■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
やる夫は旅行を楽しんでいるようです。7
-
このスレはあくまでフィクションです。
作者=やる夫と錯覚させるような表現が多々ありますが、フィクションです。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ この>>1に常識を求めちゃ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ ダメダメ。
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
前スレ!
>>ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1521362961/
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 「ゲームとごっちゃにすんな」ってのは多分、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 刀剣乱舞の事なんだと思うけどね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 真柄直隆愛用の大太刀を『太郎太刀』と呼ぶのは
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 正式名称じゃないのは確かなんだろうが、通称として古くから
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 定着していて、ゲームオリジナルの設定ではない。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 私、刀剣乱舞が出る前から
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 『太郎太刀』って知ってましたよ。
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) | いや、名称が正しいかどうかよりも、
(__人___) |
| u | そもそも来館者に対してその言い方はどうなんだ!?
| .|
ヽ 、 ,イ
/ヽ,ー- ト、
_, 、 -─ '".:.ヽ:.:.\__ /ノ ト、__
__ ,. ー 、...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:....
\ r 、 _ \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::'ー、
} }/ ) V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:ゝ/ ./ __ V ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:.:.:.\
}:::::ゝ ソ ,Y i::::::/::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:. \
-
., '´ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ.
/ ┛┗
/ ⌒ ⌒. ┓┏. ね、色んな意味で「やる気出ない」のも
/ .:::::ヽ
! ....((;;;;)) ::::: ((;;;;)).... .::::::::::! 「テンション下がる」のも判るだろ?
! "" (___人___) "" .::::::::::!
ヽ ヽ、_ノ ..::::::::/
\ ..::::::/
/ ....::::::::::..... ::::::::\
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) お…おう……
| U (___人__)
.| __ノ__ (うわぁ、深ぁぁぁく怒ってんなぁ)
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ もうね、刀剣乱舞系のブログに片っ端からこの事投稿してやろうかとか、
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | いや、こんなヤツに振り回されるのもムカツクし、とっとと忘れてやろうとか、
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、でも一言も文句を言わないのもソレはソレで我慢がならないとか……
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l あぁ〜怒りが振り切れるとそうなりますよね。
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 却って頭の中グルグルし始めるの。
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ グルグルした結果、折り合いつけたのが
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 「ココで愚痴る」&「朝倉さんが見た口コミサイトに投稿する」。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' これでどこまで広まるかは知らねぇが、後は知らん。
| | ノノ
{ | やる夫はすっぱり忘れる。後、もう二度と熱田神宮になんざ行かない。
/ ̄ ̄ \
_,ノ ヽ、,__ \
(●)(● ) | いや、ホントこれはご愁傷様としか
(_人___) U |
'、 │ 言い様がねぇな……
<二ニヽ |
./-‐ `i 、 ___,. イ
{/´、 ',┐ \
しrヽ V ヽ
ヽ、_ ヽ ィ }
\ \ ノ i
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 気を取り直して今回のお土産。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 滋賀県と言ったらやっぱり琵琶湖産鮒を使った鮒寿司!
\ ` ⌒´ /
/ |;;;|"\ さ、『鮒寿司キャラメル』おあがりよ!
\ r i;;;l ヽ
\ >!、_彡
\ /
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1066/135.jpg
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | 気を取り直してねぇ!
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | 腹が立ったのを俺で憂さ晴らしするのは
/ / |
/ ノ | やめていただけませんか、やる夫さぁん!!
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
┏━━━┓
┃鮒寿司┃
┣━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃塩漬けした鮒を米と一緒に発酵させた、寿司の原型。 .┃
┃奈良時代から食されており「お寿司界のシーラカンスやぁ!」 .┃
┃密封した中で乳酸菌発酵させている為に他の菌は増殖せず、長い時は数年間発酵させる事もあるが .┃
┃腐敗はしない。 ┃
┃クセのある味と独特の匂いで(ネタ的な食い物として)有名。 ......┃
┃似た食べ物として和歌山県の熟れ寿司(なれずし)がある。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 以前に彦根に行った時は
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 『鮒寿司クッキー』を買って来たって言ってましたっけ?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ え?今回も買って来ましたよ、鮒寿司クッキー♪
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 買ったのは当然、二日目彦根での話ですから
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 熱田神宮での憂さ晴らしは関係ない。
ヽ(__ン |
人. / 純粋に「うわぁアホなモンが売っとる!買うてったろ♪」というだけ。
. / _ノ
|
-
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | | さ……流石にマイルドになってるとは言え、
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' ,x=ミ __ _| 魚介系の生臭さと発酵系の匂いはありますね……
〈 `ヾT¬' | x=ミ 〃 | _ニ,」
|`ヽ l´| | 〃 ' .| ´l | これ、ダメって人は一口で吐き出しちゃうんじゃないですか?
. | ∧.| |.u. }_,ノ } .l|
| / l | ノ ノ .l|
| / | 「「「「|‐- 、-- 、. ‐イ .l|
. | / l ゝ ノ.`ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ.f'⌒ヽ ` , ',. | リ|
l' .| |/∧ `.} l ',l .ノ l|
____
/ \
/ ─ ─\ 現在は米も一緒に喰う事もあるらしいけど、元々鮒寿司の米は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 糠付けの糠と同じで、ただの漬け床なんだそーで。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 漬け床にした米をクッキーに混ぜたらしいんで、鮒寿司クッキーは
| |__\ “ /
\ ___\_/ 単なる香り付け程度なんだと思うんですよねぇ。
-
., ──‐、
/ ノ ヽ
. .| u. ( ●) (●) ……うん、どっちかってぇとキャラメルの方が
| (__人__)
| ` ⌒´)Ψ クセ強いね。
| ノn|久
. ン } (イで,,) キャラメルには米以外も入ってんの?
/⌒ ノ } <
__/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
| | / / r_____〃
| | / / |i
| | ( 〆⌒'──⌒ヽ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 さぁ、そっちは製法一切知らない!
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 特にパッケージには何も書いてなかったし。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ で、コチラは鮎の『うるか』!
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 鮎の内臓を塩辛にした物。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | お酒のお供は勿論、お茶漬けにしても美味しいと思う!
人. /|
. / _ノ
|
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) u. | 鮎の内臓……?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 塩っ辛いんだけど、ネットリと口に広がる濃厚な旨み、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 魚の肝特有のホロ苦さがまた日本酒と合うんだ!!
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) コレがあったら酒が止まらない。マジで「あ、コレヤバイ」って思った。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | うわ……呑みたくなってきた……
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 U ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
. <:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.:.:.:.:.|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.: i
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:./:.:.:l:.:.:.:.:.:l 今日は閉店までまだ大分あるからな。
./:.:./:.:.:.:.:i:.:.:./ .|:.:.:.:. i:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.V:.:.ィ,|:.:.:.:.:.:l
':.:./:.:.:.:.:. |:.:.:| .|:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.:. |i:.:.:.:.:.}彡':.:|:.:.:.:.:.:l 流石に酒は出せんぞ。
.|:/!イ:.:.:.:.:|__|| |へ:.:.|ヾx:,ィ:二!{:.:.:.:. ト、:.:.リ:.:.:.:.:.:.l
|| |. '!:.:.:.:.:,, z三., ヽ!“¨た示代:.:.:.: |. }:./:.:.:.:.:.:八
|! | !:、:.:.:{{ う:刈 ヒ尤リ.|:.:.:.:.:.| .|イ:.:.:.:.:.:.:. ∧
|.| |:.:ヽ:.:{└ ¨' , ,, ,, |:.:.:.:.:.|イ ∨:.:.:.:.:.:.: ∧
|:.:.:.\!'' '' u |:.:.:.:.:.| ∨:.:.:.:.:.:.: ∧
|:.:.:.:.八 _ _ /!:.:.:.:. | ∨ :.:.:.:.:.: ∧
V:.:.:.:.:.{> ._‘¨¨_. イ .|:.:./!リ. ∨:.:.:.:.:.:.:.∧
ヽ:.:.:.ヘ .二] /:.//´\. ∨:.:.:.:.:.:. ∧
\:.ヘ , < rイ _/:./ \ ∨:.:.:.:.:.:.}、|
__ >{´ 厂 /イ > ハ:.:.:.:.:.:.| |!
| |! 「 ̄ ̄/ / ハ }.}:.:.:.:.: | |!
____
/ \
/ ─ ─ \ 河豚の卵巣とかうつぼの素揚げとかもあったけどさ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 珍味系って奇天烈な物が多い割りに外れがないよね!
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 最近はネタに詰まったらつい、ツマミ・珍味系に走っちゃう。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | お酒の呑み過ぎには注意しましょうね……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
____
/ \
/ ─ ─\ 流石に今回の旅行後は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 呑まなきゃやってられっかい。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
──了
-
これにて秋旅行終了でーす。
もう12月だし、すぐに冬旅行の準備始めなきゃね!
ヤな事はとっとと忘れて、楽しい旅行で上書きして行きましょー
-
乙でした
-
おっと、纏めてくださってるサイト様の紹介です。
やる夫が人生でいいじゃない様
>>ttp://yaruoislife.blog.fc2.com/
-
乙でした
-
乙 模擬天守と言えば墨俣城
-
乙です
この対応は俺でもブチ切れるわ
鮒寿司のような臭い食べ物は
葉野菜とか使った混ぜご飯で臭いを中和できると聞いた
-
乙彼です
熱田神宮、いいとこなんだけど、この対応はないわ
私も昔、H県のH城で舐め腐った対応されたので、管理者の自治体にゴルァメール送ったら
「確認して、厳重注意しました」と返答があった
ホントに対応したかどうかは知らんけどね
-
乙です
俺も観光名所巡りが好きなんだがここまで対応が酷いと旅行気分が台無しになるのは分かる
N県T市の刀鍛冶の知人はゲームもプレイしたうえにお客さんに白紙でもあげた方がいいか悩んだというのに…
-
乙でしたー!
鮒寿司は好きじゃないし
ましてクッキーとかキャラメルとか、いくらネタでも作るなよな
-
>>20
刑部姫んとこか、カープソースんとこかどっちやろ(つか、その二城しかないやんw
-
>>23
仁義なき戦いの方です
あれ以来、あの街のイメージはお好み焼きでもカープでもマツダでもなくヤクザです
-
かなーり遅ればせながら明けましておめでとうございます。
いや19年初発言がもう2月も末とか……orz
ようやく年末年始編の投下準備が整いました。
整いはした……んですが肝心の投下時間が取れない状況です。
平日の夜中にこっそり投げて置きますので、ご都合のよろしい時にゆっくりと見て頂ければ。
あ、今回かなり歴史成分高目の旅行となってます。
とりあえず27日の01時位からやらせていただきマース。
-
よぉし、誰も見てないな?
今の内だ、コソッと投下開始!
-
_,,...............,,_
´ `
/ _,,..-―- ___\
/ __ヽ r ` ヽ ……
/ /{:::::::}_` '´{:::::}ヽ 、
. ,  ̄三彡, ミ三 ̄
/ ヽ ヽ
.| 、 , , ',
`ー‐'"`ー‐'′ .i
. 、 ー―一 l
__ヽ__ /
::::::::::::::::::::} /|
::::::::::::::::f´`''-...,,__ _,,..-''´::::::|
::::::::::::::::|  ̄ ̄|::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) | おいおい、何とも言えねぇ表情してんなぁ。
(__人_) |
'、`⌒ ´ U | また何かあったのか?
| |
| {
ヽr`ー- -=´ <
/⌒'' ー─,, \
/ ィ }
ノ / | |
/ `ヽ i: | |
(__.ィ´ヽ,ム、〉i | |
/ ゝ/ / 7-、
ヽ/ / / /'Y
-
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ いや、旅行自体は滅茶苦茶楽しめた。
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | 「ここはもう少しああすれば……」的な反省点も一部にはあったけど、
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 概ね楽しみにしてたポイントは楽しめた。
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ならその微妙な表情は何なんだ?
(__人__) |
l` ⌒´ |
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
. ____
'" U `丶、
/ \ \ 面白い土産物がない。
. / `¨″ `'ー'" ̄`
{ 三三 三三 } まったくない。欠片もない。
. '. J /
\ u ゙'ー'^'ー'゙ /
`¨7  ̄ ‘,
/ ‘,
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
|.u (◎)(◎) | いや、面白土産は良いからっ!!
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .} アナタは純粋に旅行を楽しんでくださいっ!!
. .| |i!i!i!i:| }
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ あぁ、旅行って点だと申し分なく楽しめた。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 今回はね、ちょっとテーマを絞って各地を巡ってみたんだ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ テーマ?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 近隣の名所旧跡を絨毯爆撃して行く形ではない、と?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | いや、勿論近隣の観光スポットは
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l テーマから外れてても訪れましたけどね。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 基本ルートの設定が一つのテーマで。
/ __ /
(___) /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 何だ?そのテーマって。
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ ズバリ、お題は『鬼武蔵』
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ おに……むさし?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| CASE.27 ... |┃
┃| 愛知:小牧・長久手 . .. .|┃
┃| 鬼武蔵史跡巡り .... |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
.
-
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 鬼武蔵……森長可ですよね?
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 親指・デ・ニーロさんじゃなくて。
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
____
/ \
/ ─ ─\ 鹿児島で鬼武蔵巡り出来るほど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 史跡あるのかなぁ、デ・ニーロさん。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ うん、判らん。
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
┏━━━━━━━━━━┓
┃森長可(もり・ながよし) .┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃織田信長の重臣、森可成の次男。 ┃
┃信長に最も愛された家臣であり、超有名な森蘭丸の兄でもある。 ┃
┃父と兄の戦死によって若くして森家を継ぐが、小牧・長久手合戦で戦死するまで .┃
┃無敗という名将。 ......┃
┃ ┃
┃ちなみに『鬼武蔵』を名乗る将は薩摩・島津家にもおり、「島津家の将を指折り数 ......┃
┃える際、必ず真っ先に名前が挙がる(親指を折る時に彼の名前が挙がる)」という .┃
┃意味で『親指武蔵』とも呼ばれた新納忠元(にいろ・ただもと)がそう。 ......┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 織田信長って人は気に入った家臣や身内を
/ (●) (●) \
| (__人__) | トコトンえこ贔屓する人だったんだけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 その中でも長可は別格──と言うか、森一族が別格。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 下手な織田一族より余程優遇されてる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 何でまた?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | そんなに良い家柄だったとか?
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
__
/ \
/─ ─ \ 森一族は長可の祖父の時代に、斉藤道三のクーデターで
/ (●) (●) \
| (__人__) | 美濃から尾張に亡命してきたと言われてる。
\ .` ⌒´ /_
// ヽ /\ 父親の可成は「うつけ」と言われた時代から信長と行動を共にして、
/ / _ / /
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/| 常に織田軍の先陣を任されていたらしい。
| | /
|__________|/
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ 信長にとって、腹心って言ったら
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 柴田勝家でも丹羽長秀でも、秀吉でも光秀でもなく、
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::| 森可成ですよね。
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/― ― \
/(●) (●) \ 信長が本願寺と本格的に戦争を始めた際、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 大坂で戦争中に浅井・朝倉と比叡山が手を結んで
\ /
/ \ 信長の背後を遮断しようとした事があった。
| )
. | | / / その時に背後を守っていたのが可成と信長の弟の信治だったんだが、
| | / / |
| | / / | 信治戦死の報を聞いて、可成は敵陣に突撃して玉砕した。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 しかも、主力の兵は部下に任せて自分直属の
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 供回りだけで玉砕したんですよね、確か。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 森軍を任された部下はキッチリと信長退却まで
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ 背後を守りきったという。
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 「主君の弟を死なせておいて、自分だけ生き残る事は出来ない」
| (__人__)
| `⌒´ノ 「でも、背後を守るという役目を放棄する事も出来ない」
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ ってか。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 比叡山の焼き討ちは可成の仇討ちだった
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | とすら言われてるからね。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | ガキの頃から一緒に馬鹿やってた
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 「うつけ仲間」だろ……そりゃ切れるよな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ で、信長って贔屓の将が死んだら、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ そいつに与えた物を遺族に継がせず、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 容赦なく取り上げる事も多い。
ヽ(__ン |
人. / が、森家の所領はそのままわずか13歳の長可に与える。
. / _ノ
|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 長男の可隆も確か朝倉との戦で
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 戦死してるんでしたよね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 代々短命の一族ですねぇ。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ この13歳の少年、長可(幼名を勝蔵)を
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 信長は猫っ可愛がりする。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 三男:乱丸(森蘭丸)、四男:坊丸、五男:力丸も皆、小姓として側に仕えさせ、
| | ノノ
{ | 織田家重臣として英才教育を施した。
┏━━━━━━━━━━┓
┃勝蔵ちゃんと信長さん .┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃信長の領内で新たに橋が掛けられ、数日後に信長による渡り初めの儀式が ..┃
┃行われる事になっていた。 ..┃
┃そこにやって来た森長可、橋を渡らせる様に要求。 ......┃
┃役人は当然、「信長様の儀式が控えてるので、それまでは無理」と突っぱねる ┃
┃が、それを聞いた長可は役人に一太刀! .┃
┃役人の死体を残して悠々と橋を渡って行ったとか。 ┃
┃ ┃
┃報告を聞いた信長、「流石、勝蔵ちゃんは剛毅だなぁ、勇猛だなぁ!これからは ...┃
┃森武蔵守──鬼武蔵と名乗りなさい!!」と却って長可にお褒めの言葉をくだ ..┃
┃すったそうな。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) いや、それはなんつーかその……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ ふざけんな?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
____
/ \
/ ─ ─\ 橋じゃなくて関所を、関守をぶち殺して
/ (●) (●) \
| (__人__) | 押し通ったって逸話も残ってるぞ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) やっぱり信長からは何のお咎めもなかったとさ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ それどころかこの人、
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: 天皇臨席の場で味方殺しをしでかしてますよね。
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\:::::::
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
┏━━━━━━━━━━━┓
┃勝蔵ちゃんと信長さん 2... ┃
┣━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃織田家では同じ織田家臣の間で部下の引き抜きを行うのは禁止されていた。 .....┃
┃天皇臨席で織田家の軍事パレード(馬揃え)が行われた際、かつて森家から ....┃
┃引き抜かれた部下が他の織田家臣の部下として参加しているのを長可が発見。 ......┃
┃──即、殺害。 ......┃
┃ ┃
┃勿論、問題になった。部下を殺された家臣からの抗議も信長に寄せられた。 ....┃
┃が、「禁止されてる引き抜きをやったお前が悪いんじゃねーか、勝蔵ちゃんに八 .┃
┃つ当たりすんじゃねー!」と、むしろ部下を殺された側が罰せられた。 .┃
┃勿論、長可にはお咎めなしである。 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | 何かあったら即、刀を抜いて
. | u.(__人__) .|
r、 | ` ⌒´ .|. ずんばらり、って人なのね?
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 愛用の槍は「骨が無いかの様に人間が斬れる」事から
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 『人間無骨』と名付けられ、武田攻めの時には全身返り血塗れで
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「え、何オマエ、どっか怪我したの?大怪我!?」と
ヽ(__ン |
人. / 信長の息子、信忠をビビらせている。
. / _ノ
| 一軍の大将が返り血塗れって何やっとんねん。
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 一々逸話を挙げて行くのが面倒になる位、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 返り血と焼き討ちの炎に塗れた人生を送った人ですよね。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ とにかく破天荒なエピソードには事欠かない人で、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 戦国ファンの間でも結構な人気を誇る武将だ。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 反面、戦国ファン以外にはまっったく名前を知られてない武将でもある。
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | 時代ってのもあるんだろうが、
(__人__) |
(`⌒ ´ | こーゆーのを野放しにすんなよ、織田信長……
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ と、こんだけ熱く鬼武蔵を語った所で申し訳ないが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 旅行初日は鬼武蔵とは関係の無い場所から始まる。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | あ、そうなの?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1067/001.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 始発で地元を出発し、名古屋市金山駅から中央本線で千草駅、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 地下鉄で本山駅と乗り継いでやって来たのは
\ /
/ \ 泉龍山桃巌寺。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 もう12月なのに紅葉が綺麗ですねぇ。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● この寺は何?
| (__人__)
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 信長の親父、織田信秀の墓がある寺。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
-
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ あら、信秀のお墓は万松寺……でしたっけ?
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i 大須の方にあるんじゃありませんでした?
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
____
/ \
/ ─ ─ \ 両方にありますね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 信秀死後、織田家は信長と信行の兄弟で分裂してましたから、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 双方が自分の領地に父の墓を作ったのでは?
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ こちらは信行の方ですね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1068/002.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 先程の山門を潜ってすぐ、左手にあるのが
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 日本で一番有名な戦国武将:織田信長の父親、
\ /
/ \ 織田信秀の墓です。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 戦国時代の墓にしちゃ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 綺麗に整いすぎてないか?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、墓も寺も、何回か移転してるって言うしね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | それでも今の墓は1800年代に再建された物を、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 昭和にココに移転させたって話だよ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | えぇっ!?
.(__人___) U |
.__(,__ |. この墓石、200年経ってんの?
//___ \_ |
| ./____\-` / とてもそうは見えんが……
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1069/003.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1070/004.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみにこの寺、見所は信秀の墓だけじゃない。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 紅葉が綺麗な境内を進むと本堂が見えてくるが、
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 本堂に付属してる弁才殿が一部マニアには超有名。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 弁才殿?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 弁天堂みたいな物ですか?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 弁才天を祭ったお堂の。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 勿論屋内で上手く撮影する技術もないし、
/ (●) (●) \
| (__人__) | そもそも弁才殿は撮影禁止なんですが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 撮影許可されてもちょいと掲載するのは躊躇する。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', あ……(察し)
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 弁才殿に入った途端に出迎えてくれるのは
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ おっぱい丸出しで寝っ転がった通称「ねむり弁天」
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' まぁ、弁天さんは結構、半裸で琵琶弾いてる像も多いから、
| | ノノ
{ | この辺りは許容範囲。
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | もっと過激なのが?
(__人__) |
l` ⌒´ |
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ お堂のあちこちに並べられた
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ ち○こ、ちん○、○んこ!
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | あ、こーゆー場ではリンガって言うべきなのか。
ヽ(__ン |
人. / 木彫りでリアルな男根像が大量に並べられてる。
. / _ノ
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', インド……って言うか、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| ヒンズー教なのかな?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 男根崇拝自体は一部、仏教にも入ってるらしいですけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | インドやチベットで触れた仏教に感銘を受けた住職(前住職?)が
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 収集したらしいですよ?真面目な信仰の場なんで、冷やかしお断りの
| |__\ “ /
\ ___\_/ 18歳未満立ち入り禁止、拝観料1000円。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | いや、18禁にしてる時点で
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 秘宝館的な雰囲気を出しちゃってるだろ、むしろ。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ B級観光地好き御用達の珍スポットなんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 前住職、寺の金を使い込んで辞任&起訴されちゃった。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ この逮捕された前住職が、ち○こ収集してた人なのかは
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | ちょっと調べても判らなかったけど。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | 「真面目な信仰の場」とは一体……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─\ いやぁ、でもこのコレクション面白いよ?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 巨大なち○こを抱きかかえた可愛い兎の像が
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 何かツボった。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 兎は多産の象徴だから……ですかね?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1071/005.jpg
____
/ \
/ ─ ─ \ 後、拝観料1000円払うと貰えるお守りがコチラ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「お守りは開封しちゃいけない」って言うけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 このお守りは何かに入ってるわけでもなく、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 紙で包んであるだけ、放っといてもボロンと零れ落ちてくる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | それにしても撮影して
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | ネットに上げるのはどうかと思うなボカァ。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1072/006.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 後、弁才殿以外にも、境内にはこんなんとか、あんなんとか、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 色々点在してる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | これ、魔法のランプみたいなのが女性器で、
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | 中央に男根がそそり立ってるのか?
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 弁才殿だけ18禁にしても
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| まったく意味がない件について。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1073/007.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ } 寺の裏手には真緑の大仏!
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! 冷やかしNGって言うけど、
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / これ、冷やかすなって方が無理じゃね?
\ ` ー'´ //
/ __ / いや、馬鹿にする気はないけどさ。
(___) /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | どうしても、多少は
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 「うわwwwなんだコレwww」的なモノが混ざっちゃうよな。
. { |
{ ノ っつか、何故緑に塗った。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1074/008.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 「信長の父の墓所」という観光ネタが
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ これほど霞む寺も珍しいだろうな!
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ さて、お次は桃巌寺から徒歩15分、
""''''''ヽ_ |
| | 城山八幡宮に!
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 城山ってからには城跡か?
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 織田信秀は那古野城を信長に譲った後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 古渡城、更には末森城に拠点を移した。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) その末森城址がここ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1075/009.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1076/010.JPG
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ おぉ〜空堀ですか、コレ。
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::| お城の遺構が綺麗に残ってますねぇ。
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 信秀の死後、末森城主を継いだ織田信行が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 兄の信長と対立の末、殺されちゃいましたので、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 その時点で末森城は一旦廃城に。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 今残ってる遺構は、小牧・長久手合戦の際に
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 織田信雄が再整備した物だと言われてますね。
\. ィ 个‐´
| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | それでも桃山時代の城の遺構って事だろ?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 良く残ってたモンだよ。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 保存状態に関しては、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 尾張徳川家の領地だったのが一因かも。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 尾張徳川が?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 今回の旅行で訪れた小牧城や兼山城も
/ (●) (●) \
| (__人__) | 桃山期に廃城になった城なんですが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 廃城址を尾張藩が保存し、良好な遺構として現代に残してる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 小牧城は「家康が秀吉を破った記念碑」的な扱いだったとしても、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ どーも尾張藩は古城を残しておく方針があった様に感じるね。
\. ィ 个‐´
| | 楽田城なんかも大正時代までは良好な遺構が残ってたらしいし。
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ 遺跡保存的な視点だったのか、
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::.
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::| いざと言う時に再整備して防衛拠点に活用する
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/ つもりだったのかは判りませんが、
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡' 現代の歴史好きとしては嬉しいですね、それ。
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::|
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1077/011.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 小高い丘陵に築いた末森城址。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 階段を登って行くと城山八幡宮の駐車場と、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ そこに立つ末森城址の碑。
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1078/012.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1079/013.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 城跡にちょこんと鎮座してる
/ (●) (●) \
| (__人__) | 祠みたいなのを想像してたら、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 意外に立派な神社が建っててちょいとビックリ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに信秀の墓は元々、
/ (●) (●) \
| (__人__) | この城山の北西麓にあった物を
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 昭和になってから桃巌寺に移されたんだとか。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1080/014.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | この城山八幡宮の裏手には、
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 「連理木」があり、これも観光名所?になっている。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ れんりぼく?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ えっと、一度別れた枝や幹が、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ その先でもう一度一本にくっついた物
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| ──って事で良いのかな?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! 今では「夫婦和合」「縁結び」の象徴だけど、
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :| 昔は朝廷にも献上される吉兆の品だったらしいわよ。
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1081/015.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ また、末森城二の丸跡には、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 昭和初期に愛知県が建てた社会教育施設、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「昭和塾堂」が残っている。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) おっ、いいねぇ。
| (__人__)
| `⌒´ノ モダンって言うの?こーゆーの。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 俺みたいな歴史知らない人間にも判り易く
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 「如何にも歴史を感じさせる」っていう建物!
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1082/016.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1083/017.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 文化財登録などはされてないみたいだけど、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 現在も城山八幡宮所有の建物として
\ /
/ \ 愛知学院大学に貸し出され、
| )
. | | / / 同校の大学院歯学部研究棟に利用されてる。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 うわ〜今も現役の教育施設なんだぁ。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 確かに良いですねぇ、この雰囲気。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 と、こんなトコで一度地下鉄本山駅に戻ったんだけど、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 乗る予定の地下鉄名城線が事故の為ストップ。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ いつ位に運転再開するか不明。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', あらら。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ 詳しい状況も判らないから、
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ |. 情報収集ってのも一つの手なんだが……
\ヽ L ,/
ゝ ノ
/ /
/)
///)
/,.=゙''"/ もういっそ、名城線には見切りをつけて、
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 東山線で元来た千草駅にとんぼ返り!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そこからJRの中央本線で一駅、大曽根駅にやってきた。
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 見切り早いね。
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
____
/ \ 多少、歩く距離は長くなるけどね、
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いつ運転再開か、イライラして待ってるよりは
. | (__人__) |
/\__ `⌒´ .__/ヽ 大曽根から歩いた方がよっぽどマシやろ、と。
/ (mm) (mm) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1084/018.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) と、いう事でやってきました。
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 大曽根駅から徒歩20分ちょい?
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 中日ドラゴンズのホーム球場、ナゴヤドームです!
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ そーいやお前、中日ファンだっけ。
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ でも今、シーズンオフだろ?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 何か、ナゴドでイベントでも開催されてましたか?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
____
/ \
/ ─ ─\ いえ、今回の目当てはナゴヤドームの裏──裏なのかな?
/ (●) (●) \
| (__人__) | まぁ、ナゴヤドームのすぐ近くにある神社にやってきました。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1085/019.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1086/020.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ これがその神社。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 清明神社という。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 清明神社って……
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 安倍清明ですか?
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ. 何故こんな所に?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 地元の伝説では、一時期清明が
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ. この辺りに住んでいた事があったらしいですね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 一説には政変に巻き込まれて数年間、尾張に流罪になっていたとも。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | あ、史実として住んでたかはともかく、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 伝承上では一応「縁の地」なんだ。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 蝮の大量発生に悩まされてた住人達の為に、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 清明が呪いを行うと蝮は綺麗サッパリいなくなった。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 江戸時代、やはり蝮が大量発生したんだが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 村に伝わる伝承を思い出した住人が清明を祀る社を
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 建てた所、これまた綺麗サッパリ蝮の姿が消えた。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 なるほど、蝮避けの神社なんですね。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ その後、「撤去したら祟りが起こる」神社として
/ (●) (●) \
| (__人__) | お約束通り、日本軍や宅地開発業者に犠牲者を出しながら細々と存続。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 2000年代になって「陰陽師」が小説、映画ともヒットした清明ブームに
| |__\ “ /
\ ___\_/ 乗っかる形で若い女の子を中心に参拝客が増えてるんだとか。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 若い女の子だったら、「陰陽師」よりも
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 羽生クンの影響じゃないでしょうか、フィギュアの。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \ 「清明神社の七不思議」なる物も伝えられてるんだけどね、
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ 「神社職員の大怪我が手術なしに治った」とか「病気が早期発見された」とか
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 ここ数年で起きた現象ばかりでさ、清明ブームに乗っかって、近所の人達が
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ 急遽作った「手作りの七不思議」感がしてね、何か微笑ましい。
{ |
/ ̄ ̄\
. / ヽ、_ \
(●)(● ) | でっちあげとこじつけの七不思議ってのは良くあるけど、
. (__人__) .u |
. (,`⌒ ´ | ココまで来ると却って微笑ましく感じるのか。
{ |
. { /
ヽ /
,, -‐)__, /⌒i
/;─ー´ミ ./ l
. (_ンー‐-.ノ´ |
l |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ さて、季節は冬!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 日も短いし、清明神社の後は名鉄瀬戸線の
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 乗り潰しをしつつ、暗くなったらこの日の宿泊地、
ヽ(__ン |
人. / 犬山に向おうか、というのが予定だったんだけどね。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 「けどね」?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 「日が暮れるまで乗り潰しを進めましょう」という予定が
. | |
. ヽ / 狂う図が考えつかないんだが。
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ \ いや、予定が狂ったと言うより……
/ \
| \ ,_ | 順調過ぎ? 意外に日暮れまでが長くてさ。
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | しかもこの日は名鉄の乗り放題切符買ってないから
.\ “ /__| |
\ /___ / 駅間短いトコは歩いてたし……
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ 「駅間短いトコは」って、
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | 大曽根とか守山とか、あの辺りなら駅間長い所を探す方が
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ 難しいんじゃないですか?
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そーなんスよね。
/ -=・=- -=・=-. \
| u , (__人__) U | ちょっと調子に乗って歩き過ぎた。
\ ..` ⌒´ .〆ヽ
/ ヾ_ノ 次の日からも連日、ガッツリ歩く予定を立ててるってのに。
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | お前が「歩き過ぎた」って
(__人__) |
(`⌒ ´ | どんだけ歩いたんだよ……
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 帰ってから計算してみたら初日は10kmちょい
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 昼過ぎに名古屋について日暮れまでの半日旅行なのに。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | | 午後のみで10kmはちょっと歩き過ぎですね……
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l | しかも旅行本番は翌日からでしょう?
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに先に言っちゃうと、今回の旅行で歩いた距離。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 一日目:10km 二日目:20km
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 三日目:15.5km 四日目:10.5km+自転車28.5km
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 五日目:4.3km+自転車10km
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 六日目:7km
\. ィ 个‐´
| | 合計 徒歩:67.8km + 自転車:38.7km
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 初日とラストはそれぞれ半日の旅程でしょ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ それで徒歩+自転車で100kmオーバーってどんな無茶してるんですかっ!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─\ 予定を立ててた時点でね、「二日目の歩きはちょっとキツいな〜」って
/ (●) (●) \
| (__人__) | 感じてはいたんですよね。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) むしろそれ以外の日が思った以上に歩き過ぎてて驚きました。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
. / ヽ、_ \
(●)(● ) | そんなかる〜く言う距離か?
. (__人__) .u |
. (,`⌒ ´ | 特に前半四日間が鬼過ぎるぞ。
{ |
. { /
ヽ /
,, -‐)__, /⌒i
/;─ー´ミ ./ l
. (_ンー‐-.ノ´ |
l |
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 何はともあれこの日は犬山で宿泊。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | が、エピソード説明的に、2・3・5日目は連続して紹介したいので、
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 四日目の旅程を先に紹介させて貰おうか。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | ほう、珍しい。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | これも「鬼武蔵」って旅行のテーマに関連してか。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ そだね、三日目の夜は美濃太田のネットカフェで宿泊。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 四日目は夜明けからレンタサイクルの営業開始まで
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 高山本線や長良川鉄道の乗り潰しをちょいちょいと進める。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | そっか、四日目は自転車で
(__人__) |
( | 30km近く走ってるんだよな。
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1087/021.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1088/022.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ で、やって来たのが美濃太田駅から徒歩20分程度?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中山道太田宿。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 中山道の宿場町ですか!
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1089/023.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1090/024.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 太田宿は木曽川の急流を渡る渡し場で、
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 碓氷峠・木曽山中の吊橋と並んで中山道の三大難所と
r、/ \r 、
|:l1 l;l:| 言われた所。
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 川の増水なんかで足止めを食う旅人も多く、
| (__人__)
| ノ 大規模な宿場町として栄えたって事か。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 残念ながら古い建物は旧街道沿いに点在してる程度で、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 町並みと言える様な規模では残ってないね。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | それでも地元の美濃加茂市では太田宿中山道会館という
人. /
. / _ノ 観光施設を作って歴史的町並みをアピールしている。
|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 確かに美濃太田駅は岐阜や名古屋の都市圏と
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 郡上八幡や飛騨高山辺りの観光地を繋ぐ
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 乗換駅にしかなりませんよね。
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | ここで降りて、お金を使ってくれる様なネタが
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. | あるなら喉から手が出るくらい欲しいでしょうね。
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/─ ─ \ その中山道会館でレンタサイクルを借りて
/ (●) (●) \
| (__人__) | 木曽川沿いに上流へと走らせる。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ そこまでの急坂はないものの、
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 地味な上り坂と冷っったい向かい風で
|:::: |
. ヘ::::: / i そこそこ厳しい……っつーか前日までの疲労がね、ちょっとね。
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そらま、前日までの三日間で
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 50km近く歩いてるんだもんな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) で、やって来たのは鬼武蔵・森長可の領地!
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | 美濃国兼山──現在の岐阜県可児市兼山!
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | おぉー、やっと「鬼武蔵巡り」らしくなってきた。
. | (__人__) .|
| . '´n`' .ノ
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1091/025.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1092/026.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ こちらが兼山城の前身となる
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 烏峰城を築城した斉藤正義が、城の鎮守として
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 京都から勧請した貴船神社。森家代々にも崇拝されてた。
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 斉藤正義……聞いた事のない人ですが、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | こないだの岐阜旅行で触れた、
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 美濃守護代斉藤家の人ですか?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ ですね。この人がまた、調べれば調べるほど
/ (●) (●) \
| (__人__) | 訳が判らなくて面白い人。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 当時、武家は森武蔵守とか織田弾正忠とか、自称の官位を名乗る事が多かった。
| |__\ “ /
\ ___\_/ が、この人が名乗った官位はなんと『大納言』──斉藤大納言として知られる。
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ はぁっ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 大納言ってフツー、武家が僭称するような官位じゃないでしょう!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| 公家の中でも上から数えた方が早い、かなり高位の地位じゃないですか!
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─ \ この人元々は京都出身、それも摂関家である近衛家の庶子。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 有名な近衛前久の異母兄に当たる。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 この頃、美濃斉藤家は二家に分裂していたが、斉藤道三が簒奪したのとは
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 別の方を継いだとか、道三の養子として斉藤姓を名乗ったとか言われている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | | 近衛家出身の武将っスか……
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l | それにしても大納言は……やりすぎでしょう……
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 道三配下の将として東美濃平定に大きく貢献した大納言正義は
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 兼山の地に烏峰城を築いてそこを拠点としたが若くして暗殺された。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 暗殺の実行犯を道三が罰した形跡がない事から
| | ノノ
{ | 道三の命令で力を持ち過ぎた正義を排除したとも言われてる。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 摂関家の庶子に産まれ、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 美濃に下向して地元の実力者の家を継ぎ、
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ 「美濃の蝮」の部下として東美濃に武威を奮い、
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/ その武勲を危険視されて暗殺。
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::| ──うん、歴史小説にもなりませんわ、これ!
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 「何で関白の息子が地方で武士やってんだよ」って
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 総突っ込み入れられて終わりだよな。
. { |
{ ノ しかも自称が大納言って。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1093/027.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1094/028.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ その後、織田信長の美濃侵攻によって烏峰城を与えられ、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ その名を兼山城と変えたのが森可成。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | こちらが森可成、長可、乱丸、坊丸、力丸と森一族の墓がある
ヽ(__ン |
人. / 可成寺!
. / _ノ
|
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ 先刻の貴船神社の写真でも感じたんですが、
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| ちょっと薄暗くありません?
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::| レンタサイクルの開店時間を待って、しかも兼山まで
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::| 遠乗りしてきたんですよね?
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─\ そっすね、兼山到着が大体10:00ちょっと前位です。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山城の麓の町ですし、冬で太陽が低い事もあって、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 兼山の陰に隠れちゃって写真は暗めに写ってますね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 関東平野で暮らしてると今一ピンと来ないが、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 山の陰になって陽が射さないなんて事があるんだな。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1095/029.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ で、肝心の可成寺森家墓地……
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', あちゃー、立ち入り禁止ですか。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 何でやねん!ココまで自転車走らせてきたのに!!
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜i⌒i.⌒´,;/゜ 台風か!?夏の台風の被害なのかっ!?
/ ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。
/ ,_ \ l||l 从\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
ベシベシベシ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | まぁ、台風なんだろうなぁ。
(__人__) |
(`⌒ ´ | 山の斜面が一部崩れたとか、
.l^l^ln |
.ヽ L ノ 崩れる危険性があるとか、そんな感じなんじゃないか?
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1096/030.JPG
. ____
/ \
/ \ もうね、仕様がないから
. / /) ノ´ \_ \
| / ,イ (ー) (ー) u| 松尾芭蕉の墓でも見てこの寺は後にしよう。
l / 二) (__人__) /
. | 二ノ ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) | え?何で松尾芭蕉?
. | u.(__人__) .|
r、 | ` ⌒´ .| 確か滋賀県に行った時、なかったっけ?
,.く\\r、 ヽ ノ
\\\ヽ} ヽ / 芭蕉の墓って。
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .|
`ヽ、 /' |
`'ー'´
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、大津市膳所の義仲寺にある。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ここにある墓は芭蕉の死後、約70年経ってから
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 当時の住職によって建てられた墓。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 何故建てられたのか、とかは不明。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ その和尚さんが芭蕉一門の門人だったとか、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ そんな感じなんでしょうかねぇ?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1097/031.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1098/032.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ で、次に来たのが常照寺。
/ (●) (●) \
| (__人__) | この寺は森可成の妻で、長可達森兄弟の母親の墓がある。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 法名を妙向尼。
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ
. | l | ハ | | | | | ', 森可成って愛妻家だったって
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l |
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ エピソードが残ってませんでしたっけ?
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_, 可成寺の森家墓地に一緒に埋葬してあげれば良いのに。
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1099/033.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ この寺にはね、森家の重臣で妙向尼の父、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 林通安の墓がある。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 寺の名前も通安の法名・常照が由来だから、
| | ノノ
{ | 林家の菩提寺だったんでしょうね。
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) えっと、看板の文字が薄くなってて読みづらいが、
.| (__人)
| rつ 手前が妙向尼、奥が林通安の墓かな。
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この妙向尼、熱心な浄土真宗の信者で、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 本願寺と対立の末、完全に撲滅しようとした信長に直接面会して
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「石山本願寺を退去するならそれで許してあげません?」と
ヽ(__ン |
人. /. 直談判したそうな。しかも信長はそれを認めちゃってる。
. / _ノ
|
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 本願寺との戦いで、織田の重臣やら一門が何人死んだと思ってる!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 本っっっっ気で森一族には甘いなぁ信長!!
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─\ で、常照寺の建っている交差点を
/ (●) (●) \
| (__人__) | 曲がって山の方へと向うとすぐに、兼山城址なんですが……
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | なんですが?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
___
/ ヽ / \
/ ;;( ○) (○) 交差点を曲がった途端、猛烈な急坂!
| l|lii!:::::(__人__):i
| ::::::u; / / ;::::| こんなん、馬力の無い軽自動車だったら
/⌒ヽ `⌒´_/
/ \ ー‐ /`i アクセルベタ踏みしなきゃ登れないレベルちゃうのん!?
/ , ⌒ヽ ヽ / /
r´ / \ ヽ /
{ < : (__ノノ
.;i /\ ヽ ;. | |
; / /; \ i :. | |
(_ ) (_ヽ. | |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | あー、自転車で、しかも前日まで
(__人__) |
(`⌒ ´ | 50km近く歩いた疲労を抱えてそこを登らなきゃいけないのか。
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
○
___ .//
/ノ|||| ヽ\ //
/( ○) (○)//
:./:::::\(__人__)i⌒)、 : ムリムリムリ、こんなトコ登れる訳ないじゃん、
.| | |r┬-|./フヽ.`i
\ `ー"// .ノノ と自転車を押しながらヒイコラ歩いてった。
( i .// イ:
.\ .\,. // / 「もうムリ」「次のカーブ曲がって登城口が見えなかったら帰る」と
| `ヽ、 ⌒) |
; :| //''" /; ひたすら泣き言を喚きながら急坂を登る。
' \ // / :
, :/,.//\ \ .
; し'// ' :| | ;
// ⌒
~
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 丹生速出さんがそこまでダイレクトに
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 泣き言を言うのも珍しいですね。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ まぁでも、兼山城址の駐車場までは交差点からすぐ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | というのは事前に地図を確認してありましたから。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ それがなかったらマジで心が折れてたかもね。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | あ、結局断念はしなかったのね。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | でも、その状態から山城に登れるのか?
. { |
{ ノ 辿り着いた駐車場だって、結局は山の麓なんだろ?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ うん、兼山小学校隣の駐車場に自転車を停めて、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 登山道を歩き始めた時はかなりヘロヘロだったよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', あ…何かまた、丹生速出さん超人伝説が一つ……
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ でもこの城、登ってくにつれ体力回復してくよ!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ 山に隠れてた太陽も顔を出して、眺めは最高に良いし、
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 途中からはヘロヘロどころかノリノリで歩いてた!!
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ 回復するのは体力じゃなくて気力なんだよなぁ……
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1100/034.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1101/035.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ ちなみにこの城、地元では「可成の城」「鬼武蔵の城」ではなく
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 「森蘭丸の産まれた城」として宣伝してる。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 登山道中腹にあるこの井戸は「蘭丸産湯の井戸」。
人. /
. / _ノ
|
/.::::{:::::::::i::::://.:::::/.:::::/.::::/.:::::::::::::::>、
/.::::::::::{:::::,ニ/:::/.:::::/.::/.::::/.::::::::::::::/}:::.\
. /.::::::::::::::/.::/i/.:::::::{:::::/L/.:::://.:::::::::/.:/ニ、:: ̄`ヽ
二ニ=≠、::::::::::::::::/.::::{/.::::::::∧/ニ=ミく/.:::::/ /∧//.:::::::}:::::::::::| 確かに鬼武蔵と蘭丸じゃぁ
. \::::::::/.:::::/.::::::::/x≦芋ミメ、ヽX/ // ヾ彡:::/.:::::ハ:::|
\,'.:::::/.::::::::/ んし:::oハ》::V l/ `7.:::::/.:::::| 知名度が断然違いますものね。
;::::::/.::::::::/ ^ヾ '゚´ ′ __ /.::/.::::::::|
i::::;::::::::::/ ', _,ニヽY//.::::/.::::::|
|:::i::::::::∧ ,ィて.;心く/.::::/.::/.:::|
/ /.:::l::::::/ ヾr/」リ'.::::::イ::::/}:::::|
. / ,/i::::::l:::::; 、 _ ' /.::::/.:::::「/ /-‐'
/. : :|::::::l:::::i .イ{\_____ . イ.::::/.::::::::/::i
__ ..イ| : : : :从:::l:::::| /∧::::/.::::::::::::::/{/.:::::::::::/.::::|
7 : |:|: : : : : ∧:l::::|,/ : : ∨.:::::::::::::/.:::/.::::::::::::::/.::::::i|
i: :.:|:l: : : : :/__ヽ::八: : :/∧:::::::/.:::::::/.::::::::::::::/.:::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1102/036.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1103/037.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i))) 出丸駐車場まで車で来れば徒歩15分程で本丸に行けるんですが、
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) やる夫としては是非、兼山小学校から歩いて登って欲しい!
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | 爽快感が全然違うからっ!!これ、中腹の千本桜!
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 / 春の桜の時期も良さそうだなぁ!
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | これ、つい先刻まで「嫌だ〜もう帰る〜」って
(__人__) |
l` ⌒´ | 言ってた奴なんだぜ?
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1104/038.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1105/039.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 出丸駐車場から上、二の丸、三の丸に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 差し掛かった辺りから、石垣等の遺構が見え始める。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 おぉ、安土桃山時代に廃城になったお城なのに、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 石垣跡なんか残ってるんですね!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1106/040.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 末森城の所で言った通り、兼山城址は江戸時代を通じて
/ (●) (●) \
| (__人__) | 尾張藩によって立ち入り禁止とされ、遺構は良好に保存されていた。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 明治以降も皇室御料所だったらしく、民間に払い下げられたのは
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 戦後になってから。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 払い下げは余程の念願だったらしく、払い下げ記念碑が建てられてる。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 城跡の民間払い下げ記念碑ってのも
| (__人__)
| ノ あまり聞かない話だよな。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1107/041.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | さて、二の丸の石垣跡や枡形虎口なんかの
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 良好な遺構を楽しみながら山道を登ると、いよいよ本丸!
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // こちらは天守台の石垣!
/ __ /
(___) /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 江戸時代初期位までは
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 山城にも天守閣作ってたんですよね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ こんな山の上に、重機なしで巨大建造物を
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 建てるなんて、凄い技術と根性ですね。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1108/042.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 兼山城で驚くのが、御殿──つまり城主の生活場所が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山頂に設けられてた事。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 普通は麓で生活する事が多いと思うんだが、兼山城では
| |__\ “ /
\ ___\_/ 本丸御殿の跡が確認されてる。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 山城で日常生活の場が山頂って……
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! えぇぇ?
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1109/043.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1110/044.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 本丸からの眺め。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 素っ晴らしい眺望だろう?
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) そんだけ険しい山の中って事じゃねぇか。
.| (__)
| ` ) そんなトコで日常生活送ってたのかよ。
.| }
.i } 世捨て人じゃなくて殿様が?
ヽ _ノ
/ ⌒ヽ
| ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに兼山城の天守閣は廃城になった際、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 解体されて犬山城に移築されたという話が残ってる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) しかしこれは、現存してる犬山城天守閣の調査によって
| |__\ “ /
\ ___\_/ 否定されたらしいね。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あら、兼山城の天守閣を移築した物だから、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 現存天守で一番古いって話を聞いたんですが、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| あれって否定されてたんですか。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/─ ─ \ さて、良好な遺構と爽快な眺望──
/ (●) (●) \
| (__人__) | 兼山城址を存分に楽しんだ後は
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 来る時に苦しんだ急坂をブレーキ
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 思いっきり握り締めながら兼山の町まで下る。
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 自転車は坂道下る時の方が怖いよな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1111/045.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1112/046.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ やって来たのは木曽川の岸辺に建っている
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 浄音寺。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) パッと見、新しそうな寺だけどな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ コンクリート製の。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1113/047.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 実はこの寺、斉藤大納言が建てた寺だと言われてる。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山門は烏峰城の門を移築した物と伝わってるそうな。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 境内には大納言の墓もある。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) | あ、斉藤大納言縁の物、残ってるんだ。
. (人__) |
r-ヽ | 「ホントに実在の人物なのかよ?」って思ってた。
(三) | |
> ノ /
/ / ヽ / この寺には大納言の肖像画も残ってるぞ >
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1114/048.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1115/049.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 浄音寺の隣には森立寺。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 森長可の乳母であったお立が長可におねだりして
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 建てて貰った寺なのだとか。
人. /
. / _ノ 森家が兼山に移封されてすぐに建てられた事が判ってる。
|
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 信長に甘やかされてただけじゃなくて
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 自分も乳母には甘かったのか。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1116/050.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1118/052.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 森立寺から200m程木曽川を下った所には兼山港跡が。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 鬼武蔵は武勇だけじゃなく、商人に独占販売権を与えるなどの
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 優遇措置を取り、木曽川の河川流通の振興に励むという一面もあった。
/´ / /
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ 確かにここまで内陸に来ちゃうと、
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::.
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::| 河川流通は重要ですよねぇ。
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/ ただでさえ、大量輸送は船じゃないと出来ないって
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡' 時代なんですし。
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::|
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1117/051.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 兼山にある史跡は概ねこんなモンかな?
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 一旦、木曽川を離れ、飛騨川へと向う。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
飛騨川
. ┏┛
. ┃ ┏━━木曽川
. ┃ ┏━━┛
....┏━━━━━━┻━┛◎兼山
━━━━━━━┻┓
▲ . ┗┓
犬山城 . ┗━━━━━━可児川
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| 木曽川沿いを下って行ったんじゃなく、
| (__人__)|
| ` ⌒´)} わざわざ飛騨川に行くってのはそっちに何かあったのか?
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l それとも単に、行きが木曽川沿いだったから
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 帰りは別の道をって事でしょうか?
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1119/053.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 飛騨川沿いにはね、小山寺
/ (●) (●) \
| (__人__) | ──通称、小山観音がある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
飛騨川
. ┏┛
. ┃小山観音┏━━木曽川
. ┃☆┏━━┛
....┏━━━━━━┻━┛◎兼山
━━━━━━━┻┓
▲ . ┗┓
犬山城 . ┗━━━━━━可児川
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 小山観音は平安末期、自分の母親がこの近くで死去したと聞いた
/ (●) (●) \
| (__人__) | 木曽義仲が、母を弔う為に建てたお寺。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 飛騨川岸の岩場に建てられた観音堂に義仲縁の馬頭観音は納められたが
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 下流に作られた今渡ダムによって水位が上昇、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 観音堂は川中の島になってしまった。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● ありゃ、じゃぁ今は渡れない?
| (__人__)
. | ノ それともどっかに移転したとか。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1120/054.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1121/055.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ いや、ダム建設の水没補償の一環として
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 新たな川岸から島までの橋を建設した。
\ /
/ \ 今では川中に浮かぶ観音堂として
| )
. | | / / むしろウリになっている感があるね。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ あぁ、良いですねぇ。
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::| 春の暖かい日にぶらりとこの周辺散歩してみたいかも。
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1122/056.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 小山観音を楽しんだ後は飛騨川を離れ、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ 木曽川も渡って一気に可児川へ!
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ やって来たのは武蔵ヶ淵!!
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
飛騨川
. ┏┛
. ┃ ┏━━木曽川
. ┃ ┏━━┛
....┏━━━━━━┻━┛◎兼山
━━━━━━━┻┓武蔵ヶ淵
▲ . ┗┓☆
犬山城 . ┗━━━━━━可児川
-
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 武蔵ヶ淵って……鬼武蔵由来の地名?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 「淵」って感じじゃないけどなぁ。
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', うわぁ、嫌な予感してきたぞぉ、
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 鬼武蔵のエピソード的に。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ この土地は兼山城主・鬼武蔵の領地だったんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 地元で有名な造り酒屋に、夜な夜な不思議な客が現れる様になった。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 泥だらけの小銭で壷一杯の酒を買って行く客が帰った後は、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 店の中が泥だらけになっており、その後を辿って行くと可児川へと続いてた。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 昔話としては定番ですね。
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | そのお客は水神だか、その使いだか、
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ というパターンじゃないですか。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ だが、それが噂になると周辺住人や旅人達は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「人ならざる者が町をうろついてる」と脅え、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 仕舞いには「人の血を啜る化け物が可児川に出る」なんて噂になってしまう。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
. / ヽ、_ \
(●)(● ) | あ〜噂って尾鰭付くよねぇ。
. (__人__) .u |
. (,`⌒ ´ | 確かに正体不明の存在が怖いってのは判るケド。
{ |
. { /
ヽ /
,, -‐)__, /⌒i
/;─ー´ミ ./ l
. (_ンー‐-.ノ´ |
l |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ その噂を聞いた鬼武蔵、早速森軍の精鋭部隊を動員。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 可児川の岸辺から散々に弓矢鉄砲を射掛け、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 挙句の果てに鬼武蔵自ら川に飛び込んで怪物(神?)を討ち取る!
人. /
. / _ノ その正体は年を経たスッポンの化けたモノだったという。
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(⌒)(⌒ ) | えー、神殺しっスか、鬼武蔵さん?
(__人__) u |
| |┬‐| |
| || .| |
(`ー´ /
ヽ /
〉 〈
| |
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', スッポンの神様、何も悪い事してませんよね。
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| お酒だってちゃんとお金払って買ってるじゃないですか。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ホントはこの話、「酒を買いに来ただけのスッポンが殺される」のと
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「人の血を啜る化け物が退治される」の2パターンがあるみたい。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ちょいとやる夫なりに両方を混ぜたアレンジをしてみた。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | あ、ホントに凶悪な化け物だったパターンもあるんか。
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 鬼武蔵的にシックリ来るのは前者ってのが
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| なんとも言えない所なんですが……
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1123/057.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) 「鬼の神退治」の犠牲者、
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | スッポンの河神を祭った祠がこちら。
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 / 今は小さな公園になってるが、武蔵ヶ淵についての解説的な物は何もない。
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 説明しようにも子供達にどう説明していい物やら
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 扱いに困るわ、こんなん!
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ この後は美濃太田に帰るんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | まだ結構日暮れまでは余裕がある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | 予定になかった所をブッ込むんだな?
(__人__) |
(`⌒ ´ | 午前中のヘロヘロだった自分を思い出せよ。
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1124/058.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1125/059.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ まぁそれはそれ!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 美濃太田-岐阜-尾張一宮とJRを乗り継いで
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 やって来たのは地名にもなっている尾張国一ノ宮、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ 真清田神社!
|  ̄`ー┬--‐‐´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 流石に大分陽は傾いてるなぁ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1126/060.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 真清田神社は初代天皇神武、もしくは10代天皇崇神の時に
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 創建されたと言われる古社。いずれにしろ神話時代なんだが、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 崇神を実在人物として、伝説上の神武天皇と同一の存在とする
ヽ(__ン |
人. / 説があるのはそこそこ面白い。
. / _ノ
|
____
/ \
/ ─ ─\ また、一般には古代に尾張国で勢力を誇った尾張氏の
/ (●) (●) \
| (__人__) | 氏神だとされているが、実は尾張氏との関係は
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 何も出て来ていない。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 流石に日本書紀編纂以前の話では
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 中々詳しい事は判りませんよね。
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 史書が残る様になるよりも以前の神社って
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「 事ですものね。
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | そう考えると凄いな。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1127/061.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 真清田神社には御神水が湧いていて、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 平安時代には白河天皇が京都からこの水を取り寄せ、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 病を治したという伝説も残っている。
/´ / /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 京都からわざわざココの水を取り寄せたの?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1128/062.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ その神水舎、御神水がチョロチョロと流れ出てる横に、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } の〜んと鎮座ましましてるのがコチラだ!
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
__
/ _ノ\
/ (一)
| u. (__人) えぇ〜「御神水(意味深)」?
| l
. | |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ 流石にその「含み」はないんでしょうが……
| __,.| | l | | l | | |
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | | 性器崇拝なら性器崇拝で、何で神水舎に置いたんですか……
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l |
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 何か名古屋周辺ってこーゆー性器崇拝の寺社多くってね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 初日の桃巌寺の他、2〜3日目にも数ヶ所、この手の場所に行ってる。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' でも真清田神社にち○こがあるのは想定外、見た時噴き出しちゃったよ。
| | ノノ
{ |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', あ……確かに有名な所がありますよね、
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' あの辺りは。
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1129/063.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ で、実は尾張一宮なんですが、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 真清田神社の他に、もう一つ大神神社が一宮を名乗ってる。
\ /
/ \
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | あら、そうなんですか?
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 一宮を名乗る神社が複数あるのは
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ. 珍しくないですが、尾張は真清田神社一択だと
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 思ってました。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1130/064.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ この大神神社、社名からも判る通り、奈良県の大神神社を
/ (●) (●) \
| (__人__) | 祭る一族が尾張に移住した際、氏神をここに祭ったと言う。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 当然、祭神は大物主なんですが、別説には尾張氏に関わりのある
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 神を祭っていたとも言われていて、真清田神社よりも尾張氏との
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 縁は深いらしい。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 尾張氏って、古代ではかなりの
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 勢力を持ってたんでしたっけ?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' その一族と関係があるなら一宮と言う主張も
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i あながち笑い飛ばせませんねぇ。
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 尤も、大神神社側も真清田神社の事を否定してるわけじゃない。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「両者が同格の一宮として認められた」と言うのが
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 大神神社側の主張の様ですね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | え、「時代によって一宮が変わった」とかじゃなくて
(__人__) |
r-ヽ | 「両方が一宮」ってそーゆーのもあるの?
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1131/065.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ その辺はちょっと判らないなぁ。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ そもそも「一宮とはどんな物だったのか」ってのが
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 学者によって見解違うみたいだし。
ヽ(__ン |
人. / 大神神社によると、「大神神社と真清田神社は元々対になる神社だった」
. / _ノ
| って話みたいだね。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 あ、コンクリ製の社殿って思ったけど、
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{ コンクリ製なのは拝殿だけで、
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : ! 本殿はちゃんと木造なんですね。
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/― ― \
/(●) (●) \ この日はこんなモノかな。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 一宮駅から名古屋に、ここで酒を入れて
\ /
/ \ 地下鉄東山線で藤が丘、更にリニモで
| )
. | | / / 杁ヶ池公園駅に移動してネットカフェに入る。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l えっと、リニモって事は愛・地球博の
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 会場の辺りですから……長久手の古戦場ですか?
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─\ そうです。5日目は長久手を。
/ (●) (●) \
| (__人__) | その前に2〜3日目に回った犬山から小牧を
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 紹介しましょう。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ なるほど、小牧・長久手合戦の舞台だから、
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 順を追って、連続で紹介したかったんですね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ホントなら紹介順序通り2日目に兼山を巡る予定だったんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 2日目の夜から3日目の明け方まで雨が降る予報だったんだよね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 夜の間だったから旅程には影響ないんだけど、予報より早めに降り出したら、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ とか遅くまで降り続いたら、と考えて色々と日程を入れ替えてこうなった。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | あぁ、本当は兼山→小牧→長久手の順に回る筈だったのか。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ と、言う訳で二日目。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 前日夜を犬山のネットカフェで過ごし、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 朝の内を名鉄犬山線の乗り潰しに費やす。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | この日は天気は?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 先刻も言った通り、一日晴れ→夕方から夜になって雨。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ という予報だったんだけどね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 蓋を開けてみれば午前中はどよーんと曇り空だった。
ヽ(__ン |
人. / 雨が降る気配はなかったのが幸いだったけど。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) まぁ降らなかったなら良かったよな。
| (__人__)
| `⌒´ノ で、これから古戦場巡り?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、どんよりの午前中は別の所を訪問する。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ まずは犬山から一駅、犬山遊園駅へ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' そこからひたすら木曽川沿いに歩く。
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 木曽川沿い?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1132/066.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 実はこの日の歩行距離がかさんだのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | この珍スポットに行く為だった。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 犬山遊園駅から木曽川沿いを40〜50分程歩いた所で
/ / ::::|_/
\/ ::| 漸くこのような案内看板が!
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) も…桃太郎誕生の地!?
| U (___人__)
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) | え?桃太郎って、岡山出身じゃなかったっけ?
(__人_) |
'、`⌒ ´ U |
| |
| {
ヽr`ー- -=´ <
/⌒'' ー─,, \
/ ィ }
ノ / | |
/ `ヽ i: | |
(__.ィ´ヽ,ム、〉i | |
/ ゝ/ / 7-、
ヽ/ / / /'Y
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 岡山に残ってるのは吉備津彦と言う神様と温羅という鬼の神話。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この神話がいわゆる「桃太郎」の原型だと言われてるね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | それとは別にココにも桃太郎伝説が残ってて、
ヽ(__ン |
人. / 後は香川県にもやっぱり桃太郎伝説は残っている。
. / _ノ
|
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 犬山の桃太郎伝説によると、
/ (●) (●) \
| (__人__) | イザナギが死んだ妻を迎えに黄泉に行った際、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 腐り果てたイザナミの姿に怖くなって逃げ出した。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ イザナギは追いかけて来るイザナミに桃を投げつけて怯ませ、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ その隙に黄泉への道を塞いでしまう。
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 超有名な日本神話の一節ですね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 一見桃太郎とも犬山とも関係なさそうですが。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ イザナギはその時、魔除けとなった桃の実に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「オオカムヅミ」(大神実/意富加牟豆美)という名と共に、
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 神の座を与えた。
.\ “ /__| |
\ /___ / 桃太郎はオオカムヅミの子孫、もしくは生まれ変わりなんだとさ。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | イザナミを追い払った桃の生まれ変わりか。
(__人__) |
r-ヽ | そりゃ鬼くらい退治するわな。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) びっくりしたけど、そりゃ爺さんは「山へ柴刈りに」、
| (__人__)
| `⌒´ノ 婆さんは「川へ洗濯に」行くんだもんな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 山の中が故郷であっても不思議じゃないよな。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
____
/ \
/ ─ ─ \ 日本の地形だと、海岸沿いに住んでても
/ (●) (●) \
| (__人__) | フツーに「山へ柴刈りに」行けるけどな。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | じゃぁ、ここで生まれた育った桃太郎は、
(__人__) |
(`⌒ ´ | 遥々木曽川を下って鬼ヶ島まで鬼退治に行くのか。
{ |
{ /
ヽ く
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、それが実は「遥々」ではないし、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 「木曽川を下って」もいない。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
-
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ ん?どゆこと?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ まさか犬山の桃太郎は鬼退治してないとか?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ いや、鬼退治はしたんだけどね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 鬼ヶ島、海じゃなくて木曽川の上流にある。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | しかもそんな離れてない、かなーり御近所。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
-
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | はぁ?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ と、言う事は、鬼ヶ島はココだって
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | 場所が特定されてるんですか?
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1133/067.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ はい。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 四日目に訪れた武蔵ヶ淵──
\ /
/ \ そこから可児川を数百m下った所にあるのが
| )
. | | / / この岩で出来た島……って言っても良いのかなぁ?これ。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
飛騨川
. ┏┛
. ┃ ┏━━木曽川
. ┃ ┏━━┛
....┏━━━━━━┻━┛◎兼山
━━━━━━━┻┓
▲ .鬼ヶ島 ●┓
犬山城 . ┗━━━━━━可児川
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(⌒)(⌒ ) | え?ここにいたの?
(__人__) u |
| |┬‐| | 鬼が?
| || .| |
(`ー´ /
ヽ /
〉 〈
| |
| |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1134/068.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1135/069.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 周辺を荒らしまわる程の人数の鬼が、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ここを拠点にしてお宝を溜め込んでたってのは
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 無理がある大きさだよね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ でもさ、この島はともかく、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } すぐ近くに「周辺を荒らしまわってた鬼」は実在したじゃん。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | あっ……
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ |
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 「鬼武蔵」──森長可!!
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1136/070.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 実は犬山桃太郎のウリの一つが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「周辺に犬や猿、雉など伝説に因んだ地名が多い」って事。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) こちら、JR坂祝駅近くにある猿啄城址。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 あ、丹生速出さんの話の流れ、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 読めてきたかも。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ で、本能寺の変の後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「これから織田家がどうなるか判らないし、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 自分達が織田家に従い続けるのかも判らない。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ でも、とりあえず鬼武蔵だけは殺しとこうぜ」って
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 東美濃の諸将が同盟を結んだ事がある。
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | つまり犬、猿、雉の鬼退治ですね。
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 速攻で桃太郎同盟は鬼武蔵に叩き潰され、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 織田家にも秀吉にも頼らず、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 森家のみで東美濃平定を果たしちゃうんだけどね。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 当時の庶民町民は「鬼退治」って面白おかしく噂したんじゃないかなぁ?
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | それが時間を経る内に
(__人__) |
(`⌒ ´ | 桃太郎伝説として定着してしまった?
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ま、説でも推論でもない、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ただのやる夫の戯言だけどね。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ そうだったら面白い、的な妄想に近い感じよ。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l でも本当にそうだったら面白いですよ。
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' |
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1137/071.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ で、昭和初期に犬山の桃太郎伝説にちなんで
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / オオカムヅミを祭ったのがこちら、桃太郎神社!
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| ちょっと待て……ちょっと待てぇっ!!
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .| 鳥居の下とか横とか、何か変なのがあるぞっ!?
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1138/072.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1139/073.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ これこそ、この桃太郎神社を有名にし、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 珍スポットたらしめている原因、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 浅野祥雲作の桃太郎像だ。
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ えっと……何この……何?
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1140/074.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1141/075.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 浅野祥雲は明治から昭和の人で、元々素焼きの人形に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 絵付けをした土人形の作家だったんだが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 「もっと大きな人形を作りたい!」とコンクリートで
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 人形制作する事を思いついた。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 日本芸術界ヘタ上手の元祖と言っても良い存在だ。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | 宮司さんや近所の人が趣味で作った像じゃなくて、
(__人__) |
(`⌒ ´ | れっきとしたプロの作品なのかよ……
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1142/076.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 川で洗濯をしていたお婆さんの足跡が残るという
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 洗濯岩の横にも浅野祥雲の像。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 浅野神社でも良いんじゃない?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ココ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1143/077.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 勿論、桃太郎像を見るだけじゃない。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ ちゃんと神社にも参拝するぞ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ お賽銭箱と提灯に描かれた桃が
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 色鮮やかでとってもシュールですねぇ。
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 更には境内にある宝物館に。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「犬が噛み切った鬼のち○こ」とか
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「鬼ヶ島から発掘された鬼の子供のち○こ」とかが展示されてる。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (◎)(◎) | 何でち○こ一択なんですかねぇぇぇぇっ!!
|u. (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| }
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 以前は他にも「鬼の頭蓋骨」とか
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「桃太郎が産まれた時の桃」とかも展示されてた。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 数年前に放火の被害にあって、
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | これらは焼失してしまったらしい。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',. 珍スポット扱いされてるの、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 絶対に浅野祥雲のせいだけじゃないでしょ……
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1144/078.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 物凄く楽しめた神社なんだけど、一言。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 多分初代宮司の銅像なんだと思うけど、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | どうせだったらこれも浅野祥雲に製作依頼しろよ。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | ムチャ言ってやがる。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | ……気持ちは判るが。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1145/079.JPG
____
/ \
/─ ─ \ 桃太郎神社を楽しみ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 来た道を犬山市街地の方へと引き返す
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 途中にあるのが愛知県でも有数の古刹、
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 寂光院──孝徳天皇の時代だから
|:::: |
. ヘ::::: / i 大化の改新直後の創建と伝えられる。
\: | /
ヘ\_/|
\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 尾張一宮──真清田神社も古かったが
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | こっちも古いねぇ。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1146/080.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 山の上に本堂があって、そこまで階段で登るのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | キツいだろう、という事で電動のスロープカーが設置されてる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 行きはこれで登って、帰りは階段を使ったけど、思ったほどキツくはなかったな。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 十分歩いて登れるだろ。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「お前は」な。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 普通の方々とお前を一緒にするな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 高齢の参拝客もいらっしゃるでしょうしね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1147/081.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1148/082.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 山頂にある本堂と随求堂。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 本堂は明治時代の再建だけど、
\ /
/ \ 大随求菩薩が安置された随求堂は江戸時代後期の
| )
. | | / / 建築だと思われる。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 紅葉綺麗なトコだなぁ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ この写真でも十分綺麗だけど、
. | }
. ヽ } ベストシーズンだったら凄いんだろうな。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1149/083.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1150/084.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ さすが、山の上だけあって眺めは良いね。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 雪を被ったのは伊吹山かな?
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 伊吹山ともなると
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | やっぱり真っ白ですねぇ。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1151/085.JPG
____
/ \
/─ ─ \ 寂光院から更に木曽川沿いを歩き続け、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 犬山遊園駅を通り過ぎて更に歩くと
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 国宝・犬山城が見えてくる。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 愛知にある城って話だから
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 何となく緩やか〜な丘陵の上に建った城なのかと思ってたが
. | }
. ヽ } 意外に険しそうなのな。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ が、犬山城に行く前に名鉄犬山ホテルに足を向ける。
| `ー'´ |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
|\ /___ /
| ノ
ヽ y /
\ / /
/ /
(___)_)
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 名鉄ホテル?
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | まさか丹生速出さんが「ホテルでおしゃれなランチ」
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ ってわけはないでしょうし、何があるんです?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ ここには織田信長の弟、長益──織田有楽斎が
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 建てた茶室が移築された有楽苑がある。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 勿論、ホテル宿泊客以外も入園可能。
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 茶室かぁ……
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 茶道はまったく判らないな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そんなんやる夫だって判らんよ。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 「古い建物かっこいー」
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 「良い雰囲気だなーこれがワビサビって奴?」
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 的なノリで良いと思うわよ?
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1152/086.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1153/087.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 有楽斎が京都で隠居した際、隠居所として作られた建物がコチラ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 旧正伝院書院──国の重要文化財だ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 通常は外からのみの拝観なんだが、内部には長谷川等伯の襖絵なども
| |__\ “ /
\ ___\_/ あるらしいね。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 非公開の等伯って……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 建物抜きでその襖絵だけでも
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| とんでもない価値なんじゃないですか?
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1154/088.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1155/089.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) 元庵は有楽斎の大坂天満屋敷にあった茶室を
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | 当時の絵図通りに再現した再建茶室。
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 茶室って言っても意外にデカいな。
(__人__) |
l` ⌒´ | もっと小屋みたいなイメージがあったが。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1156/090.JPG
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●) そのイメージだとこっちの方が近いかな?
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 旧正伝院書院と隣接して建てられてるからあまり小さなイメージないけど。
. \ /
. ノ \ これが有楽斎の建てた国宝茶室・如庵だ。
/´ ヽ
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| 国宝なのコレ!?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに有楽斎はキリシタンだったともされ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 如庵は有楽斎のクリスチャンネーム
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 「ジョアン」から取ったと言われる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 有楽斎を称して正伝院に住んでる時点で
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 完璧に出家してるじゃないですか。
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 棄教したんですかねぇ?でも如庵は正伝院に
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l 建てた茶室だったんですよね。
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ まぁやる夫も茶道の事は判らんし、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 犬山観光で「二つの国宝」とアピール(犬山城&如庵)されてたから
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 試しに来た様な物。
ヽ(__ン |
人. / でも意外に楽しめたよ、やっぱ古い建物って格好良いよね!
. / _ノ
|
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', ですねー、明治〜昭和初期辺りの木造建築が残る
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ 古い町並みも凄く好きなんですが、
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', | 安土桃山〜江戸初期の茶室&書院も雰囲気素晴らしいですね。
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ さて、この後はいよいよ犬山城に登城、
/ (●) (●) \
| (__人__) | そして小牧古戦場巡りだ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ……という所で一区切り。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 流石にちょっと長いもんな。
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
── 続
-
長ぇよ!という事で本日はここまで。
多分リアルタイムで読んでる方はいないだろう、とペースを考えずにバカスカ投下しちゃいました。
次は明日の同じ頃(00:30〜01:00位?)に投下出来たらいいなぁ。
あ、冬旅行編は全4話になります……だから長ぇって……orz
-
おつ
-
乙でした。
一粒300mな桃太郎が何とも。
何枚か写真見れなかったorz
-
乙でした
-
たらいま〜
仕事上がりのお酒片手にですけど、そろそろ始めさせて頂きます。
今日もペースは考えずにドンドコ行っちゃいますんでよろしく!
-
____
/ \
/─ ─ \ 今一すっきりしない曇り空の中、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 有楽苑を楽しんだ後はいよいよ
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 現存十二天守にして国宝五城、犬山城に登城だ!
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) この城も国宝なんだな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 小牧・長久手の戦いに於いて、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 戦争の口火を切ったのがここ、犬山城だった。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
┏━━━━━━━━━┓
┃小牧・長久手の戦い...┃
┣━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃織田信長が本能寺で死んだ後、賤ヶ岳の戦いを経て織田家の主導権を握った羽柴秀吉は、 ......┃
┃新当主:織田秀信(三法師/信長の孫)の後見人として名乗りを上げた織田信雄 ..┃
┃(信長の息子/秀信の叔父)を安土城から追い出した。(賤ヶ岳の戦いも後見人とし ┃
┃て秀信を岐阜城に監禁した信孝に秀吉が異を唱えたのが発端) ......┃
┃これに切れた信雄が、秀信の後見人の座を賭けて秀吉と対決したのが小牧・長久手 .┃
┃の戦いである。 ┃
┃ .┃
┃発端は織田家の主導権争いではあったが、終始織田家内部での争いであった賤ヶ岳の戦い ..┃
┃とは違い、小牧・長久手の戦いは徳川・長宗我部・北条・佐竹・上杉・伊達・蘆名・毛利等々、 .......┃
┃東北から四国、中国の大名まで巻き込んだ「天下分け目の合戦・第1章」であった。 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 戦を始めるに当たって、信雄&家康陣営は美濃一国を味方と考えてた。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大垣城の池田恒興は信長の乳兄弟だし、岐阜城の池田元助はその息子。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 兼山城の鬼武蔵だって信長にこれ以上ない位可愛がられてた寵臣だ。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ. まさか信長の息子である信雄に弓は引くまい、と。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ もしかしたら池田&森陣営から「お味方します」という打診もあったかも。
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 確か鬼武蔵は池田恒興の娘婿、元助の義兄弟でしたよね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 美濃は西&中美濃の池田家、東美濃の森家と
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 親族で統一されてたんですね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ , だから家康&信雄陣営の基本戦略としては
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | 関ヶ原、鈴鹿、伊賀の各峠を押さえる事で戦力差を
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 補いつつ、持久戦で東北・関東・四国の戦況好転を
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/. 待つ、という感じだったと思う。
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ところがどっこい、って所か。
(__人__) |
l` ⌒´ |
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 池田&森軍が秀吉に味方する事を表明。それどころか、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「美濃は味方だ」と思って北伊勢に兵力を集中してた
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 犬山城を池田軍が占拠。
ヽ(__ン |
人. / 更には鬼武蔵の姉を妻にしていた尾張一ノ宮城主、関成政までが
. / _ノ
| 秀吉軍に馳せ参じた。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 近江・美濃の国境を防衛ラインにする予定が
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 美濃・尾張の国境を突破され、
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 犬山・一ノ宮まで占拠──北尾張は陥落した、
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「 という状況ですね。
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! | うわ、今まで思ってた小牧・長久手合戦よりも
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i | かなりヤバい立ち位置だったんですね、徳川って。
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 徳川軍も北伊勢を主戦場と見て清洲城で
/ (●) (●) \
| (__人__) | 信雄軍と合流、軍議を重ねてた所に北尾張陥落の一報を受け、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 慌てて犬山と対峙する小牧山に兵を進めた、という非常に場当たり的な戦場だった。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 小牧・長久手の戦いって徳川軍が終始、秀吉軍を翻弄して
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 秀吉が政治的決着に持ち込まざるを得なかった、ってイメージが
. { |
{ ノ 一般的だと思うんだけどな。
ヽ ノ
/⌒'' | 意外に序盤は秀吉の方が有利だったのか。
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 秀吉有利どころか、試合開始直後の強烈なパンチで家康は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 早々にダウン、辛うじて立ちはしたものの足はフラフラ、という状況だ。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ が、秀吉は秀吉で和泉国防衛の指揮に奔走され、自分が動けない中で
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 勝手に尾張戦線が動き始めたという、両首脳共に予想していない状況だったみたい。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 6番鬼武蔵、7番池田元助、8番池田恒興が揃ってベンチの
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', サイン無視してクリーンヒット。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´', ノーアウト満塁の大チャンスだけど代打も継投も準備が
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l 出来てないしどうしよう、って感じでしょうかね、野球でたとえると。
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ まずは平山城である犬山城の中腹、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 平安時代から続く古社にして
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 犬山城の守護も担った針綱神社。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1157/091.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1167/092.JPG
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 古い神社多いね、愛知って。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ― ヽ そりゃ神話時代から朝廷の中枢近くにいた実力者集団だからね、尾張氏って。
/ ( ●) ( ●)'
| (__人__) | 針綱神社も尾張氏の祖神を祭ってて、同時に白山神社の祭神、菊理姫も
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ ヽ 祭られてる。古くは白山針綱神社とも呼ばれたらしい。
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1159/093.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1160/094.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 針綱神社と並んで、犬山城登城口に祭られてるのが
| ` ⌒´ |
\ / 三光稲荷神社。
/ \
| ) 由来は不明だが、江戸時代には既にあったらしいね。
. | | / /
| | / / | 現在は縁結びの神様として、ピンクのハート型絵馬が
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ | 鳥居の脇にびっっっっしりと並んでて目が痛い。
(___ノ-'-('___)_ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1168/095.JPG
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 針綱神社、三光稲荷から坂道を登るとすぐに城門が。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ この門をくぐれば目の前に国宝・犬山城の天守閣が聳え立つ。
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1162/096.JPG
/ , - ' ¨ \ ` >-、
/ / , ' , ' |‐'´ ヽ
/ヽ / / / //ヽ,.'ヽヽ ヽ \
〉 / ! 〈 { | |゛゛"''''|│ 〉 !
〈 ヾ| i ヽ_lyz七リ> | | / | l おぉ〜っ!
/`ハレレ|,,r==ミ ム,Lハ / ! !
//,' r | l |`V::ソ ~∨ / / 格好良いですねぇ!
// | ヽ|│!.  ̄ , r=z、 /∨l/
// │ ヽ! | rーy / 〃
// ! `、!>、 r、`´ ,ィ / |
// !! ! `ノノ )7 </ル' !
rヾ  ̄ || lr‐ 'フ, '/ |ヾ| ! | !
,',ヘ ヾヽ|| / ∠- ァ! \| !__ヽ
/! ヽ | |||/ r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
,' 〉 ヽ !_/ ,、┬、二ゝニ \ ヽ!/│
! / / | ィ´ ! ! | \_ |_ !
| ! ,,.イヾ \ 」〉 |│ ! /| / ハ|
! | / ヽヾ ´/ | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 犬山城の築城は織田信長の叔父、織田信康による。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 現在の天守閣が建てられたのは諸説あって良く判ってない。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | が、兼山城の所でも言った通り、兼山城天守閣の移築というのは
人. /
. / _ノ 単なる言い伝えに過ぎないらしい。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 近年の再建じゃないのに
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 天守閣にベランダがあるんだな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1163/097.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ このベランダ、中々の眺望なんだけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 実は手すりが非常に低い──成人男性の膝よりちょっと上位かな?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 風が強めの時はかなり怖いだろうね。
| |__\ “ /
\ ___\_/ お子さんを外に出すのはやめた方が良いかも。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 膝上……はちょっと怖いな。
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1164/098.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 後、犬山城に限らず現存天守はどこもそうなんだけど、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 階段が非常に急。階段と言うより梯子のつもりで上り下りするべし。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 女性はスカートを避けるのが吉だね。
| | ノノ
{ |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 正直、駅のエスカレーターよりも
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } コッチの方が警戒しますよね、盗撮。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1165/099.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ やる夫、犬山城は実は2度目なんだけど、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / ここは何度来ても良いね。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 凄い楽しい。
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 犬山かぁ……
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 犬山だけで旅行の予定を組むのは
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ ちょっと物足りないかと思ってたんですが、
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 意外とそれもありかも知れませんね。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1166/100.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1169/101.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 犬山は城下町の街並みも
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中々楽しめますからね。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) まずは城下町に行く前に歴代城主を祭った犬山神社。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 城下町に行くとどこにでもあるのな、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 城主を祭った神社って。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 犬山城は江戸時代には家康から尾張徳川家に
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 派遣された付家老・成瀬正成の居城になった。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 御三家の補佐にしてお目付け役という特殊な立ち位置から
ヽ(__ン |
人. / 尾張藩の家老なのに城主。尾張には名古屋城もあるのに
. / _ノ
| 一国一城令からも例外として外されていた。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) その犬山城主の成瀬さん一族を祭ったのが
| (__人__)
| ノ 犬山神社って事ね。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 一国一城令って結構例外多いですよね。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 秋旅行の時の彦根城と膳所城だって同じ近江国ですし。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 同じ立場には紀伊田辺城主、紀州徳川家付家老の安藤直次がいるね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 成瀬正成、安藤直次とも、江戸幕府開府当時の家康側近。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) この二人を尾張&紀伊に付けた辺りで御三家の中でもこの二家が
| |__\ “ /
\ ___\_/ 特別扱いされてた事が判る。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 水戸家にはこの二人に匹敵するような付家老がなかったんですよね。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 官位&石高共に御三家中では一段下の扱いでしたし、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 現在言われるような「御三家」って扱いとはちょっと違う印象ですね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ って言うか、譜代筆頭井伊家が木俣守勝を付家老に付けられてる事を
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::| 考えれば、井伊家以下の扱いかも知れないですね。
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 木俣守勝は流石に「城主」じゃないけどね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 井伊家、榊原家、水戸徳川家辺りは同格だったんじゃないかなぁ、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 家康の扱い的に。
| | ノノ
{ | 本多、酒井、大久保は更に一段落ちる印象。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ 徳川四天王筆頭:酒井忠次、
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡 家康に過ぎたる物:本多忠勝が徳川のランク的には
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<| Cランクだったとは。
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ で、犬山城から南に延びる
/ (●) (●) \
| (__人__) | メインストリートを散策する。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1170/102.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1171/103.JPG
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 おおっ!
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 思ったよりも古い街が残ってる感じですか?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1172/104.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1173/105.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 街の区画は江戸時代の町割りをそのままに残して、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 建物自体はガチで古い物とレトロに作った新築とを織り交ぜた
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 観光用の通りですね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 秋に行った岐阜とか彦根みたいな
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 感じの町並みか。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ そうだね、お土産になる小物屋さんから
/ (●) (●) \
| (__人__) | 食べ歩きも出来る菓子屋、ファストフード店、
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | お店のバラエティで言ったら岐阜や彦根よりも犬山の方が上。
.\ “ /__| |
\ /___ / 店先で立ち食い出来る飛騨牛寿司が美味かった。
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l 牛肉のタタキをお寿司にした感じですか?
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' | うん、それは美味しそう!
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1174/106.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1175/107.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ そーいったお買い物が出来る観光通りの中に、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ちょいちょいガチの古民家をブチ込んでくるのが犬山スタイル。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 上が江戸時代から酒造業を営んでいた高木家邸宅。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 下は呉服問屋の磯部家邸宅。磯部家は国の有形文化財にも登録されてる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 高木家の方はリフォームして
(__人__) |
(`⌒ ´ | 今でも人が住んでるっぽい雰囲気だな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ この二件の他にも数件、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 文化財登録されてる古い町屋が
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | メインストリートを中心に点在している。
人. /
. / _ノ ここは本当に歩いてて楽しい町。犬山城を含めて凄く楽しめる。
|
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::. 良いですねぇ。
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::|
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ 犬山城だけじゃ観光地として物足りないかと
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ 思ってたんですが、一日犬山だけで楽しんじゃえる
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::| かも知れませんね。
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そうですね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ やる夫は一人旅なんでともかく、友人達とワイワイやりながら
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 過ごすのなら、一日時間を取っておいて損はないかと思いますね。
| | ノノ
{ |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',. 問題はそーゆー「友達と旅行」に行く人達が
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 犬山城とか古民家に興味を持つかって事ですね。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 私だって基本一人旅ですし。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/─ ─ \ さて、犬山城と城下町で楽しんだ後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 犬山駅に歩いて戻ってくると、日暮れまで
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ のんびりと小牧線の乗り潰しを始める。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 朝に続いての乗り潰しだな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 朝の乗り潰しは何の史跡も名所もない所だったんだけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 午後は沿線に史跡&名所満載だ。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 勿論、小牧・長久手合戦や鬼武蔵関連の史跡もね。
.\ “ /__| |
\ /___ /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 あら、小牧・長久手合戦ってそんなに史跡が残ってるんですか。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! あまり観光地としては有名じゃないですけどね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1176/108.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1177/109.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ まずは犬山駅から一駅。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 羽黒駅で降りると羽黒八幡神社へ!
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ちっちゃな神社──と言うか
| (__人__)
| `⌒´ノ 祠みたいに見えるけど、これは?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 池田恒興が犬山城を占拠した後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 鬼武蔵は池田軍に合流せず、犬山城からちょっと離れた
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 羽黒に陣を取った。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 本陣に使われたと言われるのが羽黒八幡神社、ここの事だ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 当時はそこそこ大きな神社だったけど、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 今は寂れてしまって……というパターンですかね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ で、八幡神社に陣を取り、神主を呼んで周辺の事を聞いてた所、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 茂みの中からドでかい蛇が姿を現した。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 神主は驚いて「あれは八幡神の化身でございます!武蔵守様の来着を
| |__\ “ /
\ ___\_/ 神が喜んでおられます、この戦の勝利は間違いなく……」
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | あ……(察し)
(__人__) u. |
(`⌒ ´ |
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 立った、立った、フラグが立った!(棒)
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 鬼武蔵は「こんなん神なワケねーだろ」の
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 一言で斬って捨てる。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ──比喩とかじゃなく、物理的にズンバラリと。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| はい、武蔵さん神殺し二柱めーっ!!
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 実は犬山城を池田恒興、小牧山を徳川家康が占拠した後、
/ (●) (●) \
| (__人__) | お互いに占拠直後で防御の整ってない所を急襲する隙を
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 窺っていたらしい。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 鬼武蔵が池田軍と合流せず、
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| より小牧山に近い羽黒に陣を取ったのも
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::| 隙あらば小牧山に奇襲を仕掛けるつもりだったんですね。
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
,,.. ´ `・ 、
/ \ が、当然同じ事は徳川軍も考えてる。
/ ',
_l;;;;;;;;;,,, / .l 鬼武蔵が『八幡の化身』を殺した翌日、
l;;;;;;;;;;;;;;; 、_,.ィtチ ) |
',. / i ヽー‐ ' /`ヽ、 犬山城攻撃の為に進軍してきた徳川軍が羽黒の森軍を発見。
\ 乂人___ノ、 ,. <
>-` ̄ ̄`' - 夜明けと共に森軍に奇襲を仕掛ける。
`ー―
____
/ \
/ ─ ─\ 一時は敵を押し返し、奇襲を凌いだ鬼武蔵だったが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 徳川軍は思いの外多くの兵を出して来ていて、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 包囲されそうになった為、ビビッた雑兵が逃げ始め、全軍が潰走。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ これ八幡神の神罰でしょ……
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 長島一向一揆との戦で初陣を飾って以来、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 一度も戦に負けた事のなかった鬼武蔵にとって、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | この『羽黒の戦い』は生涯初の敗北だった。
人. /
. / _ノ
|
-
____
/ \
/ ─ ─\ 一方の徳川軍も、森軍を退けはしたものの
/ (●) (●) \
| (__人__) | 戦略目標である犬山城奪取は叶わず、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) これ以降は小牧山の防備を固める方針へと舵を切って行く。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 犬山城への奇襲を防ぐ、という意味では
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 最低限の仕事はクリアしてるわけですね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1178/110.JPG
____
/ \
/─ ─ \ 羽黒八幡神社から徒歩10分位か?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 羽黒城址を訪れてみる。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ ん?羽黒って城があったのか?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ じゃぁ、何で鬼武蔵はその城に入らなかったんだ?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ 本能寺の変で城主が織田信忠と一緒に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 死んじゃってね、この頃には廃城になってたんだ。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 秀吉本隊が到着した後、山内一豊らが再整備して
.\ “ /__| |
\ /___ / ここに籠もってるよ。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ さすがに石垣とかを備えた
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 本格的な城郭じゃなく、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 小さな砦的な物みたいですね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! というか、藪と言うか、古墳みたいにも見えますが。
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 羽黒城の築城は鎌倉初期。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 源頼朝の腹心で、頼朝死後に失脚した
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 梶原景時の孫、梶原景親が乳母に伴われて
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ この地に落ち延びて土着したと伝えられる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
____
/ \
/ ─ ─\ 本能寺の変で戦死した梶原景義まで代々、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 梶原氏が城主を勤めた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 山内一豊の母親も羽黒城主・梶原氏の出身だと言われる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 羽黒城を再整備する際、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 一豊に任せたのは母親の縁があったから、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 何でしょうか?
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1179/111.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1180/112.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ やっぱり何らかの地縁があった方が、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 地元の人に受け入れられやすいでしょうからね。
\ /
/ \ 現在、羽黒城址の一角には興禅寺が建てられてます。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1181/113.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 興禅寺は尾張梶原氏の菩提寺で、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 梶原景時と共に族滅された梶原一族の供養塔が建つ。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1182/114.JPG
___
/ \
/⌒ ⌒ \ 一族供養塔の隣に建つ、一回り大きいのは
/(● ) (● ) ヽ
| ⌒(__人__)⌒ | 梶原景時とその妻の供養塔だ。
\ `⌒ ´ /
/ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1189/115.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そしてこれが最後の梶原家当主・梶原景義と
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 小笠原吉次の合同供養塔。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 小笠原吉次は一時期犬山城主を務め、別の所に建ってた
| | ノノ
{ | 興禅寺を現在の場所に移した人。
/.::::{:::::::::i::::://.:::::/.:::::/.::::/.:::::::::::::::>、
/.::::::::::{:::::,ニ/:::/.:::::/.::/.::::/.::::::::::::::/}:::.\
. /.::::::::::::::/.::/i/.:::::::{:::::/L/.:::://.:::::::::/.:/ニ、:: ̄`ヽ
二ニ=≠、::::::::::::::::/.::::{/.::::::::∧/ニ=ミく/.:::::/ /∧//.:::::::}:::::::::::| 梶原家が滅んで寂れていた興禅寺を
. \::::::::/.:::::/.::::::::/x≦芋ミメ、ヽX/ // ヾ彡:::/.:::::ハ:::|
\,'.:::::/.::::::::/ んし:::oハ》::V l/ `7.:::::/.:::::| 再興した、って事なんでしょうか?
;::::::/.::::::::/ ^ヾ '゚´ ′ __ /.::/.::::::::|
i::::;::::::::::/ ', _,ニヽY//.::::/.::::::|
|:::i::::::::∧ ,ィて.;心く/.::::/.::/.:::|
/ /.:::l::::::/ ヾr/」リ'.::::::イ::::/}:::::|
. / ,/i::::::l:::::; 、 _ ' /.::::/.:::::「/ /-‐'
/. : :|::::::l:::::i .イ{\_____ . イ.::::/.::::::::/::i
__ ..イ| : : : :从:::l:::::| /∧::::/.::::::::::::::/{/.:::::::::::/.::::|
7 : |:|: : : : : ∧:l::::|,/ : : ∨.:::::::::::::/.:::/.::::::::::::::/.::::::i|
i: :.:|:l: : : : :/__ヽ::八: : :/∧:::::::/.:::::::/.::::::::::::::/.:::::::八
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 けど梶原景時の子孫が、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 尾張で戦国時代まで生き延びてたって
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 初めて知りましたね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ しかも織田信忠や山内一豊と繋がりがあったなんて。
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まぁ、梶原景親の落人伝説が
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | そもそも怪しくはあるんですけどね。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1184/116.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1185/117.JPG
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ これは羽黒城址の北隣にある
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | 磨墨塚。
\ヽ L ,/
ゝ ノ
/ /
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ えっと、景時の息子が源頼朝に賜って、
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i 宇治川の先陣争いをした名馬──で良かったですか?
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ そうです。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 頼朝の死後、あわや梶原氏滅亡、という時に、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | この名馬磨墨に幼い子供の景親を乗せて逃がした、
人. /
. / _ノ と言われてます。
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 突っ込み所は
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 「馬の寿命って何年よ」で良いですか?
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─\ 更に磨墨塚の隣に写っていた「隅之方の墓」
/ (●) (●) \
| (__人__) | ──このお隅の方と言うのが景親と共に逃げ、
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 尾張の地に導いたとされる乳母です。
.\ “ /__| |
\ /___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 乳母の墓を例えば「お隅塚」みたいに呼んでたら、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| その内磨墨の伝説が付け加えられた、的な流れでしょうか?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ そもそも景親って、本当に景時の孫なんかい?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ と言い始めたらキリがないんですが、
r、/ \r 、
|:l1 l;l:| 「磨墨塚」は名馬磨墨よりも、「お隅」と言う女性に
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、 由来してた、と見る方がしっくりきますね。
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| まぁ確かに、名馬とは言え
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 馬と乳母を並べて墓を作るってのはちょっと
| }
ヽ } 異様な光景だよなぁ。
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1186/118.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1187/119.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ さて、羽黒の史跡を一通り見て周り、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 羽黒駅に帰って来る途中にこんな建物を見つけた。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', あら、ちょっと良い感じの建物ですね。
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', |
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 明治40年前後に銀行として建てられた擬洋風建築という
/ (●) (●) \
| (__人__) | 日本建築の技術を用いて作った、見た目西洋風の建築物。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 現在は市の所有で地域の交流拠点になっている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 明治期の建物かぁ。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | よく残ってたよな、犬山は名古屋と違って
. { |
{ ノ 空襲はなかったのかな。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ で、羽黒から離れ、やってきたのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | お隣の楽田駅。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 一駅ごとに史跡があるの?
| (__人__)
| ノ 凄いね、この辺り。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1188/120.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 駅から5分ほど歩いた所にある楽田城址。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / ここは小牧・長久手の戦いに於いて、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 豊臣秀吉が本陣を置いた城だ。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あ、秀吉の本陣って
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 犬山城じゃなかったのか。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 現在は小学校が建てられ、史跡としては壊滅状態だが、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 当時は結構大きな城だったらしいぞ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 諸説ある「日本最古の天守閣」の一つにも挙げられてる。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 確か大正時代までは遺構が良好に残ってたって
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 末森城の所で言ってましたよね。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1190/121.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1191/122.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ しかし、この楽田でのメインは楽田城址じゃない。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 尾張二ノ宮・大縣神社だ!
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | これ、何て読むの?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─\ 「おおあがた神社」
/ (●) (●) \
| (__人__) | ここにも鬼武蔵は足を運んでいる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 逃げてー神様逃げてぇーー!
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 羽黒での敗戦後、秀吉の出馬によって
/ (●) (●) \
| (__人__) | 膠着状態になった戦況を打破する為に、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 鬼武蔵らによる別働隊が編成された。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 別働隊はこの大縣神社の辺りから山を越えて
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 現在の春日井市へと兵を進める。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) これは俺でも知ってるぞ。
| (__人__)
| `⌒´ノ 家康の本拠地を攻撃する「中入り」戦法だろ。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 中入りに関してはイロイロと語りたい事はあるんだけどね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 一先ずそれは置いといて、鬼武蔵さん、人生初敗北にイライラしながら
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 大縣神社にやってきた。
| | ノノ
{ |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 鬼武蔵……イラついてる……神社……
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 最悪の組み合わせじゃないですか。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ が、この神社の神主さんてば怖いもの知らず。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「ここは神域です。精進潔斎してない人は入らないで下さい」と。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 丁度その時、本殿から3mもある大蛇が這い出してきた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 「ほら、神様も怒ってます、早く出て行って下さい!」
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
__
/ _ノ\
/ (一)
| (__人) また蛇なの?
| l
. | | スッポン、ヘビ、ヘビと爬虫類率高いね。
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
-
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ え、えっと、その神様は当然……
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\ 殺されましたね、勿論。
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
-
____
/ \
/ ─ ─\ 更に鬼武蔵、ズタズタに引き裂いた大蛇の死骸に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 齧り付くと、二口三口生肉を喰らい、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 「ほれ、精進潔斎してやったわ」と残りの死骸を本殿に投げ捨てたとか。
| |__\ “ /
\ ___\_/
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ く…喰ったぁぁぁぁぁっ!!
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | キルスコア3……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | っつーか蛇の生肉に喰らいつくなよ……
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
____
/ \
/ ― ‐ 逸話に対して生肉がどーとか寄生虫がどーとか
/ ( ●) )
| (__ノ、_) 現実的な事を言う子はオジサン嫌いだな。
\ `_⌒
/ \
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ ちなみにこの大縣神社、神様喰い殺されちゃったが
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 羽黒八幡神社の様に衰退はせず、現在でも盛大に
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 「ある」お祭りが行われている。
人. /
. / _ノ 実はこの神社は鬼武蔵の逸話よりもその祭りの方が有名。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 殺されたのは神様本人(?)じゃなくて
| (__人__)
. | ノ 神の遣いとかそんなんだったんじゃない?
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', この「あるお祭り」っていうのが、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 有名な……「あのお祭り」ですよね?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1192/123.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ですね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大縣神社には摂社として姫宮が祭られており、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 大縣神社祭神の娘神だと言われてる。
| |__\ “ /
\ ___\_/ そしてその姫神に奉納する祭りが「その祭り」だ。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 「ある」とか「あの」とか「その」とか、
(__人__) |
r-ヽ | 思わせぶりすぎないか、常識的に考えて。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 常識的に考えたら、あんまり大っぴらに出来ないからなぁ、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 大縣神社の『おま○こ祭り』!
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| はぁ……っ!?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .| おま…なんつった、今!?
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 毎年3月15日直前の日曜日に行われる祭りで、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 名称を豊年祭。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 性の営みを寿ぎ、新たな生命の誕生と豊かな恵みを祝う
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 古代の素朴にしてあけっぴろげな風習を残した祭りだ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ ・ ・ ・
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 あぁ、こっちが「女陰祭り」でしたっけ。
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ ・ ・ ・
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{ で、あっちが「男根祭り」か……
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | えっと……ごめん、どーゆー祭りなのか
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | 説明お願いしても良いでしょうか……?
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1193/124.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1194/125.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 姫宮には元々、性器信仰が残っててね。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / こちらが姫宮の脇に祭られている「姫石」だ。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1195/126.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1196/127.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 祭りの際にはこちらの諸鍬神社から大縣神社まで
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ オカメの顔を模した山車が天狗の先導により運行。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ……が、このオカメ、口の部分がおま○ことなっている。
ヽ(__ン |
人. / 詳しくは大縣神社豊年祭でググッてみてくれ。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ い、いや……それは公序良俗的に
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ どうなんでしょうか?
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、昔はモロに女性器そのものの
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 山車だったらしいぜ?
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 戦後、公序良俗とやらに配慮してオカメの山車になったんだとさ。
| | ノノ
{ |
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
.::.:.:. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./∨\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : \:.:. : ::.
/:. : r':.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/゙゛゙゛"´"∨:.:.:.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:ヽ:. : ヘ
i:.:. : |:.:.:.:. |:.:.:.|i:.:.:.:.: l..: :| |:. l:.:.:.:.:.:.:i|:.:.:|:.:.:.:. |:.:.:.:.| いや……口の部分を性器に……って
|≧=|:.:.:.:. |:.:.:.|i:.:.:.:.: l..: :| |:. l:.:.:.:.:.:.:i|:.:.:|:.:.:.:. |=≦|
|≧=|:.:.:.:. |:下!云ミx!:.:..| |:. lィセ与|丁|:.:.:.:. |=≦| 時点で配慮じゃなくてよりマニアックな
|≧=|:.:.:.:. |x======ミ.:l| リx======ミ !:.:.:.:. !=≦!
|:.:.:.:.|:.:.:.:. |{{. }}. {{. }}|:.:.:.:. |:.:.:.:.| 方向に突っ走ってませんか?
|:.:.:.:.|:.:.:.:. |ゞ======彡. ゞ======彡!:.:.:.:.:|:.:.:.:.|
|:.:.:.:.|:.:.:.:. | |:.:. : :|:.:.:.:.|
|:.:.:.:.|:.:.:.:. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| U. |:.:. : :|:.:.:.:.|
|:.:.:.:.|:.:.:.:. | | l |:.:. : :|:.:.:.:.|
-
____
/ \
/ ─ ─\ 規制されるとね、直接表現よりも
/ (●) (●) \
| (__人__) | マニアックに走る──これはもう、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 江戸時代春画の頃から変わらない日本人的エロ魂でしょう。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ なんつーかもう……
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 いやぁ、でもこの大縣神社は祭りの時以外は
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 女陰信仰の気配らしい物は例の「姫石」しか見当たらない。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ ここに輪をかけた神社が楽田駅の隣、田県神社前駅から行ける。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 「前駅から行ける」もなにも、
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 田縣神社ですよね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1197/128.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1198/129.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 田縣神社は元々は大縣神社に近い所にあった
/ (●) (●) \
| (__人__) | 神社がこちらに移されたもの。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 両者は対となる神社であり、祭神も大縣神社&姫宮に祭られてる
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 神がこちらの祭神となっている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 話の流れ的に、こっちでも
(__人__) |
l` ⌒´ | 性器祭りが行われてるって事だよな。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 勿論だ。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 対となるだけあって、「おま○こ」祭りの大縣神社に対して、
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 田縣神社の豊年祭は「おち○こ」祭り!
/ __ /
(___) / 巨大おち○ぽの神輿が毎年3月15日に街中を練り歩く!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) 地元の人達はそれでいいんか……?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
____
/― ― \
/(●) (●) \ 毎年祭りの時期になると、「おち○こ飴」は勿論、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 「おち○こフランク」「おち○こチョコバナナ」「おち○こ人形焼」等々、
\ /
/ \ 様々なおち○こ屋台が立ち並ぶ。
| )
. | | / / 正直、人込みは大っ嫌いなんだけど、この祭りは行ってみたい。
| | / / |
| | / / | 大縣神社と田縣神社、両方を梯子して……
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 毎年この季節、
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 小中学生はどうするんでしょうね?
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 外出禁止なのかなぁ?
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1199/130.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 祭りの時以外は性器信仰の色を出さない
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 大縣神社とは対照的に、田縣神社の本殿にはこう!
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| この神社18禁にしろーっ!!
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1200/131.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1201/132.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 境内には奥宮も祭られており、
/ (●) (●) \
| (__人__) | こちらにもやっぱりおち○ぽ様が。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 本宮と奥宮が同じ境内に
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 祭られてるのも珍しいですね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| (奥宮の中にある巨大ち○ぽからはメソラシー)
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1202/133.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1203/134.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 更に!境内にはおち○ぽ様に見える
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 自然石があちこちから奉納されている。
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 写真では見切れてるけど、「○○殿」って、
(__人__) |
l` ⌒´ | 奉納した人の名前が晒されてるよな。
{ |
{ / おち○ぽ様を奉納したって名前を晒されて、その人は嬉しいのか?
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
/ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ ノ u \ ちなみにおち○ぽ飴等の豊年祭菓子だが、
/´| fト、_{ル{,ィ'eラ, |
/' \ .(__人__)⌒` / 当然、祭りの時しか売ってないと思っていたら
,゙ / )ヽ(,`⌒ ´ / ヾ、
|/_/ /  ̄ ̄ ̄ ヽ 何と近くのスーパーマーケットで通年売ってるのだとか!
// 二二二7 __ `ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ -‐ \これはショックだ……是非、おち○ぽ飴をやらない夫にナメナメさせて……
/ // 广¨´ /' ´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ `ー- 、___ ヽ }
_/`丶 /  ̄`ー-- {. イ
/ ̄三\
/;;;; _ノ 三 \
|;;;;;;; ( ○)(○) 嬉しいかそれぇっ!?
. |;;;;; u. (__人__)
|;;; ` ⌒´ノ やる方も見る方もおぞましいだけじゃねぇかっ!?
. |;;;; }
. ヽ;;; }
ヽ;;;l ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ と、こんな所で2日目は終了でこの日も犬山泊。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 予報では一日晴れ、夜になって雨となってましたが、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 午前中はどんより。昼近くにパアッと晴れましたが夕方には
人. /
. / _ノ 再び雲が広がり、犬山で酒を補充して店を出た頃には雨が降り始めてました。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 雲が予報以上に広がってたようだが、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 雨に関しては予報とおりって事だな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ さて、3日目。
| `ー'´ |
/ ∩ノ ⊃ / この日は名鉄小牧線の残りと、同じく名鉄瀬戸線の
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 乗り潰しを行います。
|\ /___ /
| ノ
ヽ y /
\ / /
/ /
(___)_)
/.::::{:::::::::i::::://.:::::/.:::::/.::::/.:::::::::::::::>、
/.::::::::::{:::::,ニ/:::/.:::::/.::/.::::/.::::::::::::::/}:::.\
. /.::::::::::::::/.::/i/.:::::::{:::::/L/.:::://.:::::::::/.:/ニ、:: ̄`ヽ
二ニ=≠、::::::::::::::::/.::::{/.::::::::∧/ニ=ミく/.:::::/ /∧//.:::::::}:::::::::::| 前日の犬山、楽田に続いて、
. \::::::::/.:::::/.::::::::/x≦芋ミメ、ヽX/ // ヾ彡:::/.:::::ハ:::|
\,'.:::::/.::::::::/ んし:::oハ》::V l/ `7.:::::/.:::::| 今日は家康方の小牧城を見て回るわけですね。
;::::::/.::::::::/ ^ヾ '゚´ ′ __ /.::/.::::::::|
i::::;::::::::::/ ', _,ニヽY//.::::/.::::::|
|:::i::::::::∧ ,ィて.;心く/.::::/.::/.:::|
/ /.:::l::::::/ ヾr/」リ'.::::::イ::::/}:::::|
. / ,/i::::::l:::::; 、 _ ' /.::::/.:::::「/ /-‐'
/. : :|::::::l:::::i .イ{\_____ . イ.::::/.::::::::/::i
__ ..イ| : : : :从:::l:::::| /∧::::/.::::::::::::::/{/.:::::::::::/.::::|
7 : |:|: : : : : ∧:l::::|,/ : : ∨.:::::::::::::/.:::/.::::::::::::::/.::::::i|
i: :.:|:l: : : : :/__ヽ::八: : :/∧:::::::/.:::::::/.::::::::::::::/.:::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ この日は夜明けまで雨が続いてたので
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 動き出すのはちょっと遅め。
/ ::::i \
/ / ::::|_/ 小牧についた頃には既に雨は止んでいたが、
\/ ::|
| ::::| まだ路面は濡れてる。
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 結局、前夜の雨は夜明けまで
(__人__) |
(`⌒ ´ | 残ってたのか。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 小牧城址に行く前に、グルッと小牧山を回りこんで
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } やってきたのは飛車山龍音寺。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 聞いた事のないお寺ですが、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!. この寺も小牧・長久手合戦の史跡ですか?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1204/135.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1205/136.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ いえ、ここは小牧・長久手の戦いには関係ありません。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 寺名も龍音寺ではなく「間々観音」と言えば、もしかしたら
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 朝倉さんなら判るかな?
/´ / /
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 小牧の間々観音と言ったら……はい、多分判ります。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' アレじゃないですか?
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 確か『おっぱい観音』
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | 「ま○こ神社」「ち○こ神社」ときて、
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | 次は「おっぱい寺」ですか、そーですか……
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 桃巌寺のトコだっけ?
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 真清田神社のトコだっけ?言わなかったか?
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 愛知ってなんかやたらと性器崇拝の寺社が多いんだよ。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 大根で男根を彫って、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| それをぶら下げて腰をフリフリ街を練り歩くのも
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 愛知でしたよね。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
____
/ \
/ ─ ─\ ありましたねぇ、そーゆーのも。
/ (●) (●) \
| (__人__) | てんてこ祭りでしたっけ?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 西尾市の祭りだから今回の旅行からは大分離れてますけどね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 間々観音は寺伝によると、室町時代に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 妻の母乳の出が悪くて困っていた猟師が、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 滋養強壮の為に妻に食べさせようと親子連れの鹿を撃った。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ すると母鹿は観音像に、子鹿は石と化してしまった。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 殺生を悔いた猟師が観音像を祠に祀ると、
\. ィ 个‐´
| | 不思議に妻の乳の出も良くなったと言う。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | なるほど、そこから
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 乳や子育ての守り仏として祭られるようになったんだな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1206/137.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1207/138.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 間々観音名物、おっぱい絵馬。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 境内にたなびく幟も間々観音オリジナル。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 性を信仰にしてるのに、
(__人__) |
(`⌒ ´ | あけっぴろげというか、あっけらかんとしてるよな。
. { |
{ ノ 田縣神社なんかもさ。
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 別にやましい事してる「淫祀邪教」って訳じゃないからな。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ホレ、手水もおっぱい、線香立てるのもおっぱいだ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1208/139.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1209/140.JPG
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | むしろ、何か笑いを
(__人__) |
(`⌒ ´ | 狙ってる様な気すらしてきたぞ。
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1210/141.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 片乳からのみ水が流れ続けたせいで
/ (●) (●) \
| (__人__) | おっぱいの変色が激しい慈乳観世音菩薩像。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 手水とかもそうですけど、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| こーゆーのを発注された石工の人達の
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 表情をちょっと見てみたくもありますね。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1211/142.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1212/143.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 間々観音を後にして、いよいよ小牧城に。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 平野部にポツンとそびえる小牧山に建てられた城で、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 意外にこの山、険しい。
/´ / /
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l へぇ、山というより丘だと思ってたんですが、
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| やっぱり信長は山城に拘るんでしょうか?
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 尾張一国を統一し、桶狭間の勝利で今川家からの
/ (●) (●) \
| (__人__) | 圧力もなくなった織田信長だったが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 犬山城主を務める従兄弟、織田信清に離反の動きが見え始めた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 犬山城攻略の為、更にその先の美濃侵略も見据えて
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 信長は小牧城を築き、清洲城からここに本拠を移した。
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 美濃攻略後、岐阜城に信長が移った後は
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 廃城になっていたけど、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 小牧・長久手の戦いの際、「犬山城と対峙するには格好の地」と
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! 目をつけた家康がここを占拠。
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :| 急造の陣城を築きあげた、という流れですね。
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1213/144.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1214/145.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに間々観音の反対側、小牧山の南麓には
/ (●) (●) \
| (__人__) | 尾張徳川家9代・徳川宗睦の墓がある。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | が、wikiではこれ、「功績を讃えた碑」となってるんだよね。
.\ “ /__| |
\ /___ /
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ 顕彰碑と墓石とでは全っ然
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: 違うと思うんですが……
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: とりあえず現地の看板には「墓碑」になってますね。
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
-
____
/ \
/ \ なんつーか、宗睦の墓自体がさ、
/ \
| \ ,_ | 「名古屋市の建中寺」とか「瀬戸市の定光寺」(両寺とも尾張徳川家墓所)とか、
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | | 「小牧市」(多分これが小牧城址の墓石の事)とか……
.\ “ /__| |
\ /___ / 見るページによって全然違う事が書いてあるの。
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 御三家の当主まで務めた人のお墓が
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ どこにあるのか判らないって、どーゆー事ですか!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| 途中断絶してた訳でもないし、不明になる理由がないですよね!
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
/ ̄ ̄\
. / ヽ、_ \
(●)(● ) | 今までにも2ヶ所、3ヶ所、墓があった人もいたじゃん。
. (__人__) .u |
. (,`⌒ ´ | どれも宗睦の墓、で良くね?
{ |
. { /
ヽ /
,, -‐)__, /⌒i
/;─ー´ミ ./ l
. (_ンー‐-.ノ´ |
l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1215/146.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1216/147.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 同じ南麓には小牧山稲荷神社が。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / これは北尾張を統べる狐の大親分、吉五郎狐を祀った物で、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 別名吉五郎稲荷。解説版によると天正年間の創建だって。
/´ / /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 信長による廃城から、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 尾張徳川家による史跡保護までの間に
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 出来たって感じでしょうか。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1217/148.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1218/149.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ でしょうね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 信長の築城によって、山内の寺社は移転させられたらしいですし。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 間々観音も元は小牧山に建っていたそうですよ。
ヽ(__ン |
人. / ここ、猟師が鹿を撃った現場で観音洞と呼ばれてます。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 洞窟じゃないよね、ここ。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1219/150.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 低い山だが、中々に急な坂道を登って行くと、
/ (●) (●) \
| (__人__) | あちこちに堀の跡や石垣の跡が見つけられる。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 尤も、尾張徳川家に保護されていた割には
/ / ::::|_/
\/ ::| 同様に保護されてた兼山城址と比べて
| ::::|
i \ ::::/ 保存状態は遥かに悪い。
\ |::/
|\_//
\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | あらら。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 石垣から石が外れてゴロゴロしてる光景を見たから
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 「状態が悪い」と感じたんだろうけどね、
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 元々家康の小牧城は戦時の突貫工事による陣城みたいなモンだったと
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 思うし、そこら辺を割り引く必要はあるかも。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あぁ、そうでしたね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ もう数十年前に取り壊されてた廃墟を、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 小牧・長久手の戦いの際に修繕して使ってたんでした。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! そりゃ綺麗に残ってるのを期待しちゃ可哀想か。
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 多分、堀とか土塁に関して言えば、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「かなり良く残ってる」んじゃないかと思うよ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 信長期の物か、家康期の物かまでは判らないけど。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | なるほど、土を掘った溝とか、土を盛り上げた土手を
(__人__) |
r-ヽ | 見て楽しめる上級者なら楽しめる城跡って事だな。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1220/151.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 頂上には城郭風建築の「小牧市歴史館」が。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 城の名前は「小牧城」なのか「小牧山城」なのか
\ /
/ \ ハッキリしないんだけど、サイトによっては
| )
. | | / / 信長の城を「小牧山城」、歴史館を「(通称)小牧城」と
| | / / |
| | / / | 呼び分けている所もある。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 何となく私は信長の城を「小牧城」
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 家康が陣を張ったのは「小牧山」って
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 使い分けてました。
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 「家康のは城じゃない」ってのが
(__人__) |
(`⌒ ´ | 涼子の見方か。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1221/152.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 歴史館の前には銅像が建ってる。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 尾張徳川家19代、通称「最後の殿様」徳川義親だ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 義親は明治から昭和にかけての人で、
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 様々な財団を作って尾張徳川家の保有する文化財を寄付。
r、/ \r 、
|:l1 l;l:| 名古屋の邸宅や小牧山も市に寄贈した。様々な文化人のパトロンであり、
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、 学者でもあり、戦争も避けられぬと見ると積極的に協力した。
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´ 賛否両論ある人ではあったが、中々味があって面白い人。
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1222/153.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 歴史館の館内には縄文から江戸時代までの
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 小牧市の歴史を展示してる資料館。
\ /
/ \ 小牧・長久手の戦いの解説コーナーもある。
| )
. | | / / 最上階は展望台になっており、濃尾平野が一望出来る。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 流石に天守閣はなかったと思いますが、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! これだけ周辺が見渡せるなら家康がココに陣取ったのも
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 納得出来ますね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ のんびりと小牧城を楽しんだ後は
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 名鉄小牧線の残りを乗り潰し、昼前にはコンプリート。
/ ::::i \
/ / ::::|_/ 午後からは名鉄瀬戸線の乗り潰しを開始する。
\/ ::|
| ::::| あ、前日とこの日は名鉄乗り放題の2DAYパスを利用してます。
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | えっと、瀬戸線って事は、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 瀬戸物の瀬戸だよな?
. { |
{ ノ そこまで通ってる路線って事で良いのか?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、名古屋の繁華街、栄と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 焼き物の町、瀬戸を結んでる路線。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | じゃぁ一旦、小牧・長久手の戦いからは
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 離れるわけか。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1223/154.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、そうとも言い切れない。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 三次秀次(豊臣秀次)の中入り軍は
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 尾張旭市の辺りを進軍したからね。
| | ノノ
{ | この良福寺なんかも小牧・長久手合戦の時兵火に見舞われた。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あらららら
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 良福寺は小牧・長久手の戦いで炎上した後、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 全国統一をなしとげた秀吉の太閤検地で領地没収。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 再興されたのは関ヶ原後、尾張徳川家の支配が始まってからだ。
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 秀吉への協力を断ったのが原因、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! でしょうかねぇ?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1224/155.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ その代わり、尾張徳川家には手厚い保護を受け、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 名古屋城築城により、清洲城が廃城になった際には
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 城門を下賜されて山門とした、と伝わる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ その他にも尾張旭市には数件、小牧・長久手の際に
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 燃やされたと伝わる寺社が残ってるらしいね。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) やっぱ軍隊が通った後は
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 無事って訳には行かないんだなぁ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1225/156.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 尾張旭市は南北朝時代の吉野の僧兵で、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 還俗して尾張の南朝方武士となった水野良春の
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 故郷であり、本拠地。
/´ / /
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 尾張が足利一門の領地になったのは
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 南北朝終焉前後でしたっけ?
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| この頃は……
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l| 北朝方、美濃守護の土岐氏が兼任してたようです >
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1226/157.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 良春が拠点とした尾張国新居には、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 孫の代に新居城が築城されるも詳細は不明。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 小牧・長久手の戦いにも一切名は挙がってません。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ ここで戦があったら記録に残らない筈はない、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ って場所ですからね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| その頃には既に没落して廃城って感じなんでしょうか……
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 記録が一切残っておらず、いつ廃城になったのかすら
/ (●) (●) \
| (__人__) | 判らない謎の南朝方城郭。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 当然、まともに遺構も残ってません。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ が、何故か本丸跡──丘の上ではなく、麓に模擬天守が
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ建てられている。
\. ィ 个‐´
| |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1227/158.JPG
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 天守閣って基本櫓なんですから
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 見晴らしの良い所に建てなきゃ意味がないじゃないですか。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 何で麓なんですか……
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', | 丘上の遺構保全の為、というならともかく、
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ | 遺構、残ってないんでしょう?
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 名称も「新居城とは基本的に別物」という事で
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 旭城と名付けられている。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 城跡に建てた模擬天守と言うより、
ヽ(__ン |
人. / 関係ない所に建てた「天守閣風建築物」と言った方が正しいかも。
. / _ノ
|
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | 何故それを作ろうと思ったんだ、尾張旭市……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ が、これ尾張旭市が作った観光用の建物かと言うと
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 それがそうでもないらしい。
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ そうなの?
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─\ どーも雇用開発事業団とやらが昭和52年に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 建てたものが、尾張旭市に譲渡されたという形みたい。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | 何で雇用開発でお城を建てるんだ?
.(__人___) U |
.__(,__ | 公共工事発注で雇用を確保って事?
//___ \_ |
| ./____\-` /
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 正直良く判らん!
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } ま、このスレは「税金の無駄使いガー」
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 「土建業者と政治家の癒着ガー」って
人. /
. / _ノ 主張するスレじゃないからね、深く調べるつもりもない。
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 純粋に観光客目線で
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 「……ナニコレ?」
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡| 「何でこんなん建ててんの?」っていう
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ | 突っ込みどまりですよね。
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ その後も乗り潰しを進め、
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ そろそろ日も傾き始めるかなぁ、という頃にやってきたのは
/ ::::i \
/ / ::::|_/ 瀬戸線の終着駅、尾張瀬戸駅。
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ お、この日で瀬戸線コンプリートですね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1228/159.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1229/160.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 名鉄載り放題2DAY切符の二日目ですからね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 出来ればこの日に名鉄乗り潰しは完了したかったんですよ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | で、瀬戸ではまず深川神社に行く。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 結構大きな神社だなぁ。
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 奈良時代建立と伝わる古社だからね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 瀬戸はその当時から窯場が置かれ、繁栄してきた。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' が、平安時代には衰退し、日用雑器を細々と作るだけになってたらしい。
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 衰退した瀬戸の地に、鎌倉時代初期に
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 加藤景正が登場するわけですね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 加藤景正──聞いた事あるな。
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 涼子の伊豆……河津旅行の時だったか?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ そうそう。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 河童寺に伝わる「河童に貰った甕」が
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 加藤景正の作だと言われてるって話ね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 景正は後に禅宗を日本に広める道元と共に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中国・南宋に渡って大陸の作陶を学んだ。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 帰国後、瀬戸に窯を開き、瀬戸焼の名を一躍全国に広めた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 厳密に言えば瀬戸焼「中興の祖」なんだが、一般的には
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 「瀬戸焼の祖」「陶器の祖」と呼ばれてる。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 今じゃすっかり「瀬戸物」って言ったら
(__人__) |
r-ヽ | 食器──陶磁器全体の呼称になってるもんな。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ところが瀬戸物=食器になるには、景正の後に出る
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「もう一人の焼き物の神様」の登場を待つ必要がある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) そちらは一先ず置いといて、深川神社の隣には陶彦神社が建っている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1230/161.JPG
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 陶彦──名前からして
| (__人__)
| `⌒´ノ 加藤景正を祭った神社か。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1231/162.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1232/163.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 「陶祖」加藤景正を祭ってる神社らしく、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 鳥居にかかってる額も、狛犬まで陶製。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 神社には景正作と言われる陶製狛犬も伝わってる。
/´ / /
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ いいですねぇ。
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y こーゆー「らしい」拘りって好きですよ。
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::|
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 先刻の話の続きになるが、戦国時代になると
/ (●) (●) \
| (__人__) | 瀬戸焼とは言っても窯は美濃国の多治見や土岐に移ってしまう。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 更に江戸時代になると有馬や伊万里の磁器にシェアを奪われ、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 日用雑器ですら瀬戸焼は使われなくなっていく。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 瀬戸焼、二度目の没落ですね。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そこに登場したのが瀬戸焼2人目の「神様」
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 「磁祖」こと加藤民吉だ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 「磁祖」って事は磁器……
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 陶器の「陶祖」加藤景正と並び立つ人なんですね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 当時、衰退する瀬戸焼は共倒れを防ぐ為に
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「一家一窯」「新窯は認めない」等の生産調整を行っていた。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 民吉は次男だった為に窯を継げなかったんだが、
ヽ(__ン |
人. / 「瀬戸では行われてない磁器生産なら禁制に引っ掛からないんじゃね?」と
. / _ノ
| 磁器の試作を始める。
┏━━━━━━┓
┃...陶器と磁器. .┃
┣━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃陶器は粘土を捏ねて焼く物。 ..┃
┃磁器はガラス質の石英や長石といった石を砕いて粘土と混ぜ、これを焼く。 .┃
┃磁器の方が高温で焼く必要がある為、高度な窯が必要になる。また、素焼き、一次焼成、二次焼成と .....┃
┃複雑な手順が必要になる。 ......┃
┃原料となる石の確保や作業の複雑さと言った難点はあるが、絵付けによる美しさや日用においての硬度.....┃
┃と言った利点により、磁器の大量生産が可能になると陶器を圧倒していった。 .....┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 肥前での民吉は鍋島藩直営の窯に、窯元の娘婿として
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 潜り込み、技術を盗んだ後は妻子を捨てて瀬戸に帰ったとか
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 言う逸話が残ってて、芝居やドラマにもなってる。
ヽ(__ン |
人. / が、実は当時の記録が詳細に残されていて、民吉が身分や目的を明かして
. / _ノ
| 師事した事、技術漏洩を嫌う所には立ち入りを断られている事も判ってる。
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ お約束のストーリーですけど、
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 言ってみればそういうストーリーが語られる程度には
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::| 有名な人物だった、という事なんですね。
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
>>316と>>317の間にこれが入ります。orz
____
/ \
/ ─ ─ \ その時の試作は完全な失敗に終わったんだが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 磁器製作に未来を感じた瀬戸焼の重鎮、加藤高景は
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 正式に民吉を後援する事を表明。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 名古屋で細々と試作していた民吉を瀬戸に呼び戻す。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 更に尾張藩や地元の寺社の支援も受けた民吉は磁器の本場、
\. ィ 个‐´
| | 肥前への遊学が決まった。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 試作に失敗した民吉に
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 未来を託す高景や尾張藩は凄い決断ですよね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ この辺りで、一本の小説が書けそうなネタですよ。
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 池井戸潤さんにでも書いてもらいたいな。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. | 「池井戸潤初の歴史小説!」と銘打って、
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i| 中身はいつもの池井戸でしたぁっ!!って(笑)
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ そして民吉が瀬戸に持ち込んだ磁器は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 徐々に瀬戸の陶工達に浸透して行き、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 明治以降の大量生産化、鉄道輸送による全国への販売化によって
| |__\ “ /
\ ___\_/ 日用食器として用いる磁器の事を通称「瀬戸物」と呼ぶまでになる。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 奈良時代から続く窯で、平安時代、江戸時代と
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 二度も衰退を経験してるのに、
. | |
. ヽ / その都度復活して、今でも「焼き物の町」として栄えてるのか。
ヽ /
> < なんつーか、凄ぇトコだなぁ。
| |
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 昭和40年代には三度目の衰退も経験してるみたいよ。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 現在では「瀬戸焼の製造、供給」と言うよりも
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 「焼き物の町としての観光化、ブランド化」で生き残ろうと
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! 頑張ってるみたい。
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1233/164.JPG
____
/ \
/ ⌒ ⌒\ 瀬戸に磁器をもたらした「磁祖」
/ ( ●) ( ●)ヽ
l ⌒(__人__)⌒ | 加藤民吉の生家跡が尾張瀬戸駅の駅前にある。
\ ` ⌒´ /
/ ヽ
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1234/165.JPG
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●) 更にそこから坂道を登って行くと、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 加藤民吉が窯を構えた地も残されている。
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1235/166.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1236/167.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ この民吉の窯跡は現在、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 民吉を祭る窯神神社が建てられている。
\ /
/ \
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 「もう一人の焼き物の神」と言っただけあって
| (__人__)
| `⌒´ノ こっちも神社に祭られてるのか。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ が、この窯神神社、他ならぬ加藤家の縁者の手によって
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大正時代に放火、焼失してしまう。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 動機は「社殿がみすぼらしい、建て直せ」だってさ。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) このスレ見ると、神社ってしょっちゅう放火されてるけど、
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ その動機は斬新だなぁ!
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1237/168.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ が、折からの財政難で再建は難航し、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 現在の社殿が出来たのは昭和も39年になってから。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 丸窯風の建物の中に祠を構えた独特の様式。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', その時代だと、伝統的な神社様式よりも
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' アート感覚のトリッキーな社殿になるのも
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 頷けますね。
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1238/169.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1239/170.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 境内には加藤民吉の像。
/ (●) (●) \
| (__人__) | そして民吉を支援した加藤高景の顕彰碑もある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 景正も含めて、瀬戸の有名人は皆加藤さんか。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ 窯神神社を再建した当時の瀬戸市長で、 \
ヽ ノ あの社殿を発案したという人物も加藤さんやで /
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1240/171.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 更に昭和時代には市民の寄付で
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 民吉の墓も建てられた。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 元は別の場所にあったそうだが、現在はここに移されてる。
/ __ /
(___) /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 仕方ないとは言え、
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 神社の境内に仏式の戒名が彫られた墓石ってのは
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡| どーにも違和感が……
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 今回は日も傾いてからの来訪だったから
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ これだけで帰ったけど、もうちょっとゆっくりしたかったな。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 深川神社から足を伸ばして陶祖堂や宝泉寺、
ヽ(__ン |
人. /. 深川神社でも加藤景正の陶製狛犬が社務所に申し出れば
. / _ノ
| 見せて貰えるって話だし。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i あー、再訪決定ですねぇ。
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 景正製の狛犬は私も見てみたい。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/─ ─ \ と、言った所で三日目は終了。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 遠回りになるけど、尾張瀬戸-大曽根-犬山と
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 名鉄を経由して美濃太田まで。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ ここでネットカフェに入って翌日は兼山観光です。
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) この日は名鉄の乗り放題切符を使ってるから
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 遠回りでも犬山経由なのか。
. | }
. ヽ } 逆に18切符を使ってる日はJR太多線経由で
ヽ ノ
.> < 犬山に行ってたもんな。
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ と、これまた長くなっちゃったから
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } ここでもう一度中断。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 次回は小牧・長久手の戦いのハイライト、長久手古戦場巡りだ。
人. /
. / _ノ
|
./ | |. | ヤ.| |/ | |
| .| .ヽ. | | Ⅵ / | .| |
| | ヽl | ヘ,イ、ー.、-、 _ .|l ./ お願い負けないで鬼武蔵!貴方が今ここで倒れたら秀吉軍は
| .|,..../ ハト "/|,_ノ_::::ハ ヾ゙T l、/ ヽ
`'7 ̄ヘ{ |"r、ハ .|:::f. .ハ:::::l リ.| どうなっちゃうの!?兵力はまだ互角!
./ ベ ヤl:ハ:l ヤ弋_ノ o:l |
| |ヘ. マz'リ ゝ=ニ::::ソ ∨ ここを耐えれば家康に勝てるんだから!
| ヘ l `´ ,..-‐-、 ∨
\ ヘl. l´ ヽ ,ィ゙ヽ 「次回、鬼武蔵死す」 投下スタンバイ!
\ 、-ゝ、.__ \ ),、--'"-、| \
<´ ̄ | ̄|、 ̄ ̄´ノ > .ヽ \
`l >-、 .| |  ̄ <´ ヘ
∨ > |  ̄ 。 ̄ > ヘ
< | ゚γ'ヽ゚ ,>'" ヘ
── 続
-
第2回、冬旅行「小牧編」終了です。
次回「長久手編」は明日の同じ時間帯に。
-
乙でした!
-
乙でした。
えっちな弁天様は多いけど観音様は珍しい
-
>>314
今見直してて、「有馬焼」なんてあったっけ?と書いた本人が首を傾げてしまった。
正しくは「有田焼」です。
____
/ \
/ ─ ─ \ 先刻の話の続きになるが、戦国時代になると
/ (●) (●) \
| (__人__) | 瀬戸焼とは言っても窯は美濃国の多治見や土岐に移ってしまう。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 更に江戸時代になると有田や伊万里の磁器にシェアを奪われ、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 日用雑器ですら瀬戸焼は使われなくなっていく。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 瀬戸焼、二度目の没落ですね。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
乙でした
-
乙でした
-
本日もそろそろはっじまぁるよ〜
-
____
/ \
/ ─ ─\ では、四日目の兼山観光は既に紹介済みなので、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 五日目に行きましょうか。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 小牧・長久手の戦いの後編、戦場を長久手に移しての戦いです。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ いよいよクライマックスですね!
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 史跡巡りをする前に、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 合戦の経緯を説明しておこうか。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 「中入りについては色々語りたい事がある」
/  ̄!、__) |
/ / って言ってた件?
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そう、一般的にはね、羽黒の戦いで不覚を取った鬼武蔵と
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 娘婿の名誉挽回を望んだ池田恒興が
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 渋る秀吉に捻じ込んだ作戦で、徳川家康の本拠地である
ヽ(__ン |
人. / 岡崎城を攻略目標とした軍事行動だと言われてる。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 丹生速出さん的には
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 異論がある?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ええ、この中入り軍、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 岡崎に進軍するには動きが不自然なんですよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 不自然?
(__人__) |
( |
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1241/172.jpg
____
/― ― \
/(●) (●) \ ちょいと今回頑張って地図画像を用意してみた。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 楽田付近に展開してる秀吉軍から、三次信吉(後の豊臣秀次)
\ /
/ \ 堀秀政、池田恒興、池田元助、森長可といった将で別働隊を編成。
| )
. | | / / 本宮山の山麓を通って現在のJR春日井駅南方に位置する
| | / / |
| | / / | 上条城に入る。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) うん、そこまでは判った。
.| (__)
| ` )
.| }
.i }
ヽ _ノ
/ ⌒ヽ
| ヽ
-
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ が、この上条城で別働隊は2日間を無駄に過ごす。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山中を迂回して来たとは言え、楽田-小牧間は両軍の
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 砦が無数に構えられてた上、上条城の目の前と言って良い
.\ “ /__| |
\ /___ / 竜泉寺城や小幡城は徳川方──正確には織田方の城だ。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 別働隊の動きが家康に知られない筈はない。
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 中入り軍の失敗要因をこの後の
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「無視して先を急ぐべき小城を攻撃して時間を喰った為」
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ と言う論調が多いが、時間を無駄にしたと言うなら
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | この2日間の方が断じて重要だ。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
. | ( ●) ) なるほど。
. | (__人)
. | ` ⌒ノ
. | r-‐、
ヽ ((三)
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
-
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ , 更に言うなら、徳川の息の根を止めるつもりなら、
i ( ―) (― ) i
| (__人__) | 岡崎よりももっと簡単で、もっと効果的な
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 攻略目標がある。
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | あんの?
/  ̄!、__) |
/ / そんな都合の良いトコ。
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─\ 森&池田の美濃勢を先鋒にして
/ (●) (●) \
| (__人__) | 信濃国──岐阜県から長野県に
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ). 攻め込めば徳川は積みだったと思うよ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', あ…そーいえば大変でしたね、
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' あの頃はあそこ……
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 大変?
| (__人__)
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
____
/― ― \
/(●) (●) \ 徳川家康は本能寺の変の後、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 北条、上杉と争う形で甲斐&信濃を領有したんだが、
\ /
/ \ その際にいくつか「やらかして」いる。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
-
_,,,-、
___ _/ i
ノ / ,,-‐‐、/ `ー,
r" `´ l,
l 海津城 _r'''´
,-' 凸 i'´
r` |
ノ '-、__
`l 凸 |
/ 上田城 [
r` ィ'
ソ `l
/ _ ヽ,
r‐-' / `-‐‐、__ノ
'´、_ /´
',_ フ
l´ 〉
`l_ /´
r゛ ,i
ソ コ
/ _,r'´
'ー'''ー-‐''´
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ まず北条との対決のどさくさにまぎれて
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 川中島・海津城以北の信越国境地帯を上杉家に占拠されてる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / が、まぁこれは良い。
/´ / /
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 北条家との停戦協定の中で、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 上田城主・真田昌幸が持っていた
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 上野国内の領地を勝手に北条家に売り渡してしまう。
ヽ(__ン |
人. / しかも真田への補填はなし。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) え、そりゃぁ真田は呑めない話だろう?
| U (___人__)
.| __ノ__
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 更に木曽福島城主の木曽義昌を、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 深志城(松本城)を与えると言って味方につけたのに、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 北条との和睦が成立すると深志城は小笠原貞慶に
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 与えてしまう。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_,,,-、
___ _/ i
ノ / ,,-‐‐、/ `ー,
r" `´ l,
l 海津城 _r'''´
,-' 凸 i'´
r` |
ノ '-、__
`l 凸 |
/ 深志城 上田城 [
r` 凸 ィ'
ソ `l
/ _ ヽ,
r‐-' 凸 / `-‐‐、__ノ
'´、_ 福島城 /´
',_ フ
l´ 〉
`l_ /´
r゛ ,i
ソ コ
/ _,r'´
'ー'''ー-‐''´
-
____
/ \
/ ─ ─\ この家康の仕打ちに怒った真田・木曽は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 小牧・長久手の戦いが始まると秀吉方に馳せ参じる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 無論、上杉景勝も秀吉方だ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ なるほど、信濃は徳川家の領地って
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ 言えるほど安定してなかったのね。
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ その挙句、三河&遠江の徳川軍は
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: 小牧に出張中だから、甲斐&信濃の軍だけで
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: 真田の上田城を攻めたらボロ負けしちゃうし……
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\ 木曽にも徳川軍が攻め寄せたが
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ これも撃退されてる。
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ この状況で、秀吉軍2万が木曽義昌を救援、
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| | そのまま信濃国に攻め込んだらどうなると思う?
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ |
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 確かに信濃は
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 持ち堪えられないだろうなぁ。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ この地は本能寺後に領有したばかりで
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | 地固めが出来てないからね、
\ヽ L ,/
ゝ ノ 情勢が不利になれば寝返りも懸念される。
/ /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | と、言う事は同時期に徳川領になった
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 甲斐&駿河でも寝返りが発生する
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 危険性が増大する……と。
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ な、積みだろ?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | じゃぁ何で秀吉はそうしなかったんだ?
/  ̄!、__) |
/ / 何か理由があるんじゃないのか?
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 多分なんだけどさ、
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 秀吉は「家康にどこまで本気で戦う意志があるのか」を
r、/ \r 、
|:l1 l;l:| はかりかねてたんじゃないか?
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i それを上条城の2日間で
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:. 見定めようとした……?
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 別働隊の動きを家康が察知したんじゃなくて、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 家康に判るように上条城に進軍して、
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 反応を見たんじゃないかなぁ。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 上条城から西に進めば
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 小牧山の家康は退路がなくなりますからね。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─\ が、そこで動かなかった家康を見て、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「積極的に戦う意志はない」「徳川は外交で屈服させられる」
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 「徳川を無視して織田信雄の領地を切り取って行こう」と言うのが
| |__\ “ /
\ ___\_/ 秀吉の判断だったんじゃないかな?
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 でも、退路を塞がれる恐れがあるのに
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 小牧山から退かなかったというのは
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 「徹底抗戦」「退く意志がない」とも
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ 取れるんじゃないですか?
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ そこは正直判らないですね。
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | もしかしたら水面下で徳川との停戦交渉が始まって
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 いたのかも知れませんが、そーゆー記録は残ってないですから。
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) | とりあえずやる夫説としては、別働隊は
. (人__) |
r-ヽ | 岡崎──三河国まで進むつもりはなかった?
(三) | |
> ノ /
/ / ヽ /
/ / へ> <
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ と、思うんだよなぁ。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この後で出てくる岩崎城を
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 徳川領だとする意見もあるけど、
ヽ(__ン |
人. / やる夫はこれも織田領だった筈だと考えてる。
. / _ノ
|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 ほう、それは?
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 岩崎城は織田家臣・丹羽氏次の城なんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 氏次は信雄と対立して小牧・長久手の戦いの直前、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 織田家を出奔して家康の家臣となった人です。
| |__\ “ /
\ ___\_/ その時に岩崎城も徳川領になったと言うんですが……
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l いや、それフツーに戦争案件じゃありません?
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \ そーなんですよね。
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ どう考えても氏次が織田家を去って
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 弟の氏重が岩崎城を継いだとする方が自然だと思う。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | もしくは氏次が織田家を出奔したというのが出鱈目。
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 徳川家に仕えたのは関ヶ原後で、この時はまだ織田家臣だったか。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | じゃぁ、お前の見立てでは
(__人__) |
(`⌒ ´ | 別働隊の目的は東尾張の織田領に対する
. { |
{ ノ ローラー作戦であり、徳川に対しては
ヽ ノ
ノ ヽ 「基本触らず、無視」って方針だったのか?
/ |
┏━━━━┓
┃丹羽氏次┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃足利一門・一色氏の傍流。信長の重臣、丹羽長秀との血縁はない。 ┃
┃祖父の代一族間での内紛があり、信長が敵側に援軍を送った為に徳川家に寝返り、 .┃
┃岩崎城とは別に三河国内にも所領を持っていた。 ┃
┃その後、信長と家康の同盟が成立すると織田家臣に復帰するが、三河の所領もその .┃
┃まま認められていたらしい。 ....┃
┃織田、徳川双方に仕えていた国境領主、という特殊な立ち居地の様だ。 ......┃
┃氏次の支配地域の内、岩崎城は織田領、赤羽根等の三河の領地は徳川領と見るのが ┃
┃まっとうな様に思えるがどうだろうか。 .....┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ そう考えれば秀次軍と
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | 鬼武蔵&池田軍があんなに離れた場所にいたのも頷ける。
\ヽ L ,/
ゝ ノ
/ /
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ
. | l | ハ | | | | | ', 東尾張の各所に
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l |
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ 散開してたって事ですね。
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1242/173.jpg
____
/― ― \
/(●) (●) \ うん、上条城で二日間を過ごした後
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 別働隊は進軍を再開するが、
\ /
/ \ この時に攻撃を受け、焼き払われた織田方の城砦や寺社は
| )
. | | / / やる夫がザッと調べただけでも名古屋市東部から尾張旭市、
| | / / |
| | / / | 長久手市、日進市と非常に広範囲に及ぶ。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) いや、その焼き討ち範囲だけでも
| (__人__)
| `⌒´ノ 「三河への隠密奇襲作戦」って定説が
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ おかしいのはハッキリしてるだろ。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ ところが、別働隊が散開して各所を攻撃していた頃、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 小幡城には密かに小牧山から家康軍が移動してきていた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 楽田で対陣していた秀吉は
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 目の前から徳川軍主力が居なくなってる事に
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | まったく気がつかなかったんですね。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \ そーなんですよ、これもねぇ、謎なんですよ。
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | 秀吉ってそこまで間抜けかなぁ?
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ この後、なんの警戒もなく徳川軍の奇襲を受けて
. / l ,/ / i
(_) (__ ノ l 壊滅した秀次軍と言い、すごく不自然。
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) いくら二日間かけて敵の出方を
| (__人__)
| `⌒´ノ 見定めたとは言え、普通警戒くらいするよなぁ。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 敢えて言えば先程チラッと出た
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「水面下で徳川との停戦交渉が進んでいた」という事
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 なのかも知れませんが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ それを全面的に信用して、警戒を解いてしまうってのもねぇ……
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ だから「小牧・長久手から関ヶ原まで、
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: 家康への権力移譲のシナリオは
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: 秀吉と家康が手を組んで描いた物なんだよっ」
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| // なんてトンデモ説が出てくるわけですね。
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | なんだそりゃ、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 将来家康に天下を譲る為に
. | |
. ヽ / ワザと秀吉が小牧・長久手で負けたって事?
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ _ノ ヽへ\ いやホント、すべてに無理なく説明しようとすると
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | 必ずどっかが破綻するのよ、小牧・長久手の戦いって。
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、 やる夫が言ってる「徳川無視」説だって実は突っ込み所満載だよ?
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 純粋に細かい所まで記した記録が残ってないのと、
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 江戸時代に徳川顕彰の為に改竄されたり
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´', でっち上げられたりした記録もあるんでしょうね。
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l ま、多かれ少なかれ、歴史ってそーゆートコありますよね。
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ とにかく、散開後、岩崎城で合流した
/ (●) (●) \
| (__人__) | 森・池田軍はこれを瞬殺。わずか3時間で落城せしめる。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ そんな所に白山林(現在の地下鉄東山線藤が丘駅北方)で
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 秀次軍が壊滅したと報せを受け、長久手方面へと取って返す。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | いよいよ戦場は長久手に──ってか。
(__人__) |
( |
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1243/174.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 五日目、杁ヶ池公園駅近くのネットカフェから行動開始。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 朝の内はリニモ(愛知高速交通 東部丘陵線)の乗り潰しに。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 日本唯一の実用リニアモーターカーという事で期待してたんですが
/ / ::::|_/
\/ ::| 正直、乗った印象はゆりかもめ等の新交通システムと何も変わらん。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | え?リニアモーターカーってもう実用化してたの?
(__人__) |
(`⌒ ´ | リニア新幹線が初になるんじゃないのか?
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 愛・地球博の時にね、目玉の一つとして
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 開業したのよ。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 今一つ影は薄いけど。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1244/175.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 地球博が終わっても、沿線に大学が多い為
/ (●) (●) \
| (__人__) | 通学の足として黒字は余裕、みたいな楽観があったらしいが
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 実は赤字続き。あまりに苦しいので駅からエスカレーターすら
| |__\ “ /
\ ___\_/ 撤去して電気代を節約するという苦労っプリ。
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | うわぁ、この侘しさを見たら
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ | 余計に駅に人が寄り付かなくなりそうだが、
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ / 大丈夫なのか?
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
-
____
/ \
‐ ─ \ この涙ぐましい努力が実ってなのかどうか、
( ( ●) \
(人__) | 最近ようやく黒字に転換し始めたらしいよ。
`⌒´ /
`l \
l \
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ それは良かった。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ やっぱり日本唯一の実用リニアは
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 廃止されてほしくないですものね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ で、レンタサイクルの開店時間になったら
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 杁ヶ池公園駅に戻り、レンタサイクルに乗り換えます。
/ ::::i \
/ / ::::|_/ ちなみに駅の名前は「いりがいけ公園駅」。
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 読めねぇよ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1245/176.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 本当は駅の近くから史跡を巡って行ったんだけど、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } ここもやっぱり戦の時系列に沿って紹介した方が良いかな。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | まずは徳川家康が陣を敷いた色金山。
人. /
. / _ノ 現在は歴史公園として整備され、頂上には展望台もある。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 勿論復元とかじゃないんだろうけど、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 一応櫓風な展望台になってるんだな。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1246/177.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 展望台からは長久手市が一望。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 木の枝を払えばもっと見晴らしは良くなるだろうね。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 戦場全体を把握するには
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| うってつけの場所だったんですね。
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─\ 展望台の横には家康が軍議の際に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 腰掛けたと伝わる床机石が。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1247/178.JPG
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l いやこれ、頼朝・政子の腰掛石とは
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 別な意味で無理ありませんか?
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 人が腰掛ける大きさの石じゃないでしょう?
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | むしろ陣城なんて作ってる暇なかっただろうから、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 櫓すらなくて、この石の上に立って周囲を眺めた
. | |
. ヽ / って言われた方が納得出来るかもな。
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1248/179.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 公園内には長久手合戦の慰霊碑もある。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 多分かなり新しい物だとは思うけど。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 横の碑文は平成16年になってますね。
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! えっと……2004年?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1249/180.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ こちらは古い墓石で、伴盛兼の墓。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 甲賀出身の織田家臣で、本能寺の変の際、
\ /
/ \ いわゆる「神君伊賀越」に協力した縁で織田家を離れて家康に仕える。
| )
. | | / / 長久手合戦の際にこの後の「仏ヶ根の決戦」で戦死した。
| | / / |
| | / / | これは江戸時代に子孫が立てた墓らしいね。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 秀吉軍の被害ばかりクローズアップされるから
| (__人__)
. | ノ 忘れがちになるけど、徳川の家臣も死んでるんだよなぁ。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', そりゃそうでしょう。
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 戦争やってるんですから。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1250/181.jpg
____
/ \
/ ─ ─ \ 家康は小幡城出陣の際、軍を二つに分け、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 榊原康政隊に秀次隊を襲撃させる一方、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 本隊は回り道をしてこの色金山に布陣した。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ あ、先刻から「三好信吉」「三好秀次」「豊臣秀次」等の
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 表記揺れが多いが全て同一人物だ、あまり気にしないように。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) この時代はすぐに名前が変わるし
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 変わんなくても何種類も名前を持ってるから判り辛いよ。
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 当日未明に小幡城を出た家康は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 夜明け前後に色金山に到着。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ほぼ同時刻に榊原隊は秀次への攻撃を開始している。
ヽ(__ン |
人. / そして南方の岩崎城に対する森・池田隊の攻撃が始まったのも
. / _ノ
| 同じ頃だ。
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| 一気にあちこちで戦況が動き始めたんだな。
. | (_人_)│
| ` ⌒´ |
| |
. ヽ /
ヽ /
.> <
| |
| |
-
____
/ \ 微塵も警戒していなかった秀次隊を壊滅に
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 追いやった徳川軍榊原隊はその先に居た
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/. 堀秀政の部隊にも襲い掛かる。
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | が、秀政は秀次隊の敗走兵を収容しつつ反撃、
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 榊原隊を逆に敗走せしめる。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 流石は「名人久太郎」、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 敗走兵を収容し、それを再び組織化し、
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 更に敵に反撃するなんて、
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 瞬時に出来る芸当じゃないですよ。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ これを色金山で見た家康は慌てる。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 堀Qと岩崎城の森・池田隊が合流してしまったら
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 兵数の少ない徳川軍は不利だ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | 「堀Q」……?
(__人__) |
(`⌒ ´ | あぁ、堀久太郎(秀政)か。
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1251/182.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1252/183.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ここで即断即決出来るのが家康の凄い所なんだろうね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 即座に本陣を色金山から堀Q隊の背後、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 御旗山へと進める。
/ / ::::|_/
\/ ::| 現在の御旗山には富士神社が祭られている。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 山の名前は当然、
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 「徳川の御旗が立てられた」という由来ですね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1253/184.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 御旗山からの眺め。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 色金山程ではないけど、やはり眺望は良い。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 家康が余程戦場全体──特に森・池田隊の接近を警戒してた事が判る。
/´ / /
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 森・池田隊に秀次隊を吸収した堀Qが
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 合流したら、一気に風向きは変わりますものね。
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 家康の素早い行動が功を奏し、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 森・池田と合流出来ないまま単独で徳川本隊と
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 戦うのは不利と見た堀Qは森・池田隊を見捨てて
| | ノノ
{ | 撤退してしまう。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ まぁ、堀Qは逃げてきた秀次の身柄も
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 保護してましたしね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 秀吉の甥を無事撤退させるのが最優先になるでしょう。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ u. | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 一方岩崎城陥落後に秀次隊壊滅の報を聞いた
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 鬼武蔵と池田恒興は、慌てて長久手方面へと兵を返す。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | が、家康もその時には既に、長久手・仏ヶ根において
ヽ(__ン |
人. / 迎撃体制を整えていた。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 堀Qに対しての積極的な行動から打って変わって、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!. 今度は家康の方から攻勢に出た訳じゃないんですね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ですね。仏ヶ根古戦場と御旗山の位置関係からして、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 森・池田部隊が家康本隊に攻め掛かった、というのが順当かと。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 後世に残る数値が正しければ、という条件付きですけど、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ この時の両軍の兵数はほぼ互角ですしね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 秀吉軍は秀次・堀部隊が壊滅or戦場離脱。
| (__人__)
. | ノ 家康軍は榊原部隊が敗走……
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 別働隊本隊と言って良い秀次部隊を失っても互角の兵数って
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| | やっぱ秀吉側の物量は半端じゃないんだなぁ。
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1260/185.jpg
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 長久手周辺はなだらかな丘陵地帯となってる。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 急峻な山や坂、深い川などは無い替わりに平地も少ない。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | その中でも一際高台になっているのが仏ヶ根──
ヽ(__ン |
人. / 現在の「長久手古戦場公園」の周辺だ。
. / _ノ
|
____
/ \
/ ─ ─ \ 長久手城はこの決戦に先立って、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ローラー作戦の際に池田軍に焼き払われている。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ が、櫓や居館などはなくなってても堀や土塁は残ってた筈だし、
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 要害としては十分役に立ったんじゃないかな。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 戦に於いては高台に陣を敷いて
/ (●) (●) \
| (__人__) | 迎撃する方が有利。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、. 堀Q撤退から森・池田軍との決戦までの数時間で、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 家康は仏ヶ根を占拠、ここと長久手城を防衛拠点として
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 迎撃体制を整えたんじゃないか。
\. ィ 个‐´
| |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l ん?でも長久手古戦場公園って……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 池田恒興の本陣があった場所では?
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1255/186.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1256/187.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうなんですけどね、現地を歩いてみたら、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「この高台を家康が放棄する理由はないよなぁ」って。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | だから、決戦序盤は森・池田有利で防御陣を突破、
ヽ(__ン |
人. / 仏ヶ根の高台を徳川軍から奪取したのではないかと。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i なるほど、仏ヶ根の戦いは
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 「激戦だった」とだけ記されてて、
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 具体的にどーゆー経緯を辿ったのか、
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i 殆ど判りませんからね。
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ はい、想像も創造も自由なんですよ ww >
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1257/188.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ しかし、この奪取した高台を足掛かりに
/ (●) (●) \
| (__人__) | 長久手城の攻撃に向った鬼武蔵が討死──
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 乱戦の中、眉間を銃で打ち抜かれて即死、という衝撃的な最後。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 古戦場公園から西、高台の端に鬼武蔵戦死の地、「武蔵塚」が残っている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) 眉間を一撃って……
| U (___人__)
.| __ノ__ ゴルゴかよっ!?
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 鬼武蔵の愛馬の名を「百段」と言う。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 兼山城の百段石段を一気に駆け上がっても
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 息一つ乱さない、という名馬だ。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 誰かさんは息一つ乱さないどころか
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | スタミナ回復してましたがね。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この百段、鬼武蔵の首を獲ろうと
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 駆け寄ってくる徳川兵に対して大暴れ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 主人の遺体を乗せたまま敵を寄せ付けず、
ヽ(__ン |
人. / 敗走する森兵と共に帰還。鬼武蔵の遺体を遺族の元に届けたという。
. / _ノ
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 逸話とは言え、百段も大概な
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ オバケ馬ですよね。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 鬼武蔵こと森長可、享年27歳。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 立てた武勲は数知れず、小牧・長久手の戦いが始まるまで
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 無敗を貫いた狂気の名将は一発の銃弾であっさり死んだ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | やっぱ神様喰っちゃったのが
.(__人___) U |
.__(,__ | マズかったんじゃないでしょうかねぇ……
//___ \_ |
| ./____\-` /
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i これだけ濃い逸話まみれの人生だったのに
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 享年27歳って、どれだけ太く短く生きたのよって
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル' 言いたくなりますね。
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ちなみに信濃攻略〜信濃領有〜信濃撤退までの
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 逸話は今回省略させていただいております。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' こっちはこっちで大概な逸話が残ってるんですがね。
| | ノノ
{ |
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | 長野関係を省略した上でこんだけの逸話まみれ……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | それが27歳の生涯って、マジでどーゆー奴なんだ、それは。
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 長久手の戦いに話は戻り、
/ (●) (●) \
| (__人__) |. この鬼武蔵の戦死で風向きは一気に徳川へと傾く。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 一度は奪われた仏ヶ根の高台に押し寄せる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ ここでも徳川狙撃兵は大活躍。池田恒興は鉄砲によって鞍を破壊され
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 落馬──徳川軍に討たれてしまう。
\. ィ 个‐´
| |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1258/189.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 古戦場公園には池田恒興が戦死した場所に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 勝入塚が立てられている。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 勝入ってのは出家した恒興の法名。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1259/190.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 公園の西端には恒興の長男、池田元助が戦死した
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 庄九郎塚もある。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 父の死を知って本陣へと帰る途中に討たれたと言うから、
ヽ(__ン |
人. / 総崩れになった森隊への援軍として長久手城方面に向っていたのかもね。
. / _ノ
|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 大垣城主、岐阜城主、兼山城主と
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 美濃の城持ち大名が3人揃って討ち死なんて
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 前代未聞ってレベルですよね。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 u. ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ちなみに親子揃って戦死した為、
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 池田家を継いだ恒興の次男が
/ |
(_ ). || 姫路城を大改修し、現在の姿に作り上げた
l⌒ヽ _ノ |
| r ` )__) 池田輝政だ。
(_ノ  ̄ / /
( _)
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 秀吉が死んだら速攻で家康に接近したんですよね。
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 父と兄の仇だって言うのに、割切りが凄いって言うか
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 「それはそれ、戦争なんだもん仕方ないよ」って
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l| あっさりし過ぎでしょう……
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1261/191.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1262/192.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 武蔵塚から長久手城址に向う途中に
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 「血の池公園」という物騒な名前の公園がある。
\ /
/ \ 現在は池はなくなってしまったが、戦を終えた徳川軍の将兵が
| )
. | | / / 刀を洗った場所で、池の水が血に染まったと言われてる。
| | / / |
| | / / | 多分、長久手城の二の丸か三の丸だったんじゃないかな?
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 公園って言うか、遊具も何もない広場って感じだな。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | キャッチボールしてる親子を見たら、
. { |
{ ノ ここが「血の池公園」だとは思えないよ。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに血の池公園の隣は交通児童公園。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 公園の隣にまた公園というワケの判らない作りになってるんだけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 この交通児童公園には池で刀を洗う将兵が鎧を脱ぎ、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 木に掛けたという「鎧掛けの松(三代目)」がある。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1263/193.JPG
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 松はどこも代替わりが激しいですねぇ
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1264/194.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1265/195.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 長久手城址──長久手城本丸址は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 観音堂が建てられ、城の遺構らしい物は何一つない。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 住宅地のお堂だねぇ。
| ` ⌒´ノ
. | } お堂自体も古さは感じないし。
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 毎年長久手の戦いがあった日に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 血の池が真っ赤に染まる事から、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 「戦死者の怨念に違いない」と噂になり、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 敵味方の死者を供養する為に建てたと言われてる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ コンクリ製の建物はともかく、お堂の存在自体は江戸時代まで
\. ィ 个‐´
| | 遡れるらしい。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 定番ですねぇ、血の池。
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1266/196.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1267/197.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 戦後、色金山の麓にある安昌寺の僧侶が、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 戦場に打ち捨てられた遺体を集め供養した。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 獲った首を供養した訳じゃないんだけど、
ヽ(__ン |
人. / 何故か「首塚」と呼ばれ、江戸時代にはわざわざ
. / _ノ
| 尾張藩士が名古屋から参詣に駆けつける程だったとか。
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 大事に供養されてる割りには
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 名称が適当だなぁ。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1268/198.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ もっと適当なのが長久手市消防本部の裏手にある「耳塚」
/ (●) (●) \
| (__人__) | 一応、合戦の際に「首は獲るな、片耳を削いで首代わりの勲功とせよ」
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 という家康の命令があり、その耳を供養した塚、という由来は語られてるが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 実はいつ、どんな由来があって作られた塚なのかは一切不明。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) えー、長久手の戦いとの関連も判らないの?
. | u (__人__)
| |r┬|} じゃぁ、その「語られてる由来」ってなんなのさ。
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 「耳塚って言うなら削いだ耳を埋葬した塚なんだろう」
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 「だったら長久手の戦いの時の戦死者なんじゃね?」
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| という程度じゃないのかな?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1269/199.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1270/200.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 由来が不明、と言ったら
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ リニモのはなみずき通駅の駅前にある常照寺。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 「三将之墓所」ってなってますけど、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 鬼武蔵+池田父子ですよね?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1271/201.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ええ、お寺の裏手に回るとそこに
/ (●) (●) \
| (__人__) | 古びた五輪塔が三基。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) これが森長可、池田恒興、池田元助の墓だと言われてる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 故郷や領地での墓とは別に、
| (__人__)
| `⌒´ノ 討たれた地で供養を──ってのは判るケド、
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 長久手には武蔵塚やら勝入塚があるじゃないか。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ だから「由来は不明」ってなってるんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | やる夫としては寺の名前が気になった。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 常照寺?
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| ありがちな名前だと思いますが……
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 兼山でさ、森可成の奥さんの墓があったじゃない?
/ (●) (●) \
| (__人__) | その寺の名前が常照寺。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 奥さんの父、林通安の法名が常照だった事に由来してる。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | なるほど、林通安にしてみたら
(__人__) |
r-ヽ | 鬼武蔵は主君であり、孫でもある。
(三) | |
> ノ く 通安自身の手で寺と墓を建て、供養してやりたいと思っても
/ /、_ / )
./ /─“ / ./| 不思議じゃないって事か。
|___,,─ ̄ _./ |
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まったく根拠はないけどね。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | でも、鬼武蔵関連の史跡で同じ寺の名前ってのが
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 偶然ってのもちょっと納得行かない。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 兼山の常照寺と何らかの関係があった……
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 元は兼山のお寺の別院だったか、
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:. 開基が同じ林通安だったか、
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ──ないとは言えませんね。
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1272/202.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 後、史跡って訳じゃないけど、
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 長久手市内をサイクリングしてたら
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 森家の鶴丸紋が。
| |
| | 探したら池田の揚羽蝶もあるのかな?
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | なんつーか、「徳川の史跡」じゃなくて
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 「森・池田家の史跡」になってんね、長久手って。
. { |
{ ノ 江戸時代は尾張藩だったんだろ?良いのか、これで?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ これ位で長久手は終了、夕方まで愛知環状鉄道を
| `ー'´ |
/ ∩ノ ⊃ / 乗り潰して名古屋泊なんだけど、
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 旅行後に改めて見返してみたら、岩崎城まで意外に近かった。
|\ /___ /
| ノ もっと遠いと思って長久手から足を伸ばすのはやめたんだけど、
ヽ y /
\ / / 自転車なら十分行けた距離だったなぁ、とちょっと後悔。
/ /
(___)_)
/.::::{:::::::::i::::://.:::::/.:::::/.::::/.:::::::::::::::>、
/.::::::::::{:::::,ニ/:::/.:::::/.::/.::::/.::::::::::::::/}:::.\
. /.::::::::::::::/.::/i/.:::::::{:::::/L/.:::://.:::::::::/.:/ニ、:: ̄`ヽ
二ニ=≠、::::::::::::::::/.::::{/.::::::::∧/ニ=ミく/.:::::/ /∧//.:::::::}:::::::::::| 岩崎城と言ったら長久手の戦いよりも
. \::::::::/.:::::/.::::::::/x≦芋ミメ、ヽX/ // ヾ彡:::/.:::::ハ:::|
\,'.:::::/.::::::::/ んし:::oハ》::V l/ `7.:::::/.:::::| 模擬天守──実際にはなかった
;::::::/.::::::::/ ^ヾ '゚´ ′ __ /.::/.::::::::|
i::::;::::::::::/ ', _,ニヽY//.::::/.::::::| 五層の大天守を建てた事で有名ですよね。
|:::i::::::::∧ ,ィて.;心く/.::::/.::/.:::|
/ /.:::l::::::/ ヾr/」リ'.::::::イ::::/}:::::|
. / ,/i::::::l:::::; 、 _ ' /.::::/.:::::「/ /-‐'
/. : :|::::::l:::::i .イ{\_____ . イ.::::/.::::::::/::i
__ ..イ| : : : :从:::l:::::| /∧::::/.::::::::::::::/{/.:::::::::::/.::::|
7 : |:|: : : : : ∧:l::::|,/ : : ∨.:::::::::::::/.:::/.::::::::::::::/.::::::i|
i: :.:|:l: : : : :/__ヽ::八: : :/∧:::::::/.:::::::/.::::::::::::::/.:::::::八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 岩崎城の近くには浅野祥雲の作品で有名な
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 岩崎御嶽神社もあるからね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 行けたなら行っておきたかったな、と。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 浅野祥雲ってアレか、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 桃太郎神社でのヘタ上手彫像家。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ
. | l | ハ | | | | | ', 絶対に外せないって名所じゃないですけど、
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l |
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ 話のタネとしては打って付けのB級スポットですよね。
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ まぁ、後悔は後悔として、また近くを訪れる事があったら
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 今度は是非行ってみよう。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' で、最終日は13時か14時位まで遊んでいられる。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 名古屋泊って事はその周辺?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ うん、中央本線勝川駅から東海道本線枇杷島駅までの
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 第三セクター路線、城北線ってのを乗り潰す。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
__
/ _ノ\
/ (一)
| (__人) 今回の旅行は何気に鉄分多目だな。
| l
. | |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1273/203.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ それ以上に歴分が多いんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | こちら、途中の比良駅から徒歩5分、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 蛇池という池だ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | これが歴史に関係してるのか?
(__人__) |
l` ⌒´ |
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | うん、織田信長のエピソードでね。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 題して「池の水ぜんぶ抜く大作戦!in戦国っ尾張〜〜〜!!」
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | はぁっ!?
.(__人__) U .|
|┬‐| |
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ あ、聞いた事あるかも、そのエピソード。
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 今も残ってる池だったんですか!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1274/204.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ この池には古くから龍神が棲むと言われててね、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ある時「蛇池で大蛇を見た、あれが龍神の化身だ」と噂になった。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 それを聞いた信長、外来種──いや、龍神の捕獲の為に
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 人足を大量動員、十日間掛けて池の水を抜き続けた。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 最後に残った水の中に信長自身が飛び込み、大蛇を探したと言う。
\. ィ 个‐´
| |
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ 的場浩二って、信長役をやった事ありませんでした?
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: いっそあの番組でこの池の水抜いてみたら?
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: 勿論的場浩二参戦で。
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ このエピソードはおまけ付でね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 蛇池周辺の領主が佐々成政だったんだけどね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 突然信長が大量の人足を引き連れて自分の領地にやってきた。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| あ、そっか。
| (__人__)|
| ` ⌒´)} いるよね、領主。
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 何か龍神捕まえるとかアホな事言ってるけど、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ そんなの本気の筈がない、理由は判らないけど
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 自分に対して怒ってるんだ、自分の事を成敗しに来たんだ、と
ヽ(__ン |
人. / 成政は考えてしまう。
. / _ノ
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', フツーの人は本気にはしませんわな。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 家臣達と協議の結果、
/ (●) (●) \
| (__人__) | (表向きの)用件が終わったら信長は成政の城にやってくる筈だ。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 信長がやって来たら先手を打ってこちらが信長を暗殺してやろう!
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ と言う事で話が纏まった。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうね、成政の領地に来たなら
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 表敬訪問っつーか、来る筈だよね、普通。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 一応、信長の許で有力武将として
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 越中一国を貰う程に出世した人なんですけどね、
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 佐々成政って。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', | 信長暗殺計画かぁ……
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\ が、信長は十日間掛けた龍神捜索が空振りとなると、
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ 成政に顔を見せる事もなく帰ってしまった。
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 成政も暗殺計画がスカッて
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 良かったのか悪かったのか。
. | }
. ヽ } いや、確かにこりゃ「うつけ」とも呼ばれるよな。
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |. 神を捕獲しようとする信長と
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 神を殺して食べちゃう鬼武蔵。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ まったくこの主従は何と言ったら良いのか……
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 u. ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ さて、蛇池に続いてやって来たのは清須城。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 城北線を終点の枇杷島まで乗って東海道本線で一駅、という手もあるが、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 今回は城北線尾張星の宮駅で降りて徒歩20分位?
/ / ::::|_/
\/ ::| ぶっちゃけ清須駅からでも大して歩く時間は変わらないからなぁ。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 清須城って信長の城か?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ いや、尾張の守護所が置かれ、守護の斯波氏と
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 守護代の織田氏が本拠としてた。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 信長の家系は守護代織田氏の分家。
ヽ(__ン |
人. / 父の信秀から那古野城を貰ってそこが拠点だった。
. / _ノ
|
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 尾張を統一してから小牧城に移るまでは
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 信長も清洲城を本拠にしてたみたいね。
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 守護の代理の親戚筋……
(__人__) |
(`⌒ ´ | あまり斉藤道三みたいな下克上のイメージなかったけど、
. { |
{ ノ 信長も十分下克上してた人なんだなぁ。
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1275/205.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 斯波氏以来、代々の尾張国主が
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 居城とした清須城がこちら!
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
-
____
/ \
/ ─ ─\ が、実はこの城、天守閣があった事は判っているが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | それがどの様な姿であったのかは完全に不明。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 現在建っている場所も本丸跡とは別の場所。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', それは復元と言って良いのか……
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ いえ、だから清須市自体がこの城を
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「復元天守」ではなく「模擬天守」だと言ってます。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 更に歴史的には「清洲城」と「清須城」の両方の字が使われてた
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | んですが、現在の城は「愛知県清須市にあるお城」という意味で
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 「清須城」に統一、歴史上の清洲城とは区別してる様ですね。
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) あ、城と名前がついていても、
| (__人__)
| `⌒´ノ 本当の城じゃなくて「城郭風建築物」だと
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ ハッキリ明言してる感じか。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 いっそ潔いと言うか、気持ち良いな。
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1276/206.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 本当の城跡は、現在の清須城から五条川を渡った対岸、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 「清洲古城址」として残されてる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / でも、遺構なんかは殆ど残っていない状態だ。
/´ / /
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ 信長の那古野城を改築して名古屋城を作った際、
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i お城や家臣の屋敷だけじゃなくて街その物を全て
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:. 移転したせいで、何にも残ってないんでしたよね。
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 更に宅地化が進み、旧城域のど真ん中を
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 東海道本線が突っ切るし、城跡としては見る影もないね。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 小牧山とか兼山城、末森城の保存の良さを考えると
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | 清洲城は不思議な位何も残ってないんだな。
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1277/207.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 東海道本線南側には信長と濃姫の銅像が。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 別に男女同権云々の問題に絡めるつもりはありませんが、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 何故信長像だけ囲いで囲われ、台座も立派なのか。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 濃姫は結婚当初に関しては有名ですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | その後は全く歴史に出てこないですからね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 道三死後、斉藤家と敵対したら政略結婚の意味がないから
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 離縁されたという逸話すらありますし。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
__
/ノ ヽ\
/(○)(○) \ そうなのっ!?
| (__人__) u|
| | 美濃との敵対って、結構早い時期なんじゃないの?
. | |
. ヽ /
ヽ /
/ ヽ
| |
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 一方で本能寺後まで信長の正室として
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─. 健在だったという説もあるしね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 有名な割には何も判ってない謎の人物でもあるのよ。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
. | ( ●) ) いや、でもだからと言って
. | (__人)
. | ` ⌒ノ 信長と扱いに差をつける理由にはならないよな?
. | r-‐、
ヽ ((三)
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まぁ、フツーに信長の像だけを作れば良い話だもんな。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | わざわざ濃姫の像を信長より一段扱いを低くして作る理由はないわな。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1278/208.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1279/209.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 東海道本線北側の本丸跡には、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 信長を祀った祠と信長旧城の石碑が。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) やっぱり都会の城跡っつったら
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ これ位しか残ってないモンなのかね。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ で、清須城を楽しんだ後はもうちょい時間があるから
/ (●) (●) \
| (__人__) | 清須駅から各駅停車で6駅、笠寺駅へと移動する。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 駅名の通り、笠寺って名前のお寺があるのか?
(__人__) |
( |
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1280/210.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 笠覆寺──通称笠寺観音がある。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 奈良時代創建と伝えられてるが、一旦は没落。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |. 平安時代初期に藤原兼平によって再興されたという伝説がある。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| 藤原兼平?
| (__人__)|
| ` ⌒´)}
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 菅原道真を左遷に追いやり、道真の怨霊に呪い殺された
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 藤原時平の弟。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 兄・時平、弟・忠平が摂政・関白になった影に隠れ、地味ぃに生きた
| | ノノ
{ | 名門の貴公子。政治家としてより琵琶の名手として知られる。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 逸話って、もっと歴史上有名な人に
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 寄託する物が多いですけど、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 随分と地味な人の逸話が残ってるモンですね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 寺伝によると、当時没落して建物も崩れ、本尊も雨ざらしになっていたんだが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 近所の金持ちの家で働く下女が雨に濡れる観音様に自分の被っていた
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 笠を差し出したんだとか。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ たまたま都に帰る途中の兼平がそれを目撃し、気立ての良い、しかも美しい
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ娘を気に入り、都に連れ帰り妻としたんだとか。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● で、二人の仲を取り持った観音様に
| (__人__)
. | ノ 立派な寺を建ててやり、再興した、という訳か。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 歴史上の逸話って言うより昔話って雰囲気の話だな。
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1281/211.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1282/212.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 本堂や兼平の妻──通称玉照姫を祭った
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 玉照堂には笠を被った宇宙人のマークが。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| いや、コレ宇宙人じゃないと思うよぉっ!?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .| 観音様には見えないけどっ、見えないけどさぁっ!!
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
/ ─ ─\. ちなみにこの笠寺観音覆笠寺、織田家に拘束され、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 人質となっていた徳川家康と、今川家に生け捕りにされた
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 織田信広(信長の庶兄)の人質交換が行われた舞台でもある。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | あ、地味に重要な歴史の舞台。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1283/213.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ また、笠寺の塔頭寺院に一時期滞在していた
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 宮本武蔵の顕彰碑もある。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 江戸時代に武蔵の弟子の子孫が建てたんだとか。
/´ / /
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 宮本武蔵って尾張にも来てた事があるの?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ っつか、新免武蔵守玄信……ってのが宮元武蔵の事?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 大阪の陣が終わった後にね、将軍家剣術指南役として
/ (●) (●) \
| (__人__) | 仕官しようと思ってたらしいよ。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 将軍家には柳生宗矩が指南役としていたから断られたんだけどね、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 諦め切れなくて「それじゃ尾張徳川家でもいいや……」って尾張に。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 尾張徳川家でもいいやって、尾張にだって尾張柳生がいたでしょうに。
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', と言うか、柳生家としては尾張柳生の方が正統でしょうに。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´', 全然妥協になってませんよ、武蔵さん。
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─\ 結局尾張でも仕官は適わなかったんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 尾張柳生家の利厳とは意気投合し、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 共に酒や囲碁を楽しむ友人として付き合っていたと言う。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 一緒に宗矩の悪口で盛り上がってたのかな?
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1284/214.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 笠寺には宮本武蔵が滞在した東光寺を始め
| ` ⌒´ |
\ / いくつかの塔頭寺院が現在も残っている。
/ \
| ) その中の一つ、西方院。
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ この寺は?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 木曽義仲の母親が持っていたと言う持仏が本尊。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 母の死後、彼女に仕えてた侍女が引き継ぎ、祀っていたが
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 義仲の戦死を受けて侍女も自殺。
ヽ(__ン |
人. / 落ち延びた義仲配下の武士に受け継がれたという。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 それが巡り巡って笠寺に、ですか。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 木曽義仲の母親って、兼山に行った時の
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 小山観音でしたっけ、あれが彼女を弔う為のお寺でしたよね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
___
/ \
/ ノ \ \ 相変わらずねー意図しない関連史跡に
/ (●) (●) \
. | (__人__) | 巡り合う率が高いよね。
\ ` ⌒ ,m /
(⌒ 8@3 つ、 小山観音が木曽義仲の母関連の寺だとも知らなかったし、
i\ \ / ト' ノ
| \ y( シ |ー' 西方寺に関しては訪問前は存在すら知らなかったのに。
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 義仲本人ならともかく、「義仲の母」ですからね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ そうそう観光情報にも出てきませんよね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/─ ─ \ と、こんな所で昼飯を食ってこの日は終わり。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 笠寺の駅から一旦名古屋に帰って、新快速で豊橋に。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ その後は浜松-静岡-沼津-熱海と辿って帰宅。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 今回は歴史解説入った分、長かったな。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 土産に碌なモンがないって冒頭で愚痴ってたから
. { |
{ ノ 土産物コーナーは無しか?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ と、思ーじゃん?
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 所がこの冬旅行、もう一回だけ続くんじゃよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | | あーハイハイ、途中で名鉄使った分の
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' '└-ハ__ _| 18切符が余ってたんですね?
〈 `ヾT¬' | ====== ==== | _ニ,」
|`ヽ l´| | |´l |
. | ∧.| | γ'''¬‐-、 ', l|
| / l | ', ノ ノ .l|
| / | |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ l|
. | / l | `ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ l ` , ', | リ |
l' | |/ \ l l ',l ノ l|
' | / /` l l'´ l|
-
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ その「おまけ旅行」の方なら
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、 面白い土産が買えたからな!
\ `ー' しE |
/ l、E ノ 楽しみにしてくれよなっ!!
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
__
.,/,-、 \
/ ノ:/ ノfヽ.. \
| /:/ /...| | | ……不安しかありません。
l レ ./..ノ .,''´} i
l ' ´ .〃 / |
ヽ. . 〈 .ノ
\.,_ ._ノ /
/ / ヽ
./ / |
i ./ . |
── 続
-
はい、とゆーことで「年末旅行終了!年始旅行始まるよっ!」という感じですね。
冬旅行編おまけ、年始旅行は明日の同じ時間帯に投下させていただきます。
-
乙でした!
-
お、続きありか嬉しい
-
お、続きありか嬉しい
-
乙でしたー!
すんげえ量の写真ですな
-
乙でした
-
お待たせしました。
冬旅行最終回「年始おまけ旅行編」、早速始めたいと思います。
-
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) えっと、「もう一回」って
| U (___人__)
.| __ノ__ 一体どこ行ってきたんだ?
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 静岡!
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 今回の鬼武蔵巡りは名鉄を使う事が多かったから
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 18切符は2日分余ってる。思い切って静岡に1泊2日で行ってきた。
人. /
. / _ノ
|
-
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| CASE.27のおまけ .. . |┃
┃| 静岡:清水&沼津 .. .|┃
┃| 東照宮初詣と深海グルメ旅 . |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
.
-
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| なんか初っ端から怪しすぎるタイトルが
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .| 流れてるんですけどぉーーーーーっ!?
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 気のせいだって、気のせい!
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ お土産は楽しみにしといてね♪
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
-
____
/ \
/─ ─ \ 正月、三ヶ日も明け、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 年末年始ずっと働いていた分の休みが取れたので
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 残ってる18切符でお出かけする。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| それで泊りがけで静岡まで?
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 今更お前に言うのもナンだが、
| }
ヽ } タフだねぇ。
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 地元駅をいつもの様に始発で出て清水に。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 駅近くの魚市場でレンタサイクルを貸してくれるとの事なので
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 自転車で行動を開始する。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', 清水港の魚市場かぁ、良いなぁ
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ 私ココでまったりと買い物とか食事したい。
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', |
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ そいつぁ一通り観光を終えてから。
/ (●) (●) \
| (__人__) | まずやって来たのは清水マリンパークという
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 公園の入口。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 公園、じゃなくて入口に来たってどーゆー事?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1285/01.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ. 入口の所にね、碑が一つ建ってるだけなの。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 清水の次郎長の家があった所だって。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 あらら、地味ですねぇ。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1286/02.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ そこから自転車で2〜3分、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 巴川沿いに残っているのが「壮士の墓」
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
┏━━━━┓
┃壮士の墓┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃明治元年、江戸から脱出して北海道に向った榎本艦隊だが、嵐によって破損、 ┃
┃漂流して清水に避難した船があった。 .┃
┃その内の一隻、咸臨丸(アメリカに渡ったあの船である)が新政府軍に襲撃され、 .┃
┃乗組員は全員死亡、もしくは捕虜となる事件が起こる。 ┃
┃戦死した旧幕府軍の将兵は埋葬も許されず、清水港を漂い腐敗するまま放置 ┃
┃されていた。 ┃
┃それを見かねた清水の侠客・次郎長が配下のやくざ者を率いて埋葬を決行。...........┃
┃新政府に咎められた時も「仏に幕府も新政府もあるか」と見栄を切ったという。 ┃
┃ ┃
┃その行いに感動した旧幕臣・山岡鉄舟が墓石を揮毫し、壮士の墓と名付けた。 ┃
┃良い話風に持っていってるが、鉄舟も新政府軍が怖くて遺体を放置していた側 .....┃
┃の人間である。 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1287/03.JPG
____
/ \
/ ─ ― ヽ そして壮士の墓から巴川を挟んで対岸の辺りにあるのが
/ ( ●) ( ●)'
| (__人__) | 次郎長の生家。復元ではなくこれは現存。
\ ` ⌒´ ,/
/ ー‐ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) やっぱ清水の次郎長と言ったら講談、芝居、映画にドラマと
| (__人__)
| `⌒´ノ 引っ張りだこだし、清水の街のヒーローなんだろうな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ ところがそう単純には行かない。
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あら、清水は次郎長押しではない感じですか?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ やっぱりね、侠客と言えば聞こえは良いがヤクザだからね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 同じ人殺しとは言え、戦争やってた戦国大名と同列には語れない。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 次郎長は紛れもない犯罪者で、明治時代には服役もしている。
| | ノノ
{ |
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) 戦国大名と同列に語れないって言っても、
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ 鬼武蔵みたいなの見るとなぁ……
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 昔の武士のメンタリティって、まんまヤクザですよね。
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 「ワシ等ぁメンツで飯喰っとるけえの、
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 顔に泥塗られておとなしゅう引き下がる訳には
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「 いかんのじゃ!」的な。
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 更に面倒な事に、次郎長一家の看板は今も健在。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 某広域暴力団系の組が地元観光協会の反対を押し切って
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 正式に六代目清水一家の名跡を継承。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | あちゃー、ヤクザって言っても芝居である様な「任侠」じゃなく
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | 現代的な「暴力団」になっちゃったのか……
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─\ これによって清水市(現在は静岡市清水区)は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大っぴらに次郎長を観光利用出来なくなった。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 土産物にも次郎長を扱った物はなく、当然ゆるキャラにもなってない。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 芸能人やスポーツ選手の暴力団「関係者」との交際なんかは
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 過剰反応過ぎない?と思う事もあるけど、
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | うーん、これは流石に、仕方ないわねぇ。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 歴史的な家系やら寺社やらが「今も続いてるのか」って
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 驚かされる事はあるが、
. | }
. ヽ } 「今も続いてる」事で問題が出てくる事もあるんだなぁ……
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
____
/ \
/ ─ ─ \ まぁそんな事情で、清水には次郎長や大政、小政の墓
/ (●) (●) \
| (__人__) | 次郎長資料館などが揃った梅陰寺という寺があるんですが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 街中に案内板などは設置されてない。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ やる夫も存在を知ったのは帰ってきてから。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', ひっそりと観光展開するしかないんですね。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1288/04.JPG
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 清水港から日本平の山裾の方へと
| (__人__) |
\. `⌒ ´ / 自転車を走らせる。
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ やってきたのは鉄舟寺。
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 先刻、次郎長の「壮士の墓」で出てきた
| (__人__)
. | ノ 山岡鉄舟縁の寺?
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1289/05.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 元々は飛鳥時代、久能山東照宮の辺りに建てられたお寺。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ. 駿河を武田信玄が占領した際、久能城建設の為、現在地に移された。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 明治になって荒廃していた古刹を嘆いた山岡鉄舟が再興、
ヽ(__ン |
人. / それによって寺号も久能寺から鉄舟寺に改められた。
. / _ノ
|
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l うーん、判らないではないけど、
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 飛鳥時代から続く古刹の名前も残しておいて
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 欲しかったですねぇ。
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 古代より続く名刹だけあって、鉄舟寺には多くの文化財が残ってる。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 平安時代に写経されたとされる日本最古の法華経、これは国宝。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 後、源義経が奉納した薄墨の笛と呼ばれる笛も所蔵。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 鉄舟の書は勿論、文化財級の仏像や錫杖もある。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i おぉっ、義経の笛っ!!
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! これは宝物館みたいな所で見れるんですか?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ところが鉄舟寺には宝物館はない。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 国宝の法華経は国立博物館に寄託、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 薄墨の笛も時々行われる演奏会の時以外は非公開の品となってます。
| | ノノ
{ |
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\ 演奏会っ!?
|. u. (__人__) |
. | | 使うの?使えるの?
| |
. ヽ ノ 平安時代の笛がっ!?
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ むしろ使わなきゃ駄目になっちゃうらしいよ?
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この笛は安土桃山時代に駿府城主・中村一氏によって補修された後、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 1998年に現代技術で再度の補修が加えられ、
ヽ(__ン |
人. / 日本を代表する演奏家・赤尾三千子さんの手で演奏されるらしい。
. / _ノ
|
/ ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
/ / , / ∧∧ ', ',ヽ
,' / l l l ,'‐-' | | | l 'ハ
∧' ,' l | ,リ _リ l l l l l うーん、ちょっと聞いてみたい気もするなぁ。
ト、 'l l`ニ´ ` ̄-r'___「
/ ヽl ̄'l ==== === ,'´ | 「これが平安時代の笛の音」なんてのは
/ ,∧l | { l|
,' / ', lu_ ,、 _,.ノ ,'| 到底判らないとは思いますが。
,' / ', .lヘ ',三|{=', | 'l |
,' ,' ', ', ヘ ', |,l ,}| ,'.l |
| l l /ヽ | ヘlレ'',´ l-‐' l |
|l L._ハ_ }-‐',=l<,ヘ.ヽ{ l l l
`ヽ.| `'、_ ` ´ ',´ ̄ `レ'
',゙T'''''''T'7´
',ノ. レ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1290/06.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1291/07.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \. 鉄舟の墓は東京にあるんだけど、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | この鉄舟寺にも墓と銅像が立てられてる。
\ /
/ \ 鉄舟の墓の隣に立つ「微笑塔」ってのは月庵老師の墓、
| )
. | | / / となっていたんですが、この月庵老師とやらが
| | / / |
| | / / | どんな人物やらさっぱり判らん。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 鉄舟の墓と並べられる位なら
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ ある程度の著名人だとは思うんですけどねぇ……
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1292/08.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 鉄舟寺から自転車ですぐ。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 1〜2分程度の所にあるのが龍華寺。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | ここも有名な寺?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1293/09.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 徳川家縁の寺だね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 江戸時代初期に建立された寺で、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | この古民家風の本堂や庭園などは紀伊徳川頼宣と水戸徳川頼房の
ヽ(__ン |
人. / 寄進による物と言われてる。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 御三家の内二家が……
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 何故尾張家は仲間外れ?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 頼宣&頼房の生母が葬られた寺院の
/ (●) (●) \
| (__人__) | 住職を務めてた日近上人の隠居寺として
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 建てられたんですよ。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ. 母の縁で日近と親しかった二人がそれを提供した、という形ですね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | なるほど、尾張徳川家の──
|(__人__) | 義直ね >
{(`⌒ ´ |
. { | 義直は母が違ったのか。
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1294/10.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 宗祖日蓮を祭った祖師堂や寺に伝わる
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 絵画や書を展示した寺宝館も立派だったが、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 龍華寺で有名と言ったら何と言っても蘇鉄と仙人掌だ。
| | ノノ
{ |
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 蘇鉄と仙人掌?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1295/11.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | そう、こちらが龍華寺の大サボテン!
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l サボテンは本来「草」に属するモノなんだが、
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 何とこのサボテン、草齢300年!根本は木質化している。
/ __ /
(___) /
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | 300年モノのサボテン!?
. | |
| | 凄ぇな、それ!
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 寺に伝わる伝承では、龍華寺が開山された時、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 上海にある龍華寺からサボテンの株を貰って移植したと言われてる。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 当時はサボテン栽培が流行ってて、様々な種類のサボテンが
ヽ(__ン |
人. / 大陸から輸入されていたんだとか。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 同じ寺号だけど、何か関係あったのかな?
| (__人__)
. | ノ それともたまたま同じ名前になったから、
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ その縁で仲良くしよーよ、って感じなのかな?
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 変わったモノ、奇抜なモノが好かれた時代なんでしょうね。
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 絶対、茶席でサボテン飾ったでしょ、古田織部……
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1296/12.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ サボテン同様、開山の際に中国から移植されたと伝わる
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大ソテツ!
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 日本三蘇鉄の一つで、樹齢は何と1100年!!
| |__\ “ /
\ ___\_/
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 1100って……平安時代じゃないですかっ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 江戸時代初期に、中国から既に樹齢数百年に達してた
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| ソテツを日本に持ってきて移植したんですか!?
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─ \ この大蘇鉄、国の天然記念物にも指定されてますからね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ちなみに日本三蘇鉄のもう一つが静岡県の能満寺にある。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 こちらのソテツは徳川家康の逸話持ちなので行ってみたかったんだが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 鉄舟寺の近くに能満寺って寺があるので「静岡県の能満寺、ここだっ!」と
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 飛びついた。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) って事は「別の寺だった」ってオチか。
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ うん、ソテツどころかな〜んにもない。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ただの街中の小さなお寺。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 「廃れちゃったのかなぁ、ソテツももう枯れちゃった?」と思ったんだが
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 旅行後に調べてみたら清水の能満寺とは別の寺。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 静岡県吉田町に能満寺はあり、ソテツも健在なんだとか。
\. ィ | |
| | |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 お寺はちょいちょい、名前が被りますからねぇ。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 旅行時の下調べが意外に面倒なんですよね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1297/13.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 龍華寺は明治時代の思想家、文芸評論家として有名な
/ (●) (●) \
| (__人__) | 高山樗牛の墓もある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 寺に伝わる物品を収めた寺宝館も通称・樗牛館と呼ばれる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 毎回思うんだけど、こう、自分の像とか
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! レリーフをお墓にしちゃう人って
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル' どんだけ自分好きなんでしょうね。
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 色んな事にハマりやすい人だったみたいで、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 純日本至上主義的な主張をしてたかと思うと
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 ニーチェにド填まりしてみたり、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 日蓮に傾倒して仏道修行してみたり、結構ワケ判らん人。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ あ、ちなみに名前の読みは「ちょぎゅう」だそうで。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | 主張がコロコロ変わる思想家って
(__人__) u. |
(`⌒ ´ | 何でそんなのが後世にまで名を残してるんだ……
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 樗牛は一本だけ小説を書いてる。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } その歴史小説「滝口入道」が有名だからじゃないかな。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 多分、思想家・評論家じゃなくて小説家として
人. /
. / _ノ 名前を聞いた人も多いと思うよ。
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 「滝口入道」……タイトルを聞いた事あるような、
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 無いような……
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1298/14.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 樗牛の墓の近くには滝口入道とヒロイン・横笛を供養する
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 恋塚が建てられている。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' いや、確かに滝口入道は実在の人物だが、あくまで小説って事を
| | ノノ
{ | 忘れちゃいかんよ?
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 前にもあったよなぁ、物語の登場人物を
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 供養する石碑……
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1299/15.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ この辺りは日本平の山裾という事もあって、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 清水の町を見下ろす高台になっている。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 富士山の眺望が名物で、龍華寺の山号も「観富山 龍華寺」という。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ちょっと雲が掛かってるけど、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 綺麗なモンだなぁ。
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 市街地にビルが建つ前は
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 清水港の向こうに富士山がそびえる、
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 見事な眺望スポットだったんでしょうねぇ。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1300/16.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 龍華寺から暫く自転車を走らせ、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ やってきたのは本日のメイン、
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 久能山東照宮!!
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 東照宮って日光にある奴だろ?
(__人__) |
r-ヽ | 徳川家康を祭ってるんだっけ?
(三) | |
> ノ く やっぱりここも家康?
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 「やっぱりここも」も何も、こここそがメイン。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 駿府城で死んだ家康をここに埋葬し、東照宮を建てた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) その後、三代将軍家光の時代に日光東照宮が完成、墓もそちらに作られた。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ 日光の方が総本社的な存在だから
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::.
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::| 「ここがメイン」ってのは私はどうかと思うけど
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/ 日光よりも古い、元祖東照宮である事は確かよね。
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::|
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1301/17.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1302/18.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 久能山は駿河湾の海岸沿いにそびえる山。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 標高は200mちょっとと低い山ではあるが、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 急激に駿河湾に落ち込む山肌はむしろ崖。
ヽ(__ン |
人. / この崖にへばりついた石段をひたすら登る。
. / _ノ
|
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | うわぁ……見るだけで
. | |
| | 登るのヤになるな。
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1303/19.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1304/20.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ が、その分の眺望は最高。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 麓のビニールハウスは石垣で土留めをしている事から
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 「石垣いちご」と呼ばれる苺栽培。正月から苺狩りが楽しめ、
| | ノノ
{ | 海岸沿いを自転車で走ってても苺の甘〜い匂いが漂ってくる。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | い…苺……甘〜い匂い……
.(__人__) U .|
|┬‐| | う……っ
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 苺カレーがトラウマになってる!?
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1305/21.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 石段をほぼ登り切った所にある山門は
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 久能城の大手門跡に建てられた物だと言われている。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | あ、先刻鉄舟寺のトコで言ってたな。
(__人__) |
l` ⌒´ | 武田信玄がここに城を作ったんだよな。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1306/22.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 久能城の遺構としては
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山本勘助が掘ったと言われる勘介井戸。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 久能城築城の7年前に勘助死んでるんだけどね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 武田の城は全部勘助って言っときゃ良いや、
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 的な空気ありませんか?
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1307/23.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 久能山から日本平に渡るロープウェイの
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 駅がある辺りが久能城の二の丸だったらしい。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ロープウェイのガイドさんの説明によると城の遺構だと言う事で、
| | ノノ
{ | え?マジこれ現存なの?
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ 武田の城で石垣って
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | あまりイメージにないんですけどね。
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1308/24.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1309/25.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 日本平はとりあえず後回し。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 楼門を潜ると、すぐ左手に五重塔跡が。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 徳川家光による建立だが、明治の神仏分離で「仏教的な物は残しちゃいけません!」
| |__\ “ /
\ ___\_/ という政府からの指導により取り壊されたそうな。
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 家光建立の五重塔〜〜っ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ そんなん今も残ってたら文化財級じゃないですか!!
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| ほんっっっっとこのスレで「神仏分離」って聞く度に
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄ 明治政府に殺意を覚えますわ!!
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 文化財級どころか国宝でもおかしくないですよ。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 先の楼門など、数棟の建物は重要文化財ですが、
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ 本殿は国宝ですからね。
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まぁ、火事でなくなる建物が多い中、
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 折角火災に遭わず、無事に残った建物が
. | }
. ヽ } 政治的な理由で壊されるってのはちょっとなぁ……
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ところで静岡の企業と言ったら
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 何を思い浮かべる?
/ |
(_ ) ||
l⌒ヽ _ノ |
| r ` )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ 何だ突然?
. | (__ノ ̄ \
\ | 企業?──ヤマハとか、タミヤ?
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1310/26.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ そう、静岡が誇る世界一の模型メーカー、タミヤ!
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 静岡市に本社を置いてる事から地元の名社である
\ /
/ \ 久能山東照宮とも縁が深く、この様な奉納プラモが大量に。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | 地元だからなのか?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | バンダイとかもあるみたいだが……
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l. 節分の時はプラモ目当ての人で
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } エラい事になりそうね……
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| どうやって分配するのか判らないけど。
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1311/27.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 本殿脇には日枝神社が。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 元は東照大権現の本地仏、薬師如来が祭られていた堂だが
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 神仏分離によって薬師如来は撤去、日枝神社に生まれ変わった。
人. /
. / _ノ こちらも重文。
|
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ 本地仏?
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─\ 本地垂迹とか、山王一実神道とか、
/ (●) (●) \
| (__人__) | イロイロ難しい話が絡むんだけど、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 「家康公は薬師如来の生まれ変わりだったんだよっ!」
| |__\ “ /
\ ___\_/ って理解でOK
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\ 健康オタクで自ら薬の調合までやっちゃう
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \::::::::::::::::
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\:::::::::::: 家康が薬師如来の生まれ変わりですか……
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\:::::::
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<::::::: 天海、「家康公だったらコレっきゃねーべ!」
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / / ってゲラゲラ笑いながら本地仏決めてません?
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1312/28.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ で、いよいよ国宝・久能山東照宮本殿!
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 勿論祭神は東照大権現なんだが、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / いつからか織田信長&豊臣秀吉も合祀されてる。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 三傑揃い踏みかよ。
(__人__) |
( | 豪華過ぎるだろ、祭神。
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1313/29.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 社殿脇には駿府城から株分けされた
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「家康公手植えの蜜柑」が。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 家康の頃って蜜柑あったの?
(__人__) |
(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 柑橘系の果実は古代からあった。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 蜜柑もあるにはあったようだが、日本での栽培が広まるのは
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 江戸時代になってからみたいだね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 時代的にはギリギリですね。
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 食用として大々的に栽培される以前は
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::| 薬用として用いられてたみたいですから、
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::| 薬マニアの家康なら無いとは言えない、って感じでしょうか。
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1314/30.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ で、本殿の裏。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 階段を登って行った所にあるのが
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 家康の墓だ!
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ
|  ̄`ー┬--‐‐´
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 あ、日光だけじゃなくて
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! こっちにもあるんですね、やっぱり。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 家康の遺体はこの場所に土葬された。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } ──そこまでは間違いなく事実なんだけどね、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | そこから先、「家康はどこに行ったのか」で喧々諤々。
人. /
. / _ノ
|
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ どこに行った?
. | (__ノ ̄ \
\ | 日光じゃなくて?
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 一周忌の際に家康の遺体は改装され、日光へと移された、
/ (●) (●) \
| (__人__) | と言うのが定説なんだけどね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 久能山では「日光に移ったのは権現としての神霊のみ」
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 「遺体は今でも久能山に眠り続けてる」と主張してる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ じゃぁ掘ってみたら?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 政宗みたいに出てくるかもよ?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| とは中々言えないですよねぇ。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 「日光に行く際の棺の扱いがおかしい」とか
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 「家康の遺言を忠実に守れば遺体は動かさない筈」とか
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ イロイロ言ってますけどね、
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | | 単純に「土葬して一年の遺体を動かせるの?人力で何ヶ月もかけて」
/´ / |. |
\. ィ | | とは思うな。
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 火葬したお骨じゃないんだもんな。
| (__人__)
| `⌒´ノ しかも冷蔵庫も冷凍庫も無い時代だし、
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 確かにちょっと現実的じゃないかもな。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1315/31.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 立派な家康の墓の裏手には家康の愛馬の墓。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 木製の墓標が一本立ってるだけ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' しかもこれ、あんまり古くないだろ。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「この石の所に馬が埋まってる」って伝わってたのを、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 観光地化にあたって墓標を立てたとか、
. | }
. ヽ } そんな感じじゃないのか?
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
,.. 、 ,. 、
,γ⌒ーイ ヾ _ ゙ヾヽ、
, './ / //`ヽ.' ヘ ハ ヽヽ
./ / / ,' l |` `゙´´ l | ', ', ',
/ ,',' ,斗キト ,ニ|、', ',. ', 「ウマがウマってる」
/| l l | _| リ ノL_l l l',
´ ,リ. ',',_,..- ' ´ T‐┘リ うーん、ナイス駄洒落。
彡|,.ヘ〉.| ===≡ ≡== | |`
_| | ', | ウマいっ!
‐'´' |. | XXX XX, |
ヘ| | `(_`チ ノ. |
| | , ィ' |
| |` ´ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 一通り東照宮を見て回った後は、
/ (●) (●) \
| (__人__) | ロープウェイに乗って日本平へ。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ このロープウェイ、久能山と日本平の間に広がる谷を
/ / ::::|_/
\/ ::| 超える物であって、山を登る為の物ではない。
| ::::|
i \ ::::/ 久能山か、日本平か、どちらかの山には登らなきゃいけない。
\ |::/
|\_//
\_/
┏━━━┓
┃日本平┃
┣━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃駿河湾沿岸部に聳える有度山を中心とする一帯の名称。 ......┃
┃遥か昔は久能山とも尾根続きだったらしいが、雨による侵食で柔らかい地層が削られ、 .┃
┃現在では久能山と有度山の間には深い谷が横たわる。 ...┃
┃侵食により生まれた谷は奇岩、絶壁が多く、ロープウェイからの眺めも楽しめる。 ......┃
┃ .┃
┃日本平の名称はヤマトタケル(日本武尊)がこの地から東国を眺めたという伝説による。 .....┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1316/32.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 日本平は富士山を眺める景勝地として有名。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 龍華寺より高い位置からだから、清水港周辺の
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 建物もあまり気にならずに富士山と駿河湾を楽しめる。
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | あ〜ちょっと雲が出て来ちゃいましたけど、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | この眺めは確かに抜群ですねぇ。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 東照宮に行くならここにも寄らなきゃ損ですね。
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 まぁ、展望台以外何も無いんですけどね。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | え?そうなの?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、ホテルとかゴルフ場とかあるよ?
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ でも、やる夫がその辺に行ってどーする?
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) なんもないか……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 展望台からの富士山&駿河湾の絶景や
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ ロープウェイからの眺めだけで、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ロープウェイ往復料金払うだけの価値はあるけどね。
ヽ(__ン |
人. / あ、日本平の売店でこんなモンが売ってた。
. / _ノ
|
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1317/33.JPG
,,-''' ̄ ̄ ̄\
,,-'' u. \
/ ̄ ̄ ̄ | うなぎコーラ……?
/ |
| .i /
ヽ `-一''''''"~~``'ー--、 -´´-一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
-
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \ 飲んでみたけど、当然、うなぎ感は感じられず。
|. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/ 佐賀のワラスボドリンクと特に違いも判らん。
/ ヽ
. / l ,/ / i うーん、やる夫、こっちの才能は無いのかなぁ?
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', いや、炭酸飲料に入った
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' ワラスボエキスだのウナギエキスを
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 感じ取れる人はそうそう居ないと思いますが。
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ |
l / / / _、,,.ノ | つか、感じ取りたくねぇよ……
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1318/34.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1325/35.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ さて、うなぎコーラで喉を潤した後は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 再びロープウェイで久能山に戻り、あの石段をてくてく降りて下山。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 海岸沿いを自転車で、次にやってきたのは三保の松原。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● おー、流石に世界遺産ともなると
| (__人__)
. | ノ 俺でも知ってるぞ。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ 何か重機を入れて
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 工事中みたいですね。
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
____
/ \
/ ─ ─\ 河川の砂防ダムや護岸工事の影響で
/ (●) (●) \
| (__人__) | 河口に流れてくる砂が減少してるらしいんですよ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) で、このままだと砂浜が消失してしまうので、
| |__\ “ /
\ ___\_/ それを防ぐ海岸保全工事を実施中なんだとか。
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 三保の松原と言えば、有名なのが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「天女の羽衣」
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 滋賀や京都にも羽衣伝説が残ってますけどやっぱりここが一番有名。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 天女が水浴びの際、羽衣をかけたと言う羽衣の松もある。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1320/36.JPG
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)) うわ、でっかい松!
. | (__ノ_)
| `⌒ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 ここの松は代替わりしてないんですか?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
____
/ \
/ ─ ─ \ いえ、フツーにしてます。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 現在のは三代目。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 先代の子孫を一から育ててる訳じゃなくて、
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 近くにあった「あ、これ服を掛けやすそう!」って松を選んで
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 跡継ぎに任命してるらしいです。
\. ィ | |
| | |
-
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | それは……ありなのか?
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | いや、でも……重要なのは「羽衣を掛ける」という
/ / |
/ ノ | エピソードであって、DNAじゃないという見方も……
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そもそも初代は富士山の噴火で海に沈んでるからな。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ その時点で血の繋がり?は無いんだよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1321/37.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 羽衣の松の近くには
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / エレーヌの碑が。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) エレーヌ……誰?
| (__人__)
| `⌒´ノ 碑には「羽衣の碑」って書いてあるようだが。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ エレーヌ・ジュグラリス、大戦前のフランスのダンサー。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 西洋の伝説との共通点から、羽衣伝説に興味を持ち、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 フランスでの能の公演を実現するべく奔走した。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 勿論演目は「羽衣」
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
,.:'.:.:.:.:.::.:.:.\/´:.:.:.:.:.:.:`ヽ__.:.:..:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}シ{ミ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.
,':.:.:.:.:.:.:. ,':. ,' l.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.
. /:.:.:.:.:. : :,':. ,' l:.',:.:.:.:. : i:.:.:.:.:.:.:i.:.: 大戦前のフランスって……
〃:.:.:.:.:.:.: , : :i u. i:.:',:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|.:.:
/: ,':.:. : :丁|≧x. |:i..',:.:ィf也丘:.:.:.!.:. 自分のトコもドイツとの絡みで一杯一杯だったでしょうに
. {:. i:.:.:.:i:. {,,==ミ ', ヾ,,==ミ:.:.:.:.i.:.:
. ヾi.{ : :{..∥升心 〃升心ヾY|.:.: 大戦始まってからは完璧に敵国でしたし、
'‐-ヽ{| {::0:::}. {::0:::} |}!.:.:.:.
,':.:.:.} 弋zリ 弋zリ. !.:.:.:. 良く能の公演なんて考えましたね。
,':. : ,' //// ' /////. ,.:.:.:.:
. {i.:.:.:. u. ,'/:.:.:.:
. '-‐ 'ヽ っ '-‐ ''
-
____
/ \
/ ─ ─\ 戦後、ようやくフランスでの公演が実現したんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | どーもこれ、日本から能楽師を呼んでの公演ではなく、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) エレーヌ自身が舞った物らしい。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | え?それは可能な事なの?
.(__人___) U |
.__(,__ |
//___ \_ |
| ./____\-` /
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
____
/ \ いや、それが本当に能と呼べるモノなのかは判らない。
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ もしかしたら和風ミュージカルだったのかも知れないし。
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 エレーヌは若くして亡くなるが、「いつか三保に行きたい」と
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ 言っていた彼女の遺髪が夫の手によりエレーヌの碑に収められた。
{ |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l その時代、そこまで日本に入れ込む
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } フランス人ダンサーがいたんですね……
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| あぁ、確かにこれは碑を作りますわ。
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1322/38.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 松原の近くには
/ (●) (●) \
| (__人__) | 御穂神社が。
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 同じ「ミホ」でも
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 漢字は違うんだな。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1323/39.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ こちらの神社では、「羽衣の松」は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 天女が羽衣を掛けた松ではなく、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 神が天から降りる際に宿る依代だとされている。
ヽ(__ン |
人. / で、松原から神社まで続く松並木を通って神社にやって来るんだとか。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| 天女じゃなくて神様なんだ。
| (__人__)|
| ` ⌒´)} しかも人間の妻にもならないんだな。
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ とりあえずあの松が神聖な物なんだって事は
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 変わらないんですね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1324/40.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 上手く写真には撮れてないけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | この神社には左甚五郎作と言われている
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 馬の像が収められている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ ………動くんですね?
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そりゃ動きもするさ、甚五郎だもの。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 元は駿府浅間神社に収められた2頭の木馬だったそうですが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 江戸時代の駿府大火の際に火から逃げ出しこの地に来たとか。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 1頭は駿府に帰ったんですが、もう1頭はこの神社に居ついちゃった
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ というのが御穂神社に伝わる話です。
\. ィ 个‐´
| |
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ
| __,.| | l | | l | | | だから何で甚五郎に仕事を依頼するのよ……
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | |
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l | 動き出して迷惑蒙るのが初めから判り切ってるのに。
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
-
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 本日はこんな所で。
| (__人__) |
\. `⌒ ´ / 清水港に帰り、魚市場内の食堂で
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ ちょっと……いや、大分遅めの昼食。
|:::: \/
|:::: | 海鮮丼旨ぁぁぁぁぁい!!
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) そりゃぁ旨かろうなぁ。
| (__人__)
| `⌒´ノ 清水の魚市場で新鮮な海鮮丼かぁ……
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ この後は清水から沼津に電車で移動。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 沼津の駅前をブラブラしながら、
/ ::::i \
/ / ::::|_/ 頃合を見計らって沼津港へ。
\/ ::|
| ::::| 沼津港までは徒歩30〜40分くらい?
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 頃合を見計らうって?
/  ̄!、__) |
/ / 何か、夜限定のイベントでもあんの?
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─\ いや、単に昼飯が遅過ぎたから
/ (●) (●) \
| (__人__) | 腹に空きが出来るのを待ってただけ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 時間的にはそろそろ夕飯でも良い時間帯だったんだけどね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ でも、わざわざ沼津港なんですか?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 居酒屋だったら沼津駅前でも十分に良さそうな
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 所がありそうですけど。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ ええ、目的の店があったんですよ。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 沼津港にね、「沼津港深海水族館」って言う
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 深海魚の水族館があるんですけどね。
人. /
. / _ノ
|
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) あ、何かヤな予感……
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ_ \
/ (>) (<) \ 周辺の店ではタイアップ(?)して
| ::::::⌒(__人__)⌒:::::l
\ |r┬-/ / 深海魚料理を食べさせてくれる店が何軒かある。
. グッ /⌒/^ヽ、`ー'´ ,ィヽ、
/ ,ゞ ,ノ , \ 本日の夕飯は回転寿司!!
l / / ト >
ヾ_,/ |/ / 深海魚寿司っっ!!!!
| |/
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| やっぱりかぁぁぁぁぁっ!!
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ つってもキンメダイだって深海魚だし、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 漁獲量が少ないから流通しないってだけで、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 意外に高級魚として知られてる深海魚多いみたいだよ?
| | ノノ
{ |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 富山湾とか駿河湾は
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 陸地に囲まれた湾そのものが深海だっていう
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 不思議な環境だって言いますよね。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
。
。 O ___
゚ 。 \ヽ / u ヽ ` 、 ゚
- ・。 / ; ゚(●) ─\ @ 。 いやでもね、正直「半分はネタ」って思いはあったの。
, ゚ 0 ─ { U u (_人__)(●).| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u /亠、/ 。゚ / o ,! ハ ハ ! でもこれ旨いっっ!!めっちゃ旨いわっ!!
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ, 〈r┬/u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ  ̄ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j アブラボウズの炙り、最っ高!!
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● )u.| 大丈夫なんか……?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 腹壊したりしてない?
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ちゃんと経営してるお店で喰ってんのに腹なんか壊すかい。
/ (●) (●) \
| (__人__) | いや、ここは良いなっ!近くに来たらちょっと無理してでも
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ここで深海魚料理喰って行きたいぞ。
| |__\ “ /
\ ___\_/ むしろここに来る為に静岡旅行するぞ!
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ そこまでですかっ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ あ〜興味あるっ!私も興味あるっ!!
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 深海魚寿司を存分に堪能した後は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 再び沼津駅前に戻り、ネカフェにゴー。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | この日は久能山東照宮と深海魚寿司!
ヽ(__ン |
人. / いや、良い一日でしたな!!
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) そーいや、うつぼ喰った時も
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 「念願のうつぼ」って言ってたっけね、オマエ……
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
____
/ \
/ ─ ─\ うつぼだってマジで旨かったんだからな。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ワラスボやイソギンチャクだって旨かったし。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 人に無理に勧める気はないけど、郷土料理になってるモンは
| |__\ “ /
\ ___\_/ 取り敢えず喰ってみても損はないと思うね。
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 基本的には同意なんですが……
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 蜂の子はちょっと勘弁…して欲しい…かな……?
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─\ さて、旅行二日目。
/ (●) (●) \
| (__人__) | この日は夜明けに合わせて沼津から富士宮に。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 沼津-富士-富士宮と東海道本線&身延線を
/ / ::::|_/
\/ ::| 乗り継いで移動する。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 富士宮……焼きそばが有名な所だっけ?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 確かに富士宮焼きそばは有名だし、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 喰った事もあるけど、流石に夜明けに合わせての
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 来訪だからなぁ、店が開いてない。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 富士宮の観光だったら、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 浅間大社ですよね?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1326/41.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ そうです。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 富士山信仰の総本社、関東を中心に全国に広がる
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 浅間神社の元締めがここ、富士宮にある浅間大社。
| |__\ “ /
\ ___\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 富士山の神様なのに
/  ̄!、__) |
/ / 浅間なの?
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 簡単に言うと「火山」=アサマらしい。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 富士山=火山=アサマとして信仰されていたが、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 近世になってから浅間神が山神の娘、木花咲耶姫と同一視されるようになり、
| | ノノ
{ | 桜の神、華やかな繁栄の神としての一面が加えられた。
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| あら、信仰が今の形になったのって、
. | (_人_)│
| ` ⌒´ | 意外に最近なのか?
| |
. ヽ / 近世っつったら江戸時代位だよな?
ヽ /
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 阿蘇山や朝日岳なんかも浅間山と同じ語源で、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「火山」を意味する名前だって言う話だね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ちなみに「火山」を意味するのはアサマだけど、
ヽ(__ン |
人. / 神社の名前は「センゲン」と読む。
. / _ノ
|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 浅間山はそのまんま「火山」って
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 名前の山だったんですね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1327/42.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1328/43.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 現在の社殿は徳川家康の寄進による物で
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 国の重要文化財に指定されている。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | ちょっと薄暗いなぁ。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 夜明けの時間、ギリギリを狙い過ぎたんじゃないか?
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1329/44.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本殿は二階建ての極めて変わった建築様式。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「変わってんなぁ〜」と思って写真に収めていたんだが、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 帰宅後調べたら「浅間造」と呼ばれ、
ヽ(__ン |
人. / 現存では4箇所しかない、特殊な様式なんだと判明。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 確かに改めて言われて見ると、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 不思議な形をした神社ですねぇ。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1330/45.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 身延線途中の富士根駅だったかな?
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 富士山が綺麗だったので思わず降りてしまった。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / うん、やっぱり日本人には特別な山って言うのは判るよね。
/´ / /
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ 朝陽に照らされる富士山かぁ、
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ 良いですねぇ〜〜〜っ!!
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::|
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1331/46.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ その後、富士宮から沼津へ帰還、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 更に一駅、三島まで移動して、そこから箱根方面へとバスに。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) やって来たのは山中城址。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | あぁ、そーいや前に言ってたよな、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 「次は山中城址に行ってみたい」って。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 山中城は小田原を本拠とした後北条氏の西の守り。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 三島-沼津の最前線を破られた際、箱根の峠で
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 食い止める為の城で、三島の町から芦ノ湖へ向けて、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 急坂を登り詰める丁度中腹の辺りに構えられた城だ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 箱根の峠道を封鎖する形で
(__人__) |
(`⌒ ´ | 城があったのか。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1332/47.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ それどころかこの城は東海道を挟む形で
/ (●) (●) \
| (__人__) | 両側に廓を形成していた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) つまり、城のド真ん中を街道が通っていた。
| |__\ “ /
\ ___\_/
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} この険しい山中では街道を離れる訳には
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 行かないでしょうからね、
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:. こりゃ厄介な城ですね。
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 ただでさえ絶壁とも思える急斜面に作られた要塞なのに、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 包囲するどころか回り込む事もロクに出来ず、
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ ひたすら斜面の下から力攻めするしか手がない、そんな城だ。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | やっかいだなぁ!
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ま、それもこの城が完成してたら、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ の話なんだけどね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | え?何それ?
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ | この城、未完成なの?
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ この辺りの北条家はかな〜りマヌケでね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 豊臣秀吉との決戦が近付くと、山中城を初めとして
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 岩槻城、館林城などの防衛拠点を大改修するんだが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 大規模な改修工事をし過ぎて戦争に間に合わなかった。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 間に合っても、城が巨大過ぎて守る兵士が居なかった。
\. ィ 个‐´
| |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 工事期間に関しては「だからダラダラと時間稼ぎをしてた」
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' って事で説明がつきますが、
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::', 改修して巨大城郭にしたは良いが、守る人手が足りないって……
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 しかも、北条氏直は山中城を重視して、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 一門の北条氏勝を援軍に寄越していたのに、
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 城方では氏勝と共にその援軍を撤退させてしまった。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ ただでさえ足りない兵は更に減り、豊臣軍7万を迎え撃つ。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ちぐはぐな事してんなぁ、
| (__人__)
| `⌒´ノ つまり「今後の為に兵力温存するべき」か
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 「勝負所はここだから玉砕覚悟で戦うべき」かっていう
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 意思統一すら出来ていなかったって事だろ。
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
. ( (● ) | じゃぁ、この山中城は、
. (人__) |
r-ヽ | 「完成し、正しく運用されていれば難攻不落の城」だったろうに、
(三) | |
> ノ / 未完成で兵力もなかった為に豊臣軍に
/ / ヽ /
/ / へ> < 手も足も出ずに踏み潰された不運の城、って事か?
|___ヽ \/ )
|\ /|
| \_/ |
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ おおむね間違いじゃないと思うけど、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 北条軍も「手も足も出ず踏み潰された」訳じゃない。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 豊臣秀次の家老を勤め、秀吉の信任厚かった
ヽ(__ン |
人. / 一柳直末がこの戦いで戦死している。
. / _ノ
|
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 秀吉の落ち込みは激しく、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「直末が居ないんじゃ、関東なんか獲っても嬉しくない……」と
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 ふさぎ込んだまま、三日も口を開かなかったと言う。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 「じゃぁ関東は放って置いて帰ってぷりーず」と
(__人__) |
l` ⌒´ | 言いたいだろうな、北条としては。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1333/48.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1334/49.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ しっかしこの城跡はホントに見事!
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 中世山城とは思えない位に良好に遺構が残ってる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / あ、これ二の丸と本丸ね。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) ……すんません、広場にしか見えません。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そらま、建物が残ってる訳じゃなし、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 本丸やら二の丸だけを見てもただの広場だよね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' その周囲を囲う、谷やら堀やらを合わせて見ると圧巻、
| | ノノ
{ | 特にこの城のウリは北条名物障子掘!!
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 障子掘?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ ただの堀じゃないの?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1335/50.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1336/51.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 空堀の底にわざと凹凸をつけて置く事で
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 相手を動きづらくする、動けるルートを一つに誘導する、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 場合によっては篭城の際に雨水を溜めておける様にもする。
ヽ(__ン |
人. / 等の用途が考えられている。北条以外でも数例あるらしいが、
. / _ノ
| 基本的には北条家独自の築城技術らしい。
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ うわ、ナニコレ!?
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ こんな堀、見た事ないですよっ!!
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 障子のさんの様に見えるから障子堀、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 田圃の畝の様に見えるから畝堀、と呼ぶそうで。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 遺構保全の為に、覆土をした上に芝を植えてある。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 城の保護もそうだけど、この芝のおかげで遺構の様子が
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 凄く判り易く見える。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | なるほど、本丸や二の丸でも
(__人__) |
(`⌒ ´ | 綺麗に芝生を敷き詰めていたのは
. { |
{ ノ 城跡の保護の為なのか。
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1337/52.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 箱根の山中、しかも西側に向って開けた山肌の為、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 当然富士山の眺めも良い。
\ /
/ \
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 おぉー前日はちょっとだけ雲がかかってましたけど、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! この日はピーカンですねぇ。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1338/53.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1339/54.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 本丸からちょっと降りた所には
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 城内で祭られていた駒形諏訪神社と
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 県指定天然記念物の大樫が……ない。
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! ……ナイデスネ。
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | え?何だコレ?
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ | もしかして今年の台風で倒れちゃったのか?
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ / 大樫!
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
____
/ \
/ ─ ─\ 多分そうなんじゃねぇかなぁ?
/ u. (●) (●) \
| (__人__) | ネットとかで漁っても、これに触れた記事が見当たらないんだよね。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) でもコレ、大樫が倒れて駒形諏訪神社の庇をかすめた、って感じでしょ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1340/55.JPG
____
/ \
/─ ─ \ 天然記念物とは言え、県指定のレベルだと
/ (●) (●) \
| (__人__) | 倒れちゃってもニュースにならないのかねぇ?
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 駒形諏訪神社から一度、国道1号線に出て、
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 三の丸跡まで移動した所にあるのが
|:::: |
. ヘ::::: / i 宗閑寺だ。
\: | /
ヘ\_/|
\_/
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 何の変哲もない
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| ちっちゃなお寺に見えますが、コレは?
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 山中城の戦いで戦死した両軍の将兵を弔った寺。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 北条方の戦死者、間宮康俊の娘が開基で、
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 昭和に入ってから一柳直末の末裔が荒れ果てていた
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 寺を復興、両軍戦死者の墓を整備しなおしたんだとか。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | へぇ、北条、豊臣の両方の戦死者が
(__人__) |
( | 慰霊の為にここを整備したのか。
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1341/56.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 境内の片隅には両軍の墓所が。
/ (●) (●) \
| (__人__) | まずは北条軍、氏勝は撤退したけど、逃げなかった援軍もいる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 多米長定、長谷川近秀、追沼氏雅の墓。
| |__\ “ /
\ ___\_/
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 多米って……北条の重臣でしたよね?
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 一門の氏勝は撤退しちゃったのに
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:. 重臣の多米長定はここで玉砕したんですか?
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 北条の重臣には珍しい忠義ですね。
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1342/57.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 他の重臣は軒並み降伏か寝返りですからね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | もうちょっと多米さんは評価されていいと思う。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 で、正面が間宮康俊とその息子、弟。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 右側が山中城主・松田康長の墓。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 何か城主の方が脇に置かれてない?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ お寺の開基が間宮の娘だし、間宮康俊は一柳直末を
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 討ち取った将だからね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ちなみに康俊は北条氏勝の配下。大将だけ撤退させて自分は玉砕。
ヽ(__ン |
人. / 末裔には蝦夷地探索した間宮林蔵がいる。
. / _ノ
|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | お寺の再整備をした
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 一柳家の末裔からしてみたら
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 「ご先祖様を討ち取った名誉の将」
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | って扱いになるのかな?
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1343/58.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ で、間宮一族の墓と隣り合って立つのが
| ` ⌒´ |
\ / 豊臣軍、一柳直末の墓。
/ \
| ) これだけ時代が違う様に見えるのは
. | | / /
| | / / | 再整備の際、墓石を新しく立て直したからだそうな。
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) あ、やっぱ自分ちの墓は特別なのね。
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ いやぁ、気持ちの良い眺望と圧巻の障子掘!
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、 それにここで散った有名武将達の墓!
\ `ー' しE |
/ l、E ノ この城は良いなぁ、凄い楽しい!!また来たい!!
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::. 確かにココは良さそうですね!
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::|
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ ノンビリ歩くだけでも気持ち良さそうですし、
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ こんなに整備が行き届いた山城なんて
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::| そうそう見た事ないですよ。
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ この後、バスで再び三島に帰って
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ レンタサイクルに乗り換え。
/ ::::i \
/ / ::::|_/ レンタル場所が以前と変わったという事で、
\/ ::|
| ::::| 貸してくれる楽寿園へ。
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 楽寿園って以前の三島旅行の時に
| (__人__)
| `⌒´ノ 言ってた所か。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうそう、明治時代に皇族の別邸として作られたの。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 現在は公園になってるんだけど、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 園内の池は柿田川湧水同様、富士山の伏流水が
ヽ(__ン |
人. / 湧き出た所。
. / _ノ
|
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 柿田川や周辺の溶岩地形が
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 楽しめたから、ここも期待出切るって
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 話をしてましたよね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ここでレンタサイクルをやってるという話なので
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ まずは園内を散策。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ──が、コレっ!
| | ノノ
{ |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1344/59.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1345/60.JPG
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) うわ、干上がってるっ!?
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | ありゃ〜
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 水があったら確かに綺麗な所だったでしょうに。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 更に楽寿園でレンタサイクルを申し込んだら
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 「駅前の観光案内所で申し込んで、鍵を貰ってココに来てね」だって。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ じゃぁ申し込み場所自体は前と変わってねぇんじゃねぇか!!
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ まぁまぁ、楽寿園は確か駅の目の前でしょう?
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ そんな二度手間と言う程の手間じゃないじゃないですか。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ \ で、観光案内所に行ったら、
/ \
| \ ,_ | 「ゴメンなさいねぇ、今全部出払っちゃってるの」だって。
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) |
(__人__) | あちゃー
(`⌒ ´ |
.l^l^ln | それじゃ自転車移動が出来なかったのか。
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ おうよ。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 慌ててその場でバス路線をチェックして
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' やって来たバスに飛び乗ったさ。
| | ノノ
{ | 行き先は「柿田川湧水公園」
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 前に行ってお気に入りだった所だな。
(__人__) |
r-ヽ |
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1346/61.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1347/62.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ あいっ変わらず素晴らしい水の色。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 癒されるねぇ──でも、今回は目的地が違う。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ 前回言ってた、頼朝と義経の対面の場ですよね。
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::|
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1348/63.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ そうっ!
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 富士川の戦いで平家を破った頼朝と、
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 奥州から兄の挙兵を聞いてかけ付けた義経の対面の場。
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 | 現在は八幡神社が建てられている。
`ー---‐一' ̄
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ .\
. ( (● ) . |
. (人__) | ここは柿田川から近いの?
r‐-、 . |
(三)) . |
> ノ /
/ / ヽ、 . /
/ / ⌒ヾ .〈
(___ゝ、 \/. )
. |\ ,.1
. | \_/...|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1349/64.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ うん、近いよ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 歩いて10分位。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 やっぱり源氏に縁の場所となったら
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 八幡神社が建てられるんですねぇ。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1350/65.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 先刻の社殿の写真の左奥、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 竹垣で囲われた部分が写ってるけど、これが
\ /
/ \ 頼朝&義経が再会した際に二人が座った対面石と呼ばれる。
| )
. | | / / 実際には再会じゃなくて初対面だったと思うんだけどね。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l こ……これはまた、何と言うか……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 非常に頼朝チックな腰掛石で……
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 黄瀬川の陣で二人が対面した事は事実なんだし、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 「この辺りが黄瀬川の陣だったと思われる」程度の
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 石碑で良いのにね。
ヽ(__ン |
人. / いや、別に対面石が後世の創作と決まった訳じゃないけどさ。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 思いっきり創作だと言ってるも同然だろ。
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ まぁ、三島や熱海の頼朝腰掛石よりはマシなんじゃないか?
. | }
. ヽ } 背もたれついてないし。
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1351/66.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ この対面の際、頼朝は柿を喰いながらの対面だったんだが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 齧り付いた柿が渋柿だった事に腹を立て、捻り潰して傍らに捨てた。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 後にその渋柿から芽が出て木になった。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ その柿の木は二本の幹を捻りあって育っていったので、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 地元の人はそれを「ねじり柿」と呼んだそうな。
\. ィ 个‐´
| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | わざわざ東北から駆け付けてくれた弟に会うのに
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |. 柿を齧りながらって態度悪いな、頼朝。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::. 案外、義経が土産として持ってきた物だったりして。
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::|
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ 後に義経を追放したのは渋柿の恨みを忘れなかった
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ からなのよっ!
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::| ナ、ナンダッテェェ(棒) >
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1352/67.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1353/68.JPG
____
/ \
/─ ─ \
/ (●) (●) \ 八幡神社から更に徒歩10分。
| (__人__) |
\. `⌒ ´ / 黄瀬川の川岸に建っているのが
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ 智方神社。
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 智方神社って……京都の宇治に行った時だっけ?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ お前が言ってた「埼玉県北部に点在する謎の神社」だろ?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l ホントに記憶力良いわね、やらない夫さん……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうそう。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 八幡神社をチェックしてた時に地図で見つけて、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「ここにも智方神社あるんだ〜」って思ったんだけど、
ヽ(__ン |
人. / 調べてみたらここは歴史的な由緒持ち。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 由緒?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
※)埼玉県の「チカタ」神社は千方、千形、知方等、様々な表記がある。
共通点はチカタという読みと、恐らく境界を守る神なのではないかという推測のみ。
-
____
/ \
/ ─ ─\ 鎌倉幕府倒幕後、倒幕の立役者の一人、護良親王は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 父の後醍醐天皇と対立、京都追放の上、鎌倉に幽閉される。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 鎌倉幕府残党に鎌倉が攻撃されると敗走する足利軍により殺害された。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 「敵の敵は味方」理論で
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 旧幕府軍に担がれたらややこしい事になりますからね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 処分するのは正解ですよね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :! ……処分した上で尚、ややこしい事になりましたけど。
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1354/69.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 護良親王に仕えていた女官は親王の首を
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 奪って逃走、京都に逃げ帰る途中で増水した黄瀬川に阻まれる。
\ /
/ \ 仕方なく親王の首を岸辺に葬り、墓石代わりの目印として
| )
. | | / / 植えたクスノキがこちらだと伝えられる。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃぁ、ここの智方神社は「謎の神」じゃなく、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 護良親王を祀った神社なんだ?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1355/70.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1356/71.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 小さいけど親王の為に祠も作られ、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 陵墓としての体裁が整えられている。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 宮内庁は管理してないっぽいですね。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 宮内庁だと柵建てて近寄れないようにしちゃいますし。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
※)宮内庁管理の「公式」護良親王御陵は鎌倉にあります。
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1357/72.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ここから黄瀬川の辺りをブラブラ散歩しながら
/ (●) (●) \
| (__人__) | バス停を探す。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 三島駅-沼津駅のバス路線があるんだから、
/ / ::::|_/
\/ ::| 絶対この道を通る──うん、やっぱあった!
| ::::|
i \ ::::/ しかももうすぐ次の便が来る。
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | 凄いね、地図見ただけで判んの、そーゆーの?
(__人__) |
(`⌒ ´ | 勘?慣れなのかな?
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 沼津駅行のバスを大手町交差点の辺りで降りて、
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 再びやって来ました深海水族館!
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | あ、しまった、深海水族館の外観を撮って置くの忘れた!
| |
| | 水族館内部は写真撮影OKだけどフラッシュは厳禁。
i  ̄\ ./
\_ |/ それはあらかじめ知ってたから撮影断念してカメラはバッグに
_ノ \___)
( _/ 仕舞っちゃってたんだよね。
|_ノ''
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 深海魚は光に敏感でしょうからねぇ。
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ フラッシュは厳禁でしょう。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 連日の深海魚寿司もどうなんだろう、って事で、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この日の昼飯は深海魚の浜焼き!
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 炉辺焼きスタイルのガス台で深海魚を
ヽ(__ン |
人. / 喰わせてくれる店があるのでそちらへ!
. / _ノ
|
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \ 深海魚の炉辺焼きっスか……
l .l/ // ∠___ |
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─\ でも、深海魚って身が軟らかくって脆いんだよね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 炉辺焼きにするとボロボロに崩れて喰い辛い!
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 味は勿論、めっちゃ旨いんだけどね。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 深海に棲んでると身が軟らかくなるのか?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ どうだろう? 身に脂分が多く含まれるから、とか
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l | 水圧の関係で、とか言われるけど、そこら辺は良く判らない。
\ l っ/
( ゝ
i \
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | とりあえず、炉辺焼きでは
(__人__) |
r-ヽ | 「めっちゃ旨いけど、めっちゃ喰いづらい」って評価なわけね。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 深海魚の浜焼きで腹ごしらえした後
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 深海水族館に突入!
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | あ、これ楽しい!!めっちゃ楽しい!!
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 深海魚専門の水族館なんだろ?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | なんかおどろおどろしいイメージなんだが……
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 「生きた化石」シーラカンスの研究で世界をリードしているのは実は日本。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 現代にもシーラカンスが生き残っていると判明した後、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 コモロ諸島で生きたシーラカンスを捕獲したのは日本の研究隊。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ. 古代には川から深海にまで広く分布してたらしいが、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 現在は深海にしか生き残っていない。
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | えっと、深海繋がりでシーラカンス関係の展示が?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 逆。むしろ日本が保有するシーラカンスの標本を
/ (●) (●) \
| (__人__) | 有効活用する事を考え、駿河湾という深海を有する
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 沼津に深海水族館(シーラカンス博物館)を作ったという流れ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 深海水族館には冷凍標本を含め、
| u. (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 5体のシーラカンスが展示されている。
r、/ \r 、
|:l1 l;l:| いや、これ……マジで貴重な展示とちゃうのん?
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
-
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ メンダコむっちゃ可愛いし!
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、. 展示生物も、標本展示もすごく面白い!!
\ `ー' しE |
/ l、E ノ 過去展示の記録とか見たら色々企画展示やってるみたいだね。
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/ コレは定期的にチェックしたい場所だ!!
`ー、_ノ
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l うわぁ、コレ、確かにツボる人には
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } めっちゃツボる水族館ですねぇ。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| って言うか、周辺の深海魚料理も合わせて、
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l| 滅茶苦茶人を選ぶ観光スポットじゃないですか。
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 深海水族館から沼津駅まで歩いて帰った後は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 東海道線を乗り継いで帰宅。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 1泊2日の旅行は終了でございます。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 1泊2日とはいえ、久能山東照宮に山中城、
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 深海水族館と濃い旅行だったなぁ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! と、言う所でお土産ターイム!!
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / 小牧・長久手がロクなお土産なかった反動か、
\ ` ー'´ //
/ __ / 静岡で色々買いまくっちゃったよ!
(___) /
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | いや、お前の場合、ロクなお土産なかった方が
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | 良い様な気がするんだがなぁ。
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1358/73.jpg
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ まずは山中城土産、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 「障子堀ワッフル」!
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| ただのワッフルですよねぇ、コレェっ!?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いやいや、このワッフルについた凹凸がだな、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 山中城の障子掘を見事に表現していて──
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | | 寄木細工クッキーと言い、
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' '└-ハ__ _| 黒玉子チョコと言い、
〈 `ヾT¬' | ====== ==== | _ニ,」
|`ヽ l´| | |´l | 箱根のお土産はみんなこんなんか。
. | ∧.| | γ'''¬‐-、 ', l|
| / l | ', ノ ノ .l|
| / | |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ l|
. | / l | `ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ l ` , ', | リ |
l' | |/ \ l l ',l ノ l|
' | / /` l l'´ l|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1359/74.jpg
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 深海水族館土産はメイプルクッキー。
| ` ⌒´ |
\ / 様々な深海鮫がデザインされ、箱の内側には
/ \
| ) 深海鮫の特徴や豆知識が書かれてる。
. | | / /
| | / / | 物自体はフツーのメイプルクッキーだから安心して喰え。
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | おどろおどろしい箱が気になって……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1360/75.jpg
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1361/76.jpg
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ もう、ワガママだなぁ、やらない夫クンは。
/ ( ●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| じゃぁ中身もおどろおどろしいのをやろう、ホレ。
\ 。 ,、、、 /
/ `ヽ /⌒)::::::) \ ,、、、
| ヽ / /`'''" i ヽ /⌒)::::::)
| ゝ、___ノ | .ソ /`'''"
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
|u. (◎)(◎) | そーゆー意味じゃねぇぇっ!!
| (__人__) |
.| |!i!i!i!i| .}
. .| |i!i!i!i:| }
ヽ ` ⌒´ }
_,r、 ヽ ノ
_j'、_ノ }` ¨¨ {
. ,ノ Yヽ ̄" ⌒゙ヽ
「 ヽ ヽj_. i }
,イヽ、 `,__,ィ、__) | |
( ト、 Yrイ | |
 ̄ " ̄ | | |
-
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ うーん、普通のソフトせんべいですねぇ。
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡 もっと海老センみたいな風味を想像してたんですが。
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ やっぱ甲殻類ですもんねぇ。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } エビカニ系を想像しちゃいますよね、どうしても。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
-
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | よく平然と喰えるね、君等。
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ |
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
____
/ \
/─ ─ \ きちんとプロが作って
/ (●) (●) \
| (__人__) | 商品として売りに出されてるモンが
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 喰えない理由がない。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
-- ヽ,
/ \
,´ ,==-,、
ヽノ / `ヽ}_
'、 /ヾ、// `\
ヽ, f{ヽ,〃';, ヽ,
';, i! .i ', ト、
ヽ ',__,{ ヽ、 、、', {_ヽ-―――, =、ニ,-,=- ___
` ̄ '、 _゛ヽゝ、 '} ,,;;=<ヽ__ソ;;;;;;, -ミ;;、_,,, `''<
>''´ { _{ /;;-,、;;;;;;,_ニ、;;;ヽニ};;;;;;zz'、、,, `ヽ、
/ '、{_i r,'{;;ヾニノ,ィ´ ヽ;;;;;;;;r三三ト、,’、 \
/ _ -‐ ''^ゝ';;; ;;;;;;{ {、_-''j;;;;;;;;;;ミミ彡’;;;;}ヽ ';,
, " _ =''´ (, '{;;;;;;;;;;;ヾヽ--;;;;;;;;;;_zz、;/ヽ/c'。 ';;
/ , ´ {。 };;;;;;;;zz、;;;;;;;;;;;;;;/三三ミ、ニ}ハ。', l
./ / rz≦;;;;{三彡;;;;;;;;;;;{三三ミノ;;;;;;;;ノc。 !
,;' ,;' {_;;;;;;;;;;;;;;;;ィ7 ̄ハ;;;;`'≡'´;;;;;r、;、 ,'( ノ
i{ i },,' ̄);;;( ヽ ̄ノノ;;;;; - 、;;;;;;;;;;;;;}cソ 〃
'、 '、 ミ。゚ (;;;;;;ヽTニ/;;;;ハ--'}:ィ-、;;ノ~ /
'、 ヽ ヾ、,ヾ;;;;;;;;;;;;;tつ;;;ヽ-ァcc。ッ /
ヽ ,_ }, ; ノ;;;;;;;;;;;;;;=;;;;;;;;;;;j。彡゚_彡'
>:、_ ` ー‐‐ __z c(;;;;;;;;;;/_~c=''ニ _≠''´ コト……
`ミ 、,,_ (;;;;) __>'__ -≠''
 ̄ '''-===========‐''''''
/:.:.:.:.:.:i:.\:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/:.:.:.: //:.: //:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:\
:.:.:.:.:.:. l:.:.:.:.\i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:./ ./:./ ./イ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.:.:.:.:.V、 :.: ,」:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ア ̄ ̄ ー-,,リ:.:.:/|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.,
:.:.:.:.:.:.:.:.V:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lイ汽f示ミx' /:/ 、 l:/|:.:.:i:.:.:.:.:.: i それじゃぁコレをやろう。
:.:.:.:.:.:.:.:.:寸l .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|“ ら__:V ./'´ メ、|:.:.:l:.:.:.: i:.:l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|、\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ‘ー‐' .たミx .|`:/:.:.: /|:.′ コレも丹生速出の土産だ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ` |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ハ::r竓ム′:.:, .|/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ,゙ー ' /:.:.:j/ / このカレーとグソクムシ、どっちを喰いたい?
:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| _ /:.:.:.:.i
:.:.:.:.:.:.:.:/:∧..|:. ,i :.:.:.:.:. | ` ':./:.:.:.l
\:.:.:.:/:/:.∧|:/.|:.:.:.:.:.:.:| 、 イ: /:./:.∧
\':./:./:.∧l/ |ヘ:.:.:.:.:′ ` , ´ ∨ /:./:∧
\/:./:.:.:、 .| .i:.:. / {- 、 ∨:/:./:. i
\:.:.:.:.:.:> |: / V/\_ V:.:.∧:.|
> ´ /|/ ./´ ` ._ i:.:/ }/
,, ´ / '′ / |/ ._/
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● フツーのカレーより赤いね。
| (__人__)
. | ノ コレは何?トマト?
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ まさか深海魚じゃないよな?
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1362/77.jpg
____
/ ⌒ ^\
/ ( ●) (●) イチゴ!
/ ::::::⌒(_人__)⌒ヽ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ;jijii;丶_ !
,ク(゜_))ij(_゜))!`i あばばばばばばば……
| ヒlli(__人__).ソ /
l \ .,キ呪カ'/ /
.\ ヾ狂リ | {
/ヽ |ー-イ!_ノ`、
/::::/i_ノ|_/:;l:::::::|
|::/:::;:/;;:::::::::;|:::::::i
|/:::;:/;;:::::::::::;i;;::::ノ
|:::::;;:|;;:::::::::::::::r
\;;/;;::::::::::::::::!
|:::::::::::::::::::/
|:::::::::.::::::/
|:::::::::::::イ
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ お前もか静岡ぁぁぁぁっ!!
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ いやぁ、やる夫も店で見つけた時は
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } まさに「お前もか静岡!」でしたよ。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | でも見つけちまったからには突っ込まざるを得ないでしょう!!
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| そーゆー勇気はいらないと思うなぁ、ボカァ!!
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .|
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
-
____
/ \
/─ ─ \ いや、でもコレ、結構旨いよ?
/ (●) (●) \
( ( | (__人__)⌒ | 甘味とか匂いに拘った栃木のイチゴカレーと比べて、
_ n \ `⌒ ( /
-(ミ>二== ー‐ \ 甘味よりも酸味に拘った感じ。
ヽミ/∨ __とー、 ヽ
{ ヽ ヽ___/) \ / | うん、これはカレーとしては「あり」だと思う!
ゝ i ゝ_,,へ \ ノ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あ、これは結構いいかも。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ うん、栃木のイチゴカレーと比べたら
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 全然「有り」ですよ!
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
/ ̄ ̄\
ノ ヽ、_ \
( ●)( ●) | で、もう一つ、わさびカレーな訳だが……
i(_人___) |
,、,、 { `⌒´ |
>ゝヽ__ { |
f \)ヽl ヽ ノ
ゝ `Tヽ.> ヽ く
|`¨¨´::l / ヽ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ モグモグ
/ (●) (●) \ これは良いな!
| 、" ゙)(__人__)" ) ))
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ 滅茶苦茶旨いし、他の料理への
/ ヽ
/ ア ̄~〉==ニ⊃ ヽ 汎用性が高いんじゃないんかなっ!?
// `‐‐r´ マ ヽ
/ / マ ヽ
|___/ _ _ _ l }
| , - rイ〕:.:: .: .:.:.r久=、- 、} r=、ァ/
 ̄ ̄〈 く:.:.:....:tァ:.:.::.:..c:.:ヘ _フ し Y  ̄ ̄ ̄
>- 二二二二二 -く._.ノ
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ えっと、コレ……、ワサビの風味を活かす為、
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 敢えて香辛料を押さえたカレールーを作り、
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{ ワサビの辛味成分を抽出したオリーブオイルを
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : ! トッピングする事によってワサビカレーとした。
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l って事ですね。
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ この「ワサビオイル」が凄ぇよ!!
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ マジでこのワサビオイルだけで売り出して欲しい!!
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ●)(●) そこまでの商品なの?
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
/ \
/ ─ ─\ いや、もうマジで。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ワサビカレー云々じゃなくて、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) このワサビオイルの存在で料理の幅が圧倒的に広がる。
| |__\ “ /
\ ___\_/ そーゆーレベル。
-
____
/ \
/ ─ ─\ 地方特産の尖った部分を活かしつつ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 上手く商品化するってのは長野県が上手いってイメージなんだけど、
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 意外に静岡もイケてるのかな?
.\ “ /__| |
\ /___ /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 お茶とかいちごとか、無難な土産物のイメージしか
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! ないんですけどねぇ。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-- --、
、__,,'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽィ:.:.:.:.:.:.:.:.:、
7:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.:/:.:/}:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., ワサビオイルはマジで
./イ:.:.7T/ .}/丁/}、 :.:.:.:.: i.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
.|:.:/斗x 斗-ミ:.:. i、:.ト、:.:.:.:.:.:.:.′ サラダドレッシングに使えないかと検討中。
.|/:'. .ト-j ヒuj:.:. | }ノ }:.:.:.:.:.:′
|:.:.、 ̄ ` ̄|:.ハ|イ ,':.:.:.:.:.′ 生ワサビをオリーブオイルに漬け込めば良いのか……?
|ハ:.> .,_- イ}/ .':.:.:.:.:.′
}/ rく / ̄^`V:.:.:.:.:.:{
∠/'´ ゙̄ヽ {:.:.:.::.:. l
.' . './ ‘.l:.:.:.:.:.:.:.、
.'/ .{ l:.:.、:.:.:.:.:.:` .,
ノ' ∧ ∧:.:.:ミ-:.:.:.:.:.:.:.:.:.` 、
{ / {` イ| `ー彡⌒7:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
'. / ,} j |_ イ ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
V l / ./ ‘. /イ:.:.:.:.:.::/
── 了
-
はい、おまけも含めて冬旅行終了でぇす!
深海魚旨いよ、深海魚!!
いや、マジで食感という点ではマイナスなんですが、それを補ってありあまる旨さ!!
うん……何か無理してでも沼津で一泊して深海魚を堪能する自分の姿が思い浮かぶ……
-
乙でした!
4日連続の深夜投下お疲れ様です
-
乙でしたー!
-
乙でした
食い物系は食えるうちに行っといたほうがいいよ。病気になったら食えなくなるから。
-
乙カレーさまでした
歩く体力もすごいけど、連続深夜投稿できる体力もうらやましいですわ
-
乙でした。
家康と蜜柑と言えば、北条氏政との逸話がありますね
-
駒形諏訪神社の大樫のニュースの記事見つけたのでペタリ。
やっぱり去年9月の台風で折れちゃったみたいですね。
ttp://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/539267.html
-
お久しぶりです。
世間は既に6月。そろそろ夏の旅行の準備もしなくちゃな、という所なんですが、
ようやく春旅行編が書きあがりました。
相変わらず土日も仕事と言う事でこれから出勤です。
帰ってきてから夜中の内に投下しておきますので、ヒマな時にでも見てやってください。
-
お待ちしてます
-
さーて、そろそろ始めまっか。
深夜の投下なので、今回もリアタイ読者の事は考えずハイペースで行かせてもらいます。
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 今回も旅行に行ってから投下まで3ヶ月……
/ u. (●) (●) \
| (__人__) | いー加減、この遅筆をどうにかしたいデス……
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| あ、春旅行行ってきたのか。
. | (_人_)│
| ` ⌒´ | 今回はどこ?
| |
. ヽ /
ヽ /
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 岡山。
/ (●) (●) \
| (__人__) | シフトの関係で纏まった休暇が取れるのが
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 3月上旬しかなくてね。桜も全然咲いてない、どちらかと言うと冬の旅行の感。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 瀬戸内は暖かそうですが、
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 流石に3月頭じゃまだ冬ですか。
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| CASE.29 ... |┃
┃| 岡山:高梁・倉敷・高松 ... . . |┃
┃| 雲海に浮かぶ城と水に沈む城 |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
.
-
____
/ \
/ ─ ─\ いつも通り初日は始発で出発して
/ (●) (●) \
| (__人__) | 一日移動に費やす。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 姫路-岡山のラインが「途中でどこかに寄って遊ぶ」か
/ / ::::|_/
\/ ::| どうかのギリギリだね。
| ::::|
i \ ::::/ 姫路泊なら遊べるんだけど、岡山の場合はちょっとキツい。
\ |::/
|\_//
\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 姫路と岡山って、そんな離れてない
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | イメージだったんだけど、
. { |
{ ノ そんなに違うのか?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 姫路-岡山間の電車接続が悪いと言うか、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 純粋に本数が少ないのよね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 場合によったら播州赤穂経由で赤穂線を使った方が
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ 早い場合もある位だし。
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 勿論、岡山着23時とか、そーゆー予定を組めば
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 道中で十分遊ぶ時間は取れると思うよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' でも折角の岡山だし、やる夫は呑む。
| | ノノ
{ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この日の宿泊は倉敷!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ ちょっとお高めだけど、地元の魚を喰わせてくれる飲み屋で。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | サワラの御造りもやっぱり旨いが、この日衝撃だったのは
ヽ(__ン |
人. / シャコの御造りだね!!
. / _ノ
|
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ シャコって……江戸前寿司なんかで良く出てくる
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ あのシャコ?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ うん、シャコの寿司は普通茹でた剥き身を使う。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 御造りとして出てくるのも「茹で」の事が多い。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' が、ここで喰わせてくれたのは生!
| | ノノ
{ |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 生のシャコって聞いた事ないなぁ。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 美味しいんですか?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ エビ系のプリッとした食感を想像してたんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 非常に身は軟らかい!
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 味も濃厚という感じはなくあっさりしてる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ でも決して水っぽいという訳じゃぁない。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ うーん、食感、味とも好みは分かれるかも。やる夫はこれ好きだわ。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i シャコって、超強力な「シャコパンチ」が有名ですから、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 何となく引き締まってて筋肉質ってイメージありますよね。
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル' 軟らかいんだぁ。
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 地魚以外だと富山産のゲンゲ一夜干があって、
/ (●) (●) \
| (__人__) | メッチャ旨かった。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ うん、この店はいい店だ。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ あ、まだ深海魚ブーム続いてた。
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | ゲンゲってのも深海魚なのか。
(__人__) u. |
(`⌒ ´ |
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | のっけから酒で始まりましたが、
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 倉敷で1泊して2日目!
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // この日は伯備線で備中高梁に。
/ __ /
(___) /
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | びっちゅうたかはり?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | って読むの?
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \ ・
/ ─ ─\ 「びっちゅうたかはし」ね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 現存十二天守の一つ、備中松山城の城下町。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 「雲海の城」「天空の城」として有名になった
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 竹田城に対抗?便乗?して、
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 「こっちだって雲海の城!しかも現存天守がある!」
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | って近年猛アピールしてるお城ですよね。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 備中松山城は戦国時代、三村家親の居城だった所。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 播磨・備前・備中・備後という瀬戸内地域は
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 赤松・山名・細川の紛争地帯で、それぞれの重臣達が下克上を目論み、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 更に尼子や大内という外敵の干渉も激しいという混沌地帯。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 三村家親は毛利元就が台頭すると真っ先に手を結び、
/ (●) (●) \
| (__人__) |. 毛利軍の協力の許、備中を統一した。
\ ` ⌒´ /
/ | 更に西備前や美作にも勢力を拡大──毛利家の東の楯として
(_ ) ||
l⌒ヽ _ノ | 活躍する大名だった。
| r ` )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 が、「戦争では勝てない」と踏んだ
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 備前の宇喜多直家により暗殺。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 鉄砲の狙撃による暗殺は日本初の事例だ。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 初も何も、日本で暗殺って言ったら
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 刀か毒がメインだし、銃での暗殺なんて、
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:. 三村家親の後は明治になるまで思い浮かびませんね。
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 未遂で良いなら織田信長の狙撃事件がありましたけど。
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 家親の後を継いだ三村元親も健闘はするが
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 宇喜多直家に次第に圧迫されて行く。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | すると毛利家は三村を見捨て、宇喜多と同盟する道を選ぶ。
ヽ(__ン |
人. / 最終的には孤立無援で毛利家に押し潰されて元親は滅んだ。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 家親暗殺後は坂道を転げ落ちてってんだなぁ。
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1363/001.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1364/002.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ さて朝一、夜明けに合わせて訪れた高梁。
/ (●) (●) \
| (__人__) | まず向ったのは備中高梁駅から徒歩3分、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 薬師院泰立寺。
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) うおっ、暗っ!?
| U (___人__)
.| __ノ__ ナニコレ雨?夜明けの薄暗さとはちょっと違うだろ?
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 定期的にあるだろ。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ. 夜明けの濃霧だ。今回は凄かったぞ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 日が昇ったかな、と思ったら山からズロォッッと霧が雪崩落ちてきた。
| | ノノ
{ | アッと言う間に街が霧に飲まれたね。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ まぁ、「雲海の城」の城下町ですしね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 濃霧は発生しやすい環境なんでしょう。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1365/003.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1366/004.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 元々は平安時代の建立だと言われているが
/ (●) (●) \
| (__人__) | お隣の松連寺と合わせて、江戸時代初期に
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 整備されたお寺。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 戦国時代に戦争で焼けちゃったのを
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 江戸時代に再建って感じ?
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ. いや、松連寺は備中松山城が落城した時、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 毛利軍に降伏した三村元親が切腹した場所だし
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 焼失はないはず。
ヽ(__ン |
人. / 松山城──というより御根小屋防衛の軍事拠点としての整備だね。
. / _ノ
|
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・
. | (./) ⌒)\ オネゴヤ?
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 山城の麓で城主が普段生活する館や、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 城下町を根小屋って呼んだんだよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 松連寺から北に徒歩で30分位、現在の県立高梁高校が
| | ノノ
{ | 松山城の御根小屋があった場所。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 戦国時代の城廻りとかしてると、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! よく根小屋とか根古谷とか、地名として残ってますよね。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1367/005.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 江戸時代は大規模な城の改修、増築、新築には
/ (●) (●) \
| (__人__) | 幕府の許可が必要だった為、寺町を防衛拠点として
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 整備する事はどの城でも常識だった。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ でもこの松連寺&泰立寺の石垣は群を抜いて見事。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ ちったぁ砦である事を隠せ、と言いたくなるレベル。
\. ィ 个‐´
| |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 寺町だとか防衛拠点とか言うレベルじゃないですよ?
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 支城というか、小さいながらも城と呼んで差し支えない
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 規模じゃないですか?
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1368/006.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 松連寺から御根小屋に向けて
/ (●) (●) \
| (__人__) | 南北に寺町が続いてる。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ まぁ、高梁川沿いに開けた町なので、
/ / ::::|_/
\/ ::| 川が南北に流れている以上、そうなるのは当然か。
| ::::|
i \ ::::/. で、やって来たのは定林寺。
\ |::/
|\_//
\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | ここは石垣とかはなさそうですね。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 備中高梁駅のすぐ裏手にあった松連寺&泰立寺と違って、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 定林寺はちょっと山手に登った所にありますからね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 結構急な階段を登りますよ。
ヽ(__ン |
人. / で、ここは江戸時代の松山城主、水谷家の菩提寺。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ミズタニ家?
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ミズノヤ家。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 茨城県下館出身の豪族で水谷蟠龍斎が結城家四天王の
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 一人として名高いね。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 蟠龍は弟に家督を譲り、その弟の子が松山城主として
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 備中にやってきた水谷勝隆。
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) |
. | (__人__) │ 結城家の家臣だったのが
| `⌒ ´ |
. | | 徳川の直臣になって大名か。
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 元々結城四天王とは言っても
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{ 半独立勢力だったみたいよ?
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : ! 秀吉の北条征伐&徳川の関東統治で
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l 正式に結城家からは独立したって形みたいね。
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \. この勝隆は今でも名君として語り継がれており、
/ (●) (●) \
| (__人__) |. 新田開発に水運の整備、砂鉄の採取と製鉄の奨励、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 松山城の改築に御根小屋の整備、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 勿論松連寺の石垣等を含めた寺町の防御体制を
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 整えたのもこの人。
\. ィ 个‐´
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 江戸中期以降、天災が続発して財政逼迫してから
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 開発だ、改革だと始める藩が多かったですけど、
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 余裕のある内からそれが出来る藩主って貴重ですよね。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ | まして移封で慣れない土地に来たばかりなのに。
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 勝隆が高梁に移封される際、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 下館から水谷家の菩提寺を連れて来たのが定林寺。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ちなみに茨城県筑西市にも定林寺が残っていて、
| | ノノ
{ | そちらには勝隆以前の水谷家当主の墓がある。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 先祖の墓までは持って来なかったのか。
| (__人__)
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1369/007.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 定林寺には水谷家墓地が残されてるが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | その入口には「勇士墓」と呼ばれる墓がある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | 墓ってより石碑って感じだが……?
(__人__) |
(`⌒ ´ |
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/ \ 大阪夏の陣の際、落城寸前追い詰められた
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ 豊臣軍の必死の反撃を受けた徳川秀忠指揮下、水谷軍は
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 本陣に突入を許すなど大きな損害を蒙りながら、何とか敵を撃退。
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ 水谷勝隆を守って死んだ家臣達を勝隆の墓を守るこの位置に据えた。
{ |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', あぁ、秀忠本陣も攻撃に晒され、
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 柳生宗矩が7人斬りだか10人斬りだかやった時ですね。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1370/008.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \. 勇士墓から短い石段を登った所にあるのが
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 初代松山藩主:水谷勝隆と三代藩主:水谷勝美の墓。
\ /
/ \ 二代目の勝宗は江戸で死んだ為、東京の泉岳寺に
| )
. | | / / 葬られている。
| | / / |
| | / / | 泉岳寺には行った事あるけど、水谷家の墓なんてあったかな?
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',. あそこは赤穂浪士一色ですから
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| あっても無視されてるんじゃないですか?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 水谷家二代目なんて無名中の無名ですし。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
┏━━━┓
┃泉岳寺┃
┣━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃東京都港区にあるお寺。 ┃
┃徳川家康が今川義元の孫を住持に迎えて建立した。 .┃
┃泉岳寺の僧侶教育所は現在の駒澤大学のルーツの一つ。 ..┃
┃由緒ある寺だが、それらの事よりも『忠臣蔵』の浅野内匠頭や四十七士の墓がある事で有名である。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 代々の菩提寺な割に、
(__人__) |
(`⌒ ´ | 初代と三代の墓しかないんだな。
{ |
{ /
ヽ く
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
____
/ \
/ ─ ─\ そらま、三代目が死んだ直後に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 跡継ぎの養子も死んじゃったし、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) お家断絶って事で改易よ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) u. | そうなのっ!?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | なんか勝隆、頑張ってたっぽいし、
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ 領民にも慕われてたみたいなのに
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ } 残念だなぁ。
| | / i | |
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 そーゆー時の温情措置として「末期養子」って言って、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 当主が死ぬ直前──場合によっては死んだ事を伏せて死の直後に
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 養子を迎える事が許されるんだけど、水谷家はその末期養子に迎えた子も
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ お披露目前に死んじゃったからねぇ。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 親藩、譜代であっても無嗣断絶が
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 容赦なかった時代ですからねぇ。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 一旦末期養子が認められただけでも
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 十分な温情だったんじゃないかなぁ。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1371/009.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1372/010.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ この後も道源寺や寿覚寺、八幡神社等々、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 濃霧の中の寺町をノンビリと見て回る。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 泰立寺や松連寺ほどではなくても
/ / ::::|_/
\/ ::| 寺としてはかなり大掛かりな石垣があちこちに残る。
| ::::|
i \ ::::/ 上が寿覚寺で、下が巨福寺かな。
\ |::/
|\_//
\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 山間の斜面に建てられてるから、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! ある程度は石垣も必要なのかもしれませんが、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ この規模はお寺には必要ないですよねぇ。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ こんな「見るからにあからさまな」戦闘用の寺町は
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::| 初めてですよ。
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1373/011.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ で、松山城下寺町の中でも有名なお寺が
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ こちらの頼久寺。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 足利尊氏が各国一寺ずつ建てさせた安国寺の一つ。
ヽ(__ン |
人. / 正式には安国頼久寺と呼ぶらしい。
. / _ノ
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', この門がまえ……石垣と虎口で
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 完全にお城じゃないですか。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1374/012.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1375/013.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 頼久寺が有名なのは、関ヶ原後に備中代官として
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 松山城に赴任した小堀正次の嫡子、小堀政一の手によると伝わる
\ /
/ \ 庭園が残っている事。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 小堀政一って、小堀遠州ですか?
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 茶の湯や庭園作りで有名な。
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうそう、「綺麗さび」で有名な
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 茶人の小堀遠州。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 父の正一は備中赴任中に死去した為、遠州が一時は代官職を継いでいた。
ヽ(__ン |
人. / 三村元親滅亡後、松山城の再建はされてなかったので、小堀親子は
. / _ノ
| この頼久寺を代官所として使用してたらしい。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | あぁ、そっか。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 「茶人」って言っても今みたいに
. | |
. ヽ / 「茶道の師範」が職業だった訳じゃないんだよな。
ヽ /
> < ちゃんと武士としての仕事はやった上での「茶人」なんだな。
| |
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 千利休なんかは商人だしね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 塩漬け魚の卸売り業の傍ら、信長の御用商人として
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 鉄砲の弾やら火薬やらの調達に奔走してたらしいわよ。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ とは言え、この日は朝早かったから
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 遠州の庭園はまだ見れない。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | ん?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | でもそれは初めから判ってた事じゃないのか?
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ それなのにこの時間に頼久寺に行ったの?
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、実はやる夫の目的は「小堀遠州の庭園」じゃない。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 先刻から度々話に出てる、日本戦国時代唯一の鉄砲による暗殺被害者。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 備中&備前&美作の覇権を宇喜多直家と争った三村家親&元親父子の墓が
| |__\ “ /
\ ___\_/ この寺にある。
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1376/014.JPG
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | お?
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 自然石そのままな家親のお墓と
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 立派な五輪塔の元親のお墓……
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「 親子のお墓が並んでるのに、随分と違いますねぇ。
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1377/015.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 三村家墓所?には元親の息子で
/ (●) (●) \
| (__人__) | 元親の切腹と同時に斬られた勝法師丸の墓や、
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 戦国初期の松山城主で安国寺を再興した上野頼久の墓もある。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 当然、頼久寺の名前は上野頼久から採られてる。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 三村親子の墓を挟むように、一際大きいのが上野頼久、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 小さいのが勝法師丸の墓か。
. | }
. ヽ } 三村元親の墓の隣にもう一つ墓があるようだが?
ヽ ノ
.> < これは誰のかちょっと判らないなぁ >
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1378/016.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1379/017.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 次にやって来たのは御前神社。
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 奈良時代、遣唐使として中国に渡った吉備真備が
\ /
/ \ 無事に帰国出来た事への感謝として建てた神社。
| )
. | | / / 真備は吉備国出身で、中国からの帰国後、大臣にまで昇り詰めるという
| | / / |
| | / / | 地方豪族としては異例の大出世を遂げている。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
. | ( ●) ). あ、地方出身の人で、大臣にまでなってるんだ。
. | (__人)
. | ` ⌒ノ 吉備真備って、教科書とかにも載ってる割に、
. | r-‐、
ヽ ((三) 遣唐使になった以外の経歴って案外知られてないよな。
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 遣隋使の小野妹子よりはまだ、
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 知られてる方なんじゃないかな……
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|. 妹子は本当に謎の人だから。
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1380/018.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ この鳥居横の鐘楼には、水谷勝隆が奉納した
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 「時の鐘」があり、城下町に時間を知らせる鐘を衝いていたんだが、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 太平洋戦争中に金属供出令によって鋳潰されてしまった。
/´ / /
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ 現在は鐘のない、鐘楼のみが残ってるんですね。
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1381/019.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1382/020.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ と、ここまで寺町を御根小屋まで
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ ノンビリ散策してきましたが、終点の御根小屋!
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 現在の高梁高校に辿り着いた。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 凄ぇ石垣!
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ これが高校!?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ホント、石垣とか見事に残ってるし、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ もっと色々撮りまくりたかったんだけど、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ちょうど学生達の登校時間に重なっちゃってね。
| | ノノ
{ | 流石に自重した。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ /
| ( ●)(●) // センセぇ、女子高生を撮りまくってる
. | (__人__)mn
| ( ノノ | 怪しいオジサンがいまぁす!
. | `二´ }て丿 \
. ヽ } i i \\ 警察呼んでくださぁぁぁい!!
ヽ ノ | .i
./ !ー、 | l いや、マジでそうなりかねないから…… >
/ 丿
/ ィ 一´
-
____
/ \
/ ─ ─\ で、いよいよココから備中松山城への
/ (●) (●) \
| (__人__) | 登城なんだが、この城はシーズンによって
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) アクセス手段が大きく異なる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ 雪の影響って事ですか?
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 岡山でも高梁の辺りだとそれほど雪は降らないと思うんですが。
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ いえ、雪は関係ないっス。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 自動車の増える観光シーズンは乗り入れが規制されてて、
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ その代わり自治体のシャトルバスが運転されてるんです。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | シーズンオフはシャトルバスは運転されておらず、
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | ふいご峠駐車場まで自家用車で入れる。
\. ィ | |
| | |
松山城
凸
┌┘ 城見橋公園
.ふいご峠駐車場 ○━━━━━□
┌┘ ┃
高梁高校.. ┌┘ ┃ ━━ 自動車道
◎.. │ ┃
━━━━━.△.━━━━━━━┛ ── 登山道
登山道口バス停
onシーズン →登山道口まで路線バス →徒歩
城見橋公園まで臨時路線バス or自家用車 →ふいご峠駐車場までシャトルバス →徒歩
offシーズン →登山道口まで路線バス →徒歩
ふいご峠まで自家用車 →徒歩
-
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 今流行の環境への配慮って奴でしょうか?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ. いやぁ、どっちかっつーと「道も駐車場も狭いから」ですね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 城見橋公園には100台を超える駐車場があるらしいですが、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ふいご峠はせいぜい10台程度しか停められません。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) | 山ん中だしなぁ。
(__人__) |
(`⌒ ´ | そこを無理矢理切り開いてデカい駐車場を作ったりしない辺り、
.l^l^ln |
.ヽ L ノ 一応環境面も考えてるって事で良いんじゃないか?
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (●)(●) | で、今回のお前はやっぱり徒歩……なんだよな?
| u (__人__) |
_ __ | ` ⌒´ |
. r( \\r、 ‘, ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 当然!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ 登山道口バス停は高梁高校から徒歩10分程度なので、
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 高梁駅→(徒歩)→登山道口→(徒歩)→ふいご峠→(徒歩)→松山城だっ!!
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', 知ってた。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1383/021.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1384/022.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ で、登山道。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 秋の佐和山城よりはマシな道だけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 あくまで比較して、の話。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ かなりキッツイ山道を濃霧に包まれて歩く。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ 怖い怖い怖い!
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ 濃霧に沈んだ山道なんて、雰囲気が怖すぎる!!
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1385/023.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 途中にはお約束の「腰掛石」シリーズ。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 松山城のは「大石内蔵助腰掛石」
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 大石内蔵助?
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 赤穂浪士の?
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:. 何で備中松山城に?
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 水谷家が三代で断絶した際、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ. 領地没収の受け取りが赤穂浅野家に命じられたんですよ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | で、家老の内蔵助が松山城を受け取り、約1年半、松山藩領の管理を
ヽ(__ン |
人. / 任されていた。基本、御根小屋に駐在してましたが、城地確認等で
. / _ノ
| 登城しなきゃいけない時に、この石に腰掛けて休憩したんだとか。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 昔の人って、バケモノじみた体力してるよな、って思うけど、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | そりゃ昔の人だって疲れない訳じゃないもんな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/─ ─ \ 内蔵助腰掛石からちょっと登った所が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 自動車で登れる限界、ふいご峠駐車場。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 予想以上に狭いな、この駐車場!
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ こりゃ確かに観光シーズンは乗り入れ禁止にするわな。
|:::: |
. ヘ::::: / i ここに自販機と東屋があるので10分程休憩する。
\: | /
ヘ\_/| 管理人らしい人が「歩いて登って来たのっ!?」と驚いてた。
\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::',
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::', いや、登山道あるんですから。
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-' 道作っといて驚かないでくださいよ。
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1386/024.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ふいご峠を過ぎると、途端に道が良くなる。
/ (●) (●) \
| (__人__) | やはり麓から歩いて登ってくる事は想定されておらず、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) ふいご峠までは車を使う前提で登山道の整備がされているらしい。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●). 前にもあったよなぁ?
| (__人__)
| `⌒´ノ 群馬の金山城だったっけ?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 駐車場から先だけがキチンと整備されてるの。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ そーいや確か、金山城でも麓から
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 歩いて登ってましたよね、丹生速出さん……
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 金山城も松山城も、バスすら通ってない
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 自家用車前提の城なんだから歩くしかないやん。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' で、ふいご峠から暫く歩くとようやく霧が晴れて──なかった。
| | ノノ
{ |
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | ん?どゆこと?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1387/025.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 見えて来たのは中太鼓櫓跡。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 見事な石垣にいやがおうにもテンションが上がってくる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 お、これ凄いなぁ!
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! でも、霧は綺麗に晴れてるような気がしますよ?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ いえいえ、今まで松山城を「雲海の城」と紹介しておいて、
/ (●) (●) \
| (__人__) | やる夫はそれをまったく理解してなかった。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 霧は晴れた訳じゃない。あの濃霧の上に出たと言う事。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |. 中太鼓櫓跡からの眺めがコレ!
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1388/026.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1389/027.JPG
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (○)(○) | うぉっ!?
| u(__人__) |
_ __ | |!i!i!i!i|´ | コレ凄ぇ!!
. r( \\r、 ‘, ` ⌒´ ノ
\\\ヽ} ヽ / 高梁の町が雲海に沈んでる!!
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1390/028.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1391/029.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 「あーいつもの濃霧だー」
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 「定期的にあるよねぇ、濃霧」ってな具合に
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 考えてたんだが、そーだよね、『雲海の城』だったよね、ココ!
人. /
. / _ノ
|
,.:'.:.:.:.:.::.:.:.\/´:.:.:.:.:.:.:`ヽ__.:.:..:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}シ{ミ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.
,':.:.:.:.:.:.:. ,':. ,' l.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.
. /:.:.:.:.:. : :,':. ,' l:.',:.:.:.:. : i:.:.:.:.:.:.:i.:.: こ…これは圧倒されますね。
〃:.:.:.:.:.:.: , : :i u. i:.:',:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|.:.:
/: ,':.:. : :丁|≧x. |:i..',:.:ィf也丘:.:.:.!.:. 雲海って発生条件が色々あって、
. {:. i:.:.:.:i:. {,,==ミ ', ヾ,,==ミ:.:.:.:.i.:.:
. ヾi.{ : :{..∥升心 〃升心ヾY|.:.: 滅多に見れないって聞きますよ?
'‐-ヽ{| {::0:::}. {::0:::} |}!.:.:.:.
,':.:.:.} 弋zリ 弋zリ. !.:.:.:.
,':. : ,' //// ' /////. ,.:.:.:.:
. {i.:.:.:. u. ,'/:.:.:.:
. '-‐ 'ヽ っ '-‐ ''
-
____
/ \
/ ─ ─\ 別の山にある展望台からは「雲海に浮かぶ天守閣」も
/ (●) (●) \
| (__人__) | 見れるらしいんですが、そちらは当然、車なしでは行けない。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) でもコレ、ホントに凄い!あ、下山の時に撮った雲海晴れた後の風景。
| |__\ “ /
\ ___\_/
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1392/030.JPG
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) この眼下の街すべてが雲──と言うか濃霧に
| (__人__)
| ノ 沈んでたんだよな。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ } そりゃ街の中も薄暗い筈だ。
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1393/031.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1394/032.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \. 眼下はまだ濃霧に沈んだままだが、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 周辺はすっかり晴れ渡っている。
\ /
/ \ こちら、大手門と三の丸。
| )
. | | / / 素晴らしい石垣にもう、ただただ呆然。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i うわぁぁぁぁ……
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1395/033.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1396/034.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ もうね、ここが山の上とかそーゆーの抜きにして、凄いね!
/ (●) (●) \
| (__人__) | 石垣と言ったら丸亀城とか姫路城とか、白河小峰城なんかも
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 凄かったけど、そこらの城と比べてもまっっっったく遜色ない!!
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | 重機無しでこの石材を山の上に運んで、
.(__人___) U |
.__(,__ | これだけのモンを組み上げるんだよなぁ。
//___ \_ |
| ./____\-` / 凄ぇな、江戸時代……
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ と、雲海と二の丸、三の丸の石垣群だけで
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大興奮の備中松山城なんだが、
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 水谷勝隆による天守閣が今も残る、
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 現存十二天守の内、唯一つの山城。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) あ、そうだった。
| (__人__)
| `⌒´ノ まだ天守閣があったんだ。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1397/035.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1398/036.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ. 流石に山の上ともなると
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 巨大天守は建てられなかった様だが、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 自然石の上に築かれた天守台が良い風景になってて格好良い!
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 現存十二天守ってのも
(__人__) |
r-ヽ | 随分と廻ったよな、お前。
(三) | |
> ノ く そろそろコンプか?
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 後一ヶ所、福井県の丸岡城だね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 弘前城も行ったのはもう20年前(震)だから
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' もう一度行ってみたい。
| | ノノ
{ |
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ 次は百名城、続・百名城コンプですね!
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::|
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1399/037.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 天守閣の裏にある二重櫓も
/ (●) (●) \
| (__人__) | 復元ではなく現存。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) こちらも天守閣同様、重要文化財に指定されている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/ 良いなぁ、私も行ってみたい!
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ けど、あの山道が……山道がっ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 観光シーズンなら
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | ふいご峠までバスで行けるんだから
. { |
{ ノ そうすれば?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 実はこの備中松山城、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 天守閣が現存してるだけじゃない。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 現役の『城主』がいる事も最近では有名になりつつある。
| | ノノ
{ |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 城主?
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 去年(2018年)の例の真備町の水害。
/ (●) (●) \
| (__人__) | あの時の豪雨の際、高梁市の民家から一匹の猫が脱走。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 あれだけの豪雨の中での行方不明だった為、あきらめかけていた所、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 数日後に松山城三の丸で猫を保護。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', あの水害豪雨の中、あの山道を登って来たんですか?
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 根性入った飼い猫ですね。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 人懐っこい猫で、「これは野良猫じゃない」と判断した観光協会は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 飼い主を探すが、飼い主が見つかった時には既に猫は
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 城の人気者となっており、観光協会と飼い主の話し合いの末、
ヽ(__ン |
人. / 正式に市に譲られ、猫は『城主』の地位についた。
. / _ノ
|
____
/ \
/ ─ ─ \. どーも放浪癖のある猫の様で、その後も失踪したりして、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 現在は管理事務所内での室内飼い。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 日中にリードを付けて本丸や二の丸の広場をうろついている。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
. /.::::/.::::::::::::::::::::`ヽ:::::>‐-ミ
/.::::/.::::::::::::::/.::::::::::/::∨.:::::::::::::.\
. ,:〈::::/.:::::::::::::::::/.::::::::::∧∨:ハ::i:::::::::::::.ヽ
. ∧::∨〃.::::::::::::'::::::::::::/``ヾ'<|::l::::::::::}i:::ハ
〈::::::::!|::l:::::{::::::::_{::」:|L/ |::l:::::::::八:::::::.
〈::::::::l:|::|::::」≠-r{‐‐l: ト、 ,::」|::::::/.::/.::::::| で、その可愛い
i:';:::::」{::|:::::|::{ x≦=ミ 7フTヽ:':::/.:::::;リ
|:.∨ lヽl‐-l:〃ん.::i| ` ァミ刈∨.::::/ ぬこ様の写真は?
|::::.ヽ|:::::::::::::i 込rリ ん.:;リ 》厶イ
.:|:::::::::|:::::::::::::| , , , ヒrシ' ー=彡'
,:::|:::::::::l::::l::::::::| __ , , /.::::::|
. /.:::|::::::::八:l:::::N 、 、_ ノ ,.:::::::::l:|
/.:::/|::::::::::::::ヽト{ 丶. イ:l:::::::川
. /.:::/_:|::::::::::.ヽ:::|::::. ` r=≦:::ハ|::l::::/:::::|
xく ̄ヽ:八::::::::::::::.\:::..、 _ト、 ∨.:::N:/.:::::::|
' \: : :ヽヽ:::::::::::::::.\::、__/, ==\';:::jイ::::::::i:|__
. ヽ: : :\ヽ:::::::::::::::.\ //⌒ヽ刈ノ ::::::::|:|: :ト、
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ. 残念ながら猫城主:さんじゅーろー君は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 二人組の女性客に付きっ切りで接客中でしてね。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 繰り返すが見知らぬ女性に無断でカメラを向けるなんて
ヽ(__ン |
人. /. 恐ろしいマネはやる夫には出来ない!
. / _ノ
|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1400/038.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに二の丸には雪隠(トイレ)跡が。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 非常に珍しい遺構らしく、純粋なトイレという訳ではなく、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 合戦時に敵の頭上からぶっ掛ける為の「肥溜め」だったのではないかと言われてる。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', あー、熱した屎尿をかけたって話は聞きますよね。
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1401/039.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 雲海に石垣、現存天守と猫!
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 盛り沢山で滅茶苦茶楽しめた備中松山城を後にする。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | あ、これは高梁市内から見た松山城。
人. /
. / _ノ 牛が伏せている様に見えるから臥牛山と呼ばれる。
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) |
.(__人__) U .| う…し……?
|┬‐| |
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 下山した後は高梁の町をのんびりと楽しむ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 高梁は川と山に挟まれた狭い土地だが、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ その山側に寺町や武家屋敷、
/ / ::::|_/
\/ ::| 川側には商家が建ち並ぶ。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1402/040.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1403/041.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ こちらが高梁市武家屋敷館として
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 保存、公開されている旧・折井家住宅。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | おー、お城だけじゃなくて
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 城下町も残ってるんですねぇ。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1404/042.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ こちらが旧・埴原家。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 高梁の立地的に仕方はないんだけど、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' この武家屋敷群、どこも敷地が狭い!建物だけでほぼ敷地がギッチギチ!
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 武家屋敷なんて言ったら
(__人__) |
r-ヽ | もっと広々としてて、庭やら馬屋やらある様なイメージだけどな。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1405/043.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ むしろ川沿いに残る商家の方が
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 家は広そうな感じだぞ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 武家屋敷も商家も残ってるんですか。
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 寺町も良い感じだったし、これはゆっくり歩きたい街ですねぇ。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1406/044.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1407/045.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 新しい住宅も多いけど、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 他の「古い町並み」をウリにしてる観光地と比べても
\ 、_, // /
ノ  ̄ / まったく遜色ない、良い街だね。
/´ / /
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 おお、何気にうだつが上がってる家がありませんか?
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1408/046.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1409/047.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 「雲海の城」として宣伝を始めたのも、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | さんじゅーろーが猫城主になったのもまだ最近だし、
\ /
/ \. 備中松山城の観光アピールに手一杯で
| )
. | | / / 城下町まで中々手が回ってないのかも知れない。
| | / / |
| | / / | でもココはいずれ街自体が観光地になるよ、絶対。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | ベタ褒めだな。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | そこまでマイナス意見がないのも珍しいんじゃねぇか?
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 敢えてマイナスを挙げれば交通面の不便さかなぁ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | あの登山道も中々楽しいっちゃ楽しいけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 あれを往復した後だと、片道45分かけて
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 山中鹿之介の墓まで歩くのはちょっと……
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l. 鹿之介のお墓もあるのか……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 観光のイメージはあまりなかったけど、
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| ホントに盛り沢山ですね、高梁。
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
┏━━━━━┓
┃山中鹿之介┃
┣━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃山陰の大名・尼子氏の家臣、山中幸盛。 .┃
┃毛利氏に滅ぼされた尼子氏の再興を目指して奔走。一時は数ヶ国に跨る勢力を築くなど ..┃
┃毛利軍を苦しめるが、元就の死後、毛利軍が九州を放棄して東進を始めると敢え無く押し ...┃
┃潰された。 .....┃
┃播磨侵攻に備えて備中松山城に在陣していた毛利輝元の元へ移送される途中で殺された。 ┃
┃「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」の台詞で有名。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1410/048.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 後は観光地として弱いとしたら、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 全国的な有名人がいない事?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 備中高梁駅の駅前には山田方谷の像が。
| |__\ “ /
\ ___\_/
┏━━━━┓
┃山田方谷┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃幕末の松山藩主・板倉家の家臣。 .┃
┃儒学者として藩士教育にあたると同時に藩政改革を進め、借金完済を実現している。 ┃
┃板倉勝静は筆頭老中として徳川慶喜と行動を共にしていた為、朝敵として新政府軍に .┃
┃討伐を受けるが、方谷が藩内の意見をまとめ、無血開城にこぎつけている。 ....┃
┃維新後も勝静のみに忠誠を誓い、明治政府に出仕する事はなかった。 .┃
┃勝静の名誉回復を探り続けたが、当の勝静自身が「自分は朝敵として隠居したんだから...┃
┃自分や息子の表舞台への復帰はありえない」と方谷等旧臣をいさめたと言われる。 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
____
/ \
/ ─ ─\ 朝から寺町散策→松山城登山→武家町・商家町散策と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 高梁を堪能したがまだ日暮れには時間がある。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ ちょっと無理をしてでも山中鹿之介の墓まで歩こうか、
/ / ::::|_/
\/ ::| マジで迷ったんだけどね。
| ::::|
i \ ::::/ 翌日以降の事も考えてここは無理をせず、岡山に移動。
\ |::/
|\_//
\_/
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 備中高梁からは伯備線が倉敷経由で
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ ほぼ全ての電車が岡山駅まで行ってますからね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | この辺の移動は楽ですよね。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1411/049.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 久々にやって来ました岡山城。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 確かこのスレの初めての投下だったっけ?
| (__人__)
. | ノ 前回の岡山旅行は。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1412/050.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうそう、2012年の01月(スレ投下自体はもっと後)
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 7年ぶりの岡山城か……7年……マジか……(遠い目)
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | あ、これは月見櫓。
ヽ(__ン |
人. / 岡山城自体は外観復元天守だが、月見櫓は現存建築物。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) マジで時間の流れ速過ぎだよな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ハタチまでの20年間とそれ以降の20年間が
. | }
. ヽ } 同じ期間だなんてオレは信じないぞ。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', (20過ぎたらとか30過ぎたらとか、良く聞くけど……)
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 岡山城って模擬天守じゃなくて外観復元なんですか。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ええ、実はこの城も名古屋城同様、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 二次大戦前までは現存してまして、岡山空襲で被災。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 戦後、鉄筋コンクリート製で復元されました。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ で、やらない夫、前の旅行の時、岡山城について言ったの、覚えてる?
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ えっと、確か
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 「遠くから見たら格好良いけど、近くで見たら何か変」
\ |
\ / みたいな感じだったと思うけど。
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 改めて訪問してみて、「変」って感じたトコが判った。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ ちょっとコレ見て。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1413/051.JPG
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ ん…んぅぅ?
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡 確かに何か違和感が……
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1414/052.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ この角度からも見てみると
/ (●) (●) \
| (__人__) | 判るかな?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | もしかして、薄い?
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | って言うか平ら?
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 立体感がないって言うのかしら……?
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 u. ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうなんですよ。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 特に天守閣の下層部分が真っ平で、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 見る角度によっては何か書割りみたいに見える。
ヽ(__ン |
人. / 変に横長な様にも感じる。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| でもこれ、焼失した天守閣を
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 外観は忠実に再現してるんだろ?
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1415/053.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1416/054.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 後楽園からの眺めが格好良く見えるのは
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 下層部分が見えてないからなんだな、と納得。
\ /
/ \
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 まぁ、大名庭園からの眺めが
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 一番お城が綺麗に見えるのは当然なんでしょうが。
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1417/055.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1418/056.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ その後も後楽園をノンビリ散策してこの日は終了。
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } この日は岡山泊。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | この日入った飲み屋はコスパ最高!ママカリの唐揚げにサワラの御造り!
人. /
. / _ノ. 味も全然悪くないし、あんだけ呑んでこのお値段!!
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(⌒)(⌒ ) | オレ、最近連日の呑みがキツいなぁって
(__人__) u |
| |┬‐| | 感じる事があるんだけどな……お前って凄ぇわ。
| || .| |
(`ー´ /
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ で、3日目。この日は曇時々雨。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 多分、雨といってもそこまで強くは降らないだろうけど、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 自転車や長距離歩行は避けて、列車の乗り潰しをメインに進める。
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 姫路旅行の時もあったな、そーゆー日。
(__人__) |
( |. あの時は播但線?だったっけ。
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
____
/ \
/ ─ ─\ あぁ、あったね、姫路旅行の時の播但線乗り潰し。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 今回は津山線。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 岡山-津山間を走る鉄道。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 津山線ですか。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 乗り潰しを進めながらだと
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 津山観光に割くほどの時間は取れそうにないし、
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/ 今回はそこまで行かなかったのかな?
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 津山城址や美作一宮、城下町の古い町並み等は
/ (●) (●) \
| (__人__) | ちゃんと晴れてる時にガッツリ時間を取って行きたいですし
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 今回はホントに乗り潰しメインで。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | あ、津山は津山で
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 期待は高いのね?
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 ところがこの津山線、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 乗って楽しむにしても、車窓がちょいと微妙。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 微妙?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 岡山から、中国山地を登って行って
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山間の街、津山まで走ってる路線で、
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 大部分を誕生寺川という川に沿っているんだけど、
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |. 山間の路線、と言うほど車窓が山じゃない。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 地図で見るほど、川に沿ってない。とりあえず車窓からはあまり川は見えない。
\. ィ | |
| | |
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 観光路線としてはちょっと……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } という感じなんですね。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 思った以上に沿線地域も宅地化してるし、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 田舎の通勤・通学路線ですね。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 間違っても観光路線じゃない。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●). まぁ、でもそりゃぁ、
| (__人__)
| `⌒´ノ JRが「観光路線です」って売り込んでる訳じゃないんだからな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 不満を言うのも筋が違うって気がするな。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1419/057.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ しかし観光路線とは言えない津山線でも
/ (__人__) \
| ` ⌒´ |. 楽しめるスポットはある。
\ /
/ \ と、言うかこの日はここを訪れる為に
| )
. | | / / 津山線の乗り潰しをしてたようなモノ。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 駅……だよな?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 駅名は読み取れないけど。
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 駅の名前は誕生寺駅!
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l その名の通り、駅から徒歩15分程で
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 誕生寺というお寺がある!
/ __ /
(___) /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 誕生寺……津山線沿いに流れてる川の名前も
| (__人__)
| `⌒´ノ. 誕生寺川って言ってたな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 有名な寺なのか?
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! | 誕生寺って、有名なお坊さんの生まれた土地に
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| |
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| | 建てられたお寺ですよね。
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | |
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/ 日蓮生誕地にある千葉県の誕生寺が有名ですが。
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「 岡山だと……
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
____
/ \
/ ─ ─\ 浄土宗の開祖、法然ですね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 法然は美作国の土豪の嫡男として生まれ、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 土豪同士の争いで父が戦死した為、出家したんです。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●). 法然って京都旅行の時に言ってた
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 知恩院とかを作った人で
. | }
. ヽ } 出家した熊谷直実の師匠だったっけ?
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そうそう、一谷の合戦とかで大活躍した鎌倉武士、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 熊谷直実は法然の基で出家して法力坊 蓮生と名乗った。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | この誕生寺も法然の生家跡に熊谷直実が建てた寺が
ヽ(__ン |
人. /. 由来となっている。
. / _ノ
|
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 京都にいた蓮生は武蔵国に一時帰国する際、法然に
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ 「これを師と思って修行を怠るな」と法然自身が彫った法然像を授けられた。
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 後年、蓮生はこの法然像を本尊として、法然生家に寺を建てた。
""''''''ヽ_ |
| | それがこの誕生寺なんだと。
| |
i  ̄\ ./ ……蓮生所有の自彫りの法然像、京都の法然寺の本尊にもなってるんだけど
\_ |/
_ノ \___) 一体いくつ自彫りの像を貰ったんだ、蓮生は?
( _/
|_ノ''
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ と、言うか確か法然って蓮生より長生きしてたと思うんですが、
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ まだ生きてる人を本尊にしてお寺を建てたんですか、蓮生……
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1420/058.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 駅から暫く歩くと念仏橋が。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この橋は蓮生が初めてこの地にやってきた際、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 師の生地を目の前にして高らかに念仏を唱え続けたという伝説が残る。
ヽ(__ン |
人. / 現在は鉄筋コンクリートで補強はしてあるが、基本は鎌倉初期の石橋。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) u. | いくら補強してアスファルト敷いたとは言え、
(__人___) |
, =二ニニヽ、 | 鎌倉時代の橋を自動車も通る道にしちゃって良いのか?
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ 安全面でも、史跡保護の面でも……
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1421/059.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1422/060.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 念仏橋を渡ってすぐの所にあるのが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 地蔵菩薩を祀った娑婆堂(しゃば堂)。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 娑婆堂?
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! お地蔵さんなら地蔵堂って呼ばれる方が
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 一般的かと思いますが。
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 誕生寺では法然の両親を供養する祭りが行われるんですが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 菩薩が極楽浄土から現世世界に両親の魂を迎えに行く、という祭り。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 菩薩に扮した行列が、本堂から娑婆堂へと練り歩き、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ その後、本堂へと帰って行く。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 現実世界とか俗世──
| (__人__)
| `⌒´ノ 「シャバの空気は旨ぇぜ」の「シャバ」と同じ意味って事か。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 地蔵菩薩のいる所に迎えに行くんだったら、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ それシャバじゃなくてむしろ地獄なんじゃね?
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' とは思うけどな。
| | ノノ
{ |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 地獄に堕ちた者を救済する仏ですしね、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ お地蔵さんって。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1423/061.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1424/062.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ で、やってきました誕生寺。
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 上が山門で下が本堂。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 本尊が法然の像なので、本堂は御影堂とも呼ばれる。
ノ  ̄ /
/´ / /
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに誕生寺は戦国時代、宇喜多直家の
/ (●) (●) \
| (__人__) | 美作侵攻に巻き込まれて炎上。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 山門、本堂とも江戸初期の再建で国の重要文化財になっている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)) えーっと、法然っていつ頃の人?
. | (__ノ_)
| `⌒ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 平安末期から鎌倉前期の人ね。
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ で、生存中の鎌倉初期に誕生寺が建てられたわけだから、
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 多分日本最古の禅寺よりも歴史あるわよ。
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● なるほど、鎌倉初期に建てられた寺で、
| (__人__)
. | ノ 戦国時代に炎上、江戸初期に再建って流れか。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
____
/ \
/ ─ ─ \ 戦国時代に炎上したのは2代目の本堂、
/ (●) (●) \
| (__人__) | それ以前に一度、何らかの事情で再建されてるみたいだね。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 現在の本堂が3代目。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1425/063.JPG
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\ 本堂には法然が祀られてるが、浄土宗は事実上、阿弥陀如来の一神教。
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) |. その阿弥陀如来を祀っているのがこちら。
ヽ |
, へ、 _/ 江戸時代に建てられた建物だったが老朽化の為、修築ではなく解体され、
. | ^ヽ
. | 1 | 2003年に新しい建物が建てられた。名前も阿弥陀堂から瑞應殿と改められた。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l うーん、明治や大正ならともかく、
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 2003年だったら古い建物を補修や修築で残す方向には
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 出来なかったんでしょうか……
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1426/064.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1427/065.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \. 法然の父が戦に敗れて戦死した後、
/ (●) (●) \
| (__人__) |. 出家するために京都へ旅立つ法然と、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 夫に先立たれ、息子を送り出す母の姿が銅像として境内にある。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 法然の背後に見える大仏は岡山県下では最大の仏像だとか。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 正直、大仏としては大きな方じゃないと
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 思いますけどね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1428/066.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本堂裏の椋の木には、法然誕生の際、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 白い旗が二流、空から舞い降りたという伝説が残ってる。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | その伝説にちなんで「両幡の椋」と呼ばれてる。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1429/067.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 父を喪った戦の際、幼い法然も弓を手に戦った。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 敵の総大将、明石定明は法然に右目を射られる重症を負い、撤退。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 定明がこの小川で眼の傷を洗って以来、川には片目の魚が泳ぐ様になった。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ また、この橋は大正時代に掛けられた石橋で、有形文化財に
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 登録されている。
\. ィ 个‐´
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1430/068.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 法然以外の逸話が残るのはこちら、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 境内の観音堂。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 八百屋お七の供養を頼まれ、このお堂で経をあげた事から
人. /
. / _ノ お七観音の通称で知られている。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| 八百屋お七って、去年夏の能登旅行の時に紹介してたよな。
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 恋人に会いたくて放火して処刑された娘だったか。
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 全国にお墓がある、って
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 言ってましたけど、何故岡山で供養を……
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 罪人である為、江戸での供養を禁じられたんですよ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 両親はたまたま江戸に来ていた誕生寺の僧にお七の振袖を託し、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 供養をお願いしたんだとか。
| |__\ “ /
\ ___\_/
____
/ \
/ ─ ─ \ ちなみに地元の伝説では、放火の原因になったお七の恋人は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 諸国行脚をしながらお七の供養を続けていたんだが
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 誕生寺にもやってきて、お七観音にも詣でた後、岡山に向う途中で
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 病に倒れてしまった。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 不憫に思った村人が彼とお七の墓を作って供養してやったと伝わっている。
\. ィ 个‐´
| |
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あ、岡山にもお墓があるんですね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 墓がある事を知ったのは帰ってきた後なんで
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 今回は行ってないんですけどね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 津山線野々口駅から徒歩20分ほどの所にあるようです。
| | ノノ
{ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1431/069.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1432/070.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ で、話は法然に戻るんだけど、境内の裏手には
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 法然の両親を祭った勢至堂がある。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 勢至堂とは勢至菩薩を祭ったお堂であり、
ノ  ̄ /
/´ / / 法然は勢至菩薩の化身であるとされている。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 勢至菩薩?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 法然だったら阿弥陀如来じゃないんですか?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そんな、阿弥陀様の生まれ変わりだなんて恐れ多い!ってね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 日本だと阿弥陀三尊と言って、阿弥陀如来の横に勢至と観音が
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 付き従っている仏像が多く作られてるらしいんですね。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | つまり、「阿弥陀如来の従者の生まれ変わり」って事です。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 法然の幼名も勢至丸って言われてるけど、こっちは何か後付けっぽいなぁ。
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 観音様が従者って……
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 阿弥陀の方が観音より格上なの?
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ えっと確か仏様の格で、一番上なのが如来。
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡 次が菩薩じゃなかったかしら?
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<| 阿弥陀如来の方が観音菩薩より上ね。
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに法然の弟子の親鸞は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 奥さんが観音菩薩(兼 聖徳太子)の生まれ変わり。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1433/071.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 勢至堂には法然上人産湯の井戸も残ってる。
| ` ⌒´ |
\ /
/ \
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 当然だけど法然一色だなぁ。
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 実際行ってみると、そうでもないんだけどね。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ お七観音もそうだし、勢至堂の周囲は
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 有名、無名を問わず古い五輪塔で一杯だ。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1434/072.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1435/073.JPG
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 両親を祭った──廟所ですよね。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ その一角が墓場みたいな感じになってるんですか。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 後は有名所ってほど有名でもないけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) |. 森家関連の墓が。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 森家って……鬼武蔵の森家ですか?
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::| 津山も近いですし。
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ はい、鬼武蔵の森家です。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 鬼武蔵・森長可が戦死した後、森家は長可・蘭丸兄弟の末弟、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 森忠政が後を継ぎ、江戸時代になって
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 津山城主としてこの地にやってきたんです。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 信長はもういないのに、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ よく存続できたな、森家。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', この忠政も鬼武蔵ほどじゃなくても
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| イロイロ問題のある人だったみたいよ。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´. いや、ホント、なんで存続したんだ、この家……
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1436/074.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ ここにあるのは忠政の長男、重政の墓と
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 忠政の養母、大野木殿と呼ばれた女性の墓。
\ /
/ \ 大野木殿は柴田勝家の娘で、塙直政の妻。
| )
. | | / / 塙直政が尾張国大野木城の城主だったから、
| | / / |
| | / / | そこから大野木殿と呼ばれたんだろうね。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ 塙直政の未亡人が森忠政の養い親……
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i 森家が徹底して信長に保護されたのと対照的に
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:. 塙家は直政が戦死した後はあっさり取り潰された家
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:. でしたよね。
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::. 一時的には柴田家に帰ってたんでしょうが、どんなつながりで
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\森家に身を寄せてたんですかねぇ?
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1437/075.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1438/076.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 本堂の裏手に当たる勢至堂から更に奥に歩いて行くと浄土院六角堂が。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 元々は法然の実家、漆間家の菩提寺。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 屋敷跡が誕生寺として生まれ変わり廃されたが、
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 江戸時代に復活。誕生寺に隣接したこの地に建てられた。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 法然を祭るのはいいとして、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 菩提寺を潰す事はないと思うんだがな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ この日はこんな感じかなぁ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | その後もひたすら乗り潰しを続ける。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) やっぱ話のネタ的にお七の墓は行っておきたかったな。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ まぁ、さほど有名な観光ポイントでもないですしね。
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | 知らなかったモノはどーしよーもないって事で。
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 日が暮れた後は岡山駅を経由して
/ (●) (●) \
| (__人__) | 広島県は福山市に。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 翌日の予定を考え、以前利用したネットカフェに。
/ / ::::|_/
\/ ::| 天気予報じゃ昼から夕方位にパラパラッと雨が降る的な事を言ってたんだけど
| ::::|
i \ ::::/ 福山に着いたタイミングで降って来た。それも結構な本降り。
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 前に福山で泊まったと言うと……
| (__人__)
| `⌒´ノ. しまなみ海道の予定が潰れて京都に行った時か?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 確かギリギリまで天気回復に望みをかけてたんだよな。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 福山とお前の相性、何か悪いのかな?
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ 予報以上に激しく降って来たって言っても
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | 後はもうお酒を呑んでネットカフェに入るだけでしょ?
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ 同じ降るなら一番良いタイミングだったんじゃない?
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ところがその、京都旅行の時のネットカフェ、潰れてた。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 倉敷のネットカフェは駅から20分ほど歩くし、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 雨の中はちょっとキツい。どうせだったらと岡山まで戻って、
| |__\ “ /
\ ___\_/ 呑みも昨日の呑み屋で。
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l えー、福山なんて
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } それなりにでっかい街でしょうに。
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 駅前の再開発だか何だかで、入ってたビルその物が
/ (●) (●) \
| (__人__) | なくなっちゃったみたい。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| でも、田舎の町と違って
. | (_人_)│
| ` ⌒´ | 「ここがダメなら一番近いのはあそこ」って
| |
. ヽ / 即座に選べるのは便利だよな。
ヽ /
.> <
| |
| |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 福山近辺でも、探せば他のネットカフェが
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ あったんだけどね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 雨の中、知らない店を探してうろつくよりも
| | ノノ
{ | 知ってる岡山の方が良いかな、って。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 こーゆー決断は早いですよねぇ。
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! まぁ、私は流石にホテルを使いますから
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ こーゆー事態に陥る事がそもそもないんですけど。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/─ ─ \ と言った所で3日目終了ー。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 4日目も3日目同様、曇時々雨。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 降水確率自体は3日目より低いし、
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ まぁ旅程に影響はないだろう、と思いつつ
|:::: |
. ヘ::::: / i 念の為にこの日も長距離の歩きや自転車は自粛する方向で。
\: | /
ヘ\_/|
\_/
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1439/077.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 夜明けから倉敷-福山間の
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ /. 山陽本線を乗り潰し、時間を見計らって福山に。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 福山駅のホームからの眺めがコレだ。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | うぉっ!?
.(__人__) U .|
|┬‐| | 駅のすぐ脇に城があるのか!?
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) 福山駅は福山城の三の丸跡に建てられてる。
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | 徳川家康の従兄弟、水野勝成のお城だ!
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 明石城、福山城、三原城と
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 山陽本線には駅に隣接したお城が多いですよねぇ。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 この水野勝成、地元では名君として通っているんだが、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 実はこれがまた、鬼武蔵張りの破天荒。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/ ̄ ̄\
/u_ノ ヽ、_\
| ((●)) ((●))| 徳川家もですかっ!?
. | (__人__) |
|ヽ |!il|!|!| / .| どーなってんの戦国時代!!
. | |ェェェ| }
. ヽu }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)、
┏━━━━┓
┃水野勝成┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃徳川家康の母と水野勝成の父が姉弟。 ..┃
┃早くから家康の下で勇猛な武将として活躍するが、規律違反を度々犯し、父の忠重とは仲が悪かった。 ......┃
┃小牧長久手の戦いの際、忠重が重用していた部下を殺して出奔。 .┃
┃豊臣秀吉-秀次-佐々成政-黒田長政……島津以外の九州諸将の元を渡り歩いた。 ...┃
┃流浪中も気の荒さは変わらず、仕えた先で問題を起こしたり、同僚を殺したりという事も度々あり、出奔後 .┃
┃に追っ手を掛けられた事もある。 ......┃
┃最終的には備中・三村親成(家親の弟。元親の叔父)に仕えて元親の妹を娶っている。 .┃
┃豊臣政権が崩れ始めると徳川家に復帰、関ヶ原&大阪の陣でも活躍し、備後の国主として封じられる。 ┃
┃福山では内政にも才を発揮し名君と呼ばれたが、75歳の老齢で島原の乱鎮圧に参加するなど、血気盛ん ┃
┃な所は死ぬまで直らなかったらしい。 .┃
┃通称は「鬼日向」 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) サラッと出てきたけど、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 三村家って元親が毛利家に滅ぼされた後も
. | }
. ヽ } 生き残ってたのか。
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
____
/ \
/ ─ ─\ 毛利が宇喜多直家と同盟するって聞いた時に毛利と手を切るか、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 家親の仇という遺恨を水に流して毛利-宇喜多-三村という
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 大中国同盟を結ぶかってので三村家が割れたんだよ。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 親成や有名な清水宗治は毛利陣営に残ったの。
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ ここで割れちゃったからこそ、
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 三村元親はあっさり滅びちゃったってのもあったんでしょうね。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1440/078.JPG
____
/ \ ホームからの眺めで十分判るかとも思うが、
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ 三の丸跡に駅が建てられてるだけあって
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 福山城までは徒歩0分。
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ 北口ロータリーの目の前に石垣が聳える。
{ |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 石垣もかなり立派なんだなぁ。
(__人__) |
(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1441/079.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1442/080.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 駅から城に入ると、真っ先に出迎えてくれるのが
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 筋鉄御門と伏見櫓。両方とも伏見城からの移築建築。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 伏見城の遺築物と言われる建物は各地にあるが、
ヽ(__ン |
人. / 現存の物で確実に証明されてるのはこの二つのみ!
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 関が原直後に再建された伏見城って事ですよね。
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! うわぁ、400年以上経ってるんだぁ。
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1443/081.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ こちらが福山城天守閣。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 格好良い天守だと思うが、残念な事に
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 復元天守ではなく、復興天守。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | その違いが未だにピンとこない。
(__人__) |
(`⌒ ´ |
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 復元天守は文字通り、失われた天守閣を復元した物。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大半の復元天守は建築基準法の関係で鉄筋コンクリートを用いた
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 見た目のみの復元である「外観復元天守」。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 復興天守は見た目も似せていない、現代風の「新しい天守」。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ とは言っても、絵図やら写真、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 設計図が残ってるお城なんて滅多にないですからね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 精一杯頑張っても復興天守止まりって所が多いですよね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 ところがこの福山城は、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 写真も絵図も残ってるんですな、これが。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
__ -‐‐‐-. __
/:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:>''´:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.\:./´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ,
. /:.:.:.:.:.:.:.:..:.:./ミi彡Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ
//:.:.:.:.:|i.:.l:.:!. i:.!:.:.:i!:.:.:i:.:!:.ヘ え?写真も残ってるんですか?
/.i{::.:├i┼:ハ:.| `廾‐┼!-!:.ト、:.}
|i/{/:.:;==、. /,==x:|:.:|人!/
ト-i:.:.:.{ 以 以 }:.:.:.:i:ノ/
i:( i:.:.:.lミ=- -=彡.:.:.:.!_}イ
i:.:`!:.:.:! ' u. i:.:ル':.:.:.|
|.:.:ヘ:.:.:i ⊂⊃ i/:.:.:.:.i.:!
i:.:.:|.:ゝヾ>. </:.|:.:.:.:l:.l
. i:.:.:.!_:.:\::::::::}≧≦{::::::::::::::i:.:.:.:il:.!
i:/ノ:.:.i::::┌ノ 儿ヽ:::::::i:.:.:.:!i.:i
{/. /:.:.:.:.:!.....{ _ }.......!:.:.人:.i
〈 彡ヽ:.l......i ´...........` i........ル'〃`ヽ
. }. Vゝ....i.≦三≧.!...../ノ∥;;;;;;;;ヘ
/´ヽ /ヽゝ....i..............i..../..../;;;;;;;;;;;;;;;;,
<;;;;;;;;;;;ミ彡;;∨、......i...........l.../..../;;;;;;;/;;;;;;;;;;;,
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 現在、残っている天守閣は12なんですが、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 戦前までは20の天守閣が現存天守として残されていたんです。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 失火によって松前城が焼失した他、戦災で7つの城が失われました。
ヽ(__ン |
人. / その内の一つが福山城。
. / _ノ
|
※)水戸城御三階櫓を天守として数えるかどうかは議論が分かれるようです。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 戦前までは残ってたのか。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1444/082.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ その為、戦災から再建した6つの天守の内で、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 「もっとも不正確な姿」と呼ばれ、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 外観復元天守ではなく、復興天守に分類されている。
| |__\ “ /
\ ___\_/
※)戦災で焼失し、再建した天守閣は福山城の他に「広島城」「岡山城」「和歌山城」「大垣城」「名古屋城」。
「水戸城御三階櫓」は再建してません。
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 観光的な美観重視の再建かぁ……
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 美観重視ってだけあって、格好良い。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 格好良いんだけど……
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 外観を忠実に再現した岡山城に
| (__人__)
| `⌒´ノ ダメ出しをした後のコレだと、ちょっと複雑だなぁ。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1445/083.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 福山城は城主の生活の場であったり、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 公式行事の場でもある本丸御殿も残ってた。
\ `ー'´ (⌒)
> ノ ~.レ-r┐、 こちらも伏見城からの移築で、戦災により焼失した。
/ ノ__ | .| | |
| 〈 ̄ `-Lλ_レレ 現在は湯殿のみが再建されてる
|  ̄`ー┬--‐‐´
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 御殿って、天守閣以上に現存数が少ないって
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 高知の時に言ってたよな。
. { |
{ ノ やっぱそれも空襲で燃えちゃってるんだな。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1446/084.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本丸の北側、二の丸跡には福寿会館が。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 昭和初期に富豪の別荘として建てられた
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 日本建築、洋風建築と庭園が残されていて、
ヽ(__ン |
人. / 国の文化財としてしていされている。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) これは天守閣の上から?
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、良い感じの建物だったから、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 行ってみようと思ったんだけど、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) この後の諸事情で断念した。
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', あ、何かまたトラブってる……?
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::',
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1447/085.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 福山城の北側にある福山八幡宮。
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 元々福山城下の別の所にあった二つの八幡宮が、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 水野家4代・水野勝種によって同じ地に移された。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 城を建てる時に、城の防備の為に
(__人__) |
(`⌒ ´ | 移動させたって訳じゃないんだな。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1448/086.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1449/087.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1450/088.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ この神社の特異な所は、同じ敷地内に二つの八幡宮がある事。
/ (●) (●) \
| (__人__) | どちらかをもう一方に合祀したりせず、二つの神社を
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 同じ規模、同じ様式で並べて建ててある。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 上の写真が東御宮、戦後に建てられた中央拝殿を挟んで
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 下が西御宮と呼ばれる。中央には拝殿だけで本殿はなし。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 同じ規模の神社が三軒、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 軒を連ねてるって事ですか?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 何でまたそんな事を……
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 水野勝種の心の内までは判らないけど、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 武家町から移した八幡宮と、商人町から移した八幡宮を
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 対等に扱う事で、領民和合のシンボルにしたとも言われてる。
ヽ(__ン |
人. / 現在中央拝殿が建ってる場所には水野勝成を祭る聡敏神社が
. / _ノ
|. 置かれていた。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 武士と町人の社が対等に建ち、
| (__人__)
. | ノ その間には水野家初代を祭る社か……
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 確かにシンボリックというか、政治的な感じだな。
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', そーゆーのを領主主導で強調する辺り、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| むしろ武士と町人の間が上手く行ってなかったんじゃない?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ って思うのは私の心が汚れてるからなんでしょうか?
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1451/089.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 西御宮の裏には、元は両御宮の間に
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 祭られてたという聡敏神社。
\ /
/ \ 祭神は水野勝成。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 聡と敏って両方「かしこい」って意味だろ。
(__人__) |
l` ⌒´ | 「聡明で鋭敏」って、ホメ殺しかって位に凄い名前だな。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 数々の戦場での単騎突撃の記録やら、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 仕える度にモメ事を起こして出奔を繰り返してた
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 前半生のエピソードを知ってると
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 違和感が半端じゃないですね。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 u. ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1452/090.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1453/091.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ で、福山城下の寺町は寺町で別の所にあるんだけど、
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 福山八幡宮の東側にもいくつかの寺社が立ち並ぶ区域がある。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / その一つが艮神社。
ノ  ̄ /
/´ / /
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 何て読むんだ?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 「良い神社?」
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1454/092.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 「うしとら神社」───艮ってのは方位で北東の事。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 元々福山最古の神社として崇拝されていたんだけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 福山城建築に合わせて、城の鬼門封じとして「北東の守護」の
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 意味を込めて「艮神社」と改名したんだとか。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 えっと、「うしとら」から鬼がやって来るから
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 鬼は牛の角が生えてて、虎のパンツを履いてるんでしたっけ?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 私もその辺りは詳しくないんであやふやなんですけど。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 写真を見ても今一判り辛いが、艮神社を
/ (●) (●) \
| (__人__) | 訪れたタイミングで雨が降り始めた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) しかも結構な勢い。地面で水飛沫があがってるレベル。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | えぇ〜?
.(__人___) U |
.__(,__ | この日って基本曇で、午後にパラッと雨が降るかも、
//___ \_ |
| ./____\-` / って程度だったんじゃ?
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そんな感じの予報だったんだけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ま、しゃーない。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 暫く艮神社で雨宿りをしつつ、雨が弱くなったのを見計らって
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 福山観光を続行。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | 「雨が止んだら」じゃなくて「弱くなったら」なの?
. | |
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1455/093.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ま、激しい降りだったのは一時だけで、
/ (●) (●) \
| (__人__) | それ以降は傘を差す必要すらないレベルだったからね。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ やって来たのは水野勝成の息子、勝俊の菩提寺、妙政寺。
/ / ::::|_/
\/ ::| 水野家歴代の中で、勝俊のみが日蓮宗に帰依していて
| ::::|
i \ ::::/ 菩提寺も一人別になっている。
\ |::/
|\_//
\_/
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 何でまた勝俊だけが……
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1456/094.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 娘の病気を祈祷で治してくれたお坊さんが
/ (●) (●) \
| (__人__) | ここの住職だったそうな。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 寺の裏には勝俊の墓もあるらしいが、とりあえず勝俊の霊を祭る
| |__\ “ /
\ ___\_/ 廟所に詣でる。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 暗いなぁ、雨が止んだ──いや、まだ降ってるのか?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | って言う状態だから仕方ないんだろうが。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1457/095.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \
/ (__人__) \ 境内には宮本武蔵縁の石灯籠が。
| ` ⌒´ |
\ / 案内板や、ネットを調べてみても「縁」とだけ解説されてて、
/ \
| ) どんな縁があるのかさっぱり不明。
. | | / /
| | / / | 勝俊死後、墓所となったこの寺に武蔵が奉納したって所かな?
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○) 何故宮本武蔵が?
| U (___人__)
.| __ノ__ 何か勝俊と関係があったのか?
| _/ ___\ヽ_
、 '-/____ヽ |
ノ 、 ._'-〈 、ヽ |
,´ ヽノ} |
/ { /
./ / / {
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 水野勝成は大阪夏の陣の際、河内方面軍の先鋒大将として
/ (●) (●) \
| (__人__) | 後藤又兵衛を粉砕したんだが
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 (この時も総大将が真っ先に突っ込んで一番槍を付けてる)
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ この時に勝成の嫡子・勝俊の部隊に客将として武蔵が所属してたんだ。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ 一昔前は武蔵は豊臣方として大阪城にいた、って言うのが
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉 通説でしたが、今は徳川方の水野家に仕えてたって説が有力──
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{ って言うかほぼ確定みたいですね。
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : ! 後、何で総大将が一番槍なんてしてんですか。
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) なるほど、一時とは言え仕えた主の
| (__人__)
| `⌒´ノ 冥福の為に灯篭を奉納したのか。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ っつか、水野勝成って黒田家にも仕えてたんだよね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 後藤又兵衛って元は黒田家の重臣中の重臣。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 実際黒田家の軍中で勝成と又兵衛が手柄を競いあってたりもする。
| | ノノ
{ |
-
____
/ \
/─ ─ \ 小雨とは言えまだ雨は降り続いてるし、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 水野勝俊の墓は断念して早めに切り上げる。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ とは言え、勝俊の父・水野勝成の墓は福山に来たら外せない!
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/ 一度福山駅前に戻り、改めて駅の東にある寺町へ向かう。
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) 雨に濡れてでも勝成の墓には
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 行っておきたいのか。
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1458/096.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1459/097.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 勝俊以外の水野家歴代の墓は
/ (●) (●) \
. | (__人__) |. 寺町の一角、賢忠寺にある。
/\__ `⌒´ .__/ヽ
/ (mm) (mm) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ コンクリ造りの本堂ですねぇ。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ 一応、本堂は昔と同じ位置にあるらしいんですが、
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | 山陽本線開通の際、寺の敷地内を貫く形で
\ヽ L ,/
ゝ ノ 線路が敷かれたらしいですからねぇ。
/ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● あ、線路っ傍なのか。
| (__人__)
. | ノ うーんそれだと騒音やら振動やらで
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 建て替えが必要になっちゃうのかなぁ?
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ いや、そもそも福山城が焼け落ちた
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 福山空襲があったじゃない。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | その時にお寺も焼けちゃったんじゃない?
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 鉄道敷設によって墓所は移動させられ、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 今では賢忠寺から山陽本線を挟んだ向こう側に
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「水野公園」として勝成とその父・忠重、
ヽ(__ン |
人. / 歴代水野家当主の墓がズラリと並んでいる。
. / _ノ
|
____
/ \
/ ─ ─\ 「水野公園」とは言うものの、一応公的には
/ (●) (●) \
| (__人__) | 水野家歴代墓所は賢忠寺にあるとなっているので、
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 線路を挟んだこちら側も賢忠寺の敷地なんでしょうね。
.\ “ /__| |
\ /___ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1460/098.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ そんじゃま、系図順に紹介して行きましょうか。
/ (●) (●) \
| (__人__) | まずは家康の叔父、水野忠重の墓。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 関ヶ原合戦の際、口論した相手に殺された。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 暗殺だったとも言われてるね。
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 犯人は加賀井重望……って言いましたっけ?
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 正直、この親子の場合、勝成が親子喧嘩の挙句殺したと
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´', 言われても信じちゃいそうな……
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1461/099.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ そして破天荒な名君!
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 「鬼日向」水野勝成の墓!!
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | デカいな!
.(__人__) U .|
|┬‐| | デカいよね、この墓!!
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1462/100.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 勝成には養子を含めると6人の男子がいたんだが、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 長男の勝俊は既に紹介した妙政寺に埋葬されてる。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 残り5人の内、2人の墓はここにある。
ヽ(__ン |
人. / ……三男の成貞は旗本として分家独立してるんだけど、
. / _ノ
|. ここに墓があるのはそれで良いのか?
┏━━━━┓
┃水野成貞┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃水野勝成の三男。徳川家光の小姓として旗本に取り立てられる。 .....┃
┃父の血を色濃く受け継ぎ、奇抜な格好で江戸の町を練り歩く「旗本奴」のリーダーだった。 ....┃
┃妻は阿波藩主・蜂須賀至鎮の娘だが、成貞の傾きぶりに惚れ込んだ彼女からのアプローチ ..┃
┃だったというエピソードも残っている。 ┃
┃ ......┃
┃息子の水野成之も祖父&父同様の傾き者であり、旗本でありながら実質的には江戸の町の .┃
┃ヤクザとして活動していた。 ....┃
┃町人出身の傾き者集団「町奴」と激しく対立し、そのリーダー・幡随院長兵衛を騙まし討ちに ...┃
┃した事で有名。 ..┃
┃私闘による刃傷沙汰は重罪なのだが、成之は勝成が特に可愛がっていた孫であった為、勝成 ┃
┃が死ぬまで成之を処分出来なかったと言うのが通説なのだが、実は勝成は事件の6年前に既に ....┃
┃死去しており、成之の処罰まで7年も掛かった事には勝成は無関係である。 .....┃
┃単にヤクザ同士の揉め事に幕府が首を突っ込む事を躊躇った結果だと思われる。 ...┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', えっと、政治家の血を引くチンピラに
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 与党大物議員の娘が惚れ込んで結婚しちゃった……?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ それで良いの?蜂須賀家は?
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●). 殺された方の幡随院長兵衛って
| (__人__)
| `⌒´ノ 唐津旅行の時に紹介されてた奴だよな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 相手が勝成の孫だったのか。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 つくづく、色々と繋がってるもんなんだな。
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1463/101.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ そして三代目は勝俊の息子、勝貞。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 名君と呼ばれた祖父&父の後を継ぎ、積極的な
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 街作りや藩政改革を行う。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| 勝成こそ暴れん坊だったが、
| (__人__)|
| ` ⌒´)} その後は名君続きだったんだなぁ。
| }
ヽ } 勝成にしたって内政にも手腕を発揮したって言うし。
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ところが改革派の起用を進めたのが守旧派の反発を買う。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 勝貞の死後、「え〜アレだけ殿に贔屓されてたのに、殉死しないのぉ?」と
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 守旧派に煽られ、勝貞が下級藩士から抜擢した家臣5人が切腹に追い込まれる。
| | ノノ
{ |
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 門閥の家老と藩主が起用した改革派の争いですね。
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 幕末までどこの藩も同じ事を繰り返してるなぁ。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1464/102.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 勝貞の墓の隣にあるのが殉死に追い込まれた
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 家臣の一人、安田孫之進の墓だ。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / この一件を受けてかどうか、数ヵ月後に幕府から「殉死禁止」の令が出されてる。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) これも家臣の墓にしたらデカいなぁ。
| ` ⌒´ノ
. | } 勝成の息子達の墓と比べても遜色ないだろ。
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1465/103.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ. 勝貞の死後、後を継いだのはわずか3歳の
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 水野勝種。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 当然、成人するまでは守旧派家老の操り人形だ。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 勝種って言ったら福山八幡宮の時に出てきた名前だな。
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 町人と武士の和合を訴えたって言う。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1466/104.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \ 勝種は7人の男子に恵まれるも全員が夭折。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 晩年には天災も続発し、河川の決壊と土石流により
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 国分寺が崩壊、地域住民の半分近くが死亡という大災害まで起きる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/. あ〜そりゃ必死になりますね。
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ 「武士も町人も、備後挙国一致で頑張ろうよ!」って
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :} 訴えたくもなりますね。
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 勝種の死後、5代目として後を継いだのが
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 勝種の末子・生後数ヶ月の勝岑(かつみね)
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ だが、この勝岑も将軍へのお目見え直後に死亡。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 福山藩は無嗣断絶となってしまう。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 何か今回は、水谷家と言い、水野家と言い、
| (__人__)
| `⌒´ノ 問題を起こして断絶したんじゃなく
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 頑張ってたのに断絶しちゃった家が多いな。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 水野家は十分問題も起こしてるんだけどね。
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 主に勝成やら成貞が。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ま、無嗣断絶って言っても、福山藩が改易となっただけで、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 水野家自体は勝成の末子の家系に相続が許されて
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 小身ながらも幕末まで大名として存続している。
| |__\ “ /
\ ___\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 老中とか出してる家系は勝成の従兄弟の系統でしたっけ?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 成之の弟も旗本として復帰してるし、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 水野家はやっぱり幕府から特別扱いされてますよね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ さて、旅程は4日目昼。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 福山観光を終えた所だけど、長くなってきたんで
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ ここらで一旦区切ろうか。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 最近、一回の投下で
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 150〜200レスが当たり前になってきたな。
. | |
. ヽ / 今回、前後編じゃなくて3回に分けても良かったんじゃないか?
ヽ /
> <
| |
| |
── 続
-
えーこれにて前半しゅーりょー。
今回は前後編という事で、次回は明日6/10(日)の01時位から?
という事でヨロシクお願いいたしますー
-
おお投下来てた
乙でした!
-
おつ
-
リアルタイムで見られないけれど、明日読めるのを楽しみにしてます
-
投下に先程気付いて読み終わりました
明日も楽しみにしてます
-
お待たせしました、今仕事上がりだよ。
ちょっと遅くなっちゃいましたが、酒を片手にそろそろ始めたいと思います。
-
____
/ \
/ ─ ─\ さて、前半は備中松山城や誕生寺、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 雨の福山を楽しんだ所で終わってたな。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | ズラリと並んだ水野家墓地も圧巻だったが、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 備中松山城の雲海は絶景だったな。
. { |
{ ノ で、福山を巡った所で4日目の昼って所か?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ うん、大体それくらい。福山は鞆の浦へのアクセス拠点にもなるし、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 再訪する事もあるだろうね。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 今度は晴れた日に福寿会館や勝俊の墓にも行ってみたい。
/ / ::::|_/
\/ ::| で、午前中一杯福山を楽しんだ後は再び倉敷に移動。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 倉敷って言ったら岡山定番の観光地だもんな。
(__人__) |
r-ヽ | しかも蔵の町並みが残ってる場所なんだろ?
(三) | |
> ノ く お前が好きそうな所だろ。
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ. うん、観光客がワッサワッサしてるのを我慢すれば
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 凄い良い所。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | 国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されてるんだけど、
人. /
. / _ノ 「え?でも観光地化されちゃった所でしょ?」とちょっと侮ってた。
|
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', あー、ありますよねぇ。
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 通好みを気取るって言うか、
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´', 「えー?有名所の観光地で満足しちゃってるのぉ?」みたいな
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l 厨二的な感覚。
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1467/105.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1468/106.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ てっきりね、この辺りの水路沿いに
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ ちょこっと蔵が残ってる程度の町並みだと思ってた。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) これだけでも十分良い雰囲気だと
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 思うけどなぁ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1469/107.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1470/108.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 観光客向けのお店が立ち並ぶ
/ (●) (●) \
| (__人__) | この辺の路地は勿論なんだけど
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l 重要伝統的建造物群保存地区って言っても
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } それなりに新しい建物も混在してる物だと思うんですが
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l| 写真見る限りじゃそーいった新しさを感じさせる
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l| 建物が一切ないですね。
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1471/109.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1472/110.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 路地裏に至るまでこう!
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l かなり広い部分に古い町並みが残ってるね。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // のんびり歩きながら、「あ、こりゃ予定時間じゃ回り切らない」
/ __ /
(___) / 「晴れた時にガッツリ時間取って再訪だ」と決めた。
./ ̄ ̄\
/ ヽ、_ .\
. ( (● ) . | あ、表通りだけじゃなくて
. (人__) |
r‐-、 . | 裏通りのこーゆー雰囲気に惹かれるのは
(三)) . |
> ノ / ちょっと判るかも。
/ / ヽ、 . /
/ / ⌒ヾ .〈
(___ゝ、 \/. )
. |\ ,.1
. | \_/...|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1474/112.jpg
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 美観地区に立ち並ぶ店でコロッケが売ってたので歩き食い。
/ ( ●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| うん、ほのかに甘さを感じるクリームコロッケ。
\ 。 ,、、、 /
/ `ヽ /⌒):::::) \ 甘味として喰える程甘さは強くないが、
| ヽ / /`'''" i |
| ゝ、___ノ | | これにはソースは合わないだろうなぁ。
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ モ…モモクリームコロッケ……?
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1473/111.JPG
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 倉敷の街をブラつきつつ、やって来たのは
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ ホテル&レストラン&観光物産工房他、様々な施設がぎっしり詰まった
/ ::::i \
/ / ::::|_/ 複合観光施設、倉敷アイビースクエア。
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 「観光地化された所」が
| (__人__)
. | ノ あんまり好きじゃないのに珍しいな。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ 飯だけ喰いに来たって感じか?
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、ここでの飯は雰囲気的にお高そうだったんで遠慮する。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ ここはね、江戸時代に倉敷の代官所が置かれてた場所。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 明治にはその跡地が倉敷紡績の工場となり、
| | ノノ
{ | 倉敷発展の礎となった地だ。
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1475/113.JPG
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 倉敷は天領──幕府直轄地だったん
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! でしたっけ?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 倉敷代官所は北の鶴形山、南の向山に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 挟まれた城山と呼ばれる小山。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 名前の通り、倉敷城が築かれていたが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 江戸時代には既に廃城になってた。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 倉敷紡績の工場を作る際に城山は削られ、現在は平地になっている。
\. ィ 个‐´
| |
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | この辺りだったら、平地なんて探せば
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | いくらでもありそうだけどな。
. { |
{ ノ わざわざ山を切り崩してまでここに作ったのか。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1476/114.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ が、代官所にあったという井戸が
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / アイビースクエア内に今も残ってる。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 山はどーした、山は?
/´ / /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', この井戸の辺りがちょうど山の麓で、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|. 掘削の対象地からは外れてた、という事でどうでしょう?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1477/115.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1478/116.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ アイビースクエアの施設は倉敷紡績(現・クラボウ)の建物を
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ そのまま保存活用。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 赤レンガに蔦を這わせているのは雰囲気作りではなく
ヽ(__ン |
人. / 屋内の温度維持の為らしい。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) なるほど、エアコンの無い時代の
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 工場か……夏場は地獄だな。
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1479/117.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1480/118.JPG
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ その後ものんびりと倉敷見物。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ いや、マジで有名観光地だからって馬鹿にしない方がいいね。
/ ::::i \
/ / ::::|_/ この後、水島臨海鉄道の乗り潰しをするつもりだったんだけど、
\/ ::|
| ::::| その予定を取り止めて倉敷をガッツリ楽しもうかとも悩んだ。
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ そうしなかったんか?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1481/119.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ どうせなら天気が良い時に再訪しようって思ってね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | こちらは倉敷紡績の創設者、大原孫三郎の別邸、有隣荘。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 昭和天皇が倉敷に来た時の宿泊施設にもなった。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 「運河を中心にした物資集積所」
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::| 「代官所を置かれた幕府の直轄地」と言うより
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::| 「倉敷紡績の企業城下町」的な歴史の方が強いんですね。
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 現在のクラボウ(倉敷紡績)の他にも、クラレ(倉敷レイヨン)も大原一族の起業。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 倉敷を本拠にして多角企業を経営した明治日本を代表する
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 実業家の一人ですね。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
____
/ \
/ ─ ─\ 大原孫三郎は福利厚生、文化事業にも熱心な人で、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 下っ端の工員達がロクな教育を受けていない事を知ると
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 工場内に学校を設立したり、病院設立や孤児院への支援、
| |__\ “ /
\ ___\_/ 農業開発研究など地元への貢献は多岐に渡る、マジの偉人。
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 孫三郎の事跡として特筆されるのが
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 地元の洋画家、児島虎次郎への支援。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ヨーロッパに留学した虎次郎に依頼して
ヽ(__ン |
人. / 日本美術界の発展の手本になる様にと絵画の購入に当たった。
. / _ノ
|
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 医療、農業、教育、美術……
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 日本有数の実業化が、その稼ぎを
. { |
{ ノ ありとあらゆる事にブッ込んだんだな。
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1482/120.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ この、児島虎次郎を通じて収集された
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 「大原コレクション」を元に設立されたのが
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ 日本初の美術館、大原美術館だ。
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) え?何これ、ギリシア神殿風建築?
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
____
/ \ 外観はギリシア神殿風のネタ建造物だが、
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ 収蔵物、展示物は凄いぞ、国立博物館より余程上だ。
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉 児島虎次郎はもとより、モネにモリディアニ、ピカソやマティス、棟方志功
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ 佐伯祐三──ギャラリーフェイクでお馴染みの画家の真作がゾロゾロと!
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ギャラリーフェイクは大好きな漫画だったけど、
| (__人__)
| `⌒´ノ それに登場する絵画の本物か……見ても判るとは思わないケド……
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ いや、やる夫だって美術的な素養はまるでないけどさ、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ モネの「睡蓮」とかキリコの「へクトールとアンドロマケーの別れ」
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 辺りは感動したよ?なんつーか、知識とかセンスとか、そーゆーのを
ヽ(__ン |
人. / 貫通してくるんだね。センスがない人間にもズンッと来るんだよ!
. / _ノ
|
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', いや、それは知名度補正と
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| ギャラリーフェイク補正じゃありません?
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ キリコの「ヘクトールとアンドロマケーの別れ」は
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', | ギャラリーフェイクでネタになってたでしょう?
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | ギャラリーフェイクでネタになってない絵画だと、
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 児島虎次郎の絵が好き!
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // 美術館の由来から虎次郎の絵は多く収蔵されてるんだけど、
/ __ /
(___) /. 特に『朝顔』の一連のシリーズは大好きだ!!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) いや、ギャラリーフェイクにこだわる必要はないと思うけど、
| (__人__)
| `⌒´ノ モネだのピカソだの、って俺みたいなド素人にも判る様な
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ ビッグネームの、しかも代表作レベルの作品が日本で、
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 来日特別展示ってんじゃなく、日常的に見れるのは凄いな。
/ ./. / \
| / / i \ 国立博物館より上ってのも納得だ。
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この後は倉敷市駅から三菱自工駅まで、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 水島工業団地への貨物と旅客の兼用路線、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 水島臨海鉄道の乗り潰しだ。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1483/121.JPG
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 貨物路線って、工場のトラック輸送がメインになって
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 寂びれた路線ばっかりなイメージだったんですけど、
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ. ここは貨客兼用路線として健在なんですねぇ。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ で、夕暮れまで水島臨海鉄道を楽しんで倉敷泊。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 1日目と同じ店での呑み。この日はオコゼが絶品!
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 身の薄作りは勿論、肝やら皮やら、揚げた骨や鰭まで、あらゆる所が旨い!
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 後、ヒラって言う聞いた事ない魚。小骨が多くて、ハモみたいに骨切り
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ しなくちゃ喰えないらしいんだけど、これがまた旨いんだ!!
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) いつにも増して楽しそうデスネ……
.| (__人__)
/ ` ⌒´ノ
/ ヽ ⊂二二 ̄\
/ \ ⊂、' ヽ
/ \_, `7 /
/ へ \ !/ /
| \ Υ /
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 5日目ー!
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // この日は吉備線沿線をのんびりと楽しむ。
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 天気予報は勿論晴れ!!
| |
| | っつーかこの日は自転車で遠乗りする予定だったので
i  ̄\ ./
\_ |/ 天気の良いこの日に合わせた!!
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 雨でも支障のない津山線乗り潰しと
(__人__) |
l` ⌒´ | 期待度のあまり高くなかった倉敷を天気の悪い2日間に
{ |
{ / 割り当てたんだな。
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_ ──で、倉敷が予想外に良い所だったんで後悔してる。
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
____
/ \
/ ─ ─\ 吉備線は岡山駅から総社駅まで。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 沿線には備前一宮「吉備津彦神社」や
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 備中一宮「吉備津神社」、備中高松城に
| |__\ “ /
\ ___\_/ 日本三大稲荷の5番目、最上稲荷もある。
┗┓
○備中高梁
┃
......総社 ●━━━┓<吉備線>
━━┫ ┗┓
┃ ┃
━━◎━━━━△━━
倉敷 岡山
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃備前&備中&備後&美作一宮┃
┣━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃備前(岡山県東部)、備中(岡山県西部)、備後(広島県東部)、美作(岡山県北部)は.. ..┃
┃元々『吉備国』として一つの地域だったのだが、飛鳥時代に前中後に分割、更に平安.. .┃
┃時代には美作も分割された。 .. ......┃
┃吉備国は元々北九州や奈良・大阪、出雲と並ぶ先進的な文明地域だった。 .. ┃
┃元は同一の国であった名残として、この4国の一宮は全て吉備津彦命を祭神としている。..┃
┃特に備前一宮:吉備津彦神社と備中一宮:吉備津神社は吉備線で一駅、自転車でも .. ┃
┃15〜20分程度の距離である。 .. .┃
┃多分、隣接する旧国の一宮としては最も近い神社だと思われる。 .. .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 三大稲荷の五番目?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ お約束だろ。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 「三大」稲荷なのに、何故か5つの神社が挙げられてるんだよ。
/ |
(_ ) ||
l⌒ヽ _ノ |
| r ` )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
┏━━━━━━━━┓
┃日本三大稲荷神社┃
┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃日本で最も由緒あり、繁栄している稲荷神社。 ┃
┃京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷はほぼ当確。 .┃
┃残りの一社を茨城の笠間稲荷、佐賀の祐徳稲荷、岡山の最上稲荷で争っている。.....┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
____
/ \
/ ─ ─\ 吉備線乗り潰し、夜明けに合わせてまずやって来たのは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 東総社駅から徒歩5分、備中総社宮。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 総社ってのは確か、国中の神社を合祀して
(__人__) |
r-ヽ | ここ一ヶ所にお参りすれば全ての神社に参拝した
(三) | |
> ノ く 事になるっていう神社だよな。
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1484/122.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1485/123.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 備中総社宮の特徴と言ったら
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 拝殿から楼門、社務所等、三方に伸びる長い回廊。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 写真じゃ上手く伝わらないけど、拝殿と回廊が一体になった感じで
ノ  ̄ /
/´ / / 今まで見た事のない独特の雰囲気。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | これ、拝殿前の参拝スペースが
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 完全に回廊に覆われてて
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 屋内で参拝する感じなんですか?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 確かにこーゆーのは見た記憶がないですねぇ。
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ. 正直、ここは乗り潰しのついで、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 列車待ちの間にパパッと訪れただけの神社なんだけどね、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | この独特の雰囲気は気に入った!
人. /
. / _ノ 備中国分寺や足守、鬼ノ城にも行きたいし、その際に再訪かな。
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 相変わらず旅行に行けば行くほど
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 増えるな、「行きたい所」
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1486/124.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 続いてやって来たのは足守駅。
/ (●) (●) \
| (__人__) | とは言っても足守藩の陣屋町で、現在も武家屋敷等が、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 残っている足守地区は駅からは大分離れてる。
/ / ::::|_/
\/ ::| こっちも再訪時に改めて、だね。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | じゃぁここには何しにきたんだ?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1487/125.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1488/126.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 足守駅から徒歩10分程の所に生石神社が。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 以前行った兵庫県の生石(おうしこ)神社とは違い、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | こちらの読みは「おいし神社」。
ヽ(__ン |
人. / 有名な備中高松城水攻めの際、加藤清正が本陣として
. / _ノ
| 使用した所でもある。
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 鳥居には「八幡宮」ってなってるけど?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1489/127.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ うん、元々は「生石八幡宮」って呼ばれてたらしいし。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 多分、大正時代に地区の神社を合祀統合した時に
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 生石神社に改称したんだろうね。
.\ “ /__| |
\ /___ /
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 鳥居は新しい物に見えますが、
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 今でも地元の人には八幡様で
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 通ってるんでしょうね。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1490/128.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |. 足守駅から生石神社に向う途中、
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l 足守川を渡る橋の袂には
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //. 高松城水攻めの際の取水口跡が。
/ __ /
(___) /
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ と、言う事は高松城に水を流し入れる作業は
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | 加藤清正に任されてたんでしょうか?
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ 賤ヶ岳の戦いで名前を挙げる前ですよね。
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | | まだ少年と言って良い年齢じゃないですか?
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 当時清正は二十歳だそうで。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 若いとは言え、既に立派な大人でしょうね。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ が、流石に取水口の管理は秀吉から直に
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 派遣されてた人がいるんじゃないかなぁ?
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 二十歳か……
(__人__) |
(`⌒ ´ | 賤ヶ岳の七本槍ってもっと若い、
. { |
{ ノ それこそ少年のイメージがあったから
ヽ ノ
ノ ヽ ちょっと意外だな。
/ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1491/129.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1492/130.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ さて、お次はいよいよ備中高松!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 駅からレンタサイクルのお店に向う途中、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 古い寺院を発見!
ヽ(__ン |
人. / お寺の名前は地蔵院蓮福寺。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 おぉ!
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 凄い!良い感じのお寺だぁ!!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ ここは特別な由緒があったりするんですか?
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、その辺は一切判らないんです。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 昔は街道筋に当たる場所だった様ですし、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 本堂前の石碑にも天保年間の文字が彫ってあったから
| | ノノ
{ | 江戸時代にはあったお寺なんでしょうね。
,.:'.:.:.:.:.::.:.:.\/´:.:.:.:.:.:.:`ヽ__.:.:..:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}シ{ミ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.
,':.:.:.:.:.:.:. ,':. ,' l.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ. 江戸時代の、観光化されてないお寺ですかぁ!
. /:.:.:.:.:. : :,':. ,' l:.',:.:.:.:. : i:.:.:.:.:.:.:i.:.:
〃:.:.:.:.:.:.: , : :i u. i:.:',:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|.:.: いやぁ、でもこれ、格好良いなぁ!
/: ,':.:. : :丁|≧x. |:i..',:.:ィf也丘:.:.:.!.:.
. {:. i:.:.:.:i:. {,,==ミ ', ヾ,,==ミ:.:.:.:.i.:.: 雰囲気抜群の本堂じゃないですか!!
. ヾi.{ : :{..∥升心 〃升心ヾY|.:.:
'‐-ヽ{| {::0:::}. {::0:::} |}!.:.:.:.
,':.:.:.} 弋zリ 弋zリ. !.:.:.:.
,':. : ,' //// ' /////. ,.:.:.:.:
. {i.:.:.:. u. ,'/:.:.:.:
. '-‐ 'ヽ っ '-‐ ''
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1493/131.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 備中高松、名も無き寺院を景気付けに楽しんだ後、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ レンタサイクルで高松城址にゴー!
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ まずやって来たのは妙玄寺!
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | うわぉ、あったらしぃ〜
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | ぴっかぴか〜
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 先刻の地蔵院との
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 対比が酷い……
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1494/132.JPG
____
/ \
/ ─ ─ \. まぁ、そう言わんと。
/ (●) (●) \
| (__人__) |. このお寺は高松城開城の際、清水宗治が腹を切った跡地に
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 建てたと言われる。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ この通り、立派なお墓だか供養等だかが建っている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) これも新しいだろ。
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 降伏後の高松城は宇喜多領となり、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 花房正成が城主を任されるが、後に家中の内紛で
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 宇喜多家を追放される。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 江戸時代には正成の親類で、やはり宇喜多家を追放されていた
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | 花房職秀が城主に。
\. ィ | |
| | | その頃には妙玄寺は花房家の菩提寺として栄えてたらしいね。
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ それが何でこんなピカピカの
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 新築に?
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いや、単純に古くて潰れそうだから立て直したらしいです。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 現在の寺の管理は最上稲荷がやっているらしい。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 平成30年落成ですってよ?
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) マジでピカピカの新築だった!
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 誕生寺の阿弥陀殿もそうだったけど、
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 今回こーゆーの多いな!!
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| やっぱ古い建物を残すって難しいのかなぁ!?
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1495/133.JPG
.. ____
/ ― -\
.. / (●) (●) 妙玄寺から数10m離れた田圃の中には
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 清水宗治に殉死した家臣を葬った
. \ /
. ノ \ 「ごうやぶ遺跡」と呼ばれる小さな塚がある。
/´ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 他の所は墓とか供養塔なのに、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ なんでここは「遺跡」なんだ?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├── 古墳って言うほどちゃんとした塚があるわけじゃ
| | l .「Tド、,| l / L__
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .| なさそうだけど、もしかしたら古くからある遺跡に
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─
. l. .l゚l リ.| l .l | 「忠臣の墓」ってお話を仮託したのかもね。
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1496/134.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1497/135.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 妙玄寺のすぐ隣には備中高松城跡!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 江戸初期に一国一城令で廃城となった
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 高松城跡を整備し、公園にしたもの。
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
. //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ 江戸時代に廃城になって、
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
. / i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: ずっと田畑や宅地として使われてた土地ですからね、
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: 何も残ってない、ただの広場なのは仕方ないか……
. ` |/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
. / ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| //
. | 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
. | lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
. | /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
. | / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
. | ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1498/136.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1499/137.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ ちなみに高松城を水攻めにした際の
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 堤防跡も一部には残っている。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 思ったよりハッキリと堤防だった。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1500/138.jpg
____
/ \
/ ─ ─ \ この高松城、低湿地に築かれた城と言われているが、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 周辺を見るとかなり山に囲まれてる。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 というか山間から平地に出る、その境に築かれた城。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ ちなみに羽柴秀勝となってるのは信長の息子で
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 秀吉の養子になっていた子。当時は秀吉の跡継ぎとして目されてた。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 赤線が水攻め堤防ですね?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! あぁ、平地への出口を塞いじゃえば
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 水に沈むんですね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ でも、現代の様な詳細な地図がある訳でもない当時、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 山の上からちょっと見ただけで「あそこを塞いで水を流せば城、沈まね?」
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) なんて発想が出てくるのは天才奇才を通り越して、ちょっと頭おかしくないか?
| |__\ “ /
\ ___\_/
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', まぁ、だからこそ豊臣秀吉なんでしょう……
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', それとも発案は黒田官兵衛なのかな?
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1501/139.jpg
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ ちなみに同じく低湿地の水城で、秀吉軍によって水攻めにされた
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 埼玉県行田市の忍城。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 高松城とほぼ同じ縮尺の地図。赤線は堤防ではなく、城域。
ヽ(__ン |
人. / 堤防は地図の外をグルッと南から東に取り囲むように。
. / _ノ
|
※)地図上で「城域」としてあるのは忍城本体のみの城域。
忍城は城下町まで取り込んだ「惣構」の城となってた為、実際は赤線よりも遥かに広大な
城域が存在していました。
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/. 高低差がねぇ!城が広過ぎる!
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ 必要な堤防の長さが桁違い過ぎる!!
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :} 知ってたけど、ここを水攻めなんて無茶過ぎる!!
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、. 高松城や紀伊太田城と違って、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 忍城は秀吉本人が行ってないからねぇ。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ 現地を視察した訳でもないのに、
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 「絶対水攻めで陥とせ」って命令出しちゃって。
_,. -ー‐-_- 、 _
, '´ /`'‐-'´ ヽ,'´ `ヽ-‐ヽ
/ / / / , , ,ハ
/ / / l ト、,-l | l l ハ その辺りは丹生速出さんの過去作で
| __,.| | l | | l | | |
彡ニ| l|ト.、__|__| _L斗 | | | 触れられてましたが、石田三成は
{ ハ__|_______,´ _____,゙T‐ l |
l‐- r'| | TiiTT ` ̄├‐「´´ 100%被害者ですよね。
| 'ヘl | |ll| l l |
. l , | |U ,...___ ノ |
.| ,' | 「ヽ -`ニ´,-r‐T´. |
| ,' | | ` ´ , ', | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1502/140.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 忍城の事はともかく、備中高松城の本丸。
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 中世城郭だから石垣や天守跡はない。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 土塁すら残ってないが、一応本丸の周囲に巡らされた
ノ  ̄ /
/´ / / 沼は当時のものを再現した水堀らしい。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 本当に何もないな。
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | いや、フツーに散歩して気持ち良さそうな公園ではあるけど。
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 面白いのが堀に咲く蓮の花で、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 復元の際に植えられた物ではない。植えてないのに勝手に生えてきた。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 土中に残った戦国時代の蓮の種が復元された堀の水で芽吹いたんだと
| |__\ “ /
\ ___\_/ 言われ、宗治蓮の名で地元の人々に親しまれている。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 蓮の種は本当に長持ちしますねぇ。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 忍城の行田市にも古代蓮があったでしょう?
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 高松の方が山に近いけど、
(__人__) |
r-ヽ | 基本的には沼に囲まれた低湿地っていう
(三) | |
> ノ く 同じ環境だったんだろうな、高松と行田は。
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1503/141.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本丸跡には清水宗治の首塚が。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 首実験(獲った首の確認)を行った後、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 宗治の首は黒田官兵衛に与えられ、
ヽ(__ン |
人. / 元は官兵衛の陣があった付近に作られたらしい。
. / _ノ
| 本丸に移されたのがいつかは判らなかった。
┏━━━━┓
┃清水宗治┃
┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃備中国・三村元親の家臣。もしくは三村家家臣の家臣とも言われる。 ┃
┃毛利家が宇喜多家と同盟を結ぶ際、毛利陣営に留まるか否かで三村家が割れた際、 .┃
┃毛利陣営に留まる事を選び、その褒章として備中高松城を与えられた。 ......┃
┃豊臣秀吉による備中高松城の水攻めを受け、毛利の援軍が手を拱いているのを見て .┃
┃城兵の命と引き換えに切腹した。 .┃
┃ ...┃
┃尚、宇喜多直家が毛利と手を結んだのは一瞬で、織田軍に攻められるとあっさり降伏。.....┃
┃高松城攻撃にも主力として参加している。 .┃
┃「宇喜多を信用するか否か」という点に於いては宗治や毛利家よりも三村元親の方が ..┃
┃正しかった様だ。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1504/142.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1505/143.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 更に本丸からすぐの所、宅地の影に紛れるように
/ (●) (●) \
| (__人__) | こちらは清水宗治の胴塚がある。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 首塚は首を、こっちは残りの体を葬った所だよな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そう、切腹&介錯後、首実検の為に首は秀吉の元に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 届けられ、体は城兵の元に送り返された。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 介錯役を務めた家臣は連れ帰った遺体を本丸近くに
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 葬り、自らも自刃して宗治と同じ墓穴に飛び込んだと
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 伝わっている。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i ごうやぶ遺跡の所でも殉死した家臣がいたし、
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 随分と配下に信望厚い武将だったんですねぇ。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ 城としての遺構は殆ど残ってないものの、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 清水宗治関連の史跡は
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 意外に多かったな、備中高松城!
/ / ::::|_/
\/ ::| で、城を離れて向うは北に!
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/.::::{:::::::::i::::://.:::::/.:::::/.::::/.:::::::::::::::>、
/.::::::::::{:::::,ニ/:::/.:::::/.::/.::::/.::::::::::::::/}:::.\
. /.::::::::::::::/.::/i/.:::::::{:::::/L/.:::://.:::::::::/.:/ニ、:: ̄`ヽ
二ニ=≠、::::::::::::::::/.::::{/.::::::::∧/ニ=ミく/.:::::/ /∧//.:::::::}:::::::::::| 北?
. \::::::::/.:::::/.::::::::/x≦芋ミメ、ヽX/ // ヾ彡:::/.:::::ハ:::|
\,'.:::::/.::::::::/ んし:::oハ》::V l/ `7.:::::/.:::::| 高松城の北って何かありました?
;::::::/.::::::::/ ^ヾ '゚´ ′ __ /.::/.::::::::|
i::::;::::::::::/ ', _,ニヽY//.::::/.::::::|
|:::i::::::::∧ ,ィて.;心く/.::::/.::/.:::|
/ /.:::l::::::/ ヾr/」リ'.::::::イ::::/}:::::|
. / ,/i::::::l:::::; 、 _ ' /.::::/.:::::「/ /-‐'
/. : :|::::::l:::::i .イ{\_____ . イ.::::/.::::::::/::i
__ ..イ| : : : :从:::l:::::| /∧::::/.::::::::::::::/{/.:::::::::::/.::::|
7 : |:|: : : : : ∧:l::::|,/ : : ∨.:::::::::::::/.:::/.::::::::::::::/.::::::i|
i: :.:|:l: : : : :/__ヽ::八: : :/∧:::::::/.:::::::/.::::::::::::::/.:::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1506/144.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 先刻話に登った「5番目の3大稲荷」
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 最上稲荷です。
\ /
/ \. ちなみにこれは備中高松駅のすぐ近く、
| )
. | | / / 水攻め堤防跡にも程近い所に建つ
| | / / |
| | / / | 最上稲荷の大鳥居。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) デケェな!
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 観光バスと比べたらデカさが良く判るわ。
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1507/145.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ で、大鳥居から北に道なりに行った所。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 高松城水攻めの地図で羽柴秀勝の陣があった山の
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 中腹にあるのが最上稲荷。
ヽ(__ン |
人. / ちなみに読みは「もがみいなり」ではなく「さいじょういなり」。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 何これ?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1508/146.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 麓から中腹まで続く参道がね、アーケードになってるの。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 電灯もなければ明かり取りの窓もない。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 中々薄暗くて寂びれた雰囲気のアーケード。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', これが山の中腹まで続くんですか……?
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1509/147.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 薄暗いアーケードを登り切った所にあるのが
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 石造りの仁王門。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 新しい物に見えるが、実は昭和33年落成と意外に古い。
ヽ(__ン |
人. / インド様式を取り入れた仁王門は珍しく、有形文化財にも
. / _ノ
| 登録されているとか。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 こ…これが仁王門……
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! U ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! って言うか、稲荷神社なのに仁王門なんですか?
::八:::::ト〃.| {iハ.` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ ヽ .ノ f {ハl∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ '、 }:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| U ., --‐v 从:i
:::::i::::N. ',__/ /.:::::|
::八:::| 、 /:::::;リ
::::::::ヽ、 __/:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::::::::::::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 実は最上稲荷は神仏分離、廃仏毀釈を逃れ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 神仏習合を今も残した非常に珍しい所で、正式にはお寺。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 日蓮宗のお寺で最上稲荷山妙教寺と言う。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 豊川稲荷もそうだって言ってたよな。
| (__人__)
| `⌒´ノ 稲荷神社ってそーゆーの多かったのかな?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 神仏習合に関しては稲荷に限らずどこの寺社でもでしょう。
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ たまたま、有名所で今も残ってるのが
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| その二つだってだけだと思うわよ?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1510/148.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ デカくて中々風格のある本殿は
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 昭和54年築。
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
_ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
//::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
/::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´ l::::l:::::::::',:::::::', 岡山では中々古い寺社が
. /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,. 、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´ `゙'ト、___',:::::::', 残ってないですねぇ。
:::::::|::l_l::_, r- |` r-'
:::::::|:::::::::´ l .--‐‐. -‐‐‐ .',‐''´',
ニァ|:::::::::::::::| ',:::::::',
:::::l::|:::::::::::::::| 「 ̄ ̄l ',:::::::l
:::::,lヽ:::::::::::::| U | | ,ノ::::::::l
:::::l::::l:::::::::::::.l_ | _| _,..ィ'::::::::::::l
:::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ',.::::::::::::l
:::::|:::::',:::::::::::::', ヽ'´ `| \ ',::::::::::::l
-
____
/ \
/ ─ ─\ 備中高梁の寺町は中々見事でしたし、
/ (●) (●) \
| (__人__) | この後行く吉備津神社や吉備津彦神社も古いですから、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 別にそんな事はないと思うんですけどねぇ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ おっ、備中一宮と備前一宮を
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::| 梯子したんですね?
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. | 遠乗りの為にレンタサイクル借りたって言ってましたもんね。
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1511/149.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 最上稲荷にも江戸時代に建てられた
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 旧本殿が残されていますしね。
\ /
/ \ ま、修築中なのは残念でしたが。
| )
. | | / /
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1512/150.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 仏教寺院としての本堂──
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 根本大堂も明治14年だから
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' そこそこ古い建物ですね。
| | ノノ
{ |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ ちなみに最上稲荷の裏山は霊場巡り的な感じで
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ ハイキングコースになっている。
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 高松城攻めの当初、秀吉が陣を敷き、
""''''''ヽ_ |
| | 秀吉が陣を移した後は秀勝が陣取った
| |
i  ̄\ ./ 「秀吉本陣跡」も裏山の山頂付近にある。
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | お、そこにも行ってきたのか。
(__人__) |
(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
ノ ヽ
/ |
-
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ いや、ちょっと悩んだんだけどね。
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l | 行かずに帰ってきた。
\ l っ/
( ゝ
i \
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ あらら、やっぱりこの後の予定を
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 考えたらハイキングまではやってられないって
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|. 感じなんでしょうか?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
-
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \ いや、それもある。それもあるんですけどね……
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | ぶっちゃけた話、やる夫、日蓮系の宗派に良い思い出ない。
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ と言うか、一言で言って大嫌い。
. / l ,/ / i
(_) (__ ノ l 正直、最上稲荷が妙教寺と思ってた以上に一体で、
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ. 日蓮系の宗派だと知った時点でテンションだだ下がり。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) しゅ、宗教の好き嫌いは仕方ないけど、
. | u (__人__)
| |r┬|} 公の場では胸に仕舞っとこうな!
| | | |}
. ヽ `ニ} 揉め事のタネになるからな!!
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
※)迷惑をかけられた日蓮系の宗派って二つほどあるんですけどね。
それ以外の人達には「日蓮系ってだけで一緒にすんな」って怒られるとは思うんですけどね。
やっぱどーもね、生理的にね……
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 ま、この後吉備津神社&吉備津彦神社を巡って、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | その後の事も考えたら、あまり時間的な余裕が
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ ないってのも事実。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 素直に自転車に乗って吉備津神社に向かいます!
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | おう、揉め事起きる前にそうしとけ。
l / / / _、,,.ノ |
r /___) |
/ / |
/ ノ |
{ jヽ /
.| i > 人_
| |/  ̄ ヽ
.| | ィ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1513/151.JPG
____
/ \
/─ ─ \ で、自転車で吉備津神社に向う途中、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 小学校の脇にこんな物を発見。
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i お墓?
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 供養塔ですか?
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 新しい物の様ですが……
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ これは源平時代の武士・妹尾兼康の墓。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 隣が家臣の陶山道勝の墓。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 兼康は平家の武将として木曽義仲に捕らえられるが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ. 平家への忠誠を貫き、逃走の上、領地のあるこの地で戦死した。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | あー、義仲軍の捕虜になるけど、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 降伏した振りをして脱走、平家軍に復帰した人
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ でしたっけ……?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ 兼康の墓は家臣の陶山道勝が建立した道勝寺に作られた。
/ (●) (●) \
| (__人__) | が、現在は道勝寺はなく、跡地は小学校になっている。
\ ` ⌒´ /
/ | 小学校には兼康の墓と伝わる古い宝篋印塔があったが、
(_ ) ||
l⌒ヽ _ノ | そこからは人骨も発掘されているらしい。
| r ` )__)
(_ノ  ̄ / / 多分、この墓はそれを改葬した物だと思われる。
( _)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●). 小学生の頃、「この学校は昔墓地だった」ってのが
| (__人__)
| `⌒´ノ お約束の怪談だったよな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 実際に人骨まで発見された時、その学校の
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 小学生達の反応はどうだったんだろうな?
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1514/152.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ この付近は日本に禅を伝えた
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 平安末期〜鎌倉初期の僧侶・栄西の生誕地
\ /
/ \ でもあり、妹尾兼康の墓から程近い所に
| )
. | | / / 石碑が建てられている。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ 法然は寺が建てられてたのに、
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ 栄西は石碑だけ?
\ |
\ / 栄西だって教科書にも載る位の有名人だろ?
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─\ 栄西は吉備津神社の神官の息子でね、
/ (●) (●) \
| (__人__) | この碑が建っているのも昔は吉備津神社の土地だったんじゃないかな?
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 神仏習合の中、臨済宗と吉備津神社の関係がどうだったのかは
| |__\ “ /
\ ___\_/ 判らないけど、色々難しい事もあったんじゃないかな?
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | あぁ、出自そのものが別の宗教、別の宗派に
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 産まれたのか。
. { |
{ ノ そりゃ吉備津神社の敷地内に臨済宗の「(栄西)誕生寺」を
ヽ ノ
/⌒'' | 建てるのは無理そうだな。
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1515/153.JPG
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! で、いよいよ備中一ノ宮、
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / 吉備津神社!!
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 吉備国から続く、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 備前・備中・備後・美作四国の
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ 信仰の中心地ですね。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─ \ そう、吉備国が4つに分かれた際、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 神社もそれぞれの国に分祀される事になったが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 この吉備津神社こそがその大元!
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ その為、「吉備総鎮守」「三備一宮」とも呼ばれている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ、\
. | (●)(●)| 「三備一宮」って、美作はどこに消えた?
. | (_人_)│
| ` ⌒´ | 仲間外れは良くないと思います。
| |
. ヽ /
ヽ /
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1516/154.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 本殿の手前に、本殿と同じ規模の拝殿を並べる
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 独特の造りの建物は室町初期、足利義満による造営。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 勿論国宝!!
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あ、これ本殿を横から撮ってんのか。
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 正面は急な階段に面してて、撮影スペースがないんよ >
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1517/155.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1518/156.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 本殿の南西に並ぶ摂社群は、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 本殿脇から伸びる回廊によって結ばれている。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) この回廊は全長400mもあって戦国末期に作られた物。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 総社宮もそうでしたけど、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 備中の神社にはこーゆー回廊が
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 多いんでしょうか……?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 U ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ また、この吉備津神社は岡山に伝わる
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 桃太郎伝説の中心地でもある。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 犬山の時に言ってた奴か。
| (__人__)
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
____
/ \
/ ─ ─ \ うん、ここに伝わる桃太郎伝説は、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 吉備を治める温羅(ウラ)と言う鬼と、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 大和朝廷から派遣された吉備津彦との戦い。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ ヤマトタケル等と同じ、日本統一の神話なんだけど、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 実際にあった吉備国侵略戦争を描いた物と言う説も根強い。
\. ィ 个‐´
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 根強いも何も、ほぼ断定的に
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 「実際にあった話なんだよっ!」って論調の方が
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ | 多くありません?
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1519/157.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 吉備津彦は吉備津神社に陣を取り、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 温羅は北西に離れた鬼城山の鬼ノ城に篭った。
\ /
/ \ 史実としては大化の改新直後に起きた白村江の戦いで唐軍に惨敗した
| )
. | | / / 大和朝廷が、国土防衛の為に対馬、九州から瀬戸内にかけて
| | / / |
| | / / | いくつも築いた古代山城群の一つが鬼ノ城だと言われてる。
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 城があったにはあったのか。
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1520/158.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 鬼ノ城に篭る温羅に対して、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / 吉備津彦は矢を射掛けるも温羅の投げる岩に尽く打ち落とされてしまう。
\ 、_, // /
ノ  ̄ / これは次に射る矢を並べた「矢置岩」。吉備津神社の鳥居脇にある。
/´ / /
____
/ \
/ ─ ─\ 今回は行けなかったけど、矢を迎撃した岩が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 落ちた場所には「矢喰神社」が祭られている。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
____
/ \
/ ─ ─ \ それなら、と吉備津彦は一度に二本の矢をつがえ、
/ (●) (●) \
| (__人__) | それを放つと一本は岩に喰われるものの、
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ もう一本は見事温羅の左目を射抜く。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 鬼と戦って退治しました、
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | だけじゃなくて戦いの様子まで
. | |
. ヽ / 事細かに伝わってるんだな。
ヽ /
> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1521/159.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1522/160.JPG
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ , それぞれに史跡が残ってるからね。
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | 傷を負った温羅は雉に変化して逃げるが吉備津彦は鷹になって追う。
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 鯉になって水中に逃げる温羅と鵜に変化して追う吉備津彦。
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ ついに吉備津彦の鵜が温羅の鯉を捕まえたのが
. ′ |
. i | 鯉喰神社として祭られている場所。
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l ここも神門と社殿が回廊で結ばれてる?
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 温羅の首は討たれた後も祟りを起こした為、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 吉備津彦は竈の下に首を埋めて鎮めようとした。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 それに対して温羅は未亡人となった妻に竈で御飯を作り、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 自分に供える様にして欲しい、と要求し、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 言われた通りに叶えると漸く祟りは収まったという。
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 「ウチのかぁちゃんの飯をもう一度喰いてぇ、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! それさえ叶えば大人しく成仏してやる」って事ですか?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ なんて言うか、平和な望みですねぇ。
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 温羅がこーゆーキャラクターだからこそ、
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 「大和朝廷による侵略の被害者」
. | }
. ヽ } っていう説が根強いのかね。
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1523/161.JPG
____
/― ― \
/(●) (●) \ 吉備津彦の陣跡が吉備津神社として祭られる様になると、
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 温羅の首を封じた竈も御釜殿として祭られる。
\ /
/ \ この中には今も竈があり、神に供える御飯を炊く時の
| )
. | | / / 釜の唸り声で吉凶を占う「鳴釜神事」として有名だ。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| あーつまり、吉備津神社の祭神となった吉備津彦の
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 遣い魔(?)として温羅が吉凶を教えてくれるのか。
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ この吉備津神社の鳴釜神事、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 江戸時代のホラー小説集『雨月物語』の
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 題材として有名だ。
| | ノノ
{ |
┏━━━━━┓
┃吉備津の釜┃
┣━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃吉備津神社に仕える神官の娘、磯良の結婚が決まる。 ┃
┃両親は御釜殿の竈で娘の吉凶を占うが、凶と出てしまう。 ......┃
┃不安に思った両親だが、既に決まった結婚を取りやめる事も出来ず、巫女の不手際が ┃
┃原因としてそのまま縁談を進めた。 ┃
┃ .┃
┃夫の正太郎は元々遊び人であり、磯良との結婚を期に更生する事を周囲は望んでいたが .┃
┃暫くすると女遊びを再開、家の金を根こそぎ持って、遊女と駆け落ちしてしまう。 ......┃
┃しかし程なく遊女は病死。彼女の墓の前で出会った少女から「私が仕える女性も最近夫を .....┃
┃亡くして塞ぎ込んでる」と打ち明けられた正太郎は、女好きの悪癖を出してホイホイと少女 ..┃
┃に付いて行ってしまう。 ┃
┃ .┃
┃当然、そこで待っていたのは数日前に心身ともに病んで亡くなった筈の磯良。 ......┃
┃遊女を祟り殺したのも磯良だと知った正太郎は逃げ出すが、大きな血溜まりだけを残して ┃
┃行方知れずとなってしまう。 .┃
┃磯良、正太郎の両親共、「やはりこの結婚は不吉だった、止めるべきだった」と嘆いたと言う。 .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-
,.:'.:.:.:.:.::.:.:.\/´:.:.:.:.:.:.:`ヽ__.:.:..:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}シ{ミ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.:.:.
,':.:.:.:.:.:.:. ,':. ,' l.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ. ああ、磯良御前!
. /:.:.:.:.:. : :,':. ,' l:.',:.:.:.:. : i:.:.:.:.:.:.:i.:.:
〃:.:.:.:.:.:.: , : :i u. i:.:',:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:|.:.: 怪談の定番……って言うにはちょっと
/: ,':.:. : :丁|≧x. |:i..',:.:ィf也丘:.:.:.!.:.
. {:. i:.:.:.:i:. {,,==ミ ', ヾ,,==ミ:.:.:.:.i.:.: 知名度は落ちますけど、
. ヾi.{ : :{..∥升心 〃升心ヾY|.:.:
'‐-ヽ{| {::0:::}. {::0:::} |}!.:.:.:. それでも結構な有名どころですよね。
,':.:.:.} 弋zリ 弋zリ. !.:.:.:.
,':. : ,' ' . ,.:.:.:.:
. {i.:.:.:. u. ,'/:.:.:.:
. '-‐ 'ヽ っ '-‐ ''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● そうなの?
| (__人__)
. | ノ 俺は知らんかった。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに備中一ノ宮・吉備津神社と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 備前一ノ宮・吉備津彦神社は直線距離で
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 約1.5kmしか離れてない。
| |__\ “ /
\ ___\_/
┃
┃
┗●━━━━━━━━━━┓
吉備津駅. ○備前一宮駅
☆ ┃
★ 吉備津彦神社.┃
吉備津神社 . ┃
┃
▲ ┃
吉備の中山. ┃
JR吉備線
-
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | この「吉備の中山」ってのは?
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
____
/ \
/ ─ ─ \ 吉備津神社の裏山。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 吉備津彦神社もこの山の山麓に建てられてて、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 古代からの祭祀跡とされる巨石がいくつか残っている。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 山頂付近には吉備津彦の墓とされる古墳もあると言うね。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ おお、これは吉備津神社の奥宮
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ と言っても良い場所じゃないですか!
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 登ってきたんですか?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
____
/ \
/ ─ ─ \ いえ、流石にちょっと。
/ (●) (●) \
| (__人__) | もう少しガッツリ時間が取れたら
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 再訪はしたいですね。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | 朝から中山に登って、その後レンタサイクルで足守に……
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. | うん、いいな。鬼ノ城にも是非行ってみたいし。
\. ィ | |
| | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1524/162.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 今回は大人しく吉備線沿いに
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 中山を迂回して吉備津彦神社へ!
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 違う国の一ノ宮同士だってのに、
| (__人__)
| ノ ホントに近いんだな。
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ } まぁ、同じ山の北東麓と北西麓なんだから当然ではあるが。
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 吉備津彦神社は吉備津彦の邸宅跡に
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 祭られたと言われており、備後&美作一ノ宮が
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 吉備津神社から分祀されたのに対し、こちらは分祀された記録がない、
ヽ(__ン |
人. / 同じ祭神を戴いてはいるが、吉備津神社とは
. / _ノ
| 別の神社なんだ、と主張している。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | んー、でも吉備の中山が神域として存在してて、
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |. その山麓に二つの神社があるんだから、
. { |
{ ノ 分祀・分霊ってのは別にしても、元は一体の神社だったんじゃねぇか?
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1525/163.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ でも実際歴史は古いみたいだよ?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 吉備の中山には古代祭祀の磐座とかがあるんだけど、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 吉備津彦神社の境内にもその一部らしい環状列石がある。
| |__\ “ /
\ ___\_/
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ え?これ、無造作に置かれた石にしか
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ 見えないんですけど!?
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :| これ、古代から続く遺跡なんですか?
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1526/164.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1527/165.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 上の写真、拝殿は昭和初期の再建だが、
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 下の本殿は江戸中期に岡山藩主池田綱政の手による物。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // /
ノ  ̄ /
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 吉備津神社が室町初期で、
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 吉備津彦神社は江戸中期か。
. | }
. ヽ } どっちも歴史あるねぇ。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
, - '´`ヾ ''ヽー-ッ、
/ , / ,、ヽ' ヾ-.、、
/ / / /_ ヽ^l ',ヽ
/ / / / // `´7 ,' ',.ハ
Ll__/ 斗=ト、,' ,' / | l l あー、やっぱり檜皮葺の屋根って
/ l ハ ,'.l ,' /ォミ、 / l |
,'`ー'r┘-' ヽ /,// メ、 ,' | 雰囲気良いですよねぇ。
,' ,' 三ミミ `_<__// //ヽ{
l ノ xxx =ミx、 >、/l/ l´
. l .〈 xxx`ヾ /ニ〈
l ヽ、 、__ / /´ ヘ
l / l`r-、、_ / / ',
リ l' l lヽ ` ''`フ"7 / l ',
| / ヽ'ー`ニ7./ / / ヘ ',
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1528/166.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1529/167.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 境内には摂社として
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 温羅神社や鯉喰神社等の桃太郎関係の神社が
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' ズラリと並ぶ。
| | ノノ
{ |
ヘ ヘ
/:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
. /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
. /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
{:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:! !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i} 大きな神社の境内に
i:.:.:!=l=l=| |=l=l=|:.:.:.:!/i
. Ⅵ:{ 行示ミ /行示ラ:}从ノ:.:.:.: 祠がズラッと並ぶのはお約束ですね。
. i:.:.:!弋乂 弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
. i:.:.:} , /:.:.丿.:.:.:.:.:.
. |:.:.:ヘ _ /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i:ヽ /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
. |:.:.:.:i;;;;;;;>- <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂从;;;;l::::::::::} ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
乂:.:.:/_ /:.:.:.:.:ト-- 、.:.:\
/:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
. /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...// }:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//. /:.:.:.:.:.:.:.:.\
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1530/168.JPG
____
/ \
/ \ / \ そんな摂社群の中で一つ異彩を放つのが
/ (●) (●) \
| (__人__) | 子安神社!
\ . |┬-r| /
/ `ー´9mー )
`ーー‐'゙
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ これは何か謂れがあるのか?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 江戸初期、姫路藩主で岡山城代(城主代理)でもあった
/ (●) (●) \
| (__人__) | 池田利隆が長男誕生を願い、それが叶ったので
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 建てた神社。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 吉備津彦神社本殿は江戸中期の建築だから、
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 本殿よりもコッチの方が古い!
\. ィ 个‐´
| |
:\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :| |: :}
ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
: : :\三|: : : : : : | | || ト、」ヽ 思った以上に古かった……っ!!
: : : /⌒ヘ: : :: : : | -===- |: :ヽ
: : : { ⌒い: :|: : :ヘ u. \ ヘ
: : : .\ヽ |:.|: : : :| r― ¬ }: :}
: : : : : `l¬:.:|: : : :| | | /: :|
..: : : : :∧: : ヘ : : :| | |ノ: : :|
: : : ::ノ: : \: : : :∧ | |:ヽ ̄
: : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ} i: :ヘ
: ://:/ ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
://:/ }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
:/:/ |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
::::| !: : : : : :|... ノ / '´/ / ;
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1531/169.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ ちなみに吉備津彦神社駐車場に立つ
/ (●) (●) \
| (__人__) | 桃太郎像。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 流石に浅野祥雲の作ではないな。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(―)(― ) u. | そら違うだろう……
(__人__) |
(`⌒ ´ |
.l^l^ln |
.ヽ L ノ
ゝ ノ ノ
/ / ヽ
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1532/170.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ と、こんな所で一旦備中高松に帰還。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 自転車を返して吉備線で総社駅、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 更に伯備線で倉敷方向に一駅で清音駅に。
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) まだ日は高い様だけど、
| (__人__)
| `⌒´ノ ここにも何か見所が?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1533/171.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1534/172.JPG
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 いや、実は写真に見える程は日は高くない。
/ (__人__) \
| |r┬-| | 結構傾き始め。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ この駅から徒歩15分程でね、中々楽しい神社がね。
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ 小さな神社に見えますが、
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | ここは?
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1535/173.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1536/174.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 拝殿の中はこんな感じ!
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
. / ノ \ \
. | (○)(○) | うぉっ、これは!?
| u(__人__) |
_ __ | |!i!i!i!i|´ |
. r( \\r、 ‘, ` ⌒´ ノ
\\\ヽ} ヽ /
r─ヽ ` ヽ / '⌒ヽ
 ̄`ヽ \| / ノ
\____ \_/ /|
\ / |
| ̄ |
-
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \ そう!岡山にもあった!『おっぱい神社』!!
/( ●) (●)\ )
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ 名前を軽部神社と言う。
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1537/175.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 今は枯れちゃって、切り株しか残ってないけど、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 元は「垂乳根の桜」と呼ばれる枝垂れ桜の巨木があって、
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | それが乳神様として信仰を集めてたんだそうな。
人. /
. / _ノ
|
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃぁ、死んじゃってんじゃん、
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 乳神様……
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
____
/ \
/ ─ ─ \ 愛知小牧のおっぱい観音ではお寺におっぱい絵馬が
/ (●) (●) \
| (__人__) | 売ってましたが、こちらは基本参拝者の手作り。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 が、神社がTV等で紹介される様になって、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 総社市内の観光施設で「おっぱい絵馬キット」が
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ 売られる様になったんだとか。
\. ィ 个‐´
| |
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', いや、おっぱい絵馬は良いですけど、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 薄暗い拝殿の中にびっしり並べるのは……
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ 正直ちょっと怖かった。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ っつーか「おっぱい絵馬キット」って……
| _,.ノ '(ゞ、_|
.| ( ー)ヽ ヽ 観光努力が斜め上過ぎませんかねぇ?
.ノ| U (___人_\\__
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i
.| | | / /
-
____
/ \
/─ ─ \ この日はこんなモンかなぁ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 清音駅から倉敷-岡山と経由して
\. `⌒ ´ /
/ !:::: ヘ 姫路でネカフェに入る。
. ゝ_|:::: ヘ ハ
|:::: \/
|:::: |
. ヘ::::: / i
\: | /
ヘ\_/|
\_/
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ まだ日暮れまでは時間がありそうでしたけど、
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 本当に結構夕方になってたんですね、
,l、ヽ `ハ ___,|r´ ┃ ┃r‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | ┃ ┃l | 軽部神社の訪問は。
,' ,' /ヽ.| ', .| ', |
,' ,' / ハ. ', | _ _,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ で、最終日!
/ (__人__) \
| `ー'´ | この日は朝方に加古川線をちょこっと
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 乗り潰して終了。
.\ “ /__| |
|\ /___ /
| ノ
ヽ y /
\ / /
/ /
(___)_)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 去年の高知旅行も最終日はそうだったな。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 加古川線や北条鉄道沿線は
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 歴史ある神社仏閣も多いんだけど、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 駅から遠いし全国的な知名度もない。
ヽ(__ン |
人. / 乗り潰しながら、その辺が紹介された観光パンフレットも
. / _ノ
| 集めていく。
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i 確かに知名度は低いですよね。
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 私もあの周辺だったら三木城址くらいしか
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル' 知らないですし。
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
____
/ \
/ ─ ─\ ところが調べてみたら重要文化財なんて当たり前、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 国宝建築を持つ寺院なんてのも複数あって、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 三木城散策と北条鉄道乗り潰しも兼ねて、この地域を
| |__\ “ /
\ ___\_/ 一度じっくり巡ってみたい。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) そこまで言う様な所なのか……
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ / ま、次の旅行は次の旅行の時に考えるとして、
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| | 今回、乗り潰しオンリーってのも味気ないので
\ ` ー'´ /
/ \ ちょいと闘竜灘に寄ってみる。
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 闘竜灘?
/  ̄!、__) |
/ /
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ 私も聞いた事ないですねぇ。
/ l l l |l | | l l l
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ }
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ wikiにすら載ってないマイナー観光地ですからね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 闘竜灘はJR加古川線、滝駅から徒歩5分。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) おっ、この地域の観光スポットは
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 駅から遠いって言ってたのに、
. | }
. ヽ } ここは近いんだな。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1538/176.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ まずはこちら、闘竜灘を”作った”人、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 阿江与助の銅像。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
_,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
,.‐-, '´ `ヽ/ `ヽ'`'ヽ、__ \
/ ,、 ` ´ ヘ ヽ
/ / / /` '-| l l ', .ハ
/ l l l |l | | l l l ”作った”?
| | | | |l | __ l l |_, -彡
| l `l'‐ト、 ,リィヒT´_| l |_,/ } 自然の景勝みたいな所じゃないんですか?
`‐r-゙-r-ィヾ、 ィヽハヽL_l__| | ,.<|
| | '{うハl ら'::ハ' | 'Tヽ´/ .l|
| ,| | マ:リ 辷'ソ | | l l l|
| |. l ' u| l イ l l|
| | ヽ、 - __,l | .| l |
| | | `゙フ、'''"´ ,' l、| l |
| | l / , リ __,. -イ ,' ヘ l |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 元々加古川は河川の大きさの割りに
/ (●) (●) \
| (__人__) | 水深が浅く、岩場も多くて河川流通は
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 不可能とされてきた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ その川底を浚い、岩場を掘削して
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 船を通したのが、その阿江与助って人なんですね?
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 特に急峻な岩場の続くこの周辺を切り開いた
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 功績は大きく、これによって
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 瀬戸内海の高砂港から上流の丹波国まで
ヽ(__ン |
人. /. 船を通す事が可能となった。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) あぁ、確かにこりゃ「地元の英雄」だわ。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 全国区にはなれないだろうけど、
. | nl^l^l
. ヽ | ノ 地元じゃどれだけ顕彰されてても不思議じゃない的な。
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1539/177.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1540/178.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 安土桃山から江戸時代にかけて、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 掘削された闘竜灘の風景がこちらです。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ'
| | ノノ
{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 左側が掘削された水路って事かな?
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1541/179.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1542/180.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ だね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 先刻の写真、右側はこんな感じで滝になってる。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) これじゃ船は通せないわな。
| |__\ “ /
\ ___\_/
::.:.:.: !:.:.:.:.:.:.|.::.:.:.:.:.:.:.::.:,,.::| |:::!::::::::/:::!::::::::::!:::::ト::::::|::l!::l
:::::::: |::::::::::::!!::::::::ト'!::::::|!::l |z-::_/!:j_j:::., /::!::::|ヽ::::!リレ
::::::::: !:::.:::::.::|、:::: _!,ィー:jト::!, !イ!::ノカへ!::j/::::l::.ノ l::::ノ
::::::::::l!::::::::::::ゞィ_:::ォ''ゝ-`- , == 、, ハ:::ノ´ '^´ 朝陽に輝く滝の様子も良いですねぇ。
:::::::!::::ヽ::::::/jゝー'_ __、 イj^:::!ヾ! !:.:Y
:::::::ゝ::::、ゞrテ', ィ'f ´:::T ゙ l:::::ィ!" l!:::| 決して大きな滝じゃないですけど。
:::::::r-!::::::::::.:lヾf lイ::::r! `'ニ' !:.:.|
:::::::l r|::: ! ::.│ ゝ'.ソ ヽ ,l::. |
:::::::ゝ|!::::!:.: |! _ /::.:ノ、
::::::::::::ゝ:::::.:.:ヾ r ´ ン .イ:::..::∧!
::::::::::::::!ヾ!:::.:.:.:ヽ  ̄ イ:/::.::.:/ー`-- .、
 ̄ ` ー 、::.:.::.:.:::ト _ /::::レ::.:/!! | ヽ __ __
\::::::.:.::.:.:.::ヽー -__ - イ \'::/::.∧,| ィ ´  ̄ ̄ ` 'ー
`"フ ' ´  ̄ ̄  ̄ ` ´ー - ゞ- 、_/__
∠.:::: / .:::/::........... ` ー--- 、__ ::::::::::::
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1543/181.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1544/182.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 決して壮大な絶景が広がってる訳じゃないし、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 過大な期待は禁物ですけど、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 「何かのついで」にフラッと立ち寄るくらいの気分なら
ヽ(__ン |
人. / 十分に楽しめる場所だと思いますよ。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) お前みたいな「鉄道乗り潰しの旅」をやってる人だったら
| (__人__)
| `⌒´ノ 電車待ちの間にちょっと立ち寄るのは良いかもな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ 駅からも近いみたいだし。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 闘竜灘を楽しんだ後は
/ (●) (●) \
| (__人__) | もう暫く加古川線の乗り潰しをして、
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ で、いつも通り山陽本線-東海道本線で
/ / ::::|_/
\/ ::| 帰宅しました。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 備中松山城とその城下町に誕生寺、
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 福山城、倉敷、備中高松城と
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 備中&備前一ノ宮……
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | 今回もこれでもかって位詰め込んだ
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. | 旅行でしたね。
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ. だから書くのに時間がかかる。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ うん、結局3ヶ月かかっちゃったよ!
|::⌒(__ (● ) u. }
ヽ 人__) ⌒::::. | でもやる夫悪くない!盛り沢山の旅行だから
ヽ(__ン |
人. / 仕方ないんだよっ!!
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | 開き直った……と言うより
(__人__) |
l` ⌒´ | 自分に言い聞かせてるな、これは。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1545/183.jpg
____
/ \
/ ─ ─\ そーゆー事を言う子には
/ (●) (●) \
| (__人__) | お土産の「桃煎餅」を喰わせてあげよう。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 岡山は最上稲荷の門前町で買ったモンだ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | 桃のせんべいっ!?
.(__人__) U .|
|┬‐| |
(ー´ ij |
{ u. ./
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 煎餅って言っても日本風の煎餅じゃなくって、
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) 小さくて薄焼きにした──キリスト教で使う
\ 。` ⌒゚:j´ ,/
`> ゜ < 「聖餅」って奴?に似た感じのお菓子。
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ 口に入れたら甘ーい香りが広がる。
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| )
| | モモ |、| / 味ってほど強い味はないなぁ。
| | センベイ( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | あぁ、確かに。
. | (__人_( │
| i_i_i ヽ | 「煎餅」って先入観があるから甘い香りに違和感は強いけど
. | .|| |
. ヽ γ⌒) / マズいって程マズくはないな。
ヽ| 「 /
>| | <
| | | .|
ト、__,ノ .|
-
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', 美味しいって程美味しくもないけどね。
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ いっそクッキーとかウェハースとかにしちゃえば
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 良かったんでしょうけどね。煎餅に拘ったから。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 煎餅だったからこそ、やる夫の目を引いたんですが。
| | ノノ
{ |
-
,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
:{ _ )
| ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
| ll l ;;;;;::::::l::::::::::::: |
| l ;;;;;::::::l::::::::::::: |
| ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐-- 、
| 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l ヽ
| l ・ l; 。 .。。 。!q゚ ' l'"⌒・、 ¥
| ll 。゚ 。・ 。 . l | )) )
| l 。.l . .゚ :l。゚ . | // /
| ll . ゚ 。・ ゚ "' l | // /
| 。 ・ l ゚ ; | ノ /
| ll l . l; 。 l レ"' /
| . l | /
| ll l 。 l |- "
| l ;l l |
| ll l l .l |
| L_ _」 | トンッ
.... |  ̄ ー 一  ̄ ; |
`ー--.....,,,,____,,,,.....--一"
-
-- --、
、__,,'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽィ:.:.:.:.:.:.:.:.:、
7:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.:/:.:/}:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., もうすぐ閉店だから、先にコレでやってろ。
./イ:.:.7T/ .}/丁/}、 :.:.:.:.: i.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
.|:.:/斗x 斗-ミ:.:. i、:.ト、:.:.:.:.:.:.:.′ 店を閉めたらアタシも合流するから。
.|/:'. .ト-j ヒuj:.:. | }ノ }:.:.:.:.:.:′
|:.:.、 ̄ ` ̄|:.ハ|イ ,':.:.:.:.:.′
|ハ:.> .,_- イ}/ .':.:.:.:.:.′
}/ rく / ̄^`V:.:.:.:.:.:{
∠/'´ ゙̄ヽ {:.:.:.::.:. l
.' . './ ‘.l:.:.:.:.:.:.:.、
.'/ .{ l:.:.、:.:.:.:.:.:` .,
ノ' ∧ ∧:.:.:ミ-:.:.:.:.:.:.:.:.:.` 、
{ / {` イ| `ー彡⌒7:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
'. / ,} j |_ イ ./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
V l / ./ ‘. /イ:.:.:.:.:.::/
_,_.-、,-‐、
,ノ `^"!_._
,-'i^""''{ 、ト-.,_`^┐
}./. `ー, 〉`´ `'、_}
|::::.. `‐'´ |
|:::::: |、
|:::::: |_)
____ |:::::: |_.)
/⌒ ⌒\ . |:::::: |_) あざーっす!
/( >) (<)\ |::::::: .|_)
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \|:::,.--―¬''''''¬‐-..,,,_ |/
| /| | | | | |'´::::..._,,...-----....,,,,_ ヽ{
\ (、`ー―'´, /.}‐'""´-‐‐¬‐‐‐--..,`ヽ{
/  ̄ ̄ ̄ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
>ーーー-------‐''"´
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 普段、このメンツで呑む時は
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 日本酒が多いですけど、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| 今回はビールなんですか?
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 今回の土産にはビールが合うって
/ ( ●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" .)| 事前にキョン子さんには伝えてありましたんで。
\ 。 ,、、、 /
/ `ヽ /⌒) ) \
| ヽ / /`'''" i |
| ゝ、___ノ | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1546/184.jpg
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 福山名産の「くわい」を素揚げして
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、 塩を振っただけのスナック菓子。
\ `ー' しE |
/ l、E ノ 名付けてくわいっこ!!
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | くわいですか……
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | お節料理に入れるって聞いた事あるけど、
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ 関東ではあまり馴染みがないかな?
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 全国生産量の8割が福山なんだそうで。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ でも生産量2位は埼玉県の越谷だって言うから、
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 関東でも使われてないって事はないと思いますよ。
ヽ(__ン |
人. / で、この素揚げしたくわい、滅茶苦茶旨い!!
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) うん、こりゃイケるな!
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 塩がくわいの味と食感にあってて、ビールが進むぜ!
| }
ヽ } (,;'";,"`;,;,、
> ノ :| ̄ ̄ ̄|,;
/ \||'゚。 "o ||ー、
/ ヽ、 || o゚。 ゚||ニ、i
/ ヽ ||。_0_o_||ー_ノ\
l ヽ |___|`-' _ノ
-
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 更に同じく広島県は福山市から、
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、. せんじ肉!!
\ `ー' しE |
/ l、E ノ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ せんじ肉?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─\ 豚ホルモンを揚げた物。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 硬いゴムみたいな食感だが、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 決して噛み切れない訳じゃないし、意外に喰いやすいな
| |__\ “ /
\ ___\_/ というイメージ。
,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
,-´/ ` ヽ
/ / / ,、 ,、 l ヽ
/ / / / / `´ l l ハ
l / | | |_, リ | | あっ、おいしー♪
|__/ | | '''''''T´ `メ、_ | |
〈、、 リ └r‐'──' ,x=ミ __ _| 噛めば噛むほどお肉の味が染み出してきて、
〈 `ヾT¬' | x=ミ 〃 ,,,,,| _ニ,」
|`ヽ l´| | 〃 ' .| ´l | 噛み切れなくて後まで口に残る様な事もないし、
. | ∧.| |""" }_,ノ } .l|
| / l | ノ ノ .l| これ良い!サイコー!!
| / | 「「「「|‐- 、-- 、. ‐イ .l|
. | / l ゝ ノ.`ヽ ノ ハ | リ|
.|/ | ヘ.f'⌒ヽ ` , ',. | リ|
l' .| |/∧ `.} l ',l .ノ l|
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( >) (<) うん、こりゃ本当にたまらんな!
.| //(__人__) .イ⌒ヽ
| |r┬-|___ ーゝ___ノ ビールがとまんねー!!
| .`ー'ノ| |
ヽ .ノ |(★)|ヨ.
/ .イヽ| |ョ|
/ / _ .|___|/
../ / |\_/
(  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
/:.>:.:.―-ミ
ム'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
.i:i:.:.:,ィΛⅣj.:イ入 イ:.: N
. '.|:.:.i≧、_, ,ィ≦Ⅵ: トl あっ、コラお前等!
.r|:.:.| ・ ・ .|:.:|
゙|:.:.|. -‐ ー- .|:.:| 先に飲ってろとは言ったが
|:.:.ト、 u r_, ィ|:.:|
|:.:.|:.r〕 ― 〔.ー.|:.:| アタシの分は残しとけよ!
,.r 〉、|´ |_ _i. |:/ ト、
rく::| }} } |-――-| ./´}}.|::::`ー、
:::::::|. }} 辷'二二.! {{ |:::::::::::::` .
:::::Λ.}ト、 '. ' }} |:::::::::::::::::::: ` .
:::::::|ハヾx. '. ′ .,リ/:|/:::::::::::::::::::::::::〉
 ̄ |:::::、ヾx. ', .' ,ィン:::::厂 ア´::::::::::::/
ー::|:::::::\ヾx V/=彡イ:::::/_/::_:::::-=≠
:::::::|:::::i:::::::仄丁ア/ |::::::::A::::::::::::::::/
-
_,..................,____
,,...!-‐'''" ̄  ̄~`''ー-.、_
,,r‐'" ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、
,r''" r'~゙ヾ'" " ヽ,_ ゙ヽ,
,r" ,r"~ `'ヽ,、_ ゙:、
,i" r'" ゙''j ゙:,
,! ,i'" _,,,,,,,,_ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l,
| ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 |
i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,!
゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
`ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~
/:.:.:.:.:.:i:.\:.:.:V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/:.:.:.: //:.: //:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:\
:.:.:.:.:.:. l:.:.:.:.\i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:./ ./:./ ./イ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
:.:.:.:.:.:.:.V、 :.: ,」:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ア ̄ ̄ ー-,,リ:.:.:/|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.,
:.:.:.:.:.:.:.:.V:.:./|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lイ汽f示ミx' /:/ 、 l:/|:.:.:i:.:.:.:.:.: i
:.:.:.:.:.:.:.:.:寸l .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|“ ら__:V ./'´ メ、|:.:.:l:.:.:.: i:.:l 『オチ』用にとっといたモンだが、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|、\|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ‘ー‐' .たミx .|`:/:.:.: /|:.′
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ` |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| ハ::r竓ム′:.:, .|/ 先に喰っちまえ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| u. ,゙ー ' /:.:.:j/ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| _ /:.:.:.:.i で、酒とツマミは残しとけ。
:.:.:.:.:.:.:.:/:∧..|:. ,i :.:.:.:.:. | ` ':./:.:.:.l
\:.:.:.:/:/:.∧|:/.|:.:.:.:.:.:.:| 、 イ: /:./:.∧
\':./:./:.∧l/ |ヘ:.:.:.:.:′ ` , ´ ∨ /:./:∧
\/:./:.:.:、 .| .i:.:. / {- 、 ∨:/:./:. i
\:.:.:.:.:.:> |: / V/\_ V:.:.∧:.|
> ´ /|/ ./´ ` ._ i:.:/ }/
,, ´ / '′ / |/ ._/
,,´ ノ´ ̄ ̄` 、/ / ` 、
-
/ ̄ ̄\
/ ― u.\
| u. ⌒ ⌒) こここここここれは一体、
. | _ノ 、_! ヽ
| u. トェェェイ} なんなんでしょーか……?
. | u.ヽニソ}
. ヽu. u. }
ヽ u. ノ
.> u. <
| |
| |
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 次に岡山行った時には買ってくるって言ったろ?
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) 桃カレーだよ。
\ 。` ⌒゚:j´ ,/
/ ヽ 7年前に見かけた「桃カレー」「マスカットカレー」はなくなってたね。
/ ア ̄~〉==ニ⊃ ヽ
// `‐‐r´ マ ヽ 代わりにあったのが「白桃ピオーネカレー」。
/ / マ ヽ
|___/ _ _ _ l } それを買ってきてやった。
| , - rイ〕:.:: .: .:.:.r久=、- 、} r=、ァ/
 ̄ ̄〈 く:.:.:....:tァ:.:.::.:..c:.:ヘ _フ し Y  ̄ ̄ ̄
>- 二二二二二 -く._.ノ
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1547/185.jpg
-
__
.,/,-、 \
/ ノ:/ ノfヽ.. \
| /:/ /...| | | ホントに買ってくる事ないのに……っ
l レ ./..ノ .,''´} i
l ' ´ .〃 / | ないのにぃ……っ!!
ヽ. . 〈 .ノ
\.,_ ._ノ /
/ / ヽ
./ / |
i ./ . |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ ピオーネって葡萄の品種ですよね。
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 桃とマスカット、両乗せしちゃったかぁ。
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ その上に吉備地鶏と桃太郎トマト。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 岡山名産全部盛りって感じだね。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 流石に瀬戸内の魚介は入ってないけど。
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | フルーツカレーより
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | シーフードカレーの方が良いなぁ、俺。
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ いやぁ、でもコレ、旨いよ?
/ (⌒) (⌒) \
| 、" ゙)(__人__)" ) 甘い香りは仄かにするけど、今まで喰ったフルーツカレーの中で、
\ 。` ⌒゚:j´ ,/
/ ヽ 一番フルーツが隠し味してる!
/ ア ̄~〉==ニ⊃ ヽ
// `‐‐r´ マ ヽ
/ / マ ヽ
|___/ _ _ _ l }
| , - rイ〕:.:: .: .:.:.r久=、- 、} r=、ァ/
 ̄ ̄〈 く:.:.:....:tァ:.:.::.:..c:.:ヘ _フ し Y  ̄ ̄ ̄
>- 二二二二二 -く._.ノ
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 静岡の苺カレーも甘味よりも酸味を
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 前面に押し出してましたけど、
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :| フルーツ感は抜けてませんでしたからねぇ。
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) いや、フルーツカレーとして売り出すんなら
. | u (__人__)
| |r┬|} そこは隠しちゃいけない所のような気もするけどな。
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
-
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ / その点こっちは、「白桃ピオーネカレー」と言うより、
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| | 「岡山全部乗せカレー」って一面があるからね、
\ ` ー'´ /
/ \ フルーツ感は隠しやすかったのかもね。
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | それならそれで、
(__人__) |
l` ⌒´ | 名前も考えて貰いたかったけどな。
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
「i 「l _
|/) .l ./ ) ,,:.:.:.:.:.:.:.:.`''く`ヽ
.//) .l/ /'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\}
〈 '/ |:.:.:.:.:.: イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,'i:.:.ヽ
ヽ イ:.:.ィ:.7丁`:.:.:.:/|:.:/ |:.:.:.:. いよっし、閉店作業終了!!
「〔. イl{:.:.:{ィ=ミ、ヽ:.:. |丁厂ト.:.:.:.'
癶::l:::l::ハ:、{“ r'ハ \|'ニオミ、:.:.:/, アタシも呑むぞ!!
|:::::::::::::::l:.:i ゚^” j 辷j ”:.:./.:.;
./|:::::::::::::::l:.:| r- 、 ノイノ.:.:, せんじ肉喰わせろ!くわいも残ってるだろうな!?
.ノ::}::/::::::/:.:|丶 L ノ .ィ:.:.|:.:.:.:.:,
/:::::::::::::::::/|:.:.|iー≧=― 1、 |:.:.|:.:.:.:.:.:,
,':::::::::::::::::Λ|:.:.|l {__ l ‐|:.:.|_:.:.:.:.:.:,
|:::::::::::::::::::::::|:.:.リ |ー-、 7 .|:.:.|Λ:.:.:.:.:,
ゝ、:::::::: イ::::|:.:,' |⌒ヽ〉 |:.:.|::::l 、.:.:.:.:,
`ー-、|:::::Ⅳ .|⌒V |:.:.|::::ト、\:.:.:.、
|:::::j'::| l ./ |:.:.|:::::::::ヽ ヽ:.:.ヽ
l::::::::::| l / /l:.N:/::::::::| }:.:.:.}
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ \ まずは白桃ピオーネカレーを。
| (●) (●) | ____
.| (__人__) .| / \
.| ` ⌒´ |. / ─ ― \. さ、堪能してくだされ。
| } / (●) (●) \
. ヽ .} \ | (__人__) | あ、トッピングに桃せんべい乗せます?
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
── 了
-
はい、春旅行編終了ですー。
白桃ピオーネカレーは、普通にカレーとして喰えましたね。
私は辛いカレーの方が好きなんですが、甘めのカレーが好きな人だったらハマるんじゃないかと
いう位には美味しいカレーでした。
-
おつ
-
おつです、まだ辛いのが苦手な子供にも良いかもしれない
変わり種カレーは多けれど(熊カレーとかアザラシカレーとか)美味しかったようでなにより
-
乙でした!
-
乙でした
-
乙でした!
-
乙でした
-
出遅れたけど、乙でした
備中松山城、アクセスが悪くて行ったことがなかったんだけど、
この雲海はスゴイ。城下もよさげだし、コレは本気で予定を組みますわ
-
備中松山城は駅からふいご峠まで運んでくれる観光乗合タクシー出てるから(要予約)
車ない人はこれ使うと便利。帰りは頼めば寺町あたりで降ろしてくれるしね。
あと朝早いけど展望台まで連れて行ってくれる雲海タクシー(こちらも要予約)もあるぞ。
詳しくは下記サイトをチェック(ダイマ)
ttp://takahasikanko.or.jp/modules/takahashi/index.php?content_id=18
-
遅ればせながら乙。
高梁市は父方の田舎(合併でそうなった)があるので今回は特に興味深く読んだですよ。
山中鹿之介の墓があるというのは、4月に父方の田舎に帰った時に知った。
備中松山城の城主の猫は、たぶんググれば記事でも出てくるんじゃないかなー。
-
えぇっと……これで酉はあってるのかな?
今夏の暑さにPCがヘタレてしまいまして、新たに安物のPCを導入したんですが環境復元に
意外に手間と時間がかかってしまいました。
今回の夏旅行は7月の前半、かなり早い時期に行ったんですけどね。
ようやくお披露目、というか今週末の夜中に投下出来る様、何とか調整中でございます。
-
やったぜ…!
-
待ってました!
-
リアルタイム遭遇は無理かもしれませんが、投稿楽しみにしています……!
-
投下準備終了しました。
本日も仕事なので帰ってから、夜中の1時位の投下になると思います。
あ、今気づいたけど次のスレ立てなきゃだ。
帰って、次スレ立てて……うん、多分1時か1時半位には開始出来るんじゃないかな?
-
わーい、投下楽しみにしています!
-
ただいまー
風呂も入ったし新スレも立てた。
うん、予告よりもちょっと早いけど投下始めちゃいまーす!
-
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \ あづい……
|. (_人_) u |
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ
. / l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) u.| この所、夏は毎年この出だしだよな
(__人__) |
l` ⌒´ |
{ |
{ /
_. -: ´Λ _.へ` 、
r<: : : : /:|: :、  ̄r' \ :\_
/: : :l : : : : : :\`IエL>、 >ヘ::Λ
|: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
/: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
____
/ \
/ \ いや、でも今年は寒暖差が激し過ぎじゃね?
/ \
| \ ,_ | 梅雨寒から梅雨明けと同時に、一気に夏全開、フルスロットル!!
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', しかも気温だけじゃなくて
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 湿度が洒落になってないですからね。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ いくら高温多湿の日本の夏って言っても
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', | 今年はちょっと異常でしょ……
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \ ずっと関東で過ごしてた皆がそうなんだもん。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 間に暫く北海道行ってたやる夫はもっとキツいわ。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ っつーか温度差で夏風邪ひいたわ。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 北海道は爽やかで気持ちいいって
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ イメージだけどなぁ。
. | }
. ヽ } あぁ、だからこそ気温差でヤラれてるのか。
ヽ ノ
.> <
| |
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 北海道って、夏旅行ですか?
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 今回は早かったんですね。
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
┏┓ ┏┓
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┛
┏╋────────────────────────────╋┓
┃| CASE.30 ... |┃
┃| 北海道・網走旅行 ... . . |┃
┃| オホーツク沿岸サイクリング. |┃
┗╋────────────────────────────╋┛
┏╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋┓
┗┛ ┗┛
.
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ○)(○) 網走って!?
. | U (__人__)
| |r┬-| 最果てじゃねぇか!!
. | ι `ー'´}
. ヽ u } 札幌とか函館じゃねぇのかよ!?
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
____
/ \
/ ─ ─\ 北海道は広いからねぇ。
/ (●) (●) \
| (__人__) | その辺りは天気に不安があったんだよ。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 東北・北海道全域で安定した晴れ予報は網走だけだったんだ。
| |__\ “ /
\ ___\_/
-
. _. . -- .、
ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
/: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
. /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
,イ: : :i : : :| l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ 東北・北海道に限定したのは?
... /: : : l : : :| |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
. { : : : l: ┿| |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ 普段なら旅行候補地は全国ですよね。
. ヽ : : lヽ{ヾ |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
ヽ: l. ┃ ┃|/.|::γヽ: : :|
.. ヽト ┃ ┃ l | }: : : !
|ヽ | !.´: : : :!
乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
|:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
|:川 : : / ´`´ '.川: : : : : :|
|: : : : : ! !: : : : : : : !
ヽゝヽ .| |ノ ノ 丿ノ
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 春同様シフトの関係でね、纏まった休みが取れるのが
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 7月上〜中旬しかなかったんですよ。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' でもその時期だと青春18切符の使用期間外。
| | ノノ
{ |
-
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、_ \
(○) (○ ) | え?じゃぁどうしたんだ?
.(__人___) U |
.__(,__ | あの切符が使えないと凄ぇ金額になるって
//___ \_ |
| ./____\-` / 言ってなかったか?
| / ,. 〉-`_. 〈
.| {(,/ ⌒`ヽ
ヽ } ヽ
} ヽ ィ ヽ
____
/ \
/ ─ ─ \ 「北海道・東日本パス」って切符がある。
/ (●) (●) \
| (__人__) | これなら7月頭から使う事が可能。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ JR北海道&東日本限定だし、細かい違いもちょこちょこあるけど、
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 概ねの使用感は18切符と違いはない。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
__
____/.::::.`ヽ、
..-‐ァ≠‐-ミ::::{:::/.:::::::::::.``ー-=ミ
/.::::::/.::::::::::::::::`\{:::::::::::::.\:::::::::::::::.`丶、
/.:::::::::/.::::::::::::::::::::::::::.\ト、::::::::::.\::::::::.、::::::::.ヽ
_/.:::::::::/.:::::::::::/.::::::::::〃ミメ/ヘ、::::::::.\:::::.\:::::ハ
〈:::::::::::::'::::i:::::::::{:::::::::::::|::「``′ ヽ、:::::::::.ヽ、::::ル′ だから今回は北海道、東北限定なんですね。
{::\::::::i:::::|:::::::::{:::{:::::::_|::| /-}‐ヽ:::::::i} }/
∧:::::.\i:::::|:::::::::{::::X:::_」ニゝ , x=ミ}:i:::::リ, まぁ、今年の7月上〜中旬だと、西日本は
{:::.\::::::',::::l::::::::::V:X,≧ゝ 爪,i{刈:::/∧
. ヽ::::::.\:.ヽ:::.\/:ィ:爪_j` ヒ::リ ル'.::::::::. 豪雨だったような気もしますしね。
}\:::::::Y|:::ー-ゝj{:::し:rヘ 、`゚^ |:!:::::::::::.
. }::::::`ト:{ヘ::::::::::::. `ヾrジ , 从::::::::i }
/|:::l::八:.ヽ._、::::::::::.、 ー ´ イ:':ハ::::八
/.::|:::l:::::::.\:::::.\::::::.\ 〃:l:/}::::}∧:. ヽ
/ .:::|:::l:::::::::::::.\:::::.\::::::.\. __ イ'.::::|' 川j' !::.
/ .::::::|:::l::::::::::::::::::..\::::..`=‐-=ミ_」:_彡'.:::::ノイ::从 |:::i
/..:::::::::::::|:::l::::::::::::::|::::::::::.ヽ::::::,二ニ=-‐‐=ミく ノ::/ } 川
/..:::::::::::::/.::川::::::::::::::|:::::::::::::::|::::|/: :/ ヽ::..ー-=彡'ノ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 問題はこの時期、本州はまだ梅雨明けしてない。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ で、やっぱりと言おうかなんと言おうか、東北地方は
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | ほぼ雨で全滅!更に室蘭&苫小牧の道南地区も
ヽ(__ン |
人. / 雨予報──釧路も駄目じゃ、残ってんの網走だけじゃん。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 何で毎回10ヶ所近くも候補地挙げてるのに
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | 消去法で1つか2つしか残らないんだろうねぇ?
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 今回、東北は青森・弘前が曇続きで雨は降らない予報、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 他は全滅だったね。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 北海道は札幌・小樽辺りも晴予報ではあったんだけど、
| | ノノ
{ | 網走に比べると予報に安定感が欠けていた感じかな。
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 予報がコロコロ変わるって奴ですね。
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 「曇」と「晴」の予報が1日置きに入れ替わるって
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ ありますよね、あれって「雨は降りそうにない」
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i | っていう安心感はあるんですけど、
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. | どーせだったら晴れてる所に行きたいし、
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i| 結構困るんですよねぇ。
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
____
/ \
/ ─ ─\ やる夫的にはやっぱ「最果て」と言ったら稚内のイメージなんだけど、
/ (●) (●) \
| (__人__) | 網走も最果てかい?
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ とりあえず始発電車でGO!
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) じゅーぶん最果てだと思うよ?
.| (__人__)
/ ` ⌒´ノ っつーか一日じゃ辿り着けんだろ?
/ ヽ ⊂二二 ̄\
/ \ ⊂、' ヽ
/ \_, `7 /
/ へ \ !/ /
| \ Υ /
| \ /
| / \__/
-
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | | 勿論!初日は丸一日かけて青森県は八戸に。
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l ここから夜間のフェリーを使って北海道に渡ります。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ // ……八戸雨強ぉい、北海道大丈夫か?
/ __ /
(___) /
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ なるほど八戸に一泊じゃなく、
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::| 朝起きたら北海道って予定なんですね。
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─ \ やる夫が昔乗った青函フェリーは
/ (●) (●) \
| (__人__) | 2等席は雑魚寝だった記憶があるんだけど、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 八戸-苫小牧を結ぶシルバーフェリーは一人一人に
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 専用の据付枕&マットレス、ロッカーがある。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽつまりこれ、実質的に「全席指定」
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● え?じゃぁ2等で良いやって油断して
| (__人__)
. | ノ 予約しなかったら最悪……
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、 乗れないね、はるばる八戸まで来て。
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| | 実際、お盆なんかの繁忙期は満席になっちゃうみたいだし。
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ やる夫は繁忙期にはまだ早いし、大丈夫だろって予約無しだったんだけど、
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ 何気にちょっとドキドキしてた。
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 何故そこで要らない賭けをするのか。
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
____
/ \
/ ─ ─\ ま、フツーに乗れたんですけどね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 船は雨と共に風も強くなってるのか、外洋だからなのか、
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 青函フェリーの記憶と比べるとかなり揺れる。
| |__\ “ /
\ ___\_/ うん、これ船に弱い人は酔っちゃうかもね。
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | お前は大丈夫なのか?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ | 確か車には弱いって言ってたと思うが……
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1548/001.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1549/002.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ ちょっと不安はあったけど大丈夫だったよ。
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 翌朝、朝6時に苫小牧港に到着!
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒
| ( ●) (●) 室蘭・苫小牧も天気予報は雨だったんだっけ?
.| (___人__)
| ノ やっぱどんよりとしてるなぁ。
.| |
人 丿
/⌒ \ __ _ /
/ \
./ 人 ./ ヽ
〈 < / \ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1550/003.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 今は雨は降ってないけど、先刻まで降ってたみたいだね
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / フェリーターミナルからバスで苫小牧駅まで移動すると
\ 、_, // /
ノ  ̄ / 駅前の地面にはまだ水溜りが。
/´ / /
_
. /´:. : :`ヽ
. / : _ ,: -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_ _
/...,.イ : : ̄´:.:.:.:.: ヽ' ,、 : :` `´: ヽ
. {//:.:.:.:.:.:. : ,:. : :,'ヽ,/_ ',:. l:.:.:.:.:.:: : ヘ
/:. /:.:.:.:.:.:.:.:. ,':.:.:.:| `´ l:. l:.:.:.:.:',:. : :',. 随分寂れてますねっ!?
. / l ,':. : :,':. : :__l__:. リ |:. |_,:.:.:.:',:. : :',
,'- | |:. : :,':.:.:.:.:ハ `゙'ト ,ィ''´L.....__',:. : :', 苫小牧って新千歳空港にも近いし、
{ : :| l_l _, r-,.-‐‐-.、 ,,-‐‐‐、 |` : :r-'
', : :|:.:.:.:.:´ l弋 _,ノ ヽ、......ノ ',‐''´ 近郊には工業地帯が広がる道南の代表都市って
',:. |:.:.:.:.:.:.: |  ̄´ ',:. ',
ヽ|:.:.:.:.:.:.: | 「 ̄ ̄l ',:. l イメージだったんですけど!
. |ヽ:.:.:.:.:.: | U. | | ,ノ:. l
. |:.:.:\:.:.:.:l_ | _| _,..ィ':.:. : l
. |:.:.:.:.:.\:.',`>‐、-- ̄r‐ヾ´ ヽ:. : :l
. |:.:.:.:.:.:.:. レヽ;;;ヽ ゝυノ /;;;\ \丿
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ この日は一日かけて北海道の北東地域、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ 北見市まで移動する。
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ 純粋に移動のみだと、待ち時間やら到着時間が
""''''''ヽ_ |
| | イロイロと中途半端になるので、時間調整を兼ねて
| |
i  ̄\ ./ 乗り潰しを行いながら北海道を南西から北東へと横断──縦断?
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) 宿泊は網走じゃないのか……
| (__人__)
| `⌒´ノ で、結局北見まで行き着くのに丸々二日間掛かってんのかよ。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
.//:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
/ /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
/ /:/ :/:::/; l V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \ まぁ、四国の宇和島に行く時も二日掛けたし、
/:/ :/:::/ ; {. V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
/ i:| /:::/;;;;;;;;.. ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \:::::::::::::::: 九州だって鹿児島にはやっぱり二日掛かるんじゃない?
| l:|'::::::l;;;;;;;;; ',. /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
`\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\::::::: 関東から最果ての地って考えると、やっぱり
` .|/ / \ `ヽ / レ′'. |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
./ ' ´ ̄ヘ ノ'. l:::::::::::::: : |::: :..| // 二日は移動のみで潰れる覚悟をしとかないと。
.| 了` } u. l:::::::::::::::::/::::::::::| / /
.| lゝく l:::::::::::::::/:::::::: : l l l
.| /゙> > . --、 l:::::::::::::/::::::::: : /. i i
.| / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: / / /
.| ! /::::::::::::: / ヽl::::::: /::::::: : /.. //
____
/ \
/ ─ ─ \ ところが鉄道ダイヤ的に考えると、日本最果ての地(沖縄・離島を除く)は
/ (●) (●) \
| (__人__) | 恐らく宮崎。
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 県庁所在地の宮崎市まで辿り着くのに丸二日掛けてもちょっと怪しい。
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |. 鹿児島まで行く方がよっぽど近いのは確実。
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ この日、北見泊だったのは単に網走に24時間営業の
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ ネットカフェがないから。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 二日掛けても網走に辿り着けないわけじゃない。
ヽ(__ン |
人. / それに比べて宮崎県は県庁所在地ですら……って感じだから。
. / _ノ
|
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 北海道でも札幌だったら
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 二日目の午前中に着けますもんね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
※)今確認してみたら、大分・宮崎の県境で重岡-延岡間の普通列車が一日一本しか運転しておらず、
(ネットカフェのある)大分市に宿泊するとその一本に間に合わない為、現在のやる夫の旅行形態だと
鹿児島経由で宮崎県に行くしか方法はないようです。マジで丸三日掛かります。
それか神戸からフェリーで宮崎港直行か。これなら二日目の朝に宮崎着が可能。ただし高い。
, ー'"´  ̄ ゙̄ゝ
/ l
../゛ l
/゙゙゙'i .ゝ \,,,,..,,/ ゙̄'-、
.....,,、゙''、 `゛`^'ー- -、 ,,,,,,,/ /
| `'l" / / _/
.\ \ ./ | 〈、
.,,,,,.゙'、 !、 .r'"^.l. .,,,、 ,,,,,,,,! ., 、、 ○゙゙゙゙´./
.! `'ッヽ `ー,,ゝ l-'"゛ `''" `i 大分 ゝ-、
\ ゝゞ l,゙,,,,、 .l、 ヽ /
゙'、 _,..、 | .ヽ, ,/'-、,,、 .,.●←この辺りでどうやっても乗車不可となる。
!._..-'´ / / / ,./ .`^^○/
゙'ィ" l,゙ 、 / 延岡
/ ! /
/ .! /
/ ! ./
ノ---- ,,_._____ ." │
l゙゙'" .| ,ノ
! \ ◎宮崎
| 鹿児島 `'、 ./
ヽ ○.__. | .!
| ./ `'i `''-、 ,ノ
/ / ゙'i'"゛ | /
/'''" ..l . ! ..... / /
\___, .\ .! \ `‐′
`-.... '".,ノ .,/
ィ′.. /
`´
-
____
/ \
/ ─ ─\ まぁ、今は宮崎の事はいいや。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 久しぶりの北海道の車窓を楽しみながら乗り潰し。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) やっぱ良いね北海道は。東北とは景色が違う!
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | やっぱ違うモンなの?
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 全然違うね。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 苫小牧の駅を離れてすぐ、車窓には原生林が広がり、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 手付かずの湖沼、広大な畑や放牧地も見える。
| | ノノ
{ |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 苫小牧が工業地という
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 私のイメージは修正するべきなんでしょうか?
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ. いや、十分工業地帯だと思いますよ?
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ でも沼ノ端駅-南千歳駅の間はマジ
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 手付かずの原生林。
ヽ(__ン |
人. / 南千歳を過ぎると札幌近郊のベッドタウンと言った雰囲気になる。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 確か日ハム誘致の北広島市なんかが
(__人__) |
r-ヽ | 千歳空港と札幌の間位だったよな。
(三) | |
> ノ く
/ /、_ / )
./ /─“ / ./|
|___,,─ ̄ _./ |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1551/004.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ 苫小牧から千歳・札幌方面行きの列車に乗って白石駅まで。
/ (●) (●) \
| (__人__) | ここで函館本線に乗り換えて旭川方面に。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \
/ / ::::|_/
\/ ::|
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
━┓
┏┛ ,=二二 ̄\
・ /(●) (_. \
/(⌒ (\.) ` | 「函館本線」?
/  ̄!、__) |
/ / 札幌-旭川の路線が?
ヽ ./
∩ノ⊃ /
./ _,) <
/ ./ ヽ
ヽ_/ .| ィ ヽ
| `y )
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 函館本線、長いからね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 函館から小樽-札幌-旭川を結ぶ路線だ。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
, ,-、
ノ`-' ヽ
λ \
λ `ヽ、
| \
| \
| \
| ヽ、 ,、
ノ `ヽ、 //
/ `ヽ、 / ,/
| `~`'`、,,,_/ /
| ◎ (
,-' 旭川 網走 ヽ..,,_
) ◎ λ’
l、 λ ,,-''ニ⊃
λ `'' /~
γ~ヽ、 __, ノ 札幌 __,,,,,--'
\ `~◎-'' ◎ ,--,__ζ
λ 小樽 ,,/⌒`--`
, / ◎ ,/
,,/ ~ ,,,, ,,苫小牧.ヽ /
,l γ'' `ヽ、/ \ /
i' ヽ、 ' `ヽ、 λ
\ ''ヽ `ヽ、 |
ヽ λ \/
| ヽ、,,_
/ γ`◎、 /
/ i''' 函館~`'
l、_,--'
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1552/005.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1553/006.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ
/ (●) (●). 'i ヽ 北上して地域が変わったからか、
/ (__人__) \ ヽ
| ` ⌒´ |/ / それとも時間経過によるものなのか、
\ 、_, // /
ノ  ̄ / この辺りで空には晴れ間が見える様になってくる。
/´ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) でもやっぱ雲は多いなぁ。
.| (__)
| ` )
.| }
.i }
ヽ _ノ
/ ⌒ヽ
| ヽ
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 旭川まで函館本線、
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 旭川からは石北本線に乗り換えて北見まで。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 車窓は十分に楽しめたが、特筆する様な事は特になく
ヽ(__ン |
人. / 2日目も終了ー。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 乗り潰ししてたんだったら、
| (__人__)
| ノ 駅周辺の散策とかもしたんじゃないの?
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ } それでも特筆なし?
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 北海道は基本、幕末明治以降に開拓された
/ (●) (●) \
| (__人__) | 歴史の新しい土地だからね。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 古い寺社とか殆どないし、かと言ってアイヌの史跡ってのも
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 非常に限られてくる。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', とにかく広いですからね、北海道。
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| アイヌにしろ開拓民にしろ、人口密度を考えたら
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´ そうそうあちこちに史跡が残ってる訳はないんですよね。
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) なるほど、やっぱり北海道は雄大な自然がウリで、
| (__人__)
| `⌒´ノ そーゆーのは駅前に簡単に転がってるモンじゃない
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ って事か。
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1554/007.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 車窓を写真に収める腕は相変わらず無いしなぁ。
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 腕や機材の問題以前に列車の窓がね、汚れが酷い。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / まぁこれはJR北海道に限った事ではないんだけど。
ノ  ̄ /
/´ / /
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ',
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ 予算やら人手やら、色々足りてない中で
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l|
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ 毎日全車両の窓拭きする訳にはいかないってのは
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''´
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡| 理解出来るんですが、鉄道旅行に行って
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ | 窓が汚いとちょっとテンション下がりますよね。
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1555/008.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1556/009.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ さて、いよいよ旅行本番の3日目。
/ (●) (●) \
| (__人__) | この日も朝の内は雲が濃い。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 取り敢えずレンタサイクルの営業時間に合わせて
/ / ::::|_/
\/ ::| 石北本線の北見-網走間を乗り潰す。
| ::::|
i \ ::::/ これは女満別駅からすぐ、網走湖。
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 網走湖って名前付いてる割には
(__人__) |
( | 最寄り駅は網走じゃないんだな。
. { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
-
____
/ \
/ ─ ─\ 広いからね、網走湖。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 網走周辺には能取湖、涛沸湖、藻琴湖と多くの湖があって
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 豊かな自然を形成している。網走湖畔も湿生植物の大規模な群落がある。
| |__\ “ /
\ ___\_/ 丸一日時間を割いて、網走湖一周サイクリングなんてのもちょっと惹かれるプランだ。
/ l l | |
| / .γL_ | .|├──
| | l .「Tド、,| l / L__ 可能なんですか?
∨ | .| ,リ、ノ/ /_/ .|
゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄ 「ヽ┬─ 熊出ません?ヒグマ。
. l. .l゚l リ.| l .l |
l リ | .|ノ |
〈 | | |
ヽ、ィ.__| ハ |
| l-‐∨ |
| / ヽ |
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) いや、流石にヒグマだって
. | u (__人__)
| |r┬|} そうそう人里には……
| | | |}
. ヽ `ニ}
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ
. | l | ハ | | | | | ', こないだ札幌の住宅地に降りてきて
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l |
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ 射殺されたばかりじゃない。
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ そもそも網走湖は人里とは言えないと思う。
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ っつーか網走随一の観光地、天都山に行った時、
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' 「3日前に熊の目撃情報がありました、注意して下さい」って
| | ノノ
{ | 立て看があったぞ。
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(○)(○ ) | 観光客が大勢いる場所に平然と降りてくるんか!?
.(__人__) U .|
|┬‐| | 「鈴を付けてれば熊は人を避けて寄って来ない」って
(ー´ ij |
{ u. ./ 話じゃないの!?
ヽ /
〉 〈
| |
| |
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1557/010.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 熊はともかく、網走到着!
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ この写真は次の日、4日目に撮影したもの。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 3日目は「どんより」とまでは行かないけど雲が薄くなったり濃くなったり、
ヽ(__ン |
人. / 日差しは差すけど空の色は青と言うより白。
. / _ノ
|
,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
/´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
. ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
. /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l 晴れと言えば晴れ……って感じですか。
/:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
Vl:::::::::トィ;ヽ Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
. l::::::l:::| {::ノ , `¨ !:::| /::::::|
\:l:::| '1:::‐::´:::::::::|
`'´ヽ、 ` |::::::::::::::::::::|
|::::t.、 |::|:::::::;:::::::::|
|::::|:::::`´l |::|:::::::ll::::::::|
_」:::|‐ ´〈 |::ハヽ:L:::__:|
,rく.ヽ|::| ヽ. l::| ! l lヽ、
-
____
/ \
/ ─ ─\ 網走のレンタサイクルは駅からちょっと離れた所にある。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 徒歩──30分はかからない位かな?
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 道の駅『流氷街道網走』で貸し出しをしてる。
/ / ::::|_/
\/ ::| レンタサイクルの他、食事処や土産物も充実してるので
| ::::|
i \ ::::/ 観光拠点には中々良いんじゃないかな。
\ |::/
|\_//
\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( 一)(●) でも駅から30分弱の歩きかぁ……
| (__人__)
| `⌒´ノ 当然、帰りも駅まで歩くわけだよな。
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ やっぱ基本的には車での観光客を
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉 ターゲットにした施設なんだろうな。
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 網走の市街地は網走湖からオホーツク海に
/ (●) (●) \
| (__人__) | 流れる網走川の河口に広がっている。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 で、「流氷街道網走」から網走川の対岸に渡った所に
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ あるのがモヨロ貝塚。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
__ ━┓
/ 〜\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ モヨロ貝塚?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ アイヌの遺跡か?
\ |
\ /
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
-
____
/ \
/ ─ ─\ いや、樺太から北海道東北部にかけて存在していた、
/ (●) (●) \
| (__人__) | オホーツク文化と呼ばれるアイヌとは違う別の文化。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) シベリアの影響を指摘されるけどあまり詳しくは判ってない謎の文化。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | アイヌとは別の文化が
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 北海道にあったんですね。
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1558/011.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ モヨロ貝塚は国内に残るオホーツク文化の
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 代表的な遺跡だ。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 右に見えるのは樺太に住むギリヤーク族の住居を再現した物だって。
ヽ(__ン |
人. / モヨロ貝塚で発掘された住居とも共通点が多いらしい。
. / _ノ
|
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、 って事は貝塚だけじゃなくて
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::! 住居等も含めた「村落跡」の遺跡なんですね?
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1559/012.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1560/013.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ ですね。
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ 上の六角形の穴が住居跡。
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 下の土塚群が墓地という事です。
ノ  ̄ /
/´ / /
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 思ったより規模が大きい遺跡なのかな?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/― ― \
/(●) (●) \ モヨロ貝塚を発見し、その発掘の為に網走に移住した
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | アマチュア考古学者・米村喜男衛氏の話も面白いが、
\ /
/ \ 発掘品の展示やオホーツク文化の紹介がされている
| )
. | | / / モヨロ貝塚館(遺跡に隣接)も楽しい。
| | / / |
| | / / |
(YYYヾ Y (YYYヽ |
(___ノ-'-('___)_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あ、ここもアマチュアの人が発掘したのか。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 以前の明石原人もそうだったよな。
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1561/014.JPG
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ モヨロ貝塚を楽しんだ後は
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
| |r┬-| | ノ オホーツク海沿いに北上する!
__\ `ー'´ //
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
| |
| |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
. / ̄ ̄\
. /ノ ヽ、_ \
|(●)(● ) | 北上って、北に何があるんだ?
|(__人__) |
{(`⌒ ´ |
. { |
{ ノ
ヽ ノ
/⌒'' |
/ / |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 絶景の地として有名な能取岬がある。
/ (●) (●) \
| (__人__) | そこから能取湖東岸を南下して網走市内に帰還するコース。
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / )
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ / 〃/ イ f``ヾー "´´ | | l | │ !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! !
ヽ| l | | !| :| | | | l | │ ! |
ヽ| l | | ! | |_ 、__| | :j ! | | |i| | 地図見ただけでもアップダウンが
!∧ l l _jzム≦た!ニf'" ヾにj≧kムj、| j リ| |
li '、 ! ヽ'" | j \ l { / / /丁7 / / | | 激しそうなんですが、自転車で大丈夫なんですか?
|: ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー フイ''テ圷、/ :/ ,' / j/
|: { l`、_,,ム<{イ f::::`イ} { f:::::`イハ>┬='_/ノ
l ヽl ! V^tzc' V^tzc' /!¨´ 「
| l l l ゝ=='- ゝ=='´ / i |
| | | |! ! / ! |
| | | i ハ、 ' / i. |
| | | i !ゝ、 cっ ,. イ i |
| | | l ', i> 、 , ィ<1/ / i|
| | | ∧. ∨ i|. > 、 __,. < l // / i|
| |i ヽ ヽ Vi| | {/ / 八
-
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ 「流氷街道網走」では
/ `ヽ ヽ
. / (●) ヽ 電動アシスト付き自転車も貸し出してますから。
|::⌒(__ (● ) }
ヽ 人__) ⌒::::. | 確かに結構キツい坂道もあったけど、要所要所で
ヽ(__ン |
人. / アシストを使えば意外に楽に行けましたよ。
. / _ノ
|
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| u. ( ー)(ー) 免許持ってるんだから
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 素直にレンタカー借りりゃ良いのに……
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1562/015.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1563/016.JPG
____
/ \
.. / ─ ─ \ .|.「「「l_ヽ 地元ですら十年以上乗ってねぇのに、
/ (●) (●) \ ,:、!j l l l }ヽ
| (__人__) |\/⌒ ヽヽヽ 知らない土地でいきなり車に乗れるかいな。
\ `⌒´ ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
/ ー‐ \ |.!JJJ' あ、これは能取岬に行く途中にある景勝、二ツ岩。
| | ノノ
{ |
____
/ \ アイヌの「人食い怪鳥退治」の伝説が残る地であり、
/ ― ‐
/ ( ●) ) 大岩に隣接する岬の上はアイヌのチャシ(砦)があった。
| (__ノ、_)
\ `_⌒ オホーツク文化の遺跡も発掘されてるそうだね。
/ \
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 写真でも判る、二ツ岩に開いた洞窟が怪鳥伝説の舞台
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんだと思うんだけど、現在も入れるのかは不明。
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ チャレンジしてみようかとも思ったけど、観光用の歩道等が整備されてる
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 訳でもなし、釣り人の集団がチラチラこっちを見てるので早々に立ち去った。
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
/ , ´ `´ ヽ-‐-.、`ヽ、
/ / / / ∧ ,ィヘ \ ヽ
/ / / /l /‐ヾ--| l l ヘ 観光地で観光客をチラチラ見てる釣り人って……
. | l | ハ | | | | | ',
| l | | ,.斗ヒ'| ヽL_l. | l | それ、もしかして密漁じゃないですか?
| ハ | | ,ィくヾ, ''_,.≧‐.| イリ`ヽ
`' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙ '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
|. l マリ l::{゚ハ::l ,〉 |_,
l l `´ 、 .込イソ | | |
| .ヽ、 __ `´ | | .|
〉 レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ | .|
/ | | ヽ、 `´ ノ ハ| l || l
/ | | ヘ`゙'ー'" , |l| | | |
. / //〉、.| ヽ / ハ _lノ | |
-
____
/ \
/ ─ ─\ 確かにちょっと感じは悪かったが、そんな事で通報する訳にも
/ (●) (●) \
| (__人__) | 行かないし、ここはスルーで。
\ ` ⌒´ ,/
/ ::::i \ 二ツ岩を過ぎると道は急坂が多くなってくる。
/ / ::::|_/
\/ ::| この先は電動じゃなくちゃ身動きが取れないね。
| ::::|
i \ ::::/
\ |::/
|\_//
\_/
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ 緑の綺麗な木々の間を抜ける『ザ・林道』って感じの所で、
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 森を吹き抜ける風が凄く気持ち良い。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン |
人. /
. / _ノ ……森の奥から熊出てこねぇかと一抹の不安はあったけど。
|
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1564/017.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1565/018.JPG
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) 暫く森林サイクリングを楽しむと、能取岬の標識が出てくる。
. /:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | そこを右折してすぐの所が能取岬──正確に言うと
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 / 岬の先端、能取岬灯台だ。
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ん?これどっかで見た事あるな。
| (__人__)
| `⌒´ノ もしかしてCMとか写真で有名な所?
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
-
____
/ \
/ ─ ─\ 一番有名なのはジャニーズの嵐が出演したJALのCMかな。
/ (●) (●) \
| (__人__) | この灯台の前で30後半のおっさん5人がイチャ付き合う姿が
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 全国放映された。
| |__\ “ /
\ ___\_/
,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
/ / , , ` ヾヽ
/ / / / ,' ', ∧l ` ヘ
/ / ,' l l l゙‐-‐'| l ', それを見て「仲良いよね〜」ってなるのが凄いですよね、
,' ,' , l ,斗ト,| ト-、l , ハ
{`ーー '| l | ハ ハ| リ |. l | l| 嵐って。
ト- 、_ |l l | | '-' ' '└r',' ハ
,l、ヽ `ハ ___,|r  ̄ ̄ ' ̄.‐l‐'''.´ フツーあの年齢の男性がじゃれ合ってたら気持ち悪いですよ?
,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡ ≡≡|
,' ,' /ヽ.| ', .lU ` ', |
,' ,' / ハ. ', | _ ._,ノ |
. ,' ,' / ,' ', |`ニ、r‐、‐ T´ |
.,' ,' / レヾ, |',=ニ| /ス| |
,' ,' / / ` '、 ',.', | // ハ |
l / ,' ',`ヽ、ト', レ'/. | |
-
____
/ \
/ ─ ─ \.. 観光地としては「オホーツク海の絶景が見られる穴場」と
/ (●) (●) \
| (__人__) | 紹介される事が多い能取岬なんですが、
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 バイクツーリングの人達の他、観光バスでも来てる人がいた。
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 全員中国人──え?まさかこれ、「嵐の聖地を巡る」とかじゃないよね?
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 中国でも人気らしいからなぁ、嵐。
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ツアーの主目的ではないと思うけど、参加者の中には
. l^l^ln }
. ヽ L } 個人的に楽しみにしてる人もいたんじゃないか?
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1566/019.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1567/020.JPG
__辷三/二\
/ ─ ⊂三乂 ヽ 絶景の地と言われてるだけあって、
/ (●) (●). 'i ヽ
/ (__人__) \ ヽ オホーツク海に張り出した能取岬からは
| ` ⌒´ |/ /
\ 、_, // / 能取湖や更に遠くのサロマ湖まで見渡せて
ノ  ̄ /
/´ / / 非常に眺めが良い。
,ィ''‐/ヽ/ヽー:.、
/ /ヽヘ ヽ .ヽ.、
/ / ///`゙"´| l | | ヽ あら綺麗♪
. l | |_大ナ|' ナ大 | l | |ヘ
.|__ .|.==== l ==== ヽ__ノ |ミ|、 確かに電動アシストがあるなら
| .「XXX XXX | .|ミl.|
| ./ 、,、 , | |`l.| わざわざ自転車でここまで来る価値はありますよね。
|.l. ´ `´ | ├K
| ゝ、.___,.<ソ _| |.川
| | |./ ヾ)二オ''ハ´ .| |.川
-
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) 能取岬を堪能した後は
| |r┬-| | ノ
__\ `ー'´ // 登ってきたのとは逆、西側に下る。
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | そこに広がるのはオホーツク海と細長い砂洲で
| |
| | 隔てられた汽水湖、能取湖だ。
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(● 砂洲で海と区切られたって言うと
| (__人__)
. | ノ サロマ湖を思い出すが、能取湖もそうなのか。
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
-
____
/ \
/ ─ ─ \ 能取湖はアイヌの伝説で「全ての魚が発生した故郷」
/ (●) (●) \
| (__人__) | かつては砂洲がなく、海に向かって大きく開いていた。
\ ` ⌒´ ,/
r、/ \r 、 そこから様々な魚が世界中に散って行ったのだが、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 海と隔てられた事によって魚の行き来はなくなったと言われている。
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
. /.:/.:::::::::::::::.ヽ =ミ
/..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
:::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ \:::',::::::',::::::::::::i アイヌの人々にとっては
:::::!:::::::Xiヽx≧」L! ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
::八:::::ト〃爪心` ,ニヽj:::::八i::::::ハ! 一種の聖地的な場所だったんですね。
:::::::.ヽゝ V:::r{ f心∧/|::::i:::/ ノ
:::::::::::::| ``゚゙ ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
:::::::::::::| ' ' ノ` {:{ノl/
:::::::::::::| , ‐v 从:i
:::::i::::N ー /.:::::|
::八:::| 、 r‐v'.:::::;リ
::::::::ヽ、 __| {:::::/::!
:::::::::::::.\ /.:::::::::| ';::::::八
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1568/021.JPG
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1569/022.JPG
____
/ \
/ ─ ─\ まぁ、とは言っても今でも海とは繋がってる汽水湖だからね。
/ (●) (●) \
| (__人__) | 潮の満ち引きもあるし、遠浅で、湖岸付近は水生植物が生い茂った
\ ⊂ ヽ∩ <
| | '、_ \ / ) 湿原に近い雰囲気。
| |__\ “ /
\ ___\_/
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| あ、確かに写真を見た感じ
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 湖って言うより湿原っぽい感じだな。
| }
ヽ }
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
-
>>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1570/023.JPG
__
. -´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ. 穏やかな能取湖を眺めながら
. / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) } 湖東岸をのんびりサイクリング。
ヽ 人__) ⌒::::. |
ヽ(__ン | この辺りはアップダウンもなくてホントにのんび〜りって感じで
人. /
. / _ノ 気持ち良かった。
|
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) あー、こーゆーの見ると確かに気持ち良さそうだな。
.| (__人)
| rつ 俺はむしろ自転車じゃなくてバイクでツーリングしたらって
.| ((三)
ヽ ( < 考えちゃうけど。
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
-
そろそろ新スレに移動しましょー
>>ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1569685654/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■