■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方ヴォーカル曲を語るスレ その96
歌詞歌手その他関係しそうな話題ならなんでも。
ヴォーカル曲自体の否定はなしで。
前スレ(その94)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1425057972/
関連スレ
東方シリーズ 音楽総合スレ 15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1424961764/
(インスト曲の話題はこちら)
【東方オンリー】同人イベント総合スレ【コミケ】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1431078210/
(イベント自体の話題はこちら)
東方系ライブ・クラブイベントを語るスレ その5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1351293109/
(ライブ関連の話題はこちら)
【BEMANI】東方関連の音ゲー情報 St.1【太鼓maimaiGCetc.】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1441717113/
(追加。東方アレンジ曲収録の音楽ゲーム関連)
参考リンク
東方同人CDWIKI
ttp://www16.atwiki.jp/toho/
・自分の好みは楽曲の優劣をはかるものさしではありません。
嫌いな曲について話す時、曲の批判をする時は、慎重に内容や言葉を選びましょう。
・おすすめ曲を教えてもらう時は、好きなジャンルも書き添えましょう。
・マイナー曲を教えてもらう時は、どの程度のマイナーさを求めているのか具体的な基準を書き添えましょう。
・歌詞はスレで尋ねずに、歌詞カードで確認しましょう。
・ライブイベントの話題はほどほどに。詳しい話をしたい時はライブ・クラブイベントスレでしましょう。
・サークルの収益・ジャンルゴロ・宣伝疑惑についての話題は極力避けるようにしましょう。
・質問、話題提起などは投下する前に過去ログを読んで重複を避けてください。
・歌唱力や音質の話は控えましょう。
・動画の話題は、本人投稿動画or本人許可済み動画を紹介する以外はやめましょう。
■出てくる頻度が高いサークルの略称とか
※一部変更でその95からのものと同じ。
○あ行
暁Records ・・・ 暁
Amateras Records ・・・ アマレコ
ALiCE'S EMOTiON ・・・ アリエモ、ありえもん
Alstroemeria Records ・・・ アルレコ
UNDEAD CORPORATION(あんこう)
※二次創作関連を頒布する場合、2015年5月以降からサークル名が"あんこう"名義に変更
Unlucky Morpheus ・・・ あんきも
EastNewSound ・・・ ENS
Innocent Key ・・・ イノキー
○か行
岸田教団 ・・・ 岸田
君の美術館 ・・・ 君美
CROW'S CLAW ・・・ クロクロ
COOL&CREATE ・・・ クークリ、C&C
GET IN THE RING ・・・ げとりん
○さ行
C-CLAYS / K2 SOUND ・・・ シクレ
ZYTOKINE / CYTOKINE(サイトカイン)
※音楽関連を出す場合、2011/12よりZYTOKINE名義に変更。
SOUND HOLIC ・・・ サンホリ
Silver Forest ・・・ シルフォレ、銀森
SWING HOLIC ・・・ スイホリ
セブンスヘブンMAXION ・・・ SHM
○た行
凋叶棕 ・・・ RD
DiGiTAL WiNG ・・・ デジウィ
dBu music ・・・ どぶ
○は行
はちみつれもん ・・・ はちれも
はにーぽけっと ・・・ はにぽけ
発熱巫女〜ず ・・・ 発熱
Pizuya's Cell(ぴずやの独房) ・・・ ぴずや
ふぉれすとぴれお ・・・ ぴれお、ふぉれぴ、FP
Foreground Eclipse ・・・ ふぉあぐら
※2013/12末を持って解散
○ま行
モノクロ殺人現場写真 ・・・ モ殺
○や行
幽閉サテライト ・・・ 幽閉、幽サテ
○ら行
Liz Triangle ・・・ りすとら
Rolling Contact ・・・ ロリコン
前スレの表記ミス訂正
その95
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1432477168/
いちおつ
前から気になってたけどサークル略称のテンプレ中途半端じゃない?全然見ないようなのもあるし見るけど書かれてないようなのもあるし・・・
あんこう、あんきも、りすとら
くらいだろ説明なしには初見がわからんのは
シクレは見たことないかな?
略称というわけじゃないけどZYTOKINEはサークル名より
「今回も隣人は良かった」など隣人さんの名前で語られる時も多いかも
いちおつ
ZYTOKINE以前は「しときね」呼びする人も結構いたという記憶が
隣人かしときねだな
そろそろ
あ〜るの〜と → ぜぶら
が通じない人なんかもいるのだろうか
最近またCD集め出した人間だからぜぶらって言われた方が通りが良い
ぜぶらの正式名称が思い出せなくなってる…
1おっつ
ヴォーカルスレにおいて
岸田と書いて岸田教団以外を指すことはないだろうし
君美と書いて君の美術館以外を指すこともないんじゃないかね。
クロクロやシクレなんて呼び方は見たことないが……スレで使われたことあったか?
シクレは見たかもしれない
クロクロはない
ずっと気になってたんだけど、略称を左、正式名称を右に置かないと参照しづらいよね
そのことへのツッコミが出たこともない辺り、誰も使ってないんじゃないのコレ
C-CLAYSでC-Cは見たことある
え?COOL&CREATEと混同してテンパった記憶がある
文脈からC-CLAYSと分かったが
隣人みたくサークル名じゃなくて鷹の名義で呼ばれる方が多いかも
俺ロリコンをスレで見たことないんだが
くろすとが何かわかんなくてggったりもした
あと、一番気になってんのはdbuってヴォーカルあったっけ
公式略称のBAngと呼んでもらえないbarrage am ringかわいそう
barrage am ring自体が迷走してますしおすし。0が名盤だっただけに物悲しい物があるが
efsってそのままアルファベット読み?略称あったりする?
>>19
そのままアルファベット読み
efsの東方アレンジ第1弾「Lunatic Gate」のジャケットで
サークル名に「いーえふえす」と読みが書いてある
efs-GrooveNotes Offisi@lWeb
ttp://efs.holy.jp/REI5/material/past.htm
公式HP見れば「Circle:efs(いーえふえす)」としっかり書いてあるぞ
ttp://efs.holy.jp/
ちなみにefsは「electric fill sound」の略
豆な
>>20-21
サンクス。今の今までなんとなくエフスとか呼んでた気がする。
友人が昔シンクアーツをシャインアーツとか呼んでたけど人の事言えないね。
略称絡みじゃないんだが、荒御霊と魂音泉と音召缶がときどきごっちゃになる
読みで言うと凋叶棕が一番困る。
後歌恋人ってそのまま読んでけどかれんとって読むんだね知らなかった
てぃ…てぃあおいえつぉん!
てや!えい!おちぇん!
この流れなら訊ける!
普透明度さんって何て読むの?
>>26 祭りだなw
>>27
ふとうめいど らしいです
ttps://twitter.com/root8beat/status/630726931399340032
凋叶棕はRDかてぃあなんとかさんで呼んでる
>>29
今までどう調べても分からなくて困ってたんです
ありがとう!
凋叶棕は ちょうかのうしゅ って打って変換してる
何度も使うならユーザー辞書に入れた方が良いのではw
(BARの数字が出た年を表していることに今さら気づいて「何年追っかけてんだよ!」「5年だよ!」ってセルフツッコミを入れた時の顔)
FELTのライブチケ取れた��
BANGの迷走っぷりなぁ
昔は色んなサークルで色んなメタルやってたんだけど
今は身内でメタルコアだからな
まぁ時代や世代の移り変わりだししゃーないっちゃしゃーない
なんでや5はわりと個性出てたろ!
アレンジじゃないけど・・・
げとりんの希望の閃光ってきぼうのひかりって読むんだな…
今まできぼうのせんこうだと思ってたわ
こなぐすりさんのRayrain本当にひじりんが歌ってる感じで大好き
>>39
凄いわかる
声の透明感というか綺麗さが聖のイメージぴったり
前スレでENSは昔良かった系サークルって見たんですけど、具体的には何年代あたりが良かったのか詳しい人教えて欲しいです
ENS-23(2012/12/30)買ったら結構気に入ったので
あと亀レスですけどにわかなんでサークル略称一覧には何回も助けられてます…
ENSはLucent Wishの頃が一番好きだなあ、アルバムのタイトルになってる曲が特に
>>40
良い声だよねぇ
ひじりん好きだから余計にだわ
>>41
最近だとPerpetuai DevotionはC86でMVP取ったと感じるくらいの出来だった
You're the love of my life…は良かった
あとは>>42 の2009年辺りかな
帯のコピーでものすごくぶっ叩かれてたのも懐かしい記憶だ
外來韋編のCDにボーカル入るっぽいね
スレ違いかもしれんがみんなは東方アレンジ以外だとどんな音楽聴いてるのか気になる
前は東方以外の音楽を語るスレが有ったけど今はどうなったんだっけ?
>>45
なんかあったんか
>>49
LyricalCrimson出た当初、「全神曲」って文句に「このレベルで何言ってんの?」的なことでボロクソに言われてたのよ
それ書くのは確かに勇気いるなあw
まだニコニコネタとかに対する風当たりも強かったしなあ
出来が悪いとは言わんがビッグマウスすぎねえか、みたいな声が多かった記憶
シルフォレが、「神の奏でしセレナーデ」出した時に、
帯に「神曲(神霊廟アレンジ的な意味で)入ってます」
みたいな文章入れてたのはソレのパロディだったのかな
nayutaいずみんがメインにいた頃と今じゃぜんぜん違うもんなぁ。いい意味でも悪い意味でも
>>42 >>46
なるほど!参考にします!
ありがとうございます
NJKの東方ユーロフラッシュvol.1を500円でゲットしてきたぜ
意外とあるもんだなBOOKOFF
すげえ…まじかよ…
同人中古屋だと高くなってるんだっけ
中古価格が高騰しているが即売会に行けば買えるパターンの物
去年の冬コミの時には確か持ってきてた
ZYTOKINEのgoldも委託残ってるのに駿河屋だと5000円超えてるんだよな
って書こうとしたらもう在庫無くなってた、無くなるの早いな
ZYTOKINE一番好きなサークルなんだけど枚数多い上に軒並みプレミアで集めるのつらい
2008年あたりから界隈にはまってCD集めてるけど難民見てると早くはまって良かったと思ってしまう
ZYTOKINEはベストもリミックスだしなあ…
ゲストもまとめてほしいわ
さんほりとかも買ってるけど隣人さんの曲を纏めて聴きたい
ZYTOKINEはいつも会場特典手に入らないマン
ZYTOKINEの特典そんなすぐ無くなるか?あんま並ばないし
と思ったけど始発がデフォの俺の感覚が麻痺してるな
プレイリストのジャンル分けってどうしてる?サークル単位で分けるのに限界を感じてきたんだよね
参考にみんなのこだわりを聞かせてほしい
イベント単位分類
コミケ
├C88
├C87
├C86
├C85
,,,,
例大祭
├例大祭10
├例大祭⑨
├例大祭8
,,,
あとはスマートプレイリストで
6ヶ月以内追加+再生数ソート上位(最近よく聞く)
プレイリスト=XX+再生数ソート上位(イベントXX名曲)
ジャンルは「2015 08 C88」と年、月、イベント名入れてる
壁を後回しにするからZYTOKINEの特典は見たことすらない勢
The Towerあたりは800円くらいで、
それ以前だと400〜500円くらいで全然高いイメージがない。
なおDancingDollz以降
>>64
イベントごとにも分類してる
()内はリスト名には書かないが購入時期の区分
C88 (例大祭後〜次のイベントまで)
例大祭(M3春〜例大祭まで)
M3春_20**(冬コミ後〜M3春まで)
M3秋_20XX
紅楼夢.....
それに加えて再生頻度の高いサークルは個別にプレイリストをつくる
難点はAndroidのHFPlayerだとMusicBeeのプレイリストの共有ができないこと。
イベントごとで分類する意味がわからない
サークル毎に年数枚出してるし、
年単位で分けると多過ぎて分類の意味が無いってくらい買い込む人もいるからねえ
そうじゃなくてイベントで分けたところで統一感も何もないだろという事では・・・?
>>66
自分もこんな感じ
1度に300曲位ずつ増えてるからサークルごとに分けるのが億劫で
とりあえず頒布した順番だけでも分かるようにと
その年の流行がわかって面白いとかサークル単位ではなく界隈全体の流れを味わうためのやり方だからな
いわばオムニバスと言うかメドレーと言うか
個別で聞きたい人には向いてないな
何らかの方法で、手持ちの全東方のCDを網羅したカテゴライズがしたいわけだけど
イベント毎なら、それぞれのカテゴリ内の量も比較的均等になるし、新しく買った時に追加するのもやりやすい
サークル毎よりはカテゴリ数も押さえられるからこれにしてる
日常的に聴くことを考慮した整理じゃないってのは確かだけど、最低限の目的を満たした上で効率的な方法だとは思ってる
普段から聴く分に関しちゃ>>68 と同じように別に作ってる
店頭で「これ持ってたっけ」の検索用途もあるから、基本的にサークルごとに分けてるなあ
それとは別に、出先でノンストップで聴く用の、原曲・ヴォーカル・メタル・ジャズ・民族音楽・ネタ曲それぞれの
専用フォルダ作ってる
今は紺と深秘を(覚えるために)ヘビロテ中だがw
サークルはアルバムアーティストで検索できるから、サークルでプレイリストを作らないな。
ジャンルとなると自分の耳だと厳密にわけれないし、大雑把だと分ける意味がないから、区分に踏ん切りがつかない。
原曲でプレイリスト分類してるプロはいないの?
キメラ曲は正直、耳じゃ分からない
サークル側の元曲判定もガバガバだから困難極まりないw
俺は原曲で入れてるけどなかなかやる気出なくて入力追っつかないわ
キメラ曲はメインとわかるのがあればそっち、なければ大体キャラか作品かの共通項で入れてる
今は暫定的に紅魔郷アレンジのみ、風神録のみのアルバムで纏めたプレイリストにしてるけど、普通にアルバム単位から再生するのが多くて機能してないかも
みなさん色々なご意見ありがとう
新規開拓したサークルの旧譜に手を伸ばすことも未だに多々あるので、イベント分類は骨が折れそうだ…
だけど、過去のイベントを振り返る機会になって面白いかも。試してみます。
アルバムアーティスト機能も活用してみたけど、コンピや単発合同企画のものは分類に悩むのが難…
原曲ミックスアレンジでサークルの表記に従うか検索優先で順番揃えるか内容的にどの曲がメインかとか考えてるうちに頭沸いて
その辺の分類はめっきりテキトーになったなあ
コンピのチェックは外してるな
アーティストはボーカル名
アルバムアーティストと作曲者をサークル名
ジャンルをイベント名
にするとiPod touchにいい感じに反映される
※個人の感想です
>>82
ジャンル以外は俺と同じだ(俺は原曲タイトルにしてる)
糞ニーの糞プリだと年月日まで登録できるので、イベント名は入れてないなー
……プロパティ開けないと、アルバム/楽曲一覧では年までしか表示されないんだけどね……
整理難しいよなー
原曲情報でまとめてる人ってどうやってるの?
入れる場所なくて歌詞に入れて常に表示させるようにしてるけど…
ちなウォークマンです
プロではないが東方に本格的に入り込んだ頃から、
作品・原曲別にフォルダを作って振り分けている派がここに。
複数原曲は同一作品内(例:紅魔郷の曲2曲以上)と、
他作品を含む(絶対的一方通行とか)などでフォルダを別に設けていたり。
「ん?この原曲ってどれだったっけ・・・?」ってなったときに便利だが、アーティスト別だと・・・お察しください
機械学習で自動的に原曲判定してプレイリスト作るツールが求まれる
>>84
俺は今の所iphoneとwin版iTunes環境でやってるんでwarkmanでも使えるかわかんないけど
アルバムアーティスト項目でサークルを揃えて
ジャンル項目(もともとmetalとかsoundtrackとか入力されてるとこ)に原曲を入力してる
オートコンプリートが働くので途中から大分入力が楽になった
複数原曲の時も1つだけ選んで入力にしないと項目数増えすぎてめんどい
まぁどう頑張っても項目数多くなるからお気に入りの原曲だけ入力してってもいいかもね
ちなみにフォルダ分けはiTunes任せでアーティスト→アルバムになってる
>>86
原曲メロディ消えかけのアレンジを「不明」で出力して結局手で打つのが見えるw
苦労してジャンル分けしても
結局はお気に入りアルバムを入れたプレイリストしか使わないよな
好き
そこそこ
微妙
いらない
の4つに分けちゃうな
発掘用のプレイリストを作ってる
データベースのファイル名に「原曲入れるんじゃねぇ!」というレスを前に見たけど、あれは意外と便利だと思う。
初回の入力時にCDのトラックリストに書いてる原曲を入れておけば、
あとでタグ付のときに検索すれば同じ原曲のものがピックアップできるから、一括でタグ付できる。
原曲単位で分けてもお気に入りの曲に絞ると
一つの原曲あたりがかなり少なくなっちゃって使いどころがないっていう
せいぜいやるなら原曲の入ってる作品ごとに分ける位かなあ
サークル:Alstroemeria Records
曲名:PLAIN ASIA (2015 ALR REWIND REMIX)
原曲:「プレインエイジア」
サークル:SOUND HOLIC
曲名:繚乱ノ罪桜
原曲:「ネクロファンタジア」&「幽雅に咲かせ、墨染の桜 〜 Border of Life」
サークル:幽閉サテライト
曲名:絶縁体
原曲:「東方妖怪小町」
>>93
それぞれ、ヴォーカルは誰なんだろうな(試聴聴いたけどわからんw)…
綾倉盟
Nana Takahashi
senya
リミックスとはいえアルレコさんよ
タイトルわからないシークレットトラックの扱いどうしてるの……
流石のアルレコも原曲成分の濃い曲を持ってきたなと
最近のウロボロスとか見てるとコンピ系にボリュームありすぎるのも考え物だね。贅沢な悩みなんだろうけど
流麗祭彩とかがもう5年前とか時間は早いね
気が向いて古い曲を聴いてるんだけど、StarlightVisionとか10年も前の曲なんだな……
ところで、三澤秋さんとか遊女さんとか結月そらさんってまだ東方アレンジ歌ってる?
自分が古参大手を追わなくなったから名前を見なくなったのか、もう歌ってないのか分からなくて
その辺は母体のサークルがあんまりCD出してないからなぁ
SOのシングル形式の二枚とか好きだった
10年か…。
初めての東方アレンジCDは幻想事変。私の方が若輩者であります。
シクレ、げとりん、サリーに詳しい人居たらちょっと教えて欲しい
自分は今追うサークルがほぼ固定してきてて、いつもはFELT、発熱、ZYTOKINE、りすとらあたりを聞いてる
他にも聞いてるサークルはいくつかあるし他のサークルも開拓してみたいんだけど、収納とかの都合もあって
クロスフェード試聴でかなり厳選してしまってる
たまたまフルで聞く機会があった黄泉少女とかムーンダストとかは大好きなのに、クロスフェードだとなぜか
ピンと来なくて初めスルーしてしまって発見がかなり遅れた
だから今までスルーしてきたアレンジ曲の中にもきっと好みの曲がまだまだあると思うので、
クロスフェードで聞いた時よりも好きになったCDとか、これだけはフルで聞いとけ!!みたいな曲があったら
是非とも教えてください
げとりんは今ベスト出てるからとりあえずそれでいいのでは
サリーは欲しくなった時にはすでに売ってない感
サリーはどのアルバムも当たり曲が複数あるから見かけたらとりあえず買うようにしてる
個人的にはビョウに入ってるgun〜群〜と不思議なwonderlandが何回か聞いてるうちにすごく好きになった
>>102 のベストに入ってない中だとhirtorical vacationがオススメ
なお入手難度
げとりんは比較的入手しやすいけど
そこからTUMENECOにも興味をもって地獄を見るw
>>101
げとりんのCosmic Horoscopeはガチでおすすめ
祭り彩る、RingWandering、DeadEndScreamerはオススメ
ベスト買っとけば旧譜8枚分は買わなくても十分な感じはする、音質もかなり良くなってるし
Best of GET IN THE RING Vol.『1』って言ってるし、1にないのも待ってればよいのでは?
>>107 がいってるけどTUMENECOにも興味持つと
ベスト再販までおわっちゃってるし、手に入らないCDも多くてはげる
個人的にはSecret Activityが大好きだから聞いてみてほしい
暁Recordsでちょっとそんな状態に陥ってる
ふぉれぴでStackさんが気になった時に、ちゃんとチェックしとけばよかったんだよな……
一応TUMENECOは今年の夏に出したアルバムが
過去の代表曲を集めたものだからこれから興味持つ人にはオススメ(難民促進
自分は買い逃しが無いように気に入った曲があれば
それ以降はサークル買いしてるが、おかげで年々出費が増えていく
それでもまあ最新作の「ヒミツナグモノ」とその前の「Re:TMNC2」を揃えれば、
ある程度は網羅できるんじゃないかな
>>101 です
みなさんありがとうございます!
入手できるかどうか分からないけど、勧めてもらった曲試聴してCDも今後意識して
探してみます
結月そら氏は東方アレンジではないが、
SOUND VOLTEXのコンテストで採用されたボーカル曲で今後登場予定
サリーってサドマゾヒズム3枚も出してるけど曲はどう違うんだろう?アレンジとか変わってるのかな
個人的に2ndプレスとニューサドマゾヒズムはどっちか1枚でよかったんじゃないかと思う
2ndは最初のと内容一緒だからなあ
ニューの方は淵 〜enn〜の語りが無くなって調整してあるからこっちの方が聴きやすいのが大きい
個人的には語りはいらんと思っていたが無くなると意外と物足りなく感じるんだよね
どちらかというと語り有りの方がよく聞いてたかも
初版が入手困難だから2ndプレスを出す←わかる
2ndプレスを出した後すぐにニューアレンジバージョンを出す←???
あの時のサリーはよくわからんかった
サドマゾってなんか思い入れが強かったりするの!
むしろ
ニューアレンジしたいな
↓
古いの欲しい人も居るだろうし当時の創作のイメージ掘り起こすためにも先行して2nd press出そう
とかありそうな気もする
再版をあまりしないところは、そうしてくれるとありがたいけどねぇ
まあ出ないよりはたくさん出してくれる方がありがたい
サリーの中の人たちも癖が強いというかなんというか妙にこだわりを持ってるというか
>>116
>>119
自分もたまに、2ndプレスは手放してもいいかな…?と思うんだけど、
その度にオリジナルと聴き比べてみると、止まらなくなる。
たいていオリジナル→2ndプレス→ニューとノンストップで聴いてしまう。
うまく言えないが、オリジナルと2ndプレスのマスタリングはそれぞれ、
「その時の(サリーの)衝動と必然性」が正直に反映されてると思う。
なので、音質の微妙な差異で、空気がけっこう違うというか。
『サドマゾヒズム』大好きなので、贔屓目な意見かもしれんけど。
>>123
作品へのこだわりは凄まじいんじゃないかね、相当。
ところでワニ氏が全然ツイートしなくなってしまったのが気になってる。
夏コミ新作のお蔵入りとか、「年末ライブのメンツは最初で最後」みたいな発言とか、
1stからリアルタイムで買ってるファンとしては不安を感じる今日この頃…
サリーの中の人はメンヘラ臭がする
リアルの事は知らんが曲が良いからなんでもいいのだ
09〜10頃活動開始のあたりで気に入ったので予算がいっぱいになっちゃってるからなあ
サリーは一番最初のしか持ってない
>>126
ジャケットとか曲調もダウナー系って感じだよね
新譜情報見ないけど、俺の追っかけてるサークルが新譜を出さないだけなのかな
どっか、秋例大祭(と、ついでにM3)で新譜を出すとこある?
今のところAdamKadmonとAdust Rainくらいかな
ありがとう
暁recordsの世界の選択を2300円で手に入れた
安い方だよね…?
紅楼夢の新譜たくさん出て欲しいわ…
東京は春も例大祭あるだろおおお
KRASTERついに一作丸々アレンジするようになったか
まあさすがにインスト込みだがな
Iceon派生サークル?作ったのか
紅楼夢でIRON ATTACK!ライブ盤出すのな。東方以外の曲も一部あるけど
ライブ盤出したサークルって過去にどれくらいいるんだろう
あんきもが昔出したのは知ってるんだけども
家光がそれっぽいの出してたかも。あれはライブ盤かどうか微妙だが
そもそもライブ盤だせるサークルの方が少ないだろうからなぁ
あんきもアイアン除くとフラワリングナイトみたいなDVD系とかクークリのやつとかくらいしか思い当たんない
京都秘封の新譜はなし?
一部ライブ音源のアルバムは有ったけどアルレコとかMED位しか思いつかなかった
確か石鹸屋がライブ盤出してなかったっけ
ここってタイトルの思い出せない曲について聞くことってできます?
>>140
ティアなんとかさん関連でちょっと変わったモノが出るっぽい
きらめくときのレシピ
ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=141271
ゲームインスコする時の「○○でも食べながらゆっくりお待ちください」を
ネタにした本だとか
めらみさんが歌じゃなくて朗読するんだそうな
>>142
歌詞が一部分でも分かるなら検索すれば出てくるかもしれないし検索しても出てこない場合はサークルとか原曲が分からないと特定は難しいんじゃないかな
>>144
ありがとうございます
今回は自己解決できましたが
また今後何か尋ね事がある場合利用させていただこうと思います
別の話題の途中に割り込むような形になってしまい大変失礼しました
自己解決できたのか、よかった
曲名当ては神がかったレベルの人がこのスレには稀によく居る
いまさらながら外來韋編のクリエイターインタビュー読んだ。
アルレコの人ってオタ気質だったんね。意外。
BMSについて言及してたことに驚いた
>>147
あのクラシックのコピペ並にすごくてかなりビビるよね
外來のサンホリ良かったな
今日の秘封合同ライブの話したいんだけど担当どこ?
テンプレのスレ機能してないんだけど
テンプレは移転前だからね
別にここでやっても特に問題はないと思うけど、他はイベ板とかかな
暁recordsが当たった理由って東方アレンジ界隈にハードロックやってるサークルがほぼないからな気がする。
大抵ロキノンかメタルだからちょうどその間やってるところがなかなかない。
ミステリーサークルは初期のロックともメタルとも言い難いところのをもう一度やってほしいな。
秋例大祭の新譜
・Suspicion & Fear
『Welcome to the fear』(6/6)
ttp://suspicionandfaer.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
・ Adust Rain
『Nightmare Essence』(7/8)
ttps://youtu.be/qI4NSM4ocrY
・JinX
『Phantom』(4/9)
ttp://jinx666.wix.com/jinx#!blank/c1gdf
>>154
LOVERSとDEEPBLESSとTHESHOWしか聞いたことなかったからハードロックやってるとは知らなかった
個人的な感想だけど暁Recordの中でもThe Show とDeep Breathは飛び抜けてると思う
Dreamerも好きだけどあれは別枠な気がするw
インタビュー読んで逆に幽閉の事がわからなくなった
要するに個人サークル(?)なのかここ
>>157
つーかTHE SHOWの前後あたりから方向性変わってきてない?
その前は厨二っぽさと切ない感じの曲風だったけど最近はカオスな感じがする
今回のおまけCDのそーなんですかーとか意外すぎる
>冬コミで出すActivity case:05(仮)にて再録します!
そもそも4.5の存在自体知らなかった……
Activity4.5は当時特設も無くツイッターのみの告知で委託無しだったからね
知らないのも無理は無い
自分の周りも知らない人かなり多かったし
Activity全部持ってるよ、って人に存在を教えてあげるの面白かったのに
activity3難民が通りますよ
幸子歌うのか
幸子また荒らすのか
Shibayan Records
Sedecim(10/10)
ttp://homepage3.nifty.com/shibayan/stal1502/
リミックス集なんで微妙かなと思ったけど、メンツが結構すごい
あかん、モノクロ・インザナイトの隣人リミックスは卑怯や
星を廻せ月より速くってVer.Fの方が全然いいじゃん
yukinaバージョンの方はなんていうかすごい歌いづらい
ラップって苦手だからスルーしようと思ってたけど、クロフェ聞いたら豚のヤツちょっといいかもって思えてきた
・Variable Museum
『Rainbow Barrage』(8/8)
ttps://www.youtube.com/watch?v=7U3jU7ahE1o
・LOVEマシーン
『Beadyllusion previous ”信仰は儚き人間の為に” 』(1/1)
ttp://lovemachine.sakura.ne.jp/lmcd-0017.html
・THEONOVAs
『罪月 Sin-Getsu』(2/8)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27311618
>>166
バンキッキが2曲w
>>135
昔は一枚どころか一曲で全曲アレンジしてたよね
暫くやってないがKrasterのお二方が大好きな風神録の全曲アレンジはいつかやるんかな?
・Alstroemeria Records × Amateras Records
『ADAM -A DAY AFTER MOMENT』(4/4)
ttp://amateras-records.com/sp_adam/
remix多いなぁ
A-Oneレベルですら原曲迷子と言われてしまうのか
日ごろアレンジ聞いてるアレンジ民と一般東方ファンじゃ認識に結構な壁があるなこりゃ
げとりんのボツ曲が思った以上にまんまでワロタ
あー紺珠伝のヴォーカルアレンジが聞きたくてしょうがない
ちょいちょい有ったりはするが本格的にはC89まで待たないかんかな
秋季例大祭の新譜が書店に出始めてるけど、
ジャケイラストのクラピー率が高い気がする
まあイラスト映えするデザインではあるな
星条旗のピエロって意外とシリアスチックな曲調だからボーカルアレンジは割とすぐ出揃いそうだな
>>170
出先じゃ動画とか見れんしやっぱり特設欲しいよな
とりあえずトラックリスト見て好きな原曲入ってたら試聴するか決める
ちょっと訪ねたいんだけどAdamKadmonって秋季例大祭で新譜出すみたいな告知がHPに出てるが
新譜名がtrainって言うらしいが検索しても何も出てこないし公式ツイッターは公開されてないし例大祭行ってないから何もわからんのだけど
なんかあったん?
>>181
スペースで直接聞いたら単にHPの更新遅れてて新譜は冬になりますごめんなさいって言われた
そうなのか、ありがとう
monochrome-coatのツイッターも非公開になってんな
更新情報はツイッターで見てね→非公開設定ってなんかもにょる
>突然ですが、紅楼夢で会場限定CDだします!��
誰か行けない俺の代わりにりすとらのCD買ってきて……
>>183
多分サリー周りはみんな冬に合わせてくると思う
ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=141116
いいなこれ
ガイドメロディーってなんぞ
カラオケ音源に入ってるvocalの音程の音じゃね
M3でなんか目ぼしいサークル出るかなと公式見てみたら
サークルリストがサークル名順で見れなくてすげー探しづらかった諦めた
>>189
カタログ買えってことだなw
「東方アレンジ」「東方project」をキーワードにしてるサークルは
そこそこあるよ
kの島あたりが多い感じ
>>186
新規だからしゃーないけど曲目が定番すぎて面白味に欠けるなあ
>>191
それはまぁ他のサークルでもそんなもんだしいいけど、だからこそあまりにもメロディーがほぼ原曲過ぎて新鮮味ないな
アレンジもどの曲も似たトランスっぽい感じだし
悪くはないけど手を伸ばすには何か足りないなあ
名前じゃなくて作風で特色出してほしい所ではある
色々出尽くしたところで正統派でやるのは大変そうだよなぁ
色々出尽くしてきている故の原曲迷子
正統派はいいんだけど、選曲がどストレートすぎて、
東方よく知らないけど流行ってる曲アレンジしました、って感じがする
ていうか音ゲーに入れるための出来レースなんじゃないのこれ…
TUMENECOとげとりんの新譜情報きたら起こしてくれ
J&Bの現状が分かったら起こしてくれ
ネクロは登竜門
>>197
TUMENECOとげとりんは冬コミで新譜だすみたいだぞ
>>200
マジかよ冬コミまで寝てるわ
原曲より曲のテーマが出尽くしてる気もするが
それは東方アレンジの問題というより
もはや現代の音楽ってジャンルそのものの問題やな
「キャッチーであること」が至上命題なポップス勢はつらいな
80年代に全パターン出尽くしたとも言われてるし
って紅楼夢で会場限定でTUMENECO新譜くるみたいじゃん
これは開場したらすぐ向かわなきゃいけないパターンか
ttps://twitter.com/nanatum/status/658145275043713025
大阪はちょっとキツいな…どうしても欲しいけど
また去年みたく夜行バスの中で夜を過ごす事に
クークリ&狐夢想の紺アレンジ「幻想アポロ21号」がいろいろスゴかったw
ヘカヘカ☆ウェルカムが往年のHelp me,Erinnnnn!を連想させた
M3から帰還したー
東京に行くのも年に2〜3度が精一杯だからなあ…関西圏は難しい
M3、ココとななひらのサークルで、突き抜けるような超音波声で売り子してたのは
どっちだったんだろうw
M3で進め!イッスン軍団の入ったCD買えたのは良かった
TUMENECOの会場限定か…
サムサラとか一瞬で消えたし、それ目的で行くのは辛いな
サムサラみたいにベストならまだいい
今回の会場限定が新曲入りだったら難民確定
今回はプレ版だから完成版はいつかでるって言ってた気がする
てか今ツイッター見たら後々収録されるみたいね
それならまだマシな方だな
2,3回しか東京いけないのにコミケでも例大祭でもなくM3選ぶのはなかなか強者だな
>>214
東方アレンジから入って、オリジナルも聴くようになったサークルさんが結構あるから…
東方アレンジなら委託される率高いけど、オリジナルだと会場限定とかも多いんよ
コミケは体力的にムリ、例大祭は春のがあるからなー
例大祭と紅楼夢なしでM3行ったけどここ的にはとくにないな
アマレコとアルレコの例大祭で完売
しばやんはまだだし
最近全部そろえた領域ゼロは10枚で半額とかだし
ちなみにここの人は好きなサークルが艦コレアレンジ出したら買ってる?
オリジナルですら買わないのに他ジャンルなんてとても…
というか東方関係ないなら同人音楽は買わないなあ
>>216
インストはモノによっては買ってるけど、ヴォーカルはさすがに…
艦これのゲームやってないからなー
あ、でも3Lさんの歌が収録されてたやつと、ネタ曲方面のは
いくつか買った
まりおとイオシスとシルフォレ
同人誌はちょくちょく買うけどながらプレイでbgm切ってるからなあ
オリジナルは5150(jormungand)やあんきもあんこうとか買ってるが艦これは中古で好きなサークルのが安かったら興味本位で買う位かな・・・
そもそも良いメロのが通常戦闘の奴くらいしか知らないので興味が持てないから・・・
むしろ艦これアレンジ出してるようなサークルは購入リストから優先的に切るわ
散々東方界隈に迷惑かけやがってムカツクんじゃ
オリジナルも聴くのは石鹸屋くらいだわ
艦これは一時ハマったけど同じくBGM切ってたからアレンジ以前の問題だった
東方の道中みたいに演出と曲が重なるなら聴いてたかも知れないけど
オリジナルはたまーに買うくらい
東方関連だけで精一杯だわ
medとかMinstrelとか石鹸屋に岸田、cakebox回路あんきもあんこうBARりずとらRegaTANABATAクークリと自分結構オリジナル集めてるなあとしみじみ
オリジナルもやってるところだと回路、りすとら、豚乙女、Minstrel、君美、黒クナル、BAR、あんきも、CROW'SCLAW……
いくつかオリジナルやらなくなったところもあるけどこんなところかな(六アリって↑に交ぜていいのだろうか)
追っかけてるサークルで、艦これやってるところはない……かな?
元ネタ分かんないけどあんきもの君望買ったりしたし、ものすごく好きなサークルなら艦これやったら買うかも
元々オリジナルで知ってる人ならともかく東方アレンジメインの人のオリジナルは買わないなぁ
サンプル聞いて気に入ったら買ってるが東方アレンジに比べると買う事は少ない
常連買いはあくまで東方系に限られてるな
イベントで気が乗ったら買うけど大抵東方系だけで予算一杯になっちゃうし
Krasterの東方x艦これみたいなコラボ系やYonder Voiceの砕夢みたいなマルチジャンル系はスルー?
興味ないのに混ぜられても正直困るんだけどなあ…
興味ある人は分けても買うだろうし…もちろん個人的な意見だけども
今の羽丘さんの歌い方がどうにも苦手で、Kraster自体買わなくなっちゃった
Yonder Voiceってのは知らない
minimum electric designとか結構よく聴いてる>オリジナル
オリジナルにしても艦これにしても、知らない曲聞くなら世間一般の曲聞いてればいいやになるからなぁ
オリジナルメインから東方アレンジ始めた所は少ないんかね
エスクオリアは一応これか
六弦アリスとかちょろっとやってた時期があったな
元々オリ側の人とかプロの人が参加したアレンジはなんかあんまり気に入るのなかったなあくまで個人的にだが
相性もあるんだろうが
>>235
今でもとらのウロと領域ゼロでは歌ってるよ
溥儀さんそろそろ東方戻って来てくれないかなぁ
竹取物語補遺みたいな曲を延々1アルバム聴きたい
どぶがボーカルCD……?
どぶさんのボーカルアレンジってとらコンピとかarteとかでは見かけたけどメインで出すのは楽しみだね
>>238
わかる
溥儀さんのアレンジ大好きだわ
ところで紅楼夢の新譜情報を求めて来たんだが…みんな東京のイベントに行ってしまうのだろうか…
東京でなんかイベあったっけ?
TUMENECOが冬コミのプレビュー版、げとりんが手焼き?のなんか、しばやんがリミックス盤、ZYTOKINEが21th〜の第二弾
関東勢だから紅楼夢あんま追ってないけど自分が把握してるのはこんなところ
ゲトリンのボツ紅楼夢はインストだったか
>>242
りすとらが会場限定CD出すって
委託も、他イベで配ることもしないって……
駿河屋で暁のTHE SHOW が49800円で売ってるw
暁高すぎるわ…
暁の会場限定1万で入荷して瞬殺だったな
ニコニコでの評価見る限り今のホイホイ枠なんだろう
りすとらの会場限定CDの情報待ってます
あんきもが冬コミで、リバースの録り直しを出すってさー
今昔幻想郷でなるべく原曲のメロディに近いボーカル曲ってないですかね
有名どころを試聴してみたんですが元曲のメロディが短いせいか大幅なアレンジ曲が多くて…
例えにするとアレなんですが風神少女やラストリモートみたいに元曲がイントロAメロBメロサビが
はっきりある曲はあんまり原曲のメロディを崩さないですよね
ああいう感じが好きです
花映塚の他の曲と合わせてあるのなら原曲残ってるの結構あるかも?
イオシスのタイヨウノハナでも忠実な方だよな
元が3拍子だからそれに合わせるとズンチャッチャーばっかになっちゃうし大変
ありがとうございます
多分IDが変わってそうですが250です
他の曲と合体してるアレンジを探してみます
>>248
りすとら会場限定
1.狂気の瞳アレンジ
2.春の湊にアレンジ
ノーツがないのでタイトル不明
>>253
混ざってて良いなら 夜空と人形/MN-logic24 とか好きだなあ
>>253
君美のpaletteのとか
多分、星の器とかも混じってる
個人的には709.のが好きだな
公式情報でた
りすとら東方紅楼夢11会場限定
1.ルビー/狂気の瞳
2.内緒の×××/春の湊に
>>254 >>257
ありがとう
欲しいけど転売屋に踊らされたくないし我慢かな
デモCDでもないしベストは前に出したから当分は聞けなそうだな・・・
サリーって最後に新譜出したのC86だったんか
もう1年半近くも出してないのか・・・マジ冬コミがんばってくれ
>257の2曲の歌詞情報が先ほど出た
曲の感想聞きたいな
ルビーが正統派アレンジでいいよね
Ficus glomerataが好きな人ならより楽しめそう
りすとらの東方紅楼夢11会場限定CD
ヤフオクで2つ出てたの8850円だったな。
欲しかったけど俺には最高3000円までしかだせないや。
2曲入りだし、今回はスルーしよう。
次のCD楽しみにしてる
それ中の人が愚痴ってたけど
大手が会場限定・少数頒布と言ってしまった時点でこうなるのは明白だよね…
むしろ自ら徹夜や転売を煽ってる
>>265
てか同じやつが2つ出品してるのがむかつく。
1枚すら買えなかった難民がたくさんいるというのに
そんな早く売り切れたのかあれ
11時過ぎに列に並んで購入したときはまだまだ積んであったが
会場行けなかったという人も居るだろうし
うろ覚えだけど1時前後で数枚残ってたような<りすとら会場限定
Kaztora氏のtwitterだと13:18に残り7枚だな
だいたい大手のこういう物は転売ヤーに狙われるからなぁ
会場限定も後に収録されるんなら新規や行けなかった人にも光はあるんだが
cd転売したところで精々1万くらいの儲けがいいとこだろ?
買いにいったりオークションの手続きの手間を考えると割りに合わなくね?
そのハズなんだけど、なぜか転売屋ってなくならないんだよな
一人残らず滅びればいいのに
暁RecordsのLAST DESTINYを108円で手に入れて高値で転売しちゃってごめんなさい><
ポーカーフェイサー駿河屋の買い取り4500円もしてて驚いた
今出品してるのも6000円いってるねー
欲しいのは分かるんだけど転売屋を調子に乗らせるから個人的にはやめてほしい
てかポーカーフェイサーってイベント行けば普通に手に入らないか?
なんであれだけあんな高値が付いてるんだろう
>>272
1回のイベントで、それが何十種類もあるんじゃないかね
たった1枚の為にはやらんでしょう
AdamKadmonのHPが更新してた
まだアルバム情報とか分からんが
今更だけど暁RecordsしてC89当選出るみたいで楽しみ
深や紺のヴォーカルアレンジももっと聞きたい
今更だけど暁RecordsしてC89当選出るみたいで楽しみ
→暁RecordsC89当選して新普出るみたいで楽しみ
なんか変にミスった
暁新譜出るのか
これは楽しみ
>>275
lizのポーカーフェイサーいま駿河屋9,280円まであがった。
この上昇率だとたぶん販売価格1万円超えるな
2枚持ってるとこういう時少し考えてしまうな、いや売らんけど
なんというかイベントのたび委託してるCDでも
これは高くなるだろうなーってのが分かってくるよね
転売屋みたいな真似はしないけど高くなるって分かるやつ2,3枚買ってればお金も減らんだろうな
何気なく買った代物にプレミア付いてると特に理由はないけどなんか嬉しいわざわざ売る気もないけど
>>283
2回並んだの?
後半は並んでなかったけど
2枚持ってるのは新譜じゃなくて委託もあったポーカーフェイサーの方やね
新譜は欲しかったけど大阪までいく余裕はなかったし
転売屋から買うのも癪だったし我慢してるよ
ちょい前にポーカーフェイサー愛知のブックオフに2000円で売ってたで (完品)
ハレリモ大好きだったし即買いした
東方コーナーちょこっとだけどあるとこだったし転売屋いんのほんと都会のとこだけなんじゃねぇかなと思った
ちなみにプレミアついたら逆に絶対売りたくない派なんだがそういう人のが多そう
自慢できるし
shibayanのRemixってDisco metricとSedecimだけでいいんですよね?
ポーカーフェイサー地元の同人ショップで3000円だったから即買いしたな
後発だとどうしても高値になってしまう
てかブックオフよく話題でるけど、あるもんなんだね
いやいや…ポーカフェイサーはコミケとかで普通に1000円で手に入るからな?
今年の例大祭でも置いてあったし…
誰でもイベントに行ける訳じゃないんやで
現実としてここ1週間で新譜効果か駿河屋の買い取りも4500→5000円になってるし
TUMENECOのコンプリとか買っといてよかったとほんとに思うわ
うつつのゆめ1曲目当てで買ったけど他の曲もすごいよかった
やめてくれ、その話は俺に効く
駿河屋の同人音楽カテゴリを「東方・値段の高い順」でソートすると、
トップが暁レコードの「The Show」だな
よんまんきゅうせんえん…
その次が凋叶棕の「祭」になっとる
前に出たときじゅうまんえんだったから、今ついてる22,000の値段が
まだマシに見えるというw
曲単価で考えればTUMENECOコンプは大して高くないのでは(感覚麻痺)
the show持ってるけどその値段設定は流石におかしい思うな…
ヤフオクなら未開封が1万〜2万で取引されてる、それでも高いけど
というか結構数委託されてたんだけどなぁ
ニコニコで人気出るとお金つぎ込む子達が増えるんかね
暁を知ったのが大分遅かったので、気づいた時にはかなり高騰していただわ
昔はSYNCのレクイエムを10kで買ったりもしたけど、今は中古同人CDに5kも出す気にならないなぁ
よほど好きじゃないと高くなってるCDは諦めるなぁ・・・
VDFDの2ndで3000円出したくらいか
駿河屋価格もアレだがオクも感覚麻痺ってあかん
とはいえ再販見込めないものも多いし
花詠束を4000円で買った気がする
でもあれ枚数多いし納得してはらったわ
インストなら難ありCradleを2100円
東方は年に100枚とか買うから聞き込みも甘いし限定とか
1曲提供とかまでコンプリートははじめからあきらめてる
ゲスト纏めてくれないかな隣人さん…
一曲目当てで追うにはサンホリ枚数多いし委託高いし
東方LIVEBOXまであと十日か
ところでライブ関係のスレって消えたのか?
ものすごく今さらなんだけど、土手のGhost and your heartのボーナストラックの曲名を知ってる人いたら教えてください
パスタパスタ言ってるヤツ
よく知らないがおてんば恋娘のやつ?
そのままBonus Trackって曲じゃないの?
コミケ行ってポーカーフェイサー買って駿河屋で売れば交通費まるまる戻ってくるなあ(暴言)
ポーカーフェイサー欲しい奴はまんだらけ通販で中古4320円で買える。
それと紅楼夢のりすとら会場限定2曲ともいい出来だった。
ボーカルなしも入ってるのが嬉しかった。
サビがかっこいい
心がはずむよいちにっさんしっ!
文鳥Online。?
ファンシーストーンは名曲
ファンシーストーンがよく話題に出るけどBe of good cheer!もいい曲だよ
あそこはファンシーストーン以外は激しい?曲が多いような気がする
なんであれだけポワポワしてて可愛い曲なんだろう
本当それ
童謡系サークルかと勘違いして当時CD全部買ったわ
普通にファンになったわ
小森きりさんの声も良いんだよね
中古屋で持ってないCDがあると思わず買っちゃう
とらの東方コンピ、やっぱり冬も出るか
REOBOROS業
ttp://www.toranoana.jp/info/dojin/toho_uroboros5/index.html
しかし今年だけで3度も出てるんだよな
年に1回くらいでいいと思うんだが
ごめん、なんかミスタイプした
UROBOROS業、ね
個人的には六弦アリスとかMISTERYCIRCLEとかアルバム出さないサークルの曲聞けるから大歓迎よ
ていうかRD2曲も提供ってどんだけだよ
伍じゃないのか
安定のめらぽ率
ぬるぽみたいに言うのやめろwww
今回メタル勢あんこうだけか
全部聴くだけでも結構大変なんだけど
何だかんだ楽しみにしてる
入手困難な曲の再録が結構あるのはありがたい
凋叶棕は屠の心強きものを超える曲早く作ってくださいお願いします
個人的にあれ以来ピンと来る曲がほとんどないんだよなあ
>>307
りすとらの限定はサンプルもないのがつらいわ…
かといって転売品を買いたくはないし
再販あるかねぇ
個人的にはzytokineさんのPOKER FACEが再録されるのがうれしい
POKER FACEが入ってる>>>>買えなかったから今回絶対買うわ
ZYTOKINEの旧譜がアキバホビーに入った時に>>>>も有ったけどなあ
もしかしてもう売り切れてるのか
>>325
ほんとに置いてるやん!ありがてえありがてえ
>>>>は本当好き。でもCD取り込んだ時の曲情報ちぐはぐだったみたいで未だに曲名把握してないっていう・・・
よろしい、ならば手入力だ。
いつもジャンルをどうしようか悩んで未入力。
曲名違うのはマヂやめて…やめて…
歌ってる人の名前は一致してるのに曲名だけなぜがごちゃごちゃになってて一年以上気付かなかった
また手入力最強説が証明されてしまったか
かかってきやがれぬらみぽっぷ
笑かすなw
>>328
原曲タイトル最強説
喰らえ!希望の閃光!
iOSは原曲タイトルだと探しにくい
先頭に記号でもつけようかと思案中
>>316
mistery circleは出す出す言っていていつも出さないイメージあるわ
実力は凄いんだしもう少しコンスタントに出せば人気も出そうなもんだけど
この業界は例大祭、夏コミ、冬コミと年に3枚は出さんと寡作呼ばわりされる異常地帯
安定期に入った今なら3年に一枚出せたらOKでもいいんじゃね?
>>337
えー
例大祭で出たら冬コミまで出なくても気にならないな
もちろん、どれか一つだけのイベントでも全然かまわない
……例大祭・夏・冬とそれぞれ2枚ずつ出すようなサークルも
いるけど…
ZYTOKINEとかぴずやとか…
原作の最新作が出たあとのイベントは個人的に豊作になりやすいので冬コミすごい楽しみ
正直燃料投下ない時期でもこんなにコンスタントに新作出しまくるサークルばっかっていうのが異常だよね
アリエモのStrawberry Heartの途中で「たくさんイメージした…」の箇所が
「たくさんエッチした…」にしか聴こえなかった頃が懐かしい、ドキドキしたわw
げとりんのactivity02と03がBOOTHで販売だって
さっきまで来てなかったから準備間に合わないかなーと思ってたけど遂に来たか
これで念願のActivity3が手に入る
去年は情報流出が有ったもののLovelightも前回買えたし自分からすればApolloは有難いな
DLとはいえArcadiaが500円はありがてえ
ホモさん太っ腹やな
ただGCHMさんはArcadia自体は作ったときそんな思い入れ無いとか言ってたな
だからやたらArcadiaが高騰してたのが当時よく分からなかったと
本人的には一番力入れたのはAQだとのこと
Mebiusがベストになかったのは理解に苦しむわ
個人的に一番好きな曲
Arcadiaは特設サイトもパッケージもえらく凝ってたからなあ
そんなに思い入れないってのが結構意外
AQはWhose Eye Is This Anyway?が好きだな 再録曲だけど
げとりんの曲って基本原曲を複数使ってだから
収録曲すべてが原曲1つのみでアレンジしたAQは
ある意味新鮮で一番力入れたのかも
>>348
個人的にAQはSamsaraが好きかな
優霧の名曲感すごく好き
ライダーの選考基準は何なんだやっぱキャラ人気か
誤爆
ベースがかっこいい東方アレンジありますか…?
FELTやLiz triangleやゲトリンが生演奏でかっこいいのでよく聴いています。
もしあったら教えてください
生演奏なら君美が真っ先に思い浮かんだ
石鹸屋にいたイガラシがまず思いついた
岸田教団
あとは前にも上がってるけど君美
君美は好きだなあ
回路-kairo-はどう?
君美は『Liminality -幻想と現実の境界で-』が俺の中では最高傑作として称えられてる
前はそうだったけど
今は橙と君の神隠しが狂おしいほどすき
車椅子の未来宇宙いいですね
ベースならトカゲだろう
353です。
みなさん教えてくださってありがとうございます…!
回路さんと君美はとても大好きでCD揃えてよく聴いています。
鉄腕トカゲ探知機さんをこれから聴いてみたいと思います。
皆さんありがとうございました!
ttp://pbs.twimg.com/media/CMYNKWHUEAAj220.jpg
君美といえばチェロスが仲違いしたメンバーと仲直りしたのマジで嬉しい
来年はCDで参加してくれ
ほんと?期待していいのかな
いつか仲直りしてくれるって俺信じてた!
CDにも参加するって俺信じてる!
>>225
あれはプロデュースだけど発熱もMikazuki sofaって名前でCD出してたな
滅茶苦茶良かった
>>353
生演奏ってもしかしてFELTのライブ行った?
>>336
新作がないのはファンとしては苦しいが
Youki氏個人の活動もあるし六弦アリスのサポートもあるし
活動終了や解散に比べれば存在してるだけでもありがたいと思う。
なんの告知もなくサイトやブログが消滅してTwitter等でも発見できない
というのは同人では珍しいことではないから。
……J&B
ところで実店舗で東方含む同人CDの中古が充実してるところってどこだろう
(行ったことないけど)らしんばん池袋か、まんだらけ秋葉原なのかな。
秋葉原のk-booksって結構置いてあった気がする。店舗移動されてからは行ってないから今はわからないけど
地元の神奈川ではZESTやA-tooにお世話になってるな
ラジ館に移ってからも変わらずたくさん置いてあるよ、秋葉の中古同人ショップの中では揃えが良い方だから物色するのに安心感がある
結構前にふぉあぐらの旧譜3枚が2~3千円で売られてて驚いた、すぐに無くなったんだろうけど
>>370-372
ありがてぇありがてぇ
らしんばんは近くにあるところに行ったとき寄るようにはしてるけど
活動終了したマイナーサークルはそもそもないんだよね。
ふぉあぐらはイベントでめらみさんとこ行ってももうないのかね。
頒布終了告知どこかで見た気がしないでもないが
数年振りに前情報なしで会場で手に入れた手焼きCDの数々を聴いてたけど委託されてるCDとはまた違ったなんともいえない余韻があるね。
もずくとregister6のコンピ再販して欲しいが絶望的だろうな
>>373
ちなみにらしんばん池袋はここ数年アレンジCDが売れないのか同人CDのコーナーが年々縮小してる傾向にあるからあまり買い物にはお勧めしない
>>374
都内じゃない地方だが、やっぱりらしんばんのCDコーナーはどんどん縮小されてる
たまーーーに掘り出し物もあるんだが、値段チェックしてあとから駿河屋見ると
もっと安かったりしてなー(逆もあるけど)
駿河屋と言えば、暁recordの「ENDLESS FANTASY」に77,777という度し難い価格がついてるな
前に出てた「the SHOW」をぶっちぎってる
あと、ZYTOKINEの「I,Scream」がいきなり高騰して元値の10倍くらいの値段ついてるけど何があった
>>368
冬コミのサークルリストにJ&Bいるけど出るんじゃないの?
というかツイートもしてるぞ
暁は再販しないのかな
>>376
マジか……サイト消滅してそのままサークルも消えたんだと思ってた
Twitterアカウントも知らないわ。ありがとう
>>375
駿河屋5000円くらい境に急騰するから怖いわ
Dancing Dollzもそんなだったし
>>376
横だけどありがとう
だらだらネット見てたけど仕事行く気になったわ
J&Bスペースあるけど東方アレンジかオリジナルかどっち出すかわからないって前言ってたような
リコリスの前のシングルは2枚ともオリジナルだったし
西(確認できてない)ならオリジナルじゃないかな。
俺はそのオリジナルがそれぞれブランクディスク、別の曲だったから改めて手に入れたい。
手焼きの作品を買うとブランクを引くことが多くて同じもの3枚くらい買うようになった。
>>379
前に書いた覚えあるが、らしんばんでもDancing Dollzが高騰してた。
ZYTOKINEとCYTOKINEで値段が違うのかと思ったらそういうわけでもないし
>>364
仲直りしてもfanfan.(今は本名使ってるけど)とPHEVOTT氏は忙しい(特にfanfan.)
Sassyと清水さんは色々なところのサポートでかなり忙しそう。
fi-fyさんは子育て、723姐さんも別名義でも活動中。
黒岩さんはイベントごとに各方面に歌詞提供しまくり。
君美としては次がいつ出るのやら。
>>382
C89の東方スペースは西館だからな
間違えるなよ
暁やっとベストCDかこれで旧譜の値段少しは落ち着くと思いたい
>>385
暁recordsのベスト絶対買うよ
THE SHOW高値でも買おうとしてたけど、我慢してて良かった。
駿河屋の異常価格もこれで収まるだろw
77777円とか4万とかww
高値で買ったやつ涙目だな
この調子で他のプレミア付きサークルもだな…
というかその値段で買うのは流石に馬鹿だと思う
ヤフオクなら最近でもその半額未満で取引されてるし
駿河屋ってこんなamazonの転売みたいな事する所だったかな…
高値出しは売ってくれっていう意思表示でもあるからな中古屋ではよくあること
駿河が阿漕なのは前からだが
>>387
他のサークルってどんなのがある?
ベスト版すら絶盤で高騰してるサークルなら知ってるが最近のは詳しくなくて
lunaticoとかか?
あそこ入荷してから売れるまでの時間で次の値段機械的に決めてんじゃないか
即売れが連続すると倍々ゲームで跳ね上がってる気が
>>390
個人的に欲しいのはTUMENECOとZYTOKINEですね…
暁ほどえらいことにはなってないけどそれでもキツい
>>390
ティアなんとかさんの最初のやつ(合作なので再販の見込みなし)が、
一度10万の値がついてた
次に出た時は2万まで下がってたけど
あとはまあ、神主のみちみちとか
インストだし東方じゃないけど、まりおのアトラク・ナクアアレンジのやつも
タマに出ると万単位の値段ついてるな
暁新譜の編曲:Stack Bros.ってStackの兄弟なのか?
話題になってると思ったら特設出来てたのか
・暁Records
『Akatuski Records THE BEST』(14/14)
『WARNING×WARNING×WARNING -to the beginning 05-』(9/9)
ttp://akatsuki-records.com/drcd0011_12.html
ベスト盤と言う事でこっちも
・死際サテライト
『DEAD RISING』(8/8)
ttp://shinigiwasatellite.wix.com/sgsl-c89
BREATHLESS EP持ってなかったから二曲とも入れてくれたの凄く嬉しい
死際はいつもジャケットのキャラの曲がない…
>>396
興味はあったけど集めようか迷ってたところだったからうれしいなあ
暁ベスト、反逆の鐘入ってるじゃないですか
ヤッター
会場限定イラスト集欲しい…
通販でも売って下さいよー
暁Recordsの一番人気はやっぱTHE SHOWなのかな
>>373
吉祥寺の新しくできたらしんばんにふぉあぐら少し置いてあったぞ
なお値段
・AdamKadmon
『トレイン』
ttp://ak-territory.com/AK-008.html
曲タイトルだけで興味が湧いてきた
秋例大祭前から待ってたぞ…また秘封なのも期待が高まる
オリ曲入れてきたか
Syrufitはまだ復活しないんかね?w
<echo>projectも復活お願い申し上げます
スイホリもオリジナルがな
ただでさえ最近A~YAさん分少ないのに
ドイツ語ヴォーカルのlastdreamってとこ良いな、今更感かもだけど
uroborosは今回も新しいの出るみたいだね
めろんのほうは出ないみたい
>>411
>>314
気がついたら冬コミまで2週間ちょいか
あわててメロンの予約受付確認しちゃったい
とりあえず、ぴずやが紺でヴォーカルとピアノ、Riversideが新作出すな
紺アレンジが楽しみで仕方ない
Riversideが新譜出すんじゃなくてSoundRefilにRiversideがゲストで入ってるだけだぞ
>冬コミまで2週間
え、嘘だろおい(汗
明日TUMENECOの告知くるっぽいな
これはwktk
げとりんも明日っぽい
・凋叶棕
『密』(8/13)
ttp://www.rd-sounds.com/C89.html
謝罪案件ってこういう…
ラブポのボーカルアレンジって初めて見た気がする
nebulastall
ちゃんとこの面が表になってスペースや店頭に並ぶよ
こええよ
こええよ
凋叶棕って旧譜はいつもどのくらい持ってくる?
部数はわからんけど毎回ほぼ全種持ってくるよ
祭だっけ?再販無いのは
・GET IN THE RING
『"Activity" Case:05 -Forgotten Paradise-』
ttp://activity-case-05.tumblr.com/
・GET IN THE RING
『Agony』
ttp://agony-c89.tumblr.com/
紺アレンジとは嬉しいな
あんきもも特設来てた
・Unlucky Morpheus
『REBIRTH Revisited』(7/9)
ttp://sound.jp/ankimo/rebirth_revisited.xhtm
もうなんか色々と待ち遠しいわ
この勢いで、あんきもが東方アレンジを続けてくれたら嬉しいんだがなー
最近はオリジナルメインな感じだからどうだろオリジナルはオリジナルで好きだけど
あんきも新譜ほんとええなぁ 奇子とかすごく良くなってる
新規曲なしかー
神霊廟とか輝針城聞きたい
モ殺の新譜が
ttp://www.akibaoo.com/c/item/2500020053843/
ttp://www.akibaoo.com/c/item/2500020148280/
ttp://www.akibaoo.com/c/item/2500020198735/
NJK再販するのか
・ESQUARIA
『Shining Master』
ttp://esquaria.net/special/shiningmaster/
>>435
クリグロはともかく、ユーロフラッシュは中古で結構高騰してるからなあ
(一時期は万単位まで行ってた)
高騰してた時に買った人たちはご愁傷様だ
CrestとApplice視聴来てたが特設来てからでもいいか
ユーロフラッシュって会場だと割と見かけたんだがな
・ZYTOKINE
『THNQ - the BEST of ZYTOKINE/CYTOKINE』(14/14)
『OVERFLOW XXXX』(12/12)
『BEAUTIFUL KILLER』(8/10)
ttp://zytokine-web.com/C89_ZKCK394041/
>>439
ベストきたか!いくつか高値で買ってしまったが
1万超えは手が出なかったからありがたい…
リミックスも欲しいが紺アレンジ楽しみ過ぎて辛い
ZYTOKINE、なんと3枚も。遂にベストCDが。
・ZYTOKINE
『ThnQ-THE BEST of ZYTOKINE/CYTOKINE-』(14/14)
『OVERFLOW XXXX』(12/12)
『BEAUTIFUL KILLER』(8/10)
ttp://zytokine-web.com/C89_ZKCK394041/
ベストは圧倒的感情の摩天楼ラッシュ
OVERFLOWはいつものリミックス集、MUSECAに来る曲のリミックスもある
一番下は紺珠伝アレンジ
あ、書き込むタイミングで>>439 と被ってしまった
ちなみに3作品全て会場で買うと先着で未発表曲のダウンロードが出来るカードが付く
ZYTOKINEの特典いつももらい損ねてるから今回早めに行こうかな
ベストにstray whisper taker入ってるのめっちゃうれしいわ
CYTOKINEにハマるちょっと前の奴でずっと欲しかった
あとXXXXは11/12訂正
隣人さん紅楼夢も新譜出してたよな…
夏も2枚出してゲストもやってるからな・・・
嬉しいけど頭の中どうなってんだ…
こ、今回は新譜だけでいいかな
ベストとリミックスは……ってShibayanいるーー
紺アレンジCDのジャケ絵って大体クラピだな
描いてて楽しいのは分かる
一番楽しそうだからかな…?
シリアスな感じなら純狐やサグメの方が良さそうだけど
ヘカTは絵のセンスが問われる
4ボス以降だとクラピが一番描きやすそうな気はする
ある意味ではシンプルな格好だし
俺イラスト好きで書いてるがTさんだけは可愛く描けないわ
そーいや、MisteryCircleの「厭世サウダアジ」のジャケが
カラーリングとか先取りしてたなw
アメリカ国旗のデザインを念頭に置けばああなるわけだが
>>448
ベストもリマスターと微妙ににリミックスされてるから買うんやで(ニッコリ
DEATHANDREBIRTH好きだけど前にリミックス収録されたから次はないと思ってた
嬉しい誤算だ
・セブンスヘブンMAXION
『ラストへレム』(9/9)
ttp://shm.jpn.org/last/
老舗のSHMもとうとう最後か。
初めて買ったボーカルアレンジが、SHMのFORMERFRONTIER1+2だったので感慨深い。
・A-One
『TOHO EUROBEAT VOL.13 LEGACY OF LUNATIC KINGDOM』
『THE BEST OF TOHO EUROBEAT 2014-2015』
ttp://a-one-records.com/discography
TEB2枚同時は初めてらしい
>>458
補足
・ゲストボーカルななひら氏
・BESTのmix担当はユーロビート界の大物らしい
それにしても、しょじょろんのテラさんがツイートしてたように
今年は個人主催のライブイベントが激減したな
サークルもメンバーが就職したり結婚したり別の作品にハマッたりっていうのがあるんだろうけど
今日らしんばんで現夢を6000円でゲットしてきた
高いのか安いのかわからん・・・
NJK再販、ZYTOKINEベスト、サリー初ライブ…
この年末は自分にとっての東方アレンジの一区切りになりそうです
今だと一緒に頒布されてたうつつのゆめの小説の方が高いという
zytokineベストは今回も歌詞カード付かないのかな
付くならリアレンジベストはぜひ買いたいな
あと暁がニコニコにフルあげてたけど、イラストやっぱ可愛んだよなぁ
限定のイラスト本は早いうちに手に入れないと価値上がりそう
今回のはつくんじゃないかな。旧譜が入手困難なのを踏まえてるし
XXXXの方はつかないと思うけど
今回はウロボロスシリーズに似たメロン専売のヤツは無し?
きすみらがついにラストアルバムを出してしまう…
貴重な東方死金属が…
おまいらまとめ買いするときって売り子さんにどういうふうに伝えてる?
全部下さい だと分かりやすくていいんだけど、
中途半端に一個か二個だけ持ってるときって「これとこれ以外下さい」って言ったほうがいいのかな
持ってないのをリストアップして一つ一つ伝えたほうが間違いなくていいのかもしれないけど、
今年の夏に発熱でそれやって時間かかったせいで後ろの人を待たせてしまったんだよな
買うものが多ければ時間かかるのは仕方ないことだろうけど確かに悩むよね…
置き方によっては自分で手に取ってまとめて会計してもらった方が良いのかな
ZYTOKINEの会場特典CDって何時ぐらいなら貰えるの?
以前12時ちょい前にサークルスペースに着いたときは貰えなかったんだよな・・・
貰ったことある人は参考までに時間を教えてほしいな
・FELT
『Spatial Moving』
ttp://feltmusic.net/FELT018/
・ORANGE★JAM
『behind glass』
ttp://orange-jam.net/OJAM006/
>>469
別に普通に
「ここにあるもの全部ください!!」
って言うだけじゃだめなの?
FELT新譜のtr.5がMZCアレンジとかこれもうわかんねぇな
>>472
勇パル好きだけど角あるままだと現パロ違和感すごいな
>>457
セブンスヘヴン最後なのかー
女妖転生〜妖怪を苛めて平気なの?の3Lさんの舌ったらずにハマって延々とリピートしてたなぁ
お二人のSaRaSa名義も久々な気がする
>>462
東方アレンジを10年以上追ってきたけど自分も今年がひとつの区切りになる希ガス
東方アレンジ界隈にはもう新しい才能は入って来ないだろうな
急に何言ってるんだ…?
・EastNewSound
『Innocent Abyss』
ttp://e-ns.net/discography/ens0039.html
・Amateras Records
『Trip to Fairyland』
ttp://amateras-records.com/C89/
・音召缶
『Tried Line』
ttp://otomekan.net/omk-40/
アマレコと音召缶は紺珠伝オンリー
ENSは紺珠伝中心(4曲)
・FELT
『Spatial Moving』(4+1/10)
ttp://feltmusic.net/FELT018/
舞花のヴォーカル曲が2曲入っているのは、ベスト・Remix除き実に4thCD「Blue Drop」以来
+1は既存ヴォーカルアレンジのRemix
・SOUND HOLIC
『Space Jumper』(10/11)
『紺-KAN-』(11/12)
『VOL.16』(7/12)
ttp://www.sound-holic.com/_c89.html
上から順に、
夢時空の709sec.シリーズ、漢字シリーズの紺珠伝アレンジ、スイホリの怪綺談
>>480
おお、これは期待できる
>>473
一つも持ってないならそれでいいんだが、
中途半端にいくつか持ってることってあるやん? ……俺だけか?
>>483
いやーあるある
えAppliceはカタロムの地図の小さな文字を、快く「大丈夫ですよー、見せてくださーい」って言ってくれた
>>480
舞花ヴォーカルが2曲っつっても片方師範代担当だけど
この組み合わせは初めてのはず
・Amateras Records
『KUMI the BEST -Wotamin's Toho Arrange Selection-』
ttp://amateras-records.com/wotamin/
アマレコはもう1作、ヲタみんBEST CDも出る
このCDを購入した場合、先着で特別なREMIX CD「KUMI the BEST -BONUS CD-」も付いてくる
>>484
「何かわからないことあったら聞いてくださいねー」
「俺が持ってないのどれでしたっけ?」
ちょっとDAP見せろ
ちょっと何処も試聴が足らないんですけどおおおお!!
予約だけ始まっても生殺し感が辛いな
なんだか今までになく楽しみだ
>>492 ,493
お前それ毎回言ってるな
>>493
輝の直後はまだここに来てないから別の人と間違えてないか
悪い事言ったならすまん
>>489
写真は面倒いんで省くけどFiioのX1をE7と合わせて使ってるよ
コスパが良い
メロン見てたらサリーとmonochrome-coat(2枚)の新譜来てるな
特設サイトはまだみたいだけど
原作の新作がでた直後のイベントは色々活発になるから楽しみ
>>494
自分にも安価つくようレスして「俺もだよ」って言うネタなんだって解説させんなよちきしょうw
楽しみで早く冬コミが来てほしいけどまだ年は明けてほしくないジレンマ
>>498
すまんw
こっちも年明けるとやらなきゃいけない事が山積みで憂鬱だわ…
せめて収穫物を味わう時間は欲しいもんだ
ボーナス入ったからScarletScenery買ったよ。
>>490
試聴しないで買うという選択肢もあるんやで(ニッコリ)
なお時間がなくてそうならざるを得ない模様
あんこうのジャケ絵、厄いなあ
あんこう新譜中身もやばそう
最高傑作かも
あんこうは毎回最高傑作に思えるのを出してくるよな本当
5150のシンフォ9は試聴段階では狂気の瞳が良さそうな感じだ
今回、旧譜買えるだけ全部購入が決定したサークルが3つも出た
50枚全部はないだろうが30は買えそうだ
お前ら結構あとからそろえてる?
>>504
今までに「あるもの全部下さい」って言ったことは三度ばかしあるな
>>505
他の人の事も考えてよね
?
「新譜旧譜(or新刊既刊)含めて全部1枚ずつ」ってのは意外とある。
島中の中堅・ピコ手に対してが一番多いけど、
スルーしてた壁で発生することも稀によくある……サンホリとか
コミケより荷物の少ない例大祭やM3でやることのほうが多いね
赤あんこうもそろそろ…
・Applice
『霍香の雛が見せた夢』(6/16)
ttp://applice.com/works/aplc0014/
・東方事変
『絶倫パトロール』(6/8)
ttp://www.touhoujihen.net/#disco
全曲紺珠伝
表題曲の永遠の春夢アレンジがとてもいい
岸田今回出すんやね。サンプル早く聞きたいわ
昔話わんだーらんどとか俺以外誰も得しねぇわw
>>509
道元さんのみは赤としないのなら新しく定義しないとだな・・・
つか岸田出すの?マジ?
>>490
現物買って聞くまで試聴は一切しない派の俺には無問題
もう予約始まってるよ>岸田
完成はしたみたいだからそろそろ視聴も来ると思う
・Crest
『虚数の中に月の出づる』(7/7)
ttp://crest-music.net/cd-crad0020
・東方事変
『絶倫パトロール』(6/8)
・モノクロ殺人現場写真
『ワイルド・アダプター』(7/8)
ttp://monokurosatsujin.seesaa.net/article/431231276.html
モ殺とかまだやってのか
療養とか言ってイベントからライブまでブッチしまくるks
一生療養しててくださいどうぞ
・マッカチン企画
『月面ストレンジャー』(8/8)
ttp://tkmkshingo.wix.com/getumentokusetu
・岸田教団&THE明星ロケッツ
『SUPER SONIC APPLE RABBIT』(8/8)
ttp://kisidakyoudan.com/2015c89.html
岸田の新作って4年ぶりだっけ?嬉しいわ
一昨年にイカが有ったから2年ぶりだな
ああスルメイカあったか
・Halozy
『Bayside Beat』
ttp://www.halozy.com/discography/hlzy-0023/
見た事も無い悪夢の世界いいね
Halozyなんでアルバム構成変えたの
・5150
『シンフォニック東方Ⅸ』(7/8)
ttp://symphonic-toho9.tumblr.com/
・Alstroemeria Records
『POP|CULTURE 5』
ttp://alst.net/2015/12/22/arcd0049/
ゲストに久々のsyrufit
syrufit!生きとったんかワレ!
syrufitちゃん息してる!やった!しかも間に合えば例大祭でなんかするかもしれないみたい
>>520
療養で企画出なかったのって自分たち主催のとり生以外にあったか?
・発熱巫女〜ず
『FELICIDADE』(4/7)
ttp://hatsunetsumikos.net/flcd/
Danceオンリーももう5弾目か
hiro.na syrufit生きとったんかワレ!!
Syrufit生きてるの?これからまた期待していいの?ほんと?
Syrufit復活キタ―――(゚∀゚)―――― !!
Love=ALLは名盤
流石に話題性はあるw
珍しく綾倉盟もツイートしまくってるな
今年東方ヴォーカルにはまってsyrufitが活動停止してると聞いたときは絶望だったがまさか初コミケに復活なんて…
そして魂音泉のたまちゃん脱退とか・・・・今年の年末動きありすぎだろ
たまちゃんは今年の星虹砕/祭でライブ復帰したばかりだったのにな…
あんきものリレコーディング盤のジャケットのデザインがREBIRTHとTemple of ShadowsとAurora Consurgensを足して割った様な感じになってんな
もとのrebirthはモロにANGRAのrebirthだったからな
というかあんこうのジャケはそろそろ自重しろよww
豚乙女も特設きたね
・Yonder Voice
『雪幻ティルナノーグ』(6/6)
ttp://yondervoice.net/
今回はいつも以上に出費がきついな
ええい!!TUMENECOはまだか!?
>>547
メロンに来てるよ
Secret Winter
ttps://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=149664
>>547
あったよ!新譜が!
『Secret Winter』(8/8)
ttp://tumeneco.shoyu-sound.jp/secretwinter/
Ne;on引退マジか…
>>548-549
TUMENECOきてたのか!やったぜ!
最近復帰してsyrufit休止にしょんぼしてたが復活してくれると嬉しいな
Love=ALLは宝物だよホント
・DiGiTAL WiNG
『デジウィ MiRACLE』(10/10)
ttp://digital-wing.net/dwcd-0023
『RAVER'S NEST 5 TOHO RAVE PARTY』(7/10)
ttp://digital-wing.net/dwcd-0024
・魂音泉
『THE SELECTED WORKS OF TAMAONSEN 3』(12/15)
『LiFESICK』(4/8)
ttp://tamaonsen.com/discography.html
DiGiTAL WiNGってuroborosに入ってるポップだったりバラードっぽい感じだったりする曲で興味持ったんだけど、
サークルとして出してるのはダンス系が多いの?
もしそうなら、あるもの全部まとめ買いしようかと思ってたけど再考しないといかん
動画検索するなりクロスフェード聴くなりした方が良いのでは
ヒロナさんは復帰しても酒井さんがいないんじゃな…
>>554
それならRAVER'S NESTシリーズを避けて買えばいいと思う
syrufit復活嬉しいけどブランク感じる曲だなー・・・ひろなさんしかいないし
・Frost Fragment
『刃の如く』(2/5)
ttps://www.youtube.com/watch?v=qvpy0EXJyPs
なぜかいつも特設サイトを作らなくてイマイチ影の薄いIceonの個人サークル
もったいないからxfdだけでも貼っとくわ
・Lunatic mixture
『objection』(4/8)
ttp://lunatic-mixturec89.tumblr.com/
フルアルバム初めてみたいだけど中々良さそう
いかんいかん、初めて知ったサークルにもなかなか魅力的なところが…ああお金が
>>560
メロンの一覧って、サークル名なんかの表示に字数制限あるから
「Lunatic・・・」の表示を見てLunatico来た?と思ってしまった
>>559
まだ2枚目なんだよな
結構気に入ってる
りすとらの新譜情報そろそろこないかなあ
インモータルフィロソフィーは毎日聞くぐらい気に行ったからりすとら超期待
あれはいい曲だ
インモータルフィロソフィーはりすとら最高傑作と言っても問題ないと思う
もしよろしければ
C89アレンジ島リスト暫定版
ttp://www1.axfc.net/u/3588455
Pass
C891230thalist
配置順なのでインスト・ヴォーカル混合。
抜けとか漏れはいっぱいありますのでご容赦ください。
りすとらはS4Uや冬蛍、夏凛のが1枚のアルバムとしては好きだなぁ
インモータルフィロソフィー単体だとベスト10に入る。
りすとらはラインかハウリングが一番好きかな…
でもインモータルフィロソフィーも気分で入れ替わりそうなレベル
なんだかんだ、White Lotus...が一番かなぁ
サークルとしては、新しい作品を好きになってほしいところだろうけど
りすとらは好きな曲が多すぎてなぁ……
個人的に一番好きなのはGrand Spiderか第二十三号のどちらかだな
それはそうとlily-anさんのTwitter見に行くと皆幸せになれるよ
おお…紺ラッシュ嬉しい…
ハウリングいいよな
>>572
りりあんtwi見てきたよ。
新譜良曲ばかりで期待
たぶん最高傑作
今度の冬コミで新しいサークルに手を出そうと思ってるんだけどオススメとかある?
よく聞いてるサークルは豚乙女、RD、石鹸屋、銀森とか
取り敢えずXFD聞いて回って暁とZYTOKINEを買うことは決めた
>>576
その系統好きならりすとらは絶対加えたほうがいいかも
俺も銀森と暁は聴いてるな
・錯乱のオルフェ
『enigmatic your FLOWER』(8/8)
ttp://www.sakuran-no-orphe.com/flower.html
結構出してるイメージだったがアルバムとしてはまだ2つめか
AbsoЯute Zeroの月に祈り地に帰るの原曲が宇宙巫女現るになってるのだけど
どう聴いても湖は浄めの月光を映してのアレンジだと思う
事情知ってる人いる?
>>577 公式pvがあったからいくつか聞いてきたけどいい感じだったから今度買うよありがとう。
冬コミで新譜とかは出さないのかな
ってうわあああああああ
これリストラの先になるのかあああああ
凋叶棕は早く心強きものを超える曲を作ってください!
りすとらは何でHP公開しないんだろ
今回もジョイフルさんがXFD作っててまだできてないとかかね
心強きもの厨定期的に沸くけど、求も奉もちゃんと超えてきてると思うんだけどダメなの?
凋叶棕向いてないんじゃないの?
どういう基準でどういう評価してんのかが人によって違うのに超えるの作れも何もあるかいな
要するにただの個人の要望ってことね
・wujiu
『アウェイ・フロム・オピウムヘイズ』(1/4)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm27863044
会場限定
>>587
絵柄に見覚えあると思ったら・・・
凋叶棕はゲストヴォーカルに対してその人専用曲のように合った曲を出すんだけど
めらみに対しては欲望ぶちまけまくってるのほんと好き
●Pizuya's Cell
「共犯ストラテジー」(6/13)
ttp://www.pizuya.com/psyc-0016/
最近ぴずやがひなビタ曲も手がけたという話を聞いたので、BEMANIとの関連性も深くなっているなぁ
ボーカル参加にまりお、あまね、石鹸屋の秀三、あと普透明度
普透明度さんの比重増えすぎて暫く買ってないな
Clair de Lune最高だったわ
また3L&綾倉デュエットたのむ
ぴずやのは「Classic Legend」シリーズのおかげで
切りどきを見失ってしまったw
アレのバックに使われてるインストがまたムダにデキがよくて
Classic Legendがネタ切れにならないのか心配ではあるけれど、
ネタ切れにならない音楽家達が心配になってきた。
りずとら特設きてる
睡魔が限界なので誰かテンプレお願い
・Liz Triangle
『ether』(6/6)
ttp://liz-tora.com/liz-tora/ether/
やべぇはよ欲しい
>>595
ありがとう
クロフェは昼休みに聴こう……
今日はサリーのライブだ!楽しみ!
何でライブスレ消えたの
板移行に失敗したんだろ
・TaNaBaTa
『スリーセブン -The Second Half-』(9/9)
ttp://www.tanabata.be/777tsh.html
音が良くなってて更に気持ち良い…
最近の東方アレンジ中毒性高すぎる
普段ケチな俺もCDにかなりの金をつぎ込んでしまう
>>486
言われて気づいたわ
路線がFeel The Flowぽかったから普通にNAGIさんかと
発熱の陽花さん最近全く参加されてないけど辞めたん・・・?
教えて詳しい人、ほんと待ち望んでるんだわ、、
君美って新作出すかどうかってどっかで何か言ってる?
舞歌さん陽歌さんはダンス系とかでは浮いてないか
>>603
陽花さんは意外と参加頻度低いよ
28枚もCD出してて陽花さんの曲は10曲しかないし(リミックスを除く)
まーーーーーたサリーは過去作のリメイクか
別に無理して出さなくてもいいのに
>>607
俺がリクした大空魔術は、いつアレンジしてくれるんだろうなあ
ライブでごたごたしてそうだったしな
メロブ通販こねぇ…「ご予約」から動かないわ
時期が時期だから運ぶ人がいないのかな
順番だし早めに予約しとくと普通に発送されるから
1万くらいごとに分けて注文してる
ところで、結局君美は新譜あったの?
てか、ない時にはっきり「ない」って言わないサークルなんなの?
そもそも君美遅刻してたからスペース見てないなあ
行けない時に限って会場限定CDで欲しいのが出るっていう
シンクアーツの新譜欲しかったなあ…エピクロスの再録XFDでかなり良い感じだったし
シンクアーツ限定新譜あったのか……見逃してた
惜しいことをしたな
・編曲者がおよそ1人〜2人
・歌詞が東方の世界観準拠
・歌詞、曲調にストーリー性を感じられるものがある
この条件でいいサークルがあったら教えてクレメンス。
デジタルウイングの新譜、CDデータ取得したらなんでか全曲(instrumental)ってついてたんだがなんでだ?
誰かが間違えたにしても変な間違え方だな
zytokineのダウンロードカード貰ってないんだがもしかして全部買わないともらえなかったのか
前の人は貰ってたんだけど…まさかそれで無くなったとかいやまさかな
>>616
unlucky morpheus
豚乙女 (歌詞については当てはまらんのもある)
君の美術館 (同上)
ところで編曲者の人数限定したのはサンホリみたいにジャンルバラけるのがイヤってことなん?
>>618
3枚同時購入の特典のはず。
俺は3枚買ったけど、もう無かったが。
アカレコの列がすごかったな
あれなら次は壁配置でいいレベル
>>620
ふええベスト盤だしいいかとか思ってたらそんな罠が…
来場者特典は毎回かなり好みな出来だからかなりショックだ
今回暁が一番並んでた気がする、というか全体的に人多かった気がする
アカレコってakasic recordsとごっちゃになるやん
暁は初めて行ったけどありゃ壁にしないと弊害の方が大きそうだなあ
>>622
ベストの書き下ろしのroundaboutも最高だったぞ(ゲス顔)
今回行けなかったから分からないけど一昨年の島に配置された岸田レベルの列だったのかな
凋叶棕の謎解きみたいになってんのサンホラにだんだん近づいてる感じする
特設ページの曲数が??になってるのはパッケージ裏の曲数見ただけじゃ解決しない・・・
屠の隠しトラックに比べたらね……
そういえばサイトのaltが???から変わってたから気になったら見てみるとよろし
>>619
編曲者が複数いると編曲者によってどうしても好き嫌いが出てくるのがいやかな。
具体的にいうとアレかもしれんけど、幽閉サテライトのIceon曲はかなり好きなの多いけどそれ以外は大体いまひとつだったり。。
>>616
J&Bなんてどうだろう
>>621 ,623,625
10時10分頃に会場入りして、いの一番に向かったのに、買えたのは11時10分ぐらいだったよ
並んでる間「壁の方へもう一歩詰めてくださーい」ってのを5回ぐらい聞いたし、5列(×2)になった辺りでスタッフさんが「死亡フラグが……」なんて話してた
暁は後回しにして12時くらいから並んだけど在庫は大丈夫そうだったな
壁でもないのに在庫そんなにもってきてると思ってなかったから買えると思ってなかった
そういえばNJKって結局新作無かったん?情報無かったからスルーしちゃったけど
編曲者一人縛りって案外厳しいな
個人サークルでも一人二人くらいはゲスト呼ぶ事が多いし
まあ大体1人か2人で、それ以外にちょくちょく違う人がいるくらいなら全然おk
暁Records→旧譜高すぎわろた…枚数は少ないし、かなり気に入ったので頑張って揃えたい
GET IN THE RING→TUMENECOとセットな感じ?こっちはクッソ揃えにくいというイメージが強い
Liz Triangle(森羅万象)→多いけど、比較的揃えやすそう?
凋叶棕→ほぼ揃えた
条件に合いそうな有名どころで興味あるのはこんなところ
J&B、初めて聞いたけどよさげだった 有名どころでなくてもいいサークルはあるもんだね
あんきもはちょくちょく好きな曲もあるし、旧譜あったら買ってみようかな
As/Hi Soundworksとか
アレンジャー少数ならzytokineが真っ先に思いつくけど歌詞と曲調についてはちょっと外れてるかもしれん
子猫奪回屋MISTYRAINなんかも原作準拠でわりとオススメ
ただMISTY RAINはわりと入手が難しい
あと男ヴォーカルがいけるならIRON ATTACKゼッケン屋なんかも
隣人さんはストーリー性込めるかどうかを作品によってキッチリ分けてるイメージ
今回のベストの主軸を成してるThe Towerなんかはかなりガッツリ入れ込んでるし
他にもShibayan、KRASTERなんかは曲やアルバムによってストーリー的なのちょいちょい盛り込んでくる印象あるけど
全体的な傾向としてならAzure&Sandsと回路を奨めてみる
あと鉄腕トカゲ探知機とか、ストーリーと言えるかどうかはアレだが言葉が叙情的で好きよ
efsも結構原作準拠なのあるかな…最近出してないけど
>638が勧めてる回路-kairo-がハマるならMinstrelも勧めたいな
あとは、東方としては2枚しか出してないけど六弦アリスも是非
ストーリーならwujiuの亡き王女を憐れむ歌を推したい
詳しく書くと興を削ぐので書けないがこれだけは本当にスゴイ
ああ六弦アリスもいいな
泡波の花とかめっちゃすき
凋叶棕の秘封と聞いて期待してたが今回も最高だな
まさか……と思って試してみたら本当に飛べたのには感動した。Secret Disclosersとあの曲がもうテンション上がってヤバイな
tetoさんのツイートから再販の兆しを感じ嬉しい限りだけどこの書き方だと相変わらずハードコア系やってるんかねコレ。
一時期メジャーデビューの噂あっただけにハードコアとなると大分絞られるんだけど
岸田教団はいいぞ
りずとらのポーカーフェイサーを3枚買ってる奴いたな
売り子のお姉さんが割と驚いてた
どーせ転売すんだろーけどな
売り子のお姉さんてりりあんさんじゃ
歌:売り子のお姉さん
>>627
方向性近いなと思うことあるわ
濃くて楽しいんだが1曲あたりの情報量多いから気軽に聴けない
>>641
気になってメロン見てみたら旧譜全部完売じゃん…
基本的にドラム、ベース、ギター、ボーカル、コーラス、ストリングス、ミックス、マスタリングを全て一人で担当する龍5150という孤高のアレンジャーがいてだな…
羽丘淳も全部一人でやっちゃうタイプだよなぁ
とりあえずスマホに入れて出先で聞こう、ができないからな凋叶棕
歌詞カード見ながらガッツリ聞くのが非常に楽しいんだが今回1時間超えだし気軽に聞けないな
まだ全然聞けてないけどZYTOKINEの新譜良いなぁ
延々とリピートしてる
CD情報の取得だけどWMPとiTunesだとiTunesのが良いのかな?
WMPで使い慣れてるからこっちでやってたんだけど検索してもHitしない物が多い 岸田教団とか登録されててもおかしくないと思ったけど出てこない
試しにiTunesでやってみたら表記ゆれで5件位出てきたから頑張ってiTunesの方で慣れていった方が良いのかと思ってるんだけど
自動で登録されるわけではないって知ってる?
いや知ってるけど・・
一応手持ちのCD幾つかで検索してみたらGracenote側のが良かったんだけど数枚でしか試してないしせっかくだから使ってる人いたら聞きたい
残念ながらGracenote以外カス
Windows Media Playerがどこのデータベースを使ってるかはよく知らないけど
一応MusicbeeもGracenoteが使える
まあ結局Gracenoteでも他人のタグのつけ方が気に入らなかったりで一苦労するんだよなあ
誰だTUMENECOの新譜のDay Dreamersの曲名をななつめで登録したやつ
TEB13のトラックリストがTaNaBaTaのCDになってたけど
どうやったらそんな間違いをするのか逆に知りたい
トラック数合ってないから後半の方はSecret track扱いになってたし
昔は、そんな雑なやり方するぐらいなら登録するな
って思ってたけど、それをベースに自分でいじるのが当たり前になってからはどうでもよくなった
登録してくれること自体はありがたいから、正誤情報が共有されるとありがたいかなー
自分の興味の薄いサークルだと間違ったまま放置されそうだし
単語の頭文字が大文字か小文字かとか気になるな
あと01とか数字を打ち込んでたり、feat.〜〜を入れるかどうかとか
まぁ全部打ち込む手間は省けるから助かってるが
CDDB恒例のぬらみぽっぷ
ぬらみぽっぷは公式の誤植のせいで1箇所だけあるなー
ttp://www.rd-sounds.com/C82_katari_f.html
>>658
ありがとう 多少の誤記とかは仕方ないものとして気がついたら自分で修正したりDBにあげたりするよ
調子乗って旧譜漁ったりしたらC89だけでCD40枚超えたから少しでも自動でやってくれるのは有難い
c89は紺曲が量質ともに充実してたね
紺曲全部ヴォーカルアレンジ出たと思う
自分はげとりんのwhat the hell going on?がお気に入り
アレンジャーも既存曲にはいい加減飽きてるだろうしね
未だに初期の曲もアレンジされてるしこれだけたくさんの曲があればその中でループしてそう
でもやっぱり新曲をアレンジするのはワクワクするんだろうなあ
誤植ってかわざとだろ
アーティストをサークル名にするのはやめて欲しい
同じサークルでもボーカルが違うなんてザラだからね
ZYTOKINEのCDは殆どタイトルの方にボーカル名載せてアーティスト欄にZYTOKINEと書かれてる印象
同人CDはアレンジャーとvocalってタグが必要だよな
どうせ自分好みにタグ改変するんだからある程度入力の手間省いてくれる機能と思えば問題ない
ぬらみぽっぷ とか意図的な罠を仕掛けられるのはアレだが
メロンはポスター形式じゃないジャケ写真のっけてくれないかなあ…
ttps://twitter.com/nanatum/status/682847841442611201
これほんと助かった
アレンジャーにしてもvocalにしても原曲にしても最低限歌い出しまで聞けば解るでしょ
>>670
そうするとアーティスト検索で訳分からなくなるしインストの曲なんかでかなり細分化されるからアーティストはサークル名でいいだろ
それ以上は自分で変えるなりすれば?
好きなサークルならこの曲はこの人とか覚えてるもんだと思うけど
アーティスト名は歌手で、アルバムアーティストにサークル名じゃいかんのか
>>678
それだわ
あとたまに作曲のとこにサークル名入ってるときとかあるよね
アルバムアーティスト:サークル
アーティスト:アレンジャー
パフォーマー:ボーカル、その他生楽器演奏者
にしてるな
大抵1枚のCDにアレンジャーが複数人いるしな
作曲者はZUNで統一する矜持
黄昏の曲もあるので……
とらのウロボロスとか
アーティストをボーカル名、アルバムアーティストをとらのあな、作曲者をサークル名にすると
iPod touchで捗る
>>675
これは助かるw
ジャケ写真ないときは特設ページ開いて要素から背景画像抜き出すといいかも、物によるけど
あああああああああああああまたコレ帯保存しにくいやつだあああああああうわあああああああああ
帯残してる奴って少数派じゃないの 自分はジャケ買いとかサークル買いしてる所は残してるけど・・・
>>685
それな
CD側に帯を置いて閉じてるわ
アーティストにボーカル名入れるとアーティスト検索の時にすごい数出てきて邪魔だから全部サークル名にしてるわ。
お気に入りのボーカルはリスト作ってる。
>>688
全く同じだわ
そういえば曲タイトルかコメント欄あたりにでも原曲名書いてる人いる?
書かないで良いかなーて思いながらCD情報自動登録してたらタイトル/原曲名(原作名)て書き方してるのが良いなーと思ったり
>>687
紙ジャケとかデジパックでポケットついてないやつが困る
今回結構あったんで、CD保存用の袋買ってきたわ
今回のTUMENECOのやつみたいなケースって、普通のCDケースより
単価安いのかね
Siestailあたりでもよく使ってる気がする(あと柔らかいプラケース)
微妙に形が違うから並べるとちょっとガタガタになるのが残念
>>690
/で区切ってグループのところに原曲羅列しておくと後で検索できて便利…
でも曲一つ一つに書き込んでいくの結構時間かかるね
あとジャンルによる分類あんまり使ってなかったから原曲の作品名入れてみてる
>>675
見逃してたわ
特設ページの背景のソースをごにょごにょして使ってた
岸田教団 & The 明星ロケッツ
岸田教団 & THE 明星ロケッツ
岸田教団&The明星ロケッツ
岸田教団&THE明星ロケッツ
ドレナンダイッタイ・・・
全角の&もあるぞ
>>690
>>692
独自にタグ拡張しまくってこんな感じになってる。手間はかかるが使い勝手はいい
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up43674.jpg
>>696
追ってるアーティストが好きなとこばかりで親近感が…
foobarだと管理しやすいのかなあ、ずっとiTunesで管理してるからあまり使って無くて分からんのよね
>>697
foobarは慣れるとすごい扱いやすいけどとにかくとっつきにくいから安易にオススメできないのがなー
wikiとか見てコンフィグと格闘するの楽しめる人なら・・・
>>696
Dateの所が俺はジャンル(itunes)になってるw
イベントくくりは後日に「このイベントのMVPは○○だなー」とか浸れる
>>698
iphoneとかとの同期考えたらかえって手間が増えてしまうかもなあ…
音楽プレーヤー変えることがあったら参考にしてみるよ、ありがとう
アルバムアーティストにサークル名、アーティストに歌手名にしてるけど確かに歌手名で検索することないしやめようかな
ツインボーカルとかその組み合わせ数曲しかないのに1行増えるののめんどくさいしな…
で、結局>>694 はどれが正しいの?
岸田教団&THE明星ロケッツでいいの?
岸田教団&THE明星ロケッツ
新譜特設からのコピペだからこれで間違ってたらもう知らんw
iTunesで取り込んでるけど面白い誤植あるから一周回って好きだよ。
凋叶棕を凋葉棕で登録する人は密でもいた
そーいや、昨日取り込み作業してたら「Melodic taste(オーケストラ系インストサークル)」の
新譜が何故か暁レコード名義で登録されてて、itunesとジャケを二度見したなw
※「暁Records」じゃなくて「暁レコード」という表記だった
ああいうのって、一度オンライン登録されると消せないもんなのかね
CDによっては5つも6つも出てきて、中に微妙に間違ってるのが混じってて困る
暁Records歌い方が特徴的だから今まで動画サイトで人気曲少し聴いて敬遠してたけど
Best版出たから手を出してみたらすぐ慣れて曲のバリエーションもあるしすっかり気に入ったよ
新譜の方も買ってみたけど紺アレンジも良曲揃いでほんと有難い
アルバムアーティストの項目って、ジャケ絵師の名前入れるのかとずっと思ってたけど違ったのか……
じゃあグループとかいう項目は不要やんけ
それにしてもインポート時はマイミュージックのiTunesフォルダの整理の方が面倒だよなぁ
iTunes内のプロパティで情報整理しても、iTunesフォルダの中までは反映されないから保存場所と情報がメチャクチャなままだしなぁ
まぁ俺は手間だけど一応綺麗に整理してるけど
コンピレーションにチェック入ってるんじゃない?
あとアルバムアーティストにジャケットの絵師の名前いれたら、絵師の名前でフォルダ作られて、そこに放り込まれるんじゃないかな
iTunesでCD取り込み時にコンピレーションにチェック入ってると
アーティストで分類した時に名前同じなのに分かれてたりしてイライラする、チェック外しても戻らないし…
一旦iTunes内のそのアルバムのフォルダを別の場所にコピーして
iTunes上でアルバムを消去してからコピーしたのを入れ直す以外にいい方法ないのかな
あいちゅんのことはあいちゅんのスレで訊く方がほしい答えがもらえるのでは
>>708
例えば上で出ている
A 岸田教団 & The 明星ロケッツ
B 岸田教団 & THE 明星ロケッツ
の場合、自動取り込みで「A」だった場合、それが気に入らなければiTunes上のプロパティで「B」に変えるわけだけど、
保存場所であるiTunesフォルダの方は最初の「A」のままだよね。だから手動でフォルダの方も「B」に変えたりしてるんだ
そうすると、そのままiunes上で再生しようとすると場所が確認できませんって出るから、そこでまた場所を指定してやる必要があったりする
それが面倒なんだよ。一度指定すればあとはそのフォルダ内を自動で残り分を確認してくれるからまぁ便利っちゃ便利なんだけどね
compilationやunknownフォルダが作成されてしまっても結局自分の手で整理してるよ
あとは2枚組みのとかだと、1枚目を自動取得でインポートして続けて2枚目をインポートする時なんかは、自動取得でのアルバムタイトルが1枚目も2枚目も同じだったりすると
そのままインポートすると1枚目の分がiTunesフォルダ内で上書きされてiTunes上でも消えてしまうからね。だから1枚インポートするごとにiTunesフォルダを整理しているんだ
iTunes上ではディスク番号とか空欄だったとしても簡単に設定できるけど、フォルダ内の曲名の先頭に「1-01」や「2-01」とか付いてない物もあるから、そういうのも気になって自分で付け加えたり消したりもしてるよ
>>709
同じ名前なのに分かれるって、iTunes上での事だよね? インポートした直後は「compilationアルバム/様々なアーティスト」になって表示されているのは1枚の状態だよね
その状態でプロパティを開いてコンピチェックを外して、アルバム名がちゃんと入っていることを確認して、それ以外の項目のアーティスト名などを「とらのあな」などに一旦統一する。その後でOKをクリック
それなら散らばらずにそのまま1枚の状態を維持しているよね。後はその状態で1曲ずつプロパティを開いてアーティスト名等を変更していけばいいと思うよ。それなら散らばらないはず……
一つのサークルのアルバムならまだアーティスト名ボーカルでもいいんだが、
とらのuroborosみたいなコンピでそれをやるのは避けてるな
気になった曲があってもすぐにどのサークルなのか分からないのは困る
とらみたいにコンピであることが明らかなアルバムだとアーティスト名はサークルにしてるな
君美のpaletteやSound OnlineのHeavenly Sequenceみたいにコンピとそうでないのが混ざってると困るが
>>711
インポートする前のCDの段階でプロパティを変えるんだよ
特にアルバムアーティストは自分の打ち込んでるデータをコピペしてから取り込む
そうすると例の岸田AorBみたいなズレは無くなるよ
>>712
そこは作曲者かな?
iPod上の「アーティスト」で見ると、ウロボロスシリーズが通しで聞けて
「作曲者」にすると各サークル個別で聞ける
iTunesユーザーは「ライブラリの整理」を活用していこうな
勝手にフォルダリネームやら移動してくれて便利やぞ
>>711 のいう場合ライブラリ情報A→Bにした時点で音楽ファイルの方もA→Bに移動されるからこれが原因の場所エラーは出ないよ
あとcompilationについてもプロパティからチェック外せばcompi(ryフォルダから出て普通のアルバムと同じ様にしてくれるよ
つーかコンピ扱いしたくないなら取り込み時に外そうな
注意点はiTunesライブラリの設定な 全部iTunesで指定したフォルダ以下に整理されるから余裕あるHDD指定する方がいい
これ以上はggr
MediaGoとウォークマンの組み合わせでやって来たが、テキストで歌詞付けられないし上に出てたfoobarに手を出してみるかな
特設サイトにでも歌詞を載せてくれないかな…歌詞カード見ながら手打ちで入れるのは骨が折れる
歌詞も含めて作品だろうし難しいのかな
歌詞ってつけてる人結構いるのね
FELTは特典に歌詞入ってるな
ジャケ絵とボーナストラックも入ってるし結構豪華なのが良いわ
歌詞よりジャケ絵を特設に“必ず”置いてほしい
ついでにめろんはジャケ絵のところに特設の画像を置くのやめてほしい
ジャケの画像は本当に特設に置いてほしい
SoundCloudのxfdの方から引っ張ってこれたりもするけど
とらのあなはジャケ置いてくれてるけど横に白が入ってるのがなんとも
なんか妙に伸びてるから今回の感想書き込まれるの速いなとスレ開いたらituneスレだった
iTunesとMediaGOで二重管理してる俺に隙はなかった
メロブサイト改変前はジャケ画像も置いてたのにどうしてああなった
>>722
コレクター気質なキモヲタばかりのスレだから、こういう話題が一番盛り上がるんだよ
まだいるのか…
ZYTOKINEベストヘビロテしすぎて新譜取り込み捗らない問題
ZYTOKINEは紺アレンジが個人的に場外ホームラン級の当たりだった
まじか今回の新譜はちょっと微妙と思ってたんだが
Earthboundが割といいなーぐらいで
どうでもいいけど「作曲者」は神主だろというツッコミはなし?
厳密に定義するならもちろんそうだが便宜上ってやつでしょ
コンポーザー=zun、パフォーマー=アレンジャーにするのが無難っちゃ無難だけど統一したフォーマット作るなんて無理だから各自自分でカスタマイズするのが一番
>>728
おまおれ
次のCDに進まない
グループに原曲名/原作て入れてく作業してたけど200曲位入れたあたりで心が折れた
インストであれだけど原作風アレンジみたいな混乱しそうなアルバムだけ原曲名入れる事にした
私は原曲の情報はcommentタグに書いてるな
曲のタグ付けは最初にコピペ等でテキストエディタに一通り書き出して
foobarのInput data (one line per track)機能で一括入力してるわ
原曲の情報が必要な理由って何よ?
聴けば分かるのに
このフレーズなんだっけ?ってときにCD漁らなくて済む
特定の原曲のアレンジを聴きたくなる時が無い人なら
原曲タイトルで検索することもないだろうし、確かに不要なのかもね
私なんかはfoobarで
再生中のやつと同じ原曲アレンジをお気に入り順(評価→再生回数で判定)で自動的に更新するプレイリストなんてのを作ってるわ
他にも、再生中のやつと同じサークル・同じアーティスト・同じボーカル, etc. の自動プレイリストなんかも
私の場合、とっさに他の関連曲を聴きたくなる時がたまにあったりするんでね
原曲情報は一曲ならいいがげとりんとかの原曲キメラ曲の扱いに困る
同人誌読んでるときとか絵描いてるときにそのキャラの曲を流したくなるから原曲でソートできるのはありがたい
りすとらの「エーテルの海」が今回の一番のお気に入りになったわけだがお前らはどうなのっと
>>738
とりあえずサビで一番目立つ曲をカテゴリに入れることで落ち着いた
他の原曲は歌詞のところに3秒毎くらいに原曲情報が流れるようにしてる
おれもZYTOKINEは今回は微妙だと思ったな…
りすとらの言葉の花を1曲リピートしすぎて次のCDに進まないわ…
多すぎて一曲は決められないがりすとらだと夜のサーカスが一番気に入ったな
クラピアレンジ多かったけど一番ピエロっぽい感じでかなり気に入った
星条旗のピエロでいうと暁レコもいいな
ZYTOKINEも暁Recordsも永遠の春夢アレンジが一番気に入ったなあ…
原曲というかキャラが気に入ってるせいも多分にあるけど
りすとらまだメロンが送ってくれない…
まだ全部聞いてないけど
TUMENECOの「知路の先に」が好き
XFD聞いてた時からぴずやの「それもまた一興」が一番好き
今回全体的にパンデモニックプラネットのアレンジが好きだわ
発熱の新譜3曲目が凄く良いわ
ArkBraunさんファレル・ウィリアムスみたいな歌い方するからセンスがどんどん日本人離れしていくw
豚乙女の新譜のぼくらのミライが今回のお気に入りかなぁ。
何と言うかこういう感じのすごく好み。
ゲトリンの紺珠伝新譜の方の頭2曲がかっこいい。またレベル上がってる気がする
あとENSのPVついてるやつも個人的に当たりだった
豊作過ぎて耳が足りない
民族系っぽいアレンジってすっかり無くなったね
>>750
インストの民族系アレンジは豊富なんだけどな
ここでよく上がる系統だと、Riversideの曲でCororoさんが担当してるアレンジが
民族系コーラス
とらのUROBOROSに入ってるやつもそっち系が多いね
ウロボロスの六弦アリス期待してたんだが、なんかいつもとは違う感じだな
俺的に結局あそこは燐火を超える曲ないまま東方を去って行きそうな雰囲気
やめてください!忙しくてまだ1枚も聴けてない人もいるんですよ!
シュリンクすら破いてないという体たらく
なお通勤時間もわずか10分という
唐突な自分語り
流してしか聞いてない中で耳に引っ掛かったのはみぃ×ランコ
この二人の相性がいいのは意外だった
まだりすとらの新譜1枚だけしか聴いてないけどどストライクだったわ
個人的にreunionに並ぶ名盤
SHMの、ゆめのおわり〜Phantom-Liberationで泣いたわ あー終わっちまうんだなぁと
>>746
今日聞いた
あれやばいなーw
ZYTOKINE/CYTOKINEのベスト盤、リマスターの効果が素晴らしいね。
サリーが一昨年〜去年やってた初期作のリマスター&リメイクも良かったし、
こういうのは同人サークルだからこそどんどんやってほしいもんだ。
>>745
握手
ぴずやの新譜はほんと楽しかった
まとめ予約に間に合わなくてりすとらまだ買えてないや
今回の夜のサーカスとか、L50とかDuplicityみたいなノリが良くて厨二っぽい曲大好きだからもっと聴きたいわ
>>759
気に入ってる曲が更に良くなってると感動するよね…
しかしベスト盤に入ってる新曲何というかオリンピックとかのイメージソングみたいだなw
複数ボーカルだからかな…?聴いてて元気出るわ
Lizのエーテルの海(ピュアヒューリーズ)、
良さがあって相変わらずアレンジのハードルを上げてきている
紺珠伝アレンジ曲、個人的ベストを絞るのが難しい
あんきもと岸田が良すぎて他が聞けない状態だ
今まで手を出そう出そうと思っててなかなか手が出せないでいたZYTOKINEがベスト出したから買ってみようと思うけど
試聴でダンシングドールズ聴いたらくっそハマったんだけど・・・この1曲のためだけにベスト買ってもいいレベルだわ
さっそくメロンでポチってきた
>ZYTOKINE40枚目の東方アレンジアルバムは、
メロンの特設ページ見てビビった
こんなに出してたんか・・・
年4枚出しても10年かかるんだから恐ろしい話である
良曲率も高いからプレイリストが占領されるんだよなあw
ⅩⅩⅩⅩだもんなあ
年々各サークルの一度のイベントでの
リリース数が増えてるよな
2〜3枚は当たり前に見る
銀森、C-CLAYS、アリエモ
この辺かな?複数枚のパイオニアは
正直、散らばった良曲を一枚に凝縮して欲しかったと言うのが当時の感想
サンホリも一文字、709sec.、スイホリ、あらもーどと増え方がやばいw
709sec.シリーズが最近じゃ一番好きかも
コンポーザーが複数いるサークルは必然的にリリースが増えるからしょうがない
A-Oneも新婦TEB2枚は初めてだって言ってたな
>>770
×新婦
○新譜
>>764
2枚同時リリースとか結構あるから多いのはわかってたが
改めて見ると40枚目って凄えな
何がすごいって隣人さんほぼピンで歌詞とアレンジやってる所
おまえら去年1年で何枚買った?
旧譜や中古も入れて213枚だが、内3サークルで67枚
集めだしたの一昨年だから去年は特に中古をかなり買い込んだな
インストも含めて350くらいか
ほぼ常連所だけで40枚くらいかなあ
累計で1000枚くらいあるから随分減ったもんだ
例大祭で50枚くらい買ってて、夏に30・冬に20……の他に中古が
……同じくらい買ってるな……
○河屋のダン箱がいい具合に積み上がってる
そして夏に機種変で128Gにしたiphoneの容量ががが
非東方曲は外部ストレージに移してはいるんだが
毎年50〜60枚くらい
各イベントで20枚前後ってところ
去年はCRESTとENSがいつもより良かったと感じた
お金が無い…中古含めても50枚くらいです
集め始めて1年、150枚くらいかな
旧譜の値段あがってると辛い
暁のベストがどうしても気になったから初めて東方同人CDをメロンの通販で買ってここのスレ来たけどみんなスゲェなオイ…
中古にしてもそんなにたくさん何処で買ってんの?実際の店頭なのか?
地方住みだから羨ましい限りだわ
今は会場限定でもなければ幾らでも通販もあるし
コミケのときは仕事だから通販で買ってる
50枚くらい買うと委託手数料で交通費出せそうな額になるな…
一回でも大きなイベント行ければ一気に旧譜含めて何十枚も買えますし
委託も含めればそれなりには集まると思いますよ
通販でって人多いんだな
他にも気になるサークルたくさんあるしこれを機会にもっと集めるか
毎年同人は15枚前後しか買わないなあ
このスレとかTwitterとか見てるとみんなすげぇ買っててびっくりする
>>778
ナカーマ
今回CREST良かったわ
昨日バイト先のレンタル屋に
「東方ってアニメのCDがどこにあるか教えて下さい!」って女の子が来た
何を答えようか迷ったけどとりあえず、
うちの店では取り扱ってないこと
専門のお店にしか売ってないからたぶんどこもレンタルしていないこと
だけは伝えておいた
しかし個人的にはなんか貸してあげたかったわ、知り合いに東方好きもいないし
あの子は一体どこで手に入れるんだろう
メロブとかで買ったりは…しないよねたぶん
地方だったらブラックに近いグレーだけど個人であるって確か話題になってたような
話題にならないけどcakebox高杉内。ベスポジ以外も確保してれば良かったと今更後悔。同人ってこういったの多いよね現夢然りぜぶら然り
>>788
「お兄さんのお家にたくさんあるよ。来るかい?」
同人ショップとかわからなくて、岸田の幻想事変求めて初めてとらに行ったのを思い出した
ただ、サンホリとかならアニメイトやゲーマーズに並んでるを見たことあるような?
とらとアニメイトのなにが違うというのか
地元のアニメイトは同人殆ど置いてないからなあ…東京とかじゃいっぱいおいてるのか?
>>790
小学生ぐらいの子だったから完全に事案ですね!
実はお姉さんなので多少は大目に見てもらえたり…しないか
とらメロンメイトも都会の方に出ればあるがうまく見つけられるとも思えないし
もうちょっと大きくなるまで東方好きでいてくれるといいなーと思う
ボカロのCDだとアマゾンで正規品買えることもあるけど
東方のはだいたい転売だしな…
俺は客だったけど、幽閉のCDどこかわかりますかってアニメイト横の中古ショップでようじょに訊かれたことある
けどその店プレ値で置いてたから近場のメロブに誘導しておきましたハイ
ようじょと仲良くなるチャンス
逃しちゃったなー(´・ω・`)
アニメ店頭放送観に地元のアニメイトに行ったときには
そこそこアレンジCD置いてたな
あとディスクユニオンのサントラコーナーに時々本家の
CDが並んでる
俺は東方アレンジは新品はメロブ、とらのあな、楽天市場
中古は駿河屋、ヤフオク、店頭(東京近辺)
で買ってる。amazonのマケプレはぼったくりだから使わない
らしんで買う人ってあんまいないのか
>>797
ウチの地元のらしんばん(非関東圏)は売り場ちっさいから、
もう買うものがないw
集め始めの頃は「ここに無かったら駿河屋で探そう……あったー!」
ってパターン多かったんだけどな
名古屋のらしんばんに現夢が3枚もあって驚いた
7500と4500��2
幼女と東方ヴォーカルを好きでこんなところに書き込んでいるお姉さんがいるなんて胸が厚くなります。
>>793
自分は昔同人を知らない頃に初めて別のSHの方で
秋葉原のとらに同人時代のCDを買いに行った時に
メジャー作品を置いてある階の棚にないので店員に聞いたら
「同人作品なので(ここの階には)ありません」と言われて帰ったことがある。
まあ、その次に来た時に視聴機に入っていたREQUIEMと出会った訳ですが
ちょいちょいサンホラーいるなこのスレ
俺もあれで同人音楽知った
>>801
その頃だとオリジナルのヴォーカルもそこまでパイが大きくなかったし
東方フルヴォーカルアルバムなんて大してなかったから入り口には大きい存在だったろうね
同人アレンジCDサークルのベスト盤ってもはやベストというよりレア曲を聴くためのものになってる感がある気がする
ベストに最近の曲が入ってても「これまだ通販とかで普通に手に入るのにベストとい入れちゃうのか…」とかよくわからないこと考えてしまうんだよなあ
商業のCDではそんなこと考えないのに
商業は廃盤なりにくいし在庫潤沢だったりするしまあそんなもんかもね…?
自分の思うベスト曲とサークルの思うベスト曲に大きくズレがあると少し不安になる
商業だと古いやつでもリマスターとか再販いっぱい出るしな
なおインディーズ
ロウきゅーぶでおーおー言う子いたよね
あの子すき
裏
ひなた「おーおー 好き勝手やりなさる…!!」
裏
誤爆・・・
今更だが上に出てるぴずやのそれもまた一興は確かに良かったわ
それ以外が自分には合わなかったけどこの曲のために買ったとしても後悔ないくらい
一通り聞いたけどMoonJumperが一番良かった
UROBOROS自体は前より微妙な気がしたけど
>>808
ぴずや自体が人選ぶ気がする
前よりマイルドになったとはいえ誰かに勧めるかと言われると、うーんってなる
ぴずやは前より人選ぶようになってるような気が…
ボーカル変わったせいもあるかな…?
>>811
そうかな?
Clair de LuneとかGrand-Guignolの頃に比べると
紅魔都市のカスタリア、イザナミの二律背反なんかは個人的にだいぶ聴きやすいわ
>>812
あーVISITANDINEは好きなんだけど確かにそのあたりは苦手かも…
そう考えると確かにマイルドになってるのかな、花籠を照らす幻燈は良かったし
自分はプリズムループとか八雲紫のタイムマシンとか好きだったんだけど
最近は…といっても1〜2年前くらいからちょい敬遠ぎみだな
(曲名間違ってたらごめん)
ぴずやはかっこいいし曲のレベル高いのはわかるんだけどとんがり過ぎてるのがなぁ
ぴずやのNouvelle Marieeのようなアルバムをまた聴きたい
あれは個人的にかなり好みだった
最近の曲はなんかちぐはぐな感じがするんだよなあ
ぴずやは秘封アレンジのが好き
ここは比較的原曲崩すスタイルだから
東方整数ナンバリング作の曲でやられるとモヤモヤすることもあるけど
ろくに聴いてない秘封曲なら普通にええなぁと思いながら聴ける
アルレコの旧作アレンジ曲にも言える感覚だな
さらっと酷えな
Glory Starいいなぁ…、イモソフィーいいCDだわ
poplicaってサークル今日初めて知ったけどいいなこれ
あそこは良いね、Poptrickはお気に入りの棚に置いてるよ
poplicaはとらのコンピ位でしか曲出さなくなっちゃったからなぁ
活動のフィールドが商業に移っちゃったからしゃーない
とはいえ岸田みたいな例もあるからpoplicaとしての活動が完全停止してないうちは新譜の可能性に期待しとこう
久々にサンホリ聴いてみたけどやっぱりアレンジャーが複数いるせいか聴き飽きないね。
ここではあまり話題にならないけど息が長いのもあるんかね。
今年で恐らく10周年だしそろそろベスト版が来るんじゃないかと邪推してるけどどうなんだろうね
この頃サンホリは追っかけてないから分からないけど、サンホリって旧譜の再版を頻繁にしてなかったっけ?
それを続ける限りは、ベストは出さないんじゃないかな
東方的幽々舞踏劇は全然見ないな
イベントなら置いてるのかな?
ぜぶらのフィナーレBOXとかiemitsu.のRe comp的な物が出るんじゃないかと願望込みで睨んでるんだけどサンホリのスタンス的に投げ売りみたいな真似はしないよね
まだREVIVAL BESTのようなリアレンジの方が濃厚なのかな
最初の「東方的〜」シリーズはなんて呼べばいいのかね
8文字シリーズ?
最初の1文字シリーズが一周して、2文字めに入ってるけど
原作で新しいのが出ると1文字の方も追加で出るから、系列的に
ワケわからんことになってるなw
ところで、駿河屋で全商品を「発売の新しい順」でソートすると
愉快なことになってるw
東方アレンジじゃないけど、RiversideのCDも巻き込まれてるわ
Meets Tohoシリーズ?
>>830 で合ってるな
あと一文字二文字はfullvocalシリーズだな
>>812
Clair de Luneが一番好きだわ
デュエット最高だったし、やっぱり3Lさんメインがいい
送信失敗した奴が今更行った・・・
サンホリは歌手ごとにまとめてくれても良いくらい曲数があるな
A~YAさんベストを頼む
こないだアキバのとらに東方アレンジCDを買いに行ったら、
横で中国人or台湾人男子2人が楽しそうに買い漁ってた。
その後、あきばおーこくでも買い物して店を出ようと思ったら、
白人カップルがあの階段を降りてきてびっくらこいた。
いつだかのイベントでガタイいい白人男性二人がアイアンアタックのCD買って嬉しそうにしてるの見たわ
ネットやってるとあんまり意識しないけど実際店とか即売会とかで外国の人見る頻度増えた気がする
そういうの見るとなんか嬉しくなるな
豚のコンピベストが出たときだから……2012年か。
地元(23区外)のメイトに回転木馬からコンピマシマシまで並んでいたことがあった。
メイトで東方アレンジを見たのは、その1度だけだな。
今は本家の新作が出たときに並ぶだけで新作も再入荷はない。
>>797
中古の取り扱ってるのは近場だとらしんばんだけだから、らしんばん一択。
アキバまで行くときは別。
でも売り場の規模よりも価格がね。
サンホリは初期の作品でも1000円、最新作だと1200〜1500円。
発熱やFELT、あるれこ、りすとらあたりだと新品の在庫があっても2000円くらい
>>651
その龍5150さんは会場特典についていたあとがき.txtで
5150もJORMUNGANDのように歌は全て他の誰かに任せる形にしようかと考えてる〜
なんて書いててさ……読んでしばらくフリーズしたわ
個人の活動やサークルの活動諸々考えれば
ずっとあのスタイルを取れていたことがすごいとは思うけど、
それゆえにその決断が悲しくもある。
モノクロ殺人現場写真、廃盤になっていた3枚のCDを1月23日を目処にメロンで再販開始
ttp://monokurosatsujin.seesaa.net/article/431231276.html
NJKの東方ユーロフラッシュvol.1
の新品がやっと手に入ったぞ…
Vol.2はどこ探しても中古しか売ってないから諦めるしかないかなぁ
会場行けばなかったかあれ
メロンでも先週くらいまでは在庫あったはず
Spring of Dreamsを延々とリピートするだけのCDになるから大丈夫
TEF冬コミ前にあきばおーで再販予約できたから1と2注文したんだが2の方がもう少しかかるようで、まだ何も来んな・・・
UROBOROS業消化中
……Halozyの「世田谷グッバイ」がなかなか難解というかなんというかw
感情の摩天楼アレンジだから、歌ってるのは一応ひじりんになるんだろうか
あの人の歌詞は東方関係ないと思ってたが・・・
poplicaはさくらセンチメンタルとChildhoodが大好きだわ
あの二曲は綾倉さんVoの個人的にツートップ
リズトラって今まで全然興味なかったんだけど、今回の新譜(ether)はイイネ
「インストはまだしもヴォーカルアレンジって…」と思ってたはずなんだが
いつの間にかCDラックがエライことになりつつある…
最近のりずとらは微妙に琴線に触れない感じだったんだけど今回のはすごい気に入った。特にエーテルの海
なんというか昔みたいな情熱的な歌い方と純狐のこと歌った内容がかなり好みに来た
夜のサーカスもピエロっぽいテンポ速い曲で好き
りずとらはインモータルフィロソフィーのループが止まらなくて未だ新譜に行けない
りずとらは夜のサーカスのループが止まらなくて他の新譜に行けない
夜のサーカスとエーテルの海のループでetherすら終わらない
エーテルの海も良かったけどユメミルの方が気に入ったかも
そろそろお前ら的冬コミベストを聞かせてもらおうか
・エーテルの海(Liz Triangle)
・雪時計は二人を刻み(TUMENECO)
・ネコモノガタリ(岸田教団&THE明星ロケッツ)
エーテルの海
Blue Moon
『我が愛しき密室少女に寄せて』
・OUR SHIP(FELT)
・それもまた一興(ぴずや)
・言葉の花(りずとら)
かなぁー
次点は
・夜のサーカス(りずとら)
・rolling my life(げとりん)
・what the hell is going on(げとりん)
・久路の始まり(つめねこ)
・fake apollo(zytokine)
辺りかな
Sleep/Walker (ZYTOKINE)
ユメミル (りずとら)
The Party We Have Never Seen (SOUND HOLIC)
原曲の好みに引っ張られて何の参考にもならなそう
・roundabout(ZYTOKINE)
・夜のサーカス(Liz Triangle)
・アイ・リトル・ヒーロー(凋叶棕)
次点で
・ルナ・ダイアル(岸田教団)
・MAGIC!(FELT)
岸田のネコモノガタリとルナダイアル
5150のmy alives die
あんこうのdoomsday clockとmonster
やなぁ 原曲の好みが強く出るのはアレンジだししゃーない
りずとらのパラレルラビット、夜のサーカス
ゲトリンのPurify、他のも良かったが
ZYTOKINEのベストのDancing Dollz feat. cold kiss
新譜ではないがスカーレッドとGlory Star-HDリマスター版-も良かったわー
・エーテルの海(りずとら)
・アイリトルヒーロー(凋叶棕)
・WARNING×WARNING×WARNING(暁)
サークルかぶりなしだとこの三曲かな。凋叶棕は例の曲もかなりくる物があった
後は岸田の幽霊楽団も凄い好きだなあ。君のことは好きでも嫌いでもないし〜のとこのフレーズが本当良い
それもまた一興(Pizuya's cell)
雪時計は二人を刻み(TUMENECO)
Starlight Train(AdamKadmon)
サークル被りなしで選んだらこうかな
TUMENECOはSecret winterと星夢borderlineも良かったから迷った
・Syrufit復活
・サリー初Live
・CYTOKINE/ZYTOKINEベスト発売
サークル被り無しだと
・ネコモノガタリ(岸田教団)
・under water(ORANGEJAM)
・Blizzard ZERO(TUMENECO)
次点で
・Step by the Step(はちみつれもん)
・Doomsday Clock(あんこう)
・MAGIC!(FELT)
・感傷モノクローム(死際)
なんだみんな爪猫聞いてたのか
ここで全然話題に挙がらないから注目低いのかと思ったぜ
・エーテルの海 (Liz Triangle)
・Internal Ability (Alstroemeria Records)
・stray whisper taker feat. 綾倉盟 (Zytokine)
次点で
・Sweet Dreams (GET IN THE RING)
・OUR SHIP (FELT)
・それもまた一興 (Pizuya's Cell)
・雪時計は二人を刻み (TUMENECO)
・FELICIDADE (発熱巫女〜ず)
辺りかな。
Liz Triangleは秀逸だった
今回の冷猫は「知路の先に」が好きだな
TUMENECOはyukinaさんがメリー、みぃさんが蓮子というキャラ付けで妄想がたまらんわ
mikoさんが霊夢、イザベルさんが魔理沙とかキャラが歌ってるという雰囲気は好き
この話はちょい荒れやすいが…
今回のTUMENECOは人によって一番な曲がバラつきそう
個人的にはSecret Winterが気に入ったなあ
あと何も知らずに聴いてたらParty Knightで吹いた
>>866
TUMENECOさんの話したいけど
TUMENECOはいいぞ
で終わっちゃうから…
>>868
歌詞的に一人称僕の歌詞が蓮子だからずっとyukinaさんが蓮子でみぃさんがメリーだと思ってた…
>>869
メロディーだけならSecret WinterなんだけどVocalと考えると雪時計は二人を刻みを選ぶかなぁ
後アルティメット☆れいむはだいたいひどかった
パラレルラビット、Northeast Nostalgia、乱れ雪月花かなぁ
みんなバラバラで楽しい
キャラの声ってイメージはないが3Lは紫の曲担当みたいなイメージはあるな
ティンクル☆スター/ESQUARIA
White World/TatshMusicCircle
断罪の雨/音召缶
毎度お馴染みのベスト3発表だけど、どう考えても枠足りてないから人気投票みたいに枠増やしたい
人気投票といえばピュアヒューリーズもっと上位いけると思ってたのにあんま伸びなかったなぁ
ヘカ純ピースがなかなか幸先良いスタートだったのはよし
別に増やしたっていいのぜ、ここの3つはルールじゃなくてあくまでただの指標だし
多少枠があったほうが却って選びやすい人もいるからね
他の人のオススメを知る分には多くても良いんだよね
あんまり絞りきれてないのも困るけどw
FELTの新譜はOUR SHIP、MASIC!も良かったが一番気に入ったのはSong forだったな
初めて聞いた時は危なく成仏しかけた
大抵のアルバムとかだと〆に持ってくる感じの曲だよね
>>877
それアレンジしたのNAGI☆じゃなくてMZCだぞ
一番後ろ用のアレンジじゃない
曲の雰囲気的にって話をしてたつもりなんだが、何かごめん
>>873
分かるわ、紫のイメージ強い
でも個人的にはキャンドルマジック、ホンノタビビト、Night'n'NIGHTで3Lパチュリー聴き比べにハマった時期がもあったので紫色の人担当くらいのイメージかも
>>873
前からぴずやとかしばやんでネクロアレンジ歌ってたから薄々そんな印象は持ってたけど妖隠しで一層強まったわ
あとは旧レクイエムとかね
イオシスもあったな
Liz Triangleの「エーテルの海」
SOUND HOLICの「there is no word」
岸田教団の「幻視の夜」
ボーカル面で重視した結果。
TUMENECOは「ゆめいろモノクロム」(CD作品)で結構評価上がった思う。
そういえば、昨日辺りから東方×SOUND VOLTEXのキャンペーンCDが発送されて、受け取った人もいる模様。
かなりうらやましいだけど・・・・・・(笑)
以下の3曲収録。
・チルノとまりおのパーフェクトさんすう教室
・HELP me, ERINNNNNN!!(Nana Takahashi版)
・しゅわスパ大作戦☆ カシオれ!くーにゃんリミックス / uno(IOSYS) feat.miko
ニコニコにetherの公式PV来てるな
インモータルフィロソフィーの時くらいのPVはさすがに毎回は無理か
エーテルの海のフルPVがきたら起こしてくれ…
りすとらたまには民族音楽系の曲作って欲しい
最近民族音楽系のアレンジ少なくなったね
今でもやってるのは溝口ゆうまとcororoくらいか
・SYNC.ART'S
『the Grimoire of Asterisk』(7/7)
ttp://syncarts.jp/sp/sacd5038
最近サークル買い安定で新規開拓出来てなかったからマンネリ脱却の為に皆の選ぶ名盤三枚を教えてほしいな
ちなみに自分だったら全部旧譜になっちゃうけど
・Re.TMNC (TUMENECO)
・遙 (凋叶棕)
・"Activity" Case:01 -Graveyard Memory- (GET IN THE RING)
の三枚かなぁ
爪猫もげとりんも興味を持ったきっかけがこのスレだったから感謝してる
ベスト盤がある時はそっち言った方がええのかな
>>891
出来れば入手が簡単な方を挙げてくれると嬉しいかな
そういえばさっき自分で言ったのは再販されてないのも入ってるから申し訳ないことをしたかな…
パライソ/森羅万象
レス/サリー
THNQ/ZYTOKINE
かなぁ…普通に売ってるはず
・unlucky morpheus/rebirth (再録のrebirth:revisitedが冬コミ新作)
・岸田教団&明星ロケッツ/きしだきょうだんのベスト
・豚乙女/異端審問
入手難度高くなさそうなのだとこんな感じ
難度無視したら
・vaguadge dies for dies irae/clamantes monimentum mortis
・foreground eclipse/tears will become melodies tonight
が下二つ入れ替えで
アルバムリピート率だと
Nostalgia/SoundOnline
Stories That Last Through The Sleepless Nights/Foreground eclipse
Hypothetical Box ACT 2/unlucky morpheus
けどどれも入手難度が微妙なので店頭在庫が残ってそうな物だと
きしだきょうだんのベスト!/岸田教団&the明星ロケッツ
夜伽話の神隠し/Minstrel
TRAIL Ⅱ/minimum electric design
を推す
入手難度入れると難しいなぁ…中古屋でもそれほど難しくないと思うけど
Do Not Distract The Eye In The Here And Now/回路
TRA TRA/SYNC.ART'S(コンピ代表)
1⑨/CYTOKINE
単品で好きなアルバムは沢山あるけど、CD単位ならこんな感じかな
特にTRATRAのfuwafuwa*pocapocaと±ハピネスは聞いてほしい曲w
>>895
Minstrelいいよね、どのアルバムも強烈
入手難度を加味するなら
廻/凋叶棕
ココロバイブレーション/Shibayan Records
EXCELSIOR/Pizuya's Cell
度外視するなら
Love=All/Studio "Syrup Comfiture"
イコルパトス/セブンスヘブンMAXION
Poptrick/Poplica*
Merciless Lazuli Rose、君の歌と僕の小さな恋、屠も同じくらい好きなんだよなあ
なかなか絞れない
ヒミツナグモノ/TUMENECO
サクラヴコミュニケイション/MN-logic24
LITTLE WHEEL EUCLASE/ZYTOKINE
入手難度考慮したらこうかな
TUMENECOスキーだから入手難度加味しなかったらCOMPLETE BOXとゆめいろモノクロム選ぶ
インモータルフィロソフィー/Liz Triangle
Liminality -幻想と現実の境界で- / 君の美術館
サクラヴコミュニケイション/MN-logic24
ふぉあぐらの『Stories That Last Through The Sleepless Nights』入れたかったが入手難度が高いようなそうでもないような…
しかしキャラソンの色が強いの多くなってしまった希ガス
EnergyBreaker/SOUND HOLIC
REBIRTH/UnluckyMorpheus
謡/凋叶棕
入手難易度考慮だとこの辺難易度無視なら
八雲紫の多世界解釈/Azure&Sands
現夢/TUMENECO
TOHO EURO FLASH2/NKJ Record
個人的にスレだとそれ程話題にならないけど良いとか今後が楽しみ的なサークルも知りたい
anotherworld2/げとりんvsTUMENECO
ロストインアムネシア/lunatico
幻想事変/岸田教団
入手難度は無視で
Colour score/MOFUYA
DEAD RISING/死際サテライト
ROCKIN'ON TOUHOU vol.3/イオシス
ここら辺が上がってない中では好み
Doppel/森羅万象
綴/凋叶棕
alone. but never alone/回路 -kairo-
捨て曲無しだと思うのはこの辺
あの日の夢のアリス/森羅万象
雪幻ティルノナノーグ/Yonder Voice
evolution red/ALiCE'S EMOTiON
ALiCE'S EMOTiONは通販に新品がありました。残りは店頭にあるはずです。
入手難易度無視なら
FELT/rebirth storyⅡ
ALiCE'S EMOTiON/RED
Alstroemeria Records/killed dancehall
の3つが好き。
id変わっちゃってるかも知れないけど挙げてくれた人ありがとう
東方アレンジも大分集めたと思ってたけどまだまだ修行が足りないなぁ
とりあえず上に出てきたので持ってないのは制覇したいと思います
>>900
中々難しいところだけど今後に期待っていうのだと「少年ヴィヴィッド」ってサークルが気になってるかな
原曲のアレンジの仕方が好みなんだけど男性ボーカルというのが個人的に慣れなかったり
うーむ良いのばっかりやなあ
蟲と東方と青酸ソーダ
The TOWER/CYTOKINE
Love=All/Studio "Syrup Comfiture"
想/SOUND HOLIC
想のクロスフェード聞いた時はホント興奮したのを今でも覚えてるな
CD単位だと纏まりのある1枚とか企画ものとかがリピート率高い
秘封は秘封オンリーのものが多いから通して聴くのが楽しいCD多い気がする
オタエリのタロットシリーズみたいなテーマのあるやつも楽しい
dead space zombies/?
Sadistic Brownie/サディスティックブラウニー
君の歌と僕の小さな恋/SSC×ぴずや
再販かかってて買いやすいやつなら、森羅万象のあの日の夢のアリスがイチオシ
Rebirth Story II/FELT
reunion/Liz Triangle
謡/凋叶棕
入手難度を考慮したらreunionはMAGENTAになるけどMAGENTAにはVedaもMy Desireも入ってないんだよなあ
まあMAGENTAもrefrainが入ってるから甲乙つけがたくはある
単純にリピート数で言うと所有曲数が少なかった分古いのの方が有利になりがちだけど
・想/SOUND HOLIC
・THNQ/ZYTOKINE
・きしだきょうだんのベスト/岸田教団&明星ロケッツ
入手難易度を無視するなら
・八雲紫の多世界解釈/Azure&Sands
・風神六景/鉄腕トカゲ探知機
・Each And Every Word Leaves Me Here Alone/foreground eclipse
鯛の小骨さん最近はもっぱら製作協力やゲスト参加だけどそろそろ主体の作品が欲しくなってきた
Rebirth Story/FELT
Everflowering/発熱巫女〜ず
薦/凋叶棕
お気に入り
インモータルフィロソフィー / Liz Triangle
About a girl / GET IN THE RING
遙 / 凋叶棕
ぱっと思いついたベスト3だとこんな感じ
etherもとても良かったから4つなら入ってたわ
>>908
LOVE=ALL
想
は名盤としてよくあがるよな。
メタルの住人だけどその辺は文句なしに名盤だと思うわ。
ちなみにベストらしいベストって案外少ないよね
あれが入ってないってのが多かったり
アレンジがイマイチになってたり
サークルの思うベストと自分の思うベストがだいぶズレてることもありますね
隣人さんの曲で気に入ってるやつはサンほり参加分が多い
もう自分用ベスト作るしかないな
Rebirth Story欲しいなぁ
Ⅱの方ならあるんだが…
イベントでしか手に入らないんだっけ?
Ⅰの方はもう廃盤なんじゃないかな
拘りが無いならDL販売の方で買ってどうぞ
東方アレンジ界隈に限らず
「試しに聴いてみたベスト盤でハマる」
「他のオリジナル版も聴いてみる」
「ベスト盤に未収録曲にハマる」
はありがちな流れ
そして全部揃える羽目に
そして最初期のCDがどうしても手に入らない苦悩へ
どこのサークルも大抵1枚は高騰してるのがあってコンプを阻害してくる
そうやってちょこちょこ集めてるのが38BEETS
39*さんの歌声が好きだな
ほかでもちょこちょこ歌ってるけど、基本がここだったよね?
38BEETSは一番好きなサークルだった
復活しないかなぁ
ぶった切りすまん
カラオケ行くから
電波曲以外でオススメの配信曲教えてくれない?
ようつべ再生回数10万とかいってる奴は多分もう聞いたことあるからできればマイナー処で
つべ再生10マソいってない曲ならTUMENECO曲とかも含まれるがよろしいか?
そもそもつめねこって配信されてるのか?
>>929
ゆめいろモノクロム以前の曲は大体されてるぞ
まあ、肝心のゆめいろモノクロム以降が配信されてないんだがな
「ひとつよがりの逃避行」と「ヒカレウタ」歌いたい
FELTの曲歌いたいマン
ぐう分かる
歌いたい歌が入らないマン
カラオケデータ自作して持ち運べるようなシステムが広がればいいんだけどねぇ
現状それに近いことが出来るのはカラオケの鉄人くらいだろうか
まねきねこのすきっとって奴がそんな感じのできなかったかな
あれみたら曲数なさすぎて使ったこと無いけど
俺はVDFDとあんこうと豚乙女増やして欲しいぜ
あと岸田と君の美術館を入れてくれ・・・
あんきもはもう諦めた(´・ω・`)
電波曲は難解な曲多くてあんま歌えないわ
サンホリは大体配信されててネタもガチも満遍なくあるし後よく入れるのはモ殺やRegaSoundあたり
JOYSOUNDならCroak Not Rueやごりら公園、暴ladyにモ殺じゃねっと亭辺りがお薦め
大体のサークルのアルバム一枚6〜14曲入りくらいを単純に1枚10曲と換算。
サンホリは54枚(SDHC-00XXのみでカウント)
そこからベストをつくるとなると……サークルとしては頭を抱えたくなるような気がw
参加する例大祭、コミケ、紅楼夢で1枚(ミニアルバム/シングル含む)を出しているなら
C89の暁くらいのタイミングが一番いいのかもしれないね。
1回の作品数が多いところは……
>>938
それぞれボーカルのベスト作れそうだ<サンホリ
Vo一人あたり3枚組とか?w
C-C/K2はベスト含めて70枚以上出してるのな。
IOSYSは数えるのが嫌になる。何で読んだのか忘れたけど
他ジャンル含めて200だか300作品超えたとかなんとか。
めらみさんは歌った曲集めてぜぶらのふぃなーれみたいになりそうだ
>>937
ものの見事に全部知らないサークルだった
ありがとう
全部聴いてみる
ユリカのベスト来たら本気出す
ふぉあぐらが復活したら就職する
>>942
一昨年に出した花-東方BEST-では駄目かい
あれ買いそびれたんだよなぁ…買えない額じゃないが地味に高騰してるし
>>940
3Lさんのベストもすごいことになりそうだ
vo縛りなら
vivienneベスト
Chen-Uベスト
A~YAベスト
itoriベスト
この辺りを頼む
あと菅波さんにまた東方アレンジ歌ってほしいわ
rythmique帰ってきてくれ
師範代ベストをください(切実)
【朗報】東方Project二次創作楽曲をご自身でJOYSOUNDにカラオケ配信できるように!東方Projectのキャラクター達をカラオケ背景に登場させることも可能!
登録は面倒くさそうだけどこれ何でも有りになるんだよな、ワクワクが止まらない
けどカラオケ配信しないって言ってたあんきもの曲とかもいいのかね
これってサークルの代表さんとかに許可取った方がええんかね
そもそもご自身でって第三者がやっていいのかこれ
サリーやアダムカドモンみたいにCDにカラオケ音源を入れるようなサークルさんは
頼めば配信してくれる…かも?
サークルによっては自分から積極的に入れていく所も有るだろうけど…
というかもう既に第三者がHalozyの曲を投稿しちゃってるな
リクエストを送るのと無断登録は違うからなぁ……
ご自身=サークルの中の人の意味ならいいけど、これそうじゃないよね
各サークルさんの公式ページからの
お問い合わせメールで配信を頼んだら反応帰ってくるかな
なんか色々違反しそう…
回路ってベスト出してから1年くらい音沙汰ないけど解散したのかな。
ベストアルバムがプレミア付き初めてるし再販して欲しいけど望み薄かね
毛さん……というか556t以外のメンバーがsound pulseを立ち上げてる。
各方面に曲提供してる。
去年の春のM3でオリジナルアルバム出したよ。今年の1月にライブもやった。
回路と別のプロジェクトなのかはよくわからんが、名前が名前だし
メンバーのTwitterのプロフからは回路の名前が消えてるからまぁ……。
毛さんや麿、meganeはライブのサポートも頻繁にやって
556tはゲストボーカルに切り替えてるので、活動停止したと思ってる。
ウロボロスには毎回参加してるよ
派生サークルできてるの今はじめて知ったよ・・・・・・sound pulseかぁ
オリジナルなのはまぁいいとしてヴォーカル556tさんじゃないのか・・・ううむ
岸田教団みたいに(東方での)製作ペースが落ちてもたまにこっち来てくれればいいかなあと思ってる
原作ごとにテーマにするスタイルだと早晩追いつきそうだったし
元々作品ごとのコンセプトアルバムが主体で
毛さんが中心になって練りに練ってくるからリリースが遅いのは気にならんのだけども
岸田教団が岸田教団というバンドとして新譜発売やライブで活動してるのと違って
sound pulseは曲の提供やバックバンドとしてサポート、スタジオ運営がメインだから
系統としてはArte Refactに近い。
今の回路は君美の現状みたいなもんじゃないかと思ってる。
ちなみにsound pulseの新譜はメロンは完売だけどとらの通販は在庫ゲージが満タン
AftergrowはPCクラッシュでデータが吹き飛んだけど、はちみつれもんと共同で新譜出したり
他のサークルにも積極的に曲を提供もしてるから平茸さんの曲を聴ける機会が多い。
個人的にはエコプロ……というか全自動少女が帰ってこないかなと待ち続けてる。
>>961
556tさんは556tさんで、電開製作所の方でボーカルやってるね
ttp://famicongirl556t.tumblr.com/
東方じゃないけどゲーム音楽のヴォーカルアレンジではある
>>960
MISTRYCIRCLEとMinstrel、六弦アリスも大体いるんだよなあ(遠い目)
Minstrelは中の人が忙しいようでMinstrel単体での新譜は当分なさそう。
ニコニコ開設が10年前で高校生だった人も20代半ば〜三十路手前か……
>>964
直近(C89)だとそれだね。
それ以前だとSPARE SPINEの楽園の残響(下)でゲスト参加したやゲームの主題歌。
音倉でライブやったり、天野月(天野月子)とコラボしたりとオリジナルがメインになってる。
.
絶盤のCDの歌詞の質問もここでしたら駄目ですか?
質問内容によるだろうとしか
あまりマイナーな所だと答えは期待しないでほしいとしか言えないしなあ
知らないものは知らないけど一応聞いてみてはどうか
折角なので失礼を承知で聞いてみます。
chipionのlollipopという曲で〜〜ニャンニャンって言ってる部分の歌詞教えて下さい
多分2パターンくらいあると思うのですが
甜的娘々 美リー的娘々
甘いキャンディ 満腹よ
水のトンネル 光のページェント
全部手に入れるから さぁ
と
甜的娘々 美リー的娘々
こんなにキラめく世界に
神様なんて 死神なんて
あなたがいればいらないの
15分とはすげえや
知る人ぞ知るサークルなのか。俺には全くわからんかった
名前だけは知ってる、そこそこ前から活動はしてるよ
予算の都合で手を出すところまではいけない所たくさんあるからなあ
>>972
ありがとうございます!
やっぱり中国語だったんですね
気に入った曲だったので分かってすっきりしました。
知ってる人いるもんなんだなあ
ちぴねこのロリポップとか聴いた人けっこう多いんじゃないかと思ってた
>>977
積んでるの思い出したわありがとう
HYPER REIMU-CHANG 怠惰 LIFE!!ってこれの再録だったのね
数年前から歌詞が多国籍なサークルが増えてきたね
chipion×TUMENECOなら
HYPER REIMUのやつと風の夢よく聞いてた
なんかもう1枚のアルバムに1曲気に入る曲があればいいやと思うようになった
今までちょっといろいろ期待しすぎだったんだなあ・・・
希少価値があった、または、耐性ができた
>>981 もの凄くわかる、けどまぁ一般の商業作品でもそうだと思う
あまり話題に出てなかったけどc89のアマレコ今頃開封したんだけどかなり好みだった
MGMGとかcomplicationとかlive it!とか
なかなか収録されてる大半の曲を気に入る事ってないよな
少し古いがThe TOWERはツボに入った曲ばっかだった
TheTOWERで思い出したがこの間でたZYTOKINEのベストはTheTOWERから入れすぎだろw
bifurcationから1曲ぐらい、個人的にはnUCLEAR FUSION入れて欲しかったな
>>984
初のakiさんフルボーカル!って印象深い一枚だった
あと1⑨とか好きなんだけど1曲も入ってないやw
既出だったら申し訳ないんだが、
森羅万象の「かぜのいろ」の歌詞って結局どういう話なんだ?
みんなの解釈を聞きたい。
>>986
過去ログでは、「早苗が人間をやめる選択(=自殺)をしたことで
幻想郷入りが実現した」って解釈が主だったような
横からだが驚いた、自殺だったのかあれ
大きくなって神通力とかなくなって神様が見えなくなった話かと思ってた
あの系統だと蛙楽のパレード編も好きだな
>>987
やっぱり自殺なんだな
神様の誕生日ってのはそういうことか
ありがとうスッキリしたわ
そういう話だと「十六夜咲夜の時間旅行」とか聞いてみたいな
あれ、レミリア自身が咲夜に自分の最期を看取ることを頼んだCDなのかなー、とモヤモヤしてる
早苗の自殺による幻想入りネタって、ある意味鉄板だしね
次スレお願いします
自分は多分立てれないので
今って依頼とかじゃ無かったんだね
試しでいきなり立ててごめん
その97
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1455560706/
■出てくる頻度が高いサークルの略称とか
※一部変更でその95からのものと同じ。
○あ行
暁Records ・・・ 暁
Amateras Records ・・・ アマレコ
ALiCE'S EMOTiON ・・・ アリエモ、ありえもん
Alstroemeria Records ・・・ アルレコ
UNDEAD CORPORATION(あんこう)
※二次創作関連を頒布する場合、2015年5月以降からサークル名が"あんこう"名義に変更
Unlucky Morpheus ・・・ あんきも
EastNewSound ・・・ ENS
Innocent Key ・・・ イノキー
○か行
岸田教団 ・・・ 岸田
君の美術館 ・・・ 君美
CROW'S CLAW ・・・ クロクロ
COOL&CREATE ・・・ クークリ、C&C
GET IN THE RING ・・・ げとりん
○さ行
C-CLAYS / K2 SOUND ・・・ シクレ
ZYTOKINE / CYTOKINE(サイトカイン)
※音楽関連を出す場合、2011/12よりZYTOKINE名義に変更。
SOUND HOLIC ・・・ サンホリ
Silver Forest ・・・ シルフォレ、銀森
SWING HOLIC ・・・ スイホリ
セブンスヘブンMAXION ・・・ SHM
○た行
凋叶棕 ・・・ RD
DiGiTAL WiNG ・・・ デジウィ
dBu music ・・・ どぶ
○は行
はちみつれもん ・・・ はちれも
はにーぽけっと ・・・ はにぽけ
発熱巫女〜ず ・・・ 発熱
Pizuya's Cell(ぴずやの独房) ・・・ ぴずや
ふぉれすとぴれお ・・・ ぴれお、ふぉれぴ、FP
Foreground Eclipse ・・・ ふぉあぐら
※2013/12末を持って解散
○ま行
モノクロ殺人現場写真 ・・・ モ殺
○や行
幽閉サテライト ・・・ 幽閉、幽サテ
○ら行
Liz Triangle ・・・ りすとら
Rolling Contact ・・・ ロリコン
ごめん、テンプレ書き込むスレ間違えました。
それはそうとデジウィの野宮さんの曲が良いね
なんと言うか2009年前後の東方アレンジを聞いたって感じで楽しい
>>993
乙
>>993
乙
>>>993
乙
全然埋まらんね
埋めるだけなのもなんだし
>>1000
東方ボーカルアレンジで一番好きな曲は?
Halozy の Paranoid Lost かな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■