■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【サルカンが】東方MtGを考えるスレ 22/22【発狂弾幕】
東方のキャラクターやスペルカードをMagic The Gatheringというカードゲームに
当てはめようというお遊びスレです。
まあMTGと東方が好きな奴が好きに書いとけ。
次スレは980あたりで。
【過去ログ】
【空想】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ【符術】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1156769865/
【ウルザが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 2/2【チョン避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1158578451/
【ミシュラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 3/3【決めボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1160364556/
【セラが】東方ネタでMtGのカードを考えるスレ 4/4【抱え落ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1163337119/
【ヨーグモスが】東方MtGを考えるスレ 5/5【安地探し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1171988121/
【カマールが】東方MtGを考えるスレ 6/6【コンティニュー】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1184209866/
【カローナが】東方MtGを考えるスレ 7/7【信仰心集め】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1187947130/
【チョー=マノが】東方MtGを考えるスレ 8/8【切り返し】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1195311019/
【ナイン・タイタンズが】東方MtGを考えるスレ 9/9【幻想入り】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1199291623/
【バリンが】東方MtGを考えるスレ 10/10【ラストスペル】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1201703681/
【テフェリーが】東方MtGを考えるスレ 10/10【喰らいボム】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1203670146/
【ジェスカが】東方MtGを考えるスレ 12/12【開花宣言】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205953277/
【カーンが】東方MtGを考えるスレ 13/13【オーラ射ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220345618/
【アジャニが】東方MtGを考えるスレ 14/14【掠り避け】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1246290757/
【ソリンが】東方MtGを考えるスレ 15/15【尻撃ち】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1257925680/
【チャンドラが】東方MtGを考えるスレ 14/14【黙って金閣寺】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1269966248/
【ギデオンが】東方MtGを考えるスレ 17/17【リプレイ鑑賞】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1279552045/
【グリッサが】東方MtGを考えるスレ 18/18【霊界突入】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305309543/
【ガラクが】東方MtGを考えるスレ 19/19【Overdrive】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1329820959/
【マリット・レイジが】東方MtGを考えるスレ 20/20【ノーアイス】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1358165473/
【エルズペスが】東方MtGを考えるスレ 21/21【不可能弾幕】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/41116/1404479630/
カード用テンプレ
【カード名】
コスト:数字のみは(1)のように、色は(W)(U)(B)(R)(G)で表す
タイプ:カードタイプです。クリーチャーのサブタイプについては出来る限り既存のものを組み合わせるようにしましょう
初代スレ910氏の考案したガイドラインも参照のこと。→ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3457.txt
P/T:パワー/タフネスの値
============================================================
能力の説明
フレーバーテキスト
============================================================
「スレ番号」の「レスNo」
レアリティ(
分類(出典/タイプ
性質(機能別カードリスト準拠
感想
例)
【紅の門番】
コスト:(3)(R)(G)
タイプ:クリーチャー―妖怪・門番
P/T:4/5
============================================================
到達、防衛
------------------------------------------------------------
門番だから邪魔すんのよ
============================================================
カマールの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/クリーチャー(紅)/紅 美鈴
性質(ブロッカー
感想
なんというか何の特徴も無い壁です。
カード作成時の注意点
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な強さの範囲に収まっているか考えましょう。
・本家の似たようなカードを探し、作ったカードが適正な書式で書かれているか確認しましょう。
・パーマネントが「打ち消し」「バウンス」「ハンデス」「破壊効果」などのロック効果を持つ場合、
大変危険なカードである可能性があります。起動するためのコストは安すぎないかよく考えましょう。
・また、2点以上の直接ダメージを飛ばせるパーマネントも結構危険です。
・色の役割は合っていますか?(例:緑なのに飛んでいませんか?
・「すべての」という言葉を使う時もちょっと危険かもしれません。
・飛行付でパワー+タフネスが8越えるとだいぶでかい。
・強カードを作る時は使われた時の対処法を考えないと大変かもしれません。
・見覚えの無い用語が出てきた場合Wikiの新メカニズムの項を読むといいかもしれません。
【関連サイト】
・東方MTGwiki
ttp://wikiwiki.jp/touhoumtg/
・日本語公式
ttp://mtg-jp.com/
・MTG Wiki
ttp://mtgwiki.com/
・Wisdom-Guild
ttp://www.wisdom-guild.net/
Wiki見たら、大体花映塚付近で止まってるんだな
面白い企画だからこそ惜しい
過去カードで基本セットでも作ろうかと思ってログ流し読みしてるけど多色やたら多くない?
PW枠とか白と緑の候補がいなくて困るぞ
そりゃ、「MtG上の色・機能から」じゃなくて「まず東方原作再現ありき」で作り出す人が多いからねえ
・「吸血(黒)も運命支配(青)も紅色(赤)も全部載せ」とか
・「結界スペル(白)だけどボムだから火力で赤」とか
・「見た目が赤と緑だから赤緑」とか
……やり方がアレだと、そうなっちゃう訳だ
【趣探しの妖精】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/1
============================================================
〜が戦場に出たとき、カードを1枚捨てる。そうしたなら、カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
妖精きょろきょろ、三きょろきょろ。みっつ忘れて、六きょろきょろ。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(たぶんコモン
分類(東方全般?/クリーチャー/名無し妖精
少しズレるけど、コモンを作ろうと思う人・コモンらしく作れる人は相当少ない
早速原作ありきから作ったカード置いていきますね
【河童のプラネタリウム】
コスト:(4)(U)
タイプ:エンチャント
==================================================
星座 ― 河童のプラネタリウムか他のエンチャント1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、エンチャントでないクリーチャー1つを対象とする。
それの他のタイプに加えてイリュージョン(Illusion)であり、「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」
を得ることを除き、それのコピーであるトークンを1体戦場に出す。
------------------------------------------------------------
星空にはあんな浪漫が詰まっていたのね!
==================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(茨歌仙/エンチャント/
性質(星座・コピー
幻影の像量産装置
対象取ってるのでオリジナルが無ければコピーできない
>>6
ゴブリンっぽいフレーバーでなかなかかわいらしいな
みんなできることなら使えるカードをデザインしたいだろうからね
そうするとアンコモン以上がどうしても多くなってしまうんだ
>>6
こういう箸にも棒にもかからないようなデザインすっごく本家らしい
コモン不足も仕方ないけどログ眺めてて気になるのは中量級のカードが割と少ないんだよね
4,5マナの所謂リミテ用のスペルとかほとんど無い
日本人は比較的リミテが嫌いな気がする
リミテ用スペルは枠にもよるけどセット全体のバランスを様子見しながら必要な要素を埋め込む事も多いから、
某{Censored}企画みたく、真面目にそれで遊べる環境を作らなきゃ作り辛い類
あと、セット用キーワードメカニズムとか殆ど考えないから、コモンアンコともども基本の亜種が作りにくい
【書架整理】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたのライブラリーのカードを上から2枚見る。そのうちの1枚をあなた
の手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番上か一番下に置く。
------------------------------------------------------------
整理を始めて数分も経たない内に、彼女は読書に夢中になってしまった。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(紅魔郷/ソーサリー/パチュリー・ノーレッジ
性質(定業と手練の中間
定業然り手練然りこの手のカードはコモンが多い
そして大抵下手なレアより強い
思案、ギタクシア派の調査、選択、血清の幻視、渦まく知識
枚挙に暇がないな
ガチでエキスパンション作ってるわけでもないしなー
そういうのはこういうスレでは難しいやろ
【灼熱地獄の火】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
��靴鮠Г┐襪燭瓩猟媛奪灰好箸箸靴董△△覆燭諒菽呂砲△襯�ードをX枚追放する。
��靴蓮�各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを受けたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
------------------------------------------------------------
生者も死者も、灼熱地獄は平等に焼き尽くす。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー(地)/旧地獄
性質(全体火力
感想
もっと燃えるがいいや!
文字化けしすぎて何が何だか
同じ過ちを何回繰り返すんだ?俺は
【灼熱地獄の火】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるカードをX枚追放する。
〜は、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを受けたクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
------------------------------------------------------------
生者も死者も、灼熱地獄は平等に焼き尽くす。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー(地)/旧地獄
性質(全体火力
墓地のカード追放、自分もライフを失う……占骨術を彷彿とさせるなあ
すごい大まかなエキスパンションデザイン案とか投げる
別にこれ叩き台にしてほしいとかじゃなくて他のカードデザイン同様投げっぱなしなので許してほしい
次元:幻想郷-対抗色が形成する勢力が拮抗を保っている世界
赤白:人間勢力
集団での戦闘が得意。小〜中型の人間・クリーチャーでのビートダウン戦略が基本
クリーチャー以外の呪文はクリーチャーのサポートが主体
緑青:妖精勢力
呪文・クリーチャーへの(除去以外の)干渉が得意
クリーチャーのサイズはごく小さいが戦闘を有利にする能力を持つ
小型のクリーチャーと優秀な呪文による撹乱的アグロ戦略をとる
白黒:死者勢力
幽霊、亡霊、怨霊を含む様々な死者の勢力。墓地を利用した能力が多い
最も除去に長け、回復やライフの支払い、対戦相手のライフを失わせるなど
ライフの操作を得意とする
青赤:山の妖怪勢力
中型以上の飛行クリーチャーや火力・ドロー呪文によるビートコントロール戦略
呪文-クリーチャー間のシナジーが豊富
黒緑:在野の妖怪勢力
デメリット付き大型クリーチャーが多め
カード間のシナジーは少なく単体のクリーチャーで戦うビートダウン
小型エキスパンションで地獄と通じたり外来の妖怪が来たり
幻想郷の人里はどう見ても赤くないなあ、辛うじてええじゃないかの時くらい?
と言うか、人間と妖精は勢力として評しうる類の戦力なのか疑問
単体で戦力になるキャラはいるけど、それは勢力とは呼ばんと思うわ
逆に山の妖怪は強引に纏め過ぎ感
あと黒緑が幽香ピンポイントに見える
結局、紅魔館とか命蓮寺みたいなフレイバー重視の括りの方がしっくりくるのよね
こっちはこっちで勢力間の人数格差とか色配分で苦労するんだが
義勇:赤白
クリーチャーが持つ能力語
戦闘の開始時にタップすることで他の味方クリーチャーに何らかの効果
キーワード能力の付与、P/Tの増強は最も一般的な効果
【怒れる自警団員】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-人間・兵士
P/T:1/1
============================================================
速攻
義勇-(T):あなたがコントロールする他のクリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。この能力はあなたのターンの戦闘開始ステップにのみ起動できる。
============================================================
レアリティ(コモン
【古えの巫女】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・クレリック
P/T:2/2
============================================================
義勇-(T):あなたがコントロールする他のクリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。この能力はあなたのターンの戦闘開始ステップにのみ起動できる。
============================================================
レアリティ(アンコモン
タップに加えて何か払わせたほうがたぶん拡張性ある
還元:緑青
クリーチャーが持つキーワード能力
「このクリーチャーが死亡したとき、自然・エンチャント・トークンを一つあなたのコントロール下で戦場に出し、それに還元した状態で追放する」を意味する
これを持つクリーチャーは全て「これが還元しているエンチャントは〜」といった能力を持ち、多くは自然トークンを生け贄に捧げることで機能する
【精力の妖精】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:1/1
============================================================
還元
これが還元しているエンチャントは「これを生け贄に捧げる:クリーチャー一体を対象とする。それに+1/+1カウンターを1個乗せる」を持つ。
============================================================
レアリティ(コモン
【空風吹かせ】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/2
============================================================
飛行、還元
これが還元しているエンチャントは「これを生け贄に捧げる:対戦相手一人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャータップする。それらのクリーチャーは、そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない」を持つ。
============================================================
レアリティ(アンコモン
義勇はわざわざ能力語にしなくても、という印象
還元は死んだら自然に還るという発想自体はなかなか面白いんだが、
あんまり東方の妖精と噛み合ってないんじゃないかと思う
完全な再現が難しいというのは分かるんだけども
古詞:青赤
インスタントまたはソーサリーが持つキーワード能力
「これが墓地にある時、追加コストとしてこれを墓地から追放することで同一の(色シンボルまで一致する)マナコストを持つ呪文をこれのコピーとして唱えてもよい。そうした場合それは古詞呪文である」を意味する
【吹き下ろす山風】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
古詞
クリーチャー一体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
============================================================
レアリティ(コモン
【天狗さらい】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
古詞
クリーチャー一体を対象とする。ターン終了時まで、それのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
これが古詞呪文である場合、そのクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃とトランプルを持つ。
============================================================
レアリティ(アンコモン
>>21
×自然・エンチャント・トークン
○《自然/Nature》という名前の緑のエンチャント・トークン
×還元
○還源
に修正
15 名前:梟 ◆AKiGRUmajY[] 投稿日:2015/02/28(土) 06:36:30 ID:HNqMSQfI0
(安価付いてるレス省略)
本日20時に全キャップ無効
21時過ぎに書き込み停止します。
それと、したらば運営が稼動していない掲示板を休止させる方針に変えたようですので
過去ログが必要な人は各自保存したほうがいいかもしれません。
らしい
面白いんだが色縛りで使うには勿体無いな
キーワード能力は3つもあれば十分だし
名前変えて全色で使ってもいい気が
「義勇」はサポートとか中ボス的な名前も合いそう
>>23
フラッシュバックに近い感じかと思ったが、条件が結構厳しい
古詞がついてる分適正よりも重かったり色拘束がきつかったりするし、
ほいほいデッキに入れられないな
>>25
あらま
過去ログはあまり見ないが、少し寂しいな
もう停止したかな
そしてやっぱりサルカンは弾かれて戻っただけだったか
テイガムとズルゴの変わりっぷりには笑った
あとサルカンさんナーセットの事好きすぎだろ
大敵:黒緑
クリーチャーが持つ能力語
これを持つクリーチャーよりもパワーの小さい単独のクリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーにタップのみで起動できる能力を与えるデメリット能力
通常よりもP/Tや能力で勝るクリーチャーが多く、回避能力をあわせて持つものは少ない(持つ場合付与する能力がより強力なものになる)
【大鉤爪の猫又】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-妖怪・猫
P/T:3/3
============================================================
大敵-このクリーチャーがこれよりもパワーの低いクリーチャーに単独でブロックされるたび、そのクリーチャーは「(T):このクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける」を得る。
============================================================
レアリティ(コモン
【闇隠れの悪童】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-妖怪
P/T:5/5
============================================================
トランプル
大敵-このクリーチャーがこれよりもパワーの低いクリーチャーに単独でブロックされるたび、そのクリーチャーは「(T):このクリーチャーがブロックしていない攻撃クリーチャーは、このターン戦闘ダメージを与えない」を得る。
============================================================
レアリティ(アンコモン
武士道みたいな能力との相互作用を考えてif節は用いない形で
幽冥:白黒
カード一般が持つ能力語
あなたの墓地にあるカード・タイプの数を参照する
【祀られた祖霊】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:1/4
============================================================
幽冥-祀られた祖霊が戦場に出たとき、あなたはあなたの墓地にあるカード・タイプの数に等しい点数のライフを得る。
============================================================
レアリティ(コモン
【死霊の手】
コスト:(2)(B)
タイプ:インスタント
============================================================
幽冥-クリーチャー一体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。Xはあなたの墓地にあるカード・タイプの数に等しい。
============================================================
レアリティ(アンコモン
大敵持ちが死んでも能力は残るのがちと面倒だな
紋章カードみたいなのが欲しくなる
幽冥はまんまタルモゴイフだね
結構幅広くデザインできそう
提唱システムを咀嚼しきれてないのでとりあえず前から考えてたのを
【兵器の司、物部布都】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー - 人間・神秘家・アドバイザー
P/T:2/2
============================================================
あなたの唱える装備品呪文のコストは(1)少なくなる。
〜を対象とする装備能力は、そのコストが(1)少なくなる。
------------------------------------------------------------
物部の職能、忘れたとは言わさぬぞ?
============================================================
レアリティ(レア
分類(心綺楼/物部布都
性質(装備補助
それらしいのは弓(と磐舟)くらいしか使ってないけど、まあ物部氏補正ということで
レシオとか伝説とか本人限定とか割と気を使ったつもりだけどまだ強いだろうか
>>30
×〜単独のクリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーは「〜」を得る
○〜単独のクリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーはターン終了時まで「〜」を得る
ターン終了時までって「」内で一回書いて満足してしまってた…
>>33
むしろ弱い
1マナ軽くてもいい
>>34 の書式もまた間違えたけど意図は伝わると思うので許してほしい
>>33
オーリオックの鋼打ちが3マナ伝説になった感じと考えるともう一声欲しい気もするけど
鋼打ちが装備品のコストよく分かってない時代に作られた代物なのを考えるとこれで適正なような気もする
この手のカードの強さは同時期にある装備品の性能次第だからな
3ターン目に剣装備して殴ってくるって考えると割りと怖い
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011702/
>いつ、友好色の剣が登場しますか?
>問題は、あの剣は少しばかり強すぎるという結論に到っているということである。
>敵対色の剣よりもはっきり弱い友好色の剣を作ったら(その必要はあるだろう)、プレイヤーは不満に思うだろう。
>つまり、近いうちにスタンダードに登場するということはないだろうと思う。
裏
でもまあ、仮に東方MtGのカードプールが構築されるとしたら、たぶんモダンくらいのスケールになるんだろうなぁ
裏
〆がある環境なら暴れるだろうがそれは〆の強さだしなあ
【大人しかった狼女】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-妖怪・狼
P/T:3/3
========================================================================
〜が戦場に出たとき、いずれかの墓地に人間・クリーチャー・カードがあるか、
いずれかのプレイヤーが人間・クリーチャー・カードを手札から公開しているか、
人間・クリーチャーが戦場に出ている場合、〜を生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------------------
怖いわー人間怖いわー……え?もう人間いない?本当に?……がおー!――今泉影狼
========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(今泉影狼
性質(人間NG
【誤った赤眼】
コスト:(R)(R)
タイプ:エンチャント
========================================================================
いずれかのプレイヤーが単一の対象を取る呪文を1つ唱えるたび、
その呪文が取れる対象1つを無作為に選んで、それに対象を変更する。
------------------------------------------------------------------------
ひとりぼっちは嫌です。決まりきった結果はもっと嫌です。
========================================================================
レアリティ(レア
分類(鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(対象ランダム化
>誤った赤眼
《混沌の掌握》なぁ
異様過ぎる軽量化も問題かも知れんが、正直、あいつ有用にされても使いたくない強弱の埒外系クソカードだと思うんだけど
EDHで一回見かけたけど死ぬほどクソゲーになった
アレが2マナで引き起こされるのはちょっとキツいわ
上
「いずれかの領域で人間・クリーチャー・カードが公開されている場合」の一文で済む気がする
人間がメジャーとは言っても3/3はでか過ぎるように思う
下
まさに混沌といった感じ
対象を取る呪文を少なくすれば有用なんだろうけど、処理がかなり面倒なんだよな
身内でネタとして使うなら良さそう
赤のこういうエンチャントは有用性関係なしに
軽くちゃいかんのよな
能力が対応外になる分が軽くなるといっても(2)(R)(R)か(R)(R)(R)
自動処理してくれるMOだとまだやりやすいかね
そういや、僧院の導師はクリック数がどんどん増加していって面倒になるんだっけ?
虚無石ガーゴイルのように各ターン最初のだけ無作為化とかならまだ進行に響かなさそう
>>40
地味に下のやつ重ね張りしたら複数回対象変えなきゃならないのか
霜歩きとか対象になるたび系がいると省略出来なくてめんどくさすぎる…
新能力試作品
【試す邪仙】
コスト:2(B)(B)
タイプ:クリーチャー仙人
P/T:2/2
========================================================================
濫用
威嚇
〜がクリーチャーを一体濫用した時、1/1の飛行を持つスピリットトークンを2体戦場に出す。
------------------------------------------------------------------------
あら双子!珍しいわね。
========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(郭 青娥
性質(畜生
【試す薬師】
コスト:1(B)(B)
タイプ:クリーチャー癒し手
P/T:2/4
========================================================================
濫用
〜がクリーチャーを一体濫用した時、そのクリーチャーのタフネスが4未満の場合、+1/+1カウンターを乗せて戦場に戻す。それ以外の場合、対象の対戦相手1人はX点のライフを失う。Xはそのクリーチャーのタフネスである。
------------------------------------------------------------------------
この国士無双の薬を飲めば、貴方の戦闘力は飛躍的に向上するわ!
========================================================================
レアリティ(レア
分類(八意 永琳
性質(アミバ
作ってから思ったが、濫用した
クリーチャーのp/tは参照できるものだろうか
あと下は1/4でも良かったかもしれない
3マナ2/4でクリーチャー強化+CIP再利用にも本体4点火力にもなるのは少し融通効きすぎかも
いろいろとおかしいけど、トークンの色とカウンターの個数くらいは書こうぜ
cipとpigが再発するのは正直考えて無かった
色々修正したが、下はこれでも強いかも。それと青娥の苗字も修正
【試す邪仙】
コスト:2(B)(B)
タイプ:クリーチャー仙人
P/T:2/2
========================================================================
濫用
威嚇
〜がクリーチャーを一体濫用した時、飛行を持つ白の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
------------------------------------------------------------------------
あら双子!珍しいわね。
========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(霍 青娥
性質(畜生
【試す薬師】
コスト:3(B)
タイプ:クリーチャー癒し手
P/T:1/4
========================================================================
濫用
〜がクリーチャーを1体濫用した時、そのクリーチャーのタフネスが4未満の場合、
+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
それ以外の場合、対象の対戦相手1人は4点のライフを失う。
------------------------------------------------------------------------
この国士無双の薬を飲めば、貴方の戦闘力は飛躍的に向上するわ!
========================================================================
レアリティ(レア
分類(八意 永琳
性質(アミバ
ぱっと見で処理がわからんかったけど
4以上の場合は対戦相手を対象にとって誘発で
そうでない場合は単に誘発してるのか、このアミバ
新能力云々言う割には仙人だの癒し手だの「○○の召喚」って書かれてた頃並の古臭いクリーチャータイプセンスしやがって
追加で対戦相手を対象に取るのは確かに気持ち悪いし3点で全ての対戦相手で良かったか
今だと青娥はスピリット、永琳はクレリックかな
お、おう
なんと言うか、かなり独特なチョイスだな
今までつくられてるのだと、青娥は神秘家やアドバイザー、永琳はムーンフォークが多いな
まあ、タイプなんて大した問題じゃないよ
妖夢を人間にしてるのもあるぐらいなんだし
それなりの文明・社会的役割持ちを描くんだから、種族タイプと職業タイプの区別は認識しような
永琳は種族ムーンフォーク(月の者)、職業はこの場合だとクレリック(MtGで薬を扱うクリーチャーの職は殆どこれ)
マーフォーク・ゴブリンや蛇・エルフとかいう種がタイプ行に書かれる形で定義されうるフォーマット上で、
妖夢の種族が人間・スピリットじゃ駄目な理由って何よ
確かに癒し手と言えばクレリックのイメージだけど、永琳がクレリックは流石にないだろう
癒し手=クレリックという訳でもないしな
しかし、妖夢がタイプに人間入ってると違和感とか妙なこと言う人もいるもんだな
クレリックが違和感あるのは解るがこの永琳に青要素あるか?
土地戻しも青も無いのに無理にムーンフォークにするのはどうかと思う。
同じエルフでも次元によっていろいろ特色があるだろ?
神河のムーンフォークが青で土地を戻す能力を持っているからと言って、
東方が必ずしもそれに倣わなければならないと言うことはない。
月の民である事は間違いないしね
妖夢は設定的に幻想郷固有種だけど
サテュロスを人間・馬とかにするようなもので別に間違ってはない
それとガチガチに公式に倣ってないからダメだとはならないだろ
小悪魔をPWにしたらあかんのか?
マナの集まりだから云々という設定はともかく、
プレインズウォーカー・タイプが固有名詞ではなく小悪魔なのはな……
当てはまる連中が多すぎる
>>59
クレリックっつったら神聖魔法的な癒しのイメージだろうし、俺も納得は行かないんだけどさ
MtGで名前に「薬」を含むクリーチャーって8体中6体がクレリックなんだわ
残りはスペルシェイパーとイゼットのウィザードで、後者はChemisterという明らかに化学的な薬使い
>>60
無理にって言うか、同一人物が種族タイプを変える方が本来難しいんだよ
あんたが現実に人間やめるのが不可能なのと近い理由で
ゾンビにはなれるかもしれない
薬袋もカード化されたオアリムさんもクレリックだな
ついでに言うと同じ肩書の癒し手/Healerが名前についてる方々も全員クレリックか…
healerには信仰による治療者という意味があるからクレリックが多くなるのは当然なんだよな
薬の方も、mtgはファンタジーが基本だからクレリック(聖職者)に回復役が回って来やすいと言うだけだろう
ファンタジーでも薬草使いは自然に強いレインジャー系が担当するイメージだけど
錠剤や薬液みたいな現代的薬品はMtG世界観の管轄外なのかねえ
チェーンソーが《穿孔の刃》に変わってしまったように
揚げ足取りとまでは言わないけどクリーチャータイプはこうあるべきとか書式が本家と違うとかそういう細かい部分取り上げてカードの本質的なデザインに触れない感じ嫌なんだよな
>>52
>邪仙
多分ちょっと弱い
濫用って第一印象より意外と厳しいと思うんだ
濫用して打点増えるケースがかなり限られるあたり本体もうちょい強くしていいと思う
>薬師
濫用したクリーチャーの特性参照するのは面白いね
魂剥ぎが探査したカードの特性参照してたときこうきたかぁー!って思ったのを思い出す
ただ国士無双の薬の効果再現としては微妙かな…そこにこだわるならすでにカウンター乗ってるクリーチャー濫用とか?
性能にも触れるべきって意見は判るが、性能だけがデザインの本質というわけでもないぞ
細かいとは言うが、わざわざ東方と絡めてるんだからどういうタイプをつけるか、と言うフレーバー部分が大事なのは当然だ
それと、書式は一歩間違えると意味が全く異なるものになるから、気になるのは仕方がない。
種族関連のフレーバーはあまり理解出来てなかったので修正、青娥も神秘家。
スペックに関してはシルムガルの濫用とスゥルタイのタフ4参照の流れなのでライフロスも4点に揃えました
そして圧倒追加してみる
【生贄を求める薬師】
コスト:3(B)
タイプ:クリーチャー ムーンフォーク
P/T:1/4
========================================================================
濫用
〜がクリーチャーを1体濫用した時、そのクリーチャーのタフネスが4以上の場合、各対戦相手はそれぞれ4点のライフを失う。
それ以外の場合、+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
------------------------------------------------------------------------
この国士無双の薬を飲めば、貴方の戦闘力は飛躍的に向上するわ!
========================================================================
レアリティ(レア
分類(八意 永琳
性質(アミバ
【圧倒する劫火】
コスト:1(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー 鳥•
引っかかり失礼
【圧倒する劫火】
コスト:1(R)(R)(R)
タイプ:クリーチャー
P/T:2/2
========================================================================
飛行 速攻
圧倒ー
あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、〜はトランプルと二段攻撃を得る。
(R):〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
------------------------------------------------------------------------
燃料が無ければただの烏
燃料が有れば核爆弾
========================================================================
レアリティ(神話レア
分類(霊烏路 空
性質(馬鹿神話
>>72
こいつ種類別どうなってんの?
こいつ2体(先に出したのをA、後をBとする)をコントロールしてて、ABそれぞれが4回ずつパワーパンプしたらどうなるの?
というクソ面倒臭い話をしたくないから、公式のメカニズム解説における圧倒は起動型と誘発型にしか言及してないんじゃねーかな
第6種じゃないの?
パンプしても双方圧倒を達成してトランプルと二段攻撃を得るだけだと思うが
そこまで言えるなら、第6種はパワー修整(第7種/7c)の適用より先に適用されるのは分かるよね
ABどちらも自身のパワーは印刷された値(=2)として評価されると思うんだけど、他方のパワー修整はどう評価するんだっけ?
タイムスタンプ順で先に特性評価されるであろうAは、Bの何を参照すべきなの?その根拠は?
また、ABそれぞれがパワー修整を2回ずつ起動した場合はどうなる?
……これが自分自身のパワーしか参照しないなら話は簡単なんだけどなあ
まあ、でも実際↓これだけで解決する話ではあるのだが
「圧倒―〜が攻撃かブロックするたび、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、〜はターン終了時までトランプルと二段攻撃を得る。」
いやあ《魔女の腑のネフィリム》って優秀な教材ですね
多分ネフィリム作ったしたデザイナーも初期案で同じミスしたと思うしこんな煽り口調であげつらう話ではないと思う
パワーパンプと圧倒の相互作用は面白いよね
ただ二段攻撃は防御面でも優秀で、守り考えるようなデザインではないと思うので種類別の話と合わせて攻撃時のみ誘発がいいんじゃないかな
>>70
オリカスレって理想を言えばこんなカードどうよ!ってお出しする人がデザイナーで
他の評価レスがデベロッパーとして働けるといいと思うんだけどさ
お出しする人にデザイナーとしてもデベロッパーとしても完璧を求めてる人多く見えるのが何かなあって
【梅霖の妖精】
コスト:(1)(U)(G)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/2
============================================================
瞬速、還源(>>21 )(>>24 )
これが還源しているエンチャントは「クリーチャーが一体攻撃するたび、それは-1/-0の修正を受ける」と「これを生け贄に捧げる:このターンに与えられる全ての戦闘ダメージを軽減する」を持つ。
============================================================
レアリティ(アンコモン
誰か大敵の書式一対一で戦ってさえいれば他の攻撃クリーチャーがブロックされてても問題ないように書いて
>>77
はいはいターン終了時までターン終了時まで
すまない…
>>73 ,77
指摘感謝
種類別不明だし防御も想定してないので
攻撃時誘発にします
>>77
ただの還元でもRBUは辛いので
永続アグロ殺しは洒落にならないかと
まあ流石に強すぎるわな。キッチンが可愛く見えるレベルのビート殺し
能力をかなり削るか1から作り直すかしないとバランス取れなさそう
とりあえず瞬速はやりすぎたな
普通にクリーチャーとして中堅以上の性能の上奇襲ブロックでこれ出てくるのは流石につらい
ただ(1)(G)(U)でこのエンチャントあったとして使うか?って言われたら個人的には微妙なんだよな
瞬速削ってちょうどキッチンレベルくらいに収まると思うんだけどな
クリーチャーとして扱える時点でただのエンチャントとは使い勝手が違うし・・・
とりあえずこんなん出されたらウィニーが憤死するな
単品だと地味かもしれんがシコジェイスがあれだけ堅かったのを考えると
スペル構えながら置けるのは強過ぎるかな
>>52 青娥
仮に1/1を濫用しても打点が3しか増えない
サクる生物のサイズによっては損するが濫用無しだと弱過ぎる
三つ子にするか本体3/3が妥当じゃないか
>>77
大敵ーこのクリーチャーが自身よりもパワーが低いクリーチャーにブロックされた状態になるたび、後者が前者
のみをブロックしており、かつ後者のみが前者をブロックしいる場合、後者はターン終了時まで「」を得る。
こんな感じだろうか
かなり無理がある気はするが
【リグルのランタン/wriggle's lantern】
コスト:(3)
タイプ:装備品
============================================================
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーが死亡するたび、〜の上に蓄積カウンターを1個置く。
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与えてもよい。
Xは、〜の上に置かれた蓄積カウンターの数に等しい。
装備(2)
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(幻想入り
某オンラインゲームから削除されたので供養
リミテ用だと強い装備品だな
構築だと悠長
リミテ的には2〜3点辺りからおよそ対戦成立しなくなりそうな気がするよ
こんなもんアンコ以下で剥けちゃダメだと思う
カウンター消費型なら…今度は弱すぎるか
乗る条件を戦闘ダメージまで緩和して、プレイヤーにも飛ばせるようにすれば…
十手だこれ
スポイラーに全然新能力が出ていないので作ってみた。
【幻惑する蟲王】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー
P/T:1/1
========================================================================
接死
圧倒ー
〜が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、あなたはこの戦闘でどのクリーチャーがどのようにブロックするかを選ぶ。
------------------------------------------------------------------------
敵も味方も、あの尻に惑わされる
========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(リグル ナイトバグ
性質(緑版オドリックコモンの圧倒を作ってみようとしたら何故かアンコになった
コモンなら接死をなくして1/2とかにすればいいんじゃない?
1マナ1/2メリット2つにしたら速槍相当でアンコモンだろうけど
このカラーなら速槍というより不毛の地のバイパーじゃね?
接死持ちだし
オドリック能力は突破力・盤面支配力が強過ぎるからどうあがいてもレア以上だと思うよ
それと同能力は赤白の役割なんで、《ホタル》が赤いのも併せて、何かしら赤くする事を考えた方がよさげ
フレーバー的にも色的にも寄せ餌能力でいいんじゃない?
>>93
なんと恐ろしい、相手をデブs(ry
真面目な話、限定寄せ餌の接死パワー1は悪くないかもね
オドリック能力は赤白だったか
MOで軍族長にやられて勢いで作ったがカード作るのは難しいな
修正版
【幻惑する蟲王】
コスト:2(G)
タイプ:クリーチャー
P/T:1/1
========================================================================
接死
圧倒ー
〜;が攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上である場合、〜をブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。
------------------------------------------------------------------------
敵も味方も、あの尻に惑わされる
========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(リグル ナイトバグ
性質(気高き獲物と同じ3マナ
授与持ちは基本的にレシオが悪いし、寄せ餌能力はもう2〜3枚の補助がいる条件付きだから
1/1接死を基本に考えた方がよかったんじゃないかな
菅草の蠍が1マナで、例にも挙がってる不毛の地のバイパーがその上位互換で居るから、重くても2マナでいい気がする
軍族長のオドリック能力ってまさしく赤/白じゃん……
授与コストが大抵とんでもなく重いから印象的にあれだけど、授与持ちである事自体はマナレシオを強烈に悪くする主要因じゃないと思う
マナレシオを悪くしてるのは常時寄せ餌持ちの方
まぁ、つまり「常時寄せ餌」と「常時接死+条件で寄せ餌」は直接比較になるもんじゃないって事だが
【エネルギー革命】
コスト:(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
タイプ:伝説のエンチャント
========================================================================
あなたがマナ能力を起動するたび、あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
あなたのマナは、ステップやフェイズの移行に際してマナ・プールから失われない。
他のプレイヤーのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールする土地をアンタップする。
------------------------------------------------------------------------
幻想を以て科学を先んずる。即ち文字通り人知を超えた、永遠の幻想の実現ということだ。
========================================================================
レアリティ(神話レア
分類(風神録〜地霊殿/八坂神奈子
性質(マナ(オーバー)ブースト
某所で読んだSSの理屈に感心したので
こねくり回してるうちにFTが自分でも何言ってるのか怪しくなってきた
ざっくり言うと理論だけで実用できてない所を神パワーで誤魔化す方法論で優位を確保的な感じ
とりあえず全知に倣って10マナ
>>97 ,98
序盤終盤腐らないから強過ぎるかと思ったが、結局1マナが適正なのかな
>>99
素直にミラーリの目覚めみたいなのじゃアカンの?
マナ能力の起動に誘発って色々面倒臭そう
インパクト重視で5色なんだろうけど、テキストが緑に傾注しすぎているというか、もろに緑単の性能だな。もう少し多色感が欲しい。
ただ、デザインとしては割と完成されているから、下手に手を加えるとゴチャゴチャしそうだ
どうせ実質全知より重いコストだからいいけど、1:1効率のマナフィルター通すと無限マナになる>マナ能力を起動するたび
それ以外は「あなたがマナを引き出す目的で○○をタップするたび」と大差ないかと
面倒なのは寧ろ、莫大なマナの量を色まで分けてそれぞれ記録していかなければならない事の方
「だからクルフィックスはああなったんじゃねーの」とさえ思う
【身勝手な協力者、青娥】
コスト:(2)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-神秘家・アドバイザー
P/T:4/4
=======================================================
各戦闘の開始時に、あなたはコインを1枚投げてもよい。あなたが
コイン投げに負けるか、コイン投げをしなかった場合、このターン、
〜とあなたがコントロールするゾンビ・クリーチャーでは、攻撃も
ブロックもできない。
各アップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・
カード1枚を対象とする。あなたはそれを追放し、速攻を持つ黒の
2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
=======================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(神霊廟/クリーチャー/霍青娥
性質(トークン生成
青か黒が割り当てられることが多いけど、この人赤も入ってると思う
【兵器の接合者】
コスト:(3)(G)
タイプ:クリーチャー-工匠
P/T:1/1
=======================================================
〜が戦場に出たとき、無色の3/3の巨大戦車・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
あなたがコントロールする巨大戦車・クリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに、可能なら毎ターン攻撃する。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(里香
4マナ5/3+おまけ
2枚並ぶとちょっとお得
>>103
ゾンビトークンに速攻が付いてるのが少し違和感
意図するフレーバーとは違うかもしれないが、コイン投げで負けたらタップ、勝ったらアンタップしてターン終了時まで速攻の方が分かりやすそう
>>103
左慈が人間だから、MtG的には仙人はまだ人間の範疇なんじゃね
混沌的な赤なら分かるが、速攻的な赤はないと思うわ
>>104
緑は余程の事がない限りアーティファクトを作らないし支援しない色
人間ついてないのも併せてただのファイレクシア人にしか見えない
あと、シングルシンボル4マナ5/3+1/1って余裕でレアのスペックだと思う
速攻持たせたのは攻撃できるかどうかが不安定なので、なるべく早く動けるようにしたかったから。
青娥自体に速攻を持たせるのは自分もどうかと思って持たせなかったけど、
青娥が操るゾンビならいいかな……と思った。違和感ある人が多かったようだけども。
ゾンビは速攻どころか動作の鈍さを表現するためにタップインさせられる種族だしなあ
俊敏なゾンビ作らせたいんじゃなければエンドステップの開始時に出せば大差ないんじゃない
各アップキープの開始時にゾンビ出してるから
速攻を持たせても持たせなくても大して違いがないような
>>104
アンコのままなら赤の5マナってところかな
本体潰されると悲しいけど、そこは本家もそうだし
速攻ゾンビは少数だがありえる
ただ、表裏どちらかは分かりづらいので
攻撃できない場合は一目で分かる状態にすると親切
同様にトークンが速攻持ってるかも判断しにくい
青娥の公式ゾンビ実績は現状芳香だけで、
その芳香は徹底的に「(行動は遅鈍なので)逃げる事は容易い」って言われるくらい、東方でトップクラスに速攻と相反する設定だけどな
出足の遅さと召喚酔いが済んでいる事をよほどうまく両立して表現する待機みたいなメカニズムでもない限り、無茶な話
端からスピリットトークンで死霊(グーフンイエグイ等)って事にでもしとけばそもそも何も困らないんだが
【運命の再編者、レミリア=スカーレット】
コスト:(1)(U)(U)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー-吸血鬼
P/T:2/2
=======================================================
飛行
〜が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それを予示する。
裏向きのクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、それを追放してもよい。
そうした場合、あなたはその呪文をマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
-----
「これがあなたの運命」
============================================================
レアリティ(レア
分類(レミリア
予示とか運命再編とかそれっぽいので。
レミリアと予示ってネタは既にあったかなあ?
クリーチャー以外も使える予示って多分誰でも考えると思うので、そのまま素直に
予示で出たクリーチャーに関するロード的な感じでも面白いかも?
カードを指定して予示するのはフレーバー的にどうなんだろうか
他人のカードを予示するのは青黒らしい能力だけど、
予示するライブラリは揃えた方が綺麗な気がする
2つ目のは追放領域から唱えるでいいんだよね?
>>114
予示のフレーバーとしては逸脱してるかも知れないけど、
運命を操る能力の表現としては良いかなと思ったので
厨二っぽいイメージで言うなら、「これがあなたの運命よ」
とか言いながら裏向きにした強いソーサリーとかが唱えられて戦況が動いたらお嬢様っぽくない? みたいな
その点では「カードを1枚選んで予示」「条件付きでそのカードをプレイ」以外のコンセプトは蛇足と言えば蛇足
相手のを持ってくるのも良いかな、とか、1回限りで終わりじゃ寂しすぎない? とか詰め込んでるけど、
すっきりするならライブラリは自分の限定、CIPの1回限りで良いかも
>>115
そのつもりだけど、ルール的におかしかったらごめん
【切り裂く半身】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・兵士
P/T:1/1
=====================================================
二段攻撃
〜が戦場に出たとき、エンチャント(切り裂く半身)と「エンチャント
されているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を
持つ。」を持つ白のスピリット・オーラ・部族エンチャント・トークン
を1つ〜につけられた状態で戦場に出す。
=====================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/クリーチャー/魂魄妖夢
性質(アタッカー
要するに2/2飛行二段攻撃。
【炎に包まれた復活】
コスト:(2)(R)
タイプ:ソーサリー
=======================================================================
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
それがフェニックス・カードである場合、代わりにそれを戦場に出す。
-----------------------------------------------------------------------
「酷いことするのね。死ぬかと思ったじゃない」
=======================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/ソーサリー/藤原妹紅
性質(リアニメイト
フェニックス以外だとそこらのコモンにも劣る低性能。
そのフェニックスも大抵自前で復活能力を持っているので、役立つ場面は多分あんまりない。
名前が何であれ、個人的にはレミリアが裏向きを扱うイメージが全くない
阿求や慧音関連に他キャラを差し置いて歴伝を持たせられる要素なんか見えない、ってくらい無理
【謎めいた妖怪玉】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー-妖怪・イリュージョン
P/T:3/3
============================================================
〜は、-1/-1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
変異(1)(U)
大変異(2)(U)(U)
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/封獣ぬえ/原理不明の妖怪玉
性質(変異/微ネタ
※こんな近年のWotCの方針に露骨に反するものを真面目に作ってはいけません
>>118
選択肢が多いデザインは面白い
ただ、ストーリー的に大変異と変異は片方に絞って
表返すコストで効果変える方が好きだな
>>117
上
発想自体はいいと思うんだが、テキストが滅茶苦茶煩雑だな
もうちょい何とかならんか?
下
墓地から戻るクリーチャーは赤にも相当数いるから、こういうカードがあってもいいかもしれない
ただ、他の色のお株を奪いかねないから性能はイマイチなのがちょうどいいかな
【力の信条】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
========================================================================
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの手札を捨てる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、これにより捨てられたカードの枚数の2倍に3を加えた点数のダメージを与える。
========================================================================
レアリティ(レア
分類(霧雨魔理沙
性質(エンド火力
【頭脳の信条】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
========================================================================
あなたのライブラリーの上から5枚を公開し、それらを裏向きで追放する。あなたはそれらのカードを見ても良い。
あなたはそれらのカードを2つの束に分け、対戦相手1人はその一方の束を選ぶ。
その束をあなたの手札に加え、もう一方の束をあなたの墓地に置く。
========================================================================
レアリティ(レア
分類(アリス・マーガトロイド
性質(裏向き蒸気占い
AVRのガラク&リリアナ勝利2枚サイクルみたいに
対にできたらいいなーと思って考え始めたけど全然思い付かなかったから
とりあえず色思想を突き詰めたような案にしてみた
【稲妻の怨霊】
コスト:(4)(R)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:4/1
============================================================
速攻 先制攻撃
〜が攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに、1点のダメージを与える。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(曽我屠自古
所謂リミテ用
>>121
上はいくら何でも火力が出すぎじゃないかな……
代償が重いとはいえ3マナで軽く10点以上飛ばせるのは怖い
下は公開したり追放したりする意味あるの?
>>121
3マナ3点ソーサリーは許される
赤宿命を見るに3マナ5点ソーサリー1ディスカードの時点で許されないかと
>>122
色々器用だけど重くてアンコ〜リミテ用レアっぽい良い調整
マナが出るデッキなら構築でも使えそうだ
修正
【力の信条】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
========================================================================
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの手札を捨てる。
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに、これにより捨てられたカードの枚数に3を加えた数に等しい点数のダメージを与える。
========================================================================
ディスカードコストの奮励とか複製とかも考えてたけど、アドバンテージを対照的にしたかったので単発特化に
2マナ1ディスカード4点は音波の炸裂などからセーフと判断、軽くなった分更に不器用に
忘れてた
>>123
重要な3枚とクズ2枚とか、そういう引っ掛けな分け方しやすくなるかと思って…
裏追放経由はそうさせないと定形に近いようなテキスト思いつかんかった
あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。
あなたはそれらのカードを裏向きで2つの束に分け、〜
で追放せずに相手からは見えずに分けてどうぞ?とはならない?
どっちにしろ、選ぶ際は見れないのだから同じだと思うがルール的にどうなんだ?
【秋の宝珠】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================================
プレイヤーは自分のアンタップ・ステップに基本でない土地を1つだけしかアンタップできない。
----------------------------------------------------------------------------
やっぱり、基本に帰るべきなのよ。――秋穣子
============================================================================
レアリティ(レア
分類(秋穣子
性質(冬は帰れ
穣子は自然農法が好みでこれに反する農民を嫌ってるんだよな
基本でない土地を縛るのはうまいアイデアだと思う
しかも、名前も能力も冬の宝珠に沿ったものだ
完成度高いなこれ
上から下までBtB絡みできれいにまとめやがって
性質欄が二次ネタ込みだが白眉
しかし、今のWotCの方針だと本家のスタンでは許されないカードだろうな
【隠れ潜む捕食者】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー-蜘蛛・ホラー
P/T:2/3
============================================================
萎縮
人間・クリーチャーが戦場から墓地に置かれるたび、隠れ潜む捕食者の上に+1/+1カウンターを一つ置く
変異(1)(B)(B)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
隠れ潜む捕食者が表向きになったとき、全ての人間・クリーチャーの上に-1/-1カウンターを一つ置く
============================================================
============================================================
>>サルカン
レアリティ(レア
分類(地霊殿・求聞口授/クリーチャー/ヤマメ
性質(変異・部族人間対策
命蓮寺に入信()できたヤマメ
変身や怪物化も検討したけど裏側が見えない変異が一番しっくり来たので
人間ウィニーが隆盛しそうな環境で一緒に刷ってどうぞ
【邪仙の信仰集め】
コスト:(4)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
=========================================================================
いずれかの墓地にあるアーティファクト・カード1枚とクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それらをあなたのコントロール下で戦場に出す。
そのアーティファクトが装備品である場合、
それをそのクリーチャーにつけた状態で戦場に出してもよい。
-------------------------------------------------------------------------
そこのあなた、このおもちゃを持ってくださる?――霍青娥
=========================================================================
希少度(レア
分類(霍青娥
性質((不穏の標+真鍮の従者)/1.5
>>133
変身だと表側はモンクかクレリックで、裏側がホラーというデザインならそれらしいかな?
ところで2つ目の能力は戦場から〜とか書かなくても死亡で片付けられると思うよ
【大極光/Great Aurora】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:エンチャント
=======================================================================
〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから異なる名前のエンチャント・カードを
望む枚数だけ探し、それらを追放する。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする他のすべてのエンチャントを生贄に捧げ、
〜によって追放されたカードを1枚選び戦場に出す。
=======================================================================
レアリティ(レア
分類(緋想天
不朽の理想とは似て非なる紙もしくは神レア
使い道は良くわかりません
全知とか中心部の防衛とか騙し討ちとか順番に叩きつけてどこかで江村とかグリセルみたいなキチガイが通ったら勝ち
強弱はともかく使い道は明快だな
あっsageチェック外れてる…
>>133
このモチーフすごくいい…俺も思いつきたかった
>>134
面白いが環境によって強さが大きく変わりそうだな
だが茶クリーチャー持って出てきてもいいのん?
しかし東方MtG創作でEDHが殆ど無いのはどういうことだろう
個性出せそうだし、構築ではお断りレベルのオサレ枠や浪漫シナジーが公然と認められる環境なのに
そもそも創作EDHって難易度高いと思うんだけど
【左道の仙女】
コスト:(B)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-人間・神秘家
P/T:4/4
============================================================================
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライフの総量に等しい点数のライフを失う。
飛行
あなたがゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手がゲームに勝利することはない。
あなたはライフを得られない。
----------------------------------------------------------------------------
最終的な勝利に比べれば、生死の如何など些細な問題でしかない。
============================================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(神霊廟/クリーチャー/霍青娥
性質(Lich系
全シンボルで除去=負けのデメリット付きとはいえ、4マナで白金能力はどうかな…
黒でLich系列ってんなら、ライフでの敗北なしだけにした方が無難じゃないかな、カラーパイ的な意味で
あとは伝説にして並べる保険も効かなくするとか
昨今のここでの青娥人気は何なの
キャラ的に色々やりやすいのもあるんだろう
もしくは先に挙がったのに影響でもされたか
>>143
黒濃いし飛行よりは威嚇の方があってそう
効果はまさに神話でステキだな
【盗人の書庫】
コスト:(X)(B)
タイプ:エンチャント
======================================================================================
〜が戦場に出たとき、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーからカードを
最大X枚まで探して追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。
〜が戦場を離れたとき、それによって追放されたカードのオーナーは、そのカードを自分のライブラリー
に加えて切り直す。
--------------------------------------------------------------------------------------
彼女が死んだとき、日陰の魔女は彼女の生前の口癖を思い出した。
======================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(エンチャント/霧雨魔理沙
性質(X摘出
コストで指定したXを「戦場に出たとき」で参照したい場合、Venarian Goldのような書き方が要るんだとさ
多人数戦で盗人の書庫のオーナーが敗北した場合、それによって追放されたカードは帰ってこないんだよなぁ
要するに忘却の輪と同じって事だろう
持ち主に戻らないのはフレーバー的にアレだけど、重箱の隅をつつく感があるのも否めないな
まあ、払拭の光や脳蛆が狙う部分と違って完全非公開情報かつ配置・順序に意味がある領域だから、
「ライブラリーからカードを探し、〜が戦場を離れるまで追放する」というのも正しく機能しなさそうだしね……
【胞子の力】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
==================================================================================
クリーチャー4体を対象とする。それらはターン終了時までそれぞれ+2/+2の修整を受ける。
----------------------------------------------------------------------------------
魔力を高めるために森に住む魔法使いは多いが、個々の力の序列は結局変わらない事が多い。
==================================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(霧雨魔理沙
性質(2倍共生、胞子形成や胞子の噴出とセットでどうぞ
【腹ペコ化】
コスト:(3)(W)(G)
タイプ:ソーサリー
==================================================================================
クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+7/+7の修整を受けるとともにトランプルと絆魂を得る。
このターン、それは単独でしか攻撃できない。
----------------------------------------------------------------------------------
薩�券王子に感謝をこめて、いただきます!――寅丸星
==================================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(寅丸星
性質(ひるまぬ勇気&大型化
意図的なんだろうけど、胞子の力かなり使いづらいな
最大4体まででも罰は当たらん気がする
腹ペコは、まあ、うん
【紅魔館の妹様達】
コスト:(2)(R)(B)
タイプ:クリーチャー - 吸血鬼
P/T:1/1
=================================================================
飛行、速攻、接死、激情3、側面攻撃、側面攻撃、側面攻撃
-----------------------------------------------------------------
可愛い女の子が一人だと思った?残念!四人でした!――フランドール
=================================================================
レアリティ(神話レア
分類(フランドール・スカーレット
性質(攻撃型ファルケンラスの貴種
これファルケンラスの貴種ってかあれだ、アンヒンジドの頑固じいさんを彷彿とさせるな
4人分身を側面攻撃3つで表現するのは面白いな
字面が美しくないのが難点だが
エコーが自身のマナコスト限定から分化したみたいに、側面攻撃3とか捏造しても…
いやそれだとやっぱり分身感が薄れるか
【治療の軟膏】
コスト:(W)(W)
タイプ:インスタント
===========================================================================================
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、6点のライフを得る。
・クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを6点軽減する。
-------------------------------------------------------------------------------------------
永琳は人々に良心的な価格で薬を提供するが、どうせなら永遠亭の立地も良心的であってほしかったという声
が後を断たない。
===========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/インスタント/八意永琳
性質(2倍治癒の軟膏
【先祖の回想】
コスト:(6)(U)(U)
タイプ:インスタント
===========================================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを6枚引く。
-------------------------------------------------------------------------------------------
諏訪子は太古の時代、まだ自分が国を治めていたころの話を早苗に語り聞かせた。
===========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/インスタント/洩矢諏訪子
性質(2倍Ancestral Recall
【暗所の儀式】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:インスタント
===========================================================================================
あなたのマナ・プールに(B)(B)(B)(B)(B)(B)を加える。
-------------------------------------------------------------------------------------------
黴臭く、日の当たらないその図書館で、魔女は夜な夜な儀式を執り行っている。
===========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント/パチュリー・ノーレッジ
性質(2倍暗黒の儀式
【稲光】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:インスタント
===========================================================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲光はそれに6点のダメージを与える。
-------------------------------------------------------------------------------------------
龍神の使いたちは、龍神の怒りを自由に引き出す権利を与えられている。
===========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(緋想天/インスタント/永江依玖
性質(2倍稲妻
【巨体化】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
===========================================================================================
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+6/+6の修整を受ける。
-------------------------------------------------------------------------------------------
「誰がチビだって?」
===========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(萃夢想/インスタント/伊吹萃香
性質(2倍巨大化
2倍ブーンズ。既存カードの実質的な上位互換もあるが、壊れているだろうか?
>>157
4枚入るカードではないが、赤が許される範囲越えてるかな
逆に白はこれだけ軽くても強い気がしない
4点以上でデメリットない汎用火力はダメ効率マナコスト以下が標準だしな
白はまあ、療養よりは遥かに軽いし、リミテの白とかなら出番はあんじゃね
緑は樫の力-1ならまあ標準だろ
青と黒は…効果は強いけど流石に重いからデッキが限られて許容範囲なのかな
黒はまだちょっと怖い気もするけど
【汚名返上】
コスト:(W)(B)
タイプ:インスタント
=================================================================
パーマネント1つを対象とし、それを再生する。カードを1枚引く。
-----------------------------------------------------------------
たまには余裕をもって勝ちなさい。――八意永琳
=================================================================
レアリティ(コモン
分類(八意永琳
性質(名誉回復返し
【アマノジャクの怒り】
コスト:(X)(R)
タイプ:インスタント
=================================================================
攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。
ターン終了時までそれは+1/+Xの修整を受け、そのパワーとタフネスを入れ替える。
-----------------------------------------------------------------
もう吹っ切れた!全てを力に回してやる。――鬼人正邪
=================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(鬼人正邪
性質(回るバルデュヴィア
【倦怠の宝船】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
=================================================================
各プレイヤーは、自分のターン開始時から続けてコントロールしていない
土地でないパーマネントでは攻撃できず、その起動型能力を起動できない。
-----------------------------------------------------------------
酔ったら慌てない慌てない。一休み一休み。――小野塚小町
=================================================================
レアリティ(レア
分類(小野塚小町
性質(召喚船酔い
上
元ネタもそうだがこれだけだと何が汚名返上なのかいまいち分からんな
編み上げ直しと比するとかなり強く見えるが、実際はそうでもなさそうだな
破壊不能を付与する呪文の軽量化が進んでいる現状を考えると、
再生させる呪文はこれくらいやってもいいかも知れん
中
赤はパワー偏重クリーチャーが多いから、打点を上げると言うよりはタフネスを
上げる呪文になりそうだ。まあ他色と組めばその限りではないが
対象が攻撃クリーチャー限定だしちと使いづらいな
下
タップじゃいかんのか?とも思ったがエンチャントやプレインズウォーカーの能力も止められるのね
宿命の亜種は多いけどこう言うのはなかった気がする
発言者と、毎回ボロボロだけど勝ってはいる、ってニュアンスだと姫様が妹紅に何百度目かのリベンジを果たしたってところか
こういう遠回しなネタは絵のない弱みが出るねぇ
上
ようやく理解したが、分類は蓬莱山輝夜にした方が良い気がするね
下
実際にプレイする事考えるとワケが解らなくなりそうだ
何か目印があった方が良いかも
永遠亭絡みで勝敗・戦力面で汚名を戴くほど酷いのって1匹しかいないと思った
冷静に考えてみたら汚名返上と名誉回復って寧ろ同じベクトルしてるような
>>164
そっちは勝ち方に条件つけられるほど汚名を着せられる相手に勝ちを重ねてないと思ってたが、どうだろうな
その人のイメージ次第だろうからどっちもありかもしれん
>>163
クリーチャーからパーマネントに召喚酔いの範囲が広がったと考えればよいのでは?
ルール上は元から召喚酔いしてはいるがクリーチャーじゃないから無視するってだけで
上
フレーバー的にはsave lifeに対するものかな?
やってる事はsave permanentだけども
中
多色で合わせないと使いにくいな
赤でタフネス的に秀でてるのはそういないし
【龍語りの衣玖】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:プレインズウォーカー-衣玖
忠誠度:4
==========================================================================================
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
[-3]:あなたのライブラリーからインスタント・カードかソーサリー・カードを1枚探して追放する。次のあなたの
ターンまで、あなたはそれをプレイしてもよい。あなたのライブラリーを切り直す。
[-6]:飛行と速攻と破壊不能を持つ「龍神」という名前の伝説のドラゴン・スピリット・クリーチャー・トークンを1
体戦場に出す。それはすべての色である。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
==========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/プレインズウォーカー/永江衣玖
タルキールの龍語りの仕事が竜宮の使いに似てたので、そのつながりで作った。
2つ目の能力は龍神の言葉の告知……のつもり。
【揺るぎない天子】
コスト:(2)(G)(U)(R)
タイプ:プレインズウォーカー-天子
忠誠度:4
=================================================================================
[+1]:飛行と「あなたが天子をコントロールしていない限り、これはクリーチャーではない。」を持つ、
無色の4/4の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-2]:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
[-7]:対戦相手1人を対象とする。〜はそのプレイヤーに、戦場に出ているパーマネント1つにつき
2点のダメージを与える。
=================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(緋想天/プレインズウォーカー/比那名居天子
龍語りの方を作ったのでこちらも。サルカンに青が入るとは思っても見なかった。
龍神のサイズの書き忘れ。
[-6]:飛行と速攻と破壊不能を持つ「龍神」という名前の20/20の伝説のドラゴン・スピリット・クリーチャー・トークンを
1体戦場に出す。それはすべての色である。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
+でショックはチャンドラ泣いちゃうからだめ
ウギンのは象徴する過去カードの存在と重さからの特例だと思うよ
6マナのプレインズウォーカーにこれに2点ライフゲインがつくソリンがいるし、こんなもんな気もする
同マナのチャンドラの+能力は後で強化された上に本体が軽くなる程度には弱かったし
【最上位の面】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト クリーチャー - 多相の戦士
P/T:6/5
======================================================
------------------------------------------------------
一面足りない。これではわけあり品になってしまう。――秦こころ
======================================================
レアリティ(コモン
分類(秦こころ
性質(65面
【逆の思考の三ボス】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:クリーチャー - 兵士
P/T:4/4
======================================================
先制攻撃、警戒、覇権(門)
〜は望む数のクリーチャーをブロックできる。
------------------------------------------------------
この方法で誰もこの門から入る事はできません。――紅美鈴
門から出る事もできなくしてどうするのよ?――十六夜咲夜
======================================================
レアリティ(レア
分類(紅美鈴
性質(門版の思考の糸の三人衆
紅魔館の門ってラヴニカの迷路の鍵だったの?
じゃなかったら、何でそいつは《秘境の門》とかを覇権してくれないの?
もうちょっとマシな突っ込みはないのか?無粋にもほどがある
無粋ったってなあ
【龍神語りの使者】
コスト:(略)(R)
タイプ:クリーチャー-魚・アドバイザー
P/T:略
============================================================
(R),(T),あなたの手札からエルダー・ドラゴン・カードかボーラス・カードかウギン・カードを1枚公開する:
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
============================================================
分類(緋想天/クリーチャー/永江衣玖
これくらい本家のフレーバー侵犯してるクソデザインだと思うんだけど
性質にネタ入ってれば流石に突っ込むの無粋だと思うけどさ
これ言い始めたら再録メカニズムほぼアウトじゃない
時の裂け目に関連してるから待機刹那アウトとか神河のスピリットと関連してるから秘儀アウトとか
迷路の終わりの関係で11種目以降の門が作りづらいのは分かるけど
>>175 もブロック内にエルダードラゴンが一種類以上いるならウギンボーラス抜けば全然許容範囲だと思うけど
サルカン奥義で昔のニコルボーラス引っ張ってこれるとかクリエイティブと関連した問題は公式でも常にあるし
【紅魔館の門】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(1)(R):〜は、ターン終了時まで防衛を持つ赤の2/4の兵士・クリーチャーになる。それは土地でもある。
======================================================
レアリティ(アンコモン
分類(紅美鈴
全ての次元において門は迷路の鍵だって定義されてるわけじゃないんだから11枚目があってもおかしくはない
壁が恐怖で死んだり日誌が5/5になったりとか細かいこと突っ込んだらキリがないぞ
最近のネタだと、レジェンドの5体のみとされてたのが、定義を拡張して再登場したりしたしね
門に関しては既に触れられてる通りもうちょっと難しいだろうけど
異なる歴史になる事すら珍しくないんだから
11枚目どころか別のギルド門10枚セットが出てもいい
幻想郷で常識にとらわれても意味ない
じゃあ何で(《秘教の門》は多色土地サイクルかつパワーカードだからしょうがないとしても)《霊界への門、神ヶ眼》は門にならねえんだ、という話
ただの演劇の舞台からモノホンのマリットレイジが出てくるゲームでそんなこと言われても
ただの演劇の舞台からマリット・レイジが出てくるゲームだったら、それこそギルド無関係な門を組み込んでも迷路走破できるべきじゃねえの?
(実際、無駄に頑張れば《騙り者、逆嶋》1人を組み込んだ9ギルドで行けるけど)
問題はオラクルに直接明記される部分の話よ
ID:JNc507Uo0の言いたいことがちょっと分かんない
俺は「門というカードタイプはラヴニカの迷路に与えられた特別なものであって無闇に使うべきではない」と言いたいんだと思ってたんだけど違うのか
オラクルに直接明記と言われても秩序の尖塔プラーフが塔じゃなくて宝石鉱山が鉱山じゃないとかまで言い始めると目玉の数問題を蒸し返すような話になるし
11種目以降の門を認めるなら>>172 がカードタイプとしての門を参照することに何の疑問があったんだ
要は、門はラヴニカ以外のカードにはないラヴニカ固有のものであり、ラヴニカに関連していないのに門を
参照するということは固有名詞を参照するのと同じようなものだ、と考えるわけだ。
うーん、何でオリカスレにいんの?ってレベルの頭の固さだな。特に、サブタイプと固有名詞を同列に考える
点が理解できん。文句を言いに来ているようにしか思えん。
ああ、プレインズウォーカー・タイプもサブタイプだったな。
いやあ、それでも門とキャラ名を一緒くたにするのはどうかなあ
>>183
>ラヴニカの迷路に与えられた特別なものであって無闇に使うべきではない
まさしくそう言いたいんだよ
塔や鉱山もウルザトロンをピンポイントで指定するためのもんだろ、門と同じで文面上の意味だけじゃないサブタイプ
逆にウルザのが大した意味すらなく名前だけでついてくるサブタイプになっちゃってるけど(《ウルザの工廠》な)
>>184
固有名詞とかどこで言ったよ
逆嶋?神ヶ眼?迷路が参照する門の名前10種類?それとも>>175 のクソデザインの事?
美鈴で門見たけりゃ《ボロスの武闘兵、紅美鈴》辺りでも作ればいいんじゃねえの
分類に極光抄かネタって添えて
いいからお前ら一旦寝て頭冷やせ
談論風発なのは結構だが、喧嘩腰なのは良くないな
>>186
怒り狂うゴブリン兄貴オッスオッス!
本家でやれないデザインをするのがオリカスレだからねー
現実で出したら問題だね、程度でいいんじゃない?こんなデザインはダメだ!なんて肩肘張らなくてさ
【光熱を放つ者】
コスト:(1)(U/R)
タイプ:クリーチャー-人間・スペルシェイパー
P/T:1/1
==============================================================
飛行
(1)(U)(U)(R),(T),カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
〜はそれのコントローラーに3点のダメージを与える。
--------------------------------------------------------------
「こと弾幕ごっこのやり方において、私ほど常識的な奴はいないぜ?」
――光熱の魔法使い、魔理沙
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(クリーチャー/霧雨魔理沙
性質(スペルシェイパー
カードを切り、相手の弾を打ち消しつつダメージを与えるボムをイメージした
コストは窒息の旋風だが、効果は蝕みに近い
幻想板の頃からいるいちゃもんつけたいだけの極光抄兄貴にいちいち触れなくていいから
>>189
煽らないの
>>186
演劇の舞台で再現しただけのギルド門や本当はヴェズーヴァなギルド門や逆嶋にすら騙される迷路の終わりなんだから
少なくともゲーム的には>>177 は許容し得るよね
変異がイクシドールの使う特殊な召喚術からウギンが編み出して人間が改良した龍詞魔法を含むように拡張されても
イクシドールは依然として全ての変異クリーチャーを表に出来るわけだし
その上でじゃあ他の門って名前のついたカードはだめなの?って話になるとどんなクリーチャーでも抉れる目玉は二つだし
宝石鉱山が鉱山じゃないのはそういうもんだから仕方ない、というのと同じ話になると思うんだけどな
【古き祟り神、諏訪子】
コスト:(3)(U)(G)
タイプ:プレインズウォーカー-諏訪子
忠誠度:3
==========================================================================================
[+1]:次のあなたのターンまで、あなたがコントロールするパーマネントが破壊される場合、それを再生し、この効果を終了する。
[0]:あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
[-6]:あなたのライブラリーの上から7枚のカードを予示し、その後あなたがコントロールする望む枚数の裏向きのパーマネントを表向きにする。
==========================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
>>190
カードを捨てて起動するところがスペルカードらしくて良い
蝕みよりコストが重いのは、何度も打ち消せるという動きがかなり強いからだろうか?
蝕み自体が強力ってのもあるかな
熟達の魔術師アーテイはいまひとつ活躍しなかったけどこっちはどうだろう?
全体的にカウンターの質が落ちてきているとはいえ手札を消費するのは痛いな
乗り遅れたが、幻想郷の各勢力の門がカード化された場合なら>>172 や>>177 も良いデザインだと思うけどね
>>192
+1は〜自身も含めてだと堅過ぎると思う
それと個人的には予示とかのランダムな効果は早苗の役割に思える
【不屈の巫女、霊夢】
コスト:(3)(R)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー
P/T:0/0
==============================================================
飛行
〜は+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
〜にダメージが与えられる度、〜を破壊する。
〜の上に置かれている+1/+1カウンターを1個取り除く。:〜を再生する。
--------------------------------------------------------------
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(クリーチャー/博麗霊夢
性質(フレーバー重視生物
6マナなら許されそう(小並感)
6マナなら速攻までついてそう
赤要素が皆無だからフレーバー重視と言うことか
霊夢は木属性らしいし緑白なら性能としてもフレーバーとしても合うんじゃなかろうか
流石にいまどき多色6マナ4/4飛行じゃ厳しいものがあるんじゃ
神話レアなんだしキーワード能力2つか3つぐらい付け足してもよさそう
再生を白の能力と見て、もう一つカウンターを取り除いて使用する赤の能力を追加してはどうだろうか
でなければ白単で色を濃くしてにして5マナのままとか
エクステンド(+1/+1カウンター追加)の条件を赤っぽくするとかどうかな
【苛立つ煉獄烏】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー-鳥・スピリット
P/T:2/0
==============================================================
速攻、貢納1
〜ではブロックできない
〜が戦場に出たとき、貢納を支払われていない場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
〜が死亡したとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。
--------------------------------------------------------------
温泉卵1個--50銭
管理人を暴れさせた場合、地霊殿では一切の責任を負いかねます。
--灼熱地獄跡入り口の注意書き
=============================================================
レアリティ(レア
分類(クリーチャー/霊烏路 空
性質(貢納/バーンクリーチャー
苛立つ小悪魔を貢納を絡めてさらに尖らせた感じに
苛こぁが前評判の割に活躍しなかったのは環境のせいだった気もするけど気にしない
貢納したら1マナ3/1速攻+PIG2点
貢納しなかったら1マナ2点×2か
流石に速攻はまずいんじゃないかなあ
【ブレインフィンガーインプリンター】
コスト:(B/W)(B/W)(B/R)(B/R)
タイプ:クリーチャー-ホラー
P/T:4/4
=============================================================================================
あなたの追放領域のカードの枚数がライブラリーの枚数以上の時、〜は二段攻撃を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを追放する。
(2/W)(2/W):点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー1体を対象とし、それを追放し、
次の終了ステップの開始時にオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
Xはあなたの追放領域のカード枚数を3で割って切り上げた数に等しい。
(2/R)(2/R):〜は、他の各クリーチャーにそれぞれX点のダメージを与える。
Xはあなたの追放領域のカード枚数を10で割って切り上げた数に等しい。
==============================================================================================
【ブランブリーローズガーデナー】
コスト:(B/U)(B/U)(B/G)(B/G)
タイプ:クリーチャー-ホラー
P/T:4/4
==============================================================================================
あなたの追放領域のカードの枚数がライブラリーの枚数以上の時、〜は呪禁を持ち、+3/+3の修正を受ける。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたは自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを追放する。
(2/U)(2/U):あなたはカードをX枚引く。
Xはあなたの追放領域のカード枚数を10で割って切り上げた数に等しい。
(2/G)(2/G):緑のX/Xの植物(Plant)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
Xはあなたの追放領域のカード枚数を3で割って切り上げた数に等しい。
==============================================================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(クリーチャー/古明地姉妹(DS&心)
性質(多機能ホラー
文章が、長い。
ネクロポーテンスから繋げると凄い面倒なことになりそうだな・・・
黒単で4t眼にこいしを出してドローを止めたら大体勝てそうな気がする
【博麗の鳥居】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(R)を加える。
(T):人間一体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
======================================================
レアリティ(アンコモン
分類(博麗神社
【白玉楼の大階段】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(B)を加える。
(W)(T):あなたの墓地にある人間-クリーチャーカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
======================================================
レアリティ(レア
分類(白玉楼
【地霊殿の正門】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜が戦場に出た時、土地を一つ生贄に捧げる。
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(B)か(R)を加える。
(B)(B)(T):あなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。黒の2/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
======================================================
レアリティ(レア
分類(地霊殿
【地底の橋】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜が戦場に出た時、土地を一つ生贄に捧げる。
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(B)か(U)を加える。
(T):カードを一枚引く。この能力はあなたの手札の枚数がどの対戦相手の枚数よりも2枚以上少ない場合にしか使用できない。
======================================================
レアリティ(レア
分類(パルスィ
【守屋の参道】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜が戦場に出た時、土地を一つ生贄に捧げる
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)を加える。
(2)(G)(R)(T):赤の2/2の鳥・妖怪・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
======================================================
レアリティ(レア
分類(守屋神社
門の話があったのである程度作ってみた
自分の中では門ってこの程度のイメージだな
門というより境界に近い感じ
【養鬼変化】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
============================================================
〜が戦場に出たとき、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる。
あなたのライブラリーの一番上のカードを予示し、それに〜をつける。
エンチャントされている裏向きのクリーチャーが死亡したとき、
それがクリーチャー・カードである場合、それを墓地からあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
ちゃんと、帰れてよかったわね。――霍青娥
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(霍青娥
性質(腐敗したゼンディコン
【狸の貸し手、マミゾウ】
コスト:(2)(W)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-ビースト
P/T:2/4
============================================================
各プレイヤーのアップキープの開始時に、
そのプレイヤーは自分のマナ・プールに(G)(G)(G)を加える。
ターン終了時まで、ステップとフェイズが終了することでは
このマナはそのプレイヤーのマナ・プールから失われない。
各プレイヤーが唱える呪文のマナ・コストを支払う場合、
そのプレイヤーはマナ・プールが空になるようにしか支払えない。
------------------------------------------------------------
せっかく貸したのだから、お残しは許しまへんで。
============================================================
レアリティ(レア
分類(二ッ岩マミゾウ
性質(しず子さんなる宝珠
>>206
何かの入り口を門としている訳か
言いたいことは伝わるんだが、カード名とサブタイプの門に乖離があるのはちょっと気になるかな
命蓮寺の門でも作るか、タップイン白だな
せっかく門前の妖怪小娘が居るのに使わない手はないな、ぎゃーてー的能力を持たせるか
山彦って赤か青じゃん… ← 今ココ!
ジェスカイカラーにすればいいのだ
修行僧の集団だしな
三色門となると二色地形で単色能力とかになるのかな?
門を参照するシステムの方が重要な気がするので作ってみる
【スキマの隠れ家】
タイプ:土地
============================================================
〜;はタップ状態で戦場に出る。
(T),土地を一つ生贄に捧げる:あなたのライブラリーから門カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。あなたが異なる名前の門を10個以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
------------------------------------------------------------
どこへでもつながるどこか
============================================================
ラヴニカの
レアリティ(神話レア
分類(二次的な管理者/土地/八雲紫
性質(迷路の終わり亜種。幻想郷の人妖を纏めたら勝ち。
起動が軽く見えるが>>206 の門と合わせると土地がガリガリ減っていく
【稗田亭】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(T):対象の門をアンタップする
------------------------------------------------------------
「幻想郷縁起の訂正依頼はこちら」
============================================================
ラヴニカの
レアリティ(アンコモン
分類(人里/土地/稗田阿求
性質(訂正依頼を出すともう一度アピールのチャンスが貰える
【天狗の印刷所】
タイプ:土地
============================================================
〜;はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(T),あなたがコントロールする門を3つタップする:カードを一枚引く。
------------------------------------------------------------
「さて、特ダネがありそうなのは何処かしら」
============================================================
ラヴニカの
レアリティ(アンコモン
分類(妖怪の山/土地/天狗
性質(3ヶ所くらいまわればネタも見つかるでしょう
参照能力意識するとレアリティ下げたくなるし、その辺は自分の作りたいもんと相談かな
>>209 に触発されてぎゃーてー的な門が思いついた
山は赤、芸術(音楽)も赤、叫ぶのも赤なので青要素はなしで
【命蓮寺の門】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、次のあなたの戦闘前メインフェイズの開始時に、あなたのマナ・プールに(R)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。
------------------------------------------------------------
「そこに行かなくても帰ってくるもの、なーんだ?」 ──門前からの山彦の回答
======================================================
レアリティ(アンコモン
分類(神霊廟/幽谷響子
性質(時間差マナブースト?
【魂喰のファイレクシア人形】
コスト:(1)
タイプ:氷雪アーティファクト・クリーチャー-構築物
P/T:5/5
============================================================
累加アップキープ-クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
この子の故郷とか、立場とか、由来とかを気にするんじゃないわ。人形のサブタイプを調べてから言及なさい。
============================================================
>>サルカンの
分類(妖々夢/アーティファクト・クリーチャー/アリス・マーガトロイド
性質(知らね
【魔法嫌い】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー-ウィザード
P/T:2/2
============================================================
〜はウィザードではない。(このカードが戦場以外にある場合も含む。)
(T):あなたのマナ・プールに(4)を加える。このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためか、
アーティファクトの起動型能力を起動するためにのみ支払える。
------------------------------------------------------------
魔女が科学に溺れる
――「宝の持ち腐れ」という意味の岡崎夢美の言い回し
============================================================
>>サルカンの
分類(夢時空/クリーチャー/朝倉理香子
性質(知るか
>>212
上は迷路の終わりと違ってマナが出せないのがつらい……起動にマナがいらないし仕方ないっちゃ仕方ないが。
真ん中は門版通電式キーっぽい。色マナを出すために使うとゆらめく岩屋に劣るし、一番門のマナ以外の能力に左右されそう
下は、出るマナの色の管轄外の能力を持たせるのはどうなんだろう?引いてから捨てさせるか、青マナが欲しい
>>214
音楽というか、山彦が帰ってくる感じ?
赤マナが出るのは1回だけで、しかも戦場に出てからすぐに使える訳じゃないから
うまく使うのは難しそうだ
しかし、声が遅れて帰ってくるというフレーバーをこう表現したのは面白いな
スキマの隠れ家のフレーバーテキストもヴェズーヴァを思わせる短くて詩的な感じがいい
スキマのは一度通ると元の位置がわからなくなる神かくしかな?
次々に門をくぐった先に勝利が待ってる感じで
【墨染の桜】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
======================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に開花カウンターを1個置く。
あなたの戦闘前メインフェイズの開始時に〜の上にある開花カウンター1つにつきあなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。この方法で10以上のマナが加えられた場合、あなたはこのゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
彼女が満開の桜を見ることは決して無い
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(西行妖
だんだん開花して行き力も強くなるが満開になると眠っている物が解き放たれてしまい終わりを迎えるイメージで
色々な意味で危険な香りのするエンチャントだな
幽々子は自害しているし、カード名と性能も相まって、これほどスーサイドブラックという言葉が似合うカードはない
性能としては、元が取れるのは2ターン後と遅めだけど、後の方の爆発力が半端ない
3マナから合計20マナも出ることに比べれば5ターン後に敗北のデメリットは軽すぎる気がする
10点以上、というのが通算なら話は全く別だけど
公式ぶって調整するとマナ加速を緩めにして特殊敗北条件の代わりに継続的なライフロスとかになるかなぁ
開花って感じが無くなるが白金の天使とかと並んで絶対悪さするもん
そしてカスレアへ・・・
【永遠夜返し】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
〜が場を離れた場合、その効果のコントローラーはこのゲームに敗北する。
対戦相手がパーマネントをタップかアンタップをする度、〜の上に時間カウンターを置く。
〜が場に出る時対戦相手一人を指定する。そのプレイヤーは終了ステップ開始時にカードをX枚引くと共に続いて追加の1ターンを行う効果を得る。Xは〜の上の時間カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
夜明けは直ぐそこにある筈よ
============================================================
レアリティ(レア
分類(永遠夜抄/エンチャント/蓬莱山輝夜
性質(ずっとお前のターン
なんか似たようなのが貼られてた
ゆっくり死ねならぬ猛スピードで死ねなずっとお前のターン。
素直に使うと3T目に置いて4〜5Tにタイタン級のフィニッシャー出して6〜7T勝利
妨害されて8T目にもつれ込むと敗北するから割とギリギリ
まあ自分の衰微で割るんだがな!
ところで10以上〜のくだりは、点数で見るようにする必要があるんじゃないのか?
>>219
マナプールに10点以上のマナがあったら終了でも、、、変わらんか、結局
>>222
寄付して除去すれば勝利?
>>222
除去を行った効果のコントローラーが敗北だから自分で除去れば当然自滅
安価みす
>>225 は>>224 ね
ぱっとわかりにくい書き方をしてるが、それならばコストでいいわけか
追加ターンとドローが遅延だからリス化かとも思った
ふと自機化を考えたがダメージ入ったら即敗北に見合ったメリット能力が思いつかない
「その効果のコントローラー」を「このカードのコントローラー」と読み違える人にどう表記すればええんや・・・
二枚目並んで片方落とす時とか、クリーチャー化させてダメージで死亡とかの状況起因処理では敗北しない、でいいのか?
あと倍増の季節によると、コストで生贄とかの場合も効果じゃないから誘発しなくなるな
「いずれかの呪文か能力によって〜が戦場を離れたとき、その呪文か能力のコントローラーは〜」で想定の動きに近くなるだろうか
>>229
テキストが足りてないのと変なんだからそう思われるのでは?
>>230
生贄はプレイヤーに選択権は有っても生贄として場を離れること自体は効果としてコントローラーが存在しないかな?
二枚ならべとクリーチャー化は一応意図的に残してた
完全無敵もアレだし同じ呪文なら対抗できても良いかなと
>>231
あの文字列に「このカードのコントローラー」と読み取る要素が何処にあるのよ・・・
おっと効果じゃなくてコストで生贄か
まあしょうがないか、状況起因を弾いて伝説ルールは通すやり方が思いつかないし
>>232
一つ目のその効果が何を指してるのか不明瞭で三つ目を誘発させた能力のコントローラと解釈して
発生源であるこのパーマネントをコントロールしていたプレイヤーと読んだ可能性
どこにも、その効果のコントローラーの効果はこのパーマネントを割った呪文か能力のコントローラーとは書いてないんだしさ
「効果やコストの支払いによって戦場を離れることが出来ない」が一番意図に近くなるんじゃない
【永夜返し】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のエンチャント
============================================================
〜は効果やコストの支払いによって戦場を離れることが出来ない。
〜が戦場に出るに際し、対戦相手を一人選ぶ。
選ばれたプレイヤーがパーマネントをタップするかアンタップするたび、〜の上に時間カウンターを1個置く。
選ばれたプレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーはカードをX枚引くと共に追加の1ターンを得る。Xは〜の上の時間カウンターの数に等しい。
------------------------------------------------------------
夜明けは直ぐそこにある筈よ。
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(永夜抄/エンチャント/蓬莱山輝夜
緑と混ぜて3ターン目に出すだけのデッキがそれなりの成績残しそうで嫌
あと現行ルールだと対消滅なくなってるから同じ呪文で対抗できないよ
【十王裁判】
コスト:(3)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
==============================================================
全てのクリーチャーを破壊する。その後、全ての墓地にある黒のクリーチャー呪文を追放する。
--------------------------------------------------------------
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(ソーサリー/四季映姫
性質(ラスゴ
【代理仏への監視】
コスト:(B)
タイプ:エンチャント-オーラ
============================================================
エンチャント(対戦相手)
いずれの領域からでも伝説のアーティファクト・カードが1枚エンチャントされている対戦相手の墓地に置かれるたび、あなたは〜の上に不信カウンターを1個置いてもよい。
その後、〜の上に不信カウンターが3個以上置かれている場合、エンチャントされている対戦相手はゲームに敗北する。
------------------------------------------------------------
「もはやご主人様は――いや、貴様は信頼に値しない。」
――ナズーリン
============================================================
>>サルカンの
分類(星蓮船/エンチャント/寅丸星、ナズーリン
性質(敗北条件/身内メタ
裏
「三度目で怒る」説もあれば「三度までは許す」説もあり、要は具体的な回数は重要ではないのだとか
裏
【紅白の巫女の怒り】
コスト:(W)(R)
タイプ:ソーサリー
==================================================
すべてのクリーチャーを破壊する。
〜がスタックにあるかぎり、各クリーチャーは
「(1)または1点のライフを支払う:それを再生する。」を持つ。
--------------------------------------------------
誰もが言葉を発しなかった。その必要が無かったから。
博麗の巫女の脅威に対しては、単純な選択しかなかった。
アイテムを差し出して逃げるか、あなたの後ろに逃げるか。
==================================================
レアリティ(レア
分類(博麗霊夢
性質(超軽量ラスゴ
>>236
殺したうえで裁くとか十王怖い
黒い奴らだけ墓地から追放は死後の裁判らしくてグッド
フレーバー的には「白でないクリーチャーを破壊」もいいかなと思ったけど
それだと重くなりすぎるな
墓地にある時はクリーチャー呪文じゃなくてクリーチャー・カードね
呪文なのはスタックにある時だけ
>>238
ライフは2点でもよかったかも
まあ、原作らしく大量の雑魚敵相手用か
>>237
こんなのをふと思った
【財宝が集まるだけの代理仏】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-猫
P/T:5/5
============================================================
呪禁、プロテクション(アーティファクト)
あなたが唱えるアーティファクト呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
(U)(U),(T):あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。
このターン、あなたはそのカードをあなたの墓地から唱えてもよい。
------------------------------------------------------------
============================================================
>>サルカンの
分類(星蓮船/クリーチャー/寅丸星
性質(コスト軽減/アーティファクト回収/涙目土下座するも結局落とす
>>238
2マナの要求額としてはこんなもんかもしれないけど
呪われたトーテム像とかで確定させられるのが怖い
>>238
せいぜい3点程度ダメージ与えるのが精一杯じゃないかな
再生コスト2倍にしてもまだ弱そう
>>238
溶暗思い出したけど、
あっちの方が強そう
もう1マナでいいんじゃない?
奇跡と比べれば適正だよ(錯乱)
>>243 >>245
つまり、こうなるってわけ?いやいや、さすがに?
【紅白の巫女の怒り】
コスト:(W/R)
タイプ:ソーサリー
==================================================
すべてのクリーチャーを破壊する。
〜がスタックにあるかぎり、各クリーチャーは
「(2)または2点のライフを支払う:それを再生する。」を持つ。
--------------------------------------------------
誰もが言葉を発しなかった。その必要が無かったから。
博麗の巫女の脅威に対しては、単純な選択しかなかった。
アイテムを差し出して逃げるか、あなたの後ろに逃げるか。
==================================================
レアリティ(レア
分類(博麗霊夢
性質(超軽量ラスゴ
これ赤白っていうか白黒だなあ
シガルダさん出番ですよ、と言いたくなるな
マナクリ狩猟者みたいな動きの返しに撃つだけで4点(3マナ相当)or2点+マナクリ除去(2マナ相当)or2点+狩猟者除去(3マナ以上)or全除去(4マナ相当)
使うデッキと刺さるデッキが限られるとは言え1マナは…
【紅白の巫女の怒り】
コスト:(W)(R)
タイプ:ソーサリー
==================================================
すべてのクリーチャーを破壊する。
〜がスタックにあるかぎり、各クリーチャーは
「(2)または2点のライフを支払う:それを再生する。」を持つ。
==================================================
こういうショック受けるか破壊されるのどっちがいい?ぐらいかね
大量展開されやすい相手ならかなり刺さるし
>>248
何か対応できたっけ?
>>250
ライフを支払えなくする天使をシガルダだと勘違いしてたわ
歓喜の天使だった・・・
【潰えた極光、テンシ】
コスト:(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:伝説のクリーチャー-天使・アバター
P/T:5/5
============================================================
破壊不能
いずれかのプレイヤーが多色の呪文を1つ唱えるたび、あなたはカードを1枚引き、土地を最大2つまでアンタップし、
〜の上に+1/+1カウンターを3個置き、飛行と防衛を持つ無色の4/4の壁・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、5点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
カーンのもと始まり、恐らくはソリンが閉ざした、歪な夢の跡。
============================================================
>>サルカンの
分類(極光抄/クリーチャー/比那名居天子
性質(来ない未来予知/ネタ
正しさは欠片もなかったが、美しさと使いたい感は突出してたと思う
【冥界の誘い】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
=====================================================
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、
それが他の呪文か能力の対象になっている場合、
それを破壊する。それは再生できない。
-----------------------------------------------------
そっちよりもこっちへいらっしゃいな。――西行寺幽々子
=====================================================
レアリティ(アンコモン
分類(西行寺幽々子
性質(対応喉首狙い
【写撃】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
=====================================================
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、
それをオーナーの手札に戻す。カードを1枚引く。
-----------------------------------------------------
この1枚が天狗の仕業である動かぬ証拠。
=====================================================
レアリティ(アンコモン
分類(射命丸文
性質(排撃
>>253
上:使いどころが難しいが面白いと思う。かなり使い勝手は悪いが。
下:排撃自体が今許されるかというと微妙な気がする
いくらなんでも排撃が許されないなんてことは無かろう
とは言え、言われてみると効果も名前もシンプルなのに排撃が再録されてないのが引っかからなくもないな
でもそのカードは好きだよ。-能力使ったPWに撃ちたくない強さもちょうどいいと思うし、撮影して消すイメージもよく出てる
//裏
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0014583/#
アマチュアMtGオリカ作者・品評者全員が読むべきだと思った
思っただけで強制力は一切ない
//裏
とどのつまり、オリカは大抵セットテーマとか頻度とかの概念と無縁だから、
「慎重に、使うべきタイミングで使う」という手法を取れないがゆえに、秩序と混沌が無闇に衝突する羽目になるのである
たぶん
//裏
【目立つ妖虫】
コスト:(G)(G)
タイプ:クリーチャー-昆虫
P/T:2/1
============================================================
飛行、瞬速
------------------------------------------------------------
そうやって、彼女は人々の話題を、悪い意味での人気と共に掻っ攫うのだ。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/リグル・ナイトバグ
性質(メタ/ネタ
流石に飽きられてそう
極光抄兄貴まだグツってるのか
頻度も環境もテーマも単発オリカで考えるような問題じゃないし第7分類以外は好きにやれって事でいいんだろ
>>17 みたいに自作能力を中心に据えた環境デザインを上げるケースもあるし、
>>48 みたいに公式の新ブロックに対応するカードを作るケースもある
全部のオリカがセットテーマとか頻度とかの概念と無縁、という事も無いと思う
という点を踏まえて更に全力で釣られるが、>>257 に飛行は要らないだろう
ホタル/Fireflyとなったリグルなら飛行、瞬速もありえるな
緑の場合は出したターンだけ飛行持ちとかならいいんじゃない?
蛍的に考えて到達でないのがポイントで対空待ちぶせバイパー
【墨染の桜】
コスト:(B)(B)(B)
タイプ:伝説のエンチャント
======================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に開花カウンターを1個置く。
あなたの戦闘前メインフェイズの開始時に〜の上にある開花カウンター1つにつきあなたのマナ・プールに(B)(B)を加える。この方法で10点以上のマナが加えられた場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたのマナ・プールに色マナを加える呪文や能力は、その代わりに同量の黒マナを加える
------------------------------------------------------------
彼女が満開の桜を見ることは決して無い
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(西行妖
>>219 の改良して自分で割るのは困難にしてみた
爆発力は高いが一手妨害されるだけで死が見えるからカードパワー的には問題ないと思う。多分
コイツ主軸でデッキ組んだら引かないor割られるだけで高コスカード抱えて憤死するし
【地獄の人工太陽】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:伝説のエンチャント
======================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に暴走カウンターを1個置く。
あなたの戦闘前メインフェイズの開始時に〜の上にある暴走カウンター1つにつきあなたのマナ・プールに(R)(R)を加える。この方法で10点以上のマナが加えられた場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたのマナ・プールに色マナを加える呪文や能力は、その代わりに同量の赤マナを加える
------------------------------------------------------------
核融合反応リミッター解除。出力上昇中。暴走まで残り……
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(霊烏路 空
そして赤にも同じ効果の物を作成
多分こっちの方がヤバイが赤って対策カード一枚で止まるからこんなもんかなと
緑、白、青、お前らは割ったり戻したりで悪用できすぎるからダメだ
【魂火の大導師、白蓮】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:伝説のクリーチャー-人間・モンク
P/T:2/2
============================================================
絆魂
このターン、あなたのコントロールするインスタント呪文かソーサリー呪文によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
------------------------------------------------------------
彼女は異世界の教えから、生命を司る白い炎の存在を学んだ。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/聖白蓮
【霧炎の織り手、一輪】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-妖怪・モンク
P/T:3/1
============================================================
飛行
あなたがコントロールする呪文や能力が呪文や能力一つを対象に取るたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、あなたの墓地にある土地でもクリーチャーでもない呪文一つを対象とし、それをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
彼女は異世界の教えから、幻を生み出す青い炎の存在を学んだ。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/雲居一輪
【沸血の熟練者、星】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-妖怪・猫・モンク
P/T:3/1
============================================================
果敢
あなたがコントロールするインスタント・呪文かソーサリー・呪文がパーマネント1つかプレイヤー1人にダメージを与える場合、代わりにそれはそのパーマネントかプレイヤーに、その点数に2を足した点数のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
彼女は異世界の教えから、彼女が本来持つ内なる炎の存在を学んだ。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/寅丸星
>>262
色変えただけの同じ効果の物があると何か伝説感が薄れるな
タイムシフト枠ならありかもしれんが、この二つは関連性ないし
>>263
テーマが見えておもしろいな。ここまで来たらなんとか5色揃えてもらいたかったところ
…命蓮寺の僧キャラでまとめるならネタ切れではあるんだけど
白蓮は本体の小ささが全体火力と向かないとはいえ赤と組むと凶悪そうだな。デッキカラー的にはやや重いのが情けか
一輪はちょっとこれヤバかねえかな…マナさえ伸びれば相手何も出来なくなる上にフィニッシャーも兼ねれるとか
ヨーグモスの行動計画みたいに追放するようになるか、タップとか手札とかの回収コスト増は最低限必須だと思う
星ちゃんもデメリット抜けた刈り痕が加わってたった1マナ増は強まりすぎな感が
本体打点も計算に入れて1点増に抑えるか、手札とかのデメリット追加はあった方がいいんじゃないかな…
【ウルザの神社】
タイプ:土地-ウルザの・神社
============================================================
(2),(T):あなたがコントロールする、ウルザのでない神社をすべてアンタップする。
------------------------------------------------------------
ある時間軸では、彼の者の名は幻想郷にも知れ渡っている。恐らくは、彼が相対したあらゆる敵を遥かに上回る巨悪の神として。
============================================================
>>サルカンの
分類(極光抄/土地
性質(未来予知/次元の混乱/神社
神社
以上
>>265
僧侶つながりでジェスカイの色でまとめたんじゃない?
黒と緑は蛇足だろう
あーなるほど、そゆことか
考えが足りんかった
【終焉の落葉】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
========================================================
すべてのアンタップ状態の土地を破壊する。
--------------------------------------------------------
色とりどりが浮いては落ちていくのは綺麗でしょう?。――秋静葉
========================================================
レアリティ(レア
分類(秋静葉
性質(マナ浮かせ強要
【連なる収穫】
コスト:(1)(G)(G)
タイプ:インスタント
========================================================
あなたがコントロールするすべての基本土地をアンタップする。
あなたは基本土地を1つ生け贄に捧げる。
回顧
--------------------------------------------------------
連作は土地を痛めやすいのよ、やるにしても大変だし。――秋穣子
========================================================
レアリティ(レア
分類(秋穣子
性質(早摘み&震央
ロームとサイクリングランドでライブラリー尽きるまで土地ガチャガチャできるな
環境にあるカード次第で割と悪いことしそう
農民過労死待ったなし
あっ盤面の土地自体が減ってくからどっかでループ切れるな
【ファイレクシアの烈日神】
コスト:(4)(W)(W)
タイプ:クリーチャー-鳥
P/T:5/4
============================================================
飛行、瞬速
〜が戦場に出たとき、他のすべてのクリーチャーをタップする。〜を唱えるために(W)(U)(B)(R)(G)が使われていた場合、代わりに他のすべてのクリーチャーを破壊する。
------------------------------------------------------------
、.人/
) ● {
}ヽ、ノ{ /`Y^`
ヾヘ. }フ⌒⌒ヾ{ ,ィ'ツ
,ミ:〈ヽ.幺ノメ人ヽゝノ ,〉彡, All will be fusion with me.
i ミ::\彡リ ゚ ヮ゚ノゝ/::彡 i
!。 ミ:::::ソ(,_,)`Φ,〉)つ:::彡。!
ヽ∵*(/ 7´ ̄`ヾ∵ *゚ ノ
`ー〈__/=もi_ラ'"=―"´
============================================================
>>サルカンの
分類(極光抄/クリーチャー/霊烏路空
性質(Φ/太陽破
そろそろこのタグ要らない気がしてきた
【四天王奥義「三歩必殺」】
コスト:(R)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のエンチャント
======================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜の上に歩数カウンターを1個置く。
〜の上に歩数カウンターが3個置かれているとき、あなたはこのゲームに勝利する。
あなたは呪文を唱えられない。
あなたは能力を起動できない。
あなたのコントロールするクリーチャーは戦闘に参加できない。
------------------------------------------------------------
一撃必殺
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(星熊勇儀
性質(勝利条件カード
強烈なデメリット付だが3ターン後に勝てるカード
ビートには殺されるだろうしコントロールならこれに対処ぐらいはできるだろうから
基本使えない扱いのはず
こう言うカードは無理にでも使ってみたくなる
常在型能力や誘発型能力と言った抜け道はあるが、色拘束の強さが一番の難敵だ
逆説のもやとかをはれれば少しは楽になるんだがな
>>269
葉っぱは静葉が木を蹴っ飛ばして落としてるんだよな
下は農民が過労死するが上は静葉が過労死するな
【Lunarabbit Reisen】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:Planeswalker - Reisen
忠誠度:3
============================================================
[+2]:~ deals 1 damage to target player.
[-2]:Draw two cards, then put a card from your hand on the bottom of your library at random.
[+20]:Shuffle ~ into its owner's library.
============================================================
>>サルカンの
分類(Planeswalker/Reisen
性質(Joke
不朽の理想あたりから置けば何とかならなくもなさそう
>>276
二色のティボルトかな
だが出たターンに手札を増やせるだけでティボルトより強い気がする
【河童の谷の歩哨】
コスト:(6)
タイプ:アーティファクト クリーチャー - ゴーレム
P/T:3/3
==============================================
瞬速、警戒、到達
〜が破壊される場合、それを再生する。
----------------------------------------------
ん!?まちがったかな……構造材。――河城にとり
==============================================
レアリティ(アンコモン
分類(河城にとり
性質(河童版ダークスティールの歩哨
ダークスティールが幻想入りか
荒廃鋼もそのうち入って来そうだな
【幻想の結界】
タイプ:土地 - 門
======================================================
〜が戦場に出た時、基本でない土地を一つ生贄に捧げる。
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
発売から10年以上経っていない呪文は唱えられない。
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(ネタ
幻想になっていない物は入れません。
これ書くために調べたら神河あたりなんだな10年前って
月日の経つのは早いなぁ……
【半獣の寺子屋】
タイプ:土地
===================================================================
〜が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ2点を加える。
このマナは、選ばれたタイプのクリーチャーの能力を起動するためにのみ使用でき、
その能力は呪文や能力によっては打ち消されない。
-------------------------------------------------------------------
教師の視線の下で、弾はより速く、密度はより高くなる。
===================================================================
レアリティ(レア
分類(上白沢慧音
性質(魂の訓練所
【少女スリヴァー】
コスト:(U/R)
タイプ:クリーチャー - スリヴァー
P/T:1/1
================================================================================
あなたがコントロールするスリヴァー・クリーチャーは、それの他のタイプに加えて妖怪である。
--------------------------------------------------------------------------------
幻想郷は全てを受け入れるのよ。それはそれは残酷な話ですわ。でも、裸はダメよ。――八雲紫
================================================================================
希少度(コモン
分類(八雲紫
性質(ZUN帽&ドロワーズ着用スリヴァー
>>282
クリーチャーの能力を支援する点はそれらしいんだけど、クリーチャー・タイプを絞るのは
門戸を狭くしている感があるね
>>280 ダークスティールが幻想入りと聞いて
【ダークスティールの賽銭箱】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
==============================================
破壊不能
アップキープの開始時にあなたはライフを1点得る
(2):あなたは1点のライフを得る
----------------------------------------------
地震により神社は倒壊したが賽銭箱はびくともしなかった
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(博麗神社
性質(ライフゲイン
少し重いが回りだせば強いかもしれない置物
お賽銭(マナ)を入れればご利益あるよ
【ダークスティールの八卦炉】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト-装備品
==============================================
破壊不能
装備(4)
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受けると共に破壊不能と「(T):クリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。Xは〜を装備しているクリーチャーのパワーに等しい」を持つ。
----------------------------------------------
火力はヒヒイロカネに及ばないが硬さは比べ物にならない
---とある道具屋の手記
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(八卦炉
性質(装備品
生物除去付で破壊不能な装備品
かなり硬くなるが多分構築では使われない
霖之助なら多分ダークスティールも加工してくれる
【ダークスティールの非想天則】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー -構築物
P/T:8/8
==============================================
破壊不能
〜はそれは攻撃にもブロックにも参加できない
----------------------------------------------
何故、早苗はアレを黒くしたのだろうか?
---土着神の呟き
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(非想天則
性質(コンボ要員
早苗「かっこいいじゃないですか!」
ぶっちゃけ置物。リミテでこんなのいっぱい出ても困るからレアだが
コレがレアで出たら多分泣く
>>282
2点だと物足りないのが3点はほしい所だが危険かな
>>285
八卦炉を反攻者に持たせて4点ダメージを自由に飛ばせるのをふと思ったがどういう絵面なのやら
上
すこぶる物足りないがアンコモンならこんなものか
賽銭だけは壊してなるものかという熱い信念を感じる
中
ヒヒイロカネ製なら呪禁持ちと言ったところかね
霖之助はどこで加工技術を学んだのだろうか
下
圧倒&獰猛達成用だね。除去耐性がついてるのもポイント。
投げつけたりボーラスの信奉者の餌にしても強そうだ
とはいえ本体は本当にただの置物だから、何枚も突っ込むのは危険かな
>>283
妖怪=少女=ZUN帽ドロワーズ という式は理解するんだが、全部を一括で得るのは急ぎ過ぎではないだろうか
妖怪スリヴァーと少女スリヴァーとZUN帽スリヴァーとドロワーズリヴァーに分けたらどうだろう、という所まで考えて
少女って一体何なのか解らなくなった
>>285
下は今だと圧倒とか格闘とかあるから泣くとも限らない気がする
コモンで投げ飛ばしや本質の吸収がある環境でも強い思う
コスト(1)だとレア感が無さ過ぎる気もするが・・・
ファイレクシアン・ドレッドノートだって(1)だし別に問題はなかろう
【ティボーとルーミア】
コスト:(2)(B)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間・ウィザード・妖怪
P/T:3/3
======================================================
あなたが青の呪文を唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
あなたのアップキープステップ開始時に〜を反転する。
======================================================
【ルーミア】
タイプ:伝説のクリーチャー -妖怪
P/T:3/4
======================================================
飛行、畏怖
〜は黒である。
------------------------------------------------------
「ごちそうさま〜」
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(ルーミア
性質(中堅クリーチャー
最早何番煎じか分からんティボーとルミアの東方化。
問答無用で食われます。合掌。
食った後のルーミアは普段よりかなり強い。
【蛍喚びの童歌】
コスト:(R)(G)
タイプ:エンチャント
================================================================================
1点のライフを支払う:赤であり緑でもある1/1の昆虫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
それは速攻と「(T)、このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。)と、
「終了ステップの開始時に、これを生贄に捧げる。」を持つ。この能力は各ターンに1度しか起動できない。
--------------------------------------------------------------------------------
ほ、ほ、ほ〜たる来い。
================================================================================
希少度(レア
分類(リグル・ナイトバグ?
性質(赤緑版苦花
蛍はそんなに高く飛ばないと思うので飛行は無し。それ言ったら蜂とかもそうな気もするけど
テンペストのFirefly?D&Dのブレス吐くトンボ(Dragonfly)みたいなジョークモンスターだろ?
>>290
ルミアの方は既に食べられてしまったのかな?召喚酔いが解け次第即食べに行くあたりペアもへったくれもないな
>>275
こうなるわけか
【秋の蹴飛ばし】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:3/3
==================================================
速攻、キッカー(R)
〜が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、
土地1つを対象とし、それを破壊する。
==================================================
レアリティ(レア
分類(秋静葉
性質(ゴブリンの廃墟飛ばし&オーガの放火魔
【激熱!人間インフェルノ】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間・フェニックス
P/T:4/4
==================================================
速攻
(R):攻撃している各クリーチャーとブロックしている各クリーチャーに1点のダメージを与える。
〜が攻撃するたび、それは先制攻撃を持つ
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(藤原妹紅
性質(フィニッシャー?
祝!深秘録にて藤原妹紅復活!
インフェルノ内蔵の小型生物と迷ったが自分含めて焼き尽くす生物に
フェニックスだがゲームは復活するようなイメージじゃなさそうなので付けてない
強さ的には今ならまだ許される範囲だと思う
>>293
5マナで土地破壊+3/3はかなり強いね
でもカビシャンや酸スラを考えると適正コストかな
う、うーむ……戦闘に参加しているクリーチャー限定とはいえ、1マナで全体火力を連打できるのは流石に許されないと思うぞ?
それと、一番下の能力は期限が書かれてないから永続するけどいいのけ?
>>293
4マナ3/3速攻は適正だからアンコモンでもよかったかも
>>295
自身も参加してる場合のみ焼けるとか?
ブロックしている生物を焼くのはいいけど、「攻撃している」生物まで焼けるのはどうだろうな
トークンやウィニーに対する鉄壁ぶりが攻撃的なデザインと噛み合わない気がする
トークンやウィニーどころかドラゴンくらいまで余裕で焼死するんじゃねーのこれ
うん、完全に一行抜けてた
【激熱!人間インフェルノ】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間・フェニックス
P/T:4/4
==================================================
速攻
〜は可能なら毎ターン攻撃する
(R):攻撃している各クリーチャーとブロックしている各クリーチャーに1点のダメージを与える。
〜が攻撃するたび、ターン終了時までそれは先制攻撃を持つ。
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(藤原妹紅
性質(フィニッシャー?
除去耐性無いから許されるんじゃね?と思うが
強すぎるかな?ウンパスとかと違ってシステム生物焼けないし
こいつの強制攻撃が十分効果的なデメリットになる状況ってどんな状況よ
悪斬?銀騎士×2?
速攻はソーサリー・バウンス・タップアウト耐性、先制と火力は接死含む戦闘耐性みたいなもんでしょ
攻撃が強制なら先制攻撃はデフォルトでついててもいいと思う
>>300
自分のターンに火力を起動するとこれにもダメージがいくのがデメリットと言えるんじゃないか
効果的かどうかは知らぬ
これで食らう場面はかなり限定的じゃない?
【激熱!人間インフェルノ】
コスト:(1)(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 人間・フェニックス
P/T:4/4
==================================================
速攻
〜は可能なら毎ターン攻撃する
(R):〜と〜をブロックしている各クリーチャーに1点のダメージを与える。
〜が攻撃するたび、ターン終了時までそれは先制攻撃を持つ。
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(藤原妹紅
性質(フィニッシャー?
自分が攻撃してないのに打てるようになってたのを修正
多分これぐらいなら大丈夫だろう
M15のアバターサイクルって格好いいよね、各次元の象徴って何か芸術的
→東方で再現したら各異変で作ってみよう
→単色だとかぶるから二色にして特徴づけよう
そんな流れから思いついた3枚
【紅い魔の記憶】
コスト:(4)(R)(B)
タイプ:クリーチャー―アバター
P/T:6/6
============================================================
絆魂
(4)(R)(B):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
(4)(R)(B)、あなたの墓地にある〜を追放する。:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(東方紅魔郷
性質(戦慄掘り
【妖しき夢の記憶】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:クリーチャー―アバター
P/T:6/6
============================================================
呪禁
(5)(U)(G):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは次のアンタップ・ステップに土地をアンタップできない。
(5)(U)(G)、あなたの墓地にある〜を追放する。:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは次のアンタップ・ステップに土地をアンタップできない。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(東方妖々夢
【風の神の記憶】
コスト:(4)(W)(B)
タイプ:クリーチャー―アバター
P/T:6/6
============================================================
呪禁
(2)(W)(B):クリーチャー1枚を対象とする。そのクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールする伝説のパーマネントの数に等しい。
(2)(W)(B)、あなたの墓地にある〜を追放する。:クリーチャー1枚を対象とする。そのクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。Xはあなたがコントロールする伝説のパーマネントの数に等しい。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(東方風神録
キーワード能力がかぶるのはあまり美しくないし、白黒の方の能力を変えた方がいいかな
どちらの色も素で呪禁を持つことはほとんどない色ということもある
与えるなら白にあるんだっけ?被覆とごっちゃになってるかもわからんけど
白は与えるなら呪禁も被覆もできる
一方自前で被覆を持つのは次元の混乱のカルシダームだけ
呪禁は天使の監視者が人間をコントロールしている時のみ持ってる
本家のアバターサイクルよりは相当強いが、構築級となるとこの位になってしまうのかな
何にしても呪禁のシステムクリーチャーとか相当許されない印象だが
白の呪禁は基本的に他社に与えるものだと聞いたな
変えるなら色とアバターのイメージ的に飛行か畏怖辺りがいいんじゃないか
回避能力なら打点向上とも相性いいし
呪禁持ちのシステムクリーチャーってだけで許されないというのは流石にない
能力と必要なコスト次第だろう
果たしてどの程度正しい事を言ってるかな
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0011019/#
【異変の解決】
コスト:(5)(W)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
全てのエンチャントと人間でないクリーチャーを破壊する。
あなたが人間・クリーチャーをコントロールしている場合、〜は各対戦相手に3点のダメージを与える
============================================================
化け物を討ち倒すのはいつだって人間なのね。叔父上の言ってた通りだわ。
---レミリア・スカーレット
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(全除去 自機デッキエンドカード
FTは個人的な脳内妄想なんで気にしないどいてください
呪禁の話なら>>311 の
「呪禁なしではスタンダードで全く使われないようなクリーチャーだけが持っていて、理想的には少なくとも3マナであるべきだと思います」
というのが基本じゃないかな
単体でフィニッシャーかつマナが寝てる相手には毎ターン7マナで半ロック仕掛けられるクリーチャーに呪禁付いたらオーバーパワーだと思う
>>312
砂塵波や黒執政を考えると適正で良い重リセットだと思う
【山の神の柱】
タイプ:土地
=====================================================
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
このマナは、赤の呪文を唱えるためにしか支払えない。
-----------------------------------------------------
これが資源輸送のパイプ役である。穴を開けてはいけない。
=====================================================
レアリティ(アンコモン
分類(八坂神奈子
性質(単色パルンズ
パルンズの柱と違って赤単色の呪文にも使えるが、他色呪文を唱える際はパルンズの柱に劣る、と
なかなかいいバランスだな
失敬、他色じゃなくて多色だな
各色の柱サイクルには出来なさそうか、元ネタ的には
【草の根の二頭身】
コスト:(1)(R/G)
タイプ:クリーチャー-妖怪・頭
P/T:2/2
======================
頑強
----------------------
そっちは体。――赤蛮奇
======================
レアリティ(コモン
分類(赤蛮奇
性質(安寧砦の精鋭互換
幾ら混成を単色より強くしがちだったとか言っても、(1)(R)で出せて熊以上なんてもんは本家にも存在しない
頭は普通のカードのタイプ欄に印刷していいタイプじゃないと思うんだが
元の安寧砦もコモンの性能じゃないが、色が緑白だから許されてた感があるよねえ。
赤のクリーチャーの質も上がってきてるしアンコモンならアリなんじゃないか
クリーチャー・タイプは眼なんてものもあるし、別にいいんでない
アンコモンならメリット二つに1/2or2/1になるな
1/1ならメリット三つにもなりえるだろうけど
眼は部位じゃなくて全身でそういうデザインのクリーチャー(邪眼)だしなぁ
頭ってハイドラとの対峙だし
ああ、そんなのもあったなあ
でもまあ別にいいだろう
頭がこれから実際のゲームで使われるタイプになるとは考えにくいがね
会心の出来だと思った一投が流れに飲み込まれても泣かない
【大いなる再編】
コスト:(5)(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは自分のコントロールするパーマネントと、手札と墓地の中から合計で最大3枚のカードないしパーマネントを選ぶ。
それらのカードをそのままに、残りのカードでゲームを再び開始する。
(選ばれたカードは元の領域に存在したままであり、領域移動誘発能力などは誘発せず、オーナーやコントローラーも変更されない。)
------------------------------------------------------------
ここより、世界は生まれ変わらん。 --無かった事に、という意味の勿体ぶった言い回し。
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(分類不能/98→Win
性質(ルール破壊/カーン奥義
だからってこんな突っ込みどころの塊投げんなとか言わんといて…
慧音の旧史新史とかでも通るような気はする
(突っ込みどころの塊を投げる音)
【拳の行方】
コスト:(3)(0)(1)(W)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
《>>301 》という名前の破壊不能を持つ白の3/1の
伝説の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
発生源1つがあなたにダメージを与える場合、そのダメージを1点軽減する。
------------------------------------------------------------
でも魅魔様の搾乳ならちょっと見たいかも。――すべての始まりの一言
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(>>301 /魅魔
性質(ウルザの鎧
>>324
何か致命的に文章が抜けてないか?
その文章だと3枚選ぶだけで何もしないんだが
選んだカードはそのままの領域にある
他のカードをどうするかという文章も無いから他のカードもそのままの領域に有る
→ゲームを再開しても何も変わらない
あ、ゲームを再び開始するって最初からになるのか
すまん、勘違いしてた
こういう振り出しに戻すカードは8マナという重さでも不安になってしまう
>>325
ネタは評価するw
赤か緑にして3/1にした相手と格闘とか
3/1にした相手と残り全員が格闘でもいいかも知れない
301wwwで7マナウルザの鎧
コーみたいにダメージ移し替えの方が殴ってる感あったかも
【月兎の勝利】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手のアンタップ・ステップに、あなたが忠誠度が最も大きいプレインズウォーカーをコントロールしているか、
忠誠度が最も大きいプレインズウォーカーのうち1人をコントロールしている場合、
そのプレイヤーがコントロールする基本でない土地はアンタップしない。
------------------------------------------------------------
「折角詰め物疑惑が晴れたのに、あなたはまだそうも下賤であり続けるのね。」
――鈴仙・優曇華院・イナバ
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/エンチャント/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(ネタ
【月時計の勝利】
コスト:(2)(G)(U)
タイプ:エンチャント
============================================================
対戦相手のアンタップ・ステップに、あなたが忠誠度が最も大きいプレインズウォーカーをコントロールしているか、
忠誠度が最も大きいプレインズウォーカーのうち1人をコントロールしている場合、
あなたがコントロールする土地をすべてアンタップする。
------------------------------------------------------------
「粋がるなよ、弄められ枠。あなた如きには、幸福は愚か一欠片の平凡すら勿体ない。」
――十六夜咲夜
============================================================
>>サルカンの
分類(次回作?/エンチャント/十六夜咲夜
性質(未来予知/ネタ
//何でさくやさんあのネタで弄られるキャラに成り果てたん?
自分でやっといて言うのか…
【新作発表!】
コスト:(R)(G)(B)(W)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は打ち消されない。
以下から全てを選ぶ。
・鼓舞10を行う。
・鼓舞10を行う。
・鼓舞10を行う。
------------------------------------------------------------
その一報に連中は狂喜し、月兎は跳ね、薄い本は熱くなった。
============================================================
サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(ZUN
性質(祝砲
昨今の流れを見てると、「確実に変わるので色々推測しても無駄、って言ったじゃないですかンフフ」とか言って
うどんげ没・咲夜さん再登用くらいあってもよさそうな気がしてくる
>>333
「鼓舞10を行い、その後鼓舞10を行い、その後鼓舞10を行う。」でいいよね
それ含めてネタなんじゃね
ところでそのコストの色の並び順には何か意図が?
【邪龍の魚拓】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
==============================================
アップキープの開始時に〜の上に経年カウンターを1個置く
(2)(T)、〜を生贄に捧げる:飛行とプロテクション白を持つ黒の6/6のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は〜の上に6個以上の経年カウンターが乗っているのきのみ起動できる。
----------------------------------------------
それでは私が成龍になったらまた会おう
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(鈴奈庵
性質(置き生物
鈴奈庵より小鈴の手に入れた邪龍の魚拓
時間が経つと成龍になって会いに来てくれます
経年カウンターは累加アップキープ用だし、それを絡めるか別のカウンター使ったほうがいいんじゃないか
6T待ちならもっと決定的なの出てもいい気もするけど、単にデカいとか、能力ゴテゴテ乗っけるのも不細工だしな…
実質3ターン待ちだしそんなもんじゃね
バウンスで実質死ぬとは言え生半可な単体除去はほぼ通らんし、まあ丸い所
原作設定的には数百年が待機3程度って馬鹿にしてんのかって感じだが
ネタとしては好きだけどな
魚拓自体に何か特別な効果は無いから難しいな
どのアップキープなのか明記されてないから必要なターン数が分からんな
無色2マナ、6/6飛行プロテクションが3Tはやり過ぎだし6Tでいいと思うけど
【太陽に触れた地獄烏】
コスト:(3/W)
タイプ:クリーチャー - 鳥
P/T:0/0
===========================================================
烈日、烈日
-----------------------------------------------------------
ああ、今日も絶賛融合中です!元気なヘリウム達が――霊烏路空
===========================================================
レアリティ(レア
分類(霊烏路空
性質(恒星内核融合式マイア
1マナ2/2で出してほぼ勇丸互換、
3マナ6/6で出せば長毛のソクターのほぼ上位互換
状況に応じてサイズの融通が効くのは良いけど、状況問わず常に既存のカードよりレシオ高いのはおかしくないか
3色マナだとしても消えない残虐無道の裂け目ワームというのは単純に強い
東方にもついに紺(カン)がくるのか・・・!!
アブザン→白玉楼
ジェスカイ→神霊廟
スゥルタイ→永遠亭
マルドゥ→紅魔館
ティムール→地霊殿
カンはおまいらに任せた(ぉ
ごめん、ジェスカイは星蓮船の方がイメージ合ってるんで、そっちで
(神霊廟だと黒マナ入りそうだし)
東方だと既存の勢力の数が多すぎて(そして勢力内のキャラが少な過ぎて)部族みたいなことはやり難い
何かいい形があればいいんだけどね
>>347
厳密に分けだすともうややこしいってレベルじゃねえな
【血に微笑むもの、レミリア】
コスト:(4)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-吸血鬼
P/T:4/4
==========================================================================
〜がプレイヤー1人にダメージを与えるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは(U/B)(U/B)を支払ってもよい。そうした場合、
〜はあなたに2点のダメージを与え、あなたはあなたのライブラリーからカードを1枚探す。
その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。
==========================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア・スカーレット
性質(吸血と運命操作
楔ではなく弧だがカンをデザインしてみた
以前作った白蓮のサイクルみたいなもの
レミリアに白のイメージが無い以上、マルドゥは紅魔じゃないな。
じゃあどこがマルドゥなのって言われると、地霊殿ぐらいしかないのだけど、
あの野蛮を極めたような連中と地霊殿とでは色はともかくイメージがかけ離れる・・・ww
アブザンは白玉楼(+花映塚)とかでいい、白=清廉、雪。黒=死。緑=自然。イメージもぴったり。
ジェスカイが星蓮船も合ってる。飛行、鍛練、武術、教義。
スゥルタイは・・・SEGAがカンならぴったりなんだが・・・うーん。
ティムールは妖怪の山じゃないかな。水流の青、山・紅葉・天狗の赤、大自然の緑。かなすわのイメージにも合う。
青娥=ラクシャーサって考えればええんや
それならしっくり来ないこともない
個人的に地霊殿(旧都)はグリクシスカラーなイメージ
無理やりだけど魑魅魍魎の黒に核熱の赤にサトリ妖怪っぽい青
地霊殿はトップと下の色が違いすぎて勢力としての統一色は設定しにくいね
さとりは青黒系っぽいけど下は忠誠で結束した獣の群れと考えれば青以外全部入るし
言うて政治家兼宗教家で聖人の神子から白外すかっつーとなあ
(白単でもないだろうけど)
地霊殿は、と言うか地底全般に白の入る理由が基本存在しない(神奈子が持ち込んだ八咫烏だけの)イメージ
妖怪の山は天狗が人間のような5色持ってるイメージ
>>353
元々は赤だが新ファイレクシアのように広がった天狗かな?
植物の茂ってない地下に生息する動物なら緑でなくてもいいんじゃないかな
ましてや少なからず半妖〜妖獣だろうしね
そして全然関係ないのを貼る
【長く危険な参道】
コスト:(2/R)(2/R)
タイプ:エンチャント
==========================================================================
飛行を持たないクリーチャー1体があなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
〜が破壊されたとき、赤の2/2の妖怪・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
--------------------------------------------------------------------------
飛ばすに歩けば彼女も参拝客の少ない理由に気付けるかもしれないのにな。
==========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(分類不能/博麗神社
性質(ランダム炎の円
1点を2回投げてスカを減らそうかとも思ったけど、現状でも対ウィニーとかで煩わしそうだからやめた
>>355
立地条件が悪い上に交通を整備してるわけでもないからね
2点焼きで拘束力あって除去に対するフォローもあるが基本確率50%がな
>>342 のお空の烈日でふと思ったがスタックから戦場に出る際に置換するのだから
スタック上で持たせても烈日はルール上機能するのかな?こういう風に二乗化とか
【太陽と一つになるもの】
コスト:(3)
タイプ:伝説のクリーチャー - 鳥
P/T:0/0
===========================================================
飛行
〜を唱えるためには、クリーチャーから生み出されたマナのみが使用できる。
〜を唱えたとき、それを唱えるために使われたマナの色1色につき、〜は烈日を持つ。
-----------------------------------------------------------
ここには!八咫烏と!私と!あなたがいる!――霊烏路空
===========================================================
レアリティ(レア
分類(霊烏路空
性質(烈日ツインドライヴ
>>355
本家《炎の円》は単体ではいつまで経ってもタフネス2の生物を焼けないけど、こいつはいつか焼ける可能性があるのが怖い
攻撃指定はダメージが入るかどうか不確定の状態でするしかないけど、それを迎撃するのはダメージが入ったかどうかを見てからできるし
タダでは死なない能力も相俟って、実用性はともかく少なくともコスパは構築級っぽい
普通なら別に構築級である程度の事には文句言わんけど、こんな大量にコイン投げさせる面倒カードは露骨なクソ弱であって欲しいなあ
あとレア未満なのも微妙に嫌
>>356
ルール上は可能な筈
スタック上でどころか、《クローン》系カードで戦場に出る際に烈日を得ても働くし
とりあえず簡単に修正
【長く危険な参道】
コスト:(2)(R)
タイプ:エンチャント
==========================================================================
クリーチャーがあなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーを攻撃するたび、
飛行を持たない攻撃クリーチャー1体を対象とする。コインを1枚投げる。
あなたがコイン投げに勝った場合、〜はそのクリーチャーに2点のダメージを与える。
〜が破壊されたとき、赤の2/2の妖怪・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
--------------------------------------------------------------------------
飛ばすに歩けば彼女も参拝客の少ない理由に気付けるかもしれないのにな。
==========================================================================
レアリティ(レア
分類(分類不能/博麗神社
性質(攻撃抑制
コスト固定、一度に一発までとざっと弱体化&簡略化
隠れんぼの強い(呪禁持ってそうな)こいしとか三妖精みたいな連中も素通し
トークンは(人喰い)妖怪なら黒、赤のままならビースト(妖獣)のがらしいかとも思ったけど、どうだろうか
【ペットを飼う吸血鬼】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
P/T:5/5
==================================================
飛行
アップキープ開始時にあなたがパワーとタフネスの合計が2以下のクリーチャーをコントロールしていない場合、〜をタップする。
クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーとタフネスの合計が2以下である場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(レミリア・鈴奈庵
性質(フィニッシャー
鈴奈庵よりペットが居なくなって涙目になってるおぜうさま
あのレミリアは非常にカワイイ
かなり強めだが維持が結構難しめ
ついでに>>337 を修正。
【邪龍の魚拓】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
==============================================
あなたのアップキープの開始時に〜の上に成長カウンターを1個置く
(2)(T)、〜を生贄に捧げる:飛行とプロテクション白を持つ黒の6/6のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は〜の上に6個以上の成長カウンターが乗っているのきのみ起動できる。
----------------------------------------------
それでは私が成龍になったらまた会おう
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(鈴奈庵
性質(置き生物
カウンターを置くタイミングに「あなたの」を入れ忘れるといううっかりミス
カウンター名称も変更。数百年後じゃないのは許して欲しい
本当に再現しようとしたら次のゲームとかでアンシリーズになっちゃうし
公式にも蛙変化とか例外はあるが、
出来るだけ呪文の色とトークンの色は揃えた方が分かりやすいと思うので赤だけでいいんじゃないかな
>>360 は>>358 ヘのレスね
>>359
そう言えば設定上は《ウギンのきずな》の追加ターン効果で千年以上跳んでるんだよな、逆方向だけど
普通のターンでは何百年分も待てなくても、時を歪めた追加ターンなら、という方法はアリかも知れない
他カードで追加ターン用意しなきゃ一切働かないのは流石にクソカードだし、難しそうではあるけど
でもあの邪龍ぼちぼち狡猾な上に遥か昔から生きてた辺り、「ただの人間が数百年も生きる訳ねえだろ会いになんて来ねえよプゲラ」とか思ってそうな気も
>>360
もしかして:《急速混成》(緑の3/3のカエル・トカゲ・クリーチャー・トークン)
細菌トークンの黒設定はマジでややこしい
【奇跡の祈祷所】
タイプ:土地
===================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
このマナは、あなたががこのターンに最初に引いたカードを
唱えるためにのみ使用でき、その呪文は打ち消されない。
---------------------------------------------------
奇跡は何が起こるかわからないから積むのである。
===================================================
レアリティ(レア
分類(東風谷早苗
性質(今引き限定五色地形
トップ全体除去→色マナが足りないのでドロー唱える→これ引いてセット→何らかの手段でアンタップ→打ち消し不可で全体除去を唱える
この場合、トップが全体除去であったことをどう証明するんだ?
タップインより奇跡みたいに問答無用で撃てるとかドローを追放してエンド時に手札に加える方が良いかもね
公開してないカードで容易にその他と混ざるものの順番を参照する時点で非常に不味い
===================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたがターンの最初にカードを引く場合それを公開する。そうした場合この土地はターン終了時まで以下の能力を得る。
「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナはこの方法でこのターンに公開されたカードを唱えるためにのみ使用できる。その呪文は打ち消されない」
---------------------------------------------------
奇跡は何が起こるかわからないから積むのである。
===================================================
>>365 の書いている問題とかも考慮するとこういった書き方が適切かと思う
引いたら混ぜちゃう事は多々あるからね
しかし、公開は別に強制でなくてもいいのでは?
奇跡と同じようにするというのならば
呪文や能力によっては(ボソッ
公開しないならこんな感じか?
===================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたがターンの最初にカードを引く場合代わりにそれを裏向きで追放する。
あなたは〜によって追放されたカードを見てもよい。
あなたは〜によって追放されたカードをプレイしてよい。
ターン終了時に〜によって追放されたカードをそのオーナーの手札に加える
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。このマナは〜の能力で追放されたカードをプレイするためにのみ使用できる。その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。
---------------------------------------------------
奇跡は何が起こるかわからないから積むのである。
===================================================
>>369
母聖樹をベースに考えるならそうなるか
なげえ!普通に公開してもよいじゃダメなのか
母聖樹がどうこうというより、対象を取る呪文はその一文がないと色々と面倒なのよ
【天狗の哨戒基地】
タイプ:土地
============================================================
(1)(白)(T):警戒を持つ2/1の白の狼・天狗クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(5)(黒)(T):飛行と速攻を持つ黒の4/2の鳥・天狗クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
------------------------------------------------------------
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(白狼天狗、鴉天狗
性質(トークン生成ランド
マナ生成能力は無しだけど流石に強すぎますね
大人しくエンチャントにしなされ
【咲夜式ストップウォッチ】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
あなたがコントロールする呪文が呪文や能力以外によって打ち消された場合、(1)を支払ってもよい。
そうした場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりにオーナーの手札に加える。
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(咲夜
性質(立ち消え防止
「呪文や能力によっては」で思い出したけど、こういう記述は問題ないのかな。
カードとしての性能は知らない。多分1枚使ってやる程じゃないと思うけど、
立ち消えを狙うのが基本みたいな追加効果月のカードが多かったら有りなんだろうか。
>>370
何か無駄が多いよな、そのテキスト
===================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
あなたがターンの最初にカードを1枚引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きで追放する。あなたはそれを見てプレイしてもよい。
次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーの手札に加える。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。このマナは〜によって追放されたカードを唱えるためにのみ使用できる。その呪文は呪文や能力によって打ち消されない。
===================================================
これでもFTは入らないと思う
>>374
《金粉のドレイク》が立ち消えピンポイント想定で同じような事書いてるからルール上は問題ない筈
それを改めてデザインする事自体には問題あるかもしれないけど知らない
いっそターン開始時に暴勇状態かつ2枚目のドローをしていない場合のみ起動できるとか
そのぐらい劇的な状況を要求させたでもいいんじゃないか、とふと思ったけど
そういう過去の状態の参照の仕方って有ったっけ?
>>374
使いきりのプロテクション付与に対して強そう?
付与されてしまった後でしか働かないから
同じ呪文、同じ相手だと意味がないってのは面白い挙動かも
奇跡補助でふと思ったが↓のような置換で補助できる?
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたは手札からカード1枚をライブラリーの一番上に置いて、カードを1枚引いてもよい。
発掘の書き方的にそうした場合とそうしなかった場合に関しては言及いるんだろうか
>>374
ルーンの母みたいなお手軽に付加できるのと組んで使い回しコンボできそう
追加効果目当てに使いまわしたいのも少なくはないからな
>>378
対象不適正の打ち消しは追加効果も発生しないんじゃないか?
スタック上で誘発するストームや複製とかと組めないんだっけ?
唱えたときのコピー誘発させてしまえば
元の呪文は対応立ち消えしても問題ないよね
上のほうにあったダークスティール関係より発想
ダークスティール+幻想郷ができるならヒヒイロカネ+アーティファクトもありじゃないかなと
【ヒヒイロカネの巨像】
コスト:(11)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-ゴーレム
P/T:9/9
==================================================
トランプル、速攻
〜が戦場に出たとき、あなたがこれをあなたの手札から唱えていた場合、対戦相手一人を対象とする。〜は自身のパワーに等しい点数のダメージをそのプレイヤーに与える。そうでない場合、〜は自身のパワーに等しい点数のダメージをあなたに与える
----------------------------------------------
加工時の危険性と素材入手の困難さにより
新たな巨像の開発は頓挫した
---ミラディン史18章3節:大型構造物の時代
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(ヒヒイロカネ
性質(フィニッシャー
【農場】
タイプ:伝説の土地
======================================================
(T):追放されており時間カウンターが乗っていないクリーチャー・カード1枚につき、あなたのマナプールに(W)を加え、あなた1点のライフを得る。
----------------------------------------------
アナーム・ジン「今年は雨が多くなりそうだべ」
惑乱の死霊「今のうちに水路こさえとかんとなぁ」
タルモゴイフ「根腐れしちゃあどうにもなんねからな」
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(ネタ
農場送りされた奴らは幻想郷で平和にやってるんじゃないかな
>>382
ミラディンでは造られず幻想になったから幻想郷に来たと。
性能はヒヒイロ=赤を意識したのだろうか?タフネス以外に頑丈さが
再現できていないのは残念かな
続唱ってめくれるまで追放→唱える→追放されてたものをボトムの順だよな
唱えるところにスタックで農場起動したら大量にマナ出るのか?
めくり始めから追放群をボトムに戻すまでが一連の処理で、その間に優先権が入る機会はない
続唱で当たった奴がキッカーなどマナの追加コストを要求する奴だったら、マナ支払い要求に対して起動できるようになるからそうなるかな
「続唱カード」「続唱で呼び出されるマナ追加コスト持ちカード」「続唱で呼び出されない重いクリーチャーカード大量」
とかいうよくわかんない構成を含むデッキが回るかっつーと相当怪しいが
大量に出たマナを天頂の鷹やエメリアの光守りとかに注ぎこむにしろ事故率高そう
【魔法の森の目ざとい魔法使い】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー - 人間・ウィザード
P/T:1/2
=========================================================================
〜が戦場に出たとき、あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
あなたのコントロール下で土地が1つ戦場に出るたび、あなたのマナ・プールに、
その土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。
-------------------------------------------------------------------------
動くと出す!間違えた。出すと動くだ。今すぐ動く。――霧雨魔理沙
=========================================================================
希少度(アンコモン
分類(霧雨魔理沙
性質(使いきり極楽鳥&反射池
フェッチからマナ出ないとは言え、せめてレアじゃないか
レアでも駄目じゃないか?相当なぶっ壊れに見えるんだが
アーボーグとかランバンと併せると大変なことになりそうだな
ほぼロータスコブラだからなあ(ロータスコブラとしてはフェッチに反応しないのは大きいけど)
どんなに贔屓目に見ても神話レア、ちょっとでも贔屓抜いたら即没らせるレベルだと思う
基本土地限定で誘発とかでもいいんでない?
【龍神の像】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー
PT:0/6
============================================================
防衛
============================================================
またも龍の声に導かれて次元を渡ったが、この地にも龍の痕跡しか見当たる物はない。-サルカン・ヴォル
============================================================
レアリティ(アンコモン
【名も無き妖怪】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー-妖怪
PT:1/2
============================================================
(B):〜を再生する。
============================================================
この次元はかの神河にも似ているが、彼の地よりも平和で、且つ彼の地よりおぞましい。-ジェイス・ベレレン
============================================================
レアリティ(コモン
ジェイスは無限連合の仕事で神河に行ったことがあるらしいっすね
絡み線の壁の完全下位互換だしコモンでいいんじゃない
龍神の像どっかで見たと思ったらメレティスの守護者とレアリティ以外ほぼ同じか
本家ですら絡み線の壁なんていう上位互換があるからもう少し強くてもいいんじゃね?
名も無き妖怪の方は本家でもそのうち出て来そう
メレティスのホモゴーレムだと思った
絡み線は感染でゴリゴリされやすい壁の環境的不利も含めての設定だろうし
まあコモンだけど
【永遠からの須臾】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
=================================================================
呪文1つを対象とし、それを追放する。その後追放されたそれのオーナーは、
そのカードをそのマナ・コストを支払うことなく瞬速を持つかのように唱える。
-----------------------------------------------------------------
はじめまして、最初にあった時からずいぶん色あせてしまったわね。
=================================================================
レアリティ(レア
分類(蓬莱山輝夜
性質(スタックちらつき
打ち消しや対象不適正に対応してフォローできるカードかな
と思ったがどうせ悪さに使われるんだろうな・・・
ストームとか続唱とかその手の奴
続唱とかストームみたいな唱えた時誘発の倍増くらいしか思いつかん
ストーム倍増はかなり楽しげではあるが
【魔女の自作融合炉】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト
==============================================
(T)、あなたがコントロールするクリーチャーを2体生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、その生け贄に捧げたクリーチャーのマナ・コストの合計等しいクリーチャーカードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
----------------------------------------------
えっ、融合炉ってものを合体させるものじゃなかったのか?――霧雨魔理沙
==============================================
希少度(レア
分類(人工太陽
性質(劣化出産の殻
殻を2体生け贄とマナの色まで参照するように調整したらどうかという提案。
シンクロ召喚?いえ、知らない子ですね。
キキジキが熱くなりそう
>>401
つまり、こういうことか(KONAMI感)
【幻想に進む早苗】
コスト:(G)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:4/4
==============================================
(T),〜を生け贄に捧げる:
あなたの手札にある点数で見たマナ・コストが
5または6のクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。
この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
(T),〜と他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:
あなたの手札にある点数で見たマナ・コストが
7以上のクリーチャー・カードを1枚戦場に出す。
この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
----------------------------------------------
え?もう生け贄とは呼ばなくなったんですか?
==============================================
希少度(レア
分類(東風谷早苗
性質(アドバンス召喚
緑4マナなら「(T):あなたのマナ・プールに2マナ加える」的なモンくらい持っとけよ感
やっぱ生け贄召喚って糞だわ(棒
【神真似の悪霊】
コスト:(7)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー-レイス・ウィザード
P/T:10/10
============================================================
速攻
あなたが沼を3つ以上コントロールしている場合、あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく、クリーチャーを3体生け贄に捧げてもよい。
〜が戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札から唱えたのでない場合、それは防衛と「各終了ステップの開始時に、〜を生け贄に捧げる。」の能力を得る。
------------------------------------------------------------
「あんな弱々しい奴でさえ創造神になれるのなら――」
============================================================
>>サルカンの
分類(怪綺談?/クリーチャー/魅魔
性質(幻神獣族デルレイッチ/ネタ
どっちかと言うと邪神
【地蔵の説教】
コスト:(2)(W)(W)
タイプ:エンチャント
=================================================
各プレイヤーと各プレインズウォーカーは被覆を持つ。
-------------------------------------------------
飛んで逃げた彼には後でお説教します。――四季映姫
=================================================
レアリティ(レア
分類(四季映姫
性質(全体被覆
【第三の目】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
=================================================================
あなたは各プレイヤーのライブラリーの一番上のカードをいつでも見ても良い。
(t):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーの手札を見る。
-----------------------------------------------------------------
=================================================================
レアリティ(レア
分類(アーティファクト 古明地さとり
性質(覗き見系
【閉じた瞳】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
=================================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーを切り直す。
各プレイヤーはライブラリーを探せない。
各プレイヤーは自分の手札及び手札にあるカードを公開出来ない。
-----------------------------------------------------------------
=================================================================
レアリティ(レア
分類(アーティファクト 古明地こいし
性質(サーチロック系
トップを見れるようになったら2マナ重くなってレアリティが上がったウルザの眼鏡は流石に弱い
「公開できない」は何か変な挙動しそうな気がするけど大丈夫なのかな
>第三の目
フレーバーも含めて「素直に《テレパシー》しろや」感がヤバい
>閉じた瞳
何だっけ、手札を全部《コルフェノールの計画》みたいな裏向きプレイ可能追放に送り込んで隔離する奴をどっかで見た記憶が
ユキ&マイを作ろうとしたけど、変身とか絡めても1枚じゃスマートに収まらんな…とか悩んでてふと気になったんだけど
昼面が同一で夜面が異なる両面カードって、デザインルール上はともかく、総合ルール的にはどうなんだろ
構築段階では別扱いだけど、戦場以外では同一?根絶で8枚ぶっこ抜かれたりとか
特定の英語名ごとに4枚以下の基本土地以外のカード
戦場以外にある場合は、昼の面のみの特性を持つ
カード名を指定する場合、表か裏かどちらかの名前しか指定できない
例えば表A/裏Bってカードと表A/裏B'ってカードが存在したとして、デッキに入れられるのは「A」4枚まで
戦場以外では常に「A」なので、根絶で「A」を指定したら裏面が「B」だろうと「B'」だろうと関係なく根絶
だと思う
カード1枚の解釈は、基本的にカード名(英名)を根拠としてオラクルを参照する事で求められる筈
(この場合の「カード名」はオブジェクトの「名前」とは少し別で、後者はコピーなどでゲーム中に変化しうるが、前者は一般に不変)
同一のカード名から複数のカード解釈が生じうるのは、総合ルールと言うかイベント規定レベルでマズいんじゃねえかな
【所在の混乱】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
===============================================
すべてのクリーチャーからすべての装備品をはずす。
-----------------------------------------------
うっかりは誰にでもあります。
===============================================
レアリティ(コモン
分類(寅丸星
性質(赤い武装解除
フレーバーはわからんでもないけど、赤なら壊す方がらしいのがな…
装備に関してはつけるなら白に次いで赤だよね
単にはずすは青か白になるけど
近年開発部推し?の二人で一組レジェンド形態を諦めることで各1枚に収まった
【真紅の少女、ユキ】
コスト:(1)(B)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー - デーモン・ウィザード
P/T:2/2
=================================================================
あなたがコントロールする他のクリーチャーが1体破壊されるたび、対戦相手1人を対象とする。
真紅の少女、ユキの上に+1/+1カウンターを1つ置き、〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
-----------------------------------------------------------------
憤怒せる少女は最強の炎で猛攻を仕掛けた。巫女もさすがに涼しい顔ではいられなかった。
=================================================================
レアリティ(レア
分類(怪綺談/ユキ
性質(アタッカー
副題Crimson Deadを意識するとゾンビになってしまうけど、そもそも魔界人=デーモンという安直な認識とどっちがマシか
報復系のイメージは白の分野でもあるけど、3色にするほどでもないと思うし…
布告系はスルーしちゃうし、全体火力に巻き込んでも相手に怒るけど、そこはまあご愛嬌ということで
【裏切りの少女、マイ】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー - デーモン・ウィザード
P/T:2/2
=================================================================
あなたがコントロールするクリーチャーがちょうど1体になるたび、カードを1枚引く。
あなたが他にクリーチャーをコントロールしていない限り、裏切りの少女、マイは
+1/+2の修正を受けるとともに飛行を持つ。
-----------------------------------------------------------------
よ、ようやく本性を見せる気になったようね!――亀乗りの巫女
=================================================================
レアリティ(レア
分類(怪綺談/マイ
性質(単騎クリーチャー?
戦闘性能と誘発能力とコストの吊り合いが難しかった
これでもまだユキより相当強いと思うけど、あんまりコストに差をつけるのも…
【頑張るリグル】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:クリーチャー - 昆虫
P/T:2/2
======================================================
〜が戦場に出たとき、鼓舞1を行う。その後、鼓舞1を行う。
======================================================
レアリティ(コモン
分類(リグル・ナイトバグ
性質(skmdy
>>415
うーん、そこまで差があるかなあ?
誘発させるのが割と面倒な印象だが
単独で出たとき、3マナ2/2バニラと4マナ3/4飛行はそこそこ差があるかと
あと生贄エンジンとかで能動的に誘発させられるかと、単純に効果の内容差でそう思ったが
主にマイがカードアド稼げるのがおかしいんじゃねーかなって気がする
ユキがコンセプトとスケールからして2マナより重くする価値を全く感じないほど弱いのもあるが
別にどのキャラがどのサイズで出ても良いとは思う
4マナ3/4飛行cipでほぼ1ドローの時点で確実に強いかと
ただ、最初から裏切った状態で出てくるのがデザイン的にどうなのか
ああそうか、本気モードで出てくるのは想定してたけど(足手まといがいなくなって云々)
このテキストだと自分が出るだけでドロー出来ちゃうんだな…
「他のクリーチャーが死亡したとき、あなたがちょうど1体のクリーチャーをコントロールしている場合〜」でいいか
ユキが弱いってんなら効果を2倍に、いやいっそ火力の方はショックが飛ぶくらいしてもいいか?
ああそうか、本気モードで出てくるのは想定してたけど(足手まといがいなくなって云々)
このテキストだと自分が出るだけでドロー出来ちゃうんだな…
「他のクリーチャーが死亡したとき、あなたがちょうど1体のクリーチャーをコントロールしている場合〜」でいいか
ユキが弱いってんなら効果を2倍に、いやいっそ火力の方はショックが飛ぶくらいしてもいいか?
連投ごめん…
【多々良の新調】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:ソーサリー
=================================================================================
〜を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、生け贄に捧げたそれと同じ名前のアーティファクト・カードを
1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
そのアーティファクト・カードが装備品である場合、さらにあなたは、
あなたがコントロールするクリーチャー1体にそれをつけてもよい。
---------------------------------------------------------------------------------
名前負けではない驚きの仕事をしたが、その結果がこのざまである。
=================================================================================
レアリティ(レア
分類(多々良小傘
性質(同名修繕
3マナでもいいと思うのだがどうなのやら
ところで、戻るタイプのコロ助をサクったら
同じ名前どころか同一カード出せるの?
1マナでもいいレベルじゃねーの
単体での価値がちらつきと磁力窃盗を足して2以上3未満で割った程度しか見えない
その手の奴は追加コスト払ってから探し始めるまでの間に当然ライブラリーに戻ってる
じゃあ同一カードを出しちゃいけない理由はないわな
使い切りの置物の再利用かCIPの再利用か、いずれにしても一回出てる以上踏み倒しとしての価値は薄いしな
1マナインスタントでもいいんじゃねえの?こんな感じで
【多々良の新調】
コスト:(U/R)
タイプ:インスタント
=================================================================================
〜を唱えるための追加コストとして、アーティファクトを1つ生け贄に捧げる。
あなたのライブラリーから、生け贄に捧げたそれと同じ名前のアーティファクト・カードを
1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
そのアーティファクト・カードが装備品である場合、さらにあなたは、
あなたがコントロールするクリーチャー1体にそれをつけてもよい。
---------------------------------------------------------------------------------
名前負けではない驚きの仕事をしたが、その結果がこのざまである。
=================================================================================
櫃かモノリスか発電機で無色ダリチュー
>>428
青単で装備コスト踏み倒し、赤単でライブラリーから探すのは……(同名探しと言えばアヴァラックスとかあったにはあったが)
コスパ的には1マナ程度相当でも、実装としてはコスト(U)(R)でキャントリップつけて補うくらいしかないんじゃねーかと思う
多分ソーサリーのままで
>>429
そいつらぐるぐるとかちらつきとかしても似たようなもんじゃん
コスト踏み倒しは一応、アーティファクトのサポートという枠からはみ出るものではないし、
駄目ということもないんじゃないか?前例はないが。
赤単のアーティファクトサーチは溜め込むドラゴンという前例があるぞ
【後ろにいるこいし】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー - ホラー
P/T:2/2
================================================
呪禁
〜はブロックされない。
あなたの対戦相手は、手札を公開した状態でプレイする。
------------------------------------------------
後ろにいるとよく見えるの。
================================================
レアリティ(アンコモン
分類(古明地こいし
性質(不可視の忍び寄り+テレパシー
個人的には手札が意識で無意識はライブラリのような気がするから、トップ公開にして1マナ下げてみてもいいかも
プレイヤーの後ろに立つと手札が丸見えというネタだからそうもいくまい
性能しか見てなかったわ…すまん
捻りが効いてていいと思う
スペックはちょっと物足りないかな
まあ、性質にテレパシーなんて書いちゃってるのも併せて「お前目ぇ開いたのかよ」感も割とある
メリーさんのように後ろにいれば第三の目やらテレパシー云々関係なく見えるからな
>>436
マナコスト下げると雲変化の互換的な位置にでもなるのかね?
3マナで2/2呪禁+回避とメリットとなりえる能力が1つだから
《幻影の戦士》と同じレアリティでそこまで上位互換性能を盛るかって疑問符
【夏の日の巨人】
コスト:(1)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:3/4
==============================================
到達
(3)(緑)(緑)(緑):怪物化3を行う。
〜がブロックされた時、〜が怪物的である場合、〜よりパワーが小さいブロッククリーチャーを破壊する。
----------------------------------------------
ショタコンとはハイカラな趣味をしてるわね――雲居一輪
==============================================
>>サルカンの
希少度(レア
分類(八尺様
性質(高木の巨人上位互換、小型フライヤー絶対殺すマン
【井戸の中に潜む女中】
コスト:(U)(U)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:2/2
==============================================
呪禁
(7)(U)(U):怪物化3を行う。
〜が怪物的になったとき、0/1の皿・アーティファクトクリーチャートークンを9体場に出す。
それは「このカードが破壊された時、〜の上に+1/+1カウンターを1つおく」を持つ。
----------------------------------------------
これ以上皿を割るようならブチ切れ金剛?お主どこからそんな言葉を――物部布都
==============================================
>>サルカンの
希少度(レア
分類(お菊さん
性質(ハイドラの繁殖主劣化版 ウイニー絶対止めるマン
下の方が構築だと弱すぎる、っていうか上が多分強すぎる。
ここまでテキストが穴だらけなのも珍しいな……
とりあえず、上も下も比較してるカードと能力が違い過ぎるだろ
逆じゃね?
下はUUの2/2呪禁というだけで青単信心が組まれそうな勢い
上はドラゴン全盛の現在で4マナ3/4到達の時点で論外かと
怪物化からの戦闘関係だけで絶対○○マン言い張れると思ってる所とか認識が甘過ぎよね
【死を操る者、幽々子】
コスト:(2)(B)(B)
タイプ:プレインズウォーカー - 幽々子
忠誠度:4
======================================================================
[+2]:このターン、クリーチャーはダメージを与えられた場合、それだけで破壊される。
[0]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
[-2]:クリーチャー1体か他のプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
[-14]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは数の合計が30になるように
ライフを支払うかパーマネントを生け贄に捧げないかぎり、このゲームに敗北する。
======================================================================
レアリティ(神話レア
分類(西行寺幽々子
性質(奥義14へ行け
4マナで英雄の破滅2回に見栄え損ない打ち放題とかちょいと強すぎないかな
小マイナスは-3か初期忠誠度3か、マナコスト増すかした方が無難と思うが
除去以外何もできない4マナPWと考えると難しいな
除去(とフィニッシャー)以外何も出来ないPWか・・・7マナくらい?
キルターンはアショクや6マナソリンより速いし、
相手クリーチャーを除去りながら登場が沼アナに許されなかった点だけを考えても4マナは無いかと
ヴェリアナは3マナで除去しながら居座るぞ
少なくともこいつに6マナ以上払う奴は居ないだろう
そもそもこんな
「テーブルにこいつが出てくると、相手がクリーチャーを出す手がぴたりと止まってしまうのです。そんな足を引きずったようなゲームにはしたくありません。」
って物言いをそのまま喰らいかねない物体にまともで有用なコストが与えられるかねぇ
ヴェリアナは余程の飛行速攻トークンだらけ環境でなきゃエターナル級問題児だし、
太陽の勇者はリシャーダの港並の扱いとでも言わんばかりに複数枚露骨なアンチカード刷られたし
【七色の使い魔】
コスト:(2/G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-ミニオン
P/T:0/1
================================================================
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
----------------------------------------------------------------
森の魔女が作り出した人形たちは、半ば生きているかのような動きを見せる。
================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(妖々夢/アーティファクト・クリーチャー/アリス・マーガトロイド
性質(マナクリーチャー
【血まみれの食事】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
================================================================
キッカー(1)(B)
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受け、
あなたは3点のライフを失う。〜がキッカーされていた場合、そのクリーチャー
はターン終了時まで絆魂を得る。
----------------------------------------------------------------
彼女は始めに吸った分だけで満腹になり、残りは全てこぼしてしまった。
================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(紅魔郷/インスタント/レミリア・スカーレット
性質(単体強化
なるほど、ライフでタフネスも上げる吸血鬼の一噛みか
面白いイメージだし、元ネタよりキッカーが軽いとはいえ許容範囲だろうしなかなかいい感じだな
【頭投げ】
コスト:(3)(R)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪
P/T:3/3
========================================================
キッカー(R)
〜が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、
クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。
その後、〜の上に-1/-1カウンターを1個置く。
--------------------------------------------------------
蹴られるのと投げられるの?どっちも嫌。――赤蛮奇
========================================================
レアリティ(コモン
分類(赤蛮奇
性質(松明投げ
【人里の本あさり】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:0/2
========================================================
(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
--------------------------------------------------------
何の本が危険なのか彼女自身もわかっていない。
========================================================
レアリティ(コモン
分類(本居小鈴
性質(マーフォークの物あさり
コストなしに選択式CIPでもいいような、と思ったけどキッカーってそういうことかよw
こういう小ネタ嫌いじゃない
【現代人の常識】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント-オーラ
=======================================================================
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは飛行を失うととも
に、飛行を持つことも得ることもできない。
〜が戦場を離れたとき、それをエンチャントされているプレイヤーにつけられていると
ともに変身させられている状態で戦場に戻す。
-----------------------------------------------------------------------
「飛んでいるということは、あなたは人間ではないのね!」
――新参者、宇佐見菫子
=======================================================================
【幻想郷の常識】
タイプ:エンチャント-オーラ
色指標:青
=======================================================================
エンチャント(プレイヤー)
エンチャントされているプレイヤーがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
-----------------------------------------------------------------------
「幻想郷は外の常識では推し量れないのですよ。」
――幻想入りの先達、早苗
=======================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(エンチャント
性質(飛行対策・飛行付与
戦場を離れたときのテキストは違和感がぬぐえないけど、間違ってはいない……はず
バウンスとか霊気のほころびとかの非公開領域行きだと処理がおかしくなるから
誘発じゃなくて置換にするか、普通にPIGにするかが要ると思うよ
〜が戦場を離れる場合、代わりに……
でいいんじゃね?
ああ、それもそうか
それじゃこれでいいのかな
〜が戦場を離れる場合、代わりにそれを変身させる。
こういうのを見るたびとりあえずゲームを停止させるか無限生け贄したくなる病
コピーしてクリーチャー化でもするかね
【花畑の巡回者】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - 妖怪
P/T:2/2
=================================================================================
長久(1)(G)
〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:あなたがコントロールする苗木・クリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
〜の上に+1/+1カウンターが1つ置かれるたび、緑の1/1の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
---------------------------------------------------------------------------------
彼女の歩む道は、四季折々の花に満ちる道である。
=================================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(風見幽香
性質(ファンガスもどき
【驚かし屋】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:クリーチャー - スピリット
P/T:1/1
=================================================================================
果敢
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
---------------------------------------------------------------------------------
やった、今驚いたよね!?お腹膨れたもん。
=================================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(多々良小傘
性質(アタッカー
KTKorDTKの5(10)氏族のキーワード+α程度のサイクルにしようかと思ったけど
起動型or誘発型じゃなくて型にはめにくかったりもともとおまけがメインだったりとかで
この2つしか形にならなかった
【死神船頭の小町】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - キャリアー
P/T:2/3
=========================================================================
〜が死亡したとき、ターン終了時まですべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
-------------------------------------------------------------------------
死者の魂にたかられ、常に船をすかせ、就業規則を破ってサボる病。――健康診断結果
=========================================================================
レアリティ(コモン
分類(小野塚小町
性質(死神頭のノスリ
【幻想郷の新聞屋】
コスト:(4)(R)
タイプ:クリーチャー - 鳥
P/T:3/3
=========================================================================
飛行、瞬速、疾駆(1)(R)(R)
-------------------------------------------------------------------------
山の同僚より俊敏で、博麗の巫女より清らかで、閻魔と同じぐらいに正しい射命丸です。
=========================================================================
レアリティ(レア
分類(射命丸文
性質(絶叫郷の喧嘩屋&大翼のドラゴン
>>460
>花畑の巡回者
《血に狂った重装歩兵》が通った理由には、「+1/+1カウンターが置かれるたび」能力自体は大量に誘発しても大した事できない、ってのがあると思うの
こいつに補強・活用・《投与》的なモンを突っ込んだ場合の事を考えると、レアにするか「あなたが〜の長久能力を起動するたび」にした方が適切じゃね
幽香に長久を充てたセンスは好き
>>461
>死神船頭の小町
「ただ病抱えてるだけで与えて貰えるほどキャリアーは安いタイプじゃない」って《病原菌保菌体/Disease Carriers》が言ってた
>幻想郷の新聞屋
瞬速色じゃない黒や赤の瞬速生物はインスタント呪文的なETBを伴うべきだと聞いた覚えが
レアなら素出しでももっとまともなマナレシオ持ってそうな
>>462
前にも見たな、キャリアー小町
背景世界に合わせて新しい設定を盛るにしても、病気を盛り込んでる以上不謹慎性を多分に孕むし
ネタ以上を意識しないのが無難じゃないかな
>>463
複数乗っける場合の危険性はごもっとも
長久限定は弱いというか狭すぎて面白くなさそうだし
レアにしつつ間を取って「+1/+1カウンターが置かれるたび(個数不問)」といったところだろうか
【地獄鴉の発動】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
=========================================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
圧倒 ― あなたがコントロールするクリーチャーのパワーの合計が8以上であるなら、
代わりに〜はそのクリーチャーやプレイヤーに、2にXを足した点数のダメージを与える。
-------------------------------------------------------------------------
八咫烏の火を授けられた空の力は、以前の彼女のそれを遥かに凌駕していた。
=========================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/ソーサリー/霊烏路空
性質(X火力
…非圧倒時、X点じゃなくて2点でいいのか?
2点で。
【氷の形態】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:エンチャント-オーラ
====================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは氷雪である。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、
そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
そのクリーチャーはそれの他のタイプに加えて氷雪である。
----------------------------------------------------
冷やすかどうか生死で区別する気無いよ!――チルノ
====================================================
レアリティ(コモン
分類(チルノ
性質(影の形態
【本質の貪り】
コスト:(2)(U)(B)
タイプ:インスタント
====================================================
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
あなたはその呪文のタフネスに等しい点数のライフを得る。
----------------------------------------------------
手づかみはいかん。くちうつしじゃ。――宮古芳香
====================================================
レアリティ(コモン
分類(宮古芳香
性質(本質の反発
太子の赤マント青マントを、相手選択式の包囲サイクルみたいにすると良さそうな気がするけど、
ちょうど良い具体的なデザインが浮かばない。
赤青二色で、例えばコントロール向けの選択肢とビートダウン向けの選択肢があって、
どっちも単体で使えるカードよりは強い効果だけど、相手が選ぶのでどちらか一方だけのデッキじゃ使えない
クロックパーミッションのようにどっちを選ばれても使えるデッキならば入る、みたいな。
(有効なデッキタイプは違ってても良いけれど、名前的に色はこの二色かな)
>>467
上
影の形態というより、まやかしの死だな
これ自身が氷雪でないのは少し謎
下
呪文を口から直接吸い出す感じだろうか?
若干羨ましくはあるが、そのまま本体をばくりと行かれそうで怖い
元カードに合わせて4マナというデザインは美しいが、やはり重さが気になる
ダメージではなくライフゲインだから余計にそう思えるのかもしれない
>>467
氷雪はともかく、リアニはあんまり青の領分じゃないのがな…
コントロール奪取の亜種とは言えるかもしれないけど、青黒にするとかもう一つ何か欲しいな
>>468
元ネタがどっち選んでも殺す系だからか、俺の場合脳内デザインが広がらんな
安直に火力(めった刺し)とタップ(失血)では汎用性高すぎるだろうか
愚か者の死やまやかしの死の系譜だろ
これで駄目ってことはない
>>468
【血と悪寒の外套】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:エンチャント
====================================================
〜が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。そのプレイヤーは赤か青かを選ぶ。
・赤―あなたがコントロールする発生源が選ばれたプレイヤーかそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーやプレインズウォーカーにダメージを与える場合、それは代わりにその点数に1を足した点数のダメージを与える。
・青―選ばれたプレイヤーが呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
====================================================
レアリティ(レア
分類(神子
【鮮血の署名】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
=====================================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開し、
そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失い、
それを自分の手札に加える。その後、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
---------------------------------------------------------------------
宇宙がいいですって?宇宙しいたけでなく?――レミリア・スカーレット
=====================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(レミリア・スカーレット
性質(ボブ死
>>472
クリーチャーやプレインズウォーカーなんてまどろっこしい事書かなくてもパーマネントで問題ないよ。紅蓮術士の篭手参照。
モード選択は相手がするし、もっと強気な能力でもいいと思う
【こんな世は燃え尽きてしまえ!】
コスト:(5)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
==============================================
〜は、各プレイヤーにX点のダメージを与える。Xはあなたのライフから1を引いた値に等しい。
----------------------------------------------
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(深秘録、妹紅
性質(火力
深秘録より妹紅の怪ラストワード
自傷ダメージでライフが1になるのの再現を目指してみた。
【まっさら】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
==================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
さらに別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに2点のダメージを与える。
さらに別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに3点のダメージを与える。
さらに別のクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに4点のダメージを与える。
--------------------------------------------------
1点、さらに2点、さらに3点、さらに4点、
これでちょうど10点ありますぞ。――物部布都
==================================================
レアリティ(アンコモン
分類(物部布都
性質(火炎放射→皿屋敷
【唯一の境界】
コスト:(4)(U)(U)
タイプ:インスタント
==================================================
ターン終了時まで、すべてのパーマネントは伝説である。
--------------------------------------------------
案外、私のようなその他の方が多いのですわ。――八雲紫
==================================================
レアリティ(レア
分類(八雲紫
性質(同名除去
【神意の発露】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
=====================================================================
プレイヤー1人を対象とする。以下の4つから無作為に1つ選ぶ。
・そのプレイヤーのライブラリーの上から3枚を追放する。このターン、それらのオーナーはそれらをプレイしてもよい。
・そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは。ターン終了時まで+2/+0の修正を受けるとともに、このターン可能な限り戦闘に参加する。
・そのプレイヤーがコントロールする各アーティファクトを破壊する。
・そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、〜は4点のダメージを与える。
---------------------------------------------------------------------
何が出るかな、何が出るかな?――土着神の頂点、諏訪子
=====================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(非想天則/東風谷早苗/おみくじ爆弾
性質(ギャンブル
原作再現を諦めて普通に吉が+効果で凶が-効果に
使い用は無い
>>476
皿屋敷にはさらが後3枚いるな
下3枚のダメージをさらに分割すればいけるか?
さらにくどい言い回しになりそうだけど
>>477
このデザインならソーサリーでいいような
【消えた速さ】
コスト:(2)(W)
タイプ:インスタント
=====================================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、
ソーサリーを唱えられるときにしか呪文を唱えられない。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------------------------
ゆっくりしていってね!!!
=====================================================================
レアリティ(コモン
分類(ゆっくりしていってね!!!
性質(消えた火
>>475
ライフゲインと相性がいいけど、赤が濃いから難しいな
大きなダメージを受ける前にマナ加速から撃つのが良いか
【名前が判らない人】
コスト:(R)(R)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-人間・フェニックス
P/T:3/3
==================================================
速攻
終了ステップの開始時に、〜をオーナーの手札に戻す。
あなたの手札にあるソーサリー・カードかインスタント・カードを1枚公開する:〜はターン終了時まで+3/-2の修正を受ける。
----------------------------------------------
ああ、消えてしまう……
名前が判らない人が消えてしまうー!
==================================================
レアリティ(神話レア
分類(深秘録、妹紅
性質(歩く火力
深秘録の妹紅ENDより
長くは居られないのでエンドに手札に戻る。
オカルトボールがあれば人体発火で耐久下がって火力がマシマシに
【キュリオシティ】
コスト:(4)
タイプ:アーティファクト クリーチャー-構築物
P/T:2/4
============================================================
プロテクション(妖怪)
キュリオシティが攻撃するたび、各プレイヤーはパーマネント1つを生贄に捧げる
============================================================
幻想郷が完全に浄化されるとき、そこは完全の世界となるだろう。
============================================================
>>サルカン
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/クリーチャー/???
ぷち滅殺、あるいは互いのパーマネントを締め上げる煙突・ブレイズ系生物
放っておけば盤面が更地になる
言うほど蜘蛛には見えないのでタイプは構築物のみ
【冥界からの誘い】
コスト:(B)(B)(B)(2)(X)
タイプ:ソーサリー
==================================================
探査
対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーのライフがXよりも少ない場合、
そのプレイヤーはゲームに敗北する
==================================================
レアリティ(レア
分類(妖々夢/幽々子
性質(トドメ限定火力
探査は付いてちゃダメだろ
心の傷跡なり発掘なりでクソゲーが量産されるだけになる
心の傷跡は5マナで重いし色拘束の問題もあるからクソゲー量産は言い過ぎだろう
発掘はシステム自体が強いからアレだが
【チルノの雪だるま】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:氷雪アーティファクト
==============================================================
〜はその上に氷カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(2/R),(T):クリーチャー1体か対戦相手1人を無作為に選んで対象とする。
〜はそれに〜の上の氷カウンターに等しい点数のダメージを与える。
これによりクリーチャーが死亡した場合、〜の上に氷カウンターを1個置く。
そうでない場合、〜の上から氷カウンターを1個取り除く。
できない場合、それを生け贄に捧げる。
--------------------------------------------------------------
あたいったら最強?その通りね。――チルノ
==============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(チルノ
性質(雪球押し
ダメージによってクリーチャーが死亡する事はあれど、ダメージを与える能力によってクリーチャーが死亡する事はルール上有り得ない訳だが
増してや能力解決終了からの状況起因処理を迎える前になんざ
起動コストは氷雪マナじゃいかんのか?
【呪詛返しの祟り神】
コスト:(2)(B)(G)
タイプ:クリーチャー ― スピリット・ホラー
P/T:4/4
==============================================================
トランプル
カードを1枚捨てる:呪詛返しの祟り神はターン終了時まで呪禁を得る。
あなたの対戦相手がコントロールするパーマネントの能力が打ち消されるたび、
そのパーマネントを破壊する。
==============================================================
レアリティ(レア
分類(洩矢諏訪子
性質(除去耐性付き
ルールによって打ち消されても有効なように意図
これがいると立ち消えで破壊を狙ったりできるので、パーマネント能力には圧力がかかるかも?
エンチャントだと単体で何もしないのでそこそこのサイズのクリーチャーに乗せてみた
>>486
遅延誘発とかで巻き込んでカウンター置くか否かでいいんじゃない
>>489
パーマネント能力となると結構狭いな
【深淵の新星】
コスト:(5)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
======================================================
〜は打ち消されない。
すべてのパーマネントと、すべての墓地にあるカードを追放する。
ターンを終了する。
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(非想天則/霊烏路 空
性質(リセット
(抹消+世界火)/2+α
インスタント化での単発即死コンボはできないようにしてみた
誘発能力がスタックに乗るタイミングの関係で敵の忘却の輪系との相性も若干向上した…はず
しまった敵のじゃない、自分で(敵のに)使った場合だ
インスタント化すると時が止まるな
【今夜の運命】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
=======================================================
あなたのライブラリーのカードを上からすべて見る。
-------------------------------------------------------
明日には変わってるわよ。――レミリア・スカーレット
=======================================================
レアリティ(コモン
分類(レミリア・スカーレット
性質(順番確認
【はじける大妖精】
コスト:(1)(U/R)(U/R)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:2/2
=======================================================
飛行
(2)(U/R),〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体か
プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
-------------------------------------------------------
彼女は青と赤の両方の弾幕を撃つことができる。
=======================================================
レアリティ(コモン
分類(大妖精
性質(飛ぶ二色トリトン
青単でショックが飛ぶのは少し無理がある気がするな。
心霊破よろしく自分にもダメージが行くとか、ティムや心理の障壁みたいに1点だけにする
とかした方がいいと思う。あとは懲罰者風にするか、素直に混成でない赤マナを入れるか。
ティムも心霊破も懲罰者も今は全部赤の役割
青単デッキで火力撃ちたければ無色のアーティファクト持って来い
素直に本体コストを(1)(U)(R)にするのが正解
青単火力もそうだが、赤単3マナ2/2飛行の純メリット持ちコモンなんてのも通る訳ねーんだし
【光の巨木】
コスト:(4)(W)(G)
タイプ:エンチャント
===============================================================
あなたとあなたがコントロールするすべての呪文やクリーチャーは、
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
---------------------------------------------------------------
見せない、聞かせない、気づけさせない。
===============================================================
希少度(レア
分類(光の三妖精
性質(対象耐性
単に呪禁ではダメか、スタック上で機能させるには
>>496
許されて自身の能力で飛行を後付けできる赤3マナ2/2純メリットコモンだよな
>>494
上は規模的にレアじゃないか
全並びを確認出来るのはそれなりに重要だしリミテでこんなものが複数回ってても困るだろう
>>498
(U)で飛行付与、(1)(R)生贄でショック程度ならありかもね
【試験中「ゴリアテ人形」】
コスト:(5)
タイプ:伝説のアーティファクト・クリーチャー - 人形・ゴーレム
P/T:7/7
===============================================================
被覆・消散3・トランブル・警戒・速攻・到達
試験中「ゴリアテ人形」を生贄に捧げる場合。貴方は敗北する
---------------------------------------------------------------
氷の妖精「逃げ切れば勝ち」
===============================================================
希少度(レア
分類(アリス・マーガトロイド
性質(ダーム強化っぽいネタレア
修正
【深淵の新星】
コスト:(5)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
======================================================
〜は打ち消されない。
すべてのクリーチャーとすべてのアーティファクト、すべての土地とすべての墓地にあるカードを追放する。
======================================================
レアリティ(神話レア
分類(非想天則/霊烏路 空/アビスノヴァ
性質(リセット
自爆ダメージ無い技だからと最後にライフ1化だけ削ったために
ターン終了効果が無意味になってたのと解説が意味不明になっていたのを訂正
あと赤単でエンチャント含むリセットは手札も消し飛ばす必要があるっぽいのでそこも外した
結果、破壊不能と組み合わせもできない産廃が残った気がする
>>500
パパパっと継承順位で押し付けて、終わりっ!
>>501
抹消ジョークルの時点でそうだけど、PW残して生物と土地が全滅するってのは(スタンレベルでは)充分有意義
赤クアドラプル9マナもかける価値があるかどうかは分からんが、破壊不能もイチョリッド系も消せる抹消だと思えばそんなもんな気もする
余談
世界火のライフ1効果は、あまりにもリソースが残らなさ過ぎるせいでゲームが遅延するのを抑制するため、という意図もあると思われる
あれ自体は相当不評なカードだが、安直にあの部分を切ると場合によってはもっと嫌なもんができちゃうかもね
【死盗り】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
このターン、ダメージを与えられたクリーチャー1体を対象とし、
それを破壊する。それは再生できない。 カードを1枚引く。
----------------------------------------------------------------------
どちらの方が残酷だろうか?命だけを取られるのと、身ぐるみまで盗られるのと。
======================================================================
希少度(コモン
分類(火焔猫燐
性質(命取り
【天文密葬法】
コスト:(3)(U)(B)
タイプ:エンチャント
======================================================================
あなたがコントロールする土地は
「(T):呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが
(1)と1点のライフを支払わないかぎり、打ち消す。」を得る。
======================================================================
希少度(レア
分類(八意永琳
性質(カウンター、妨害、ソフトロック
足を止めてソフトロックするか、地味に展開を阻害しつつ削るかで仕事すると思う(出せれば)
クロックパーミ辺りが優勢で出すとダメ押しになりそうだがちょっと重いか
元ネタはふと思い出したビジョンズの頃のカード
>>504
ソーサリーになったことでキャントリップ付きになった命取りか
ソーサリー化しただけで1ドロー追加は高級すぎる気もするが、使い勝手はかなり落ちてるしそうでもないか?
【倒れ行く電柱】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
==============================================
〜が手札から唱えられた場合、時間カウンターが1個置かれた状態で追放する。〜は待機を得る。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
----------------------------------------------
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(深秘録、菫子
性質(火力
【朽ち行く電波塔】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
==============================================
〜が手札から唱えられた場合、時間カウンターが3個置かれた状態で追放する。〜は待機を得る。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに6点のダメージを与える。
----------------------------------------------
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(深秘録、菫子
性質(火力
深秘録より菫子のを2つ
この書式で思ったとおりに動くかな?
>>505
土地全てに付くのは流石に強すぎじゃね?
ソフトでもなんでもなく普通にエンドクラスだと思うんで
コストをもう2マナ足すか何かデメリットを付けたい気分
>>507
普通に超起源サイクルみたいにマナコストのない待機のみのカードでもいいんじゃね?
グレチャンとか瞬唱とかの手札以外から正規コストでプレイ許可する系との相互作用が異なるけど
…ん?それとも反復みたいな挙動を意識したのか?
いや、普通に待機のみでしか唱えられない呪文をやりたかった
マナコスト無しは個人的に嫌だったのでこういう形にしてみたんだ
対象だけ取っておいて遅延誘発でダメージでは
>>507
コストはちょっと迷ったが+1ぐらいじゃないかな
それ以上だと一部デッキじゃ重すぎるし、だったらもっと強烈なカードが出てくる気がして
デメリットで考えてたのは
「アップキープに土地1つ戻す(普通には土地が伸びないのでそのうち負ける)」
「この効果で1ターンに3(or4とか)ライフ以上支払われたら破壊
(その気になれば潰しに行ける。但し使用者はちまちま支払わせる作戦も可)」
とかだった
この能力で〜以上ってそもそも個々の付加能力は独立してるし
これ自体に土地の能力で払ったらみたいな回りくどい書き方になるのかな?
>>512
案だけで放置したから気付かなかったけど確かにその辺りめんどくさいな
このペナルティ付けるんだったら素直に対立みたいな本体の能力にするかな
【幽香の忠言】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:エンチャント
======================================================================
このターン戦場に出ていない、土地でもトークンでもないパーマネントを1つ生け贄に捧げる:
あなたのマナ・プールにX点のマナを加える。Xは生け贄に捧げたパーマネントのマナ・コストに等しい。カードを1枚引く。
----------------------------------------------------------------------
花を咲かせる事は土の力なのです。だから、咲いた花は土に還すことをお忘れなく。
=====================================================================
希少度(レア
分類(花映塚/風見幽香
性質(生け贄エンジン
煙突みたいな両者に生け贄強要タイプも考えたけど、むしろ居残りを推奨する形になるのでこの形に
めんどくさい制限付きだからチェーンコンボには向かないはず
あと、どうでもいいけど生贄じゃなくて生「け」贄だったのね…
>>505
土地一個ずつタップしていくと相手はそのたびにコスト払わなきゃならないわけで
土地使わせてから後続の呪文通すって動きがほとんどできないのがキツすぎないかな
土地X個タップでXマナXライフ払わせるのほうがいいような気がする
>>505
土地へのオーラと勝手に思ってたけど、これ全体エンチャントなのか
ソフトロックどころか、これ置かれた時点でほぼゲーム終了じゃない?
土地枚数からして事実上、打ち消されない呪文以外全部通らなくなるような
あなたがコントロールする土地は
「(T):各ターンに対戦相手が最初に唱えた呪文1つを対象とし、
それのコントローラーが(1)と1点のライフを支払わないかぎり、それを打ち消す。」を得る。
とかにすればもっとマナ・コスト軽くてもいい
【無知の終わり】
コスト:(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はれに2点のダメージを与える。
あなたのライブラリーにカードが無い場合、代わりに〜はそれに20点のダメージを与える。
----------------------------------------------------------------------------
もう馬鹿でいいわよ!知らないっ!!
============================================================================
レアリティ(レア
分類(チルノ
性質(デッキレスショック
【狸の親分、マミゾウ】
コスト:(4)(U)(G)
タイプ:クリーチャー ― ビースト
P/T:3/5
============================================================================
被覆
〜が戦場に出たとき、他のクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。
あなたが〜をコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得るとともに、
それはすべての能力を失い、基本のパワーとタフネスが2/2の緑のビーストになる。
----------------------------------------------------------------------------
子分はこういう方法で増やしておるわけではないぞ。
============================================================================
レアリティ(レア
分類(二ッ岩マミゾウ
性質(熊奪取
上
一種の特殊勝利カードとしては即効性の割に軽すぎる気がするなー
Doomsdayとかならややこしいストーム稼がなくてもざっとドローして発射で済んじゃうわけだし
ネタに引っ掛けて9点にしてはどうだろう?
下
これはいいね
除去耐性の有無を含む被覆の是非はともかく、わかりやすい上にらしくて気に入った
細かいことを言うと「ビースト・クリーチャー・トークン」だけど
蛇変化や龍語りのサルカンを見る限りトークンとなる必要はなく
単に〜ビースト・クリーチャーになるでいいのでは?
ごめんその通り、こっちが迂闊で間違ってた
【群隊化】
コスト:(3)(R)
タイプ:エンチャント-オーラ
=======================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがダメージを与える場合、
代わりにその点数に等しい回数だけ1点のダメージを与える。
=======================================================
レアリティ(アンコモン
分類(伊吹萃香
性質(1点連打
コストはRでよくね?
ダメージを与えるたびの能力は複数誘発するし
防御円対策にならなくも無いが4マナとカード1枚つかってする仕事じゃないと思う
ついでに+2/+2してもいいぐらいだな
+2/+2にメリット能力なら1Rが相場だろう
これはメリットにもデメリットにもなるが
エンチャントされているクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに
それがダメージを与える場合、代わりにその点数に等しい回数だけ1点のダメージを与える。
1マナだとした場合ならこのぐらいかね、コモンでもいいかもわからんけど
かなりやる事の意味が分かんない系だからコモンはないと思うわ
この能力専用の戦闘ダメージ・ステップのルールが1つ追加されかねないくらいだし、寧ろレアも充分有り得る
【幻影の殺人鬼】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー-イリュージョン・暗殺者
P/T:2/1
===============================================================
呪禁
〜が呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。
---------------------------------------------------------------
夜霧に隠れた殺人鬼を捕える最も確実な方法は、そいつに襲われることだ。
===============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/十六夜咲夜
性質(ウィニー
実質1マナ2/1被覆みたいなものだろう
青でそれは流石に
1マナ2/1メリットとデメリットが釣り合ってないからね
イリュージョン関連はそのままだとしても
フレーバーに合わせるなら戦闘したら呪禁を失うとか?
【紫色の賢者】
コスト:(1)(U/R)(U/R)
タイプ:クリーチャー-ホラー・アドバイザー
P/T:2/2
=========================================================================
あなたが青であり赤でもある呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。
あなたが赤でない青の呪文を唱えるたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
あなたが青でない赤の呪文を唱えるたび、カードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。
あなたが青でも赤でもない呪文を唱えるたび、カードを1枚捨てる。
=========================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/クリーチャー/八雲紫
性質(ドロー等
文章量的にフレーバーはおそらく入らない。
【不和の橋】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================
単独で攻撃するクリーチャーは能力を誘発させない。
--------------------------------------------
羨望と嫉妬の境界。
============================================
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/水橋パルスィ
性質(アンチ賛美
賛美の他にもトラフトが天使に三行半だったりタイタンが気持ち大人しくなったり
どっちでも構わないけど、攻撃指定後の誘発(魂の絆系とか)はこの文面だとどっちになるんだろう
>>531
素直に引かせてくれるだけじゃないって所に紫の胡散臭さが出ているな
霊夢に助言したりするからアドバイザーなんだろうけど、
どっちかというと地霊殿時の方がアドバイザーっぽいかな
「単独で攻撃する/attack alone」は攻撃クリーチャー指定ステップにおける定義だから、
戦闘ダメージステップでは「単独で攻撃している/attacking alone」扱いになって妨害されなくなる…のか?
助けてジャッジ!
【紫極破】
コスト:(U/R)
タイプ:インスタント
===================================================================
呪文1つを対象とする。
その色が赤であり、〜を唱えるために(U)が使われた場合、それを打ち消す。
その色が青であり、〜を唱えるために(R)が使われた場合、それを打ち消す。
-------------------------------------------------------------------
何故こうなったか自分の胸に聞けとでも?。――比那名居天子から八雲紫へ
===================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(八雲紫/比那名居天子
性質(紫打ち消し
【紫禁破】
コスト:(U/R)
タイプ:インスタント
===================================================================
パーマネント1つを対象とする。
その色が赤であり、〜を唱えるために(U)が使われた場合、それを破壊する。
その色が青であり、〜を唱えるために(R)が使われた場合、それを破壊する。
----------------=================----------------------------------
これからなくなる胸には聞けない話ですわ。――八雲紫から比那名居天子へ
===================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(八雲紫/比那名居天子
性質(紫パーマネント除去
場のパーマネントが出た時のコストを参照するのは難しいかと
パージを考えるに条件無しにして1マナ増やせば適正かもしれない
「〜」は自身のカード名の略なんだから
その色のみがパーマネント参照ってだけだよね?
ああ、参照については何故か勘違いしてたわ失礼
下の方は紫禁破を唱えた時のマナね
FTはツッコミ待ちなんだろうか
懐古ネタとしちゃ悪くないが、現代基準では役割的にもカードパワー的にもその手のカードは通らないわな
やることは紅蓮破と水流破の上部分と下部分を分けたものだけど
カードパワーはさておいて色対策としては範囲がな
【3Dプリンターガン】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
==============================================
装備しているクリーチャーは「(3)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーは、それに2点のダメージを与える。このダメージは軽減されない。」を持つ。
装備(3)
----------------------------------------------
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(深秘録、菫子
性質(装備品
ゲージ技のイメージで起動の度にマナが必要にしてみた
【頑丈なバス停】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト ― 装備品
==============================================
備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。
装備しているクリーチャーがブロックするか、ブロックされた状態になるたび、それは先制攻撃と二段攻撃を失う。
装備(3)
----------------------------------------------
僕の能力では「公共交通機関の停止場所の目印」のはずなんだが……
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(菫子、紫
性質(装備品
黄昏ゲーでのバス停の使い方(ぶん殴る)
リーチが長いので一方的に殴れるよ!って感じで
弓矢などの飛び道具を根拠とする先制攻撃すらあるのに、たかがバス停標識のリーチ如きで絶対勝ったつもりになるとか先制攻撃を舐め過ぎ
(厳密にどのくらいの射程が先制なのかとか言い出したら巨人の武器とか竜のブレスとか何メートルだよって辺りから破綻するけどさぁ)
先制攻撃を失わせるのは「相手を遅くする」というフレーバーで行われるのが普通
燃え立つ剣や天上の鎧ですら先制攻撃つくんだから長い武器持ってたらそりゃ先制ぐらいできるよ
勇気の原型ってどういうフレーバーなんだろう
ところで
>装備しているクリーチャーがブロックするか、ブロックされた状態になるたび、それは先制攻撃と二段攻撃を失う。
この書き方だと「それ」が指すものが装備してるクリーチャーになっちゃう
エルズペスが言ってる奴?能力強化も能力消失も白の範疇だし
彼女が得意とする白マナ集団魔法とこれがやってるのは同じって話では?
>>535
その色が単色の青or赤であり〜ならありかもね
ところで、 名前は両方とも天子関連か
【打ちすえられる天人】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-天使・ならず者
P/T:3/3
=============================================================================
飛行、先制攻撃
(1):〜はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(1):〜はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
-----------------------------------------------------------------------------
「さあ、かかってきなさい。全員返り討ちにしてやるわ。」
=============================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(緋想天/クリーチャー/比那名居天子
性質(打ちすえるマンティコア
コスト以外はあまり変わらない
【扇子の突きつけ】
コスト:(W)(W)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
========================================================
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
融合
========================================================
【紫の計画】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
========================================================
パーマネント1つを対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
融合
========================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(儚月抄/ソーサリー/八雲紫・綿月豊姫
性質(除去と奪取
豊姫は実際には扇子を使ってないけど
>>546 下
融合で唱えてもシナジーが増すわけじゃないのがイマイチだな
名前も一単語の類語・対義語や熟語とかじゃないし、普通に2枚のカードでいいように思える
追放からの帰還土下座(KONAMI感)
【左扇】
コスト:(W)(W)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
========================================================
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。
融合
========================================================
【右扇】
コスト:(3)(U)(U)(U)
タイプ:ソーサリー
========================================================
このターン中に戦場から追放されたすべてのパーマネント・カードを
タップ状態であなたのコントロール下で戦場に出す。
融合
========================================================
制限は多いが追放が第二の墓地になってしまう
【浅はかな小人】
コスト:(R)(U)
タイプ:クリーチャー―戦士
P/T:0/4
============================================================
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、〜はターン終了時まで+3/-1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
もっと大きく!もっと大きく!もっと……いやあぁっ!?
============================================================
サルカンのの
レアリティ(アンコモン
分類(針妙丸
性質(ニヴィックスのサイクロプス、小柄な竜装者オマージュ
打ち出の小槌って服も一緒に大きくなるんですかねぇ
※13+
マインドシェイカー
【精神惑乱】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
=======================================================
以下から1つを選ぶ。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードをX枚引き、
その後同じ枚数のカードを無作為に選んで捨てる。
・あなたの手札のカードをすべて捨てる。その後カードをX枚引く。
-------------------------------------------------------
いっそ狂ってしまった方が幸せなときもある。
=======================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(永夜抄/ソーサリー/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(手札入れ替え
赤単でブレストに近いカードを作ろうとしたのが出発だったが、
途中でブレインストームに精神錯乱という意味があることに触発されて
大分デザインが変わった
自分用モードがドレッジ的にヤバいような気がしたけど
無条件で追加4枚肥やせる打開よりは安全かな…?
【坤の創造】
コスト:(4)(G)
タイプ:ソーサリー
========================================================
好きな数の土地を生け贄に捧げる。あなたのライブラリーから、
最大で同じ数までの基本土地タイプを持つカードを探し、
それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
融合
========================================================
【乾の創造】
コスト:(2)(W)
タイプ:ソーサリー
========================================================
あなたの墓地から望む数の土地カードを選ぶ。
それらのうち望む数のカードをあなたの手札に戻し、
残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
あなたはこうして手札かライブラリーに戻されたカード1枚につき2点のライフを得る。
融合
========================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(風神禄
性質(土地展開、ライフ回復
融合ネタで便乗してみる。
坤から先に思いついたせいで坤→乾の流れなのが一番残念、かもしれない
>>552
自分の手札が無い(もしくはそれに近い)時の効率よすぎだろう
下モードしか使われないよこれ絶対
しかもぶっ壊れクラスじゃないかな
3マナ支払ってソーサリーになった危険な賭け相当だしこんなもんだろ
そりゃ手札0なら強いが、そんな状況がいつもあるわけじゃない
赤なら結構ありえる状況なんですがね
そんな状況にもってく構築なんていくらでもなんだよな
それに赤シングルシンボルでXドローするのもどうかと
カードパワーやカラーパイ上の危険性を除くなら、Xはあなたの手札の枚数を超えない、あたりの上限を設けるとか?
それだと超絶弱体化したトレイリアの風だな
いくらでもそういう状況が作り出せるって言っても限定的な状況であることは違いないし、
限定的な状況で強くなるってのは普通の事じゃないか?それ以外の状況だとかなり効率悪い
カードだしそこまででもないように感じる
手札捨ててからのXドローがカラーパイ的に許されるかどうかは分からん
限定的な条件以外は効率悪いから宝船の巡航は全環境で解除されてもいいよね
これと宝船の巡航はだいぶ違うだろ
引き合いに出すなら危険な賭けじゃないのか
上下の効果共に『全てのプレイヤーは』にするだけでアラ不思議
とっても赤らしいカードになりましたね
と思ったがよくよく考えたらヤバいので>>563 は無かった事にしてくれ
申し訳ないが開幕大量ハンデスはNG
>>554
坤はわかるが、乾で墓地の土地を回収するのは色的にもフレーバー的にもよくわかんないな
どういうイメージなの?
>566
シナジー作りたくてデザインしてるのが本音だが、
乾(天)の創造を新天地の獲得(新しい未開の土地が手に入る)でフレーバー付けられないかな、と
拡大解釈なのは確かだが、MtGのカードは多少広げ気味なフレーバーでも行けるように思ってるので
色的には古いカードだけ次元の誕生とか土地の寄進とか、白に時々出てくる土地がらみのカードをイメージしてた
発掘デッキで戻して超回復するためだけに使われそう
坤部分は正直いらんレベル
【アリスの洋館】
タイプ:伝説の土地
====================================================
(T):あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャー
1体につき、あなたのマナ・プールに(W)を加える。
----------------------------------------------------
魔女一人ではなく、百人の騎士を相手にするものと思え。
====================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(土地/アリス・マーガトロイド
性質(ガイアの揺籃の地とトレイアのアカデミーの中間
レガシー等でしか使えない感じのアレ
誤字、トレイリアのアカデミーだった
【まやかしのエネルギー黎明】
コスト:(3)(B)(G)
タイプ:エンチャント
===================================================================
貴方が呪文を唱えるたび、あなたはその点数で見たマナ・コストに等しい数の
土地を追放してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーから、
最大で同じ数までの土地カードを探し、それらを戦場に出す。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
===================================================================
レアリティ(レア
分類(地霊殿
性質(コンボ補助?
呪文が全部フリースペルに!
普通にやったら長く保つようなものじゃない
生け贄だと土地を回すコンボができそうだが、ストーム系とかで即終わる気がする
マナコスト低くして強制にするのも面白いかも知れない
//裏
「プレイヤーは被覆を正しく扱えなかった」という話、まあまあMtGのルールに詳しくなった今では都市伝説みたく聞こえるが、
「対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない」の存在を知る前に「呪文や能力の対象にならない」という文面を単体で見た場合を想像すると、
あながち間違いではなさそうと言うか自分でもイマイチうまく処理できる自信がない
【不協和の逃亡者】
コスト:(3)(U)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク・兎
P/T:3/2
============================================================
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
〜は、あなたやあなたのチームメイトがコントロールする呪文や能力の対象にならない。
------------------------------------------------------------
依姫でさえ律せないんじゃ、誰がどうしたって駄目だったんじゃないかしら。八意様なら話は別かもだけど。
――綿月豊姫
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(被覆/ネタかも
じゃあこうすれば正しくプレイできるじゃん!(棒
//裏
オリジンだとプロテクションもああなるんだっけね
やはり、ピンとは来ないもんなのかね
>>569
白マナが出るから別の需要はあるだろうが、
基本的に他の二つよりマナが出にくいんで使用率はあまり伸びなさそう
それでもモダンやスタンダードにあったら十分やばいが
【哨戒する白狼天狗】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-狼・スカウト
P/T:3/2
======================================================
威嚇、山渡り
〜が攻撃するたび、それはターン終了時まで威迫を得るとともに
威嚇と山渡りを失う。
------------------------------------------------------
山から鬼が消えたことで、天狗の警備体制は大きく変化した。
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(風神録/クリーチャー/犬走椛
性質(失われた土地渡りと威嚇
【落葉樹の神】
コスト:(B)(G)
タイプ:クリーチャー-スピリット
P/T:2/2
======================================================
プロテクション(緑)
(T):あなたのマナ・プールに(R)を加える。
------------------------------------------------------
青々とした葉は役割を終え、木々は次の季節まで眠りについた。
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(風神録/クリーチャー/秋静葉
性質(常磐木でなくなったプロテクション
キーワード能力追悼。威嚇はともかく土地渡りとプロテクションが見れなくなるのは少し寂しい
荒れてない範囲ならレスがたくさん着いてるカード案は羨ましい
やっぱり大人しく纏まってる案よりは議論になるぐらいの尖ったカードの方が良いんだろうか
気持は解るが、間違いを指摘する必要が無い位に適正なカードと
ツッコミを入れざるを得ないほど壊れたカードのどちらが良いかと言うと当然前者なわけで・・・
そして>>575 の下
示したいものは解るが緑相手に完全なブロッカーになれるマナクリとか勘弁
既存をちょいもじったカードなのに数レスつく場合もあるし
案外わからんものだよな、こういうのは
【跳ね上がる鉄骨】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
==============================================
多重キッカー(R)
以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人かクリーチャーを対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
・飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。〜はそれにX+3点のダメージを与える。Xはこれがキッカーされている回数に等しい。
----------------------------------------------
カァーン!カァーン!カァーン!
==============================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(深秘録、菫子
性質(火力
霊力があるだけ跳ね上げられる鉄骨を再現してみる
使い勝手はなかなか良いのでないかと
【頓挫しなかったダム】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト
=======================================
(2),(T):あなたのマナ・プールを空にする。
これにより失われたマナの色1色につき、
あなたのマナ・プールに(2)を加える。
---------------------------------------
まあ、水増しには使えるか。――洩矢諏訪子
=======================================
レアリティ(アンコモン
分類(洩矢諏訪子
性質(烈日マナ
【草の根の狼】
コスト:(1)(W)(G)
タイプ:クリーチャー - 狼
P/T:3/4
=======================================
---------------------------------------
彼女は生まれながらにひどく毛深い。
=======================================
レアリティ(アンコモン
分類(今泉影狼
性質(警戒なし萎れ葉の騎兵
>頓挫しなかったダム
普通の(3)マナファクトなら無条件で任意色1マナそのまま増えるし、出したターン中に起動困難なら軽めの条件で(2)くらい出ても許される所
なのにこいつは量を1マナ水増しするだけでも最低3色5マナ、2マナ出すにも4色6マナ+無色化という異常なコスト条件と始動の遅さ
最高で3マナ増えるとは言え全部無色、他の手段で5色7マナも用意してようやく見られる強みとしては物足りないどころじゃない
かと言って、起動マナが効果を二重以上に抑制する性質のせいで、適正に調整するのも相当難しそう
「そりゃ頓挫するわ」って感じ
>草の根の狼
番狼と同じレアリティで(1)足してたった+0/+1しかしないってねぇ
コモンならバニラなのも併せてよく分かるが、アンコ以上のバニラは露骨なコスパか7/7以上くらいのリミテ殺意、もしくはテキスト外に相当の特異性が欲しい
あと、白要素いずこ?
>>579
確かに汎用性はあるし、再現的にもなかなかだと思うけど
モードの片方でキッカーが触れられてないのがもう一つ美観を損ねてるね…
上モードを1+1nでどうだろう
点数上はX火力相当で、飛行にボーナスが付く融通性から色限定てな塩梅で
と思ったけど、この場合モード呪文じゃなくて相手が飛んでた場合の自己置換型の書式でもよくなっちゃうのか…
カードパワーやカラーパイの基準は現スタンでばっかり語られるのに
実在したカードに近いものがお出しされると突然大昔のカードが引き合いに出されるのがよくわかんない
【熟達した流星術】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
=======================================
魔巧-あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて2枚以上ある限り、これはキッカー(3)を持つ。
クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とする。これはそれに3点のダメージを与える。これがキッカーされていた場合、それは代わりにそのクリーチャーかプレイヤーに5点のダメージを与える。
---------------------------------------
多くの研究を重ね、彼女の星の魔法はその輝きを増していった。
=======================================
レアリティ(アンコモン
分類(霧雨魔理沙
性質(汎用火力
昔のカードに準拠したデザインに「今のデザインにあわない!」なんて言ったって仕方ないからな
それでもやっちゃうナンセンスな人もいるけど
>>583
キッカー付与が少々面倒だけど、だいたい適正コストで撃てるのはいいな
稲妻の一撃も弱くはないんだけど……ね
【香霖堂の宝物庫】
コスト:(2)
タイプ:伝説のアーティファクト
======================================================================
(T):あなたのマナ・プールに望む色の組み合わせのマナ3点を加える。このマナは、
呪文を唱えるためや能力を起動するためには使えない。
----------------------------------------------------------------------
どう使うのかはわからないが、素晴らしい宝たちであることは確かだ。
======================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(香霖堂/アーティファクト/森近霖之助
性質(限定的マナファクト
パッと見書いてあることは分かっても使い方はわからないカードを目指した
一応強請とかリスティックの支払いに充てることができる
倍化の立方体で制限踏み倒しとか?
要コストの誘発型能力か…エコー、復活、複製あたりと相性はいいか?
カードフレーバーの香霖らしさはすごくよく出ててかなり好き
複製は追加コストだから呪文を唱えるための支払いやね
ほんとだ
Wikiで誘発型能力に分類されてたから早合点したけど、追加コスト支払って誘発するタイプだったか
【平和な有給】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:ソーサリー
======================================================================
あなたの次のターンまで、あらゆるものは能力を誘発させない。カードを1枚引く。
----------------------------------------------------------------------
仕事を思い浮かべないでと言われても案外できないものである。あたい以外は。
======================================================================
レアリティ(レア
分類(小野塚小町
性質(逆誘発忘れ
【願いを聞く者、華扇】
コスト:(1)(W)(R)(G)
タイプ:プレインズウォーカー-華扇
初期忠誠度:[3]
============================================================
[+1]:あなたの次のターンまで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに威迫を持つ。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。あなたの次のターンまで、あなたはそれらの中にあるクリーチャー・カードを、それが瞬速を持つかのように唱えてもよい。
[-6]:鼓舞10を行う。これにより+1/+1カウンターが置かれたクリーチャーは、基本のパワーとタフネスが10/10の白であり赤であり緑であるドラゴンになり、すべての能力を失い、飛行と呪禁と破壊不能を得る。
============================================================
サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(茨木華扇・茨歌仙・深秘録
性質(クリーチャー支援特化で龍ブリーダーなPW
>>586-587
あとは契約のコスト支払いとか
>>590
はたしてこれは本当にサボりではなく有給なのか
性質はこの呪文によって誘発しなくなっていることを忘れるという意味でいいかな
【双雪玉】
コスト:(R)(R)
タイプ:ソーサリー
===========================================================
クリーチャー2体を対象とする。〜はそれらに1点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーが死亡したとき、
〜はそのクリーチャーのコントローラーに2点のダメージを与える。
-----------------------------------------------------------
燃え落ちるのと転がり落ちるのどっちが速いと思う?
===========================================================
レアリティ(アンコモン
分類(チルノ
性質(ダブル灼熱の血
【秋の無縁塚】
タイプ:土地
===========================================================
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
このマナは、単色の呪文を唱えるためにしか支払えない。
-----------------------------------------------------------
ガラクタなんてとんでもない。用途はいくらでもあるからね。
===========================================================
レアリティ(レア
分類(森近霖之助
性質(パルンズ
【黒き反逆】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
=====================================================
プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーは、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
鼓舞Xを行う。Xはその生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい。
-----------------------------------------------------
何故捨てる必要がある?奪い取れ!――鬼人正邪
=====================================================
サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(鬼人正邪
性質(パワー奪取
>>593
上
2体落とせて本体に4点入れば万々歳だが、
・ソーサリーになった
・クリーチャーが2体いないと唱えられない
・与えるダメージの量が減少し殺しにくくなった
と打点の代償がかなり大きく、使いづらく思える
横に並べるトークン相手に使うか……?
下
用途はいろいろあるが、使える場面が限られるところがらしいと言えばらしい
アーティファクトが絡まないのが少し残念
インスタントで1〜2体のダメージ割り振りが可能とかだったらやばいな
【秋の収穫】
コスト:(0)
タイプ:インスタント
色指標:緑
======================================================================
あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後
あなたのライブラリーを切り直す。次の終了ステップの開始時に、それをオーナー
の手札に戻す。
あなたの次のアップキープの開始時に(2)(G)を支払う。そうしない場合、あなたは
このゲームに敗北する。
----------------------------------------------------------------------
収穫祭に穣子は毎年呼ばれている――本来ならば、収穫前にすべきことなのだが。
======================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(風神録/インスタント/秋穣子
性質(契約
土地を戻すのは次のアップキープ時に使われないためだが、
あえてフレーバーを付けるなら収穫を表現するため。
神を呼ぶ(マナを払う)のは収穫した後。
ID違うが訂正。
テキストの頭に「〜は終了ステップの間には唱えられない。」の一文を追加で
1キルコンボデッキ用のMOXに見える
長期的に見れば地勢と変わらないけど、なかなか面白いデザインだな
【夢みる侵入者、菫子】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー -人間
P/T:2/3
======================================================================
〜はタップ状態でも、アンタップ状態であるかのようにブロックに参加できる。
〜がアンタップ・ステップにアンタップ状態になるたび、カードを1枚引く。
(1)(U)、(Q):〜をあなたの手札に戻す。
----------------------------------------------------------------------
銀の手は消えない!……なんてね。
======================================================================
レアリティ(レア
分類(深秘録/宇佐美菫子
性質(システムクリーチャー
夢を介して幻想郷に入ったり弾幕アクションしたり目を覚まして消えたり
タップさせた方が強いけど自力だと微妙なサイズで殴りに行かないといけない
オーナーの手札に戻せ
作中元凶で伝説なのに何で神話レアじゃないの
正直元凶とかそういう点からレアリティを考慮してなかった
能力が多い割に単独でそこまで強くないとか非伝説も勘案してたとかいろいろあるけど
ミス含めすまん
死んだふりしてたニクシリスだってレア止まりだったからへーきへーき
伝説クリーチャーのスケベ覇者さんだってレアだしもっと言えばテフェリー本人がコモンだったこともあるぞ
あんなん神霊廟幽々子みたいなもんだろ
他に充分代用が効く程度の脇役
別に神話レアである必要はないな。偏狭に過ぎる意見だ
遥か前から散々言われてたよね(レアリティ問題
神話レアばっかりも嫌だなどいろいろあって
最終結論は好きにしろになったけどな
そうだね、どうせ実物化しないチラ裏妄想だからレア以上である必要もないよね、コモンでもいいよね
って言うかレアリティ書く必要もないよね
>>607
それって名前あり伝説問題の結論じゃなかったっけか
どうでもいい難癖つけたいだけの奴に何で構うのかね?
難癖付けたいだけの奴って何で有り得もしない極端な例を挙げて論破した気になるのかね?
程度が知れるわ
こういう時はネタ投下だ
【人体発火現象】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント - オーラ
======================================================================
エンチャント(クリーチャー)
各終了ステップの開始時に、エンチャントされたクリーチャーのコントローラーはコインを1枚投げる。そのプレイヤーがコイン投げに負けた場合、〜はエンチャントされたクリーチャーに6点のダメージを与える。
----------------------------------------------------------------------
彼女は燃やす方であって、燃えてしまう方ではなかったはずなんだが。
======================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(深秘録/藤原妹紅
性質(時間差不確定除去
元ネタの唐突さを表現しようとしてごちゃごちゃしてしまった
球電現象説もあるそうなので、ボーライにちなんで6点にしてみたけど、大きすぎるかな…
クリーチャー除去としては問題ないと思うよ
ダメージを与えた時に生け贄に捧げるわけじゃないからぬいぐるみ人形につけると凄い事になるけど
シヴ山の隕石だって3マナと2ターンで13点だしへーきへーき
期待値で見たら2枚コンボでターンあたり3点ぽっちだし
【複雑を簡単に】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
================================================================
2つ以上の能力を持つクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
----------------------------------------------------------------
あれもこれも詰め込みすぎると重くなるからダメよ。――式の構築法
================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(八雲紫
性質(一人一能力まで
【英雄の不滅】
コスト:(1)(W)(W)
タイプ:インスタント
================================================================
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。
あなたの次のターンまで、それが破壊される場合、それを再生する。
それがクリーチャーである場合、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
それがプレインズウォーカーである場合、それの上に忠誠カウンターを1個置く。
----------------------------------------------------------------
博麗の巫女は選ばれた唯一の者だが、残機が尽きない限り倒れない。
================================================================
レアリティ(レア
分類(博麗霊夢
性質(賽銭連コ
上はちょっと強すぎないかな、というか高額クリーチャーのほとんどが当てはまりそうなのが開発部的な方針と合わなさそう
実際に刷られそうな感じにするならソーサリー3マナか、条件を3つか4つあたりまで厳しくする必要がありそう
コンセプトは面白いと思うし、フレーバーもらしくていいとは思う
下はマナコストとか英雄の破滅の対というのはわかるけど、PWのダメージ死は破壊じゃないからほとんどクリーチャー専用なんだよな…
再生じゃなくて「戦場から墓地に置かれたとき、それを戦場に戻す」では…強すぎるかな
ギデオンみたく破壊不能+ダメージ軽減とかでよくね?
不滅と名前がついた破壊不能を持たせるカードも白にあるし
【矛先そらし】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
================================================================
単一の対象を取る呪文一つを対象とする。それのコントローラーはその対象を変更してもよい。そうしなかった場合、その呪文を打ち消す。
----------------------------------------------------------------
天狗の狡猾さは、主に鬼からの誘いをたらい回しにするために用いられ、培われた。
================================================================
レアリティ(レア
分類(分類不能/天狗
性質(不確定カウンター
1マナカウンターは怖くて2マナにしたけど、移し変えを考えると弱すぎるような気もする。3マナキャントリップ?
それが無難かねえ。適正コストが自然数にならないカードは調整が難しいな
【地底の嫉妬の鬼】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー - オーガ
P/T:3/3
==========================================================
あなたのアップキープの開始時に、
プレイヤー1人が他の各プレイヤーよりも少ないライフを持つ場合、
その最も少ないライフを持つプレイヤーは〜のコントロールを得る。
----------------------------------------------------------
そんなに活き活きとしてるなんて妬ましい。
==========================================================
レアリティ(コモン
分類(水橋パルスィ
性質(スーサイド用
でかいけど、サイズを生かして戦闘させてるとすぐどこかへ行くな
呪詛の寄生虫あたりと組ませるか
【名誉ある仮本尊】
コスト:(G)
タイプ:クリーチャー-猫・クレリック
P/T:0/1
============================================================
高名1
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
〜が高名である限り、それは+1/+0の修整を受けるとともに警戒を持つ。
------------------------------------------------------------
彼女の名が知れ渡るにつれ、財宝目当ての輩が増えていった。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(星蓮船/クリーチャー/寅丸星
性質(名誉ある教主亜種?
単独では高名になれず、誰かの助けがいる
【ありがたい薬売り】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー - クレリック
P/T:2/2
=========================================================
〜が戦場に出たか離れたとき、あなたは2点のライフを得る。
---------------------------------------------------------
二回に分けて飲んでくださいね。
=========================================================
レアリティ(コモン
分類(鈴仙・優曇華院・イナバ
性質(ありがたい老修道士亜種
【静寂宣言】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
=========================================================
点数で見たマナ・コストが4以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
このターン、それのコントローラーは呪文を唱えられない。
---------------------------------------------------------
長ったらしい詠唱もそこまでよ。図書館では静かにしなさい。
=========================================================
レアリティ(アンコモン
分類(パチュリー・ノーレッジ
性質(静寂宣告+軽蔑的な一撃
>>622
名誉ある教主は2ターン目に任意色入り3マナ出せないから通ったんだと思った
正直こいつ高名にする価値まったく感じない
人は財宝(マナ能力)ばかりを求めるということでひとつ
//今更
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0015188/
ああ、やっぱり赤はクソカラーだったんだな、って
【紅い護衛者】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-人間・フェニックス
P/T:4/1
============================================================
あなたがコントロールする他の人間・クリーチャーが1体以上破壊される場合、代わりにそれらから全てのダメージを取り除き、〜を破壊する。
(3)(R)(R)(R)(R):あなたの墓地にある〜をタップ状態で戦場に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/藤原妹紅
性質(未来予知
>ttp://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50007322.html
>感情的な結びつきをもってる他人を、赤は気遣うんだ。そして、赤は愛するものを守り、助けるために力を尽くす。
【書庫の悪戯者】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-デビル・ミニオン
P/T:4/2
============================================================
飛行
プレイヤーがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、あなたのライブラリーのカードを上から6枚追放する。
これにより土地でないカードが4枚以上追放された場合、その呪文のコントローラーが(4)を支払わない限り、それを打ち消す。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/小悪魔
性質(未来予知
>(同上)
>赤は、他の魔術師の魔法を台無しにする魔法を使うのが大好きだ。呪文がするべきことを、そのままさせてやらないのが好きだ。
色の役割は変わっても哲学は不変だと言うが、本家はどう「埋め合わせ」てくるやら
未来予知ってか次元の混乱だなこりゃ
赤はダメージ飛ばせればいいんだ上等だろ
【風祝の招き】
コスト:(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー呪文1つを対象とする。その呪文は打ち消されず、
さらに追加の+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
------------------------------------------------------------
私達の風祝は凶暴です。――八坂神奈子&洩矢諏訪子
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(守矢神社
性質(凶暴な召喚
【信仰獲得】
コスト:(2)(W)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたは6点のライフを得て、カードを2枚引き、カードを2枚捨てる。
------------------------------------------------------------
いつもの事よ。たらふく飲んで、お賽銭を貰って、酔っぱらいを捨てる。
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(博麗霊夢
性質(新たな信仰+信仰無き物あさり
どちらも良い調整だが、上の「さらに追加の」って不思議な書式な気がする
下はライフ4点程度の方が良いかもしれないが
4点だとほぼ同じ条件の戦導者のらせんに比べライフゲインのお供がかなり寂しいからこのままでいい
【祭り上げられた麦酒】
コスト:(W)
タイプ:ソーサリー
===================================================
あなたは1点のライフを得る。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------
そこには神主が、さらには麦酒が。
===================================================
レアリティ(コモン
分類(神主
性質(聖別された葡萄酒亜種
【覚の視界】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
===================================================
すべての対戦相手の手札を見る。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------
見えるのではなく、見えてしまうのよ。
===================================================
レアリティ(コモン
分類(古明地さとり
性質(魔術の視界亜種
【最初の裁き】
コスト:(B)
タイプ:ソーサリー
===================================================
すべての墓地の一番下のカードをそれぞれ追放する。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------
先に来た方から片付けましょうか。
===================================================
レアリティ(コモン
分類(四季映姫
性質(ファイレクシアの炉亜種
【焼ける痛み】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
===================================================
このターン、ダメージは軽減できない。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------
傷口に硫黄など擦り込まない。火薬でやるの。
===================================================
レアリティ(コモン
分類(レイセン
性質(鋭い痛み亜種
【今日の探索】
コスト:(G)
タイプ:ソーサリー
===================================================
あなたの手札から基本土地カードを1枚戦場に出す。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------
ちょっと足を伸ばせば、ちょっとした出会いがある。
===================================================
レアリティ(コモン
分類(森近霖之助
性質(探検亜種
>焼ける痛み
どの辺がレイセン……?
>今日の探索
1ターン目に2回くらいこれ使われたらスタンレベルではほぼゲームにならない悪寒
何でタップインにすらしなかったのか本気で理解できない
手札は非公開情報だから「出さない」と「出せない」の区別ができない上、探すのと違って「見つからない扱い」も設定されてないので、
手札から出させる効果は基本的に任意にしなきゃダメ
>今日の探索
一マナサイクルで一つだけぶち抜けてるっていうあたりアンリコのオマージュかなんかなのか
【地獄からの交信】
コスト:(2)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
これにより捨てられたカードがアーティファクトでなかった場合、地獄からの交信をオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
メリーさんからの電話に出てしまったら、すぐに番号を変えなければ呪われる。
―――東深見高校に伝わる怪談
============================================================
>>サルカン
レアリティ(コモン
分類(深秘録/ソーサリー/手札破壊
一度繋がった番号に何度でもかけ直すこいしからの通話
手札に戻りやすいので時間とマナさえあれば継続的に手札を枯らせる
あ、「アーティファクト・カード」だな
フレーバーは非常に面白いんだが、デッキによってはファクトなんて一枚も入ってなくて永遠に唱えられる可能性もある
そうでなくてもリミテで大量に出たら大変な事になるし、効果を何か少し変えてレアであるべきだと思う
戻ってくる条件が緩過ぎるよな
このままなら最低4マナ+α欲しい
【今日の探索】はタップインにすれば適正じゃないかな、エルフの開拓者的に
【地獄からの交信】は…心の剥離バイバックが2黒黒黒だから、回収コストに黒を課すとか?
4マナだと正直弱すぎてお話にならないレベルだと思うけどな
相手が選べる重ソーサリーハンデスだしな
連打し始める頃には相手の手札は如何程かな話になるし
繰り返し使えるんだから寧ろ相手の手札量が少ない方が強いんじゃね、って実質4ターン目始動の王笏握ったブライアンが言ってた
【アリスの工房】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナは、アーティファクト呪文を唱えるためにしか支払えない、その呪文は打ち消されない。
------------------------------------------------------------
その工房は命を作り出す試行錯誤が詰まっている。
============================================================
分類(魔女の土地
【パチュリーの図書館】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナは、ソーサリー呪文を唱えるためにしか支払えない、その呪文は打ち消されない。
------------------------------------------------------------
その図書館には彼女の無駄知識も詰まっている。
============================================================
分類(魔女の土地
【魔理沙の研究室】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナは、インスタント呪文を唱えるためにしか支払えない、その呪文は打ち消されない。
------------------------------------------------------------
その研究室には彼女の好奇心とゴミが詰まっている。
============================================================
分類(魔女の土地
【白蓮の聖堂】
タイプ:土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
このマナは、エンチャント呪文を唱えるためにしか支払えない、その呪文は打ち消されない。
------------------------------------------------------------
その聖堂では彼女の祈りと願いが詰まっている
============================================================
分類(魔女の土地
【神綺の領域】
タイプ:伝説の土地
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
このマナは、ブレインズ・ウォーカー呪文を唱えるためにしか支払えない、その呪文は打ち消されない。
------------------------------------------------------------
その領域には彼女の愛と我儘が詰まっている。
============================================================
分類(魔女の土地
神綺を除いて無色マナの打ち消されないサイクル考えてみた
デザインの是非はともかく、毎度のことだが魔理沙とパチュリーには「呪文や能力によって」を付け足した方がいいと思うぞ
白蓮にも必要(オーラ)、というか将来を見据えて打ち消されないには基本的につけた方がいい気がする
というのはまあ置いておいて、母聖樹を考えるとライフペイはともかくタップインのがいいような
魂の洞窟は部族指定のデメリットに加えてクリーチャー重視の時代柄っつー点があった訳だし
あ、追記というか書き忘れ
フレーバーテキストは統一感とそれぞれのらしさが出ててかなり好きよ
魂の洞窟はクリーチャー重視傾向に加えて、マナリーク瞬唱というぶっ壊れカウンターが環境を制圧してたからだな
通るだけでトラフトや蠅人間透明人間に対応できるクリーチャーなんかほぼ存在しなかったから大失敗に終わったが
【運命の差し出し】
コスト:(1)(U)(B)
タイプ:ソーサリー
===================================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは消術3を行う。カードを3枚引く。
-------------------------------------------------------------------
変えられるものなら変えてみなさい。――レミリア・スカーレット
===================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(レミリア・スカーレット
性質(情報アド放棄ドロー
【鼓動破】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
===================================================================
刹那
あなたがコントロールしていない各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
-------------------------------------------------------------------
爆風のような叩き方が外にもあったんだ。――堀川雷鼓
===================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(堀川雷鼓
性質(刹那超過電謀
この記述だと3枚引くの自分じゃね?
対戦相手に消術使わせるんだから引くのは自分じゃないとただ損するだけだろ
現実的にはまず無いとはいえ、多人数戦では他の誰かに消術して丸得3枚も有り得るんだな
よっぽどヘイト偏ってた時とか、精神隷属器他とか
「〜に消術3を行う」みたいに指定とかは問題ないんだろうか
【並列思考/Multi Tasking】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
===================================================================
あなたがコントロールするタップ状態のクリーチャーは、それらがアンタップ状態であるかのように攻撃できる。
-------------------------------------------------------------------
あれが一人芝居って、お前の悪いのは眼か頭か、それとも根性か?
===================================================================
レアリティ(レア
分類(アリス・マーガトロイド
性質(逆昌子
当初はドロー加速的なので考えてて詰まってたけど、別方向からの電波(赤パイ拡大計画)でサクッとはまった
長久してから殴ったりの他、タッパーや脱水系を無力化したり
そこら辺は白青の分野だからナチュラルに色対策っぽい感じが出せてなんか満足
現時点では、消術されるプレイヤーをカードテキストの記述側で指定・制限する事はできない筈
消術というキーワード処理の定義の中にそんな定義や手順指示が含まれてないから
「全然楽しくねえメカニズムだと判明した」みたいなこと言ってたから、今後公式が再利用ついでに発展させる事も期待しにくい
【取替えのきく芳香】
コスト:(1)(B)
タイプ:クリーチャー - ゾンビ
P/T:1/2
==================================================
感染
(2)(B):〜を再生する。
--------------------------------------------------
直すよりも着替えを用意する方が面倒なのよ?
==================================================
レアリティ(コモン
分類(宮古芳香
性質(黒い荒廃のマンバ
【面倒くさがり屋の門番】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:クリーチャー - 兵士
P/T:2/2
==================================================
果敢、果敢、防衛
あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、
〜は、このターン、防衛を持たないかのように攻撃できる。
--------------------------------------------------
誰か来ても起きないわ、あなたが声をかけるまではね。
==================================================
レアリティ(コモン
分類(紅美鈴
性質(クリーチャー以外のニヴィックスのサイクロプス
>>648
下はなかなか使いやすそうやね
これの元ネタが出た時にはサイムーンとの差に隔世の感を覚えたものだ
>>651
動きとしては警戒に近いが、いい感じに赤らしさが出ていると思う
昌子と色が対立している点も良い
ただ、これと一緒に長久持ちを使うか?というと微妙かな
【二兎追い】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
=========================================================================
呪文1つか能力1つを対象とし、それの対象が2つ以上の場合、それを打ち消す。
-------------------------------------------------------------------------
一途にしてくれないと痛い目見させるよ。――因幡てゐ
=========================================================================
レアリティ(コモン
分類(因幡てゐ
性質(対複数打ち消し
【石の応酬】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
=========================================================================
対戦相手1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
その後そのプレイヤーはこの呪文をコピーし、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。
-------------------------------------------------------------------------
事の始まりは何の変哲もない石を雪玉に入れたせい。――チルノ
=========================================================================
レアリティ(コモン
分類(チルノ
性質(劣化ショック
命令を1マナで打ち消されたら腹立つけど、汎用性低いからまあアリなんだろうか…?
名前とかの雰囲気はいいと思う(大国主様の室の人数には触れないでおこう)
下のは表現したいところは分かるけど、かなり寂しい性能だな
クリーチャーに飛ばせるようにすると気持ち程度使い出増えるし、雰囲気も出ると思うけど
ぬいぐるみ人形で無限ダメージか…
【地下室の欲しがり屋ちゃん】
コスト:(3)(B)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - 吸血鬼
P/T:3/3
================================================================
ランページ3、威迫
〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、
そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げ、カードを1枚捨て、
自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
----------------------------------------------------------------
ないからねだるの、すべてちょうだい?――フランドール・スカーレット
================================================================
レアリティ(レア
分類(フランドール・スカーレット
性質(止めると分身暴れ
【黒魔女の好奇心】
コスト:(U)(U)(R)(R)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
=========================================================================
追放領域のカード1枚を対象としそれらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
----------------------------------------------------------------
向こう側には何があるか?彼女の好奇心は行き止まりでも止まらない
================================================================
レアリティ(レア
分類(霧雨魔理沙
>>657
威迫と大きいランページの組み合わせは強い…っていうか、ここまでしないと使いものにならないランページのクソさがヤバい
滅多に無いだろうけど5人以上にも分身できちゃうのが若干アレだけど、強すぎず弱すぎずいい感じじゃないだろうか
>>658
追放領域が第二の云々、以上
フランのは絆魂ついててもよかったかも?
まあ、殴って2アドちょい取れば十分か
フランって吸血する事を知らないんじゃなかったっけ
自分がやると襲撃時点で加減抜きに消し飛ばして血も残らないから、咲夜が料理してきた血肉しか口にしないとか
【多妖性の覚】
コスト:(2)(W)(U)
タイプ:クリーチャー-ホラー・多相の戦士
P/T:*/*
============================================================
〜が戦場に出るに際し、それは
「呪禁を持つ「めっっっっちゃ可愛いさとりん」という名前の2/5のクリーチャー」
「それの他のタイプに加えて羊でもある、吸収9を持つ「さとリープ」という名前の0/3のクリーチャー」
「「〜を生け贄に捧げる:あなたは7点のライフを得る。」を持つ「ぽねえちゃん」という名前の1/1のクリーチャー」
のうち、あなたが選んだ1つになる。
------------------------------------------------------------
尚、心は読まない。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/古明地さとり
性質(クリーチャー/ネタ
関係ないけどテンプレの門番レアリティ考慮しても防衛そのまま消してちょうどいいんじゃねってくらいくっそ弱い
どっちかというとフランは接死とかの方が似合う
レミリアだとすると絆魂でいいんだろうけど
>>661
面白いがホラーだし青黒の方がいいと思う
さとり本人はまだしも、なまものどもには別にホラー要素ない気がする
【花の通り道】
コスト:(1)(B)(G)
タイプ:エンチャント-オーラ
==============================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは
+1/+1の修整を受けるとともにトランプルと接死を持つ。
----------------------------------------------
私が避けなくても相手がどいてくれるわ。――風見幽香
==============================================
レアリティ(アンコモン
分類(風見幽香
性質(擬似回避
ティムが花咲かせ殺す様子を想像して「怯えさせて退いてもらうなら威嚇か威迫とかじゃねーのかな」と思った
//裏
【放火の書】
コスト:(未定)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜は、あなたがコントロールするクリーチャー1体につき、その上にページ・カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(未定),(T),〜からページ・カウンターを1個取り除く:鈴奈庵1つを対象とし、それを破壊する。(鈴奈庵は土地タイプである)
============================================================
こういうクソネタ思いついた時の処理に困る感
//裏
>>665
相手を叩き潰して押し進むような効果がフレーバーに合わないと思いきや、これを貼った
クリーチャーは皆ブロックしたくないからしぜんフレーバーの通りになるのが面白い
【毒抱き人形】
コスト:(G)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
P/T:1/2
=======================================================
感染
〜が戦場に出たとき、あなたは毒カウンターを1個得る。
-------------------------------------------------------
YESロリータNOタッチを努めてはいるが、つい抱っこしてしまう。
=======================================================
レアリティ(コモン
分類(メディスン・メランコリー
性質(割れやすい嚢胞抱え
【妨げる法】
コスト:(W)(U)
タイプ:インスタント
=======================================================
あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。
それはターン終了時まで被覆を得る。カードを1枚引く。
-------------------------------------------------------
彼女の撮影は光学的にも法的にも困難です。――射命丸文
=======================================================
レアリティ(コモン
分類(サニーミルク/射命丸文
性質(立ち消え式妨げる光
【隠れ潜む薬師】
コスト:(2)(W)(G)
タイプ:クリーチャー - クレリック
P/T:3/3
===================================================================
警戒、高名2
〜が高名であるかぎり、これは「(T),〜から+1/+1/カウンターをすべて取り除く:
これにより取り除かれた+1/+1カウンター1個につき、あなたは2点のライフを得る。
〜を追放する。次の終了ステップの開始時に、〜をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ。
-------------------------------------------------------------------
目立つと色々とまずいのよ。これは口止め料に取っておいて。――八意永琳
===================================================================
レアリティ(レア
分類(八意永琳
性質(明滅精油のボトル
クレリック……?
あんまり適当な職業も見当たらないけどアドバイザーで良いんじゃないか
ちょっと前にMtGの癒し手/ヒーラーはまずクレリックって話題があったからそれを踏襲したんだろう
隠遁して高名でなくなる、がコンセプトなんだろうけど、ちょいと冗長過ぎる感が
追放でカウンターは無くなるんだし、ただの(T)で回復は4点固定でもいいんじゃないかな
そういう役が与えられやすいだけで、クレリック自体は癒し手でもなんでもないだろう
今までの薬剤師は全部クレリックだから
MTG的には薬剤師=クレリックで合ってる
MTGではクレリックが僧侶、神官だけじゃなくて癒し手全般を含んでいるという解釈でよいのではないかね
癒し手のイマーラはシャーマンだし、薬を扱うクリーチャーにはウィザードもスペルシェイパーもいる
癒し手/healerは信仰療法を行う者の事だからクレリックが多いというだけのこと
いや、「薬剤師」って明確に名前に入ってるのは全部クレリックなのよ
だからクレリックがMTG的には正しいと思う
ウィザードの薬使いは明らかに医療じゃなくて化学系だし(って言うか誤訳じゃねえのコレ?)
スペルシェイパーは明確つーか露骨に「(T)で手札を呪文に変換する」機能と括り付けられたタイプだからこのカードとは関係ない
種族ムーンフォーク、職業該当なしの無職が一番丸いんじゃね
>>676
逆必ずしも真ならずでしょ
クリエイティブ的に明らかにクレリックでないものを無理にクレリックにするこたあない
ローウィン・シャドウムーアにはローウィン・シャドウムーアの文化、幻想郷には幻想郷の文化
てかカード名が薬剤師か癒し手か癒し人か名医かによって部族が決定されるってのも変な話じゃね
ウミウシは牛じゃないじゃん
じゃあ幻想郷の文化ってことで追放領域=魔界や外の世界
ってことにして追放されたカードを持ってくるってのを作ると必ず第二の墓地がー(略
っていうどうでもいい突込みが入るのは何なのかと
本家でこうなってるからってこうってのをその論調で否定するなら
イメージさえ合ってれば幻想郷の文化で全て肯定できるってことになるぞ
第二の墓地の話だってクリエイティブ的に死んでいない(墓地に行っていない)
が別の領域(魔界)に行ったものを救出するもしくは持ってくるってことだし
最後のウミウシ(略 はギャグだよね?
あ、いつも第二の墓地ーって行ってる人じゃなかったらごめん。
>>678
一応言っとくと、ローウィン系に限らずMtGに存在するどの次元でも現在確認されてる医者側の薬使いはクレリックな
他にはラヴニカとドミナリア(氷河期テリシア、オタリア)だけだが
>>679
現スタンでさえタルキールとテーロスっつー2つの世界(+オリジンのテーロス除く9世界)が追放無関係に共存してるのに、
わざわざ幻想郷と魔界・外界を通常領域と追放領域の形で分ける理由って何?
今後怪綺談キャラは全員《祖先の幻視》系の強制待機仕様で作れってか?
しかしファリカの癒し人はクレリックじゃないぞ?
明らかに治療のために薬使ってるのに。
信仰とも魔法とも無縁な華佗も人間or人間・シャーマンだったし
「クレリックでなければならない」ではなく「クレリックであってもよい」で良くね?
種族表記のみで流すのが一番楽だけど、多分フレーバー的にそこを隠したいってカードなんだろうし
そもそもキリスト教圏では聖職者が医療従事者を兼ねてたって文化的な問題があるんだと思うけどね
「相関関係は因果関係を含意しない」って言葉を思い出した
何だっけ
MtGの人形は(ほぼ)すべて構築物だから、ファイレクシアの魂喰らいや悪魔の機械も人形なんだっけ
AがBになるからと言ってBがAになるとは限らないという話だな
まあ、今回の場合AがBになるという仮定すら成立しない訳だが
【墓生まれの詩人】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-ゾンビ
P/T:3/3
===========================================================================
〜を唱えるための追加コストとして、カードを1枚捨てる。
あなたのアップキープの開始時に、カードをX枚引く。Xは、あなたがコントロールするゾンビ
でないクリーチャーの数である。
---------------------------------------------------------------------------
邪仙から解放された後、彼女は知人も財産もないことに気付いて、途方に暮れてしまった。
===========================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(神霊廟/クリーチャー/宮古芳香
性質(ドロー
札をはがされた芳香。生前の性格がどんなものか気になる
本家から比較して追加コストとドロー条件の緩さが釣り合ってない気がする
助けてくれる知人(ゾンビでないクリーチャー)が居ないとジリ貧な感じで、毎ターン維持コスト要求してもいいんじゃないか
>>688
本体大きい気がするなー
そのコストと能力なら2/2かパワー1かのような
【鮮烈な閃き】
コスト:(1)(R)
タイプ:ソーサリー
===========================================================================
あなたのライブラリーの上から2枚のカードを追放する。このターンの間、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。
---------------------------------------------------------------------------
この目が有って一番良かったことといえば、芸術家が形にする前の、湧き上がる原色の情景を見れたことでしょうか。
===========================================================================
レアリティ(アンコモン
分類(地霊殿/古明地さとり
性質(擬似ドロー
某クロスSSよりインスピレーション
ミニ衝動的な行動だけど、1マナ軽くなっただけでだいぶ強いような気がする
【異色の鍛冶屋】
コスト:(U)(R)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー ― 工匠
P/T:1/1
=================================================
(1)(R):アーティファクト1つを対象とし、それを再生する。
-------------------------------------------------
人間のよりも数段上の仕事をしますよ。――多々良小傘
=================================================
レアリティ(アンコモン
分類(多々良小傘
性質(ジョイラの道具箱
【瞬間の回り方】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
=================================================
〜は、あなたの追加ターンの間にのみ唱えられる。
あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
そのターンのアンタップ・ステップを飛ばす。
サイクリング(U)
-------------------------------------------------
たかが一瞬、されど一瞬。――十六夜咲夜
=================================================
レアリティ(レア
分類(十六夜咲夜
性質(瞬間の味わい
>>690
この手のカードはたくさんカードを追放してもマナが足りずに捌ききれないことがあるからな
重ければ重い分だけ捌きにくくなる
【まるこいし】
コスト:(0)
タイプ:クリーチャー-ホラー
P/T:0/1
============================================================
(514),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。
この過程を望む回数だけ繰り返す。
------------------------------------------------------------
ぼうしのてっぺんに、なんかばーがつきました。 ――こいし
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/古明地こいし
性質(ネタ
どう見ても名前だけ電波受信からのぶっぱです本当にぽめいじぽいし
裏
例えば、《山》と赤単色のカードのみで構成されたデッキを少し改造し、被覆or呪禁クリーチャーを使えるようにする事を考えるとして:
方法例1―《島》と《エイヴンの瞬翼》を1枚ずつ入れます。この2枚を引き揃える事で呪禁クリーチャーを使えます。
方法例2―《天主の勢力》と《川滝のミミック》を1枚ずつ入れます。この2枚を引き揃える事で被覆クリーチャーを使えます。
方法例3―《巨大ヒヨケムシ》を1枚入れます。この1枚を引くだけで被覆クリーチャーを使えます。
まあ、つまり例2は例1に充分近く、例3はそれらに比してずば抜けて異常で滅多に許されない範囲、って扱いなんだろう
無色は別として
裏
//以下全く関係ない奴
【回収する刃使い】
コスト:(2)(W/U)(W/U)(R)
タイプ:クリーチャー-人間・ミニオン・暗殺者
P/T:3/4
============================================================
瞬速
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたの墓地と手札とライブラリーから「投げナイフ」という名前の装備品・カードを1枚探してもよい。
そうした場合、そのカードを戦場に出し、〜につける。あなたがこれによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
------------------------------------------------------------
「すみません、武器が尽きてしまいました。少々お待ち下さい……ええ、1/1000秒ほど。」
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/十六夜咲夜
性質(本家コラボ/ネタ?
結果的に《名高い武器職人》の両作品を足して2で割った感
【雷鳴の反射】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:インスタント
=====================================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
スタックにあるこれが他の呪文の対象になったとき、これを1回コピーする。
---------------------------------------------------------------------
返ってきたのが音だけだと思う?――幽谷響子
=====================================================================
レアリティ(コモン
分類(幽谷響子
性質(対象そのまま
【生死の逢引】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:インスタント
=====================================================================
このターン、あなたはゲームに敗北することはなく、あなたの対戦相手はゲームに勝利することはない。
ターン終了時に、あなたのライフが0以下である場合、あなたのライフの総量は10点になる。
---------------------------------------------------------------------
今度は現世で会いましょう。――四季映姫
=====================================================================
レアリティ(レア
分類(四季映姫
性質(天使の嗜み+ソリン・マルコフ[-3]
ストーム稼いで雷鳴の反射に狼狽の嵐!
触手でいいな
生死の逢引はライフ支払う系で簡単に10点になっちゃうけどいいのか?
【楽園との決別】
コスト:(3)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
=====================================================================
各プレイヤーは自分のコントロールするクリーチャー1体と、他のクリーチャー1体を選ぶ。
それらのクリーチャーを追放する。
---------------------------------------------------------------------
誰の目にも留まることのない、地上で最後の本物の百鬼夜行は
人間を誰一人脅かすこと無く山間に沈んで行った。
=====================================================================
レアリティ(神話レア
分類(分類不能/過去/地霊殿
性質(大規模除去
自分と相手の忌み嫌う生物をそれぞれ放逐する挙動イメージ
再利用は合わないフレーバーなので追放で白込み
血のやりとりより一回り強いと思うからこんなもんだろうかな
【魂の歌い手】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー - 鳥
P/T:0/2
===================================================================
飛行
(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
このマナのみを使用して唱えた呪文は呪文や能力によっては打ち消されない。
-------------------------------------------------------------------
これが新曲の歌詞ですか?では、歌ってみます。――ミスティア・ローレライ
===================================================================
レアリティ(レア
分類(ミスティア・ローレライ
性質(極楽鳥&魂の洞窟
【残酷なお話】
コスト:(2)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
=============================
すべてのクリーチャーを破壊する。
すべてのクリーチャーを追放する。
-----------------------------
どちらにせよ、去ってもらうだけよ。
=============================
レアリティ(レア
分類(八雲紫
性質(対破壊リセット
>>698
自分がコントロールしていないクリーチャーも選べるから一概にどっちとも言えないが、
コントロールするクリーチャーの数が違うと3体以上追放もありうるのか
//裏
仮に東方MtGでプレイ環境を作るなら、いっその事MOキューブの如く爆弾尽くめカードプール路線にした方が捗りそう
//裏
【イーグルラヴィの徒食者】
コスト:(4)(G/W)(G/W)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク・兎・ドローン
P/T:4/6
============================================================
(MG)(MG):あなたは1点のライフを得る。〜の上に+1/+1カウンターを1個置く。((MG)は串団子を1本分食べる事で支払える)
------------------------------------------------------------
「地上の団子もいいね。」MGMG
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/鈴瑚
性質(デブロバ/ネタ
前もエビフライかジジイブレードで似たような事やった気がする
>>698
これAPNAP順で選ぶから唱えた側が選んだ相手のクリーチャーを相手に自分のクリーチャーとして選ばれることが殆どになるからまだ選ばれてないクリーチャーしか選べないようにしたほうがいいな
【読みふける魔法使い】
コスト:(2)(R)(B)
タイプ:クリーチャー - 人間・ウィザード
P/T:1/1
=================================================
速攻、トランプル
〜が戦場に出るに際し、あなたの手札から公開した
ソーサリー・カード1枚につき+1/+1カウンターを1個置く。
〜が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えたとき、
そのプレイヤーは自分の手札を公開する。
その中のソーサリー・カードがある場合、
〜の上に+1/+1カウンターを2個置く。
-------------------------------------------------
今度はあっちから借りてくるぜ。――霧雨魔理沙
=================================================
レアリティ(レア
分類(霧雨魔理沙
性質(ソーサリー増幅
結構面白いな
安直に飛行じゃないところが実にいい
インスタントに反応しないから実際の運用考えると結構難しいな
この能力で3マナ2/2だったらちと強すぎるかね
【須臾の割り込み】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
P/T:--
============================================================
あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある青のカード1枚を公開し、
あなたのライブラリーの一番上に置くことを選んでもよい。
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
これによって呪文が打ち消された場合、その呪文のコントローラーは、そのコピーをスタックに置く。
============================================================
>>サルカンの
分類(蓬莱山輝夜
性質(限定カウンター
実質的にはスタック順序の操作(対象の呪文をスタックの一番上に移動)
インスタントの差し合い限定で有効。あとは一応ストーム稼ぎとか
ピッチかキャントリップか両方積むかで迷った
>>708
>>397 の亜種みたいなものかな?
唱えないから>>397 と違ってストーム倍増は無しか
世界火の相方としては急かしよりだいぶ強いような気はするけど
それで世界火デッキがとうなるかというと…どうだろうな
レガシーの相殺奇跡に入って面倒臭い事になった挙句BANされそうな予感
オリカスレで下環境の影響まで考えても仕方が無いのは判ってるんだけどね
どの環境にあっても強すぎず弱すぎずなんてのはまず無理だからな
【河童の秘宝】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト
==========================================================
呪禁
----------------------------------------------------------
これは自分を消すためのもの。――河城にとり
==========================================================
レアリティ(アンコモン
分類(河城にとり
性質(ダークスティールの秘宝
【楽しい工作】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
==========================================================
いずれかの墓地にあるプレインズウォーカー・カード1枚か
アーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、
それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
それはすべての能力を失うとともに
基本のパワーとタフネスが4/4の黒のゾンビ・クリーチャーになる。
----------------------------------------------------------
つくってあそびましょう?――霍青娥
==========================================================
レアリティ(レア
分類(霍青娥
性質(ゾンビ化リアニメイト
墓地に餌がないと唱えられないダブルシンボル5マナ4/4バニラなのか?
インスタントでいいのでは?
>>709
スレに出てたの気付かなかった
それが元になって思いついてた可能性もあるなあ
ストーム関連も間違えてた
こんな記述は行けるんだろうか、という興味だけで投下するカード
【復燃する怨霊】
コスト:(2)(R)(B)
タイプ:クリーチャー -スピリット
P/T:2/2
==========================================================
瞬速
〜が戦場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
あなたは戦場か墓地にある〜を唱えてもよい
==========================================================
レアリティ(レア
分類(火炎猫燐
性質(再利用火力
一度見たら追放しない限り機能する。このコスト設定は重いと思う
戦場から唱えてもルール的には破綻しないだろうか?
瞬速持ちの場合、ちらつき能力を持つのと大して変わらない気がする
違いはコントロール奪っても使えたりとか、カウンターされる可能性があるとか
ルール上は特に問題なく動かせるだろうけど、クリエイティブ上でそれを正当化するのは不可能に近そう
フレーバーにあってれば別にいいんじゃない
戦場からのは自己明滅とかでお茶を濁されそう
強いて言うならRBで瞬速はつかなそう
普通に「墓地にある〜を唱えても良い」と自己生贄の起動型能力ではダメなのか?
瞬速は一応どの色でも持てるはず
【穢れ無き浄土】
タイプ:土地
==========================================================
いずれかの領域からいずれかの墓地に黒のカードが置かれるか
黒のパーマネントが戦場に出たとき、〜を生け贄に捧げる。
(T):あなたのマナ・プールに(W)か(G)か(U)か(R)を加える。
==========================================================
レアリティ(アンコモン
分類(月の都
性質(4色地形
【空白少女と無地の石版】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー-ウィザード
P/T:1/3
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、〜を追放し、その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
(2),(T):あなたがコントロールする他のパーマネント1つを対象とする。
それを追放し、その後それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
------------------------------------------------------------
最初からネタカードのつもりで設計してる物体に馬鹿正直に簡単無限ループ防止策とか考えるの馬鹿らしくなってきた。
============================================================
>>サルカンの
分類(マローの脳内/夢時空/クリーチャー/エレン/Tabula Rasa
性質(明滅/ネタ
>>723
素の性能がぶっとんでるからぜひとも落としたいが、そのために黒を混ぜるのもなんだかな
通りの悪霊やΦマナカードで対処するか
【立体写像機製拳銃】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト - 装備品
=====================================================================
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を得るとともに、
「(T):攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、これはそれに2点のダメージを与える。
これの点数で見たマナ・コストが3未満の場合、自身をオーナーのライブラリーの一番上に置く。」を持つ。
装備(3)
---------------------------------------------------------------------
力なき者のための武器は、往々にして力も悪意もある者の手に渡る。
=====================================================================
レアリティ(レア
分類(深秘録/宇佐美菫子/3Dプリンターガン
性質(レンジストライク
無力な一般市民は撃ったら捕まる
>>723
これがあると、幽々子妖夢を黒にできないのが一番の難点だったりして
儚の2人は白でデザインするとかになるのかな
>>723
さすがに色メタじゃんけんみたいなのを許す環境は非現実的だから、強さの振れ幅もっと小さい方がいいのでは
4色アンタップインを固持するならこんなん?
【玉兎の前線基地】
タイプ:土地
==========================================================
〜が戦場に出る場合、代わりに沼を1つ生け贄に捧げる。そうした場合、〜を戦場に出す。そうしなかった場合、それをオーナーの墓地に置く。
(T):あなたのマナ・プールに(R)か(G)か(W)か(U)を加える。この能力は、いずれのプレイヤーもこのターンに黒の呪文を唱えておらず、かつ黒の呪文がスタックにない場合にのみ起動できる。
==========================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝
性質(4色地形
これ使わざるを得ない4色5色デッキ組むくらいなら色減らす方が強いだろうな
//概ねチラシの裏
【妖精蹴り遊び】
コスト:(X)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれにX点のダメージを与える。
これによりダメージを与えられたクリーチャーがフェアリーならば、あなたはカードを1枚引いてもよい。
------------------------------------------------------------
やり過ぎですって? いいんですよ、こういうものです。
――稗田阿求
============================================================
>>サルカンの
分類(アイスエイジ/ソーサリー/ヤヤ・バラード
性質(X火力/ネタ
曰くgame of Kick-the-Ouphe
【天邪鬼の打ち出の小槌】
コスト:(14)
タイプ:伝説のアーティファクト-装備品
============================================================
あなたがコントロールしていない発生源が装備しているクリーチャーにダメージを与える場合、そのダメージをすべて軽減する。
この方法で軽減されたダメージ1点につき、その発生源のコントローラーがあなたに1000円を支払わない限り、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
装備(3)
------------------------------------------------------------
まあ、少なくとも金のキラキラとか巫女の愚痴面とかは印象的だったかな。なんつって。
============================================================
>>サルカンの
分類(弾幕アマノジャク ゴールドラッシュ/アーティファクト/装備品/鬼人正邪
性質(マネデス/ネタ
合理的な範疇でもっと能動的に仕掛けられないもんかな
//裏
【兎は舞い降りた】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
このターン、あなたが唱える次の兎・クリーチャー・呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなり、
それが瞬速を持っているかのように唱えられる。
カードを1枚引く。
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/インスタント/清蘭
性質(閃光/斥候の警告
推定クソレア
これが出るなら兎も同時収録されるだろうしわからんで
0マナドローは強い
【混沌の純化】
コスト:(2)
タイプ:部族インスタント - エルドラージ
=================================================
(2)は有色のマナでしか支払えない。
あなたのマナ・プールに(3)を加える。
-------------------------------------------------
嫦娥見てるか?久遠の闇から来るぞ。――純狐
=================================================
レアリティ(コモン
分類(純狐
性質(マナブ
【最初の言葉】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
=================================================
〜がスタックに積まれているかぎり、
スタックの一番上の呪文や能力が解決される場合、
代わりにスタックの一番下の呪文や能力が解決される。
-------------------------------------------------
だがそれは今日ではないし、お前にでもない。――稀神サグメ
=================================================
レアリティ(レア
分類(稀神サグメ
性質(対打ち消し
【火付け】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
=================================================
基本でない土地1つを対象とし、
それがタップ状態である場合、それを破壊する。
-------------------------------------------------
寝静まっているのならば放火の潮時ですぞ。――物部布都
=================================================
レアリティ(コモン
分類(物部布都
性質(1マナ土地破壊
(あ、これは許されないな…)
荒廃どころか今は石の雨すら…
エターナル向けの特殊フォーマットセットだとしても神話でさえ許されないパワーカードだな
基本でない土地1つを対象とし、それがこのターンにタップしていた場合、それを破壊する。 ぐらいでいいよ
【底抜け】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
==========================================
プレイヤー1人を対象とする。カードを1枚引く。
そのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
------------------------------------------
取ったら漏れちゃった。――わかさぎ姫
==========================================
レアリティ(コモン
分類(わかさぎ姫
性質(1ドロー
【崩れゆく装飾】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
=================================================
そのタフネスから1を引いた点数のダメージを負った、
タフネスが正の値であるクリーチャーは破壊される。
-------------------------------------------------
倫理上、全裸になる前に一回休みにするルールである。
=================================================
レアリティ(アンコモン
分類(ボロ絵
性質(対生物火力+1
発想はすごい好きだけど狙って有効活用することが殆どできないってのが厳しいな
逆に救出用にして「クリーチャーがダメージによって破壊される場合、代わりにそれをオーナーの手札に戻す」とか
重ねがけ出来ないがダメージ絡みで実質タフネスが1減るとなると
案外焼けたり返り討ちにできるのが増えるか
【竜宮のしらせ】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー - 魚
P/T:1/2
=======================================================
瞬速
このターン、いずれかのプレイヤーが占術を行っていた場合、
あなたは〜のマナ・コストを支払うのではなく(∪)を支払ってもよい。
-------------------------------------------------------
本日の天気は曇り時々私でございます。――永江衣玖
=======================================================
レアリティ(コモン
分類(永江衣玖
性質(軽量可能瞬速
【妖怪の山の突風】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
=======================================================
すべてのクリーチャーとすべてのプレインズウォーカーと
すべてのプレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。
-------------------------------------------------------
空を飛ぶ彼女にとっては下手な地震よりも恐ろしいものがある。
=======================================================
レアリティ(アンコモン
分類(射命丸文
性質(PW巻き込み突風
【選ばれし継承】
コスト:(5)(W)(R)
タイプ:ソーサリー
=======================================================
すべてのクリーチャーを追放する。
あなたはあなたの手札からこれにより追放されたクリーチャーと
同じ名前を持つクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
-------------------------------------------------------
結局、一人なのよ。前も前の前もずっと前の時も。――博麗霊夢
=======================================================
レアリティ(レア
分類(博麗の巫女
性質(リセット展開
--- 裏 ---
そうね、相変わらずね
--- 裏 ---
【罵倒する祝】
コスト:(B)(R)
タイプ:クリーチャー-人間・クレリック・神
P/T:3/2
============================================================
プロテクション(変なTシャツヤロー)
(このクリーチャーは変なTシャツを少なくとも1つ身につけたプレイヤーがコントロールするあらゆるものによって、
ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントおよび装備されない。)
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/東風谷早苗
性質(ネタ
絶対誰かやると思ったのに
プレイヤー限定としたオブジェクト名解釈ならば
変なTシャツヤロー・クリーチャーには効かないのか
>>743
上
まあこんなもんかと思いつつも、やはり寂しく感じる
フレーバーからすると飛行を持ってても良かったんじゃないかと思う
そうするとアンコモンになるかもしれないが
中
風だと緑っぽいが、それだとプレインズウォーカーにダメージは通せないか
ダメージ置換で大抵のプレインズウォーカーは落とせるな
下
あらかた吹き飛ばすから赤なんだろうか?クリーチャー限定だとどうもそれらしさが薄れるな
白単(それか緑を入れる?)でいいと思うが、フレーバー重視ということかな?
今度マリガンしたら占術やれるルール追加らしいけど
どっちかがマリガンすれば1〜2ターン目1マナでほぼ出せるかな?
マリガンした上で占術まで拒否るプレイヤーはおるまい
紅白は全体除去が多い色ではある上に展開は騙し討ちや裂け目の突破もあるけど
やってる事はどっちかというと最後の裁き+それより砂塵破っぽいんだよな
マリガン後の占術が行われるのは第1ターンの前なので特に関係ないです
3マナで全体火力は蒸気の突風があるから赤だとして
PWに4点いけるのはまずいのではないか?
【逆転する運命の輪】
コスト:(3)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後、それぞれ7から自分がこの方法で捨てたカードの枚数を引いた数に等しい枚数のカードを引く。
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/ソーサリー/稀神サグメ
性質(?
たぶん下環境で先攻1ターン目に唱えられてクソゲーって言われるだけの人生だった系
>>750
発送元は分からんでもないけど、あまりサグメの能力らしくはないような
なんかうまくこじつけるフレーバーテキストあればよかったんだけど
【天魔】
コスト:(3)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー-天狗
P/T:5/3
=====================================================================
飛行
あなたがコントロールする他の天狗・クリーチャーは果敢を持つ。
(U/R)(U/R)、(T):あなたがコントロールする天狗・クリーチャーを対象とする呪文か能力1つを対象とし、あなたはそれの新たな対象を選ぶ。
---------------------------------------------------------------------
天狗の幻法、貴様ごときに破れる物ではないわ。
=====================================================================
レアリティ(神話レア
分類(風神録/設定/天魔
性質(ロード
昔の妖怪話によくある、相手を入れ替えるトラディショナルな化かし方
まー実質燃費の悪い呪禁付与にしかならんわけだが
天狗の起源の一説に悪事を働いた坊主というのがあるらしいが・・・
強過ぎない調整とフレーバーに合った性能は好みだわ
【煙炎】
コスト:(R)(R)
タイプ:インスタント
==========================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに3点のダメージを与える。
〜が打ち消されてオーナーの墓地に置かれたとき、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
-------------------------------------------
煙草のポイ捨てはダメだ。絶対。――藤原妹紅
===========================================
レアリティ(コモン
分類(藤原妹紅
性質(ポイ捨て炎上
【紺珠の薬包】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーの手札を見る。
同じプレイヤーに対し消術2を行う。
その後、占術2を行う。
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/設定/八意永琳
性質(ピーピング
まだMtGは初心者なので調整が甘いかもしれません
>>754 の改行が間違っていたようです テキストの最初から最後まですべて一つの能力です
遅延誘発型能力かどうか分けるための改行だっけか
とはいっても、これだとあんまし関係のない話だけども
>>753
スタンの2マナ3点枠かな
多色は普通に1R3点使うだろうし赤単用か
>>754
弱い
ダブルシンボル5マナとカード1枚を使って(即時に)何も起こらないのは酷いの一言
有色アーティファクトである意味も見えない。普通に無色かインスタントでいい内容
あとピーピングもライブラリ操作も基本的にはおまけで、それだけのカードというのは魅力に乏しいことを覚えておこう
詳述については>>652 あたりも参考のこと
有色なのはアラーラの断片の薬包サイクルにちなんだものだろ
>>758
なるほど、参考になります
1ドローはついていた方がよかったですかね
生け贄に捧げるより一定マナとタップで使いまわせるのにしてもいいかもね
バランスに関してはコストの重さ次第になるだろうけど
【落ちし者の記憶】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:エンチャント
==============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、あなたの墓地にある
それと同じ名前を持つクリーチャー・カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
--------------------------------------------------------------
このしぶとさとしつこさが何よりの強みである。
==============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(プレイヤー自機
性質(複数積み強化
【純粋なる憤怒】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
==============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
このターン、これによりダメージを与えられたクリーチャーにあなたがコントロールする発生源がダメージを与える場合、
代わりにそれはそのクリーチャーにその2倍のダメージを与える。
--------------------------------------------------------------
倶に天を戴かずとも憎しみだけが純化する。
==============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(純狐
性質(火力
>>762
死んで覚えるという奴だな
生き埋めが相性いいかな?
>>763
ダメ倍加はクリーチャーだけか…まあ2マナなら当然ではあるんだろうな
後半が生きてくるのは先制攻撃持ちと合わせた場合くらい?ぬいぐるみ人形に使うと強力ではあるが
R&Dみたく勘違いの生まれる余地を嫌うなら、生物専門の3点火力にするってあたりだろうか
倍加範囲を単に対象クリーチャーにするかは微妙なところだけど
【純化】
コスト:(6)
タイプ:ソーサリー
==============================================================
〜を唱えるに際し、色を1つ選ぶ。〜は選んだ色になる。
〜のコストは選んだ色のマナでしか支払えない。
あなたがコントロールする、選んだ色以外の色を持つ全てのパーマネントを追放する。
あなたのライブラリーから選んだ色のみを持つパーマネント・カードが
こうして追放されたカードと同じ枚数公開されるまで、
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。
それらを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードを追放する。
==============================================================
レアリティ(レア
分類(純狐
性質(コスト踏み倒し系
純化をネタに作ってみたかった
多色じゃないと意味がないのにコストも効果も単色向けという噛み合わないカード
【夢喰の宝球】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
===========================================
いずれかのプレイヤーが呪文を1つ唱えるたび、
それのコントローラーがアンタップ状態の土地を
コントロールしていない場合、その呪文を打ち消す。
-------------------------------------------
寝てからは言えない寝言。――ドレミー・スイート
===========================================
レアリティ(レア
分類(ドレミー・スイート
性質(フルタップ禁止
>>766
しかし純化して色を1つだけに絞るという動きはしっくりくる
この路線で何か作りたいが、自分では色サイクル系の産廃感あふれるカードしか思いつかぬ
【天邪鬼の反論】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
==========================================
あなたを対象とする呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
カードを一枚引く。
-------------------------------------------
彼女にとって蔑みの言葉は賞賛であり、火傷の痛みは快感であった。
===========================================
レアリティ(アンコモン
分類(正邪
性質(条件付き打ち消し
>>766
混成メインにして単色のフィニッシャーを出すのがいくらか安定するかな
ペインターで江村出すのは…土地が邪魔でデッキが相当歪みそうだな
【氷湖】
コスト:(X)(U)(U)
タイプ:氷雪エンチャント
=========================================================
〜はその上に氷(ice)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(2):〜の上に氷カウンターを1個置く。
〜から氷カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
---------------------------------------------------------
湖に無数に浮かぶ氷は彼女の犠牲者の墓標でもある。
=========================================================
レアリティ(アンコモン
分類(チルノ
性質(氷山
【地中文書】
コスト:(X)(U)
タイプ:ソーサリー
=========================================================
各プレイヤーはカードをX枚引く。カードを1枚引く。
---------------------------------------------------------
すべての本は、このように整理されてしかるべきです。――小悪魔
=========================================================
レアリティ(レア
分類(小悪魔
X=0〜1で青によくある1ドローか金言相当だけど
Xドローはいくらなんでも更に1マナ重くするべきでは?
裏
どこを評価するかにもよるが、無料で妥協する範疇ではメイリオ太字がM15枠日本語版カード名・タイプ行フォントに印象近そう
@Magic Set Editor
裏
【妖精の地獄煽動者】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-フェアリー・ニンフ
P/T:5/1
============================================================
あなたの戦闘後メイン・フェイズを飛ばす。
あなたがコントロールする他のクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともに速攻を持ち、毎ターン可能なら攻撃する。
フェアリーでない、あなたがコントロールする他のクリーチャーは-0/-1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
「あたい以外の全員、突撃ー!」
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/クラウンピース
性質(フィニッシャー?
なんかもうべつもの
フレーバーは半心臓さんか
派手だし伝説でも良かったかもねえ
アンコモンで
【舞い降りた月兎】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-兎・ムーンフォーク・兵士
P/T:1/1
============================================================
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
(R),(T):クリーチャー1体を対象とする。舞い降りた月兎はそれに1点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「他の兎は命令を守らない屑です!って私が言ったなんてみんなには内緒だよ!」――匿名希望のイーグルラヴィ
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/清蘭/アンコモン
性質(ギルドの魔導士的なアレ
*餅をつくか銃を撃つか
【前線基地の団子喰い】
コスト:(1)(R)(R)
タイプ:クリーチャー-兎・ムーンフォーク・兵士
P/T:3/1
============================================================
果敢
次の終了ステップ開始時に前線基地の団子喰いがアンタップ状態である場合、それをタップする。あなたの手札にカードがある場合、カードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
デキる兎ほど上手にサボる。
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/鈴瑚/アンコモン
性質(果敢アタッカーだけど攻撃しなければ強制ルーター
*出たターンにも誘発する
【久遠の闇撃ち】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
==================================================
クリーチャー呪文1つを対象とする。
そのクリーチャーは3点のダメージを負った状態で戦場に出る。
--------------------------------------------------
動くと撃つ!今度は間違いじゃないぜ。――霧雨魔理沙
==================================================
レアリティ(コモン
分類(霧雨魔理沙
性質(スタック焼き
>>775
月の兎はジェスカイイメージなのね
上はずいぶん懐かしいデザインだな。能力が対になってて面白い
下は毎ターン誘発するなら頭にある「次の」はいらないんじゃないかな
果敢持ちなのは呪文を唱えるごとに団子を食べて強くなるという感じだろうか?
【幻想の被覆】
コスト:(2)(U)
タイプ:ソーサリー
==================================================
各プレイヤーは、自分がコントロールする各基本土地タイプの土地を1つずつ選び、生け贄に捧げる。
これにより生け贄に捧げられた土地1つにつき、そのコントローラーは自分のライブラリーから基本でない土地カードを1枚探し、
それをタップ状態で戦場に出してもよい。その後、これにより自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、自分のライブラリーを切り直す。
--------------------------------------------------
月の民は幻想郷を征服しようと思っているのではない。浄化しようとしているのだ。
==================================================
レアリティ(レア
分類(サグメ
性質(土地サーチ
【大逆境の小人】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー-小人・レベル
P/T:4/1
============================================================
あなたは点数で見たマナ・コストが4以上の呪文を唱えられない。
〜が1体以上のクリーチャーにブロックされるたび、それらのうち1体を破壊する。
------------------------------------------------------------
何この世界、全然白い弱者勢力いないじゃん!私一人で頑張れってのかよふざけんな!
============================================================
>>サルカンの
分類(輝針城/クリーチャー/少名針妙丸
性質(白単ウィニー/ネタ
こいつ以外の東方白が悉く3ボスとか5ボス以上とか戦力外とかだらけで白ウィニー全然成立しなさそうなので超性能盛りました(ネタ
まあこいつも6ボスではあるんだが
特に飛行ウィニーに関しちゃどう考えても妖精・リグル擁する緑の方が人材豊富だから困る、東方用の色の役割再考でもした方がいいのか
>>778
浄化(生命根絶)
動きは緑っぽいが、月の住人は黒緑が欠落してそうだからなあ
無色かジェスカイカラーに落ち着くのかな
食事で累積的に強くなる鈴瑚はマナ色的には緑最優先だと思ったが
OPストーリーでの機械蜘蛛の滅殺振りからして、あの手の奴は無色にしか見えないな
月の民が穢れてない・純粋だっつーのも欠色だからだったりして
「生死は穢れの最たる物」っつー事は、生死以外の物事も幾らかは穢れてるんだろうし
昔無色マナでしか払えないマナシンボルついた月人作ったらえらい怒られたなあ
新しいマナシンボルは改変しすぎな感じがしてしまうからかなあ
無い訳じゃないんだけど
ふと逆烈日みたいなデザインもありかなと思った
支払ったマナの色が混ざると弱体化したりデメリット増えたり
色拘束はゆるいが実質的に色拘束きつい感じ?
最初からその色単デッキにしか採用しませんってオチになるような
【境界の探訪者】
コスト:(1)(U)(W)
タイプ:クリーチャー - 人間
P/T:2/4
=======================================
(T):プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上から3枚を追放する。
これにより土地・カードが追放された場合、あなたはカードを1枚引いても良い。
---------------------------------------
=======================================
レアリティ(レア
分類(マエリベリー・ハーン
性質(LO&ドロソ
>>779
ネームド的な意味じゃそうかも知れんけど、人里自警団とかモブ白狼天狗とか捏造のしようはいくらでもあろう
高次ステージボスだからって大型にしなきゃいかん法があるでもないし(ex.町人A)
【博麗の裁定】
コスト:(1)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
トークンでも土地でもないパーマネント1つを対象とする。
それが反転状態であるか、それのマナ・コストが存在しない場合、それを追放する。
------------------------------------------------------------
彼の咎を語るならば、見立てが甘かった、という言葉に集約される。
============================================================
レアリティ(レア
分類(鈴奈庵/易者
性質(アンチ変身
裏向き、反転、第二面がひっかかる…でいいよねこの文面?
カウンター乗ってるのとかオーラ付きも範囲に入れたかったけど、ごちゃごちゃしすぎるのでオミット
>>785
この性能でなんで白いのかよくわからん。タフネス遍重だから?
フレーバーテキストがあればもうちょっと説得力あったかな
>>786
睡蓮の花もいけるのはご愛嬌だとして
表にされたら除去できないのは対策カードとしてはどうなんだ?
>>788
フレーバー的にも「正体を表す」だけの表返しが引っかかるのは微妙だし
正直変異は範囲被っちゃっただけだからカードパワー面以外では構わない
>>786
人里モブは「戦力外」だし、原作で何一つ戦力の具体的描写がない人里の捏造モブ共を東方MtGで殴り役に使っても面白くないと思う
「俺は今東方やってるんであって、イニストラードやアヴァシンの帰還やってんじゃねーんだぞ」と
町人A理論はごもっともだが、中堅以上は実際MtG上で表現する自身の個性が軽くないのが多いからなかなかうまく行かない
脳筋気味な妖夢とかはだいぶ楽だけどそれくらい
(設定上)強すぎるキャラばかりなので、黄昏系のプレイアブルキャラが限定されてるって話に似てるな
MTGだと特定個人はレジェンドとかPWだからね
よく知らないが、他のキャラ物のTCGとかの方がその辺は上手く解決しているんだろう
【永久の逆呪】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
パーマネント呪文1つを対象とする。それが戦場に出たとき、それをオーナーの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
それ見たいわ。――稀神サグメ
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(稀神サグメ
性質(パーマネント逆転
他のTCGには嫁単という文化があるらしいな
【打ち据える悪魔】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼・デーモン
P/T:3/1
============================================================
トランプル
(1):打ち据える悪魔はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(1):打ち据える悪魔はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
------------------------------------------------------------
単純な彼女は、賞賛の言葉で満足げに微笑む。繊細な彼女は、罵倒の言葉で悲しげに座り込む。
============================================================
>>サルカンの
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア/コモン
性質(精神的に)打ち据えられる
*レミリア即死!
【運命の観察者】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼・デーモン
P/T:2/2
============================================================
トランプル
(1):このターン、あなたは他のプレイヤーのライブラリーの一番上のカードと、あなたがコントロールしていない裏向きのクリーチャーの表側を見てもよい。(これはこのターンの間ならいつでも行ってよい。)
------------------------------------------------------------
運命を見るときは手早く丁寧に。
============================================================
>>サルカンの
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア/コモン
性質(水晶の番人+赤1マナ=いろいろ
*レミリア遅延行為!
>>793
土地は呪文にならないし、etb止めにもならないから《分散》のほぼ下位互換……
辛うじて呪禁持ちとかを叩き返せるけど、そのためだけにここまでのタイミング制限の取引を受け入れるかっつーと
そのFTはサグメの設定に合ってない気がする
>>794
色の役割の話としてはさておき、デーモンウィニーである事そのものがアレ
>運命の観察者
このコスト(色拘束)+基礎P/T+トランプルは現在明らかに緑だし、起動型能力は完全に青
無色コストはゲームプレイ上は有色コストの下位だが、カード設計はそうじゃない
カードパワー云々はさておき
サグメなら何言っても同じでは?
戦場に出る運命が逆転するから見たいと言おうが見たくないと言おうが結果は同じ
なのでFTは特におかしくない
>>795
うーむデーモンは入れたいところなんだがしかたないよね
デビルだと文字面は合うけど小悪魔って訳のイメージと合わないし
あと無色のカード設計についてはなるほどと思ったぞ
そういうのを基にする時は気をつけないとだな俺
【運命の観察者(修正後)】
コスト:(1)(R)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼
P/T:2/1
============================================================
(U):このターン、あなたは他のプレイヤーのライブラリーの一番上のカードと、あなたがコントロールしていない裏向きのクリーチャーの表側を見てもよい。(これはこのターンの間ならいつでも行ってよい。)
------------------------------------------------------------
運命を見るときは手早く丁寧に。
============================================================
>>サルカンの
分類(紅魔郷/クリーチャー/レミリア/コモン
性質(こんなのならいいのかしら
トランプルつくとサテュロスの散策者の上位互換になっちゃうしね
しかしコモンで低コストで6ボスってなると作るの難しいなー
>>793
遅延誘発でバウンスするにしてもキャントリップ辺りは欲しいかな
サグメはどう言及しようと能力は適用されるものだけど
FTに関してはpermanent(長持ち、半永久的)の逆転?
デーモンウィニーがアレとか……ラクシャーサの死与えをご存じない?
>>800
カード単体ではなくデッキの問題
元々はスーサイドウィニーを黒と赤が取り合っていた状況から配分し直す際の言い回しで、
「ゴブリンウィニーとは違って、デーモンウィニーという表現には違和感がある」とか言われてる
ちょっと上でのウィニーの作りにくさの話題の流れ+同色で2枚纏めて投下されたら、
ニュアンス的にはそれらを集めたウィニーデッキを組ませる方向を設計意図に含んだカード群として読むべきもんかと
>>801
その意図もなくはないが
根底にあったのは低コスト・低レアリティで高ステージボスを表現することが主体かなー
ウィニーを意図するよりはレミリア単を意図したつもりだったのよ
…MTGだとフィニッシャーで1種あれば十分嫁単な気がしないでもないが
言われてみれば違和感しかないわデーモンウィニーwしかも赤でなw
デーモンは単に外しちゃえば問題なかろ
旧ZENで吸血鬼は赤に拡張&ウィニー化が有り得る形になったし
レミリアのスペル名のデーモンも、西洋の代表的な化け物繋がり以上の意図はそんな無さそうだし
【無地獄の女神】
コスト:(U/R)(2/G)
タイプ:クリーチャー ― 変なTシャツヤロー
P/T:3/3
============================================================
この(2/G)は緑マナか無色マナでしか支払えない。
〜が戦場に出たとき、〜を唱えるためのマナの色に赤のみが使われた場合、
〜は-0/-1の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
〜を唱えるためのマナの色に青が使われた場合、
〜は-1/-0の修整を受けるとともに飛行を得る。
〜を唱えるためのマナの色に赤と緑が使われた場合、
〜は-0/-1の修整を受けるとともにトランプルを得る。
------------------------------------------------------------
実はあれ売っているらしい。――変なTシャツヤローの秘密
============================================================
レアリティ(レア
分類(ヘカーティア・ラピスラズリ
性質(原色混ぜ
町人A理論よりも黄昏格ゲー理論で作った方がアグロ戦力揃えやすい気がする
元が幾ら大物でもそこらの適当な必殺技なら気軽に振れるイメージあるし
>>804
まさかネタタグも抜きで大真面目にクリーチャータイプに変T書かれるとは思わんかったわ
デーモンかアバター辺りかと
変Tってカードに落とし込みにくいよね
セリフはインパクトあったけどそれ自体が何か能力持ってるわけじゃないから
オオアゴザウルス派閥をあつくしてけ
クリーチャー-女子高生の菫子とか
誤植ネタでクリーチャー-人間のうどんげとかは真面目に考えた
使ったマナの組み合わせで赤、青、黄となるわけか
赤ヘカーテは3マナ3/2先制攻撃
青ヘカーテは2〜3マナ2/3飛行
黄ヘカーテは2マナ3/2トランプル
何かピクミンっぽいカードだな
赤出すのに無色マナ源二つ要求して実質トリシンクラスに出しづらいのにこの性能だとちょっと寂しく感じる
速攻とか赤っぽいのを更につければいいんじゃない?
これで素が4/4とかにするわけにもいかないだろうし
赤はややこしい3マナ要求なんだから二段攻撃でいい
イロアスの勇者よりも出しにくいがその分強い感じで
低レアリティの流れに乗ってみたつもりだが、純孤は複雑になってしまったかも
【狂気の地獄精】
コスト:(U)(R)
タイプ:クリーチャー ― フェアリー
P/T:2/1
============================================================
全ての呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
------------------------------------------------------------
It's lunatic time!
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(クラウンピース
性質(ペースを上げる
【純化する狂霊】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:クリーチャー ― スピリット
P/T:4/1
============================================================
速攻
〜は可能であれば毎ターン攻撃に参加する。
(T): 色を一つ指定する。対象のパーマネント一つがその色のパーマネントである場合、
それはあなたが指定した色になる。
------------------------------------------------------------
別に純化するのは憎しみだけでもなかったが、彼女はとにかく怒り狂っていた
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(純孤
性質(他色を単色化
長文失礼。メカニズムを思いついたけれどどういう形で実装したらコンパクトになるだろうか、
という質問をむしろしてみたい。
【地球のヘカーティア】
コスト:(4)(W)(B)(G)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― デーモン・スピリット
P/T:4/4
============================================================
トランプル、呪禁
〜が場に出たときと、あなたのアップキープの開始時に、
あなたが名前が「月のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「月のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
さらに、あなたが名前が「異界のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「異界のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
〜いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(ヘカーティア・ラピスラズリ
性質(除去耐性つき
【月のヘカーティア】
コスト:(4)(W)(W)(W)(B)(G)
タイプ:クリーチャー ― デーモン・スピリット
P/T:4/4
============================================================
先制攻撃
(2)(W):〜を追放する。その後それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
〜が場に出たときと、あなたのアップキープの開始時に、
あなたが名前が「地球のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「地球のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
さらに、あなたが名前が「異界のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「異界のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
〜いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(ヘカーティア・ラピスラズリ
性質(除去耐性つき
【異界のヘカーティア】
コスト:(4)(W)(B)(B)(B)(G)
タイプ:クリーチャー ― デーモン・スピリット
P/T:4/4
============================================================
畏怖
(1)(B):〜を再生する。
〜が場に出たときと、あなたのアップキープの開始時に、
あなたが名前が「地球のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「地球のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
さらに、あなたが名前が「月のへカーティア」であるクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、
あなたはあなたのライブラリーから名前が「月のへカーティア」であるカードを1枚探し、
そのカードを戦場に出してもよい。
〜いずれかの領域からいずれかの墓地に置かれたとき、これをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(ヘカーティア・ラピスラズリ
性質(除去耐性つき
「それぞれ異なる除去耐性持ちのクリーチャーを3体同時に倒さなければ落ちない」がコンセプト。
最初はトークンにしようかと思ったが、それだと「トークンは〜という能力を持つ」系の酷い文章になりそうなので取り止め。
上手く使おうと思ったらライブラリーを圧迫する、というのも悪くないかと思ってこの形に。
3体同時の存在を保証する部分、同じような文章が2回なので何とか省略できないものか。
ミス発見、全部「伝説のクリーチャー」を忘れた。
>>813
軽くなった除去呪文で吹き飛ばされるんですね、わかります
タフネス1だから軽減分がなくても死に易そうだけども
下は単色化を赤に、ってのが盲点だった
ものごとを単純にするのは確かに赤らしいな
>>814-815
MtGのシステム・ゲームバランス・テキスト欄でその挙動を表現する事自体にかなり無理を感じる
「名前を参照して」「探して出して」「切り直す」に結構文章量を食われるので、ある程度割り切りが要るかと
↓とりあえず試してみた
例:【異界のヘカーティア】
============================================================
畏怖、破壊不能
あなたが〜を唱えたときと、あなたのアップキープの開始時に、
あなたはあなたの墓地とライブラリーから名前が「地球のへカーティア」であるカードを最大1枚と、
名前が「月のへカーティア」であるカードを最大1枚探し、それらを戦場に出してもよい。
これによりあなたのライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
============================================================
・どうせ伝説だし総じて多数積むのは厳しいので、既に出ている奴の確認は妥協
・キーワードと別行の書き下し耐性能力は行を食う(特にブリンク能力)。キーワードに並べて圧縮したい
・墓地行き時にライブラリーに戻る能力も行を食う。探す範囲を墓地まで広げれば戦場への維持自体は可能
・ライブラリー探したら切り直す
・この例ではetb無限連鎖(と、ついでに月だけブリンクでも誘発できる事)を嫌ったのでetbからキャスト誘発に変更してるが、
etb連鎖がありならループ状に片方だけ呼べば最終的に3人揃うので、別の身体召喚部分を半分削減する手もある
・ただしどっち向きに呼ぶのかは知らん
・アブザンは白中心氏族という設定の印象を優先して(W)(B)(G)の順に並べるが、普通この色構成は(B)(G)(W)の順に並べる
【狂乱の火】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
=======================================
キッカー(1)(R)
人間1体を対象とする。それをアンタップし、
ターン終了時までそれのコントロールを得る。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。
〜がキッカーされていた場合、
代わりにクリーチャー1体を対象とする。
---------------------------------------
まずはこいつから、次はお前だー!
=======================================
レアリティ(アンコモン
分類(クラウンピース
性質(キッカー脅しつけ
【夢見がちな夢与え】
コスト:(1)(W)(U)
タイプ:クリーチャー - ビースト
P/T:2/3
=======================================
パーマネントはタップ状態で戦場に出る。
---------------------------------------
まどろみも長すぎるのはちょっとね。
=======================================
レアリティ(レア
分類(ドレミー・スイート
性質(生きた夢の宝珠
>>814
対称デザインならキーワード能力にする(&適当な注釈文で文章スペースを節約する)のがベスト
並列N(これが唱えられて戦場に出たとき、またはあなたのアップキープの開始時に、あなたが並列を持つパーマネントを他にNつ以上コントロールしていない場合、あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしているいずれのパーマネントとも異なる名前で互いに異なる名前の並列を持つパーマネント・カードをN枚探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。)
並列持ちなら何でも持ってこられるのはご愛嬌。なんならサーチ条件を限定してもよし。それこそクリーチャータイプ変なTシャツヤローとか
【歴史結社の首領】
コスト:(2)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・レベル
P/T:1/1
=======================================
あなたが唱える人間呪文は探査を持つ。
〜が戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから人間カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加えてもよい。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
---------------------------------------
幻想郷の源流を尋ねれば、やがて妖怪達の真実にたどり着くだろう。その時にこそ、我々が何物にも恐れず生きてゆける、人間の楽園が実現するのだ。
=======================================
>>サルカンの
分類(書籍文花帖/クリーチャー
性質(白単ウィニー
ウィニーで真っ先に思い出したのはこいつだな
初期のモロ人間牧場な世界観なら弱者(小型クリーチャー)としての白人間キャラも結構いる印象
まあこいつもネームドとは言い難いんだけど
>>818
上は壊れってほどじゃなさそうだけど、人間はかなりメジャーだし、
キッカーのマナを減らして素は2マナにした方がいい気もするな
>>820
見るからにコントロールデッキが妹紅か霊夢辺りの超大型人間フィニッシャーを持ってくる用って感じ
人間牧場要素も大概ウィニーと噛み合わない設定だと思う
とかくダメージ与えに行けるビート志向な奴がいない
【天地転覆】
コスト:(1)(R)
タイプ:エンチャント
===================================================
いずれかのプレイヤーがカードを引く場合、
そのプレイヤーはライブラリーの一番上のカードの代わりに
ライブラリーの一番下にあるカードを自分の手札に加える。
---------------------------------------------------
上下を逆さにしただけなのに戸惑う者は後を絶たない。
===================================================
レアリティ(アンコモン
分類(鬼人正邪
性質(逆さドロー
>>823
同じネタ前にも見たなーと過去ログ探してみたら、20の789,795にあった
これでもまだちょっと弱いから赤の擬似ドロー1か、いっそキャントリップあってもいいかもね
【暴言】
コスト:(1)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜を唱えるための追加コストとして、手札を1枚無作為に選んで追放する。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚選んで捨て、
その後そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
------------------------------------------------------------
何気ない言葉ほど、時に鋭く心を刺す。
============================================================
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/東風谷早苗/へカーティア
性質(手札破壊
アドの取れない呆然
当初はHymn効果で作ってたけど、似た語呂を思いついてしまって弱体化
盛大に何もしない系のカードにキャントリップつけたらそっちがメインになるような
赤エンチャントでそれはどうなんだ?
レアリティそのままなのは愛敬か
1マナ軽いにしても追加コストきついな
>>825
主客逆転はごもっとも、とはいえ1マナになってもまだ弱いと思うし…瞬速でもつける?
ドローのままなら2マナくらい払って生贄にして、かなあ
それ以前に一番下になって困る場面なんてまずないし
エンチャントではなくてクリーチャーだったら使えそう
赤初の2マナ以下瞬速クリーチャー、能力はおまけ
カード1枚使う価値があるかどうかすら怪しいような能力は主として扱う事自体が不可能ですし
どっかの月の色のように敢えてクソカードだと主張したいんでもない限り
にしても20/20の795は容赦ねえな
逆さドローでふと思ったが呪文や能力でカードを引く場合に
代わりに手札を無作為に1枚トップ戻させる瞬速
そんなドロー封殺って何マナぐらいが適正なんだろうな?
ドローソース自体には軽めなのもかなり多いけれどもさ
それ最終的には概念泥棒に落ち着くんじゃない
「使い時が限定されてるのに効果の振れ幅でかい妨害カード」ってだいぶ入るセットを選ぶと思う
トップに戻させる形だと吠えたける鉱山とかでロック余裕になって適正コスト以前にクソゲーメーカーでしかなくなりそうだしなあ
ライブラリーに関する効果の「上」をすべて「下」に書き換えれば
占術とかは無意味にできるが他で色々と変な事になるか
>>824
2枚2マナ2ハンデスは黒ならよくあるし
レアならもうちょっと性能よくてもよかったと思う
下を見て下に置く占術は確かに無意味だな
しかし、その効果の「上下」を反転したとして
やばくなるような組み合わせって何かあったっけ?
まず上下書き換え効果の内容についての認識を共有できてないように見えるんだけど
とりあえず当たり障りのない所触れとくと、
ライブラリーの下は物理的に上よりだいぶ引き出しにくいので、続唱とかデモコンとか使うのが物凄くダルくなる
【反則返し】
コスト:(1)(U)
タイプ:エンチャント
===================================================
イベントは自己置換効果以外によっては置換されない。
===================================================
レアリティ(レア
分類(八雲紫
性質(逆さドロー封じ
思いつき2枚サイクル
コンボ前提にしてもデッキトップ/ボトム周りでシナジーできる空間が小さすぎるのがなあ>逆さドロー
ライブラリー操作が弱体化、バウンスが除去に、ボトム積み込み、そんなとこか
トップ固定っていう作用もあるから激突とかうつろう爆発みたいなトップ参照系は何かと相性よさそう
【破滅的な力】
コスト:(R)
タイプ:ソーサリー
=============================================
このターンにダメージを与えられていない
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。
それのタフネスか忠誠度が4以下の場合、
〜はそれに4点のダメージを与える。
---------------------------------------------
気に入らない奴は容赦しないよ 。――星熊勇儀
=============================================
レアリティ(アンコモン
分類(星熊勇儀
性質(確定焼き
PWにも当てられる炎の斬りつけと考えると何らかの制限がつくのは妥当なんだろうな…
いざというときの2:1交換ができないのは特に赤単に辛そうだが
何の条件なしでPWにもいける炎の斬りつけは今の環境でもちょっとね
タフネス5の優秀なクリーチャーや+能力込みで5になるPWも多いけど
【本質の変異】
コスト:(2)(U)(G)
タイプ:インスタント
=============================================
クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
これによりその呪文が打ち消された場合、
オーナーの墓地に置く代わりにあなたはそれを予示する。
---------------------------------------------
お前さんが霊気から得ようとしているそれな、
儂なら葉っぱを乗せて従えるんだが。
=============================================
レアリティ(レア
分類(二ッ岩マミゾウ
性質(予示奪取
【踊る片恋者】
コスト:(R)
タイプ:クリーチャー-ホラー・ならず者
P/T:3/2
============================================================
〜は可能なら各戦闘で攻撃する。
〜が戦闘ダメージを与えるたび、〜をタップし、それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
------------------------------------------------------------
「答えは聞いてない。」
============================================================
分類(心綺楼・深秘録/クリーチャー/古明地こいし(アンアンサードラブ)
性質(ウィニー
ゲームでの挙動通りなようでそうでもない
【天符「焦土曼荼羅」】
コスト:(3)(R)(W)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは土地を3つ生け贄に捧げる。
その後、そのプレイヤーのコントロール下で「焦土」という名前の無色の土地・トークンを1個戦場に出す。
それは「(T):あなたのマナ・プールに(4)を加える。」を持つ。
------------------------------------------------------------
「あれにもこれにも手を出しているほど、窮屈に感じる事でしょう。」
――寅丸星
============================================================
分類(ダブルスポイラー/ソーサリー/寅丸星
性質(土地破壊?/マナ加速?/ネタ
誰が知ってんだこんなマイナー土地
【冥土からの庭師】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-人間・スピリット
P/T:3/1
============================================================
トランプル
〜がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある土地カードを最大3枚まで対象とし、それらをあなたの手札に戻す。
------------------------------------------------------------
「ええい邪魔だ、こちとら二百由旬四方弱の庭園整備の仕事が残ってるんですよ!」
「(……流石に信じるとは思わなかったわ〜……)」
============================================================
分類(クリーチャー/魂魄妖夢
性質(ウィニー/ローム/ネタ
アグロヨームという電波が来たので
>>840
寅丸星のは宝塔による金箔付けならぬ宝石付けめいてるな
>>840
こいしは1マナ1.5/2と考えると攻撃強制でもまだ赤には許されないスペックに思えるな
額面上はパワー3だからそこそこ大型クリーチャーじゃないと止まらないし
星ちゃんのは緑じゃないとダメな効果じゃないかな…
土地機能破壊にもなるから赤は入るかもとしても、白はどうだろう
妖夢は発想点との絡め方が面白くていいな
機能すればローム以上だけど、脆さや弱さがあるところもいい
タフネス1なら何も問題はないだろう
1マナ3/2飛行を見るにつけしみじみ青はクリーチャーの色だと実感するな
つかぬことを伺いますが>>サルカンのって何ですか? あと性質(機能別カードリスト準拠ってどこを見て書けばいいんでしょう?
昔はテンプレに載ってる東方MTGwiki(>>3 )にカードを登録する慣習があって、その時に
○○(スレタイのキャラ名)の000(レス番号)
という形式でカード出典レスを含めてたんだよ
今はもう形骸だけど、やる事は分かりやすいし、たぶんカードテンプレ修整されてないから何となくでやってるのが大半
機能別カードリストっつーのも同wikiメニューにあるけど、こっちはもっと気付きにくいからか完全に本来の機能してないな
作者が「こういう役割のカードとして使って欲しい」「こんなカードを参考にした」等の設計意図を端的に分かりやすく纏める用
赤も1マナ2/2速攻や1/2速攻果敢とかいるし
>>840 の一番上とかそいつらと比べたら大したこと無いと思う
>>842
一歩引いた目で見て、焦土と化して色とか色々失った上での加速は、どう考えても緑の「自然の成長」の理念には合わないと思う
土地を焼き払うのは赤だし、曼荼羅は仏教上の聖域等だから白だし、PtEのように除去とその代償を与えるのは白だし、こういうもんじゃね?
>>846
流石にスタンから下まで殴れるレベルの連中はそう気軽に比較に出すべきじゃないかと
ラクドスの哄笑者かぼろ布食いの偏執狂辺りから始めとこ
BFZでも1マナ1/2純メリットゴブリンがコモンで出るし、疑似1.5/2の追加デメリット持ちって、ねぇ
3/2で自分2ターン中に1度しか機能しないが並べとくとうざったいのは間違いないな
これでタフネスが1なら適当なブロッカーや除去使うのと殴られるのどっちがいい?懲罰者カードっぽくなるけど
>>845
ありがとうございます!
極論、ビートダウンそのものが一種の懲罰者だよね
【呪いのデコイ人形】
コスト:(0)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-人形
P/T:0/1
============================================================
〜は攻撃もブロックもできない。
あなたがコントロールしていない呪文や能力は、可能なら〜か、そのコントローラーがコントロールするパーマネントのみを対象とする。
============================================================
分類(弾幕アマノジャク/アーティファクト・クリーチャー
性質(システムクリーチャー/呪文滑り
除去を吸う事に特化アレンジ
極論言うならばすべてにおいてそういう応酬なんですがね
ところで、こいつに被覆or被覆をもたせたら
自分の他のに相手が除去飛ばすのは適正?
「可能なら」だから可能じゃなくすれば適正
間違えた
相手側の生物にも被覆が必要だった
(呪禁だと対象に取れるからNG)
相手側もクリーチャーをコントロールしてなきゃあかんのか?
【清く正しいタリスマン】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト
============================================================
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。あなたは2点のライフを得る。
------------------------------------------------------------
幻想郷に公正競争規約なんてありませんよ。外の世界じゃないのですから。
============================================================
レアリティ(コモン
分類(射命丸
性質(清純のタリスマン上位種
【貪りキョンシー】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:クリーチャー ― ゾンビ
P/T:2/3
============================================================
感染、絆魂
〜がクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与えたとき、
そのクリーチャーの上から+1/+1カウンターが取り除かれた場合、
〜の上に取り除かれた数に等しい+1/+1カウンターを置く。
------------------------------------------------------------
うん、おいしい。一緒に食べるか?――宮古芳香
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(宮古芳香
性質(+1/+1吸収
-1/-1カウンターを置くのとカウンター相殺は別のイベントだから貪りキョンシーの表記はルール上厳しいな
素直に与えたダメージ点数か、センギアよろしく〜にダメージを与えられたクリーチャーから取り除かれた+1/+1カウンターの個数を参照するのが丸い
-1/-1カウンター置くのと、+1/+1カウンターとの相殺はほんの一瞬タイミングのずれる別イベントだったはずだから
うるさく言えば「ダメージを与えたクリーチャーから+1/+1カウンターが取り除かれた場合」とかの
誘発条件がちょっとゆるくなる形になるのかな
更新してなかったせいで被った
すまん
感染持ちに殴られて死亡するのとカウンターが相殺するのは同時だっけね
単に〜が与えたときではなく〜が与えて取り除かれたときって指定でいい話ではないのか?
「〜がダメージを与えたことが原因で+1/+1カウンターが取り除かれたとき」という意味なら無理だね
ダメージを与えるというイベントとカウンターを相殺するというイベントの間にはルール上の繋がりがない
だから当然因果関係もない
よくあるこのターン、与えたそれがどうこうしたら遅延誘発でおk
【閻魔の判決】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つかパーマネント1つを対象とする。その色は白か黒になる。
カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
白か黒かを判断するためには、一歩引いたところから見ることが重要だ。
============================================================
レアリティ(レア
分類(花映塚/インスタント/四季映姫
性質(色変化
色変更にキャントリップを付けてみた。
これならカスレアなんて言われない、かもしれない
【長い薀蓄】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはあなたのライブラリーから
カードを1枚探して追放する。あなたはあなたのライブラリーを切り直す。
そのカードが追放され続けている限り、そのプレイヤーはそれをプレイし
てもよい。
ターンを終了する。
------------------------------------------------------------
「まあ待ちなさい」
============================================================
レアリティ(レア
分類(鈴奈庵/インスタント/森近霖之助
性質(時間停止亜種
尋ねれば教えてくれるが、一日が潰れる。
薀蓄聞いてる間に呪文や能力がどっか行って追放されるのは割と納得行かない
【超特急「ドリームエクスプレス」】
コスト:(5)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー-ナイトメア・構築物
P/T:7/4
============================================================
速攻
〜が戦場に出たとき、あなたの手札を、〜が戦場を離れるまで裏向きにして追放する。
終了ステップの開始時に、〜をオーナーの手札に戻す。
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/アーティファクト・クリーチャー/ドレミー・スイート
性質(フィニッシャー?
これで電車も三本目……
【導きの大妖精】
コスト:(1)(G)
タイプ:クリーチャー-フェアリー
P/T:2/2
============================================================
あなたの手札から〜を公開し、あなたのライブラリーの一番下に置く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
このマナは、点数で見たマナ・コストが3以下のフェアリー・クリーチャー・呪文を唱えるためにのみ支払える。
このターンこのマナが使われたとき、カードを1枚引く。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/大妖精
性質(ウィニー/エルフの指導霊
「おいSpike、ファストマナが欲しいか?欲しいだろう。じゃあアンフェアカードなんか捨ててウィニー使えよ。」
【強さ抜き】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーの上の+1/+1カウンターの数に2を足した値である。
------------------------------------------------------------
強さの裏にあるものなんて脆いものばかり。――霍青娥
============================================================
レアリティ(コモン
分類(霍青娥
性質(黒ショック
【胞子による萌死】
コスト:(2)(G)(G)
タイプ:ソーサリー
============================================================
アーティファクト1つと土地1つとエンチャント1つを対象とし、それらを破壊する。
------------------------------------------------------------
彼女が借りた跡にはぺんぺん草も生えない。――パチュリー・ノーレッジ
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(霧雨魔理沙
性質(忍び寄るカビ
>>864
元ネタ的にいろいろ言ったけど結局まあ待ちなさいからの薀蓄続行コースに入ったとか
ウルザやバリンの打ち消されないマジギレ呪文とかを「まあ待ちなさい」程度で止められるのは全盛期ボーラス様くらいじゃねえかな……
相手のターンを終了するのは、相手のお行儀を期待する文化的干渉じゃなくて、有無を言わさず現象として無力化する強制力だと思う
エルドラージがネズミに齧られて死ぬようなゲームだし力量差のことは深く考えすぎてもな
ある程度枠は必要だが作り過ぎてもつまらん
自分ターンなら無限の日時計で簡単に飛ばせるし(こいつも日時計にしちゃ見た目だいぶ仰々しいが)、言い聞かせるのが相手だからおかしいんじゃね
カード性能としてもそれなりの確率で色が合わなくて土地1枚取らせるか1枚差しを抜かせるか程度になりかねんし
【霖之助の戯言】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜は、あなたのアップキープの間にのみ唱えられる。
カードを4枚引く。ターンを終了する。
------------------------------------------------------------
霊夢が人の話を聞かないのは、単に僕を黙らせるためなんじゃないかと、どうもそう思えてならない。
============================================================
>>サルカンの
分類(インスタント/森近霖之助
性質(ネタ
青いカエルが舌伸ばして空の戦闘に参加するから飛行とか言い張ってた時代に比べりゃ、今のMtGの表現力も上がったもんだと思う
アップキープでターン終了してドローステップ飛ばすから実質3ドローか
そう考えると強くないな
霊夢はむしろ霖之助の話を聞く方だったはずだが
カエルはジャンプするだろ…
それ到達では?
「ジャンプ」なら1ターンだけだが確かに飛行だな
ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=6057
こんな奴
ちなみにFT曰く好きな食い物はコレ
ttp://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=4744
プレイヤーはなんだってかまわないで食っちまう人間なんだぜ(肉貪り
ダークスティールとかエルドラージとかってどういう味するんだろうな
【谷間の響き】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
=============================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。
〜はそれに1点のダメージを与える。
その後、〜はそれに山をコントロールしている
プレイヤー1人につき1点のダメージを与える。
---------------------------------------------
そこまでよ!――パチュリー・ノーレッジ
skmdy!――幽谷響子
=============================================
レアリティ(コモン
分類(幽谷響子
性質(ショックと稲妻の中間
【臀骨狙い】
コスト:(B)
タイプ:インスタント
=============================================
アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし、
そのクリーチャーの点数で見たマナ・コストよりも
それの基本のタフネスが大きい場合、それを破壊する。
---------------------------------------------
今日はHなあれを食べたいわ。――西行寺幽々子
=============================================
レアリティ(アンコモン
分類(西行寺幽々子
性質(いちぼ除去
【霧雨の剣】
コスト:(8)(U)(U)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が手札から唱えられたとき、〜を追放する。カードを二枚引く。
〜のコントローラーの対戦相手がマナプールにマナを加える場合代わりに(0)を加える。
------------------------------------------------------------
「なんだ、またガラクタを持ってきたのか・・・」
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(アーティファクト/森近霖之助
性質(ロック
そのまま使うとこーりんに買い叩かれる
【忘れ去られた友達】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-イリュージョン
P/T:1/2
============================================================
被覆
あなたのターンの間、あなたがオーナーである〜が追放されている場合、
あなたは〜をタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出してもよい。
そうした場合、次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(クリーチャー/古明地こいし
フレーバーから「追放領域から攻撃する」クリーチャーとして作ってみた
でもこれFoWやミスディレのお供に下の環境でだけ生きる気がする
攻撃コストに(U)(U)とか追加してP/Tを2/2ぐらいにするとマイルドかも?
もしも最初からやり直せたならば
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0012043/#
【不思議な迷い傘、多々良小傘】
コスト:(U)(R)(_)(_)
タイプ:伝説のインスタント・クリーチャー・エンチャント-スピリット
P/T:2/3
============================================================
飛行
〜が戦場に出たとき、またはあなたがインスタント・呪文を1つ唱えるたび、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーが「〜は自分に4点のダメージを与える」ことを選ばない限り、
そのプレイヤーは自分のライブラリーからカードを6枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
"時代遅れ"から再開した、現実の理に合わぬ成果の迷子。
============================================================
>>サルカンの
分類(極光抄/クリーチャー・エンチャント/多々良小傘
性質(歴史シフト/ネタ
タイプ行に闇を感じるって言うかこの歴史でもそれはそれで結構後悔されてそう
クリーチャー・エンチャントがアーティファクト・クリーチャーと並んで当たり前で、《吠えたける鉱山》が有色のエンチャントである世界では、
たぶん有色アーティファクトは「我々にとっての(T)持ちエンチャント」と同様に「未来予知の戯言」の域を抜け出していないと思う
ライブラリーからカードを捨てるってなんだよ(哲学)
ルールも違う異世界のカードかな?
シッ!触っちゃいけません!
長い記事読まないと通じないネタはちょっと…
しかし今から見て整理したいところがあるのはわかるけど、
黎明期の無茶苦茶があるおかげで強烈なカードを作る余地が確保されてる気がするし、
初めからこの歴史でうまくいってたかというと微妙な気もするな
やはりMTGは歴史が生んだ奇跡だと思う
【妖かしの鈴蘭】
コスト:(1)(G)
タイプ:エンチャント
==============================================
プレイヤー1人が戦闘ダメージを与えられるたび、
そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
----------------------------------------------
小さくても命取り。――メディスン・メランコリー
==============================================
レアリティ(コモン
分類(メディスン・メランコリー
性質(有毒1
【罰を与えるもの】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー - ホラー
P/T:0/4
==============================================
畏怖
〜が攻撃してブロックされないたび、
防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から
X枚のカードを自分の墓地に置く。
Xはそのプレイヤーのライフの総量である。
----------------------------------------------
後ろには気をつけなよ、よくいるから。――小野塚小町
さて、誰のことでしょう?――四季映姫
==============================================
レアリティ(レア
分類(四季映姫
性質(罪を与えるもの
相手問わず前準備無しで最大打点出せる分本家よりは強そう
と思ったけど、ブロックされずに3発殴れたら終わる除去耐性なし5マナ生物って言うほど強くないな
綺麗に対比してて面白いとは思った
そりゃ3回も仕事させたら終了でもいいよな
ところで、これ罪罰揃ってるとほぼ即死コンボか?
【電子文の繋ぎ手】
コスト:(1)(U)
タイプ:クリーチャー-人間
P/T:1/2
============================================================
〜が攻撃するたび、あなたはあなたのライブラリーのカードを上から3枚見てもよい。
そうした場合、その中からカードを1枚選んで墓地に置き、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
------------------------------------------------------------
「ぜってーウイルス入ってるよな、あれ。いや、病原菌じゃなくてさ。」
――河城にとり
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(深秘録/クリーチャー/宇佐見菫子/チェインメール
性質(ウィニー
【念力「サイコプロージョン」】
コスト:(1)(U)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに4点のダメージを与える。
その後、あなたがカードを1枚捨てるとともにあなたのライブラリーのカードを上から2枚墓地に置かない限り、
〜はあなたに2点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
「懐かしい先祖返りねー。知らないけど。」
――古明地こいし
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(深秘録/インスタント/宇佐見菫子
性質(火力
【都会派超能力者】
コスト:(U/R)
タイプ:クリーチャー-人間
P/T:1/1
============================================================
(U/R),あなたの墓地にあるアーティファクト・カードを1枚、ターン終了時まで追放する:
〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。このターン、クリーチャーは、そのコントローラーが(1)を支払わない限り、〜をブロックできない。
------------------------------------------------------------
「……外の都会人は、廃棄物くらいしか弾幕の持ち合わせがないほど貧乏なのか?」
――霧雨魔理沙
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(深秘録/クリーチャー/宇佐見菫子/アーバンサイコキネシス
性質(ウィニー?フィニッシャー?
追放したのはターン終了後にどういう処理になるの?
特記ないし、追放されっぱなしじゃね?
(一時的な効果のために)墓地の特定のカードをリソースとして追放するのは珍しくないし
【純化された高貴】
コスト:(3)(W)(W)
タイプ:アーティファクト・エンチャント・クリーチャー - アバター
P/T:4/4
============================================================
破壊不能
あなたは呪文を唱えられない。
(1),カードを1枚捨てる:あなたは4点のライフを得る。
(2),カードを1枚捨てる:エンチャント1つを対象とし、それを追放する。
(2),カードを1枚捨てる:色を1つ選ぶ。あなたのコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時までその色に対するプロテクションを持つ。
(3),カードを1枚捨てる:警戒と先制攻撃を持つ白の2/2の
兵士・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/純狐
【純化された理性】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:アーティファクト・エンチャント・クリーチャー - アバター
P/T:4/4
============================================================
破壊不能
あなたは呪文を唱えられない。
(2),カードを1枚捨てる:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
(3),カードを1枚捨てる:呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
(3),カードを1枚捨てる:カードを2枚引く。
(3),カードを1枚捨てる:飛行を持つ青の2/2の
鳥・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。占術2を行う。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/純狐
【純化された憎悪】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:アーティファクト・エンチャント・クリーチャー - アバター
P/T:4/4
============================================================
破壊不能
あなたは呪文を唱えられない。
(1),カードを1枚捨てる:墓地にあるカード2枚までを対象とし、それらを追放する。
(2),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
(2),カードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。
そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
(4),カードを1枚捨てる:畏怖と絆魂を持つ黒の3/3の
ゾンビ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/純狐
【純化された憤怒】
コスト:(3)(R)(R)
タイプ:アーティファクト・エンチャント・クリーチャー - アバター
P/T:4/4
============================================================
破壊不能
あなたは呪文を唱えられない。
(1),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、
それに3点のダメージを与える。
(2),カードを1枚捨てる:アーティファクト1つを対象とし、それを追放する。
(4),カードを1枚捨てる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
(3),カードを1枚捨てる:速攻と二段攻撃を持つ赤の2/2の
ゴブリン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/純狐
【純化された豊穣】
コスト:(3)(G)(G)
タイプ:アーティファクト・エンチャント・クリーチャー - アバター
P/T:4/4
============================================================
破壊不能
あなたは呪文を唱えられない。
(1),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とする。
それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
(2),カードを1枚捨てる:あなたのライブラリーから、基本土地カードを1枚探し、
それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
(3),カードを1枚捨てる:エンチャントかアーティファクト1つを対象とし、それを追放する。
(5),カードを1枚捨てる:トランプルと呪禁を持つ緑の4/4の
ビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/純狐
出た後は色の役割に沿った純粋なカードだけで構成されたデッキになります
どのカードも自分で排除可能にしてみた
強さに差がありそうだけど調整は色々できるはず
同時に複数出すと単純にできることが増えます
歴伝めいたサイクルだが純化というのならば
クァドラプルシンボル4マナでもいいかなと思った
破壊不能と追放じゃなくて、呪禁でもよかったんじゃないかなーとも
青の占術が戻さないとほとんど機能しないのは苦しいけど、果敢でもそこは変わらんし、回避能力重ねてもな…ちょっと対案が思いつかん
二段攻撃は一回り強い気がするし、現常盤木にならって黒:接死絆魂、赤:速攻威迫とかでもよさそう
あと緑が実質1マナで基本土地出し放題になってるのは危険だと思うな…
(T)はサイクルの統一性から入れないにしても、タップインかつ黒みたいにターン中1回の制限を入れるべきじゃないかな
青は取り消しじゃなくてマナ漏出くらいにしないと強すぎる感
引き増しできる時点で抜けて強いと思うけど
【萃香割り】
コスト:(R)(B)
タイプ:クリーチャー ― オーガ
P/T:3/2
============================================================
------------------------------------------------------------
本体でなくとも強いものは強い。――伊吹萃香
============================================================
レアリティ(コモン
分類(伊吹萃香
性質(赤黒ウィニー
【弱者の殉死】
コスト:(1)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
以下から1つを選ぶ。
・〜は各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
・このターン、ダメージを与えられたすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
双呪(B)
============================================================
レアリティ(レア
分類(純狐
性質(乾きの呪文+全体命取り≒滅び
選択性があるのに拘束濃いだけでCMCが変わんないのはマズいって
赤黒2マナ3/2生物はまあ普通だからさておいて
1点ダメージもついてくるのだから双呪1Bとかでないと
【イッツルナティックタイム】
コスト:(3)(R)(R)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで二段攻撃を得る。
このメイン・フェイズの終了時に、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。
このメイン・フェイズの後に、追加の戦闘フェイズ1つとそれに続く追加のメイン・フェイズ1つを加える。
終了ステップの開始時に、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
============================================================
レアリティ(レア
分類(クラウンピース
性質(やりすぎ
やりすぎだというのなら二段攻撃を二回できるといいのだけど
アンタップするタイミングの関係上無理だよな?
【獄炎「グレイズインフェルノ」】
コスト:(2)(R)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜は各クリーチャーにそれぞれ6点のダメージを与える。
〜がスタックにある限り、各クリーチャーは「(1),カードを1枚無作為に選んで捨てる:
このターン、「〜」という名前の発生源が次にこのクリーチャーにダメージを与える場合、代わりにあなたはカードを1枚引く。」を持つ。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/ソーサリー/クラウンピース
性質(リセット/ルーター
デザイン目的および用法が理解できない系クソカード一丁
>>898
戦闘前にプレイしてもいいようにしたつもりが、
戦闘に入る時点でメイン・フェイズが終わるから意味がなかった
「このメイン・フェイズの終了時に、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。」
でいいんだろうか
最初レス書いてたときは二段攻撃に加えて警戒持たせるデザインにしてて、
赤には似合わないかと削った末だったり
>>900
コピペして直し忘れるとか・・・
「次のメイン・フェイズの開始時に、このターン攻撃したすべてのクリーチャーをアンタップする。」
のまちがい
【落雷】
コスト:(3)(R)
タイプ:ソーサリー
============================================================
〜はパワーが最も大きいクリーチャー1体に5点のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
伏せても駄目なんですよ。――永江衣玖
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(永江衣玖
性質(頭でっかち焼き
インスタントにしてコンバットトリックに対応できるようにしたらどうかな
【竹林の陥穽】
コスト:(3)(W)
タイプ:インスタント
============================================================
すべてのクリーチャーを再生する。その後それらを破壊する。
------------------------------------------------------------
これが薬を売る際のマッチポンプの一例。――因幡てゐ
============================================================
レアリティ(アンコモン
分類(因幡てゐ
性質(霊気の衝撃波
【死の濁流】
コスト:(4)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
すべてのプレイヤーは4点のライフを失う。
すべてのクリーチャーはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
川が大荒れした時は忙しくなる。――小野塚小町
============================================================
レアリティ(レア
分類(小野塚小町
性質(毒の濁流
てゐの落とし穴規模ヤバ過ぎじゃないですかね……
【境界観察】
コスト:(U)(W)(3)
タイプ:ソーサリー
============================================================
プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの上から5枚を追放する。
カードを3枚引く。
その後、追放領域にあなたがオーナーであるカードが10枚以上ある場合、その中からカードを1枚対象とし
そのカードをあなたの手札に加える。
------------------------------------------------------------
その日に見えた光景はあまりにも興味深く、彼女はつい足を踏み入れてしまった。
============================================================
レアリティ(レア
分類(マエリベリー・ハーン
性質(ドロソ&簡易サーチ
【夢の支配者、ドレミー・スイート】
コスト:(3)(U)(U)
タイプ:伝説のクリーチャー-イリュージョン
P/T:3/4
============================================================
プロテクション(タップ状態のパーマネント)
(1)(U)(U):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。
(U)(U):パーマエント1つを対象とする。それがタップ状態であり続けるかぎり、
そのコントロールを得る。
============================================================
レアリティ(レア
分類(ドレミー・スイート
性質(コントロール奪取?
挙動が正しいか不安
MtGだと時々眠り=タップ状態らしいので
いやらしい気はするけど正直どのぐらい強いかよくわからない
エンチャントとかアーティファクトとかプレインズウォーカーには対応できるかも
クリーチャーへの防御も可
【呪文の紡ぎ手パチュリー】
コスト:(5)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー ― ウィザード
P/T:0/7
============================================================
呪禁
〜は打ち消されない。
あなたが唱えるインスタント呪文とソーサリー呪文は、
それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
あなたがインスタント・呪文かソーサリー・呪文を唱えた場合、
その解決に際し、あなたはそのカードを予示してもよい。
------------------------------------------------------------
詠唱は力なのよ、物理的な意味合いでも。――パチュリー・ノーレッジ
============================================================
レアリティ(神話レア
分類(パチュリー・ノーレッジ
性質(予示変換
【神隠しの徒食者】
コスト:(3)(B)(B)
タイプ:クリーチャー
P/T:3/4
============================================================
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーが死亡する場合、代わりにそれを追放する。
(2)(B),追放領域にある対戦相手がオーナーである表向きのカードを1枚、裏向きに追放する:
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
幻想郷の人間を襲う事はないが、古典的な大妖怪である。人を喰ってない筈はないだろう。
============================================================
>>サルカンの
分類(クリーチャー/八雲紫
性質(昇華者派生
>CR406.7 追放領域にあるオブジェクトが追放された場合、領域は移動しないが、新しく追放されたのと同じように新しいオブジェクトになる。
わーひどーい(何のために作られたルールなのか考えるに)
追放のまま明滅めいた行き来可能になったためのルールでは?
元との関係は維持されんのか維持されないのかって話になるし
MTGwiki曰く
>追放領域にあるオブジェクトが追放された場合、領域は移動しないが、領域を移動したものと同じように新しいオブジェクトになる。
> 虚空の力線/Leyline of the Voidが戦場にある状態で、虚空の大口/Void Mawの能力を起動した場合などにこのような状況が起こる。
> この場合、そのカードは追放領域から追放されることになるため、「虚空の大口によって追放されたカード」ではなくなり、再びコストとして使うことはできなくなる。
行き来可能に「なった」と言うより「なってしまった」と言うか
マローは「もう1つの領域を管理するの(超追放)は苦痛だった」って言ってたが、
自前の戻し効果を含まない裏追放は、現行ルールだと昇華者以前のカードじゃ一切干渉できない(カーン奥義?ああ、うん)事実上の超追放なんだよな
文字通りルールに新領域を追記する事がダメなのか、定義上の領域を増やさずとも実質的運用での超追放自体がダメなのか、どうなんだか
解放された者、カーンは指定付きだから別な気がしなくもないけどね
領域A送りになるのを領域Bに置換させてしまうようなカードはそれなり以上にある
その逆回しに動かすようなカードを出して毎回他領域増やしてたらキリがないような
単に
追放→第二墓地、超追放→第二追放
て図式の処理を許したら追放という領域の存在意義が失われるから駄目ってことでしょ
ルール追加しなくても超追放に相当する状態は作れるわけだし、それをしてないってことはつまりそういうことだろう
【地獄の付き添い】
コスト:(4)(B)
タイプ:クリーチャー ― デーモン
P/T:3/3
============================================================
〜が死亡したとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
------------------------------------------------------------
私の体を汚したから、貴方を地獄へ堕とす。十分な理由よね?
============================================================
レアリティ(コモン
分類(ヘカーティア・ラピスラズリ
性質(クリーチャー版汚染された死体
【英雄の末裔、針妙丸】
コスト:(W/G)
タイプ:伝説のクリーチャー―子供
P/T:1/1
============================================================
(W/G)(W/G):〜は基本のパワーが3/3の子供・人間になる。
(W/G)(W/G)(W/G)(W/G):〜が人間であるなら、これは基本のパワーが5/5である子供・人間・戦士になる。
(W/G)(W/G)(W/G)(W/G)(W/G)(W/G):〜が戦士であるなら、これは基本のパワーが7/7であり先制攻撃、トランプルと「このクリーチャーが死亡したとき、これをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。」を持つ子供・人間・戦士・アバターになる。
------------------------------------------------------------
============================================================
サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(輝針城/クリーチャー/少名針妙丸
性質(運命の大立者
なんの捻りもない大立者
子供は銀枠限定種族だけどいいよね
銀枠云々をさておいても小人と子供は別物だと思う
子供って種族と言うより状態を示すタイプだし
緑単で先制攻撃……?
ミリーとかグリッサみたいな伝説勢が例外的に持ってたりする
【無尽の蔵書】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。次のあなたのターンまで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
手札を一枚捨てる:無尽の蔵書によって直前に追放されたカードを手札に加える。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紅魔郷
性質(ドローサポート
【死船の巡航】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
〜を唱えるための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを13枚追放する。
カードを3枚引く。
------------------------------------------------------------
纏めて片付けた方が効率がいい、と彼女は言う。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(インスタント/小野塚小町
性質(宝船の巡航
冷静に考えるまでもなくうんこ座りした方がマシ設計
【夢紡ぎの獏】
コスト:(2)(U)(U)
タイプ:クリーチャー-ナイトメア・ビースト
P/T:2/2
============================================================
〜は夢カウンターが7個置かれた状態で戦場に出る。
〜から夢カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(1)を加える。このマナは、マナ・コストに(X)を含まない、
点数で見たマナ・コストがあなたがコントロールする土地の数以下である呪文を唱えるためにのみ支払える。
------------------------------------------------------------
夢の中では、何でもできる。夢の範疇で済む限りは。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/クリーチャー/ドレミー・スイート
性質(ラスプーチン
クリーチャータイプの見解分かれるなあ
青らしくアーティファクトとのシナジーは良好だな
普通に土地出して唱えた後でも3〜4マナのをいくらか出せるし
【無意識の住人、こいし】
コスト:(2)(U)(R)
タイプ:伝説のクリーチャー―妖怪
P/T:4/4
============================================================
速攻、被覆、シャドー
各戦闘の開始時、いずれかの対戦相手は手札のカードを1枚追放してもよい。そうした場合、〜を追放する。次のあなたのターンの戦闘の開始時に〜によって追放されたカードをオーナーの手札に加え、〜を戦場にもどす。
------------------------------------------------------------
誰しも子供の時にね、大人には気付かれない友達っていたでしょ?
============================================================
サルカンの
レアリティ(レア
分類(地霊殿/クリーチャー(地)/古明地こいし
性質(シャドー+アンタッチャブル
感想
最近使われないキーワード能力を持った凶悪アタッカー
ただし、玩具を投げてやると気をとられて少しの間いなくなります
【天子の胸壁】
コスト:(W)
タイプ:エンチャント
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは+0/+1の修整を受ける。
------------------------------------------------------------
どんな壁でも、硬さを増すことには意味がある。――比那名居天子
============================================================
レアリティ(コモン
分類(比那名居天子
性質(胸壁
【持たざる寅】
コスト:(5)(G)(G)
タイプ:クリーチャー ― 猫
P/T:6/6
============================================================
プロテクション(アーティファクト)
〜は、2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
------------------------------------------------------------
いつもより失くしてるような気がする、何でだろう?――寅丸星
============================================================
レアリティ(コモン
分類(寅丸星
性質(忍び寄る虎
【3Dプリンターガン】
コスト:(3)
タイプ:アーティファクト-装備品
============================================================
装備しているクリーチャーは「(T),3Dプリンターガンを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。」を持つ。
装備(1)
------------------------------------------------------------
「銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ」
============================================================
>>サルカン
レアリティ(アンコモン
分類(深秘録/装備品/宇佐見菫子
性質(除去
作るのはコストがかかるが、引き金を引くのは簡単。粗製なので使い捨て
無色除去はどうかと思うが手裏剣や投げナイフの亜種として
とりあえず小型火力と確定除去は役割として別次元
無色の確定単体除去はそこそこあるけど、大抵は繰り返し使えて死ぬほど重いっつー別物設計だから参考にしにくいか
こいつは《落とし穴》辺りと比べてみれば無色基準に対して余裕でぶっ壊れてると思うけど
落とし穴とかいう無色基準でも弱いカードと比べればそりゃぶっ壊れにもなるわ
酔ってない生物が必要で追放が破壊になってトータルコストが(1)減った脆い彫像と考えれば別に壊れてはいないよなあ
1マナ分を召集払いさせるようなもんだからコスト同じかも?
採用先は微妙に違うが互換的に使える感じ
無色基準だから弱くしなきゃいけないんだよ
青大化/Blue Growthじゃあるまいし
>>928
誰も殺害より弱いじゃないかみたいな、有色の呪文に比べて弱いなんてことは言ってないだろ?
無色で重くなることを前提にして話をしてるんだ。
公式コラムを読むのも結構だが、まず他の人の文章を読んでから発言しよう
【精神揺すりの兎】
コスト:(2)(R)
タイプ:クリーチャー-兎・ムーンフォーク
P/T:2/1
=============================================================
(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーを
切り直し、カードを1枚引く。その後、そのプレイヤーはカードを1枚無作為
に選んで捨てる。
-------------------------------------------------------------
「ちゃんと目を見て話しなさい。」
=============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(永夜抄/クリーチャー/鈴仙
性質(ルーターらしき何か
2/3ぐらいあってもいいと思うけど
しかし、能力とFT寝てるこれに言われたかないねw
(T):ではなく(R)(R):でいいんじゃない?
どっちにしてもだが、どんだけシャッフル繰り返させる気だよ面倒臭い
>>933
お前のカードがダメになるまでだよってのが昔あったらしいね
【小さな八卦の炉心】
コスト:(2)
タイプ:アーティファクト
============================================================
〜が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
(2),(T):あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナ2点を加える。
------------------------------------------------------------
使い方を理解したければ、ひとつひとつの部品がいかに
その道具を構成しているかを理解しなければならない。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(森近霖之助
性質(予言のプリズム
【お菓子ねだりの妹様】
コスト:(4)(B)(B)(B)
タイプ:伝説のクリーチャー ― 吸血鬼
P/T:4/4
============================================================
飛行、トランプル、接死、貢納3
〜が戦場に出たとき、貢納が支払われていない場合、これは不死を得る。
------------------------------------------------------------
全員分を用意しておかないと大変な事になります。――十六夜咲夜
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(フランドール・スカーレット
性質(ハロウィーン
>>935
香霖堂にプリズム出てきたし、あれでも良かったかもね
>>936
ルーミアやチルノとかなんか幻想郷に100人存在しても構わないって思ってそうなカード名とタイプ行
【サグメの言及】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
=========================================================
単一の対象をとる呪文1つを対象とする。可能ならその対象をそれの
コントローラーに変更する。
---------------------------------------------------------
「貴方の一撃が私を打ち倒すでしょう。」
=========================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(紺珠伝/インスタント/稀神サグメ
性質(対象変更
【穢れ焼き】
コスト:(1)(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。〜はそれのマナコストに含まれる
有色のマナ・シンボルの数の2倍に等しい点数のダメージを与える。
------------------------------------------------------------
穢れの有る者が相手ならば容易いもの。――純狐
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(純狐
性質(有色マナ焼き
【大悪疫】
コスト:(B)(B)(B)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
各プレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。
その後各プレイヤーは自分の手札にあるカードの端数を切り上げた半分を捨てる。
その後各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの端数を切り上げた半分を生け贄に捧げる。
その後各プレイヤーは自分がコントロールする土地の端数を切り上げた半分を生け贄に捧げる。
------------------------------------------------------------
大きな苦痛を一度に浴びせればいい。――黒谷ヤマメ
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(黒谷ヤマメ
性質(悪疫
サグメの能力は正邪の様に単純な逆転じゃないから表現しにくいのう
言うて正邪もmtgに落とし込むのは大変難しい
どう言及したかは関係ない上に
どう逆転するかも不明だからな
さらに可能性がないと逆転不可
【図書館への侵入】
コスト:(U)
タイプ:ソーサリー
=========================================================================
キッカー(B)(B)
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーからカードを1枚探し、それを
追放する。その後そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。〜がキッカーされて
いる場合、そのカードが追放されている限り、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
-------------------------------------------------------------------------
「どれを借りようかなあ?」
――熟達の盗人、魔理沙
=========================================================================
>>サルカンの
レアリティ(レア
分類(ソーサリー/霧雨魔理沙
性質(摘出・法務官の掌握
【図書館からの追出し】
コスト:(2)(U)
タイプ:インスタント
==============================================================
あなたのライブラリーからならず者・クリーチャー・カードを1枚探し、それを
公開してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
--------------------------------------------------------------
「どうやら鼠が紛れ込んでいたようね。」
――熟達の魔術師、パチュリー
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(インスタント/パチュリー・ノーレッジ
性質(サーチ
【胞子の吸い上げ】
コスト:(1)(G)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
このターン、そのクリーチャーが再生していた場合、
代わりにそれの上に+1/+1カウンターを3個置く。
------------------------------------------------------------
ここじゃ、しぶとくなきゃ身がもたないぜ?――霧雨魔理沙
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(霧雨魔理沙
性質(巨大化
【瀟洒な対処】
コスト:(1)(U)(U)
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
それのコントローラーの手札にカードがない場合、代わりに追放する。
------------------------------------------------------------
余裕は常に持っておいた方がいいわ。――十六夜咲夜
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(十六夜咲夜
性質(対暴勇
最低でも打ち消せるんなら取り立てて暴勇メタってない気が
今までとは別の意味で遊戯王に帰った方が幸せな題材かもね
暴勇かつ墓地利用で打ち消しが効く戦法を今からMtGに期待するよりインフェルニティ狩りに行った方がマシ
とは言え、逆に考えて、そいつに狙われるような「息切れが見えてくる暴勇中に墓地からアドを回復する」設計はちょっと面白いかも
【限界点の不死者】
コスト:(B)(R)(R)(G)
タイプ:クリーチャー-人間・フェニックス
P/T:5/3
============================================================
速攻、トランプル
あなたの手札にカードがないかぎり、あなたは〜をあなたの墓地から唱えてもよい。
------------------------------------------------------------
大抵、苛立ちや必死さが先に露になるのは彼女の方になる。
彼女達に限らず、結果の勝敗を問わず、美と炎の戦いとはそういうものだ。
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(神話レア
分類(二次創作?/クリーチャー/藤原妹紅
性質(>>945
関係ないけど魔理沙自身はまず再生しないよなあ
再生持ちなんてあんましいないからな
自機みたいなメタ的にそれっぽいのは除いて
【転ばぬ先の札】
コスト:(U)
タイプ:インスタント
============================================================
単一の対象を持ち、かつあなたがコントロールする呪文1つを対象とし、
それの対象を変更する。カードを1枚引く。
------------------------------------------------------------
これあなたのよね?。――稀神サグメ
============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(稀神サグメ
性質(1ドロー
なんか>>939 を改造した感じだけど、逆転っぽさが薄まって「なんでサグメ?」って感じがする
もっと合うキャラ・シチュエーションが他にありそうな性能
サグメはどう逆転するかわからないのが能力なんだから
赤になるような気もするがランダム変更にするべきだろう
まあ、精々何でも引っ繰り返す程度のスケールだよね
あれも「空間引っ繰り返す」とか無茶苦茶やった癖に「自分が反対の事を言うだけ」まで落ちぶれたよく分からん奴だが
サグメさんメイン能力は曲名合わせてWheel of Fortuneのイメージしかない
どう変わるか分からない、必ずしも好転しない→良くも悪くも引き運任せ
成そうとしてる事が悉く失敗する→手札を全部捨てる
起こりえない逆転は起こらない→デッキに入ってないもんは引かない
事態を変えるだけなら対象呪文を打ち消しからの
それのコントローラーはそれを続唱持ちかのようにプレイとかもできるな
【細綱の織り手】
コスト:(2)(G)
タイプ:クリーチャー ― 蜘蛛
P/T:2/3
============================================================
到達
あなたが黒のパーマネントをコントロールしているかぎり、
〜は+1/+0の修整を受けるとともに感染を持つ。
------------------------------------------------------------
あんた、私の黒い面を見たいってのかい?――黒谷ヤマメ
============================================================
レアリティ(コモン
分類(黒谷ヤマメ
性質(燃えさしの織り手
【式の呼び出し】
コスト:(1)(W)(B)
タイプ:ソーサリー
============================================================
絆魂を持つ黒の1/1の猫・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それが戦場を離れたとき、
絆魂を持つ白の2/2の狐・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
------------------------------------------------------------
私のは起動までに時間がかかるのよ。――八雲紫
============================================================
レアリティ(コモン
分類(八雲紫/八雲藍/橙
性質(式の式と式
>式の呼び出し
ただのUI差だけど、トークン+遅延誘発という情報確認に少し面倒な処理がコモンを微妙に逸脱してる気がする
【寵愛された黒猫】
タイプ:クリーチャー-猫
P/T:1/1
============================================================
絆魂
〜が死亡したとき、絆魂を持つ白の2/2の狐・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
============================================================
こういう設計の方がコモンっぽい
ソーサリーよりもクリーチャーの方がわかりやすいよな
これでインスタントとかだったら扱い方とかは別になるけど
グールの解体人に白マナを追加しただけで瞬速と絆魂持ちになるのもちょっとね
>>953
つまり、こういうこと?
タイプ:インスタント
============================================================
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、
その呪文のコントローラーは自分のライブラリーを切り直す。
その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを、
その呪文と異なる名前の土地でないカードが追放されるまで追放する。
そのプレイヤーはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。
追放されたカードを一番下に無作為の順番で置く。
============================================================
続唱の説明文コピペから大雑把にいじった
現状はキャンセルだがどう転ぶかわからん能力だし
マーフィーの法則にすらならないように使われる気がする
変身とかもそういうコンセプト
【半霊の従者】
コスト:(1)(W)
タイプ:クリーチャー ― 妖怪・侍
P/T:1/2
============================================================
探査
〜の探査能力によって〜が追放されたなら、〜は二段攻撃を持つ。
------------------------------------------------------------
二人分働けば一人前になるとわかったんです。――魂魄妖夢
============================================================
レアリティ(コモン
分類(魂魄妖夢
性質(同名カード探査
追放するのは「半霊の従者」という名前のカード、だな
性能はまあコモン相当。半身が死んでるのはそれらしいね
サイクリングとかあればもっと便利になるかな?
探査コモン生物って他キーワード1つ以下のフレンチバニラが基準だし、前例ゼロの白探査って事も含めて現状でも相当怪しいのに、
サイクリング盛りまで行ったら余裕のアンコモンだなあ
前例ゼロのデザインのコモンは割とあるしそれは別に
前例の問題じゃなくて、役割としては全色に与えられた召集が青にはレア1枚しか存在しないのと似たように、
白の普遍的性格と探査の性格が合わなくて、白が探査する事そのものがコモンに入れられない程度には例外的なんだと思った
死者を使い潰して利を得る背徳的態度、未来予知での初登場時の黒2青1という枚数比率、
タルキールでの再登場時に黒中心氏族に与えられたこと等、全体的に「黒い」イメージの能力だし
まーまずもってセットに収録されない前提でのレアリティって何なんだって話
その答えは人によって違うに決まってんだからあんま細かいことは言いっこなしにしましょう
むしろセットに収録される前提だとリミテ考えると>>959 はコモンであってほしい
戦隊の鷹のような複数積みで使うタイプだしな
しかし探査の恩恵は一回限りだから積めば強いってカードって訳もなく…
【空を飛ぶ少女】
コスト:(U)
タイプ:クリーチャー-人間・シャーマン
P/T:1/1
======================================================
飛行
〜は飛行や到達を持つクリーチャーによってはブロックされない。
------------------------------------------------------
宙に浮く彼女をとらえることは、誰にもできない。
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(クリーチャー/博麗霊夢
性質(ウィニー
実質アンブロッカブル+到達持ち。
【隠遁した達人】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー-人間・スピリット
P/T:0/4
======================================================
警戒、絆魂、先制攻撃
------------------------------------------------------
最早、私が剣を取らねばならない時期は過ぎ去った。後はあの子
がうまくやってくれるだろう。
======================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(クリーチャー/魂魄妖忌
性質(オプション付き壁
パンプアップしなければ鋤引きの牡牛と変わらない。
【純狐の聖騎士/Purefox Paladin】
コスト:(W)(W)
タイプ:クリーチャー-人間・騎士
P/T:2/2
==============================================================
ゴチ― いずれかの対戦相手が「嫦娥よ、見てるか!?」というたび、あなたは「ゴチ!」と言ってもよい。
そうした場合、あなたはカードを1枚引く。
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしているかぎり、
あなたがコントロールする装備品は装備(0)を持つ。
==============================================================
レアリティ(レア
分類(純狐
性質(銀枠
…言葉遊び。元ネタはNEWΦの純鋼の聖騎士
つまり、純狐につけたり(意味深)はずしたり(意味深)できるのか
【邪仙の食屍鬼】
コスト:(2)(B)
タイプ:クリーチャー-ゾンビ
P/T:2/1
==============================================================
絆魂
3点のライフを支払う:〜を再生する。
--------------------------------------------------------------
得るものがあれば死すら厭わない、ありがちよね。――霍青娥
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(霍青娥
性質(ディープウッドの食屍鬼
リミテ壊れる、というか構築ですら余裕で活躍可能
【日々の食料】
コスト:(1)(W)
タイプ:エンチャント
==============================================================
あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得る。
--------------------------------------------------------------
PWでもきちんと食べないといけないって吸血鬼が言ってた。――鈴瑚
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(鈴瑚
性質(アジャニのマントラ
【金属の蜘蛛】
コスト:(3)
タイプ:クリーチャー ― 蜘蛛
P/T:3/3
==============================================================
〜は飛行を持つ妖怪・クリーチャーを、〜が到達を持つかのようにブロックできる。
--------------------------------------------------------------
見覚えのあるデザイン だけど…… ……なぜ?
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(月の民の地上探査車
性質(機械蜘蛛
多くの蜘蛛が到達を持つのは樹上などの高所に巣を張り巡らせて飛行生物を捕える習性や能力があるからであって、
蜘蛛だからとか蜘蛛型だからとかではない筈だが
無色3マナ3/3純メリット持ちなんてもんがコモンで許されるのはモダンマスターズ等の修羅場用特殊セットくらいだと思う
>>974
金属の蜘蛛がアーティファクトじゃないのは書き忘れ?
【禁薬「ボーライの薬」】
コスト:(6)
タイプ:伝説のアーティファクト
============================================================
あなたがコントロールするクリーチャーは、基本のパワーとタフネスが6/1になるとともに、
速攻とトランプルと「終了ステップの開始時に、このクリーチャーを生け贄に捧げる。」を持つ。
------------------------------------------------------------
1マナ手を出しゃ、稲妻光る。2マナ手を出しゃ、火葬に処せる。3マナ手を出しゃ……
============================================================
>>サルカンの
分類(セラが抱え落ち/アーティファクト
性質(スーサイドボーライ人形/ネタ
2スレ目くらいだと思ってたけどそこまでは古くなかった
【シャンダラー道端に転がってた吸血鬼】
コスト:(3)(W)(U)(B)(R)(G)
タイプ:クリーチャー-吸血鬼・ウィザード
P/T:9/3
============================================================
〜はタップ状態で戦場に出る。
〜が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えられた場合、「モックス・フラン」という名前の
「(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ無色のアーティファクト・トークンを14個、タップ状態で戦場に出す。
------------------------------------------------------------
「カードは拾った。直後に路上で出くわしたエルダードラゴンに理不尽なアンティ勝負挑まれてボコボコにされたけど。」
============================================================
>>サルカンの
分類(MicroProse版MtG/クリーチャー/フランドール・スカーレット
性質(魔境/ネタ
実際伝聞でしか知らない
【傷の手当】
コスト:(W)
タイプ:インスタント
==============================================================
クリーチャー1体を対象とし、それからダメージを取り除く。カードを1枚引く。
--------------------------------------------------------------
治せるなら治すけど、手の施しようのないのは多いのよ。――八意永琳
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(八意永琳
性質(部分再生
【霊憑り】
コスト:(1)(B)
タイプ:エンチャント-オーラ
==============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
(3)(B):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
--------------------------------------------------------------
怨霊によって弱化されている。
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(火焔猫燐
性質(蔦織り
>>977
そこはエルダードラゴン返り討ちでいい
>>978
無傷なクリーチャーぐらいにしか使われなさそう
【夭折する文人】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
==============================================================
〜が死亡したとき、賛美を持つ白の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(白玉楼
性質(賛美
素の状態でもうちょっと戦闘向けでもと思ったが
文人のフレーバー的に強いのも違和感。翻案募集
>>980
細かいけどミス修正
【夭折する文人】
コスト:(W)
タイプ:クリーチャー ― 人間
P/T:1/1
==============================================================
〜が死亡したとき、賛美を持つ白の0/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(白玉楼
性質(賛美
>>978
>霊憑り
蔦織り程度じゃ済まないくらいリミテの敵陣ズタズタになりそう
これ2枚目引かれて盤面片っ端から憑き殺されるのは想像したくない
単純に蔦織りの逆でも使えるよな、↓のようなので
コスト:(B)
タイプ:エンチャント-オーラ
==============================================================
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
(4)(B):あなたの墓地にある〜をあなたの手札に戻す。
--------------------------------------------------------------
ところで、次スレどうすんの?テンプレでは指定あるけど
スレタイはどうしようか
今背景的に熱くて未出のキャラだとニッサかオブさんか
東方の方は深なり紺なりのシステムで選り取りみどりだな
【ニッサが】東方MtGを考えるスレ 23/23【オカルトボール集め】
PWキャラが殆どのブロックで使い回されるようになった昨今、正直そろそろ現行ストーリー中核キャラフォーカスも限界近いと思うのよね
まあ、それ以上にこっちのクソスレ化・アイデア枯渇・勢いの鈍化が強まりそうではあるけど
-裏-
【ズルゴが】【1ボス】
【コラガンが】【100キロで空を駆けろ】
【ウラモグが】【MGMG】
【スクイーが】【レガシーモード】
-裏-
なんだかんだ続いてるし、使ってないPWも多いから要らん心配だな
ジェイスも使ってないよな
【ジェイスが】【築く夢の都】
>>985 いいなこれ
【ニクシリスが】【人気集め】 とか
たてた
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/22214/1449653683/
【元凶叩き】
コスト:(U)(R)
タイプ:インスタント
===============================================================================
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。〜はそれに3点のダメージを与える。
そのパーマネントが発生源である全ての起動型能力を打ち消す。このターン、そのパーマネント
の起動型能力は起動できない。
-------------------------------------------------------------------------------
「あんたを倒せば、それで異変は解決よ!」
===============================================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(インスタント/自機
性質(打消しとダメージ
埋めついでに。
ぶっ叩いて異変を止めさせる。色は性能的にはあってるが、やってることは赤白だと思う。
【呪文の不明】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
==============================================================
フレーバー・テキストが書かれた呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
--------------------------------------------------------------
ルール文章とフレーバー・テキスト、どっちがどっちかわかる?――封獣ぬえ
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(封獣ぬえ
性質(本質の散乱
【呪文化け】
コスト:(1)(U)
タイプ:インスタント
==============================================================
フレーバー・テキストが書かれていない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
--------------------------------------------------------------
ルール文章を斜めにするか手書きにするだけでよい。――二ッ岩マミゾウ
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(コモン
分類(二ッ岩マミゾウ
性質(否認
【怒りの純化】
コスト:(R)
タイプ:インスタント
============================================================
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。
Xはそのクリーチャーのタフネスから1を引いた点数に等しい。
------------------------------------------------------------
その怒りはもはや理由すら必要としない。
============================================================
>>サルカン
レアリティ(コモン
分類(紺珠伝/インスタント/純狐
性質(P/T修正
パワー全振り
雑埋め
【例の餅】
コスト:(2)(MG)(MG)
タイプ:伝説のクリーチャー-スピリット
P/T:*/*
============================================================
〜があなたのゲーム開始時のサイドボードにある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを始めてもよい。
戦場に出ているかぎり、〜はクリーチャーではない。
------------------------------------------------------------
You are a lunatic.
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/クリーチャー/Mochi
性質(ネタ
【例のパンダ】
コスト:(3)
タイプ:部族アーティファクト-装備品・熊・猫
============================================================
あなたのターンの間のみ、装備しているクリーチャーは+1/+4の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時に、〜をはずす。
装備(\100)
------------------------------------------------------------
「やっぱりパンダ、街角でターボババァと正面衝突しても大丈夫!」
============================================================
>>サルカンの
分類(深秘録/アーティファクト/宇佐見菫子
性質(ネタ
【火薬抜き人形】
コスト:(1)
タイプ:アーティファクト・クリーチャー ― 構築物
P/T:1/2
==============================================================
〜は再生できない。
--------------------------------------------------------------
爆破した人形の数?昨日までの数はわかるわ。――アリス・マーガトロイド
==============================================================
レアリティ(コモン
分類(アリス・マーガトロイド
性質(どうせみんな爆破される
【月の先兵】
コスト:(◇)
タイプ:クリーチャー-ムーンフォーク・兎・スカウト
P/T:2/1
========================================================
((◇)は無色のマナでしか支払えない。)
浄土だろうが穢土だろうが、立場の低い者が高い者にこき使われる
という図式は変わらない。
========================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(紺珠伝/クリーチャー/清蘭
性質(バニラ
【異次元よりの弾丸】
タイプ:[赤] ソーサリー
==============================================================
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
待機X ― (X)(3)(R)、Xは0にはできない。
〜が追放されている間にそれから時間(time)カウンターが1つ取り除かれるたび、
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜はそれに2点のダメージを与える。
==============================================================
>>サルカンの
レアリティ(アンコモン
分類(清蘭
性質(追放ショック
うめー
結局無色シンボルは本物だったのね
無色マナでなければ支払えない、ってカードは結構前にここでも見たけど、
あれこれ議論になってたなあ
まあ多分クソ重い真無色エルドラージ向けだからちょっとくらい色の価値バランス崩しても大して困らんとか拘束力の心配も薄いとかそういう奴でしょ
昔ここでやってた奴が平気で(C)(C)(C)とかやってたのに比べれば
【「人を殺める為の純粋な弾幕」】
コスト:(0)
タイプ:ソーサリー
============================================================
対戦相手1人を対象とする。〜はそれに20点のダメージを与える。
〜を唱えるための追加コストとして、(X)を支払う。Xは対象のプレイヤーの初期ライフ総量に等しい。
------------------------------------------------------------
魔王や双頭巨人を殺める為の弾幕はまだ用意してないのです。
――純狐
============================================================
>>サルカンの
分類(紺珠伝/ソーサリー/純狐
性質(ネタ
おわり
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■