■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
東方紺珠伝 〜Legacy of Lunatic Kingdom. Part.4
-
東方Project 第15弾「東方紺珠伝 〜 Legacy of Lunatic Kingdom.」
◆ 注意:次スレは>>950以降最初に宣言した人が立てましょう。
宣言してもすぐにスレ立てせず、自分より前に宣言がないか必ず確認しましょう。
◆新作ネタバレ(スレタイに名前入り含む)解禁について
規制なし
◆このスレで生放送の実況は禁止です。
☆2015年5月10日例大祭において体験版配布開始。
前スレ
東方紺珠伝 〜Legacy of Lunatic Kingdom. Part.3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1431233757/
-
新キャラ来たあああああああああああああああああ
この百合豚が2げとおおおおおおおおおおおおおお
-
うどんげちゃんが今までのイメージを覆すかっこよさだったので印象変わった
-
一つ仮説というか予想を立ててみたい
この作品で綿月姉妹が出るのはほぼ確定 おそらく使用キャラで対戦相手が変わる永4面方式
協力者としての腕試しや試練みたいな形で
あと神主が一気にここまで設定を明るみにしてきたので何かの拍子にEX中ボス枠でフラン出演があり得るのではと思ってる
場面はよく分からないが異変の余波(深?)で変な空間に迷い込んだとかそんな感じ
そのくらい一気に動いたきた感じがする 後者はあくまで希望込だけど
-
綿月姉妹すら出ないと思うけどな
月に出現した新たな勢力が誕生してそれが勝手に地上に干渉してきた
月の勢力も一枚岩じゃなかったのか、へぇ〜
結局、穢れた地上も悪くないねということでそいつらが地上にお引っ越し、で終わりだろ
EDで出たとしてもなんの関係もない早苗編でひょっこり出るぐらいじゃね?
-
ところでうどんげっていつから人間になったん?
月の兎というか妖怪兎だったはずなのに
能力が狂気を操る程度から波長を操る程度に変更になったのは
長い間地上に住み着いて狂気が薄れたって説もあるが、
永夜抄の時点で数十年月から離れてるしなー
-
種族とかのその辺コピペして書き直すの忘れてただけでしょ
-
だが待って欲しい
今迄整数ナンバーの自機は基本的に人間系だった。妖怪系単独というのは無い(花除く)。つまり……
-
魅魔・幽香「え?」
まあ、普通に誤植でしょ。
-
後半はボムの使いどころ間違えると詰みそう
-
・月は協定外だから、異変解決が人間でなくてもok
・紫の依頼じゃなく永遠亭が先に動いたから人間じゃないのが混じった
・いつもの異変じゃなくてマジ殲滅戦を仕掛けられたので緊急避難措置でやむを得なかった
今回人間縛りじゃない理由を適当に妄想してみた……実際作中だとどういう扱いになるだろなあ…
-
しかし、今作の漢字の読み方が中二病みたいな感じだねえ
-
高二病ってのがあってだな
-
完全無欠モードはボム切れで詰むと思うけど、その上で
また最初からやり直すってのも想定内な感じがするな
パターンを把握すれば、最初からでも引っかかる箇所は減ってゆく(はず)
-
誤植といえば魔理沙の拡散集中逆だよな
-
P0.01しか減らないからよっぽど落ちない限りはP3以上維持できるしな
-
同じ場所で落ちると、落ちた回数×0.01パワーが減ってくという小ネタ。
係数0.05ぐらいになったら結構辛くなるかもしれんね。
-
夢とか獏とか言ってるし、非関係者枠で後半唐突に幽香とかでてこないかなぁ
-
綿月姉妹が出るとしたら、4かEXかなぁ。
4の場合:月に来た自機に対して「何でここにいんの!?」と戦い、
戦闘後「奴なら地球に向かったわよ!姉さん(豊姫の場合は私)の力で戻してあげるから早く向かいなさい!」とかいって、幻想郷へ帰還。
EXの場合:「奴を倒してくれたのね、こっちも平穏に戻ることが出来たわ」
「それにしても、奴に勝てるなんて…ちょっと私ともやりあって見ない?」と戦いに。
-
>>3
今のところ調子に乗ってる感があるので、ここから涙目になってくのが楽しみです^^
-
>>戦闘後「奴なら地球に向かったわよ!姉さん(豊姫の場合は私)の力で戻してあげるから早く向かいなさい!」とかいって、幻想郷へ帰還。
せっかく月に行ったのに、5、6を前にして地上に戻るのかよw
-
グラディウス2はヤメロー
-
体験版だから難易度高めてんだよ
製品版はもっと簡単だから安心汁(白目)
-
体験版ポロロッカというものがあってだな
-
他作品のNノーコンがぎりぎりの人はボム使う場所を最初に全て決めておかないとクリアきつそうやね
4面以降おそろしいわ
-
さっきやっと新曲聞けたけど、今作めちゃくちゃBGMいいね
2ボス曲が特に最高だったよ
-
体験版verの難易度が高いのはいつものことだから
-
今作の曲はどことなく旧作チックな感じがする
-
むしろここまで沈黙している紫が怪しいような気がしないでもないなあ
いや今回のシステムのラストスペルとして「弾幕結界」がこれ以上になく合いそうという
非常に薄い上にいい加減な根拠だが
-
地霊殿あたりから毎回BGM旧作っぽい旧作っぽいって言ってない?
-
輝針城の曲は新世紀神主って感じがした
-
風神録から練習してきたギターが上手くなってきた感じはする
-
今回は(キャラ、ステージ、曲どれかを指し)旧作っぽいな
今回の曲は良いな、ダメだな
今回のキャラは良いな、ダメだな
今回は簡単そうだな、難しそうだな
この辺毎回言われてるなww
-
もうそれ普通の感想じゃん…
-
過去作も完全無欠だと劇的に楽になるかというと多分ならない事を考えると
Nでも他のL並の弾幕難度はどうよと思った。
一瞬で星が親切設計に見えた。
-
曲、キャラ、難易度以外で語られるものって何よ・・・
-
Easyでもドレミー通常2に5〜6回撃墜される程度には辛い難易度。調整待ったなし。
完全無欠モードは決めボムが本当に必須だな。適当にボムったら後で辛くなるだけだし。
-
こんなこと言うと反感買うかもしれないが、旧作っぽいって言われるのっていわゆるゲーム音楽っぽいって感じじゃない?
ゲーム中に聴くといい曲だと思うけど、単体で聴いてもそこまででもないというか
紅〜風の頃ってメロディラインに華やかさがある曲が多かったような気がする
-
東方しかやってない人にはキツイ仕様になってるな
・広く動く(画面下だけにいない)
・切り替えし
・一番やっかいな敵を優先的に倒す
・弾幕が激しいので打ち込みを意識させる
-
完全無欠モードLノーボムクリアできたぜ
これって実質ノーミスノーボムだよなリプレイ保存できたらよかったのに
ttp://u111u.info/kSn3
-
>>40
さあ、次はレガシーノーミスだ
-
今回もエネミーマーカーが見づらいよね
-
これだけは声を大にして言いたい
グレイス音が他の効果音と対比してデカすぎてBGMの良さを阻害し始めてる
グレイス音をもう少し静かにするべき
-
そういや完全無欠はやり直し無しでもリプレイ取れないの?
-
NがL並みはさすがに言いすぎ
1ステージ分難易度繰り上がってる程度が妥当
切り返し、撃ち込み、画面全体で避ける必要ある弾幕シューらしい設計は個人的には好みだな
一部堅すぎなのもいるが
-
打ち返しも戻りも東方的にはレアだからそれがあるだけで難易度全然変わってくるって人もいるでしょう
特に戻りは苦手な人はクリアできない
-
今作はハードですら今までのルナより難しく感じるなぁ
-
霊夢 …… 紺珠伝ラストを引き継いでシリアスモード
魔理沙 …… 紺珠伝でやらかした後だからか妙にテンションが低い
早苗 …… 完全にギャグ。憧れの宇宙に関われる喜びでテンションが突き抜けている
うどんげ …… 儚の流れを継承して霊夢以上のガチモード
-
早苗さんはいつもどおりの年齢詐欺だった。
-
>>48
紺珠伝は深秘録の間違いだな?…そうであろう?
-
>>51
ぐぬぬぬぬ……ぐぬぬぬぬ
-
>>51
51は50の間違いだな?そうであろう?
-
自分自身に憤りを感じているレスなのだろう
-
キュリオシティってかなり最近のローバーだよね
早苗の幻想入り時期がますます分からない
-
ああ、かなり最近って言うのは打ち上げ時期のことだすまん
ローバーはまだ現役で運用中だし
-
格ゲーのほうでラスボスがネットで大結界への侵入方法がわかる(意訳)時代なんだし
ひそかに現代に帰還だってできそうだな
それか年に一回出雲大社に神様が大集合するときに情報を仕入れてもらうとか?
-
オポチュニティなら幻想入り前だったかもしれないが、
あれは虫っぽい形してないんだよな。
まあ早苗には強力な神様がついてるし、
新しい情報も色々入ってるのかもしれない。
マミゾウだって幻想郷に出入りできるのだし。
-
>>54
風神録発売後だいぶ経ってからになるが
黒電話でやり取りした後スマホで電話してるみたいなパラドクスじゃろ
-
>>52
……ぶわっ
-
>>57
香霖堂か鈴奈庵でnewtonのバックナンバーとか読んでそう
わざわざ火星探査機を出したのはなんかあるんだろうね
実は月を経由したマーズアタック!だったり
-
>>39
その辺は東方だけやってる人でも必須の作品が多くない?
最近のだとシステム的に画面下に留まれない、EXやってると強い雑魚の速攻潰しとか
まあパターン重視作品だから全ステージEXに近いものがあるかも
-
>>21
KBTIT先生をリスペクトしてるのかな?
-
雑魚硬すぎ
ZUNさんもっとやわくしてくださいよぉおおお
-
輝針城程じゃないけどタイトル曲良いな
どことなく月っぽい
-
月の都が今は見る影もないって話みたいだけど
穢れた地≒地上と大して変わらなくて自機勢にとっちゃ「ふーん、で?」って感じにならんかな
-
>>65
砂漠になってました → 海が枯れただけやん
「ピラミッドが建ってました」くらいのインパクトがあると腹筋がやられるな
-
ドレミーのBGMが何回聴いても星のカービィにありそう
プププランド臭が凄い
-
>>66
ピラミッドときいて真っ先に「聖帝十字陵でも建設されて最中かな??ww」とか思ってしまうネタ思考が少し嫌になるw
-
その意見には同意しかねる
-
ドレミーちゃんの曲最高のスルメ曲ですわ
何回でも聴きたくなる
-
紺珠伝の第一印象
甘そう
-
>>54
マミゾウをはじめ、神の性質を持つ者は結界を行き来できるんだと思う
それに、茨歌仙第7話「本物の福の神」にて、「現れたり消えたりする人間といえば…」ってときに魔理沙が早苗をチラ見している
-
>>72
ああ、「大明神」扱いだと妖怪でも通れるのかなるほど
-
ちくわ大明神
-
鵺さんは神だった…?
-
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076393.jpg
地上と月の都の連絡通路は精神世界である
知らなかったそんなの
ドレミーが霊夢達が生身なことに驚いてたからなあ
-
死んだトコに神社は有るらしいってグーグルが言ってた
-
じゃぁてゐもか
-
完全無欠で何でもリトライできるとか神主ひよったな
とシステムだけ見たら思うかもしれんがとんでもないぞこのシステム
ボム無くなったら普段より難しい弾幕をスペカ一枚ノーミスで取るってのは一定以上のSTGスキルがないとコントローラー投げ捨てる
実際一緒にやってた友達(ノーマルクリア程度の腕前)は2面ボススペカで20回以上やりなおしてそっと俺にコントローラー渡してきた
-
紫が冬眠するって設定と
地上と月をつなぐドレミーの夢の世界
全部つながってそうでヤバイヤバイ
-
Luna3面道中妖精ラッシュの打ち返しレーザー&角度ランダム自機狙いのやつノーボム突破無理なんだけど
ここノーノーで超えれた奴いる?
-
あとやり直しの聞くSTGとかどこでもセーブSTGといってる意見もちらほら聞くが
個人的的には文花帖や弾アマタイプを6面せいに落とし込んだSTGだと感じた
だから普段より難しい弾幕で、細かくやり直しが聞く
そう思ったら最初は理不尽に感じた難しい弾幕を何十回もやり直すってシステムもなんか納得したわ
どうしても難しい奴を飛ばすためのスペカもあるしね
-
りんごの言ってた浄化に貢献した地上人って菫子の事だったんだな
-
気合い避けが大好きな俺すごいこのシステム好き
-
文花帖に近いゲームなのは同意
完全無欠で1回Lunaクリアしたけどもうやる気でねえわ…
あんなに疲れる弾幕気軽に何回もできない
-
中断もあるし、完全無欠ってずっとそのままプレイしなきゃいけない印象あるけど
普段のプレイと同じで、調子悪いと思ったら普通に最初からやり直すのもあり
むしろ推奨
-
>>83
ドレミーもオカルトボールのこと言ってたし
深秘録プレイしてるの前提の作りなんて初めてかもしれんな
-
ドレミーちゃんのスペルパターン組むの楽しいわ
-
レガシーモードだとノーマルでハードくらいありそうね
でもうどんちゃんのボムが強いのでこっちでも何とかなりそうに思う
-
>>87
深を先にプレイしている人にも
「月の都なんて地球に あ り ま し た っ け ?」
と思わせるようなゾクッとくる仕掛けよな
-
月の都のオカルトボールは紫が仕掛けた罠
なので深秘禄で結界がやばくなっても出て来なかった
目的としては第三次月面戦争
なので本編とEXクリア後にはPhが復活して紫が出てきます
という妄想
-
勝手な予想だけど
月から見たら地上が狂人で
地上から見たら月が狂人に見えるとか言ってたのが気になった
そして深秘録の初代秘封倶楽部会長菫子
まさかね・・・紺珠伝の狂人ってメリーの先祖じゃあ
-
お前は知りすぎた
-
>>91
流石にそこまでやらかしたら賢者どころか愚者になってしまう
-
それだと紫様すげーよりバカじゃねえの?と思われる
-
正直、綿月姉妹よりは紫かイクさんか綿月部隊が出てくる方があり得ると思っている
Ph復活はありえるかなあ
-
紫は儚の時点でケリをつけただろ、わざわざ自分から喧嘩売るとは思えないが
-
>>87
霊夢が1つだけ月製のボールに気付いて無かったら追い詰められて
ヤケクソでオカルトボール全解放しようとした菫子死んでたろうし月連中の計画通りで大勝利だったんだよな
月の連中汚すぎるだろ…
-
浄化に貢献した地上人は菫子だったからそれはないな
-
緊急事態だったのにあいつは何しとんねんということで本編終了後紫に文句を付けに行くPh
-
いろいろ騒がれてるから大幅調整されて
この体験版の難易度が伝説化するってあるのかな
-
ドレミーの曲凄い格好良い
西方project時代の音楽に似てると思うのは俺だけかな、夢機械とか
-
>>94
>>95
え?なんで馬鹿なの?
-
地の事件は割とヤバかったから紫が関わってきたし
EDなりで紺に出てくる可能性は十分あるだろうけど、輝に紫出てきたか?
-
……しかし、最後まで不可解な事があった。
彼女が仕掛けた、異世界の扉を開くはずのパワーストーンだが、
一つだけ別の物にすり替わっていたらしい。
それは誰の仕業だろうか。
そもそも幻想郷に実現する都市伝説が蔓延していたのも
自分が仕掛けたのでは無いのだ。
都市伝説は結界を破るために良いように働いたのだが、
それも全て偶然、だったのだろうか?
もしかしたら、内側から誰かが結界を破ろうとしているのではないか。
自分のパワーストーンは逆に利用されたのではないか。
彼女には最後まで判らなかった。
この菫子の設定にある誰かってのが今回の6ボスか?
-
>>104
輝の時はパワーバランス乱れすぎで
勢い良かった人に任せておけばよい状態だった
-
>>104
輝の異変は早苗が起こってることに気が付かないほど小さい異変
-
>>104
輝ではないけど弾幕アマノジャクのラスボスで正邪を取っ捕まえようとしてたじゃん
-
紫がいくら強力な神に匹敵する妖怪だとしても、
全知全能ではないのだし、問題に気づけないこともあるだろうさ。
都市伝説騒動を知らないわけはないにしても、
月の都の石にはたまたま、または月サイドの警戒のせいで
遭遇できず気づけなかったかもしれないし。
-
あれは天子も参加してた動機が知りたいな
紫が出るから私も出るわだったらゆかてん的に超美味しい
-
ドレミーさん今回の異変で一枚噛んでるみたいだけど夢による意識操作辺りが担当なんだろうか
深秘録騒動終わった後の菫子が夢で幻想郷行き来できるようになった事にも関係してるのかな
-
>>110
暇だったんじゃねえの
-
なんかこう輝針城から異変が段々深刻化してきてるのはもうすぐ終りそうな気がしてならない
-
>>109
深秘録をやってわかったが
やはり外の世界に自力で出れる妖怪ってのは格上なのだとわかった
紫 華扇 マミゾウ この3人は特別枠か?
茨歌仙での萃香の華扇への態度や外の世界に出たいんだろうお前は?って会話からすると
萃香も出れるっぽいな
-
深に妹紅が参戦したのは吃驚したけど
紺にも関わってきたりするのかな
-
>>104
わりとやばかった深秘禄に出てこないのが違和感あるわ
-
>>113
日和過ぎや、逆に風神録〜神霊廟までが
異変っていうよりなんかのサインが出てきて
それを追うテイストで進んでったから「異変」とも呼びづらかった
-
深秘録に紫が出ないのはなんかありそうだよな
書籍でもいいから菫子と紫が出会うエピソードやって欲しい
-
>>116
霊夢のオカルトが完全に紫だし霊夢が紫の力を使って解決するように導いてた可能性
-
>>113
萃花風非星神が日常異変だっただけで、他の作品は全て深刻な異変じゃね
妖々夢なんて冬のままだと里の人間が餓死するぞ
-
他のヤバイ異変が同時進行してて、そっちに行ってたとか
-
紅…霧で日光が届かず作物が育たず餓死
妖…冬のままで作物が育たず餓死
永…日光がないので作物が育たず餓死
-
>>118
紫「こんな可愛い女の子退治出来ない!」
うんねーな
-
幻想郷内のパワーバランスに関わってる話だと思うと風星神辺りが大したことない異変だとも思えんが……
まあ人里や結界に直接危害は無いからいいのか
-
>>124
「貴方の知り合いに妖怪が多すぎる」って
霊夢が映姫に突っ込まれてたようなときもあったし
パワーバランスとしては…全員化け物染みた人間やけども…
-
ttp://touhou.net23.net/img/up387.jpg
ttp://touhou.net23.net/img/up389.jpg
ttp://touhou.net23.net/img/up390.jpg
ドレミーの仕事はうどんげを待ち構えることで
他の三人に対してはただの親切心な感じなんだよな
-
そうしようと思わないから話に出てこないだけで、
案外出ようと思えば自力で出られる妖怪その他の実力者は居るのかも知れんなぁ。
-
神格化されてる連中以外は外に出てもそのまま消えるだけだろうし
マミゾウさんクラスじゃないと出たいとは思わないんだろうな
-
よくみたらドレミーって結構憎たらしい顔してんなww
-
>>122
永の異変は(ルートによっては)紫が主犯じゃねーかw
>>119
なるほどそれはありだな
-
>>129
らきすたのこなた口だな
-
>>129
獏っぽい顔を目指すとこんな感じになるんだと思われる
地霊殿のさとりに関しても原作で猿っぽい顔目指して凄い形相に
-
実は正邪が裏から紫と霊夢の力関係が逆転するよう動いてたり
霊夢のオカルトが紫の能力なのは紫弱体化のせい
-
どこかで見たことあるなぁと思ったらこいつだった
ttp://i.gyazo.com/f167bd30cbab7bdd06bd9f989222d399.png
-
>>133
正邪にそんなことができるわけないじゃん
-
>>105
結界の内側から壊そうとしてるなら月の民じゃなくて幻想郷の住人なんじゃね?
EXボスかも
-
>>135
少なくとも弾アマの時点でパワーバランスは元に戻ってたよな
-
おお、スイートスイート
-
菫子含めて色名がいろいろ出てくるのは意味あったりするかな
青系統が多いけど
-
>>139
流石にモブ玉兎(という名の名もなき修羅ポジ)が
二体もボスで続くのはアレだから色で個性付けてんだと思われる
-
いや成功したらやばいのは過去もそうなんだけどな
輝針城&天野さん:ガチ反逆で終ったあともなぁなぁにならない
深秘録:ガチ陰謀で幻想郷の危機な上に引きで終る
紺珠伝:ガチ戦争
なんか流れがなー
-
>>104
その理屈で言えば深で出てこなかったのはおかしいな 最後には幻想郷の結界破壊することも可能な規模の異変なんだから
地でもそもそも完全に後手になって事後確認程度しか出来ていないんやで。守矢が地上と地底の盟約無視して地底に介入したのを防げたわけでもない
まぁ紺に至っては地上の妖怪はそもそも干渉はおろか認識すら出来ていないから別に仕方ない話
要は無敵のオメガが知らずに幻想入りして生物植物全て消し去って惑星ごとテラフォーミングしようとしているトンデモ状況だから
-
>>141
紺珠に関しては月側が他方に
侵略受けてる可能性を指摘する人もおるし
そもそも輝に関しては自然収束したで
-
>>142
アマノジャクの事を考えると後に関わるのかもしれんな
-
てか早苗以外は会話にほとんど冗談を挟まないのな
こんなこと今までにあったっけ
-
>>145
霊夢:いつもより弾幕激しい(激怒)
魔理沙:気分が乗らない
鈴仙:師匠に期待されてるし真面目にやろう
-
以前の異変も人間への危険は大きかったけど
最近のは幻想郷自体のシステムを崩壊させようとしてるのが多いな
-
>>146
まぁ深秘からの流れだと霊夢の場合はしょうがないよね
-
表立った一つの異変の裏側にもう一つ騒動が起こっておりそれを未登場キャラが解決している。
そんな感じじゃなかろうか。
特に今回は月で何かが起こりやむを得ず新天地探しのため月の兎が一方的にやってきた。
その裏でもう一つの話が進んでいたと解釈。
-
しかし話の都合とはいえ新天地のために幻想郷を襲来するなんて
月の技術を応用した恒星間移民船を作れば平和的に解決したのに
-
次回作当たり誰か死んでたり怪我したり拠点壊されてたりしてそうだよな
もうお気楽モードな異変は無いのか
-
この三部が終わったら次は平和なお気楽に戻ると信じている
-
移住の為の浄化というのは明言されてたっけ?
-
深刻な異変で幻想郷がヤバイって今から気を揉んでても
製品版出てみれば全然そんなことはなかったって事がありそうでなんとも
-
こういういの続けられるともうお気楽な異変じゃ物足りないってなりそうだよね
最終回ムードじゃん今回の
地上の木々を枯らし生物を殺し地球を無生物の荒野に変えてしまう蜘蛛型機械って
バグかよ
清蘭「誰の良心も痛むことのない良い作戦」
今回の6ボスはきっとカロッゾロナみたいなやつなんだろうなあ
-
>>154
あらすじブラフは地霊殿の時に経験しちまったし
ぜってえ植物枯れる以上の危機が後半にあるって確信してる
-
清蘭「地上の奴ら強いじゃないですかー!やだー!」
うーん 玉兎の株は下がった印象
-
>>155
鈴仙がF91みたいに質量をもった残像で翻弄ラスボスをぶちのめすんですねわかります
-
序盤で煽って飲み会で終わるのは東方の伝統だろ
-
蜘蛛のやつは、単に調査用の機械だから大気や植生を収集してるんであって
それ自体が兵器ではないと思うんだけど…
OPの文章だと何とも言えないな
-
>>160
実は単なる式神でした〜
で操ってるやつが4ボスな予感。
-
調査用の機械にしては通ったあとぺんぺん草も生えない惨状って考えにくいんじゃ
月人が地上人とは異なる常識だったらそれまでだけれども
-
やはりこれが気になるねえ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076392.jpg
月の都を変えてしまった狂人とは・・・
-
>>162
過度な調査行動は森林の破壊を招きます的な皮肉だろうか
-
月ねえ、ツクヨミ?
-
しかし今回の月の都って儚月抄のあの都と同じなんだろうか
同じなら探査機なんて送る必要ない気もする
まあ鈴仙の知り合いが居るから違うってのもおかしいんだけどなんかありそう
-
月にフォーミングしちゃってるんじゃない?
-
>>149-150
ていうか新天地探しのためじゃないだろう
シナリオ的には永遠亭叩くのが目的で幻想郷の浄化はついで
-
>>166
リンゴ「あなた前に月の都にいなかった?」
霊夢「はぁ?私はあんたなんて知らないわよ」
-
紺→ネイビー→海軍と連想して
-
ミスった
紺→ネイビー→海軍と連想してアメリカ海軍が打ち上げたロケット「ヴァンガード」は何か関係あるだろうか
-
浄化に関しては意図してやってるにしては規模が小さそうだし、
全自動穢れ掃除機能付き調査機くらいの認識なんだろう
-
キュリオシティって火星探査機で月人が使うのもなんか凄く不思議な感じがある・・・
-
争いのある地上の穢れを嫌って月に移り住み、穢れのない月で寿命の概念が無くなったのが月人
地上を完全に浄化するってのがまず不可能な気がする
イーグルラヴィも先行侵略隊ではなく調査部隊で、総員何人か不明だけど
基地まで突っ込んでも会った玉兎は二人
そんな奴らに浄化をさせようとしてるのが狂人の独断行動では
反乱的な話でも、大規模にならず未然に防げそうな気がする
-
今までのラスボスの傾向から考えて元ネタのあるキャラなんだろうな
-
今更で恐縮ですけど浄化って具体的には何をするんですかね…?
-
まあリアルでもやってるしぃ〜
-
>>176
サボテンを植えやすくする
-
>>176
侵略先の生物文化もろとも全て滅ぼして自分色に染め上げることだよ
-
予言:ラスボスはじょうが
-
>>176
プールで例えると水を抜いて綺麗に掃除して綺麗な水を流すような事
別の意味で言えば自分達にとって都合の良い世界を作る事
最悪な意味でいうと原住民皆殺しにして自分達が移住する
-
・永琳「私が出たら奴等の思う壺」
・りんご「永遠亭は敵。他の人妖は敵でも味方でもない」
・うどんげ「私を誘い込もうとしているのが見え見えじゃないか」
・3ボスが鈴仙の時だけ私はお前を通さないためにいると言う
月勢力は永遠亭単体と戦争してるつもりで
幻想郷浄化は永琳の場所が分からないなら幻想郷ごと更地にすればいいじゃないくらいの感じだと思う
-
もう任意コード実行法見つかっても驚かない
-
水を抜いて自分色のサボテンで幻想郷をうめつくす…わかりました
-
生き死にの争いによって穢れが生まれるとかだから
殺す訳じゃなく生きても死んでもない状態にするのが浄化(多分)
-
おびき寄せるための餌だったとしても
不自然な位置から発車させたら基地情報バレるんであって不利よな
-
どうしてこうなった…
-
バベルの塔を発見する為の地球静止作戦みたいなものか
-
>>163
おかしくなり始めてるとこなのに、もう見る影もなくなってるのか。
なんか変な言い回しだな。
-
>>180
体験版前ならナイナイって思ってたけど今ならひょっとしたらと思える
でも月の反逆者?が嫦娥ってちょっと出来過ぎててやっぱり逆にない気がする
-
って、レガシールナ全キャラ埋めた人、もうおるやん
-
全員生命活動を停止させれば動いてる奴らが不死者だとかそういう奴か?
なんか3×3で見たことあるぞ
-
あと玄武の沢に行きつく過程で玄武の逆鱗に触れて踏みつぶされると思われ
-
でも永遠亭のみ叩き潰すなら
スパイを送って永遠亭の場所を伝える→親八意派を拘束→宇宙から爆撃→玉兎たちを降下→本隊を送るプロセスなのに
わざわざ幻想郷全体にケンカを売る真似をするとは一体…?
-
変化のない停滞した世界にしようって話かな、月の都と同じように
-
玄武・・・玄爺?
-
停滞した世界にしようとして手痛いしっぺ返しをくらわないといいな
-
おっそうだな
-
つーか地上浄化部隊ってブルーコスモスみたいだな
-
>>194
幻想郷が滅亡寸前なのに気づいてるの永遠亭だけだからな
霊夢は1ボスから、魔理沙は2ボスから幻想郷滅亡寸前なのに気づいたっぽいが
本来なら何も気づかないうちに幻想郷が無人の荒野になってた
-
月人によってガラス化する幻想郷は見たくないな
-
>>201
お前さんガラスの作り方なめてるだろ
-
というかここにきてやっと月側が明確な悪に設定されたわけだな
儚月抄はその辺中途半端すぎて失敗してたと思うから
儚月抄のリベンジなんだろうなZUN的には
-
いや中途半端ってかげっしょーの時の月側は明らかになんも悪い事してないだろ
-
ここまで来ていつもの過剰な心配でしたとか普通にあるんじゃねーの?
-
今さら気付いたけどタイトル画面の笑顔と立ち絵の鋭い眼光のギャップはなんなんだよ
-
>>203
儚月抄は月にパイプ作ろうとしたら想像以上にハードル高すぎて
小説でフォロー入れなきゃならなかっただけだろいい加減に(ry
-
でも考えてみるとすごい話だよな
もし、姫が罪を犯して追放されず、永琳がそれを追って地上へ留まらなかったら
もし、永遠亭が存在していなかったら、世界はここで滅亡やったんやろか
-
>>208
月の頭脳が月に居たらこんな異変自体起きなかった可能性も
-
>>208
それだったらそもそも侵攻しないだろ
-
嫦の字は薬の副作用で変な姿になってるって大元で推測すると
薬師絶対許さねえ!状態になっててもおかしくはねえか
-
>>208
追放されない時点で話が成立しないぞ。
-
その辺の真相は本製品が出ないとわからないな
-
>>204
綿月姉妹は月夜見を王とした現体制派の派閥で穏健派だったから侵略者に優しかっただけで
月にも様々な派閥があることは儚の時点で既に指摘されてるから、地上の生き物全て抹消して地上も浄土にしようと画策する奴も当然いるんだろうな
-
>>214
その辺だとりんごの言ってる「浄土が見る影もない」と
一致しないから複数動いてる気がする
-
今回動いてるのは、なんか多数派じゃない方の苦し紛れとかそんな雰囲気が
-
まぁ綿月姉妹は動いてなさそうだけどな
たった一人で制圧されたんだろうか
-
むしろ綿月は何やってんだよwwww
綿月にもとめられなかったのかその狂人は
なら間違いなく東方史上最強のキャラなんだが
-
永琳は救世主と言っても過言ではないよな
紫はコソ泥の件土下座して謝るべき
-
綿月も能力的にでなく権力的に止められない相手もいるしな
あと、月がおかしいと感じているのは地上に滞在して
地上に興味を持っているリンゴの主観というのがどうなんだろう…
-
月では綿月クラスがゴロゴロしている可能性
-
綿月姉妹達クーデターで軟禁状態なんちゃう?
-
多分軟禁されてるとかじゃないのかな<綿月姉妹
依姫「くっ、殺せ」
-
そもそも表向きには地上の浄化に反対する立場じゃないだろ
八意様がいるならどうせ大丈夫って思ってておかしくないし
-
>>218
永琳がいるのわかってて動くの待ってるほどの勢力?だぞ
同格以上の神かもしれないから綿月だからと止められないこともある
-
綿月姉妹って最強扱いされているけど月だと国境警備隊兼外交官みたいな扱いなんだぜ
月内部に近衛騎士とかジェダイとか腕の立つ月人が居そう
-
4から後もうどんげの知ってる人率高そうだな今回
-
モブ部隊でもあんな滅茶苦茶な弾幕撃ってくるし
平均レベルが違い過ぎんだろうなあとも思ふ
-
○○色のイーグルラヴィってコードネームみたいなのが既にかっこいい格上感
-
しかし体験版とはいえ、Nであの弾幕…ステージ4からは、これより激しい
地獄が待っているのか…
-
完全無欠モードがあるからへーきへーき
レガシー?知らん
-
>>229
覇王色のイーグルラヴィとかめっちゃ強そう
-
ラヴィってどういう意味なんだ?
-
君のためなら死ねる!ってことだよ
-
>>209
ただ今回の異変自体は何れは必ず起こることが予定されていた異変だと思う
永琳達は今回の首謀者が誰なのかの目星が予めついてるから
多分これ↓永琳の台詞のところに注目
儚月抄
輝「旗を抜いたってことは ついに始まるのかしら?」
永「始まるわね 月の都を我が物にしようと 増長した月の民同士の穢れなき争い──月面戦争が」
小説抄
うどん「では、まず現在の月の状態から報告します。簡単に言うと、『地上からの侵略者』の
痕跡が見つかって大騒ぎだそうです」
永「地上からの侵略者?」私は、月の内部分裂だと思っていたのだが……また外の人間の仕業なのだろうか
-
完全無欠モードリプレイ保存できたら楽しいのにな
何度もリトライしてやっとの思いでクリアしたけど保存されたリプレイは完全に瀟洒なプレイで
「あの苦労はなんだったんだ…」ってなりそう
-
>>227
優曇華は今回のネタバレルート担当っぽい
全キャラクリアできる余裕がある人は最後に、一人しかクリアできないかもしれない人は最初にクリアするのがいい気がする
-
存在することだけ判ってる玉兎のリーダーが出るかは気になる
-
紅色兎だな
-
青系から赤系に向かうにつれて位があがっていったり?
-
なんか前作以上にキャラが寒い気がする
とくに2,3ボス
-
会話は変わらないようだけど、モードでエンディング変わるかなぁ
-
気のせいだから気にしなくていいよ
-
>>242
そういえば、今回は負けエンドってレガシーにしかないんだろうか
-
2ボスの曲すごくいいなあ
-
神奈子やさとりも登場当初からは想像つかない飛躍したし登場数日でキャラを評価するのは浅はか
-
神子も随分評価上がったよな
マミゾウも
-
3ボスは便利そうだけどね。主にエロい方面で…
-
なぜ神奈子とさとりだ
-
3ボスは色々使えそうだけど兎達は今更増えたところでなぁ…
-
まぁ月だからあんま接点ないよね
綿月姉妹と同じ感じの扱いにしかならない
-
>>250
使うとか何様って感じー
あくまでゲームの為に登場しているキャラよ
-
キャラを使える使えないで見るって同人ゴロかなにかですか
-
流れ的に人気とネタの使いやすさの話じゃないかったの?まあ何でもいいけど
-
オカズとして使える事を忘れていないか?
-
ああ、兎鍋の肉が増えるな
-
今年の新規面子は恐ろしく召集難易度が高いんだよな…
-
1ボスはともかく2ボスはED後は地上にいそうな気がする
-
あと3ボスはイクさんみたいな本拠地が月なだけでどこにでも行けるタイプだろう
-
完全無欠モード楽しいな
レガシーモードはもう少し残機あれば楽しめるんだが
-
夢世界の住人って旧作キャラっぽいよね
-
早苗の低速ショットなかなか有用な場面多いなボムも強いし
うどんげのボムも優秀だけど道中とかつらい
-
魔理沙と霊夢がつらいらしいな
特に魔理沙は道中、鬼レベルになるらしい
-
霊夢はホーミングあるから強いよ、早苗には及ばないけど優曇華とどっちが強いかは好みだと思う
魔理沙はハードモード
-
霊夢は攻撃範囲は十分だけどひたすら火力不足
でもどの機体でも結局敵が固いので調整入るかも…
-
緋色の圧迫悪夢が難しすぎる
-
緋色の圧迫悪夢は最下段で
先に弾が展開された方向に抜ける→残りは気合でいけないか
でもおいらは愁永遠の夢が避け方まったくわからんちん
-
>>267
その気合が厳しい
抜けられる気がしないわ
-
「一人の狂人」って前フリは
6ボス、5ボス(地パターン)、EXボス(星パターン)と3通りあるな
-
正邪は狂人なのか?
-
3中スペルはもう右下か左下で耐久してた方がいいんじゃないかって気がしてきた
-
もしかしたら魔理沙がハードモードなのはストーリーと関係があるのかも
シリアスな異変だから、いつものように弾幕ごっこの遊戯性を突いた立ち回りが効かなくて
実力がモロに出てるとか
-
そうすると早苗が4人の中で最も強いってことになるけど
-
特に理由はなさそうだけど、無理やり理由つけるなら儚を魔理沙視点で見ると月にあまり良い思い出なさそうだからじゃね?
着いて最初に出会った月人にファイナルスパークは真っ二つにされ、ダブルスパークは反射されスターダストレヴァリエは謎停止させられる
そんな相手がごろごろいるかもしれない月の都にまたスペカ戦で挑みにいく心境考えると・・・・
-
調子いい時でも遊戯面においてだけは優秀とか言われるしつらそうな時は直球で>>272みたいに言われるしもう嫌
-
その理論だと輝なんかは魔理沙は八卦炉無い時の方が強いことになるぞ
-
というかホーミングかそうでないかだけの話だよね道中の難しさなんて
-
というか道中は前方高威力集中型が他より難しいのは普通じゃないのかね
代わりに硬い敵やボスに正面キープできれば早めに倒せるメリットがあるわけで
-
実力=胸のサイズならしっくり
-
>>277
使う言葉被っちゃったけどそのレス見て書いた訳でなくむしろ同意
-
個人的に魔理沙より霊夢の方がキツく感じた
霊夢も低速にすると前方の敵しか攻撃できない上に魔理沙より火力落ちるからさらに厳しい
今回弾密度高めだからどうしても低速使う場面が増えるんだよね
-
今回はゲスト枠最強の法則から外れて
早苗が最強機体なん?
-
撃ち返し誤爆生む機械のホーミングと正面集中低火力の霊夢は明らかに弱い
今回のシステムならパスウェイエクスタのよーよーむスタイルが良かったなー
-
マスパ弱体化された?
ボム中にショット打てなくなったよな
-
普通に使う分には早苗さん最強自機でいいと思う
うどんちゃんはあの特殊すぎるボムを使いこなせるならあるいは…
-
うどんげはボム中の当たり判定増加がな……
操作感変わりすぎでむしろつらい
-
考察見てるだけで楽しい。深秘録も紺珠伝も話の規模や設定が
かつてないほど凄まじいなやっぱり
-
どっちが楽かは後半次第だろうな 早苗と優曇華
-
早苗って星のいいとこ取りな性能だしそら強いわ
うどんも強いけど見劣りする
-
ああなんだ、一旦タイトル戻るとパワー戻るのか
リトライ繰り返し続けてショット弱くなったら投げるゲームかと思ってた
これなら製品版も頑張れそう
-
風以降魔理沙は弱いか使いにくいってイメージしかない
レザマリバグのせいではないと思いたい
-
魔理沙は攻撃範囲の狭さの割に、そこまで飛び抜けて火力が高くもないかなぁ
雑魚で切れ目のない自機狙いを撃ち続けるのと、ボスは弾幕的に正面を取り続けられないのがあって
左右に追いやられるとなかなか戻って来られない
道中はかなり苦しくて、ボス戦はちょっと楽ってくらいかな…
-
地だか星あたりでボスの誘導が効かなくなり
好き勝手動きまわることも前方集中の辛いところ
輝の魔理沙Bボムは雷鼓バスターとして強かったんだけどなw
-
なんか綿月姉妹が持ってる月人の思想とは別の思想が見え隠れしてる気がする。
月人って寿命から逃れたいという考えと、優れた科学技術があって、
ロボットに記憶転写して肉体を超越しようという考えには至らなかったんだろうか。
月人だって僅かに穢れがあって、ゆるやかに寿命を迎えつつあるんだから、
それを克服しようとは思わないんだろうか。
あの月人の生すら否定しそうな金属蜘蛛からはそんな思想が見えた気がする。
-
儚に決着付けるつもりなのか完全になかった事にするのか興味深い
-
儚って何か決着ついてないことってあったっけ?
-
作品そのものじゃなくて神主がどうするか見たい
自分でも儚は失敗だったと認めてたし今までなるべく触らないようにしてたけど今回の話でもそれをやるのかどうかが気になる
-
聞いたことないぞ、ソースある?
-
儚がなければそもそも今回永琳は霊夢達に依頼なんてしないぞ
あの時人として生きる覚悟と実感を得たから今の対応に繋がってるんだろうに
-
儚の作戦は「地上舐めんな月人ども」と警告することだから
月人が気付かないうちに侵入して略奪したことで作戦は成功している
まあ、今作で月人は地上を奪いにきちゃってるから、警告は効果がなかったようだが
-
>>300
儚月は対綿月で、地上への方針が違いすぎる今回は別勢力の暴走かなんかだろう
身内目線からでさえおかしいと言われている
-
月が一枚岩でないことは以前から散々描写されてることだしな。
-
月という儚月抄と関係ありそうな舞台を用意しつつ
全く関係ない話でしたになるに決まってる
-
儚やってなくて月一丸で来られると先遣隊が綿月姉妹とか酷いことになる
-
>>300
そんなんだっけ?
幻想郷で人間として生きることを選択した者に、幻想郷で生きる人間として必要な感情=税金を覚えさせる話であって、
月人については、綿月姉妹に対して復讐に来ない程度の面子潰しをした程度で、
月人全体に対するプロパガンダなんて行ってなかったはず。
で、今回地上侵略に来たのは永遠亭の敵対勢力=綿月姉妹の手の者ではない
ので、儚月抄の話の影響とは全く関係ないはずだぞ。
しかも一部勢力の暴走である可能性さえあるし。
-
永遠亭が完全に敵って言ってる勢力なんだから今回の敵は綿月姉妹とは別派閥だろう
浄化作戦も豊姫扇子使えば一瞬でカタがつくのに
金属蜘蛛で地道にやってる事から
最新兵器を豊姫から借り出せる立場ではない?
だから旧式浄化装置で地道にやってる?
-
争い、殺生をすることで寿命が発生するんだから、
あの扇子使って大量に殺したらカラスの比じゃないほどの穢れが内から産まれるぞ。
あの探査機にしたって植物を枯らしても動物を殺した描写は無いし。
-
少数かつ精鋭でもなさそうな玉兎の調査隊が調査用の機械で浄化してるっていうわけの分からない状況だから、
真面目に攻めてるんじゃなくうどんげが推測してた様に槐安通路に誘きだすのが目的なんじゃない
ちなみに槐安の夢=儚いって意味
-
鈴瑚とか浄化作戦しながら月への不満を言いつつ、穢れた地上が羨ましい、地上に残ろうと思う、的なこと言ってるし、
何か行動がおかしいんだよな。
-
永遠亭が月に手を出したという既成事実が欲しいのかな
それで月の舞台を地上に送り込む建前を作りたいとかなんとか
まあ予想が当たらないことはわかってるけど
-
会話見ると月が大変なことになってる様子だけど
まぁ蓋を開ければ別にどうってことないんだろうなぁw
-
3ボスで判別はミスリード一直線だからのう。
穢れ穢れいうても、案外ただの支配欲かもな、どうせ生きてりゃ穢れは溜まっていくんだし。
金属蜘蛛って、旧式なの?逆に別ルート(例えるなら、大型機械人形と小型ライトサーベル的な)の殲滅兵器にも思えるが。
まあ、誘き出しってのは一番考えれる状況かね、わざわざ月に引っ張り込むって、儚月の逆パターン・意趣返しにも思えるし。
この説で、グラ2って何のことと思ったら、MSX版がそういう話だったのね、俺はグラVやオトメディウスX的な感覚で話してた。
-
指示してんのが狂人なら
とりあえず一回生物全滅させちゃえば
以後はもう穢れ出ないんじゃね?もあるかな
寿命長い連中だし
-
残念ながら生き物が争う限り穢れは何度でも発生するのだ
最初に月夜見達が移住した時点では全く穢れてなかった月も、
少しだけ穢れを持つようになってるんだから、月人のような生き方をしてなお穢れは生まれる。
-
ネタバレ
最後は神社で宴会
-
輝針城は完全ハッピーエンドではなかったような
-
狂人と浄化?調査?を指示してる人は別人だと思うぞ
ドレミーにうどんげの足止めとパワーストーンのすり替えを依頼したのは狂人のほうかな?
リンゴのセリフからして浄化の指示しているのは自機たちを月に招きたい様だし
-
邪魔な鈴仙(と永琳輝夜)をおびき出して月に釘付けにすれば、後は対抗できるものがいないってことでは
実際、薬飲んだ自機がいなければ調査機とあの部隊だけで十分なんじゃないの
-
黒幕の月のお偉いさん?は鈴仙のことを相当買ってるみたいだな…
-
レガシーモードで対抗できてるやん
-
肉体を機械化して、精神にも思考から死や争いを排除するようなプログラムを施して穢れなき完全無生物になるのが狂人の目的
月で布教したいけど異端扱いされて潰されるのも嫌なので、まず幻想郷を完全無生物の庭にして「機械化素敵でしょ。みんなもやろ!」に持っていきたい
他の月人も地上ならどうなってもいいしってことで静観してるけど、機械化ムードがだんだん高まっててりんごとかは狂ってるなあ、と思ってる
みたいな妄想予想
-
月人的には肉体を捨てて機械になることで寿命や穢れから完全に解放されるって考え方はどうなんだろう。
精神だけ分離できるなら、精神を機械に転写するとか不可能ではなさそうだけど。
-
それって機械化しなければならないほどに月の勢力は追い詰められているのか?
それとも単なる科学的な好奇心か?
-
俺は面倒が嫌いなんだ
アビスへようこそ
機械化
つまりファンタズムは復活する
-
機械の身体さえ捨てて、もういっそ電脳化しちゃえとは思わないのかな
でもそうすると個が消えて集合思念体の一部になっちゃうから抵抗あるか
-
追い詰められてるっていうか、穢れから生じる寿命を無くすために月に移住して、
結果、限りなく永い寿命を手に入れたのが月人だけど、
限りなく永いのであって、完全な永遠ではなく、僅かな穢れを持っている。
じゃあ完全に穢れをゼロにして、完全な永遠を手に入れようという考えには至らないのだろうか。
その考えのひとつの結果が蓬莱の薬であり、これは最大の罪扱い。
他には真の穢れ無い状態は死んで幽霊になることがあるけど、これは本末転倒。
じゃあ後は何だ、と思ったら機械になることじゃね?とは思う。
現時点では完全に妄想だけど。
-
>>325
あれ?それって新しく出てきた夢の世界の設定に似てるな。
-
今回の騒動、紫が本気で収束に向けて動いてもおかしくないんだがな
天子ちゃんの騒動の非じゃないでしょ
儚月みたいに主人公の裏側での物語が後で補完されたりしてな
-
>>326
よるある未来予想に人類も体を機械化し記憶や人格諸々をデータ化、
電脳の世界で不老不死の生活を送れるってありますからね…
-
MATRIXの世界になりそう
-
幻想郷はザイオンだった…?
-
霊夢て弱いのか?普通に強いと思うけど
魔理沙とうどんげが一面すら突破できんホーミングないとクリアできないわ
-
魔理沙うどんげは敵出現座標に合わせて、登場したら速攻潰す感じで…
隊列組んでる妖精には魔理沙より貫通するうどんげの方が強いかな…
-
>>321
EXボスはメカ依姫か
-
メガ依姫は誰も攻略できなくなるからやめろ
-
メカ依姫を量産しよう(提案)
-
機械化ってなんだか銀河鉄道999みたいだな
-
今初めてやってみたけど完全無欠モード難しすぎでしょう・・・
いくら何度もやり直しができると言ってもあの弾の密度はないわ
途中からスペルプラクティスやってんじゃないかってくらい死にまくったわ
それはともかくようやくヘソ出しキャラが登場してくれてうれしいです
-
イージーなのにノーマルやってる感覚になったよ
今回エクステンドはどういう条件なんだろ スコア?
-
深く考えるとまた拍子抜けな展開になっちゃいそうでさ…。
単純に月に飽きたし綿月姉妹が行った幻想郷とか面白くね?
↓
しかしいきなり訪問しても歓迎してくれないどうすれば?
そうだ、未開地多いんだし勝手に開拓しちゃえ〜
メカヤマメ(仮)発進!
とかになりそうで。
-
汚い汚部屋を掃除してあげるノリで
悪意ゼロで完全な善意で浄化してるってのはありそうだな
-
>>326
ロボットがラスボスってのはありそう
-
ついにSTGお約束の巨大戦艦くるか
-
輝針城体験版のときの俺の予想が今思うと深読みしすぎてて笑える
ラスボスは妖怪の性質と神の性質を持つ両面宿儺の姉妹とか言ってたぜ。
神霊廟が妖×星ならば、輝は、紅×地、両方とも「姉妹妖怪」が陣営の頭領って繋がりがある。
地霊殿っぽい要素として、両面宿儺は覚と同じく美濃の国の妖怪。
また美濃の国では水晶(玻璃:ハリ)を産出する。
とか。
-
輝って地の要素あったっけ
-
深読みは外れるけど単純な考えじゃ絶対当たらないよな毎回 まあ今の内に妄想を楽しもう
-
>>345
今思うと鬼の国くらいだったね。
風要素が無いからという消去法程度。
-
神霊廟の発売前は、6ボスを予想できた人もそこそこいたよね
-
>>344
両面宿儺と少名は同じ読みで少名の末裔が両面宿儺説
小人族の頭領
玻璃=ハリ=針
よし(適当)
-
輝針城は鬼で地霊殿、っていうのはちょっと気づきにくいよな。自分も当時輝針城スレで聞いてやっと気づいた
今回の風神録と永夜抄のかけあわせは体験版の時点でもうすごいよなあ・・・
-
>>348
あれは大祀廟ってワードが効いたよな
地霊殿の時はタイトル背景の紋様から八咫烏当ててた人居たし
星の時は人魚とか八百比丘尼とかの予想が多かったな
-
毎回>>338みたいなレス見るけど
難易度書かないからイマイチ内容を理解できない
ここでのデフォ難易度はルナなの?
-
よーし、じゃあタイトル背景からボス予想しちゃうぞー
まず目に付くのは蓮の模様、蓮は仏教において極楽浄土を象徴する花で白蓮のスペカ背景にも使われている
次に雲、雲が活躍する有名な話と言えば、みな西遊記のキン斗雲と答えるだろう
西遊記と言えば仏教の世界を基にした物語であり、タイトルの蓮にも繋がる
では西遊記を読んでみよう。なんということか、そこにはあの孫悟空と互角の戦いを繰り広げる玉兎の姿があるではないか
つまりこの玉兎が紺のラスボス
-
西遊記の玉兎が孫悟空と互角というのは割と嘘だぞw
-
(比較的)弱者が力を得るところに地要素があったのかも
-
いま気づいたけどMUSIC ROOMに盛大なネタバレがあったな
「月から浴びせられる波動は一部の者にしか見えていない様です」
-
>>352
>>338はノーマルです
-
嫦娥は玉兎とも関係があるし、あとカエルとも関係があったなあ
西遊記とも関係あるはず
-
>>356
それってネタバレなの?
まあ探査機や湖上の基地を地上の妖怪が認識できないのは波動の影響ってことか
-
そもそも何の波動をなぜ発しているのかって話だよな
そういえば2面では赤い光がフラッシュされて、ボス戦では月からみょんみょんした網目みたいなものが出てるけど、
あれって全キャラでも見れる?
-
ここまで絶対的な敵が明確な悪意で事件を起こすってえらいこっちゃ
もはやただの異変で済む話じゃないな
-
>>361
永遠亭の連中の敵ではあるが、お前たちの敵ではないって言ってるぞ、味方ですら無いとも。
-
>>360
妖怪には見えないんじゃと思ったけど全キャラ見えてた。
つまり、アレが見えるキャラ=自機=異変察知組ということだな。
-
1ボスと2ボスはあのまま幻想郷にいつきそうな雰囲気だったな。
-
>>359
違うか、まあ何の波動かもよく分からんしね
-
うどんは能力の都合でみえるだけかもしれない
-
月から浴びせられる波動……ブルーツ波か!
よってラスボスは大猿
-
ブルーツ波だな
-
ここまで「月に代わっておしおきよ!」ネタが出てきてない事に気付く。()
-
>>364
でもどこにお世話になるんだ?
永遠亭?
-
食いしん坊つながりで白玉楼に居付くとか
-
普通に綿月部隊に編入されそうな気もする
サラリーマンが仕事投げ捨てて暮らしたいと愚痴っても実際はそうは行かないし
地上に暮らす覚悟があるとも思えないし
-
冥界は幻想郷ちゃうで
-
妖怪はなぜあの金属蜘蛛を認識できないんだ?という疑問に仮説を立ててみた。
あれは月の住人が幽霊に気づかないのと似ている。
金属蜘蛛は、妖怪を否定する科学で作られているから、それを認識することは自らの否定なので認識できない。
神徳で動いていた非想天則、河童の力で動いていたメカ、式神という扱いで解釈できるコンピューターのどれとも違う理屈の機械なんだよ!
-
狂人が異変の首謀者じゃない可能性があるなら、狂人が紫とかでも可怪しくない
気がしてきた。
-
完全無欠L早苗で何とかクリア出来たが本当難しいわ
全作Lクリアしてるが製品版はHクリアするのも苦労しそう
-
>>371
幽々子の大食いなんて二次やろ
公式漫画でも食ってばかりの仙人のところの方があってるんじゃないか
-
月で狂人とか言うと月に穢れを蔓延させちゃうぞー系か
-
浄化を目的としているっぽいからむしろ逆じゃないの
-
完全な浄化は僅かな穢れを持っている月人すら滅ぼすからかなり狂ってるといえば狂ってる。
一方で鈴瑚は穢れた地上の生活を羨ましがってる節さえあるからわからない。
-
地上だけならやりすぎとは思っても狂人とかはいわれない気もするけどな
-
仮に浄化の過程で動物を殺すと、それは殺生だから穢れを大いに自ら産む行為になる。
月人にしてみれば自爆に等しいんじゃないか。
おまけに人間を駆逐してしまうと、信仰が潰えて神様さえ存在できなくなる理屈になる。
そんな場所に住もうとするのは理屈に合わないと思う。
-
>>377
心綺楼の背景でおにぎり∞に食い続けるんだが幽々子
-
時期の周りが揺れて透けるの見にくすぎて困るんだけど
嫌がらせにしか思えん
-
今まであんまり弾見づらいと思ったこと無かったけど
今回の2ボスは背景も相まってキーボード叩きたくなるレベルで弾が見えない
-
弾見えないのは勘弁してほしい
-
赤緑の色覚異常持ちだけど気にならなかったな
深のオカルトボールの赤点灯が一番見辛い
-
深秘でも今回も紫が動かないのはなんかあるんだよね
自機冬だったっけかなぁ
-
なんでキュリオシティなんだろう?
アレまだ現役の探査機のだし
そもそも火星探査機だから関係ないはず
-
>>377
大きな勘違いをしているぞ。
大食いは二次設定だが
食いしん坊設定は公式だ。
-
>>388
予想の一つとしては
月側の首謀者のターゲットは紫で
深秘録にしても紺珠伝の通路も
紫に対する罠という可能性。
それを紫は見抜いて別の方向から対処しているのかもしれない。
-
もう一つあるぜ
実は大した危険は無いんだ
-
>紫に対する罠という可能性。
それだと妖怪が認識できないってのは明らかにおかしいと思う
妖怪が認識できないんじゃ紫への罠にならんし
実際最初に動いたのも敵認定されてるのも永遠亭だけだしな
-
そもそも今回の異変は地上の妖怪には干渉出来ない
優曇華は生態的には玉兎の性質を持つ月の兎 それか本当に種族人間になったかw
本人が知らない内に永琳が中身弄って実は人間にウサ耳をつけただけの生物になったとかw
-
そもそも玉兎自体が月の人類にライダーみたいな改造手術を施したものだとしたらうどんげが人間化してもおかしくないw
-
>>384
今回グレイズ大切だしグレイズ範囲の色が変わるのは個人てきには問題ないしありがたい
色で見にくいとは感じなかったかけどグレイズしてる弾がブレるのは密度高い弾幕ではマジキツかった
-
月の二級市民はウサミミ着用が義務付けられてるとかそういう
-
玉兎=月の原住民の末裔
-
今回弾が多いほど有利で大戦争みたいに
NとHの逆転するんじゃね?と思ったけど
難易度高くすると弾速が上がってかすりアイテムもらいづらいな
よく作られてるなぁw
-
>>388
単純に裏方に徹しているという可能性も無きにしも非ず。
心綺楼やアマノジャクの時は単に暇つぶしで出てきた。
-
>>400
観客って暇つぶしに該当するのん
-
>>392
よし 放置しよう→そして誰もいなくなった
-
そういえばドレミーが悪夢の欠片と書いてスペースデブリに被弾すると大変って言ってるけど、
儚月抄で言ってたスペースデブリってまさか・・・
-
スペースデブ?
-
>>317
パワーストーン入れ替え実行犯がドレミーってのはもう確定なのかね?
-
>>405
オカルトボールを知ってて尚且つ菫子に干渉できそうなのが現状ドレミーだけだしな
-
やっと愁永遠取れたあああああああ
が次の通常で詰んだ
スペカの撃破位置で次の通常の基本位置決まるのやめてくれませんかね…
-
3面ボスの自機位置依存は改善されてほしいね
-
紺珠伝3面ボス曲のサビと海恵堂3面ボス曲のサビが似てる気がする
これがコード進行?
-
>>407
スペカ取得目指したら完全に文花帖になるなこのゲーム
-
2ボスの第1スペルが見づらいな
-
2面通常1が一番鬼畜なんだが
-
2面の通常は2面じゃない(確信)
-
月の都とすり替えられたボールがどんなスポットのパワーを持っているのかは重要なことではないのかな
-
>>414
前作同様手痛い副作用ありますモードの異変だったら
月面の一部地域がそれにすり替わってたなんてことはあるかも
あくまで可能性の話
-
金属蜘蛛がヤバイヤバイ言われてるけど
うどんげおよび永遠亭勢力誘き出すのが目的なら
地でお燐が助け呼ぶために怨霊湧かせたようなもんじゃね?
あくまで調査部隊に過ぎないし
-
グレイズした時に色変わってプルプルするこのシステムだと、
イカリや核弾みたいな巨大弾は出なそうだな
-
アイテムの動きが時々すごくゆっくりになるのはなんで?
-
>>418
グレイズしている間は落下速度が低下する
-
ていうかあの蜘蛛って倒せないんだろうか
何か霊夢も早苗も蜘蛛が行くの黙って見てたっぽいけど
-
4ボス辺りでスプートニクに搭乗したライカ犬の霊とか出てこないだろうか
-
>>421
なるほど
-
今作はシステムと弾幕が相俟っていていいよね
敵が硬いうえに当たり判定が小さいのが気になるが
-
すまん>>422は>>419宛で
-
>>421
霊・クドリャフカってか
-
>>415
あのクモは地形を丸ごと入れ替えていた。
ということか
-
てか当たり前だけど完全無欠モードだとリプレイ保存できないんだよね・・・
せっかくがんばってドリームキャッチャー取得したのになあ
-
永夜抄って旧作のリスペクトを意識してたけど
今作もそうっぽいよな。キャラクターのネーミングとかBGMとか
菫子は岡崎教授ぽかったし…もしかして狂人って魅魔様…!?
魔理沙がオカルトボールに敏感だったのもなんかわかる
-
>>426
まあ実を言うとその線も最初考えたよ
・浄化と称して木が枯れてるんですが
→ 土地の地質を入れ替えることによって
双方に迷惑をかけるという滅茶苦茶な作戦
-
>>416
イーグルラヴィは威力偵察目的だろうな
月は基本幻想郷原住民を舐め切っているから
偵察部隊で制圧できればよし程度の心積りで
本命は永琳を月の都に誘き寄せて身柄を確保する事ではなかろうか
ボスが兎達から狂人呼ばわりされているという事を考えるに
月としての組織的な軍事行動ではなく月の有力者の暴走かもしれない
-
そういえば今回大玉あったっけ
見かけてないような
-
大玉は最近の作品はほとんどないよ
輝針城にも出てないんじゃなかったかな
-
輝針城は大(きくなる)玉だったな
-
紅魔郷の見た目より当たり判定が小さい大玉好き
-
大玉とか核玉が目の前でプルプルしだしたら邪魔でしょうがないから
中玉までしか出ない予感
-
そういえば今回は特殊弾、新型の弾はまだ出てないな
後半何か出るかな、月っぽい弾
-
大弾が恋しいな
あの見た目好きだったよ
星蓮船では白い背景用に加算合成やめてまで登場させたというのに
-
見辛いといえば2面ボスのLunaセプテンバーなんとかいうスペカの見辛さは歴代一位だわ
今回のシステムだからこそ許されるけど、見辛さで難易度上げるのは勘弁して欲しい
紅魔郷のおまけtxtに書いてたエフェクトかけすぎの弾幕は邪道みたいに言ってた精神はなくなっちゃったんだなぁ
-
妖々夢の大玉は全部美しくて好き
-
鱗弾とかも好きだったなぁ何か懐かしい
-
エメラルドメガリス好き
-
>>438
視覚エフェクトがいちいちうざいのは
今回に限ってはわざとやっている気がする
-
どれのことか思い当たらない程度しか見づらくない予感
ハード以上だったらしらんけど
-
マジでリンゴのラスぺは見えない
弾が透けるからな
-
>>442
もちろんわざとなのは分かってるんだけど、
ゲームプレイ自体に影響してストレスかける方向で難易度上げるのはなんかもやもやする
>>443
Lunaの話な、リンゴのラスペ
-
そういやリンゴーのスペカは全部見づらい中での気合避けだなあ
そして通常は
-
視認性で攻撃してくるのは永のブレイジングスター、
輝だと影狼、七人の一寸法師、雷鼓辺りか
あと星EXでぬえが出す黒いやつとか
-
完全無欠ありきのゲームバランスなのにリプレイが保存できないとはこれいかに
-
未来を体験する薬だから過去は振り返れないんだ
-
3面の子が暗い背景で永夜抄にあったような黒い弾を出してたけどあれ見づらそう
-
あれ歴代3ボスラスぺと比べても難しすぎる
通常も頭おかしいが…
-
輝の弾消しアイテムと発光弾のコンボは最悪だった
見づらいを通り越してほぼ見えないレベル
-
>>448
レガシーで遊ぶとリプレイ保存はできるっぽい
-
ドレミーちゃんのルナ挑んでる放送見たけど通1から滅茶苦茶むずそう
波抜けようとしてたら波じゃなくなる
-
完全無欠のリプレイはなー…可能なのかどうか
リプレイじゃなく普通にプレイしてても結構表示バグってるしな
-
何度もリトライしていると
最初に張り付き狙いでボスに体当たり被弾が増えて
いよいよ文花帖やってる感じになってくる
-
レガシーは上級者向けって聞いて完全無欠でやったら
ボム無しでスペカに突っ込んじゃって大変なことに
-
まじ普段ノーマルギリギリくらいのプレイヤーだと最初は詰むねこのゲーム
ボムをどうしてもクリアできない所専用にしないとダメっぽいね
製品版だと恐らく3面以内にボムとか1度も使えないだろう
でも文花帖が好きだがストーリーの盛り上がりないのが寂しかった俺的にはこのシステム好きかも
-
文花帖的なシーン区切りで道中をやりたいとは思ってた
-
無欠のリプレイは製品版で可能になるかもね
-
ルナドレミーの通常2ってランダム?
波ごとの最後が高確率で中弾の壁になってて押しつぶされるんだけど
既にパワーも1まで落ちたから突破できる気がしない
-
月の使者にミスは許されないって書いてあるけどさ
これ、霊夢たちが月の使者側の存在になっているよね
なんかの伏線かな?
-
>>460
文花帖みたいにシーンごとでリプレイ取りたい
コンフィグで全シーンリプレイ保存とか成功時だけリプレイ保存とか選べたらいいな
-
>>462
伏線というより、そのまんま永琳の薬で月の使者並みのスペック+先読み能力に強化されてるんだろう
ストーリーを素直に読むなら月の都の狂人とも戦わなければならんようだし
-
>>464
そうなんかな?月の使者並とはいえ、地上の人間なわけで。
月の狂人を止めるために、月の使者側として戦う、とかいうならわかるのだけど。
5ボスくらいでラスボス止めて!って託されたりとか
-
というよりその狂人か何かにむしろ招かれてる状況だと思うよ 会話文的に。
-
>>465
「夢の世界に生身で殴り込みをかける必要がある」
ための処置なのかどうかも今のところは不明瞭
-
ラスボスによく来たわねいらっしゃいって熱烈歓迎されそう
-
わざと向かい入れられるパターンだと
地霊殿と完全に被ってしまうな
-
敵キャラが「月の都は一人の狂人によっておかしくなり始めている」って言ってるんやな
一人の狂人って誰だろう?
少なくとも、狂人とわかっていても逆らえない程度に権力者って事はなんとなくわかるけど
-
>>469
5ボスが迎え入れるのと6ボスが迎え入れるのじゃ結構違うと思う
あ、でもどっかの天人とは被るかも
-
ttp://i.imgur.com/uR7fCDT.jpg
ttp://i.imgur.com/wEbSaRd.jpg
なんか当たり判定がバグったんだが・・・
-
>>472
こんな東方は嫌だで見た
-
>>472
人質取ってるみたいでワロタ
-
ワンピのローに心臓抜きくらったような状態?
-
ドラえもん魔界大冒険の魔王の心臓思い出した
-
話や会話的にはすっごいシリアスなのに
何度考えても別に大したことなかったENDしか思い浮かばなくて困る
-
鈴瑚の股間が当たり判定になって光り輝いているのは見たことがある
-
>>458
とりあえず体験版やりこんで3面通してノーボムできるようにしとくかな
4ボスあたりから本格的にボムゲーになりそうな予感
-
3ボスの攻撃通常もスペカも全部パターンくさいな
慣れたら2ボスより弱そう
-
ドレミー・ス「イート」で紺珠伝の紺を糸、甘で分解した状態で表してる説
つまりドレミーがラスボスとして最登場します
-
紫ラスボス説
-
>>481
ドレミーはどこかで再登場するのはありえそう。
候補的にはEX中ボス。
-
だからそれだとEXボスが夢と現の境界的な金髪美少女にならざるを
-
何?ZUN公認最凶最悪姉妹がEXに参戦だと!?
-
ドレミ-の考えながら抜ける感じの弾幕好き
-
画面が発光しまくるバグに遭遇
にしても早苗ショットが強い 今回の最強自機かな
-
うどんげのが強い気がする
被弾しても大丈夫ってかなり強いよ
しかもステージ進むまで効果切れないってかなり強い
-
ドレミーのパターン弾幕は今後のステージでどうやって抜けるかという
方向性を示している感じ
今回は後半含め、どのボスもそれぞれ違う種類の避け方の教材になりそう
-
>>488
うどんげ、輝の魔理沙と同じぶっ壊れ機体やわ
-
うどんげは自分がギリギリかわせるくらいの難易度だと強いけど
ボムに攻撃力ないし弾消しも被弾後無敵も少ないから
高難易度で避けられない攻撃が来たら、ひたすら連続で死に続けると思う
-
ただバランスは変わるよってtxtで言ってる以上あんま練習しても本編にはそんなに活かされない気がする
-
>>489
こんな感じかな
1面:前方意識の予測避け
2面通常:誘導と流れ避け
2面ボス:精密避け
3面通常:敵機?依存のパターン避け
3面ボス:回転避け、全体意識のパターン避け
-
いつも体験版初見ノーマルは楽にクリアできるのに今回ダメだった…
こりゃ製品版やりごたえありそうだ。
-
>>491
うどんげはショットも今一パッとしないのよな
高速は範囲狭いし、低速も火力高くないっぽいし
バリア持ちのショットが強かったら一強状態不可避だからしょうがないが
-
早苗さん強すぎないか?
-
個人的にはもう少し難しくしてほしいかなぁ せっかくの新システム導入が
パターンゲーに寄り過ぎてるから最初から割り切ってしまえば一気に道中も楽になりすぎるのがな・・・
何度もすぐにやり直せるからもう少しあやがあっても良いと感じた
-
イージーとノーマルはもう少し簡単にしてほしい
完全無欠モードで何度もやり直しするのは心が折れそう
-
既出だとは思うけど見当たらなかったので教えてください
スペカ戦歴のNo.1とNo.2が空いてるんだけどこれは?
-
>>498
何度もやり直すゲームとして設計されてるからなぁ
-
>>499
今見てきたら本当だな
今回時間がなかったようだから、1面中ボスのスペカが削除されて戦歴は忘れてたんだろう
製品版で中ボススペカ追加って可能性は低いな
-
難しいけどシステム的に難易度このままでもいい気がする
もともとレガシーモードは上級者向けって書いてあるし
-
仮に1面中ボスが居たとすれば場所的に椛かなぁ
-
いや清蘭登場の一回目だろう
-
HARD以上だと清蘭中ボスの時にスペカ使ってくるけどそれが戦歴に反映されてないみたいね
-
遅ればせながらもやっぱ5ボスは自機化するんやな・・・
ということはふとちゃん星ちゃんも・・・?
-
今回曲調といいキャラ名が1ボス2ボスとも名前が短めな辺りと言いなんとなく旧作感を感じる気がする
全体的に曲が昔のSTG臭がして好きだわ
-
永琳の胡蝶夢丸ナイトメアタイプとドレミーになにか関係が
-
3ボスの曲が旧作っぽい
他はタイトーとコナミ足して割った感じ
-
ドレミーの曲はダブスポっぽい
-
2面開始時真っ先に思ったのがまたミスティックアークかだった
-
そういえばEXで完全無欠ってあるんだろうか
-
一体何人クリアできるんだよそれw
あるかもしれないけど…
-
完全無欠のがクリア率上がると思うけど
-
完全無欠は後半のほうですごくありがたい
そんなにプレイ時間長く取れないので初めからやり直しとかになるとあまり挑戦できないし
被弾しても先に進んじゃうのでなかなか安定するまで覚えられない(自分の場合ね)
今は練習したいと思えばチャプター終わる前にわざと被弾してもう一回やってみるとかできる
-
ボムの取得数もっと増やしていいと思うんだがどうだろう
被弾でボムが回復するレガシーに比べて圧倒的に少ないから、温存できないと詰みやすくなってる
1面クリア毎に2つ追加くらいのペースでもいい気がする
-
EXレガシーは歴代最難関の可能性もあるな
完全無欠でも、ボム使い切ってなんとかラストに到達→2時間頑張っても全然取れない→涙目で結局最初から
みたいな展開になりそう
-
>>516
製品版では増えてるといいな
-
一旦終了して再開するとパワーが戻るのが仕様なのかバグなのかで難易度変わりそうだな
-
Luna清蘭中ボスの時にスペカがNo.4になってる・・・
-
>>481
ドレミーが英語名で「夢の世界の住人」という部分は
なんかひっかかるんよな
-
雑魚敵の耐久力を下げるか当たり判定を大きくしてほしい
-
体験版の難易度は製品版で下がるのが通例だけど今回のシステムなら修正入らない気がする
やり直し前提で今の難易度ならLunaでもまだ人間のままで突破できる難易度だし
レガシーモードはおまけ程度で調整の余地には入らないだろうし
-
レガシーってようは従来より難易度一個上みたいなもんじゃないの?
いやまだ完全無欠ノーマルしか触ってないけど、弾幕自体はハードくらいかなと思ったんで
-
>>498>>516
文花帖やってる感覚でボム完全封印だな
全クリに一週間かける感覚で行こう
-
金閣に比べたら余裕やろ
鼻ほじー
-
>>524
Lunaでやると従来の難易度の一個上どころじゃないよ
1面から既に星蓮船Lunaの聖と同レベル
-
完全無欠をやり込むとレガシーの抱え率が超上がりそう
-
って言いつつもあれ連続は辛いな
-
リプとらないといけないからスコアタ勢はレガシー一択なんだろうけど
高難易度において、現状のシステムと弾幕でまともに通せる人間が果たして何人いるのやら…
-
弾幕アマノジャクノーアイテムみたいな感じで普通の難易度に満足できない人向けって感じで嫌いじゃない
まあ自分は普通のルナすらクリアできませんが
-
製品版で多少は調整入って暖和されるだろうけど
それでも456面とEXがどれだけやばくなるのか怖いもの見たさ的なものがある
-
というかもうレガシールナ早苗ノーボムクリアおるやん
-
マスター、次は魔理沙で頼む
-
>>533
いくら難しい言うても3面だしね
普段ルナでブイブイいわせてるような早苗さんなら余裕なんじゃ
-
ルナでも出現時に速攻潰せば、弾吐く前に倒せる雑魚が多い
威力と誘導ある早苗さん以外でどうするかは謎
-
霊夢は針が全部当たるようになればそこそこ行けそう
魔理沙は潰す敵を決めて動けば良い
うどんげはアーム張って耐えたほうが賢明かも
-
霊夢は張り付きを超高威力にするとかは?
敵硬いからホーミング死んでるし
-
ドレミーの帽子がサンタの帽子に見えなくも無いのは「月にはサンタクロースが居た!」って発言が元になっているんだろうか
-
子供たちの夢を喰うサンタ
-
ひと目見た時はサンタ帽にしか見えなかったなあ
ナイトキャップなんだろうけど
-
あれが欲しいという夢をプレゼントで現実に変えてくれるのがサンタだからな
叶えられた夢は無いものと一緒、サンタに食べられたのさ
-
レガシーEasy早苗さんで初見クリアできませんでした…_:(´ཀ
-
体験版すら買えませんでした
-
>>536
このゲームグレイズで稼がないと残機とかボム増えないんじゃないの?
ルナだとそんなコトしてる余裕ない感じ?_
-
それも一つの解法だけど、即効で楽に突破できるならそれに越したことはない
体験版はどうせやり直しで全部ノーボム突破するしな
製品版の後半面で人間には回避不可能な弾幕がいくつ出てくるかによって変わってくる
-
上限がどこら辺に取られるかだなあ
現状「3面にしては難しい」だけで全体から見て超難度って訳でもないし
-
>>547
ああ、「3面の難易度じゃねえよ!」と思うと同時に
「こんな密度で5面なの?」と錯覚する恐れも出てくるわけか
-
ラスボスの弾幕は全て文花帖最終日クラスの弾幕になります
-
>>527
へえ
なんかルナ6ボスラストスペルがどんなんなのか楽しみになってくるな
-
ボスも完全無欠システム使ってくるので永久ループ
-
ラスボスは全て耐久スペルだったりして
-
今の月の都って、一人の狂人のせいで色々おかしくなってるみたいだけど、
その「一人の狂人」って、まさか正邪じゃないだろうな・・・
アイツ、弾アマでぼっちENDの後、結局行方が分からないし(ゴールドラッシュはあくまでオマケだし、無理にでも関連付けるなら、軍資金調達とか?)
東方の世界ではトップクラスの繁栄と技術を誇る月の都でクーデターを起こしたら、それこそ最大最凶の下克上になるし・・・
全ての反則アイテムを身につけて究極反則生物と化した正邪なら、この鬼畜難易度ゲーのラスボスたる難易度にも足るかも・・・?
-
永琳と輝夜が来るべき時が来たと予想できることだから、月の内部から来てると思うけど
-
前誰かが言ってたけど狂人っていうのが輝夜や永琳、うどんげの可能性もあるよな
輝夜たちが穢れた地上から戻ってこないせいでつきでも穢れ容認派とかが出てきて混乱して
上層部が「もう許さん地上なんて粛清してやる!」みたいに至ったとか
-
そういえばそうだった、月の内乱だってのをすっかり忘れてた、いやぁ面目無い
まあ、輝針城の時のように、月内部の反乱分子をクーデターに炊きつけてたっていう可能性もゼロではないかもしれないけど
-
弾がそのまま反射してどっか行く夢我夢中より、一斉に自機狙いで飛んでくる蒼色のドリームキャッチャーの方が圧倒的に難しくない?
たまに難易度低い方が難しいスペカあるけど、これはHとL逆としか思えん(スペカ名的にも逆が合ってる気がする)
-
4面から弱くなるパターン
3面の通常がヤバイ
敵機の固定だけどヤバイ
-
MGMGの子、どことなくにとりっぽいな
-
Nシューターだけど、これ3面終わりまでノーボム&カンストいけるやん
あと残り3面は詰んだ場所だけボムれば完全無欠クリアやん
簡単簡単
-
Nは他の作品のNと難易度変わらない気がする
-
>>556
>>235あたりにも書かれてるけど儚の時点で起こりえた異変が紺まで持ち越された形になってるだけだな
-
抱え落ちの心配がないのはすごいありがたいなこれ
特に避けれなくもない弾幕に向かうときとか
-
プレイしていて思ったのは、これは今までの感覚でやってたら負けるゲームだってことだな。
例えるなら、連続するストーリーの弾幕アマノジャク。
パワーを落とす道中や通常では、多少無理をしてでもグレイズを稼いでボムの欠片を集めて、
どうしても突破できないスペカだけボムを使うようにして、できる限り何度失敗してもボム無し突破を心掛ける。
折れない心がマジ大事だね。
-
月の都は月夜見が治めているらしいが、それでもかつての極楽浄土は見る影もないほどに
なってしまっているのか。綿月姉妹や月夜見が対処できないほどのヤツが内乱をおこした?
まあでも4面あたりで自機を試すためにも、綿月姉妹は出てくるよなあ〜w
口授で出したいと言ってたのもあるし、今回出なければいつ出るのだという感じだし。
-
地上に出てこないし綿月姉妹は協力してないのは間違いないから
軟禁状態か動くに動けない状態だと思うけどね
-
情報源が玉兎というのがいまいち信頼性が薄い
-
そもそも、かつての極楽浄土とはどの時点を指してるんだろうか。
儚月抄の時点ではまだ極楽浄土だったのか?
-
綿月姉妹はEDで出るぐらいでいいよ
-
半神的の支配する、現代よりはるかに発展している都市を、同じ半神的存在でありながらその秩序を乱す狂人とは……?
もしや、ニンジ
-
MGMGちゃんが話ながらmgmgしてるから依っちゃんの部隊ではないよ
-
>>565
最後に助けに来てくれるのもアリじゃね?
それなら6ボス月人でも問題ないし
ラスボス「ええい、鬱陶しい。この星ごとゴミに変えてやる」
綿月「馬鹿が遊びすぎだ、結界が緩んでたぞボケナス!」
ラスボス「げええぇ!?」
んで、後ろからの戦いの余波を避けつつ、爆発炎上する宇宙要塞を疾走するファイナルアタック開始よ
崩壊する要塞からの脱出はシューティングの華よの〜
-
今のところラスボス予想って、
嫦娥、ロボット、メリーの関係者
の他に何があったっけ
-
>>573
つくよみ、紫、夢の支配者、綿月姉妹、永琳、玉兎などなどは見かけたな
-
ニャルラポテプの化身の代行者の代行者だったら笑える
-
月人なら天津神から引っ張ってくるかな
-
>>573
あとはドレミーが実は6ボスだった説もだな。
-
そもそも月人と天津神の関係って考察はできても完全には分かってなかったよな。
-
月にいるの日本の神だけじゃないからなあ
黒幕に中国やインドや欧州系等の神がきても驚かない
-
あれ?そんな設定あったっけ。
月の王が月夜見ってのはあったけど
-
そもそも中国のジョウガがいるし
けっこうちゃんぽんよ月の都
-
ああ嫦娥が居たのか、アルテミスとかセレネとか居るのかね
-
鈴瑚ちゃんの服装がインドっぽいから
もしかして月天派閥とか存在してるんじゃないかと妄想してる
-
製品版では弾幕シーンの代わりにBGMに合わせて霊夢とラスボスとエキストラの玉兎が踊り出します
-
月ってことでサリエル様ワンチャン
-
あ、すまんあげちゃった
-
寿司食いたい
-
一人の狂人のせいで月の都がおかしい(神主の息子が仕事場を滅茶苦茶にした)
-
早苗「あなたは敵ですか?永遠亭の敵?なら私の敵ですね!」
永遠亭の敵→うどんげの敵→友達の敵→友達の敵は敵→私の敵
こう脳内変換されたと補完しておく。
-
さなうど! そういうのもあるのか
-
夢の世界を通して月へ行くならムノムクアがいてもおかしくはないな
-
豊乳派の盟約か
-
>>585
リンゴが出たしエリスがでるんじゃね?
-
頼む誰かルナティックセプテンバーの避け方教えてくれー
動画だとどれもボムゴリ押ししてて参考にならぬ
-
月の都がガリバー旅行記で言う所のラピュータって線は無いかな?
深秘録の針妙丸の台詞を見てふと思いついた
-
そもそも月で狂人って地上と感覚同じかも分からんのだよね
-
てか永遠亭の要請で、霊夢と魔理沙と早苗が動くってどういう繋がりなんだろう
永夜抄で姫さまが接待したから霊夢と魔理沙は知古としても、
早苗とはいままで公式で面識を持つ機会が博麗神社の宴会ぐらいしかなかったぞ
-
本来は霊夢と魔理沙への依頼だったのをたまたま知った早苗が物凄い勢いで食いついてきた予感しかしない
-
>>593
オレンジ「リンゴのくせにオレンジっぽいとか起訴」
-
マニュアルを読めばわかるが永琳の依頼入る前に自機組で最初に異変に気付いたの早苗だぞ
-
先に動いてたからうどんげと鉢合わせたのか
-
リンゴの弾幕は全部気合だよ
何度もやってればそのうちなんとかなるさ
-
2ボス全て気合って改めて酷いよなwww
-
そしていつもより少ないライフとボム
さらには神主の悪乗りで製品版の難易度ダウンは一切なし
-
今回は全編弾幕アマノジャクの感覚でやったほうがいい
-
ああ、やっぱり今回難しいのか
なんか1から3通してやたら強いと思ったけど
-
今回の自機性能って大体おっぱいの大きさに比例してるよね
-
あれ全部気合かー・・・頑張ってみる
-
アマノジャクも文花帖もさすがに前半は楽勝なのに
-
逆に考えるんだ
前半のうちにグレイズ稼ぎに行かないと後半ヤバイから
積極的に激しい弾幕に突っ込むんだ
-
実際はリスクを負って上にはいかず、ひたすら下で耐えていた方が良さげ
イージーの話だけど
-
リンゴは月の都の現状を理解していたり
作戦に疑問を持ちつつも兵士として逆らえない苦悩を持ってたり案外有能っぽいね
ダンゴで攻撃してくるのも無駄な犠牲を出したくないからかもしれない
-
戦闘前に会話しながら堂々とバフ積んでるのはやり手
-
>>557
俺もそう思う
-
2ボス、3ボスが有能キャラ臭いから、逆にブラフのようにも思えるな
6ボスはかつてない無能キャラかもしれない
-
>>597
無理に接点を見つけるなら
儚月抄で紅魔館でやった月へのロケットお披露目パーティーは
その当時(風神録まで)に幻想郷にいたキャラの大半が参加してたりする
ので、そこで大体のキャラはお互いに顔見知り程度の可能性はある。
ただ、ここらへんって無理に接点考えなくても良い気もする。
守矢のほうが永遠亭をそれだけ意識してるかはわからんが
永遠亭は幻想郷の各勢力の情報収集は怠ってないと思うので
早苗がいくつかの異変解決に関わっていることを知っていれば
そっちにも話を持っていくのも不思議ではない。
これが目立たない在野妖怪とかだったら話は別だが。
-
深く考えるなよ
博麗神社に早苗が遊びに来て茶飲みながら蜘蛛のこととか雑談してたら
たまたまうどんげが薬を持って来たので「じゃ、一緒にやりますか」程度のゆるさだよ
-
なんか危ない薬キメるみたいだぞそれ
-
>>616
異変解決の実績があるから、元月の民の視点から見てフェムトする側の神だけど
強力な力を持ってるのは把握してたから、あたりで妄想してる。
というか茨歌仙や鈴奈庵で、深秘録や紺珠伝製品版頒布までにまた補完話ありそうだよな
-
鈴奈庵で早苗さんと優曇華が登場した回が補完話の扱いかもしれない
でも紺珠伝の補完が別にくるといいなあ
-
>>618
トントン…スッ
霊&早「んん…ああ〜…………じゃあ異変行きますかね」
-
2ボス割と安定するぞ
特に通常は慣れれば、かなり安定する
ヤバイのはラスぺだけ
-
鈴湖ちゃんのルナの通常が安定できるきがしません
-
>>623
ルナ流れに乗るだけで安定するよ
第一通常
最初から流れに乗って、途中で切り替えして逆方向の流れに乗る
第二通常
端から端を繰り返す(多分一番簡単)
第三通常
自機狙いの玉くるけど、赤弾の間隔が大きいのでなんとかなる
-
>>597
うどんげっしょーでは諏訪子が永遠亭に遊びに来てたぞ
あと、妖怪の山に何故かある永遠亭の芍薬畑も、守矢が仲介したのかも
-
キュリオシティってプルトニウム使った原子力電池で動いてるんだな
ってことはキュリオシティ通過後に木々が枯れるってのは放射能の影響を示唆してる?
んで浄化=核兵器で生物一掃するのかなとかまで妄想できた
-
>>624
あんがい、迫力に負けて諦めてしまっているのがあるのだろうか…体験版だからしょうがないけど
やはりプラクティスでじっくりやりたいなあ
-
>>626
浄化(物理) …じゃなくて完全に土壌汚染やないか
訴えられたら勝てん方法使うわけない
-
鈴仙(零戦)からの清蘭(晴嵐)でWW2ネタが花映塚から再び、って予想もヒとかで見かけるよね。
60年異変はおきないけど、そっから10年後で70年なこともやはり意識して題材にいろいろされるんだろうか
-
月人生身なのに地上を無機物化して浄化とか言われてもなぁ
よくわからん
-
スペプラだと通常の練習できないから、通常込みで個別練習するなら
完全無欠いい感じね
-
物質昇華だ
-
光差す世界に汝ら暗黒住まう場所なし!
ということ?
-
りんごが永遠亭は敵だが地上の生き物は敵でも味方でもないと言っている
ドレミーが月の計画に一枚噛んでて鈴仙を通さないためにここにいる、という一方で他3主人公は積極的に止めない
月側は永遠亭を潰すのが目的で、浄化はばっちいから汚れがこっち来ないうちに洗浄しとこくらいの感覚と思う
-
浄化は戦力的にも設定的にもまともにできるとは思えないので
前線の兎達に伝えられてる建前程度のものじゃないかな
-
永夜抄の時の永琳と同じで、相手側の月の民の事以外はそもそも眼中にないというのが正しいか
-
永の時もそうだったけど、月勢力が幻想郷眼中に無さ過ぎて笑えてくる
-
永琳らが動くと相手の思うツボ
今回の異変は以前から予期していたもの
(表向きは)妖怪は全くリアクションなし
うーんさっぱりだ…
-
紫with幻想郷の妖怪は前科二犯なんで見逃すのやめて粛清しに来てもおかしくはない
永琳の言う「彼奴」は強硬派っぽいし
-
>>639
眼中に無いはずなんだけども
-
「味方ですらない」だからね、永琳の「私たちが動けば相手の思う壺」もあるし
割と素直にいつもの3人は計画のイレギュラーかもしれない
-
ここまで製品版が楽しみな東方は初めてだ
早く夏になれ
-
永琳の言う彼奴は月夜見や綿月姉妹の勢力とは思えないからやはり嫦娥かね〜
探査機はともかく、オカルトボールは6ボスじゃなくてExボスの別のやつが原因というのもあるかも
-
眼中にない事はないと思うけど
妖怪達が探査機や湖の前線基地を認識できないのは、
2面の背景でも分かる月から出ている波動というののせいと思われる
わざわざ干渉させない為の行動は取っている、
でもそれがどのクラスの妖怪・神にまで通じてるかは謎だなー
かなすわが湖の基地に気づいたら早苗に何か伝えそうだけど…
-
>>644
早苗が気付くレベルと考えると
気配がわからないんじゃなくて規模なんじゃないかと
山の木が次々枯れるような段階だと白狼天狗でも見破れる
-
リンゴの名前の元ネタはアップルシードかな
理想郷だと思って移り住んだ地が実は問題をたくさん抱えていたという話らしいんだけど
-
強力な妖怪なら気づいて対処できるとなるなら、
わざわざ永琳が出てくる事は無い訳で、
やっぱり地上の妖怪はそれが誰であれ干渉できないんだと思うぜ
-
>>645
OPの文だと「上空を天狗が飛んでいくが、何故か蜘蛛を気にも留めない」
これは視界に入っているけど認識できていないという事だと思う
それで2面の曲解説で「月から浴びせられてる波動は、一部の者にしか見えない」
蜘蛛が見える主人公達のみ波動が見えるという事で、波動の効果で何かおかしくさせられてると思う
天狗は蜘蛛だけじゃなく、その結果枯れた木すら認識できていないっぽい
-
最終面で月から地上に戻っての最終決戦が一番燃えそうな展開
-
浄化という事象そのものにこいしちゃんの能力的な術が施してあるんやろな
-
相手にされてすらいない、ノーマークの3人組の活躍で引っ掻き回されて黒幕の計算が狂うってのがあったら胸厚
-
>>651
三妖精「よし(適当)」
まぁ相手が狂人ならいくら計画が狂っても平然としていそうで怖い
-
狂人とか何とか言ってもせいぜいお空レベルにアッパラパーなだけで
一発ボコられたら反省してたまに宴会に顔出すような展開でしょ
花京院の魂賭けるわ
-
夢がキーワードになってるだけあって夢オチだったりして
-
月から見た狂人だから地上の生き物となんら変わりないんじゃね?
-
下っ端兎でしかも地上寄りの発言がちらほら見えるリンゴから見た狂人
ドレミー曰く穢れた地上に染まったうどんげから見れば今の月は狂気の沙汰に見えるだろう
ということなんで地上から見た狂人ではないかと
-
「一人の」とか「狂人」って表現使ってるから人間であることは確定だよな
月人なのか地上の人なのかはわからんが
-
フランちゃんレベルをして狂人言ってる気がしてきた
-
どうせ狂人なんて狂った人じゃなくて狂おしいほどに可愛い人なんだよきっと
-
狂人=京人で京都出身者説
-
深秘録の会話も見てると、なんだか幻想郷自体が夢の世界にあるような気がしてきた
-
キュリオシティの動力核電池じゃねーか!
浄化ってもしかしてそういうことなのか?
-
>>662
お空が出歩いたら周囲は浄化されると言うかな?
多分全然別の事だと思う
-
月の技術なら核汚染も簡単に取り除けるんじゃないだろうか
-
そういえばキュリオシティって単語が出てきたけどアメリカの東方ファンはどういう反応してるんだろな?
ていうかそもそも東方って海外でまだ人気あるのかな
最近の東方に対する海外の反応が流れてこないからよくわからぬ
-
>>665
輝針城が海外配信始まったし注目はされてると思う。
-
前線基地の場所が守矢管轄?の池なら諏訪子や神奈子は気づいていそうだけどな、波長?でとらえられないとかいわれたらそれまでだけど、実は月と関係あって立場的にマズイから早苗だけにまかせたとかありそう
-
EXは幽閉されてる嫦娥と夢の世界で遭遇だな?そうであろう
-
穢れ(欲等)の精神をなくす気とか>浄化
こうエンジェルハイロゥみたいな
が月兎達は普通に弾幕ごっこしてた
-
>>663
お空のは核融合の力だから別物だぞ
-
穢れを完全にゼロにするとなると、僅かな穢れを持っている月人さえ滅ぼしてしまう。
清蘭は何も考えてなさそうだけど、鈴瑚は仕事としてやっていても疑問に思ってるみたいだし、逆に地上に憧れてる節さえある。
これ本当に月人の命令か?
-
既出かもしれんが、浄土が見る影もないって月が生き物だらけって意味じゃ・・・
-
月の都には植物も生えてるし、酒も作れる。
兎も住んでいれば、当然月人も住んでいるし、
更には竜宮の使いや天人まで住んでいるという。
だからこそ、僅かに穢れがあるんだろうが、これを完全にゼロにしてしまえば、誰も生きていられない。
-
逆に桃とかあって中華風で温暖な理想郷だった月の都が
石作りの殺風景な完全潔癖な光景になってる事も考えられる
-
機械制御された科学都市に変貌してそうなイメージ
-
ラスボスが潔癖症の狂人ということなら
もしかしたら6面ボスはツキヨミなのかもしれない
-
穢れだらけになってたら鈴瑚は月が狂って地上が羨ましいとは言わないんじゃないか
ドレミーも地上の兎には月は悪夢みたいなことは言わないだろう
-
ていうか今回は儚に出てたこの辺の話が関係してくるんじゃないの
ttp://i.imgur.com/sR8pNVO.jpg
ttp://i.imgur.com/zmQxWkd.jpg
-
>>678
おお…それっぽく思えてきた
あと姫さまかわいい
-
そういえば、完全スルーだったな…
ゆかりんあたりの仕業じゃねー?的なんで終わってたような
-
おそらくこれだな
-
紫が流した噂もあるから気をつけて見ないと
-
>>675
この光景をみた霊夢や魔理沙あたりがまた地上に出たと勘違いしそうだな。
-
例えば、機械に精神を転写されたロボットによる信仰でも神様は存在できるのかな
-
無機物からの信仰で神様は存在できるか
という問いの前に、無機物は神を進行することができるのだろうか
出来た時点で無機物じゃないんじゃないだろうか。付喪神的な…無機物でありながら何かが宿ったとも言える状態というか
-
昔の月の都
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org315923.jpg
今の月の都
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org315924.jpg
こんな感じと予想
-
>>686
イメージ的にはネオンあふれる一昔前の都会のイメージって感じか。ありそう
-
神主の「秘封倶楽部の二人」という表現の拘りに注目すると、深秘録の菫子単体で終わるとも思えないから
やはり紺珠伝ではメリーサイドの菫子的なキャラが、月の狂人の可能性が無きにしもかね…。
その場合、紫=メリーの関係の答えが出るわけだからとんでもないことになりそうだがw
-
ルナリンゴの通常2の良い避けパターンってあります?
-
そういや昔「蓮子=月夜見説」ってのがあったな
-
製品版のストーリーが楽しみすぎる
-
蓮子=嫦娥説じゃないのか
-
メリーサイドの菫子的なキャラって紫じゃないのか名前的に
-
>>692
月を見ただけで今居る場所が分かる能力→月を読む→月夜見
らしい
-
狂人の王国と聞いて、真っ先にヘンリーダーガーの「非現実の王国で」が浮かんだ
アウトサイダーアートネタ来るかな
あと、穢れがないってことはアンパンマンみたく全身食べ物やお菓子で出来た種族とかも可能なんだろうか?
-
>>695
女の子が“生えて”るんだよね >非現実の王国
-
その紫があの深で出てこないからなおさら紺でどうなるか怖い
-
ネオサイタマめいたマッポー世界かも
-
>>697
深秘録はともかく、紺珠伝だと上でも言われてるけど、どういうわけか
妖怪は一切干渉できないような異変なのでは。でも紫クラスはどうなんだろう
菫子関連で紫が出てこないのは未来の秘封に繋がる何かワケがあるとしか思えんなあ…
-
茨やらなんやらで龍神は北極星を飲み込んで天下を取ろうとしてるって逸話が語られてたから
月の都でクーデター起こしたのは龍神様に相当する神様じゃね?
-
ありゃ河童の作ったたとえ話なんだけど
-
神様に対して狂人なんて言葉使うか?
-
兎がツクヨミとどちらの元につけば良いのか迷うレベルの奴
どんな奴じゃい
-
表の月の旗って豊姫なら抜けるんじゃね?
つまり!綿月姉妹クーデター説は事実だったんだよ!
-
月人に抜けないものを抜ける=月人ではない という仮定
宇宙飛行士か何かが月の都に入り込んじゃったとか
-
ツクヨミと対になるのはアマテラス
まあ東方のアマテラスしょぼそうだけど
-
アポロ関連でサンタクロース出てほしいと思ってたら3面ボスの帽子がサンタだった
-
月を手に入れるため大綿津見が娘二人(豊と依)を弟である月夜見に預け
かなりの地位を持ったところで蜂起させ乗っ取るという妄想はしたことがある
-
枠が限られてるから、ストレートな神仙は優先度低いんじゃないかな。
神道仏教道教それぞれに月を担う存在が有るわけで、
どれかだけ出すのもバランス悪いし。
一番優先度高いのは浦島伝説だろうね。
既に竜宮城=月の都、中華風の建築という設定が出来上がってるわけだし。
あとは飛び抜けた月の技術の背景が未だに曖昧だから、
錬金・煉丹術士系の何かが来るんじゃないかな。
機械は穢れがなさそうだけど、にとりと被ってしまう。
-
ドラえもんのび太のアラビアンナイトのように竜宮城の良さを忘れられなかった
浦島さんがなんらかの手段で月に戻って乗っ取りしてたりして
-
ステージ4で全然月と関係ない場所に行ってたらある意味面白い
-
アマテラスとかレベル3スペカだからね、仕方ないね
-
一個前が一寸法師だから今回浦島で次回は桃太郎という方向性です(嘘)
-
>>713
弾幕風であったなそんなの。
-
長いことノーマルシューターやってたが
完全鬼畜モードのおかげで初めてハードクリア出来た嬉しい
-
>>715
言い得て妙な言い換えである
-
クトゥルフこないかな
-
>>713
金太郎でお願いします
(コスチューム的に)
-
永夜抄のかぐや姫とぱっかーん繋がりで桃太郎だな
-
萃香の胃がマッハ
-
>>704
旗を抜いたりしたところは実際は全部紫の仕業
-
ウサギたちの噂の原因はほぼ紫、永琳の外れた予想が今回のボスって感じじゃないかな
-
儚での出来事は重ね紫が主犯となって仕組んだこと
紺は儚で輝夜と永琳が一番最初に予想した月の民同士の穢れ無き争いから来てると思われる
小説のほうで外部から侵入された痕跡があったとのことで儚では内部紛争との予想を撤回してる
この辺は既にはっきりしてるからごちゃまぜにしちゃアウト
-
月にカエルがいる説が適用されるんだったら
反旗ひるがえす勢力としてはしっくりくるんだけども
-
>>717
一応それらしい書物は出ているけどインフレしちゃう
-
紺珠最後までやらないとわからないのかもだけど深秘といい今回といい
紫がまったく動かないのならよほどじゃない限り基本動かない設定なのかなぁって思う
-
もし華扇が妖怪の賢者だとしたら、深秘録の異変は華扇に一任して、自分は紺珠伝の異変の調査をしてたのが納得できる
もしくは霊夢の勘を信頼してか
-
そういや三月精で下線が出た辺りのコメントで紫から華扇にバトンタッチした的なこと言ってたな
今後のヤバい異変では華扇ちゃんが出張って終わらせるのかもしれん
-
紫はメリー夢説を拡大して薫子は蓮子夢説を考えると、蓮子単体じゃ無理そうだからメリーが寝てる蓮子に能力干渉して薫子なった?結果蓮子の理想?能力主体で少しメリーっぽい能力もまじった、また蓮子+メリー=薫子なわけでメリー単体の夢の紫は出てこなかったのも納得、薫子が妹紅と仲がいいのはメリーが助けられたときの感情?が混じってわりとフレンドリーぎみになってたのかも、つまり蓮子とメリーがチュッチュして薫子が生まれた、そうであろう
-
紫に引けをとらない人妖が多数動いているわけで、
やばくなったらバックアップするポジションで十分なのかもしれない。
メタ的には紫をデウスエクスマキナにしたら白けてしまうので
出さないんだろうけど。
-
機械仕掛けの神をやらせたり紫様スゲーってやらせて白けさせるより
番外編で紫がこの異変解決のために裏で活躍している作品を出せばいいのよ
-
永琳が最初から霊夢達のケツ持ちしてる状態で紫が下手に手を出しても戦力的に+になんないし
ヘタすると前科があるだけに「胡散臭いから殺してしまえ」って方向に話が行きかねない
-
そもそもおかしいんだよな
生物の争いが穢れを生むのに、穢れなき争いって何だよ
-
戦争を終わらせるための戦争並の矛盾よ
-
後には塵すら残らないんだろ、まさに浄化
-
これはやはり機械化・・・
-
ロボ霊夢くるな…
-
>>729
何書いてるかはよくわからんが言いたいことが最後だけだというのはわかった
時代が逆だったら二次では完全に蓮メリの子供扱いされてただろうな
-
>>736,737
4人組、異次元未来から攻撃を仕掛けてくる、蜘蛛型ロボット、謎の狂人・・・
故障率100%の片道切符乗り物が必要だ
-
よくわからんが、これでよろしいか
蓮子
├───薫子
メリー ├───蓮子
メリー ├───
メリー
-
どういうことなの…
-
蓮子から?とったら菫子になるってことはマエリベリーから?とったらn
-
しかし、今のところ
タイトル、1ボス、2ボスの二つ名、3ボスのスペカと
色が良く出てくるが
4ボス以降にもこの傾向が続いたりするのかな。
-
とりあえず"薫"子て誰w
…菫ってさ、「紫色」の一種なんだよな…
タイトルに「紺」入ってるし、敵にも何かと色ついてるし
いやまあ色の要素は今までにも結構あったけど
七色の魔女とか
-
うどんげの花が咲いた時に出現するという金輪王がラスボスに絡むかもしれない
-
やはり八雲紺か・・・
-
キュリオシティとわざわざ名前を出したのが気になる
ひょっとしてアポロ繋がりでアメリカという存在が大きく関わっているボスなんじゃないの
-
つまりラスボスはアメリカ大統領?
-
Wikiから引用
紺色(こんいろ)とは、紫がかっている暗い青を指し、藍色系統では最も深いとされている色。
つまり黒幕は紫と藍の子供だった・・・?
-
紺珠ってのはなでると思い…出した!ってなる珠らしいけど現時点じゃどう繋がるのか予想できないな
永琳の薬が未来視するのに対しボス側は過去から解決法を導き出す能力持ちなのか
-
>>744
虹の七色は赤橙黄緑青藍紫で
八雲さんとこの紫、藍、橙はそこから名前をとってるわけだけど
本当は紫のところ(バイオレット)は菫と訳すほうが正しいんだよね
赤橙黄緑青藍菫なので
古い学術書なんかだと外線といわずに菫外線という言葉を使ってる
-
あれ?紫がぬけてた
古い学術書なんかだと紫外線といわずに菫外線という言葉を使ってる
-
今作で東方は「15作」なわけだけど今回は月に関係していて月に関する言葉で15といったら「十五夜」狙ったのかな?
-
咲夜さん居ないっすけど
-
敵として登場だな
-
製品版で咲夜と月人の関係が明かされる可能性も…
ないな
-
それと今回月に関係するのに月人説がある咲夜が出ていない。もし咲夜がボスで登場したら「永琳が驚いた」っていう謎が解けるかもしれない
-
うどんげの能力も色に関係深い能力だな
-
>>756
それはもう二次創作のネタにしかならんからな…
これから先も触れられること無いと思う
-
今作で出てきた色は基本的に伝統的な和色名をとってるみたい。
一目で見れるように並べてみた。
紺色←ドレミー、タイトル
浅葱色←清蘭
藍色←ドレミー
蒼色←ドレミー
橘色←鈴瑚
刈安色←ドレミー
菫色←宇佐美菫子
↓和色大図鑑(参考まで)
ttp://www.colordic.org/w/
-
咲夜の件に関しては単に「人間が寿命を得るに至った原因の木花咲耶をもじった人間」が不死の存在(レミリア)に深く関わってること驚いたって事で説明がつくんじゃないかしら
永夜抄は寿命がテーマの一つだし、木花咲耶と永琳は顔見知りっぽいし
しかし心綺楼になってから紅魔館も少し露出減ったな(非想天則までで十分出たからいいだろうけど)
-
BASARA(少女マンガ)思い出した
-
生死は穢れの最たる物、浄化が完了すると無生物の惑星になる
生物が存在しなければ生死そのものは無いから穢れていないって理屈なのだろうか・・・?
咲夜の能力は時間を操る程度の能力で、時間を止める事ができる
時間が止まるという事は、その止まっている生物に生死そのものは存在していない事になる
もしかして咲夜の能力って浄化に関係していたりする・・・?
-
ゲーム画面(残機とかロゴが表示されるとこ)に花が散りばめられてるけど地霊殿みたいにラスボスに関係することってあるかな
-
>>763
永琳が咲夜を見て驚いた理由がそれだった可能性が微粒子レベルで存在している…?
-
>>761
そんなの驚くというよりクスッと笑う程度じゃないですかー
大変驚くなんだからそんな生易しいものじゃないと思いたい
-
これで咲夜そっくりの見た目した木花咲耶が出てきたら面白いよなあ?
-
そんな二次創作で散々描かれてきたネタをZUNがやると思うか?
-
木花咲耶さんは妹紅さんが逆恨みしてるし色々ヤバイ
-
>>768
散々今までやらなかったネタを鈴奈庵なり深秘録なりでやってるから恐ろしい
-
二次とは違うかもだが時々聞いていたネタの操作の反転や判定拡大も輝針でやったなあ
-
ステージ4以降の背景がすごい楽しみ
-
まあ、咲夜関連の話をやるなら
咲夜を自機にしたほうがやりやすいだろうし
今回わざわざ外したってことは、そっちはないんじゃないかな。
-
各々のボスの弾幕個性強いな
4面5面あたりは寅丸星みたいなレーザーもくるだろうな
-
レーザー…へにょり…うっ頭が
-
キャラの過去についてとかそういうのはあまりやらないんじゃないかな神主は
-
反転とかあるし覚悟はできている
-
どの難易度も歴代最難関になる予感
-
へにょろうが何しようが弾速遅ければどうにでもなるんだけどなぁ
最近速いからなぁ
-
やるにしても書籍かなんかだろうね
-
高速弾幕のへにょりとか嫌な予感しかしない
-
俺はだいぶ下手糞な方だけど完全無欠モードEでグレイズ意識してやったら1面で2600ぐらいになった
うまい人ならともかく今までに無い事で結構びっくり
おかげでNがグレイズ事故頻発・・・
-
完全無欠モードLクリアしたけど苦行だった
4面以降は間違いなくアマノジャクノーアイテムレベルだろうな
-
清蘭とか露骨に稼げてと言っているような感じよね
やさしい
-
Web体験版っていつくらいになるんだろうか
-
ボスはともかく道中は一定時間弾に張り付く必要があるから
安定獲得のボム稼ぎで事故連発になるのがアンバランス
まあリトライ数が増えるだけでデメリットはないとはいえ、苦行度は上がるねぇ
-
>>783
さすがにNIレベルはないだろう
あれ神主自身がクリアしてないんだぜ
-
NI制覇レベルの難易度じゃなくて、NI挑戦レベルの苦行って言いたかった
-
パターンの安定性を向上させるためか規則性のある弾幕が殆どだけど
いかんせん安定しない
-
なんか爽快感がないなあ
-
もっと高速で高密度なら爽快感強くなるのか?
-
紺色の狂夢の避け方が全く分からない。
ていうか何で3ボスがタイトル回収技使ってくるんだよ
-
これで輝の上部回収によるボム稼ぎシステムがあったら最高だな
-
>>788
それならありそう
NIの上位5個位除いた程度には難しくなるんじゃないだろうか
-
>>792
紫色の弾幕だっけ?
あれは自機狙いだけど画面の上の方に誘導せんと避けられないよ
-
>>792
開幕張り付き → 帯状に撒かれる弾の下(中央下あたり)まで下がる → また帯状に撒かれるので下に → 敵正面で画面中央下あたりで気合 → 帯状に撒かれる前にその下に →画面下で気合
40回ぐらいリトライしてこれで取れた
>>795
固定弾じゃなかったのか
-
>>795
それちがう
-
霊夢だったら正面安地だな
Hまでしかやってないけど
-
Lでも毎回決まった場所が開くから3ボスで一番楽なんじゃないか
他のスペカもパターンとはいえ操作精度求められるし
-
>>796
間違えたラスペのか
>>792
固定なのでひたすら練習
画面最下段より少し上で避けるといいよ
-
夢符「愁永遠の夢」は回ればいい事に気付いてから楽しかった
-
3ボスで全スペカ完パってひょっとして初めてかな?
代わりに通常は泣けるほど難しいけど
-
今回スペカより通常のほうが難しい気がする
-
4面からは全てランダムになるから…
-
>>804
やめてくれ
この難易度で全部気合いとか死ぬわw
-
>>792
神霊廟でも芳香が使ってた>タイトル回収技
まさかとは思うが紺珠=オカルトボールってことは無いよな?
-
むしろ月の都のオカルトボール説が濃厚なくらいじゃ
-
紺珠の薬で既に回収されてるような
-
「紺」だけじゃなく「月」と「狂」でも掛かってるからな
-
おまけテキストより抜粋
”特に難易度や点数バランスは、製品版ではマイナーチェンジする可能性が
高いので、体験版で突き詰めすぎて後で痛い目に遭っても知らないよ。”
難易度は高確率で下がるから安心せい(震え声)
-
ドレミーのスペル、一つ目と二つ目は完全パターンでいけるな
-
マイナーチェンジ(難易度を下げるとは言ってない)
-
エクステンドしやすくなるかもな
-
ぶっちゃけ今回の神主だと逆に難易度上げてくる可能性があるんだよなぁ
新システムや曲コメとかストーリー見てるとなおさら
-
地より難しくなるとノーマルクリアできなくなっちゅあう
-
>>813
エクステンド増えても意味ないじゃないですかー
増えるならボムで
-
さすがに紺珠伝買う人全員がアマノジャクや文シリーズやりこんでるなんて想定しないだろうから
今よりかは手加減してあると・・・信じてるw
-
何のための難易度選択だよ
Lunaは今通りかもっと難しくてもいい
できない奴はEasyやればいいだけ
-
時間空いた時にルナ進められるからめっちゃ楽しいわ
これからもこのままにして欲しいくらい
-
ルナはPC処理能力との戦いになります
-
今回はリトライし放題モードがメインなわけだし、ルナってのはあくまでも一部の廃シューター向けの特設難易度だからな
easyやnormalでリトライ前提なら少なくとも廃人以外失せろとかっていうようなもんではない
-
4ボスが月の波導で覚醒した咲夜さんとか永琳が驚いた理由がいまさら明かされたら
大変なことになりそうだなww
-
咲夜ネタ絡めるなら自機に選ばれるはずだからないだろ
-
>>823
星蓮船の早苗Bだっけ?で星ちゃんが「人間は魔界に来て魔法を覚えることが出来る」って
旧作でアリスが魔界にいたことについての解釈が出来るような、別に出てこなくてもそんな感じの補完でもいいけどね
-
敵として出てきても自機4人にボコボコにされてボロクソに言われるくらいの扱いになりそうな気も
-
何しに来たんだこいつ的な
-
ルナか廃シューター向け()
-
廃シューターなら違うSTGに行ってそう
東方のルナなんてむこうのSTGでは1面レベルだし
-
4面以降は恐らく月だけど兎はともかく月人が地上人に負けるのかな
地上の民には絶対に勝てないとは何だったのか
-
456Exボスも全て兎ウサ
-
月の都を狂わせていた狂人は一匹の兎だった…?
-
(TASの薬使った)地上の民強いじゃないですか!ヤダー!
になるだけだから安心していい
-
>>832
レガシーモードは会話変えてくれねーかな
永琳の薬使わない地上の民に月の民が負けるわけで
-
永琳の薬の頼らないレガシーモードじゃないと真のEDは見れ無さそうだよな
というか絶対にED分岐条件はレガシーでクリアだろ
-
>>830
で、綺麗に5色そろってゴレンジャイってか
-
単純に遊びのために作ったモードなだけで設定的には月の力借りないと倒せないって部分は崩す気ないでしょ
-
レガシーでクリアしてEDが変わるなら倒せるってことだろ
まぁ製品版が出ない限りわからないけどな
-
もうテキストの時点で絶対永琳の薬ありきだからね
人間達では到底太刀打ち出来ないでしょう
-
>>833-834
あったとしてもEXの登場条件がレガシーってのが精々だろうな。
-
レガシーモードのテキスト読んでないの?
-
レガシーはただのおまけモードなんだからED分岐すらあるわけない
レガシーモードを搭載してくれただけでもありがたいと思え
-
>>838
月勢力の設定上、ゲームにするにはこうでもしないと出せないと
ZUNが判断したんだろうしな。
-
作りたいゲームの設定がまずありきで
そのために月という設定を持ちだしたという説に俺は賭けるぜ
-
そういえば深秘録でラスボスはノストラダムス関連とか言われてたけど今回がそうじゃないだろうか
マルスの前後に〜がキュリオシティもどきとか
-
神パラレルみたいな分岐してほしいな
-
ED分岐があるとしたらレガシーノーミスかな
ワンミスでもしてるレガシーは本来シナリオ上では負けでしょ
-
レガシーノーミスは敵から見たら完全無欠クリアと同じ形だから分岐するわきゃないだろ
-
今回はストーリー的にも鈴仙が一番メインっぽくて楽しみだ
1人だけ月旅行気分な早苗さんはそのままの勢いで終了して欲しいけど
-
まさかの二周目
-
ぶっちゃけゲームシステムに合わせてそれっぽい理由付けただけだろう
-
>>848
今回、霊夢も魔理沙も押されぎみと言う感じで、いつもの余裕が無いんだよな。
月に行って月勢力の強さを知ってるせいと、深秘録の疲れがあるのかもしれない。
そのせいで、シリアス度が高まってる気がする。
早苗さんはいつも通りなので、癒しポイントだね。
-
早苗は最後まであのままだと思う
-
早苗…
-
曲コメを読むに霊夢や魔理沙、優曇華あたりは月と戦うことに逡巡があるみたいだな
早苗だけは素みたいだけど
-
>>848
その点では分岐する可能性はあると見てるけどな
霊夢・魔理沙・早苗は今回の異変では相手から見て敵でも味方でも無いと認識されている上で
相手から意図して招かれてるから
それとバックストーリーの優曇華の認識が自分が動くだけじゃなく人間にも依頼した理由について人間でないといけない理由でもあるのだろうかだから
ラスボスが変わる可能性はストーリー上では高いんじゃね?
仮にそうなら敵として認識されてる鈴仙のほうには相当やばいのが待機してそうだけどなw
-
完全無欠とレガシーの違い、それは薬の副作用…
BADより恐ろしいENDへと
-
全ての可能性を体験した事により無気力になる自機キャラ達か
-
Lドレミー影狼より強いと思ったが慣れると影狼のが強いねやっぱり気合弾幕は難しい
-
紺は死に覚えて突破しろで
輝はボム増やして突破しろってゲームだからね
-
>>855
ドレミーのセリフを見る限り
鈴仙以外は、相手側からすれば来ることを想定して無いっぽいよ。
たぶん、意図してないと思う。
-
第一通常の偶数波目だけはガチ
特にドレミーが下に来たとき
-
>>850
逆じゃないの?
「月人との戦力差は圧倒的」「いつもほど緩くないのでごっこ遊びですまない」
とかの理由が先にあるからそれっぽいシステムつけたんだろう
-
地味に気になるけど今回のweb体験版のミラーの名前は何になるんだろう
ロケットの名前かな
-
完全無欠ルナクリアできたわ
リトライ数157とかワロス
-
>>862
冒険したシステムなんて言ってるくらいだしシステムありきだと思うがねぇ
まあどっちが先でも良いんだけど
-
おまけテキストには繰り返し覚えて攻略する楽しみに触れて欲しいと書いてあるけど
-
ノーコンテニュークリアが条件だったEX出現は完全無欠ではどうなるのか
死亡回数一定数以内かねえ
-
>>863
月の海の名前とかどうだろう
-
レガルナノーノー来てるじゃん
3面までだから出来る人はできるのね
-
毎度ながら本当に打開早い人いるよなぁ
通常を全部避けたのは凄まじいな
-
うどんげのボムってボムゲー嫌いの人向けだよね
ある程度自力で避けられてこそって感じ
-
>>867
普通にクリアするだけでExは開放されそう
ただしExは復活可能回数に制限ありって感じと予想してみる
-
Exも普通にモード分かれてるだけじゃないだろうか
6面型の文花帖と考えると回数制限つけるのはゲーム性に問題が出そう
-
Lノーノーしてる人に聞きたい
鷹は打ち抜いたとルナティックセプテンバーどうやんの
-
ルナティックセプテンバーは気合いじゃない?
-
セプテンバーでもう300回はリトライしてるわw
でもこんなルールでもないとルナ挑戦何てしないから本当ありがたい
-
やっぱ気合なのか他のスペカ全部パターンだからこれも何か抜け道あるのかと思ったが
-
ルナティッククリア動画見たが
ドレミーの弾幕すげえな
弾幕アマノジャクのノーアイテムを普通にやらされるようなレベルだ
間違いなく歴代最高難易度だ
-
パターンなのか
Lノーノーの人が初見で取ってたからランダムかと
-
言い方がおかしかった
初見で取れる程度だったからランダムかなーと
-
ルナティックセプテンバーはいい避け方多分ないだろうと諦めるとして
鷹は打ち抜いたはなんかいいパターンありそうなんだけどなあ
-
EXが完全無欠クリアで解放されるのかどうか
-
レガシーモードじゃないとリプレイ残らないのは今後も変わらんのかな・・・
-
無限に何時間も繰り返す場合を考えなければ、技術的にできないことはないと思う
メインのモードだしやってほしいよね
-
完全無欠クリアで普通にEX開放だと思うよ
EXの内容も特に変わると思えないというか、
そういう縛りをかけ始めたら面白くなくなるんじゃないかな
レガシーってあくまでもノーアイスとかノーアイテムみたいなもんでは
しかしEXボスは文花帖終盤レベルを今から覚悟すべきだな
-
完全無欠で完全無欠のEX解放
レガシークリアでレガシーのEX解放かな
機体と同じで
-
今回のモード選択凄く良いと思う
通常STGより文花帖形式が好きな人、逆な人どっちもが楽しめる
自分はどっちも好きだからホクホクですわ
-
今回の黒幕の目的は幻想郷が月の都に攻めてきたって既成事実を作りたいんだと思う
最初はオカルトボールで幻想郷の方から月の都の結界を割らせて「幻想郷が月の結界を割って攻めてきた」するつもりだったけど失敗
次は永琳達しか気づかないような方法で幻想郷を攻撃して、永琳に月を攻撃させようとしてる
最後は地上脅威論で月の民を扇動しようとしていた黒幕が月を追い出されて幻想郷に住み着く
-
異変解決後は和解して他の月兎とかも普通に幻想郷にくるようになったらいいな、それに紛れてよっちゃんも
-
よっちゃんは最後の手段として黒幕退治のために出てきそうだな。
-
ラスボスはクーデターに成功した(と思い込んでる)玉兎のリーダーと予想してみる
-
綿月は出て欲しいよなぁ
最低でもEDとかで出そうだけど
-
シリアスムード出しておいて月に行ったら狂ったと言われてる勢力はただ遊んでるだけのような気がしてならない
例えばサバゲーとかゲームソフトで(仮の)生存競争をしたために穢れを生み出すとか自機組から見たら下らないことをやってそう
-
狂った王国の遺産=ファミコンとかいうオチで
-
綿月姉妹は永琳探してるけど見つかんねーわってはぐらかし続けてたけど
見つかっちゃってさあ討ってこいと言われて拒否したから更迭されたんじゃねーの
しかし永遠亭はどうするんだろうな、今回の異変を収めた所で月からの刺客は送られ続けるわけで
-
しかし、紺珠伝の冒頭物語で
アポロ捏造説の都市伝説を幻想郷で広めた意味ってなんだろう。
当然ながら、月の都のパワーストーンのせいで都市伝説の具現化異変は続いている。
-
ドレミーのスペカって過去の異変とその人物を指してる気がするんだけどそう言う説出てる?
1枚目【緋色】→紅魔(レミリア)
2枚目【藍色】→妖々夢(藍、幽々子)
3枚目【苅安色】→永夜(うどんげ、永琳)
4枚目【蒼色】→地霊殿(こいし)
-
刈安色厳しくないかそれ
-
しかもこいしは全く異変に関係ないじゃないか
-
ルナティックセプテンバーは弾速遅いから結構楽
5回くらいやれば取れる
レガシーは無理
-
苅安は自分も悩んだんだが月の事を指してると考えると凄くしっくり来る
こいしは異変に関係ないし入れると風が抜けるから微妙なんだが
他と違ってドリームキャッチャーって夢に対して主体的に働きかけられそうな言葉で
夢=無意識の現れと考えると無意識を操る程度の能力と蒼色を持ってるこいしが一番それっぽいんだよな
あと2枚目だけ色と夢が指してる人が違うのは2人と関係の深い紫の事を言ってるのかもしれない
-
狂った王国の遺産=バーチャルボーイ
画面が赤いのが兎の眼を表している
-
紺珠ってどっちかというと記憶を蘇らせる珠だから過去に作用するものってイメージがあるのに
紺珠の薬が未来視なのはどういう含みがあるんだろう
-
輪廻転生して過去は未来に未来は過去に……?
-
>狂った王国の遺産=バーチャルボーイ
任天堂に怒られるからそれはない
-
>狂った王国の遺産=ラ〇ホ
これから薄い本の餌食になる彼女たちの未来を予言している
-
ルナレガシーノーノーってどこ行けば見られる?
二コ動とリプレイアップローダはみたけどなかった
-
某月姉妹「ダメだこの地上何とかしないと…」
-
>>907
Twitterやらのエアプ勢とかじゃねーの
この難易度で本当に証拠つきでノーノー達成してたらもっと各所に貼られまくってると思う
-
>>909
プレイしてないのにプレイしたように振る舞う人いるのか
-
大空魔術ルナクリアしました!
-
もう許してやれよ
-
大空魔術クリアならともかくなんでルナクリアなんて変な見栄張るかなぁ
-
俺は芋EXクリアしたぜ!!
-
「一人の狂人が〜」と言ってたけど
今回のボスはこの「狂人」以外は全員巻き込まれた被害者?でいいのかな
-
狂人+月+ウサギのキーワードの組み合わせで
今作の異変の黒幕は三月兎(マーチヘア)か帽子屋(マッドハッター)なんじゃないかと思えてきた
-
ドレミーさんの夢ってキーワードとも関連あるし
-
月に行くと思わせといて それはミスリードで鏡の国に行かされるわけか
月は雲外鏡であり見るものによってその模様を変える写し見とか何とか
-
リンゴの通常が波と粒っぽくてマジ無理
Hardですでに無理
-
境符「団子と餅の境界」
-
>>920
どうでもイーグルシューティング
-
そういや輝針城では雲外鏡が黒幕とか予想されてたな
-
完全無欠だけどようやくLunaノーボムクリアできたわ
まだ前半戦なのに既に文花帖コンプリートしたくらいの達成感がある
-
実はプレイヤーも未来視して体験版は3,4,5を体験してるとか・・・って思うくらい疲れる
-
今更だけどグレイズ超大事だなこれ
グレイズしまくったらボムのかけらすげーたくさんもらえたわ
それによく見たらグレイズしてくださいって言ってるような弾幕ばっかだもんなあ
-
90万点や80万点になるとやり直したくなる
直前のチャプターからやり直したい
-
3面以降は狙ってる余裕あまりないけどね
序盤が勝負になりそう
-
1面と2面で回収できる場所は全部回収してったら三面開始時点で何個ボム持てるよ
-
清蘭はグレイズの女神だよ
-
ドレミーの通常好き
避けてて楽しい
-
しばらく完全無欠やってて思ったんだけど従来の作品より遥かに疲れるな
やる前からわかっててもよかったことだが
-
この疲労感が気持ちええんよ
-
ドレミーの通常を何度も繰り返してると終わらない悪夢を体感できる
-
狂人の真似をするのは実際狂人
ミヤモト・マサシもそう書いている
-
ハード完全モードのドリームキャッチャーで詰んだ
-
ハードはルナより難しい、弾が自機狙いだから同じ場所にいちゃいけない
ボス密着で開始してレーザー展開したら下に逃げて…後は上下移動メインでどうにか
-
今まで体験版のルナなんて1週間あれば全機体ノーコンクリアしてたのに
今回はできるきがしねえ…いや早苗を使えば出来るんだろうが…それはなんとなく最後にしたい
-
ドリームキャッチャーは弾が全部こっち飛んで来る関係で
縦だけだと二波目で高確率で詰むので、多少横にずれるとマシになる気がしないでもない
-
製品版になるとドリームキャッチャーはハードとルナ入れ替わるかも、
間違えて逆にしてそう
-
ハードルナはともかく、ノーマルの1〜3面はレガシーモードでもそれほど厳しくはないな。
3面ボスはそれなりにきついけど、地にちょっと毛が生えた程度。・・・まぁ4面以降どうなるかは知らないが・・ハード、ルナはあからさまに難易度高すぎ
-
ああ、やっぱりハードのドリームキャッチャーっておかしいよね
自分だけじゃないと知って安心した
-
難易度間違ってるかもっていうのはこっちからZUNに言わなくても気付くだろうか
-
ハードのは唯一ボムったが、そもそもルナとか無理だから気付かなかった
-
リスタートパワー回復が仕様なら頑張るけど
バグで修正されちゃうなら現時点で諦め入るな>ルナ
-
ルナの難易度は下げないで欲しいな
ルナティックは難しいほうがいい
-
>>942
言ってもンフフで流されるに一票
-
難易度は別にいいケド、バグがいっぱいで、敵の配置も適当でマンネリな道中
そして全然美しくない敵の弾幕、東方も落ちるとこまで落ちたネ
-
低難易度のほうが難しい弾幕なんて今に始まったことじゃないしなぁ
-
今回道中楽しいし弾幕もかなり綺麗だと思うけど
まあバグは直して欲しいなたまにエフェクト乱れる
-
>>948
難易度が逆なのが問題なんじゃなくて、弾幕そのものが逆になってるかもっていうのが今回の問題
-
立てる
-
次
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1431946624/
-
<<949
じゃあ具体的にどこがどういうふうに綺麗?とりあえず東方だから綺麗ってんじゃないよネ?
とりあえず汚いまでは言わないケド…
何かが足りない感じ、色彩も同じ弾を重ねてるだけで単調だシ
ドレミーの自機の周りにいきなり来る弾幕もいきなり来るんじゃなくて使い魔を出すとかもうひと捻り欲しかったわん
-
正邪乙
-
何かが足りないVSとにかく綺麗
互角の勝負だ!
-
ドリームキャッチャーとか弾幕開始時に最下段にいたらもれなく死亡する弾幕が2、3個あるから流石にそこは修正してくれ
-
確かにちょっとスペカが物足りない感じはするな
-
輝針城に面白弾幕が多すぎたんや!
-
>>956
べつにそこはいいでしょ
-
本当東方だけでマンセーマンセー言ってる輩多いわねん…
もうちょっとどこがいいか、どこがダメかよーく考えなさいよ
とりあえず紺珠伝の良い点と悪い点を3つづつまとめるネ
・良い
1、完全無欠モードではプラクティスより細かい場所を何度も練習が出来る
2、キャラと音楽がいい
3、鈴仙の自機化
・悪い
1、雑魚敵が異常に硬い、難易度の割にエクステンド・ボム数が少ない
2、弾幕の更なる単調化
3、バグがいつもに増して多い
-
>>956
ドレミーのスペカは使い魔演出が欲しかったワネ
永琳の壺中シリーズみたいにサ
ラストのあれも発生軸と重なったら弾が出ない風には出来なかったのかしらン?
-
>>956
やり直して上に行けばいい
今回そういうゲームだし
文花帖なんて開始直後に動かないと即死する弾幕とかあったじゃん
-
>>960
3はフィードバックしようかって気には確かになるけども
箇条書きにしてわかりやすく教えないとだな
1と2は月人が加減を知らないという演出の為にわざとやってんだと思う
もしくは霊夢の火力に調整がいるかも
-
>>960
1、雑魚敵が異常に硬い、難易度の割にエクステンド・ボム数が少ない
は別に悪い点じゃないと思うけど
クリアしにくい点と言われたらそうだけど
2は個人の感想
3は調べてないが他の体験版と比べても多いなら完成版で直ってるといいな
今回はシステム作るの大変だったみたいだし時間もなかったようだから夏までに仕上げてほしいね
-
よくこんな煽り丸出しのキモい奴相手にするよな
-
そうかそうだな
レガシーで轢かれるの嫌だなと思ったけど
レガシーするレベルなら弾幕の初期位置くらい覚えるわな
-
なぜ触るのか
-
釣り針垂らすだけしか能がないから、
釣りの技法だけやたら上手くなってんでしょ
-
バグは知ってるところで、
1、完全無欠モードでリプレイ保存ができない
2、夢想封印終了前に夢想封印の弾が全て消えると画面が赤くなる
3、当たり判定のサークルが突如出現する
4、2面でザコ敵の後ろの炎みたいなエフェクトが倒した後も残り続ける
5、被弾すると画面が歪む(原因不明
-
数年後思い出して恥ずかしくなる奴だこれ
-
ああ我が頭の蠅を追えだったねネ、長文失礼
柳の下で泥鰌を釣るために私はそのまま暮らす事にするわん
-
アイタタタ
-
ホモガキくっせえなぁ(リセッシュ)
-
そもそも自分のどこがおかしいか分かってないのでは?
そのクソみたいなコテハン(名前欄)と頭悪そうなキャラ付けが恥ずかしいって
-
というか轢かれることなんて地の3面ラストでもあった気がするから大丈夫だろ
-
検索したらwiki出てて、なんか問題児みたいなんだけど。
本人のTwitterはほぼ活動停止状態だから、成り済ましかな。
どっちにしろ、一線超えたらアレして終了かね。
-
批評と後釣りの予防線で痛い人やってんでしょ察してあげて
-
頭が可哀想な子なのは確かだな
-
>>975
それはルナだけ
-
月の都の狂気に当てられたんだな
可哀想に
-
向日葵妖精の体力は少し減らしてもいいかもな
まあエフェクトのバグさえ直してくれたらこのままでもいいよ
-
ただ正直、イージーゲーマー的にはもう少しヌルゲーがやりたいかも
イージーゲーマーでも完全無欠モードでクリアできる≠イージーにクリアできる
ここは大きい。決してゲームの欠点だと言ってるわけではなく、ただ個人的には辛い部分だったというだけだべ
ストーリーと演出が気になるからプレイしてなんだかんだでクリアすると思うけど
-
リプレイはどうなるんかな
クリアしたらそこまでの通しプレイが記録されるとかならんかな
-
完全無欠の成功部分だけリプレイ繋がったら誰でも超人に見えるはず
-
TAS作ってるようなもんかねw
-
俺みたいな下手なプレイヤーほど運任せのプレイに走るだろうから
結果的に超人みたいな動きになるんじゃね
-
>>982
今回必要な腕前はともかく少なくともクリアの所要時間がいつもより増えそうできつい
-
弾幕の難易度は今のままでいいけど、とにかくエクステンドとボム増加の条件の緩和と
敵がもうちょっと柔らかくなってくれればいいんだが…
-
輝の霊夢Aにしてくれないかな
っていうか、撃ち漏らしの針巫女はやめてほしい
-
すぐにやり直せるSTGつくったよー>神主も日和ったな
どころか普段より難しいゲーム作っちゃう人だもの難易度緩和は諦めたほうがいいかもしれん
まあいつも体験版3ボスはわざと強くしてるみたいだからそこは弱くなるとは思うけどね
-
>>987
俺の場合、腕前より気力と根性が足りないからイージーゲーマーなんだ
しかし今回は覚悟が試されるかも
-
今作は廃人向けの無理ゲーみたいだな
-
>>991
俺もだわ
何回もやって徐々に慣れてかつ調子いい時を引き当ててやっとクリアできる難易度を繰り返しやる気力が無くなって、
練習しなくてもすぐクリアできるレベルで止まるようになった
で、今回はイージーすらすぐには出来ないかも・・・って感じなんだよな
-
廃人向けでありながら、クリア自体は難しくないから初心者向けでもある
アマノジャクみたいだな
-
廃人向けなのか?
何回もやり直せるから初心者向けだと思ったが
-
二面道中が何かのファミコンソフトの曲そっくりなんだが思い出せん
-
廃人向け(レガシーモード)
-
腕があまり関係なくなって、時間を多く使う用になるってのはRPG化に近いものがあるな
今までよりゲームの進捗が体感しやすい分間口は広くなってるはず
-
>>995
ぬかしおる
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■