッパでは食事の時、細心の注意が必要でした。当時、銀は毒に触れると曇るといわれていたため、“クレテンザ”(信用)と呼ばれる銀のナイフで肉を切り、毒が入っていないことを証明して見せたといいます。当時の毒は『毒砂』と呼ばれていた硫ヒ鉄鉱で、その成分中の硫黄と銀の箸が反応し、黒くなることを利用したのです。同じ意味合いで中国では銀の箸を使っていたという話もあります。また、ドイツでは常に輝く銀食器を所有していることは、優れた職人を抱えていることを意味し、それだけ豊かなのだという証とされていました。
いろんな言い伝えが世界中で昔から言われているのだから、銀のアクセサリーには本当にそんな力があるのかもしれないですね.

34名無しさん:2010/12/28(火) 18:47:52
「鉄」

元素記号の Fe は、ラテン語での名称「Ferrum」に由来する。日本語では、鈍い黒さから「くろがね(黒鉄、黒い金属)」と呼ばれていた。

道具の材料として、人類にとって最も身近な金属元素の1つで、様々な器具や構造物に使われる。鉄を最初に使い始めたのはヒッタイトである。ヒッタイト以前の紀元前18世紀ごろ、すでに製鉄技術があったことが発掘された鉄によって明らかになっている。鉄器時代以降、鉄は最も重要な金属の1つであり、産業革命以降、益々その重要性は増した。鉄は、炭素などの合金元素の存在により、より硬い鋼となる。

35名無しさん:2010/12/28(火) 18:49:14
ほとんどの機械は鉄を素材とする。

鉄は、鉄筋や鉄骨などとして多くの建物の建材に使われる。

また、炭素をはじめとする合金元素を添加することで鋼となり、

炭素量や焼入れなどを行うことなどで硬度を調節でき、

工具鋼においては固体材料のなかで最も強度増幅能力が高く

安価な部類に属するため不変形特性が重要でかつ加工形状の自由度が要求される金型に多用される。

また、同様の原理により刀や刃物、自動車部品などにも使われる。

36名無しさん:2010/12/28(火) 18:50:49
鉄は多くの金属と有用な合金を作ることで知られる。

代表的なものとして、通常の鉄は空気中や水分を含む場所でゆっくりと酸化し、

錆を生じるが、鉄とクロム・ニッケルの合金であるステンレス鋼は錆びにくく、比較的安価な合金として知られる。

このため、ステンレス鋼に加工された鉄は、飲み物や醤油、油などの液体を入れる缶やキッチンシンクなどにも用いられるほか、

生活用具や鉄道、自動車あるいは産業ロボットなど、あらゆる分野に利用されている。

また、各種の工具鋼や、金属材料で最も熱膨張係数が低いインバー合金、

最強の保磁力を持つ磁性材料(ネオジム磁石)も鉄を含む。

他にも、鉄化合物はインクや絵具などの顔料として、赤色顔料のベンガラや青色顔料のプルシアンブルーなどとして使われる。

鉄は強い磁性を持つため、不燃物からの回収が容易であり、再利用率も高い。くず鉄として回収された鉄は、電気炉で再び鉄として再生される。

37名無しさん:2010/12/28(火) 18:55:15
古事記に出てくるヤマタノオロチ神話は鉄生産民族と稲作民族の戦いをモチーフにしているという説がある。

鉄生産民族は山陰地方の山岳地帯で砂鉄による製鉄を行った。

農器具が鉄器で作られるようになると、農地の開拓が進んだ。

中世日本では鉄は非常に貴重であり、鉄製の農機具は政府の持ちもので、

朝借りて来て夕方には洗って返すことになっていた。

私有地の耕作には鉄の農機具を使う事が出来なかったため、良い農地は政府の所有であった。

すなわち、中世の日本の貴族は鉄の所有権を通して遠隔地にある荘園を管理した

38名無しさん:2010/12/28(火) 18:57:22
中世の日本の貴族は鉄の所有権を通して遠隔地にある荘園を管理した

11世紀頃から鉄の生産量が非常に多くなると、鉄が安価に供給されるようになった。

個人が鉄の農機具を持つ事が出来るようになると、新しい農地が開墾されるようになった。

すると開墾した農民が自ら開墾した田畑に対して所有権を主張するようになった。

この所有権の主張から中央の貴族と争いが起きたり、農民同士の争いが頻繁に起きるようになり

農民が鉄器で武装し始め、武士の起源となった。この武士の元締めが源氏と平家である。

鉄の個人所有が結果として貴族政治の崩壊をもたらし、武士による鎌倉幕府の開府に繋がっていった。







「鉄を手に入れたことで、農作物を作る道具を所有し、富を生んだ。」

39名無しさん:2010/12/28(火) 18:57:53


「鉄を手に入れたことで、農作物を作る道具を所有し、富を生んだ。」

40名無しさん:2010/12/28(火) 19:00:46
一方の日本では、鉄は邪悪なものを取り除く力を持つと考えられていた時代もあった。たとえば遠野物語では、怪力の河童を鉄の針で退治したり、

山中で身の危険を感じた猟師が魔除け用に持っていた鉄の弾を撃つというエピソードがある

41名無しさん:2010/12/28(火) 19:01:42
「鉄」の繁字体「鐵」は「金・王・哉」に分解できることから、本多光太郎は「鐵は金の王なる哉」と評した。

なお、「鉄」は「鐵」の略字という説が有力であるが、使用頻度が高いために失われやすい点から、「鐵」の略字が「鉄」になったという説がある。

又、「鉄」以外にも「wikt:銕」という略字もある。

42名無しさん:2010/12/28(火) 19:03:27
「鉄」の表記は「金を失う」となるため、製鉄業者・鉄道事業者などでは忌み嫌う傾向も見られ、
あえて繁字体の「鐵」を使用する会社(新日本製鐵、大井川鐵道、和歌山電鐵など)や、

「金が矢のように入る」とするため本来は鏃の意味を持つ「wikt:鉃」の字を「鉄」の代替としてロゴで使用する会社
(四国旅客鉄道を除くJR各社)も存在する。

43名無しさん:2010/12/28(火) 19:04:01
鉄はその用途から、機械や人工物を象徴する元素として用いられることも多い。

対する人間・生物の象徴としては、有機化合物の主要元素である炭素(元素記号C)が用いられる。

44MAHAO ◆vbpwIAa12Q:2010/12/28(火) 19:24:45
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)  
С(_u,uノ
そういえばある旧家の人が言っていた
新日鉄が潰れたら 日本経済はハチャメチャになると

45名無しさん:2010/12/29(水) 00:09:31
あっあっあっ

46名無しさん:2010/12/31(金) 15:46:30
鉄骨飲料のCMの歌って養分になれって歌?

http://www.youtube.com/watch?v=Bh3Av2vUOqE&feature=related

鉄骨飲料養分鉄分カルシウムいずれ血となる骨となる
そんな歌だったよ。

47名無しさん:2010/12/31(金) 20:36:43
あっ    o
    o_ /)
     /<<
アンチョビッ

48名無しさん:2010/12/31(金) 21:16:21
新日鉄と言えば君津、名古屋
旧川鉄JFEはどうなんだろうな

49名無しさん:2011/01/04(火) 00:03:48
      o
    o_ /)
     /<<

58名無しさん:2011/05/06(金) 21:13:58
あはははは!銀の価格が暴落!
1kg126,310円から1日で98,380円に。
昔みたいに1グラム20円台まで下がってくれたら嬉しいですね。
20円台まで下がったら1kgのインゴット買います。

64名無しさん:2011/08/29(月) 04:01:45
取り返してる

65名無しさん:2012/01/27(金) 21:45:40
プラチナはどうなんでしょうか?

66MAHAO ◆HFMomOraXw:2012/01/30(月) 14:57:12
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
全大おばば消滅
宗教おばば即刻絶滅
大おばば全員消滅全員絶滅


ぬしさん達の想いニャ

68名無しさん:2012/02/10(金) 23:41:07
土地の気を良くする、イヤシロチにする方法で、
地中に炭を埋めるといいと聞きましたが、
MAHAOさん、ねこ様おすすめの方法てありますでしょうか?
教えてください。炭よりも磁石とかのほうが良いでしょうか?

69MAHAO ◆HFMomOraXw:2012/02/10(金) 23:51:19
  ∧,,∧  
  (,,・ω・)
С(_u,uノ
えーと
イヤシロチは 
ウサンクサ商法の・・・
フナ○さんが・・・

(ねこねこの独断と偏見ですニャ)

70名無しさん:2012/02/11(土) 07:38:22
フナ…の人
なんにでもすりよるけど
都合わるくなるとすぐ切るよなぁ

71名無しさん:2012/02/11(土) 19:43:39
68です。MAHAOさん、ねこねこ様回答ありがとうございました(^.^)

72名無しさん:2012/03/03(土) 05:09:11
プラチナのことを教えてくださいませ<(_ _)>

733694:2012/03/03(土) 12:24:53
プラチナは、あまりよろしくないような気が…
新陳代謝を落としそうな。
鉄と錫をあわせて(ほんの少量でも)持っておけば逆によくなりそうですが、
まぁ、私見です。

74名無しさん:2012/03/03(土) 12:48:04
ヘマタイトがオススメ

75MAGIC:2012/03/03(土) 21:23:02
日本鉄鋼協会・日本金属学会中国四国支部 湯川・本多光太郎記念支部講演のおしらせ

日時;平成24年3月19日(月) 14:10-16:30
場所;岡山理科大学50周年記念館4Fホール
   (〒700-0005 岡山市北区理大町1-1)

(湯川記念講演)
「熱力学とニューラルネットワークを用いた金型用工具鋼の先端的合金設計」
久保田 邦親 (日立金属(株)安来工場 冶金研究所 主任研究員)

(本多記念講演)
「材料工学的アプローチによる骨微細構造の解明と骨代替材料の開発」
中野 貴由 (大阪大学大学院 教授)

参加費 無料
申込・問合 3/12(月)締切 中川惠友(岡山理科大)宛
     TEL/FAX 086-256-9561
     E-mail; nakagawa@mech.ous.ac.jp

7672:2012/03/08(木) 22:10:30
>>73
ありがとう。

猫ちゃん達は何て言ってるのかな?

77名無しさん:2012/03/14(水) 23:11:00
ほら言ったでしょ?ヘマタイトがオススメだってね
石なのにメタリックな質感。でもやっぱり石なの

78名無しさん:2012/03/14(水) 23:17:26
tikainokana
?

79名無しさん:2012/03/26(月) 18:03:16
銅をパワーストーンとして活用するには、
やはり、純銅で良いのでしょうか?
最近、10円玉を容器に貯め始めましたが
効果はありますか?
10円玉の素材は、銅95% 亜鉛4% - 3% スズ1% - 2%です。

80名無しさん:2012/03/28(水) 00:30:38
エメラルドや翡翠に興味ある。

81名無しさん:2012/03/28(水) 00:40:13
おれもー♪

82名無しさん:2012/03/28(水) 08:49:13
77じやないけどヘマタイトいいなー。しゃしんだけど見ててあきないw

83名無しさん:2012/03/31(土) 18:35:07
>74は神

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■