■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
株。(新狼避難所)11
-
金融市場休日カレンダー
http://www.gci-klug.jp/holiday/
経済指標予測&速報
http://www.dailyfx.co.jp/market/calendar-detail.html
世界の株価 為替チャート・リアルタイム世界の株価
http://sekai-kabuka.com/
マーケットの話題:日本株
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_topix.asp
決算スケジュール
http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100
決算予定発表検索
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/kessan.cgi
騰落レシオ・移動平均乖離率
http://www.asset-alive.com/nikkei/chart.php
レーティング情報
http://www.grail-legends.com/contents/rate/rate_index.html
不景気.com
http://www.fukeiki.com/
前スレ
株。(新狼)10
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/morning/1396811757/
-
お へ そ の 国 か ら こ ん に ち は ♪ お へ そ の 国 か ら こ ん に ち は ♪
,.:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::) (::::::::::::::::::::::::::::) ))
(( (::::::::::::::人:::::::::ノ (::::::::::::::人:::::::::ノ (:::::::::::::: 人:::::::::ノ (::::::::::::::人:::::::::ノ (:::::::::::: 人:::::::::ノ
(::::(´・∀・`):ノ )) (::::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ )) (:::(´・∀・`):ノ ))
(( ( つ ヽつ、 (( ( つ ヽつ、 (( ( つ ヽ ⊂/ ⊂ ) ⊂/ ⊂ )
. 〉 ・ i )) . 〉 ・ i )) .〉 とノ i )) . i ・ ヽ . i ・ ヽ
(__ノ^(_) (__ノ^(_) (__ノ^(_) (( (_)^ヽ.__) (( (_)^ヽ.__) ))
http://www36.tok2.com/home2/look/up/src/maturi49_0078.jpg
-
こっちにスレ立ててみました
ヨロシクです
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14560円、大阪比140円高
・NYダウ続伸、小型株やハイテクなどを買い戻す流れが継続
・米半導体SOX指数、続伸
・米4月新築住宅販売件数、前月比6.4%増の43.3万戸と市場予想を上回る
・ウクライナ大統領選、親欧派のポロシェンコ氏が優勢
・ドル/円、円高一服(101円95-96銭)
・ユーロ/円、円高一服(138円95-99銭)
・東証REIT指数、4日続伸
弱気材料
・欧州株式市場、欧州議会選への懸念で上値重い
・タイ国軍、上院廃止で地政学リスクが一段と高まる
・NY金反落、米住宅指標の改善を受けて売り優勢
・LMEニッケル、反落
・バルチック海運指数、5日続落
留意事項
・タイ軍、インラック前首相を拘束
・トヨタ自<7203>、日米で水素インフラを整備へ
・東シナ海公海上、中国軍機が異常接近
・政府、低価格豚肉の関税引き下げを検討
・JDI<6740>やソニー<6758>など、中小型の有機ELパネル事業で提携
・NY原油先物、反発(1バレル=104.35ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.535%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.590%)
-
日経産業
・郵船<9101.T>が蓄積した船舶のビックデータを活用 航路や速度を最適に
・ファルテック<7215.T>が後方確認カメラ映像をスマホに映すシステムを開発
・日ユニシス<8056.T>が米オラクル製と互換性を持つ韓国製ソフトを販売へ
・日産自<7201.T>が15年3月期に欧州向けに新型車5種以上を投入
・エスペック<6859.T>が温度や湿度を高精度に設定できる品質試験装置を開発
日刊工業
・オプテックス<6914.T>が来年に南アジアで防犯センサーやFA機器を委託生産へ
・マツダ<7261.T>がコロンビアで自動車のノックダウン生産から撤退
・コマツ<6301.T>が14年度に栃木工場で生産改革 組立工場に建屋を増設
・ローム<6963.T>がスマホ向け個別半導体モジュール事業を拡充 技術者100人採用
・IIJ<3774.T>が欧州事業を強化 英現法を増員
・東京鉄<5445.T>が鉄筋コンクリ用棒鋼を関西で製造委託
・コニカミノルタ<4902.T>が産総研とナノ粒子を連続的に製造する方法を開発
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り900万株、買い1760万株、差し引き860万株の買い越し。
3営業日ぶりに買い越し。金額ベースは13億円の買い越し。
売り (-): 900万株 143億円
買い (+): 1760万株 156億円
----------------------------------
差し引き: +860万株 +13億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:建設・その他製品・薬品・化学など
買い:精密・その他金融・サービス・機械・食品など
交錯:銀行・小売・電機・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
5/26月 900 1760 +860 13
5/23金 2410 1700 -710 -23 14462.17 +124.38
5/22木 2080 1590 -490 -55 14337.79 +295.62
5/21水 1930 2100 +170 ±0 14042.17 -33.08
5/20火 2200 1090 -1110 -203 14075.25 +68.81
5/19月 2120 1340 -780 -56 14006.44 -90.15
-
本日の経済スケジュール ─ 5/26(月) 〔予想〕 (前回)
日朝局長級協議(ストックホルム、〜28日)
☆日産自 <7201> :新型「スカイライン」発表
NY市場、ロンドン休場
欧州中央銀行会議(〜27日まで)
ナレンドラ・モディ氏がインド新首相に就任
エジプト大統領選(〜7日)
中韓FTA交渉(四川省、〜30日)
07:45 NZ4月貿易収支 〔6.34億NZドルの黒字〕 (9.20億NZドルの黒字)→+5.34億NZD
08:50 ★日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(4月30日開催分)
14:00 シンガポール4月鉱工業生産
15:00 独6月GfK消費者信頼感 〔+8.5〕 (+8.5)
16:00 岩田日銀副総裁、共同通信加盟社論説研究会における講演
16:00 4月外食売上高
22:00 メキシコ4月貿易収支
-
7860下げてるのれす
握手会事件嫌気れすかね
-
自己株式の取得結果及び取得終了に関するお知らせ
http://211.6.211.247/tdnet/data/20140526/140120140523071472.pdf
自社株買い終了はどうなんですかね
-
やっぱり事件の影響ですかね
-
6472NTN金曜日に利確したの失敗だった
6383ダイフク午前中に利確したの失敗だった
-
8133エネクス金曜日利確したの失敗だった
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
しとしと雨も風情があっていいものです
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14625円、大阪比45円高(時間外)
・欧州株式市場、独DAX指数は約1.3%上昇など堅調
・ユーロ/円、円高一服(139円06-10銭)
・4月外食売上高、前年同月比2.3%増と増税の影響軽微
・富士重<7270>、今後3年の累計営業利益は1000-2000億円上振れへ
弱気材料
・南シナ海、中国漁船が体当たりでベトナム漁船沈没
・欧州議会選、反ユーロなどを掲げるEU懐疑派が躍進
・ドル/円、円高進行(101円92-94銭)
・東証REIT指数、5日ぶり反落
留意事項
・米国市場はメモリアルデーの祝日で休場
・上場企業の前期株式配当、過去最高の6.9兆円
・ユニチカ<3103>、金融支援を要請
・米ファイザー、英アストラゼネカ買収を断念
・DeNA<2432>、個人向けの簡易DNA解析サービスを開始へ
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.590%)
-
日経産業
・JAL<9201.T>がパイロットの訓練期間を3割短縮 自社養成を再開
・タムラ製<6768.T>が超微細な電子部品向けに回路基板用接着剤を開発
・NTT<9432.T>が外国語の専門文書を高精度で自動翻訳する技術を開発
・日鉄住物<9810.T>がバングラディッシュに鋼材加工工場を設立
・福島工業<6420.T>が蓄冷材専用の凍結庫で凍結時間を25%短縮した製品を開発
・N・フィールド<6077.T>が退院患者に一時的に住居を提供するサービスを開始
日刊工業
・IHI<7013.T>系がオランダに車向け表面処理の拠点として新工場を設立
・NKK<6943.T>がタッチパネルと産業用スイッチの生産体制を再編
・パーク24<4666.T>が法人向けレンタカーの新規顧客獲得数を2倍に目標設定
・ダイヘン<6622.T>がエアコン設置が不要なメガソーラー向けパワコンを開発
・太陽誘電<6976.T>が車両近接警報装置向けスピーカーシステムを開発
・オリンパス<7733.T>が手術環境統合システムの機能を拡充
・ナノキャリア<4571.T>が欧州特許庁で査定 ポリマーミセル組成物の技術で
・宇部興<4208.T>がタイヤ用合成ゴムの生産能力を18年までに5割増へ
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1090万株、買い890万株、差し引き200万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは27億円の売り越し。
英米市場の休場でフローが大きく減少している。
売り (-): 1090万株 122億円
買い (+): 890万株 95億円
----------------------------------
差し引き: -200万株 -27億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:建設・小売りなど
買い:サービス・自動車・紙パ・情報通信など
交錯:電機・銀行・機械・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
5/27火 1090 890 -200 -27
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
5/23金 2410 1700 -710 -23 14462.17 +124.38
5/22木 2080 1590 -490 -55 14337.79 +295.62
5/21水 1930 2100 +170 ±0 14042.17 -33.08
5/20火 2200 1090 -1110 -203 14075.25 +68.81
5/19月 2120 1340 -780 -56 14006.44 -90.15
-
本日の経済スケジュール ─ 5/27(火) 〔予想〕 (前回)
☆権利付き最終日
インドネシア市場休場
★EU非公式首脳会議(ブリュッセル)
★欧州中央銀行会議
ブラジル中銀通貨政策委員会(〜28日)
ハンガリー中銀政策金利発表
エジプト大統領選挙(26日〜)
08:50 4月企業向けサービス価格指数
10:00 4月白物家電国内出荷
12:45 40年国債入札(4000億円)
14:00 5月中小企業景況判断
15:00 スイス4月貿易収支
15:45 仏5月消費者信頼感指数 〔85〕 (85)
17:00 ダイセルブルーム・ユーログループ議長、ショイブレ独財務相、講演
17:00 プラートECB理事、討論会に参加
続く
-
続き
18:15 ノボトニー・オーストリー中銀総裁、会見
18:30 南ア1-3月期GDP(前期比年率) 〔-0.2%〕 (+3.8%)
18:30 南ア1-3月期GDP(前年比) 〔+1.9%〕 (+2.0%)
21:30 ★米4月耐久財受注 〔-0.7%〕 (+2.5%)
21:30 ★米4月耐久財受注(除輸送用機器) 〔±0.0%〕 (+2.1%)
22:00 米3月FHFA住宅価格指数 〔+0.5%〕 (+0.6%)
22:00 米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数(前年比) 〔+11.75%〕 (+12.86%)
22:30 ドラギECB総裁、討論会に参加
22:45 ★米5月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (55.6)
22:45 ★米5月マークイットサービス業PMI・速報値 〔54.5〕 (55.0)
23:00 ★米5月コンファレンスボード消費者信頼感指数 〔83.0〕 (82.3)
23:00 米5月リッチモンド連銀製造業指数 〔+5〕 (+7)
23:30 米5月ダラス連銀製造業活動指数 〔+9.2〕 (+11.7)
翌2:00 米2年債入札(310億ドル)
翌3:00 カーニーBOE総裁、講演
何行か分かりませんがこの板は書ける行数が少ないようです
-
丸紅700円超え。・゚・(ノД`)・゚・。
-
ここって専ブラに入らないから駄目だな
-
ノノs ‘ _‘)<BB2Cには板追加できますた♡
-
JaneだとURLクリックするだけで板追加されましたよ
-
億を作った人と損を続ける人の境界線とは?1万人大調査でわかった意外な事実
http://diamond.jp/articles/-/53640
http://diamond.jp/mwimgs/9/8/374/img_98d9c64919bbfa5c79064e4406b13e5261704.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/c/6/460/img_c6c0aa2b2de0423a896c153de69febbc185639.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/4/b/442/img_4bf53bfa4e65783da5cb25ca2028999284520.gif
http://diamond.jp/mwimgs/7/e/480/img_7ef77ba0611dc39ac033df8fcf5cad8696025.gif
http://diamond.jp/mwimgs/3/3/489/img_330aebf8bb4395582838ddf31b90316693446.gif
http://diamond.jp/mwimgs/0/d/512/img_0d8a8376a479bd3787087664795359cc78672.gif
http://diamond.jp/mwimgs/a/5/488/img_a5808e66e51d3d21fba44854dafc560485686.gif
http://diamond.jp/mwimgs/3/d/468/img_3d5ad2e40eb242bb92cc5dfeedf58c9b76302.gif
-
ノノs ‘ _‘)<来年から本気だす♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
円高恋恋
-
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-
おはようございますm(_ _)m
LoVendoЯの出たライブB♪見てラジオLYЯ聞いてから寝たらこんな時間にorz
誤爆までするし_| ̄|○
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14680円、大阪比70円高
・NYダウ4日続伸、相次ぐ良好な経済指標を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米4月耐久財受注、前月比+0.8%と市場予想を上回る
・米3月FHFA住宅価格指数、前月比+0.7%と市場予想を上回る
・欧州株式市場、ECBの追加緩和期待を追い風に堅調
・ドル/円、円高一服(102円00-02銭)
・バルチック海運指数、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・ウクライナ軍、親ロ派に攻撃で48人死亡
・ユーロ/円、円高進行(139円08-12銭)
・NY金続落、安全資産としての買い需要が後退
・LMEニッケル、小幅続落
留意事項
・三井不<8801>、公募増資などで最大3245億円調達
・4月白物家電の国内出荷額、前年同月比5.3%増
・NY原油先物、反落(1バレル=104.11ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.518%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.590%)
-
日経産業
・資生堂<4911.T>が毛髪の再生医療事業に参入 髪フサフサ再び
・ソニー<6758.T>が監視カメラの技術を応用した授業収録システムを開発
・いい生活<3796.T>が不動産情報を一括出稿できるシステムを開発
・ミツウロコGHD<8131.T>が売電量を6億キロワット時に倍増へ
・富士重<7270.T>が米販売店に30億円投じ改装費などを支援
・神戸鋼<5406.T>がアルミと発泡樹脂を組み合わせた軽量の複合部材を開発
・タカラスタン<7981.T>が20億円投じ東北物流センターを拡張
日刊工業
・大日印<7912.T>が3Dプリンター向けセキュリティー技術を開発 危険物製造防止
・IHI<7013.T>がタイで自動車用過給器を減産
・積化成<4228.T>が発泡樹脂成型品を内包した炭素繊維強化プラスチックを開発
・VTHD<7593.T>がレンタカー店舗を拡充 サイト強化で個人獲得
・遠藤照<6932.T>がインドネシアにLED照明のショールームを備えた販社を設立
・帝人<3401.T>がレーザー熱分解法用いシリコンナノ粒子を生産する技術を開発
・日山村硝<5210.T>が尼崎の遊休施設を活用し植物工場事業に参入
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1280万株、買い1350万株、差し引き70万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは17億円の買い越し。
売り (-): 1280万株 148億円
買い (+): 1350万株 165億円
----------------------------------
差し引き: +70万株 +17億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:その他製品・電力・ガス・食品・陸運・証券など
買い:ゴム・化学・サービス・不動産・石油・その他金融・ゲームなど
交錯:電機・銀行・小売り・自動車・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
5/28水 1280 1350 +70 +17
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
5/23金 2410 1700 -710 -23 14462.17 +124.38
5/22木 2080 1590 -490 -55 14337.79 +295.62
5/21水 1930 2100 +170 ±0 14042.17 -33.08
5/20火 2200 1090 -1110 -203 14075.25 +68.81
5/19月 2120 1340 -780 -56 14006.44 -90.15
-
本日の経済スケジュール ─ 5/28(水) 〔予想〕 (前回)
ワイヤレスジャパン2014(東京ビッグサイト、〜30日)
ブラジル中央銀行(BCB)政策金利発表 〔11.00%に据え置き〕 (25bp引き上げ11.00%に)
オバマ米大統領、陸軍士官学校の卒業式で講演
09:00 ★黒田日銀総裁、2014年国際コンファランス「金融危機後の金融政策」における開会挨拶
09:10 ロックハート米アトランタ連銀総裁、講演
10:00 NZ5月ANZ企業信頼感 〔-〕 (52.5)
10:00 NZ5月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (64.8)
10:30 ★中国4月工業利益
14:00 メルシュECB理事、日銀主催コンファランスで討論会に出席
14:45 スイス1-3月期GDP(前期比) 〔+0.6%〕 (+0.2%)
14:45 スイス1-3月期GDP(前年比) 〔+1.9%〕 (+1.7%)
16:55 独5月失業者数 〔-1万5000人〕 (-2万5000人)
16:55 独5月失業率 〔6.7%〕 (6.7%)
17:00 ★ユーロ圏4月マネーサプライM3(3ヵ月平均)
18:00 ★ユーロ圏5月経済信頼感 〔102.2〕 (102.0)
18:00 ★ユーロ圏5月消費者信頼感・確報値 〔-7.1〕 (-7.1)
19:00 英5月CBI流通取引調査 〔+35〕 (+30)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+0.9%)
22:00 コンスタンシオECB副総裁、金融安定性報告について記者会見
翌0:30 米2年物インフレ連動債入札(130億ドル)※リオープン
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)
-
ブラジルレアルって利率11%かと思って
スワポ貰おうかと思ったけどFX会社の取扱いが無かった
-
最近のお気に入りフレーズは「事務所公認のアンオフォイ」なのれす
頭痛が痛いれすねw
-
文字なのに滑舌悪いのれすww
アンオフィれす
-
高速道路の有料期間を15年延長 改正道路整備法成立、改修費確保
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052801001248.html
高速道路の有料期間を15年延長し、2065年9月末までとする改正道路関連法が28日の参院本会議で可決、成立した。
延長期間の料金収入で、老朽化した施設の大規模改修費を確保し、50年からとしていた無料開放を先送りする。
12年12月の中央自動車道笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故をきっかけに本格化したインフラの老朽化対策の一環だ。
道路整備特別措置法の改正では、これまで05年の道路公団民営化から「45年を超えてはならない」としていた有料期間を「65年9月30日以前」に変更した。
2014/05/28 12:43 【共同通信】
-
宇佐神宮では神職の世襲で揉めているようですね
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/05/28/191813
http://www.oita-press.co.jp/~/media/Images/oita-press/2014/05/28/J201405270508_BI_JPG_00.ashx
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
不眠再発で遅くにハルシオン飲んだせいもあって昼過ぎまで起きられず_| ̄|○
今日は休みますorz
-
ノノs ‘ _‘)<そんなに効いてうらやますぃ♡
遥1はラムネです
あと、起きて貰わないと困ります!
-
また眠れません(;つД`)
明日も起きられないかも・・・おやすみなさいm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
サンマがなぜ国債ばかり買うのか。
円ひろしがなぜ他の投資話に目もくれず
自販機オーナー商売するのか。
難しい手法や高度な儲け話は儲からないのを
経験で知ってるから。
簡単明快単純。逆にこれこそ高度な戦略。
-
おはようございますm(_ _)m
なんとか起きられました
晴れて暑くもなく寒くもなく気持ちの良い朝です
昼間は暑くなりそうですね
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14735円、大阪比45円高
・NYダウ反発、主要企業の買収発表を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米新規失業保険申請件数、30万件と市場予想よりも改善
・欧州株式市場、ECBの追加緩和期待を追い風に堅調
弱気材料
・米1-3月期国内総生産(GDP)改定値、前期比年率-1.0%と市場予想を下回る
・米4月中古住宅販売成約指数、前月比+0.4%と市場予想を下回る
・ドル/円、円高進行(101円74-76銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円35-39銭)
・NY金続落、米雇用指標の改善などで売り先行
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・自民税調会長、法人税「来年度から引き下げ」
・第5世代携帯、2020年にも実用化
・中国の華為、日本で格安スマホ
・富士通<6702>、16年度営業利益を13年度比70%増の2500億円に引き上げへ
・NY原油先物、反発(1バレル=103.58ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.472%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.575%)
-
日経産業
・NTT<9432.T>が見る角度で異なる映像を再生できる表示装置を開発
・ユニバンス<7254.T>がタイで日産自<7201.T>向けに駆動装置の生産を開始
・エスティック<6161.T>が無線で制御データを受信できる自動ネジ締め機を開発
日刊工業
・三菱重<7011.T>系の協力会社10社が航空機器部品で共同工場を整備
・川崎重<7012.T>がロボ事業の今期売上高を15%増に設定 中国向け堅調
・アイダ<6118.T>が14〜16年度に45億円を研究開発に投資 車向け重点
・新電元<6844.T>が2輪用電装品を年250万台分生産できる印工場を来月稼働
・シンフォニア<6507.T>がBEMSとビルセキュリティー事業に参入
・富士電機<6504.T>がアジアで変電機器など産業インフラ事業の受注活動を本格化
・アルプス<6770.T>がスマホ向け防塵・防水タクトスイッチを開発し量産を開始
・東京鋼<5981.T>がトルコで建設中のつり橋向けに鋼製ケーブルを受注
・シャープ<6753.T>が産総研と共同で暗闇でもカラー動画撮影ができる素子を開発
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り950万株、買い1200万株、差し引き250万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは9億円の小幅買い越し。
売り (-): 950万株 119億円
買い (+): 1200万株 128億円
----------------------------------
差し引き: +250万株 +9億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:不動産・電機・電力・ガス・小売り・商社など
買い:機械・情報通信・陸運など
交錯:銀行・サービス・証券・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
5/30金 950 1200 +250
5/29木 1390 1490 +100 +30 14681.72 +10.77
5/28水 1280 1350 +70 +17 14670.95 +34.43
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
5/23金 2410 1700 -710 -23 14462.17 +124.38
5/22木 2080 1590 -490 -55 14337.79 +295.62
5/21水 1930 2100 +170 ±0 14042.17 -33.08
5/20火 2200 1090 -1110 -203 14075.25 +68.81
5/19月 2120 1340 -780 -56 14006.44 -90.15
-
本日の経済スケジュール ─ 5/30(金) 〔予想〕 (前回)
アジア安全保障会議(シンガポール、〜6月1日)で安倍首相が基調講演
黒田日銀総裁、国際金融会議出席(ベルサイユ、6月1日まで)
内閣人事局が発足
07:45 NZ4月住宅建設許可 〔-3.5%〕 (+8.3%)→+1.5%
08:05 英5月GfK消費者信頼感 〔-2〕 (-3)
08:30 ★4月失業率 〔3.6%〕 (3.6%)→3.6%
08:30 ★4月有効求人倍率 〔1.07倍〕 (1.07倍)→1.08
08:30 ★4月全国消費者物価指数(生鮮食品除く)(前年比) 〔+3.1%〕 (+1.3%)→+3.2%
08:30 ★5月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)(前年比) 〔+2.9%〕 (+2.7%)→+2.8%
08:30 ★4月家計調査 〔-3.4%〕 (+7.2%)→-4.6%
08:50 ★4月鉱工業生産・速報値 〔-2.0%〕 (+0.7%)
10:30 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
13:00 4月自動車生産・輸出
14:00 4月住宅着工戸数
16:00 4月トルコ貿易収支
16:30 タイ4月国際収支
17:30 ビスコ伊中銀総裁、中銀の年次総会で発言
(続く)
-
(続き)
19:00 5月為替介入実績
21:00 南ア4月貿易収支 〔107億ランドの赤字〕 (114億ランドの赤字)
21:00 ブラジル1-3月期GDP
21:00 インド1-3月期GDP
21:30 ★米4月個人所得 〔+0.3%〕 (+0.5%)
21:30 ★米4月個人消費支出 〔+0.2%〕 (+0.9%)
21:30 ★米4月コアPCEデフレーター 〔+0.2%〕 (+0.2%)
21:30 加1-3月期GDP(前期比年率) 〔+1.8%〕 (+2.9%)
21:30 加3月GDP 〔+0.1%〕 (+0.2%)
21:30 ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、講演
22:45 ★米5月シカゴ購買部協会景気指数 〔61.0〕 (63.0)
22:55 ★米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔82.5〕 (81.8)
翌1:30 ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、メスター次期クリーブランド連銀総裁、講演
翌3:00 ラッカー・米リッチモンド米連銀総裁、講演
翌6:00 ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
5/31(土)
アジア安全保障会議(シンガポール、30-6月1日)
ピアナルト米クリーブランド連銀総裁、退任
6/1(日) 〔予想〕 (前回)
アジア安全保障会議(於;シンガポール、5月30日-)
ロレッタ・メスター氏(前米フィラデルフィア地区連銀・調査部ディレクター)、米クリーブランド連銀総裁に就任
ウルグアイ大統領予備選挙
10:00 ★中国5月製造業PMI 〔50.7〕 (50.4)
-
この板の書き込み行数上限は30行のようですね
-
nkskの身長体重よりも熊井ちゃん公開はよ
-
MXの東京マーケットワイドの後にヒーリング番組やるのはなかなか良いものですね
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
6月の生活費が厳しいので、このまま5月でいてくれないかなあ♡
-
おはようございますm(_ _)m
>>55
生き延びてくださいよ
朝起きられない私を叱咤激励してくれるひとが必要ですw
まあ6月は梅雨に入って鬱陶しい日が続きますしね
-
ノノs ‘ _‘)<そう言えばのの来ないね♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
早朝のレスまた眠れませんでしたか?
今日も暑いですね
でも体を暑さに慣らそうと思ってまだ新しい白くま君を点けてません
昨日の河口湖コンスレ見てると山梨も暑いみたいですね
最近含み損が当たり前になってあんまり_| ̄|○してないのでののたんさん来てくれないのかなw
LoVendoЯ柏ライブ行かない今日は平和な日曜日です
-
眠れる時間に眠ると割り切ってます
赤貧ながらせっかく自由業な訳だし
原因不明で体調悪くて動けない日が多いのがヤバ目です
私も早く指標さんのように人生逃げ切れる財力耐力を手に入れ、ついでに体力も取り戻したいです♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
財力はちょっと・・・耐えるのみです
今日は我慢せずに白くま君点けようと思います
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14710円、大阪比60円高
・NYダウ続伸、小幅な値動きながら終値ベースで過去最高値を更新
・米半導体SOX指数、小幅続伸
・米5月シカゴ購買部協会景気指数、65.5と市場予想を上回る
・ドル/円、円高一服(101円78-79銭)
・ユーロ/円、円高一服(138円68-72銭)
・政府、NISA非課税枠を年200万円以上軸に拡大検討
・中国5月製造業PMI、50.8と5ヵ月ぶり高水準
・LMEニッケル、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・米4月個人消費支出、前月比-0.1%と市場予想を下回る
・米5月ミシガン大学消費者信頼感指数(確定値)、81.9と市場予想を下回る
・欧州株式市場、鉱山株や銀行株などを中心に上値重い
・NY金続落、堅調な経済指標を受けて売り優勢
・バルチック海運指数、3日続落
留意事項
・東芝<6502>とキヤノン<7751>、3次元フラッシュメモリーを共同開発
・4月地価動向報告、調査対象の79%で上昇
・スマホ通話の定額サービス、ソフトバンク<9984>も追随へ
・国内風力発電、20年度に4倍見通し
・東証1部企業の13年度ROE、前年度比3ポイント強上昇し8.6%
・厚労省、医療検査薬の市販を拡大へ
・5月新車販売台数、前年同月比1%減のもよう
・第一生命<8750>、米中堅生保プロテクティブを5000億円で買収
・NY原油先物、反落(1バレル=102.71ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.482%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.570%)
-
日経産業
・イオン<8267.T>が国内外で投資を拡大 海外向けは1.5倍に
・日アンテナ<6930.T>がスピーカー付きのTV用リモコンを開発
・アズビル<6845.T>が芙蓉リース<8424.T>と「ハワイアンズ」の省エネを支援
・洋インキHD<4634.T>がスマホ向けに電磁波を遮断するテープを開発
・アテクト<4241.T>が射出成型できる自動車用ターボローターを開発
日刊工業
・トヨタ<7203.T>系が空き周波数帯を使って車車間通信に成功
・GMB<7214.T>が15年春にもAT向け部品のバルブスプールを10%増産
・浜井産<6131.T>がホブ盤の売上高比率を3割超へ 経営を安定化
・三菱電<6503.T>が大型ビル用マルチエアコンの生産能力を25%向上
・ジェイテクト<6473.T>が風力発電機向けの一方クラッチの開発に着手
-
第一生命が米中堅生保のプロテクティブ生命買収へ 5千億円、売上高で日生と並ぶ
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060201001297.html
4Kテレビ普及目指す 国内初の試験放送2日開始
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060101001726.html
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1160万株、買い1480万株、差し引き320万株の買い越し。
4営業日連続の買い越し。金額ベースは35億円の買い越し。
売り (-): 1160万株 140億円
買い (+): 1480万株 175億円
----------------------------------
差し引き: +320万株 +35億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:電機・情報通信・鉱業・証券・電力・ガスなど
買い:サービス・商社・食品・石油・化学・自動車など
交錯:機械・小売り・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/02月 1160 1480 +320 +35
5/30金 950 1200 +250 +9 14632.38 -49.34
5/29木 1390 1490 +100 +30 14681.72 +10.77
5/28水 1280 1350 +70 +17 14670.95 +34.43
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
-
本日の経済スケジュール ─ 6/2(月) 〔予想〕 (前回)
二日新甫
ロシアのナルイシキン下院議長が来日(〜4日)
5月大手百貨店売上高
次世代ハイビジョン「4K」試験放送開始
中国・香港・台湾・ニュージーランド市場休場
IAEA理事会(ウィーン、〜5日)
★アップル・世界開発者会議(サンフランシスコ、〜6日・基調講演は3日午前1時)
6/1 ★中国5月製造業PMI 〔50.7〕 (50.4)→50.8
08:50 ★1-3月期法人企業統計・設備投資(前年比) 〔+5.8%〕 (+4.0%)
10:30 ★豪4月住宅建設許可 〔+2.0%〕 (-3.5%)
13:00 インドネシア4月輸出・5月消費者物価
14:00 5月新車販売台数
16:00 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
16:50 仏5月製造業PMI・確報値 〔49.3〕 (49.3)
16:55 独5月製造業PMI・確報値 〔52.9〕 (52.9)
17:00 ★ユーロ圏5月製造業PMI・確報値 〔52.5〕 (52.5)
17:30 英5月製造業PMI 〔57.0〕 (57.3)
17:30 英4月消費者信用残高 〔+8億ポンド〕 (+11億ポンド)
19:30 メルシュECB理事、講演
20:45 ヌイ欧州単一監督メカニズム(SSM)議長、講演
21:00 独5月消費者物価指数・速報値 〔+1.1%〕 (+1.3%)
22:45 ★米5月マークイット製造業PMI・確報値 〔56.2〕 (56.2)
23:00 ★米5月ISM製造業景況指数 〔55.5〕 (54.9)
23:00 米4月建設支出 〔+0.6%〕 (+0.2%)
23:30 リンデ・スペイン中銀総裁、講演
翌3:00 ブラジル5月貿易収支
-
鞘師さん体調良くなるよう何もできませんが祈ってます
ちゃんと食べられていればいいのですが
-
ノノs ‘ _‘)<ありっす♡
-
本スレ見てたら配当思い出した
6月なんとかなるかもしれない♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
遅くなりました_| ̄|○
眠れず遅くに眠剤飲んで朝起きられない悪循環orz
今日も上げてますねえ
-
強気材料
・GPIF米沢委員長、日本株の基本比率「20%高すぎない」
・シカゴ225先物清算値15050円、大阪比110円高
・NYダウ3日続伸、ダウとS&P500は再び最高値更新
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、中国PMIが好感され鉱山株などが堅調
・ドル/円、円安進行(102円35-38銭)
・ユーロ/円、円安進行(139円19-22銭)
・LMEニッケル、続伸
弱気材料
・米5月ISM製造業景況指数、55.4と市場予想をやや下回る
・米アップル、世界開発者会議(WWDC)を開催も軟調
・東証、ミクシィ<2121>株の信用取引に関して臨時措置
・NY金続落、一時4ヵ月ぶり安値水準まで下落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・成長戦略、起業や廃業に低利融資
・KDDI<9433>とNTTドコモ<9437>、基地局を増設し高速LTEを広範囲で
・新興企業、13年度経常利益は前年度比23%増
・NY原油先物、続落(1バレル=102.47ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.533%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.580%)
-
日経産業
・IHI<7013.T>が航空エンジンの共同開発で軽量化に貢献
・NTT<9432.T>系が一般技術者を集め被災者交流支援アプリを開発へ
・イノテック<9880.T>が新規事業開拓に3年間で100億円を投資
・パナソニック<6752.T>がウエアラブル機器などにLDS工法を導入
・シンフォニア<6507.T>がタイで空港用地上支援車両の生産を開始
・フラベッドH<7840.T>が介護機器ビジネスを強化
日刊工業
・スズキ<7269.T>が主力車種の外観デザインを一新
・日鍛バル<6493.T>が傘中空バルブの事業に参入
・AGS<3648.T>がペーパーレス会議サービスを企業向けに展開
・日光電<6849.T>が過活動ぼうこう症を改善する磁気刺激装置の販売を開始
・太平洋<7250.T>が米テネシー州で来年8月に新工場を稼働 超ハイテン材加工で
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1090万株、買い3310万株、差し引き2220万株の大幅買い越し。
5営業日連続の買い越し。金額ベースも334億円の大幅買い越し。
売り (-): 1090万株 160億円
買い (+): 3310万株 494億円
----------------------------------
差し引き:+2220万株 +334億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:食品・不動産・商社・ゴム・小売り・空運など
買い:機械・自動車・銀行・その他金融・精密・その他製品・電力など
交錯:電機・サービス・証券・保険など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/03火 1090 3310 +2220 +334
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
5/30金 950 1200 +250 +9 14632.38 -49.34
5/29木 1390 1490 +100 +30 14681.72 +10.77
5/28水 1280 1350 +70 +17 14670.95 +34.43
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
-
本日の経済スケジュール ─ 6/3(火) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)出席のため訪欧(〜7日)
安倍首相が欧州3ヵ国(ベルギー、伊、バチカン)歴訪(〜7日)
社会保障審議会・年金部会
経団連定時総会
☆ファストリ <9983> :5月国内ユニクロ売上高を発表
米国議会選挙予備選
米国5月新車販売台数
北大西洋条約機構(NATO)国防相理事会(ブリュッセル、〜4日)
インド準備銀行金融政策決定会合
台北国際電脳展(〜7日)
シリア大統領選
08:50 5月マネタリーベース 〔-〕 (+48.5%)→+45.6%
10:00 ★中国5月非製造業PMI 〔-〕 (54.8)→55.5
10:30 4月毎月勤労統計調査
10:30 ★豪1-3月期経常収支 〔70億豪ドルの赤字〕 (101億豪ドルの赤字)→57億豪ドルの赤字
10:30 ★豪4月小売売上高 〔+0.3%〕 (+0.1%)→+0.2%
10:45 ★中国5月HSBC製造業PMI・改定値 〔49.7〕 (49.7)→49.4
12:45 10年国債入札(2兆4000億円)
13:30 ★豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔2.50%に据え置き〕 (2.50%に据え置き)
15:00 英5月ネーションワイド住宅価格 〔+0.6%〕 (+1.2%)
17:30 英5月建設業PMI 〔61.0〕 (60.8)
18:00 ★ユーロ圏5月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年比) 〔+0.6%〕 (+0.7%)
18:00 ★ユーロ圏4月失業率 〔11.8%〕 (11.8%)
23:00 ★米4月製造業受注指数 〔+0.5%〕 (+0.9%)
23:00 米6月IBD/TIPP景気楽観度指数 〔46.8〕 (45.8)
翌2:50 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
-
円高恋恋
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<勝者たちの朝は遅い♡
-
おはようございますm(_ _)m
1日2000円目標ということなら勝者になれるかもですw
6月4日は天安門事件から25年ですね
中国政府に遠慮した日本の報道で知るだけでしたがそれでもかなりなショックを受けた記憶があります
-
日本への好感度、一番高い国はどこ?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1093240
http://p.news.nimg.jp/photo/380/952380p.jpg
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15060円、大阪比30円高
・米半導体SOX指数、続伸
・米5月自動車販売、年率換算で1677万台と市場予想を上回る
・ドル/円、円安進行(102円52-56銭)
・ユーロ/円、円安進行(139円69-72銭)
・LINE、11月にも日米同時上場を検討
・NY金反発、株安やユーロ高・ドル安傾向で買い優勢
・バルチック海運指数、上昇
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・NYダウ反落、連日の高値更新で利益確定売り優勢
・欧州株式市場、ECB理事会を控えて上値の重い動き
・STAP細胞、主論文撤回で研究白紙に
・LMEニッケル、反落
留意事項
・経団連会長、法人税引き下げ「3年で20%台」
・政府、企業の農地所有を見送り
・マザーズ指数、初の11日続伸で2ヵ月半ぶり高値
・NY原油先物、反発(1バレル=102.66ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.604%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.585%)
-
日経産業
・博報堂DY<2433.T>系がネット販売手法を開発 交友関係データから分析
・三浦工<6005.T>がボイラーの熱を再利用できる装置を開発
・日立造<7004.T>がインド合弁の人員を5割増員 プラントの圧力容器増産
・アンリツ<6754.T>が80億円を投じて神奈川に新しい研究開発棟を建設
・プレス工<7246.T>が最大200トンの荷重に耐えられる防災シェルターを開発
・ポーラオルHD<4927.T>傘下が口臭ケア製品に参入
日刊工業
・三菱自<7211.T>が国産車種の海外部品調達率を3割に拡大
・ユタカ技研<7229.T>がタイ第2工場の稼働を延期 現地需要が低迷
・日立建<6305.T>がザンビアで部品再生工場を拡張
・片倉<3001.T>が完全閉鎖型植物工場でハナビラタケの試験生産を開始
・ローソン<2651.T>が千葉・香取市に野菜加工工場を建設
-
本日の経済スケジュール ─ 6/4(水) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)出席のため訪欧(〜7日)
★中国天安門事件から25年
★G7首脳会議(ブリュッセル、〜5日)
英中銀金融政策委員会(〜5日)
国際金融協会(IIF)春季会合(〜6日、ロンドン)
オバマ大統領がウクライナのポロシェンコ次期大統領と会談(ポーランド)
10:30 ★豪1-3月期GDP(前期比) 〔+0.9%〕 (+0.8%)
10:30 ★豪1-3月期GDP(前年比) 〔+3.2%〕 (+2.8%)
10:35 5月マークイットサービス業PMI
-
16:50 仏5月サービス業PMI・確報値 〔49.2〕 (49.2)
16:55 独5月サービス業PMI・確報値 〔56.4〕 (56.4)
17:00 エリスRBA金融安定局長、講演
17:00 ユーロ圏5月総合PMI・確報値 〔53.9〕 (53.9)
17:00 ユーロ圏5月サービス業PMI・確報値 〔53.5〕 (53.5)
17:30 英5月サービス業PMI 〔58.2〕 (58.7)
18:00 ★ユーロ圏1-3月期GDP・改定値(前期比) 〔+0.2%〕 (+0.2%)
18:00 ★ユーロ圏1-3月期GDP・改定値(前年比) 〔+0.9%〕 (+0.9%)
18:00 ★ユーロ圏4月生産者物価指数(前年比) 〔-1.2%〕 (-1.6%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-1.2%)
21:00 ブラジル4月鉱工業生産
21:15 ★米5月ADP全国雇用者数 〔+21.0万人〕 (+22.0万人)
21:30 ★米4月貿易収支 〔408億ドルの赤字〕 (404億ドルの赤字)
21:30 米1-3月期労働生産性・確報値(前期比年率) 〔-3.0%〕 (-1.7%)
21:30 米1-3月期単位労働コスト・確報値(前期比年率) 〔+5.3%〕 (+4.2%)
21:30 加4月貿易収支 〔2.0億加ドルの黒字〕 (0.8億加ドルの黒字)
22:00 ファンロンパイEU大統領、バローゾ欧州委員長、G7に向けて共同記者会見
22:45 米5月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (58.6)
22:45 米5月マークイットサービス業PMI・確報値 〔58.2〕 (58.4)
23:00 ★米5月ISM非製造業景況指数 〔55.5〕 (55.2)
23:00 ★カナダ銀行(BOC)政策金利発表 〔1.00%に据え置き〕 (1.00%に据え置き)
23:30 米週間原油在庫 〔-16万バレル〕 (+166万バレル)
翌3:00 ★米地区連銀経済報告(ベージュブック)
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1150万株、買い1720万株、差し引き570万株の買い越し。
6営業日連続の買い越し。金額ベースも74億円の買い越し。
売り (-): 1150万株 134億円
買い (+): 1720万株 208億円
----------------------------------
差し引き: +570万株 +74億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:陸運・電力・ガス・機械・小売り・化学など
買い:その他製品・情報通信・商社・銀行・証券など
交錯:電機・自動車・精密など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/04水 1150 1720 +570 +74
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
5/30金 950 1200 +250 +9 14632.38 -49.34
5/29木 1390 1490 +100 +30 14681.72 +10.77
5/28水 1280 1350 +70 +17 14670.95 +34.43
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
-
円高恋恋
-
家の回線がクロール規制に巻き込まれたみたいで2ちゃんねる一切見れなくなったのれす(´;ω;`)ブワッ
-
平泳ぎやバタフライなら見られるのですかw
ってクロール規制ってなんですかね
-
北海道さんこんばんは
連続猛暑日てスゴイっすね
-
たらこscが大手プロバイダ経由で攻撃してくるのを阻止するために発動するから
対象プロバイダが巻き添え規制食らうのれす(´・ω・`)ショボーン
-
まあ規制が解けるまで避難所でマターリしましょうよ
-
解けたみたい
-
それはヨカッタです
おやすみなさいm(_ _)m
-
眠れない夜と雨の日にはオフコースをiTunesで買って来る♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日は天気が崩れる前に買い物に行かないと
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15165円、大阪比125円高
・NYダウ反発、ベージュブックが好感され緩やかに上昇
・米半導体SOX指数、続伸
・米ベージュブック、12地区全地域で経済が拡大したとの認識
・米5月ISM非製造業総合景況指数、56.3と市場予想を上回る
・ソフトバンク<9984>傘下の米スプリント、米TモバイルUSと合併で合意へ
・ドル/円、円安進行(102円69-72銭)
・バルチック海運指数、続伸
弱気材料
・G7サミット、対ロ追加制裁の用意
・米5月ADP雇用統計、前月比17.9万人増と市場予想を下回る
・米4月貿易収支、472億ドルの赤字と市場予想よりも赤字幅拡大
・欧州株式市場、ECB理事会を前に上値の重い展開
・ユーロ/円、円高進行(139円63-68銭)
・NY金反落、米景況感改善で売り優勢
・LMEニッケル、小幅続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・トヨタ自<7203>など14社、汎用部品の仕様統一でコスト削減
・13年の出生数、過去最小102万人
・ソフトバンク<9984>、ロボット事業に参入
・13年度の不動産取引額、前年度比72%増
・NY原油先物、小幅反落(1バレル=102.64ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.608%)
・長期金利(10年債利回り0.610%)
-
日経産業
・東芝<6502.T>が最大5000億円投じ次世代3次元メモリーを量産へ
・丸紅<8002.T>が米セールスフォースの新型クラウドを導入
・長大<9624.T>などが農業・養殖の生産性向上に向けフィリピンで実証事業を開始
・大日印<7912.T>系が印刷後に延ばしても定着する樹脂向けインクを開発
・新電元<6844.T>があらゆる発電施設に対応できるパワコンを開発
・キーコーヒー<2594.T>がセルフ式カフェの出店を加速
・HOYA<7741.T>がスポーツタイプのメガネ向けのレンズ販売を強化
日刊工業
・酉島製<6363.T>が産業用モーターの国内市場に参入 台湾からOEM調達
・住友林<1911.T>が外部協力先に勤める大工の育成を開始
・ジーテクト<5970.T>がトヨタ<7203.T>から国産車種向けプレス部品を初受注
・日精工<6471.T>がEPS部品の標準化を推進 量産システムを構築
・カイオム<4583.T>が15年をメドに初の海外拠点となる米国拠点を開設
・武田<4502.T>が米社と提携 自己免疫疾患の新薬候補物質開発・販売権を取得
・幸楽苑<7554.T>が690円の高価格帯ラーメンを年内投入 客単価引き上げ狙う
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1320万株、買い1580万株、差し引き260万株の買い越し。
7営業日連続の買い越し。金額ベースは29億円の買い越し。
売り (-): 1320万株 154億円
買い (+): 1580万株 183億円
----------------------------------
差し引き: +260万株 +29億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:自動車・薬品・機械・電力・ガス・石油など
買い:食品・銀行・非鉄・建設・情報通信・精密など
交錯:電機・サービス・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/05木 1320 1580 +260 +29
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
5/30金 950 1200 +250 +9 14632.38 -49.34
5/29木 1390 1490 +100 +30 14681.72 +10.77
5/28水 1280 1350 +70 +17 14670.95 +34.43
5/27火 1090 890 -200 -27 14636.52 +34.00
5/26月 900 1760 +860 13 14602.52 +140.35
-
本日の経済スケジュール ─ 6/5(木) 〔予想〕 (前回)
安倍首相が欧州歴訪(〜7日)
☆インベスコ オフィス ジェイリート <3298> :東証REIT上場
★G7首脳会議(ブリュッセル)
仏ロ首脳会談
エジプト大統領選挙結果発表(予定)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 ★豪4月貿易収支 〔5.10億豪ドルの黒字〕 (7.31豪ドルの黒字)
10:30 佐藤日銀審議委員、大分県金融経済懇談会における挨拶(14:00から会見)
10:45 ★中国5月HSBCサービス業PMI 〔-〕 (51.4)
11:00 5月車名別新車販売
12:45 30年国債入札(7000億円)
15:00 ヌイ欧州単一監督メカニズム(SSM)議長、講演
15:00 独4月製造業受注 〔+1.4%〕 (-2.8%)
18:00 ★ユーロ圏4月小売売上高 〔±0.0%〕 (+0.3%)
19:30 ショイブレ独財務相、パドアン伊経済・財務相、会見
20:00 ★英中銀金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.50%に据え置き〕 (0.50%に据え置き)
20:00 ★英中銀(BOE)資産購入枠発表 〔3750億ポンドに据え置き〕 (3750億ポンドに据え置き)
20:30 米5月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (+5.7%)
20:45 ★欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔15bp引き下げ0.10%に〕 (0.25%に据え置き)
21:30 ★ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.0万件〕 (30.0万件)
21:30 加4月建設許可件数 〔+4.2%〕 (-3.0%)
22:00 メキシコ5月消費者信頼感
23:00 加5月Ivey購買部景況指数 〔56.0〕 (54.1)
翌2:30 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おやすみなさいm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おやすみ♡
-
円高恋恋
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
早いよ!
-
お久しぶりです♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
円高恋恋
-
指標さん…(>_<)
-
おはようございますm(_ _)m
またハルシオン遅く飲んだせいで起きられませんでした_| ̄|○
今週はなんとか立て直さないとです・・
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15200円、大阪比110円高
・NYダウ3日続伸、雇用統計を好感し連日で高値更新
・米半導体SOX指数、続伸
・米5月非農業部門雇用者数、前月比21.7万人増と市場予想をやや上回る
・欧州株式市場、米雇用統計やECBの景気刺激策を好感し堅調
・ドル/円、円安進行(102円53-54銭)
・経産省、石油元売り製油所の過剰解消へ再編
・バルチック海運指数、4日続伸
・東証REIT指数、3日ぶり反発
弱気材料
・ユーロ/円、円安一服(139円86-90銭)
・NY金反落、株高やウクライナ懸念緩和で売り優勢
・LMEニッケル、反落
留意事項
・米ロ首脳、9ヵ月ぶり接触で緊張緩和へ協議
・首相、来年度から法人税引き下げを明言
・ものづくり白書、最先端ロボ活用で生産能力維持
・4月景気動向指数、一致指数は3.4ポイント下落と3年ぶり下落幅
・楽天<4755>、初の公募社債300億円発行
・NY原油先物、反発(1バレル=102.66ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.591%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.600%)
-
日経産業
・休刊日につき配信はありません
日刊工業
・休刊日につき配信はありません
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り840万株、買い910万株、差し引き70万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは25億円の買い越し。
※本日から1社減り5社での集計とのことです。ご了承下さい。
売り (-): 840万株 88億円
買い (+): 910万株 113億円
----------------------------------
差し引き: +70万株 +25億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:食品・化学・電力・ガス・機械・非鉄・ETF・証券など
買い:商社・情報通信・自動車・陸運・精密など
交錯:薬品・電機・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/09月 840 910 +70 +25 ※6社→5社集計に変更
6/06金 1590 760 -830 -215 15077.24 -2.13
6/05木 1320 1580 +260 +29 15079.37 +11.41
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
-
本日の経済スケジュール ─ 6/9(月) 〔予想〕 (前回)
世界ICTサミット(都内、〜10日)
TPP日米事務レベル協議(ワシントン、〜10日)
☆三菱ケミHD <4188> :事業説明会(10:30)
シドニー市場、チューリッヒ市場休場
08:50 ★4月国際収支-経常収支 〔2877億円の黒字〕 (1164億円の黒字)→+1874億円
08:50 ★4月国際収支-貿易収支 〔6400億円の赤字〕 (1兆1336億円の赤字)→+1305億円
08:50 ★1-3月期GDP・2次速報値(前期比) 〔+1.4%〕 (+1.5%)→+1.6%
08:50 ★1-3月期GDP・2次速報値(前期比年率) 〔+5.6%〕 (+5.9%)→+6.7%
08:50 ★1-3月期GDPデフレーター・2次速報値(前年比) 〔±0.0%〕 (±0.0%)→-0.1%
08:50 5月貸出・預金動向
13:30 5月企業倒産
13:30 4月特定サービス産業動態統計
14:00 ★5月消費動向調査
15:00 5月景気ウォッチャー調査・現状判断DI 〔45.0〕 (41.6)
15:00 5月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI 〔52.0〕 (50.3)
16:00 スティーブンスRBA総裁、講演内容を公表
16:00 トルコ4月鉱工業生産
17:00 台湾5月貿易収支
21:15 加5月住宅着工件数 〔18.50万件〕 (19.53万件)
22:10 ブラード米セントルイス連銀総裁、講演
翌1:00 ★スティーブンスRBA総裁、講演
翌1:45 タルーロFRB理事、講演
翌2:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
-
相場見通し
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/market/post_68205/
きょうのマーケット 国内外から追い風
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/market/post_68202/
-
4238
2301
4989
9632
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
つゆだから仕方ありませんがなかなかすっきり晴れませんね
4月5月は気分も良かったんですが
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15165円、大阪比35円高
・NYダウ4日続伸、企業買収の発表を好感
・米半導体SOX指数、小幅続伸
・欧州株式市場、スペインやイタリアなど南欧株を中心に上昇
・NY金反発、欧州指標悪化をきっかけに買い優勢
・LMEニッケル、小幅反発
・バルチック海運指数、5日続伸
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・ドル/円、円安一服(102円55-58銭)
・ユーロ/円、円安一服(139円41-45銭)
・ユニクロ、初の値上げで原料高転嫁
留意事項
・5月消費者態度指数、6ヵ月ぶり上昇
・中国、預金準備率を一部引き下げ
・TPP日米協議、自動車分野も難航
・NY原油先物、続伸(1バレル=104.41ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.608%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.600%)
-
日経産業
・オリジン<6513.T>が家庭の太陽光発電システム向けパワコンに参入
・シナジーM<3859.T>が米アドビと連携 ECサイトの販促支援サービスで
・東プレ<5975.T>が軽自動車向け部品事業に本格進出
・小松精<3580.T>が天然素材を使って合成繊維を染め上げる技術を開発
日刊工業
・IHI<7013.T>が北欧企業から海洋構造物の建造で200億円超受注
・リコー<7752.T>が今秋から大規模デジタル商用印刷機を複数投入
・荏原<6361.T>がポンプ事業などで海外のアフターサービス拠点を拡充
・三菱電<6503.T>の基板用レーザー加工機の販売が過去最高更新見込みに
・パナソニック<6752.T>が1チップデ4K映像を再生できるシステムLSIを開発
・OKI<6703.T>が本庄工場にハンダづけ装置と高速X線検査装置を導入
・北越紀州<3865.T>が8月から中国で白板紙の生産を開始
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り550万株、買い620万株、差し引き70万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは7億円の買い越し。
売り (-): 550万株 64億円
買い (+): 620万株 71億円
----------------------------------
差し引き: +70万株 +7億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:食品・自動車・証券・非鉄・石油など
買い:建設・商社・電機・小売り・不動産など
交錯:機械・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/10火 550 620 +70 +7
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
6/06金 1590 760 -830 -215 15077.24 -2.13
6/05木 1320 1580 +260 +29 15079.37 +11.41
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
-
本日の経済スケジュール ─ 6/10(火) 〔予想〕 (前回)
エルニーニョ監視速報
☆アニコムHD <8715> :東証M→東証1部
★米ゲーム見本市E3(ロサンゼルス、〜12日)
米GM株主総会
イスラエル大統領選
米国議会選挙予備選(メーン州、ネバダ州、ノースダコタ州、サウスカロライナ州、バージニア州)
07:45 ★NZ1-3月期製造業売上高(前期比) 〔-〕 (+6.3%)→+0.6%
08:50 ★5月マネーストックM3(前年比) 〔+2.7%〕 (+2.8%)→+2.6%
08:50 4月第3次産業活動指数 〔-3.4%〕 (+2.4%)→-5.4%
10:30 ★中国5月消費者物価指数(前年比) 〔+2.4%〕 (+1.8%)
10:30 ★中国5月生産者物価指数(前年比) 〔-1.5%〕 (-2.0%)
10:30 豪4月住宅ローン貸出 〔+0.2%〕 (-0.9%)
10:30 豪5月NAB企業景況感 〔-〕 (±0)
10:30 豪5月NAB企業信頼感 〔-〕 (+6)
14:00 4月携帯電話・PHS国内出荷
15:00 5月工作機械受注速報値
(続く)
-
(続き)
16:00 バローゾ欧州委員長、レーン欧州副委員長(経済・通貨問題担当)、講演
16:00 リーカネン・フィンランド中銀総裁、講演
16:00 トルコ1-3月期GDP
17:30 ★英4月鉱工業生産 〔+0.4%〕 (-0.1%)
17:30 ★英4月製造業生産 〔+0.4%〕 (+0.5%)
18:00 伊1-3月期GDP・確報値(前期比) 〔-0.1%〕 (-0.1%)
18:00 伊1-3月期GDP・確報値(前年比) 〔-0.5%〕 (-0.5%)
20:00 南ア4月製造業生産 〔-2.1%〕 (-1.9%)
23:00 米4月卸売在庫 〔+0.5%〕 (+1.1%)
23:00 米国4月卸売売上高
23:00 英国立経済研究所(NIESR)GDP 〔-〕 (+1.0%)
23:00 メルシュECB理事、ベルカ・ポーランド中銀総裁、講演
翌0:15 ファンロンパイEU大統領、講演
翌2:00 米3年債入札(280億ドル)
-
狼落ちた?
-
一瞬落ちてましたね
-
9425
-
384♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おーい
-
コラー (>_<)
-
おはようございますm(_ _)m
二度寝してしまいました_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15015円、大阪比45円高
・NYダウ5日続伸、高値警戒も連日で最高値更新
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、ディフェンシブ関連株を中心に底堅く推移
・7&IHD<3382>、3-5月期営業利益は770億円強と過去最高の公算
・5月工作機械受注額、前年同月比24.1%増と8ヵ月連続プラス
・NY金続伸、プラチナやパラジウムの急上昇に連れ高
弱気材料
・ドル/円、円高進行(102円32-36銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円62-64銭)
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・MSCI、韓国と台湾を先進国市場への見直しリストから除外
・労働時間規制の適用除外、年収1000万円台で調整
・ソニー<6758>、クラウドゲームサービスを来月北米で開始
・4月国内スマホ出荷台数、前年同月比73.4%減
・NY原油先物、小幅反落(1バレル=104.35ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.649%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.595%)
-
日経産業
・大和ハウス<1925.T>が10キロワットの太陽電池付き建売住宅を発売
・ITHD<3626.T>傘下がクーポン配信とクレジットカードを連携
・大成建<1801.T>がビル風の道筋を予測するシステムを開発
・エネクス<8133.T>が尿素水の流通拠点を6割増加 トラックのNOx排出を低減
・長谷工<1808.T>が社宅管理の代行事業の管理戸数を3年で2割増加
・昭和産<2004.T>が中国の製粉会社に出資
日刊工業
・大陽日酸<4091.T>が米ワイオミング州の合弁工場でヘリウムの生産を再開
・邦ガス<9533.T>が排熱を高密度吸収する専用潜熱蓄熱材を開発
・パイオラックス<5988.T>が中国で工業用ファスナーなど車用部品の生産を拡大
・三菱電<6503.T>が1年内にも中国で昇降機の遠隔監視・診断サービスを開始
・ダイジェト<6138.T>がレアメタルレス金型の生産能力を3倍に拡大
・ヤマハ発<7272.T>が電子部品実装機の国内販売を強化
・エプソン<6724.T>が液晶パネル向けコントローラーIC事業に参入
・Jマテリアル<6055.T>が3Dテロップを国内投入 放送局向けシステム
・ノリタケ<5331.T>が車部品など向けに排熱性を高めた金属セラミック基板を開発
・積水化<4204.T>が遮熱性能を8%改善した車用ガラス中間膜を開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り680万株、買い560万株、差し引き120万株の売り越し。
3営業日ぶりに売り越し。金額ベースは6億円の売り越し。
売り (-): 680万株 83億円
買い (+): 560万株 77億円
----------------------------------
差し引き:-120万株 -6億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:卸売り・小売り・証券・食品・陸運・電力・ガスなど
買い:精密・倉庫・鉱業・ゴムなど
交錯:機械・電機・建設・輸送用機器など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/11水 680 560 -120 -6
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
6/06金 1590 760 -830 -215 15077.24 -2.13
6/05木 1320 1580 +260 +29 15079.37 +11.41
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
-
本日の経済スケジュール ─ 6/11(水) 〔予想〕 (前回)
大手5社の5月ビール系飲料課税済み出荷量
超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」開業
☆一正蒲鉾 <2904> :JQ→東証2部
石油輸出国機構(OPEC)総会(ウィーン)
マレーシア4月鉱工業生産
米国6月穀物需給
米ゲーム見本市E3(ロサンゼルス、〜12日)
08:50 ★4-6月期景況判断BSI・大企業全産業 〔-〕 (+12.7)→-14.6
08:50 ★4-6月期景況判断BSI・大企業製造業 〔-〕 (+12.5)→-13.9
08:50 5月国内企業物価指数
16:30 ノボトニー・オーストリー中銀総裁、講演
17:15 メルシュECB理事、講演
17:30 英5月失業率 〔3.2%〕 (3.3%)
17:30 英5月失業者数 〔-2万5000人〕 (-2万5100人)
17:30 英4月ILO失業率(3カ月) 〔6.7%〕 (6.8%)
18:00 メルケル独首相、ドラギECB総裁、議会出席
18:00 ドンブレト独連銀理事、講演
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-3.1%)
22:00 メキシコ4月鉱工業生産
22:45 ブロードベント英MPC委員、BOE副総裁任命に関する公聴会に出席
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-343.1万バレル)
翌2:00 米10年債入札(210億ドル)※リオープン
翌3:00 米5月財政収支 〔1305億ドルの赤字〕 (前年同月1387億ドルの赤字)
翌6:00 ★RBNZオフィシャル・キャッシュレート発表 〔25bp引き上げ3.25%に〕 (25bp引き上げ3.00%に)
翌6:05 ウィーラーRBNZ総裁、会見
-
newbalance スニーカー 996 レディース,ニューバランス スニーカー キッズシューズ 激安,ニューバランス スニーカー キッズ グレー,ニューバランス スニーカー 996 グレー ネイビー,ï¿<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp">newbalance スニーカー</a>。ニューバランス スニーカー 新作,ニューバランス スニーカー 574 クラシック 評価,ニューバランス スニーカー メンズ 黒,newbalance スニーカー m998 green,ï¿<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp">newbalance 574</a>。ニューバランス スニーカー キッズ グレー,ニューバランス スニーカー キッズ,newbalance スニーカー m998 ro,newbalance スニーカー m1400,ï¿<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp">newbalance スニーカー</a>。
www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp
www.thepigsear.info/ニューバランス_996.asp
www.thepigsear.info/ニューバランス_1400.asp
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日はなんとか起きられました・・・生活リズムは肉体にもメンタルにも大事ですね
-
強気材料
・米半導体SOX指数、続伸
・5月公共工事請負額、前年同月比11%増
・NY金続伸、世銀の世界経済成長率見通しの下方修正で買い優勢
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値14945円、大阪比115円安
・NYダウ反落、共和党有力議員の敗北による不透明感を嫌気
・欧州株式市場、航空関連株を中心に売り優勢
・ドル/円、円高進行(102円00-02銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円02-06銭)
・STAP研究、再生医療拠点を廃止
・東シナ海、中国機また異常接近
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、7日ぶり反落
留意事項
・三菱重工<7011>と独シーメンス、仏アルストムのエネルギー事業を共同買収提案
・政府、法人税を数年内に20%台に引き下げ方針
・TPP交渉、日米の溝埋まらず並行会議終了
・エミレーツ航空、エアバス次世代機の発注をすべてキャンセル
・NTTドコモ<9437>、今期末に自社株5600億円を消却へ
・NY原油先物、小幅反発(1バレル=104.40ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.642%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.600%)
-
日経産業
・洋インキHD<4634.T>がタッチパネル用に低反射で輝度を高めるOCAテープを開発
・洋缶HD<5901.T>が銀を直径5ナノに微細化できる技術を開発
・エスケイ<7608.T>がタブレットから自社商品の発注ができるシステムを開発
日刊工業
・ダイハツ<7262.T>が国内800拠点を高速専用線でつなぐ情報インフラを構築
・日立建<6305.T>が豪州で鉱山開発用機械の受注を集中管理
・アマダ<6113.T>がプロファイル研削盤で光源にLEDを使った新モデルを開発
・三菱電<6503.T>が太陽光発電システム向けに制御機器のラインアップを拡充
・ソフトバンテク<4726.T>がシステム移行のためのアセスメントサービスを開始へ
・タムラ製<6768.T>がフレキシブル基板向けの半固形状のハンダを開発
・GSIクレオス<8101.T>がSiC加工サービスに参入 仏社と提携
・東芝<6502.T>が「水晶」並みの精度を持つシリコン半導体製発振器を開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り740万株、買い800万株、差し引き60万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは売り買い拮抗(きっこう)。
売り (-): 740万株 94億円
買い (+): 800万株 94億円
----------------------------------
差し引き: +60万株 ±0億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:非鉄・小売り・ガラス・その他金融・食品など
買い:銀行・薬品・ゴム・商社・証券・電力・精密など
交錯:電機・自動車・機械・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/12木 740 800 +60 ±0
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
6/06金 1590 760 -830 -215 15077.24 -2.13
6/05木 1320 1580 +260 +29 15079.37 +11.41
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
-
ニューバランス スニーカー 996 グレー コーディネート,newbalance スニーカー usaモデル,ニューバランス スニーカー キッズ シルバー,newbalance スニーカー 996 usa,ï¿<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp">newbalance スニーカー</a>。ニューバランス スニーカー 1400 黒 レディース,ニューバランス スニーカー 996 グレーライム,ニューバランス スニーカー 1400 レディース サイズ,newbalance スニーカー 574 uk,ï¿<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp">newbalance メンズ</a>。newbalance スニーカー usaモデル,newbalance スニーカー 種類,ニューバランス スニーカー 574 レオパード 偽物,ニューバランス スニーカー メンズ コーデ,<a href="http://www.thepigsear.info/ニューバランス_1400.asp">ニューバランス メンズ</a>。
www.thepigsear.info/ニューバランス_996.asp
www.thepigsear.info/ニューバランス_1400.asp
www.thepigsear.info/ニューバランス_574.asp
-
本日の経済スケジュール ─ 6/12(木) 〔予想〕 (前回)
★日銀金融政策決定会合(〜13日)
米豪首脳会談
改正薬事法施行
☆安永 <7271> :東証2部→東証1部
☆日立 <6501> :事業説明会(9:00)
フィリピン、ブラジル、ロシア市場休場
ニュージーランド中銀政策金利発表
インドネシア中銀政策金利発表
韓国中銀政策金利発表
インド5月消費者物価指数
★サッカーW杯ブラジル大会(〜7月13日)
米ゲーム見本市E3(ロサンゼルス) 本日まで
国際自然保護連合が絶滅危惧種を更新
06:00 ★RBNZ・政策金利発表(現行3.00%)→3.25%
06:05 ★ウィーラーRBNZ総裁会見
08:01 英5月RICS住宅価格 〔+52%〕 (+54%)
08:50 ★4月機械受注〔-10.8%〕 (+19.1%)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
08:50 4月マネタリーサーベイ
09:05 ウィーラーRBNZ総裁、議会証言
10:30 ★豪5月失業率〔5.8%〕 (5.8%)
10:30 ★豪5月就業者数〔+1万人〕 (+1万4200人)
11:00 5月都心オフィス空室率
11:00 4月産業機械受注
12:45 5年国債入札(2兆7000億円)
15:00 5月投資信託概況
17:00 6月ECB月報
18:00 ユーロ圏4月鉱工業生産 〔+0.5%〕 (-0.3%)
21:00 インド4月鉱工業生産
21:00 ブラジル4月小売売上高
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.0万件〕 (31.2万件)
21:30 ★米5月小売売上高 〔+0.6%〕 (+0.1%)
21:30 ★米5月小売売上高(除自動車) 〔+0.4%〕 (±0.0%)
21:30 米5月輸入物価指数 〔+0.2%〕 (-0.4%)
21:30 加4月新築住宅価格指数 〔+0.2%〕 (+0.2%)
23:00 米4月企業在庫 〔+0.4%〕 (+0.4%)
翌0:15 ポロズBOC総裁、会見
翌2:00 米30年債入札(130億ドル)※リオープン
翌3:00 カーニーBOE総裁、オズボーン英財務相、金融街マンションハウスで恒例年次スピーチ
-
「中国は異常だ」人気評論家が警告、早ければ今年、バブル崩壊か 日本がリスクヘッジで組む相手は…
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140612/wlf14061207520002-n1.htm
「中国はすでに不動産バブル崩壊が進行中」野村系リポートの驚愕内容…中国GDPの1/5が“弾ける”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140611/wec14061107000001-n1.htm
-
明日崩壊してくれないかな
-
6336
7777
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
眠れなくて結局サッカーを見てしまいましたorz
-
強気材料
・米インテル、通期業績予想を上方修正し時間外で約4%高
・骨太の方針、来年度から数年内に法人税「20%台目指す」
・NY金続伸、株安やイラク情勢悪化で買い優勢
弱気材料
・シカゴ225先物清算値14845円、大阪比145円安
・NYダウ続落、低調な経済指標やイラク情勢を嫌気
・米半導体SOX指数、反落
・米5月小売売上高、前月比0.3%増と市場予想を下回る
・米新規失業保険申請件数、31.7万件と市場予想よりも悪化
・イラク北部、クルド治安部隊が油田都市を掌握で緊迫
・欧州株式市場、主力の資源関連株などを中心に下落
・ドル/円、円高進行(101円72-74銭)
・ユーロ/円、円高進行(137円82-86銭)
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・シャープ<6753>、中小型液晶に300億円投資
・アイフル<8515>、金融支援継続で銀行団と大筋合意
・京セラ<6971>など、長崎に世界最大級のメガソーラー
・NY原油先物、続伸(1バレル=106.53ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.600%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.595%)
-
日経産業
・NTT<9432.T>がインターネットを流れるデータを制御できるソフトウエアを開発
・三井造船<7003.T>が玉野事業所のドッグに浮体式ゲートを導入 コスト削減で
日刊工業
・ユニーGHD<8270.T>傘下のサークルKサンクスがFC店に「トヨタ生産方式」を導入
・NTN<6472.T>が低断面高強度プレスプーリ(滑車)を開発
・日立造<7004.T>が「スラリーアイス」製造プラントを拡販 漁港や加工業者向けに
・パナソニック<6752.T>が米国テレビ事業で各量販店向け専用モデルの投入を開始
・NTTデータ <9613.T>が台湾キャリアとSDNの技術研究を開始
・クレハ<4023.T>が14年度内に機能化学品の原材料の一部を特殊品から汎用品に変更
・グンゼ<3002.T>が今秋メドに中国で非塩ビ製フィルムを生産 ラインを改造
・ホンダ<7267.T>がスマートハウスの実験棟をさいたま市に建設 実証を開始
・すてきN<8089.T>が15.3期の住宅用太陽光発電の販売目標を73%増に引き上げ
-
本日の経済スケジュール ─ 6/13(金) 〔予想〕 (前回)
★先物・オプションSQ
★日銀金融政策決定会合結果公表
★日銀2014年マネタリーベース
☆ALサービス <3085> JQ→東証1部
EUエネルギー相会合(ルクセンブルク)
ロシア市場休場(一部)
11:00 5月発受電電力量
13:30 ★4月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (-2.5%)
13:30 ★4月設備稼働率(前月比)
14:00 シンガポール4月小売売上高
14:30 ★中国5月鉱工業生産(前年比) 〔+8.8%〕 (+8.7%)
14:30 ★中国5月小売売上高(前年比) 〔+12.1%〕 (+11.9%)
14:30 ★中国5月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+17.2%〕 (+17.3%)
15:00 独5月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+0.9%〕 (+0.9%)
15:30 ★黒田日銀総裁、記者会見
16:30 リンデ・スペイン中銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏4月貿易収支(季調前) 〔163億ユーロの黒字〕 (171億ユーロの黒字)
21:30 ★米5月生産者物価指数 〔+0.1%〕 (+0.6%)
21:30 ★米5月生産者物価指数・コア 〔+0.1%〕 (+0.5%)
21:30 加4月製造業出荷 〔+0.5%〕 (+0.4%)
22:55 ★米6月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔83.0〕 (81.9)
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り710万株、買い700万株、差し引き10万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは6億円の買い越し。
売り (-): 710万株 92億円
買い (+): 700万株 98億円
----------------------------------
差し引き: -10万株 +6億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:薬品・小売り・ガラス・その他製品・建設・その他金融など
買い:銀行・非鉄・食品など
交錯:化学・輸送用機器・電機・機械・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/13金 710 700 -10 +6
6/12木 740 800 +60 ±0 14973.53 -95.95
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
6/06金 1590 760 -830 -215 15077.24 -2.13
6/05木 1320 1580 +260 +29 15079.37 +11.41
6/04水 1150 1720 +570 +74 15067.96 +33.71
6/03火 1090 3310 +2220 +334 15034.25 +98.33
6/02月 1160 1480 +320 +35 14935.92 +303.54
-
ウクライナもイラクも中国も困ったものだ
-
日銀、大規模緩和の継続決定 景気判断据え置き
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061301001501.html
-
「すき家」が薬局に参入、経営多角化急ピッチ 太陽光発電、介護サービスも手掛ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00000009-jct-bus_all
-
米メディアが特集 「第2の田中将大」は誰だ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140613-00010001-fullcount-base
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
せきをしてもひとり
-
おはようございますm(_ _)m
サッカー楽しみです
-
http://www25.tok2.com/home2/ojcql/up/src/maturi53_1793.jpg
-
鞘師ちゃーん♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日は体調が悪くて休みますorz
-
2379
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
大丈夫?
-
おはようございますm(_ _)m
おかげ様でだいぶ良くなりました
夏風邪っていうんでしょうか微熱が続いてちょっと辛かったのですがもう大丈夫です
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値14940円、大阪比20円高
・NYダウ小幅続伸、主要経済指標好感もイラク情勢への警戒感から上値重い
・米半導体SOX指数、続伸
・米6月ニューヨーク連銀製造業景況指数、19.28と市場予想を上回る
・米6月NAHB住宅市場指数、49と市場予想を上回る
・ユーロ/円、円安進行(138円21-24銭)
・NY金続伸、イラク懸念などによる買いが継続
・LMEニッケル、続伸
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・イラク、過激派が北部支配を拡大で政府軍と攻防激化
・ロシア、ウクライナへの天然ガス供給停止
・欧州株式市場、イラク情勢への懸念で旅行関連株などが軟調
・ドル/円、円高進行(101円82-84銭)
・バルチック海運指数、4日続落
留意事項
・三菱重工<7011>、仏アルストムと発電事業で3合弁を提案
・政府、海外子会社からの配当に一部課税を検討
・ソフトバンク<9984>、米事業の今期営業黒字1000億円へ
・NY原油先物、小幅反落(1バレル=106.90ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.601%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.595%)
-
日経産業
・日立マクセル<6810.T>が車載向け無線給電モジュールを開発 スマホ機能を活用
・サイバーコム<3852.T>がサーバーを内線電話網向けに活用できるソフトを開発
・NTT<9432.T>系が固体材料の中を伝わる振動を制御する技術を開発
・東芝<6502.T>が仏リヨンで住宅・地域のエネ「見える化」を実証実験
・富士重<7270.T>が量産車ベースの特別車をラインで製造 海外販売容易に
・ニチイ学館<9792.T>が介護支援や家事代行サービスのメニューを拡充
・東邦HD<8129.T>が患者向けの医療機関検索サイトの運営事業に参入
日刊工業
・IHI<7013.T>が国際農水研センターと提携 東南アでパーム油古木を燃料に
・凸版印<7911.T>が家庭に節電ポイントを付与するエネ管理システムを開発
・セーレン<3569.T>が中国で車シート用合成皮革を増産
・タムラ製<6768.T>が電子部品を5マイクロメートルで絶縁できる材料を開発
・シード<7743.T>がアジア地域でコンタクトレンズの販売を拡充
・仁丹<4524.T>が共同でザクロ成分に皮膚老化抑制効果などを発見
・日本コークス<3315.T>が生産コスト低減で低品位炭の使用を5%増へ
・豊通商<8015.T>が富士電機<6504.T>と提携しタイで変電所設備を受注
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り730万株、買い490万株、差し引き240万株の売り越し。2
営業日ぶりに売り越し。金額ベースは15億円の売り越し。
売り (-): 730万株 80億円
買い (+): 490万株 65億円
----------------------------------
差し引き: -240万株 -15億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:小売り・金属・陸運・サービス・自動車・電機・建設など
買い:機械・倉庫・情報通信・食品・銀行・保険・石油・その他製品・不動産など
交錯:化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/17火 730 490 -240 -15
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
6/13金 710 700 -10 +6 15097.84 +124.31
6/12木 740 800 +60 ±0 14973.53 -95.95
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
-
本日の経済スケジュール ─ 6/17(火) 〔予想〕 (前回)
南ア市場休場(青年の日)
★米連邦公開市場委員会(FOMC)開催(〜18日)
キャメロン英首相、李克強中国首相と会談
BOE金融行政委員会(FPC)
10:30 豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録公表(6月3日開催分)
12:45 20年債入札(1兆2000億円)
13:00 5月首都圏新規マンション発売
15:00 5月工作機械受注確報値
17:30 英5月消費者物価指数(前年比) 〔+1.7%〕 (+1.8%)
17:30 英5月小売物価指数(前年比) 〔+2.5%〕 (+2.5%)
17:30 英5月生産者物価指数(前年比) 〔+0.7%〕 (+0.6%)
18:00 独6月ZEW景気期待指数 〔35.0〕 (33.1)
18:00 独6月ZEW現況指数 〔62.1〕 (62.1)
18:00 ★ユーロ圏6月ZEW景気期待指数 〔-〕 (55.2)
21:30 ★米5月消費者物価指数 〔+0.2%〕 (+0.3%)
21:30 ★米5月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.2%)
21:30 ★米5月住宅着工件数 〔103.0万件〕 (107.2万件)
21:30 ★米5月建設許可件数 〔105.0万件〕 (105.9万件)
-
外国人投資家が大きく買い増した銘柄は
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2014&d=0617&f=business_0617_047.shtml
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
子供の頃親から貰った千両箱の形の貯金箱がでてきたので500円玉貯金を始めることにしました
ときどき財布を見て500円玉があれば入れていくだけで特に目標とかルールとか縛りはいれない気楽なものですが
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15005円、大阪比15円高
・NYダウ続伸、原油価格の下落を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、M&A観測で医薬品セクターなどが堅調
・ドル/円、円安進行(102円16-18銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円37-41銭)
・LMEニッケル、続伸
・東証REIT指数、3日続伸
弱気材料
・米5月消費者物価指数、前月比+0.4%と市場予想を上回り早期利上げ観測が台頭
・米5月住宅着工件数、前月比6.4%減の100.1万戸と市場予想を下回る
・イラクやウクライナ情勢など地政学リスクに対する警戒感
・政府、再生エネの買い取り上限導入を検討
・NY金反落、米早期利上げ観測を受けて売りが強まる
・バルチック海運指数、5日続落
留意事項
・政府、マイナンバーで医療費抑制
・G20、巨大銀に新たな資本規制を検討
・JPX日経400連動先物、11月から取引開始
・5月首都圏マンション発売戸数、前年同月比13.4%減
・NY原油先物、続落(1バレル=106.36ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.655%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.590%)
-
日経産業
・新興プラン<6379.T>がマグネシウム合金を使った防食資材の販売を開始
・東光<6801.T>がスマホ向けに電力損失を抑えた電源回路用コイルの新製品を発売
・三菱電<6503.T>がパワー半導体の大きさを4分の1に小型化する技術を開発
・いであ<9768.T>が工場排水の生態系への影響を数値化する手法を開発
・牧野フ<6135.T>が航空機向け工作機械事業の技術者を欧州で1割増へ
・長谷川香<4958.T>が牛乳の風味を再現できる香料を開発 コク・味損なわず
日刊工業
・トヨタ<7203.T>が投資額を4割抑えた新たなエンジン生産ラインを導入へ
・富士電機<6504.T>が東南アジアで工業団地型次世代社会インフラ事業に着手
・ユニバンス<7254.T>が米国工場に第3工場棟を建設し15年春に稼働へ
・IHI<7013.T>が中国に合弁を設立へ 真空熱処理装置を製販
・三社電機<6882.T>が中国子会社に新工場棟を新設
・日立化成<4217.T>がリチウムイオン・鉛の複合型バッテリーを拡販
・大ガス<9532.T>が工業用ガスを使う熱処理工場の省エネ化を支援
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り680万株、買い690万株、差し引き10万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは1億円の小幅買い越し。
売り (-): 680万株 88億円
買い (+): 690万株 89億円
----------------------------------
差し引き: +10万株 +1億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:食品・銀行・薬品・機械・鉱業・建設など
買い:自動車・小売り・電機・ゴム・空運・その他製品・精密など
交錯:情報通信・化学・不動産など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/18水 680 690 +10 +1
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
6/13金 710 700 -10 +6 15097.84 +124.31
6/12木 740 800 +60 ±0 14973.53 -95.95
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
-
本日の経済スケジュール ─ 6/18(水) 〔予想〕 (前回)
5月訪日外国人数
☆ムゲンエステート <3299> :東M上場
★中国5月主要70都市住宅価格
ファンロンパイEU大統領、レンツィ伊首相、会談
タイ中銀金融政策決定会合
GMのバーラCEOが米議会下院の公聴会に出席
米アマゾンが新製品発表会
07:45 NZ1-3月期経常収支 〔+14.00億NZドル〕 (-15.12億NZドル)→+14.07億NZドル
08:50 ★日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(5月20-21日開催分)
08:50 ★5月貿易収支 〔1兆1893億円の赤字〕 (8117億円の赤字)
14:30 5月百貨店売上高
17:00 南ア5月消費者物価指数(前年比) 〔+6.5%〕 (+6.1%)
17:30 英中銀金融政策委員会(MPC)議事録公表(6月4-5日開催分)
18:00 ユーロ圏4月建設支出 〔-〕 (-0.6%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+10.3%)
20:00 南ア4月小売売上高(前年比) 〔+1.7%〕 (+1.0%)
21:30 米1-3月期経常収支 〔970億ドルの赤字〕 (811億ドルの赤字)
21:30 加4月卸売売上高 〔+0.5%〕 (-0.4%)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-259.6万バレル)
翌2:45 バーナンキ前FRB議長、講演
翌3:00 ★FOMC・政策金利発表 〔目標レンジ0.00-0.25%に据え置き〕 (目標レンジ0.00-0.25%に据え置き)
翌3:00 ★連銀国債買い入れ額 〔月額250億ドルから200億ドルに縮小〕 (月額300億ドルから250億ドルに縮小)
翌3:00 ★連銀MBS買い入れ額 〔月額200億ドルから150億ドルに縮小〕 (月額250億ドルから200億ドルに縮小)
翌3:00 ★米連邦準備制度理事会(FRB)経済見通し発表 ※フェデラルファンド(FF)金利動向見通しもあわせて公表
翌3:30 ★イエレンFRB議長会見会見
-
【日本株見通し】注目ポイントは「日米金融政策の方向感」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_68835/
【為替見通し】注目ポイントは「FOMC」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_68851/
-
FOMC始まる、量的緩和一段と縮小の見通し
2014年 06月 18日 08:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ES35K20140617
[17日 ロイター]
米連邦準備理事会(FRB)は17日、金融政策運営を決定する連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。
18日までの2日間の日程で、18日米東部時間午後2時(日本時間19日午前3時)に声明や経済見通しを発表し、イエレン議長が記者会見を行う。
今回のFOMCでは、資産買い入れ額の一段の縮小を決定すると予想されているが、それ以外は大きな政策変更はないとみられている。
-
中英、共同コミュニケを発表
http://japanese.cri.cn/881/2014/06/18/241s222586.htm
-
電線を地下に基本法制定を 新規道路で電柱禁止 自民提言
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014061801001765.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
どうしても売り逃げなければいけない時の緊急回線の一つとしてあいもーども確保しています
-
おはようございますm(_ _)m
なるほど携帯電話で売買ですか・・・うーん迷います
-
勝手に更新したFireFoxの動作がおかしくて情報がとれない・・・
-
光は落ちたけど電波は来てるとかの非常事態
-
勝手にバージョンアップして不具合を生じさせるってソフトウェアって自動車なら大問題のリコール対象だと思うんですがね・・・
いろいろ調べてみたら同じ不具合が報告されているサイトが合って解決方法がわかりました
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15155円、大阪比35円高
・NYダウ4日続伸、FOMC結果を好感
・欧州株式市場、石油関連銘柄などが堅調
・ユーロ/円、円安進行(138円48-52銭)
・NY金反発、ユーロ高・ドル安傾向やイラク情勢緊迫化で買い優勢
・バルチック海運指数、反発
・東証REIT指数、4日続伸
弱気材料
・イラク最大製油所、過激派が攻撃で地政学リスクが一段と高まる
・米半導体SOX指数、反落
・ドル/円、円高進行(101円92-94銭)
・LMEニッケル、反落
留意事項
・政府、電柱新設を禁止で地中化へ新法検討
・ガソリン価格8週連続で上昇、高値続く公算
・防衛産業戦略、44年ぶり見直し
・米GE、仏アルストムの事業買収提案を見直しへ
・米アマゾン、自社製スマートフォン「ファイアーフォン」を発表
・NY原油先物、3日続落(1バレル=105.97ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.590%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.595%)
-
日経産業
・富士ソフト<9749.T>系が「8Kテレビ」向けの放送機器を開発
・ソニー<6758.T>がスマホの周辺機器分野を強化 ドコモでスピーカーを販売
・博報堂DY<2433.T>傘下が店頭広告とスマホを連動した情報配信事業を開始
・NEC<6701.T>がビッグデータに潜む規則を自動で素早く見つけ出す技術を開発
・コスモ石油<5007.T>とカカクコム<2371.T>が自動車リース事業で提携
日刊工業
・OKI<6703.T>傘下が中国で生産するプリンターの一部を国内に回帰へ
・高松機械<6155.T>が本社工場の生産設備を増強 工作機械の納期を短縮
・NTT<9432.T>系が音声会議用端末のアジア地域での販売を本格化
・JDI<6740.T>が米デトロイト近郊に中小型ディスプレーの技術支援の拠点を開設
・島津製<7701.T>が一般撮影室向けX線撮影システムで他社製装置との相互連携を強化
・ガイシ<5333.T>が焼成炉や浄水設備などで構成する「産業プロセス事業」を再編
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り730万株、買い890万株、差し引き160万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは4億円の買い越し。
売り (-): 730万株 95億円
買い (+): 890万株 99億円
----------------------------------
差し引き: +160万株 +4億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:自動車・食品・薬品・不動産など
買い:機械・建設・小売り・石油 ・証券など
交錯:銀行・化学・サービス・電機・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/19木 730 890 +160 +4
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
6/13金 710 700 -10 +6 15097.84 +124.31
6/12木 740 800 +60 ±0 14973.53 -95.95
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
-
本日の経済スケジュール ─ 6/19(木) 〔予想〕 (前回)
5月セメント国内販売
ブラジル市場休場
★ユーロ圏財務相会合(ルクセンブルク)
07:45 ★NZ1-3月期GDP(前期比) 〔+1.1%〕 (+0.9%)→+1.0%
07:45 ★NZ1-3月期GDP(前年比) 〔+3.7%〕 (+3.1%)→+3.8%
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 森本日銀審議委員、秋田県金融経済懇談会における挨拶
13:30 4月全産業活動指数
14:00 ★4月景気動向指数改定値
14:00 5月粗鋼生産
16:30 スイス国立銀行(SNB)政策金利発表 〔0.00-0.25%に据え置き〕 (0.00-0.25%に据え置き)
17:00 ジョーダンSNB総裁、会見
17:00 フィリピン政策金利発表
17:30 英5月小売売上高(自動車燃料含む) 〔-0.5%〕 (+1.3%)
19:00 英6月CBI製造業受注指数 〔+2〕 (±0)
20:15 コンスタンシオECB副総裁、講演
20:30 マカファーティ英MPC委員、講演
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.3万件〕 (31.7万件)
23:00 ★米6月フィラデルフィア連銀製造業指数 〔14.0〕 (15.4)
23:00 ★米5月コンファレンスボード景気先行指数 〔+0.6%〕 (+0.4%)
23.:30 ビスコ伊中銀総裁、講演
翌2:00 米30年物インフレ連動債入札(70億ドル)※リオープン
翌7:00 5月北米半導体製造装置BBレシオ
-
のの帰って来てよ(>_<)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
>>188
>光は落ちたけど電波は来てるとかの非常事態
これは
天災でインフラ崩壊、株価暴落中
光回線は通じず、投げ売りたいのに身動きが取れない
たまたま生きてる回線、例えばあいもーどのiアプリが繋がってくれて、売り逃げ注文を入れられる
というレアケース想定のひとつを示したつもりのレスで〜す♡
-
コラー
-
儲かり過ぎで良く眠れているようですね
よい夢を
-
おはようございますm(_ _)m
サッカー見ながら寝落ちしてしまいました_| ̄|○
-
仏大統領がGE、三菱重・シーメンス幹部と会談へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2000Z_Q4A620C1EAF000/
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15375円、大阪比35円高
・NYダウ5日続伸、一部企業決算などを好感
・米半導体SOX指数、反発
・米6月フィラデルフィア連銀景況指数、17.8と市場予想を上回る
・欧州株式市場、米FOMCが好感され銀行株などが堅調
・ユーロ/円、円安進行(138円70-74銭)
・NY金続伸、米早期利上げ観測の後退でショートカバーの動き
・バルチック海運指数、大幅続伸
・東証REIT指数、5日続伸
弱気材料
・米オラクル、3-5月期決算は市場予想を下回り時間外で大幅下落
・米5月半導体製造装置BBレシオ、1.00倍に低下
・ドル/円、円高進行(101円95-98銭)
・LMEニッケル、続落
留意事項
・政府、チリに最新石炭火力でインフラ輸出加速
・政府、メキシコ産豚肉の関税引き下げ
・5月白物家電出荷額、前年同月比5.7%減と1年ぶりマイナス
・NY原油先物、反発(1バレル=106.43ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.624%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.585%)
-
日経産業
・MUTOH−HD<7999.T>がフィギュア作成サービスを開始 プリクラ感覚で
・エプソン<6724.T>がウエアラブル端末の売上高目標を5年以内で100億円に設定
・栗田工<6370.T>が工場冷却水用薬品で食品添加物だけを原料にするタイプを開発
・コマツ<6301.T>系が設置面積を9割減にした研削盤を開発
・アズワン<7476.T>が中国で現地企業を開拓 内陸部にも営業拠点
日刊工業
・トヨタ<7203.T>がガソリンエンジン用ターボをIHI<7013.T>から調達へ
・コマツ<6301.T>がタイに協力会社組織を設立 60社対象に連携を密に
・エイチワン<5989.T>が海外で積極投資 3000トンサーボプレス機を米に導入
・アンドール<4640.T>が3Dプリンター活用法などで提案営業を開始
・パナソニック<6752.T>がダストから樹脂片3種を分別回収するシステムを開発
・東京鋼<5981.T>が送電線用の炭素繊維複合材ケーブルをアジアで拡販
・日立<6501.T>が金融機関向けに口座振替データの授受をクラウド型で提供
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り510万株、買い760万株、差し引き250万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは7億円の買い越し。
売り (-): 510万株 93億円
買い (+): 760万株 100億円
----------------------------------
差し引き: +250万株 +7億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:不動産・機械・銀行・陸運・ゴムなど
買い:精密・電機・証券・化学・医薬品など
交錯:自動車・情報通信・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/20金 510 760 +250 +7
6/19木 730 890 +160 +4 15361.16 +245.36
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
6/13金 710 700 -10 +6 15097.84 +124.31
6/12木 740 800 +60 ±0 14973.53 -95.95
6/11水 680 560 -120 -6 15069.48 +74.68
6/10火 550 620 +70 +7 14994.80 -129.20
6/09月 840 910 +70 +25 15124.00 +46.76 ※6社→5社集計に変更
-
本日の経済スケジュール ─ 6/20(金) 〔予想〕 (前回)
★6月月例経済報告
サッカーW杯 日本・ギリシャ戦(7:00)
★米国メジャーSQ
EU財務相会合(ルクセンブルク)
ユーロネクストがパリなどで新規上場
13:00 5月食品スーパー売上高
15:30 ★黒田日銀総裁、全国信用金庫大会における挨拶
16:00 5月コンビニエンスストア売上高
17:00 ユーロ圏4月経常収支(季調前) 〔-〕 (209億ユーロの黒字)
17:15 メルシュECB理事、討論会に参加
17:30 英5月財政収支 〔120億ポンドの赤字〕 (96億ポンドの赤字)
19:30 レストイ・スペイン中銀副総裁、講演
21:30 加4月小売売上高 〔+0.6%〕 (-0.1%)
21:30 加4月小売売上高(除自動車) 〔+0.4%〕 (+0.1%)
21:30 加5月消費者物価指数(前年比) 〔+2.0%〕 (+2.0%)
21:30 加5月消費者物価指数・コア(前年比) 〔+1.5%〕 (+1.4%)
23:00 ★ユーロ圏6月消費者信頼感・速報値 〔-6.5〕 (-7.1)
-
>>196
なるほどそういう事態にも対処出来ますね
携帯電話取っておこうかなあ・・
>>198
今月株で+100kですが
FXは103円台で捕まって放置してて0円(含み損500k位)です
日曜日はLoVendoЯの仙台公演ですヽ(^o^)丿
日帰りで疲れるだけかもしれませんが楽しみです
風邪も良くなったし最近鬱も多少落ち着いてきた感じです
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
お気をつけて
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日は昼頃仙台へ出発です
牛タン楽しみです
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
日帰りライブというモノは、あるいは相当な疲労を伴うのかもしれません
が!、れいなを見まくった上に、ぎゅうたんを食べまくった場合に限っては
社会通念上お寝坊は絶対に許されざる行為だと思うワケです♡
-
おはようございますm(_ _)m
なんとか起きられました・・・体中が痛いですorz
社会の皆様には許して頂けるでしょうかw
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15430円、大阪比50円高
・NYダウ6日続伸、S&P500と共に最高値更新
・米半導体SOX指数、続伸
・ドル/円、円安進行(102円09-12銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円76-80銭)
・NISA、3ヵ月で投資1兆円
・NY金続伸、米緩和継続とイラク情勢緊迫による買いが続く
・バルチック海運指数、小幅続伸
・東証REIT指数、6日続伸
弱気材料
・イラクやウクライナ情勢に対する警戒感
・欧州株式市場、利益確定売りに押され上値の重い展開
・東京オリンピック、建設費高騰で「コンパクト五輪」暗雲
・リニア大阪開業、成長戦略に前倒し明記せず
・LMEニッケル、続落
留意事項
・仏アルストム、仏政府支持で米GEと提携へ
・高島屋<8233>、3-5月期営業利益は前年同期比25%増との観測
・NAND型フラッシュメモリー、大口価格が下げ止まり
・住宅ローン金利、増税による需要減で過去最低
・電力10社、送配電システムを統一へ
・NY原油先物、続伸(1バレル=107.26ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.611%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.580%)
-
日経産業
・ANA<9202.T>がパイロットの養成期間を3割短縮する新訓練手法を導入
・テリロジー<3356.T>が社内の通信パケットをすべて記録・保存する装置を開発
・京セラ<6971.T>が緑のカーテンを開始以来最大規模の34拠点に展開
・日立造<7004.T>が汚染土壌を袋に入れたまま検査できる装置を開発
・蛇の目<6445.T>が2億円投じタイ工場を増強
日刊工業
・三菱重<7011.T>が防衛省向け航空機生産の小牧南工場を刷新 「F35」ライン整備
・日医工<4541.T>や明治HD<2269.T>が後発薬で海外投資を積極化
・船井電機<6839.T>が15年1月にも非接触充電モジュールを市場投入
・三菱重<7011.T>と日立<6501.T>の合弁が特殊陶<5334.T>と業務提携
・Jマテリアル<6055.T>が半導体製造装置の保守・メンテを本格展開
・JDI<6740.T>がタブレット向けのタッチセンサー機能内蔵型液晶を量産
・指月電<6994.T>が省エネ化したパワーマネジメント装置を発売へ
・イソライト<5358.T>が東南アで工業炉用などの耐火断熱材の需要を開拓
・住友林<1911.T>が海外の木質建材の生産能力を1.5倍に増強検討へ
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り640万株、買い780万株、差し引き140万株の買い越し。
4営業日連続の買い越し。金額ベースは12億円の買い越し。
売り (-): 640万株 81億円
買い (+): 780万株 93億円
----------------------------------
差し引き: +140万株 +12億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:不動産・金属・情報通信・薬品など
買い:化学・自動車・ゴム・小売りなど
交錯:機械・電機・サービスなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/23月 640 780 +140 +12
6/20金 510 760 +250 +7 15349.42 -11.74
6/19木 730 890 +160 +4 15361.16 +245.36
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
-
本日の経済スケジュール ─ 6/23(月) 〔予想〕 (前回)
沖縄慰霊の日
☆ティア <2485> :東証2部→東証1部
09:30 台湾5月失業率
10:35 6月マークイット製造業PMI<速報値> 〔-〕 (49.9)
10:45 ★中国6月HSBC製造業PMI・速報値 〔49.7〕 (49.4)
14:00 5月全国スーパー売上高
14:00 シンガポール5月消費者物価
15:00 ★黒田日銀総裁、経済同友会2014年度第2回会員懇談会における講演
16:00 仏6月製造業PMI・速報値 〔49.5〕 (49.6)
16:00 仏6月サービス業PMI・速報値 〔49.4〕 (49.1)
16:00 コンスタンシオECB副総裁、講演
16:30 独6月製造業PMI・速報値 〔52.5〕 (52.3)
16:30 独6月サービス業PMI・速報値 〔55.8〕 (56.0)
17:00 ★ユーロ圏6月総合PMI・速報値 〔53.4〕 (53.5)
17:00 ★ユーロ圏6月製造業PMI・速報値 〔52.2〕 (52.2)
17:00 ★ユーロ圏6月サービス業PMI・速報値 〔53.3〕 (53.2)
17:00 台湾5月鉱工業生産
19:00 バローゾ欧州委員長、コエリョ・ポルトガル首相、講演
21:00 メルシュECB理事、講演
21:30 ★米5月シカゴ連銀全米活動指数 〔0.20〕 (-0.32)
22:00 メキシコ5月失業率
22:45 ★米6月マークイット製造業PMI・速報値 〔56.0〕 (56.4)
23:00 ★米5月中古住宅販売件数 〔474万件〕 (465万件)
23:00 ファンロンパイEU大統領、キャメロン英首相、会談
翌0:30 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
-
オリックスが試作品メーカー「アーク」を買収へ 東証上場は維持
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140623/fnc14062317430008-n1.htm
-
川崎重工業株主が社長らを提訴 神戸地裁
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007079163.shtml
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ライブ行っただけなのに2日経っても体がきついですw
-
強気材料
・米5月中古住宅販売件数、前月比4.9%増の489万戸と市場予想を上回る
・ローソン<2651>、3-5月期営業利益は前年同期比2割増の170億円弱との観測
・NY金続伸、欧州景況感の悪化やイラク懸念継続で買い優勢
・LMEニッケル、小幅反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15320円、大阪比30円安
・NYダウ小幅反落、利益確定売り優勢で上値重い
・米半導体SOX指数、反落
・ユーロ圏6月総合PMI、52.8と市場予想を下回る
・欧州株式市場、低調な経済指標が嫌気され換金売り優勢
・ドル/円、円高進行(101円91-94銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円62-66銭)
・自動車4社、タカタ<7312>製エアバッグ原因でリコール892万台
・バルチック海運指数、反落
・東証REIT指数、大幅反落
留意事項
・サントリーHD、新浪ローソン会長が社長就任へ
・5月国内パソコン出荷台数、前年同月比23.2%増
・13年度電子出版市場、コミックが牽引し前年度比31.9%増
・NY原油先物、反落(1バレル=106.17ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.630%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.580%)
-
日経産業
・セグウェイと丸紅系<8002.T>、3D印刷で部品開発 ホイールカバーなど
・セキュアヴェ<3042.T>、PC・サーバー故障を予測 管理を効率化
・大日印<7912.T>、証明写真機でIDカード ネット経由でまとめて製作
・東電<9501.T>・福島第、汚染水凍結へ追加工事 年度内に坑道封鎖
・カシオ<6952.T>、アフリカの時計販売倍増 16年度メド200万本
・マブチ<6592.T>、小型モーター耐熱160度 6割向上
・日本ライフL<7575.T>、人工血管の先端にバネ 胸部大動脈瘤向け
日刊工業
・積ハウス<1928.T>、リフォーム子会社で女性営業300人増
・三菱重<7011.T>と日立<6501.T>の合弁会社、世界最大の複合サイクル発電を実証
・帝国電<6333.T>、国内に新工場棟 シェールガス向け完全無漏出ポンプ
・小野薬<4528.T>、独メルクと多発性硬化症薬のライセンス契約解消
・セ硝子<4044.T>、白色蛍光体を試作開発−高演色で太陽光に近いスペクトル
・サトーHD<6287.T>、特殊ラベル・RFID商品管理の高付加価値事業加速
・森永乳業<2264.T>、アロエの成分が皮膚の光老化予防に効果を確認
・アンリツ<6754.T>、世界最薄水準の「はかり」採用した食品計量システム発売
・KDDI<9433.T>、auウォレット利用が200万件突破
・ヤマハ発<7272.T>、6人乗りオフロード専用車を北米で発売
・ツルハHD<3391.T>、タイで店舗倍増 郊外型など20店増
・日清紡系<3105.T>、繊維の研究開発を徳島に集約
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り860万株、買い630万株、差し引き230万株の売り越し。
4営業日ぶりの売り越し。金額ベースは10億円の買い越し。
売り (-): 860万株 70億円
買い (+): 630万株 80億円
----------------------------------
差し引き: -230万株 +10億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:情報通信・化学・商社・精密・不動産など
買い:機械・陸運・自動車・小売り・建設・水産・農林など
交錯:電機・サービスなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/24火 860 630 -230 +10
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
6/20金 510 760 +250 +7 15349.42 -11.74
6/19木 730 890 +160 +4 15361.16 +245.36
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
-
本日の経済スケジュール ─ 6/24(火) 〔予想〕 (前回)
「骨太の方針」、改定成長戦略を閣議決定
★安部首相、記者会見
日比首脳会談(都内)
☆フリークアウト <6094> :東M上場
14:00 5月民生用電子機器の国内出荷
17:00 独6月Ifo景況感指数 〔110.3〕 (110.4)
17:00 独6月Ifo景気期待指数 〔106.0〕 (106.2)
17:00 独6月Ifo現況指数 〔115.0〕 (114.8)
17:30 カーニーBOE総裁、四半期インフレ報告について議会証言
18:15 ユンケル前ユーログループ議長、講演
21:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
21:05 プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
22:00 ★米4月FHFA住宅価格指数 〔+0.5%〕 (+0.7%)
22:00 ★米4月S&Pケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+11.50%〕 (+12.37%)
22:30 ブラジル5月経常収支
22:50 クーレECB理事、講演
23:00 ★米5月新築住宅販売件数 〔43.9万件〕 (43.3万件)
23:00 ★米6月コンファレンスボード消費者信頼感指数 〔83.5〕 (83.0)
23:00 ★米6月リッチモンド連銀製造業指数 〔+7〕 (+7)
翌0:00 クノット・オランダ中銀総裁、議会証言
翌2:00 米2年債入札(300億ドル)
翌3:00 ダドリー米NY連銀総裁、講演
翌5:00 サッカーW杯ブラジル大会、日本対コロンビア
-
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン 彡 ⌒ ミ バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
-
パイオニアのAV機器事業、オンキヨー連合に売却へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ2402F_U4A620C1MM0000/?dg=1
-
パイオニア−急伸 AV機器事業をオンキヨーなどに売却
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=777962&page=1
パイオニア<6773.T>が急伸。6月24日付「日経新聞電子版」では、同社がAV(音響・映像)機器事業を
オンキヨー<6628.T>と投資ファンドの連合に売却すると報じた。売却先が決定したとの報道を受け、需要
低迷部門売却による業績の立て直し期待から買われている。一方のオンキヨーも業績拡大期待で買い
が広がっている。
AV機器事業を手掛ける子会社の株式の一部を残して売却し、オンキヨーと製品設計や部品調達、
物流、販売面の共通化などで業務提携する。インターネットの動画・音楽信の普及で需要が低迷する
なか、AV機器大手2社は連合を組んで収益改善を目指す。5月15日付同紙では、同社は船井電機
<6839.T>などと交渉を進めており、夏ごろの合意を目指すとしていた。
-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】円建ての金価格はどうやって決まるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テレビや新聞等でドル建ての金価格は目にすることが多いですが、
円建ての金価格はどのように決まっているのでしょうか?
金は標準品が定められた国際商品であるため、ドル建ての金価格から円建てに
簡単な計算式で換算することができます。
一般的にドル建ての金価格は1トロイオンス(31.1035グラム)あたりで表示され、
円建ての金価格は1グラムあたりで表示されています。
つまり、1,270ドルと表示された金価格は1トロイオンス(31.1035グラム)あたり
1,270ドルということから、1グラムあたりは(1,270ドル÷31.1035グラム)
≒40.831ドルとなり、それを円建てに換算すると為替相場が102.03/ドルの場合、
(40.831ドル×102.03円)≒4,166円/グラムということになります。
※輸入にかかるコスト等がプレミアムとして掛かることになりますが、
おおよそこのような計算式で換算することができます。
<換算式>円建ての金価格=ドル建ての金価格÷31.1035×ドル円レート
以上のことから、円建ての金価格は(1)ドル建ての金価格と(2)為替相場の
2つの要因によって動いていることになります。
ドル建て金価格の上昇は、円建て金価格の上昇要因、
ドル円レートの上昇(円安傾向)は、円建て金価格の上昇要因となります。
-
米新築一戸建て住宅販売:5月は50.4万戸、08年以来の高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7OF016VDKI001.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
起きていられず4時頃に寝てサッカー見ることなく今起床・・何やってんだかorz
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
-
本日の経済スケジュール ─ 6/25(水) 〔予想〕 (前回)
★権利付き最終日
日パラグアイ首脳会談(都内)
7-9月の3ヵ月気象予報
☆OATアグリオ <4979> :東証2部上場
☆ポバール興業 <4247> :名証2部上場
EU貿易政策委員会(ブリュッセル)
米グーグル開発者会議(サンフランシスコ、〜26日)
07:30 ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
08:50 5月企業向けサービス価格指数
12:00 ロウRBA副総裁、講演
14:00 5月外食売上高
15:00 独7月GfK消費者信頼感 〔+8.6〕 (+8.5)
15:45 仏6月企業景況感 〔94〕 (94)
17:45 コスタ・ポルトガル中銀総裁、講演
19:00 英6月CBI流通取引調査 〔+23〕 (+16)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-9.2%)
21:00 リンデ・スペイン中銀総裁、講演
21:30 ★米1-3月期GDP・確報値(前期比年率) 〔-1.8%〕 (-1.0%)
21:30 ★米1-3月期個人消費・確報値(前期比年率) 〔+2.4%〕 (+3.1%)
21:30 ★米1-3月期GDPデフレーター・確報値(前期比年率) 〔+1.3%〕 (+1.3%)
21:30 ★米1-3月期コアPCEデフレーター・確報値(前期比年率) 〔+1.2%〕 (+1.2%)
21:30 ★米5月耐久財受注 〔±0.0%〕 (+0.6%)
21:30 ★米5月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.3%〕 (+0.3%)
22:45 ★米6月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (58.4)
22:45 ★米6月マークイットサービス業PMI・速報値 〔58.0〕 (58.1)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-57.9万バレル)
翌0:30 米2年物変動利付債入札(130億ドル)※リオープン
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
睡眠リズムが一度狂うろなかなか戻りませんねorz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15335円、大阪比75円高
・NYダウ反発、1-3月期GDP下振れも今期の反動期待高まる
・米半導体SOX指数、反発
・ユーロ/円、円安進行(138円78-82銭)
・NY金続伸、米緩和継続期待で買い優勢
・LMEニッケル、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・米1-3月期実質国内総生産(GDP)確定値、前期比年率-2.9%と市場予想を下回る
・ドル/円、円高進行(101円82-84銭)
・欧州株式市場、イラク情勢に対する警戒感が重しとなり軟調
・バルチック海運指数、3日続落
留意事項
・トヨタ自<7203>、燃料電池車を日本で年度内に市販
・東電力<9501>、英で電力取引事業に参入
・TPP日米協議、30日から再開
・ガソリン店頭価格、5年9ヵ月ぶり高値
・楽天<4755>、航空機事業に参入へ
・NY原油先物、反発(1バレル=106.50ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.566%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.570%)
-
日経産業
・ローム<6963.T>が電力線通信用の送受信ICを開発 消費電力30分の1
・ヤフー<4689.T>系が運用監視ソフト開発会社と提携 クラウド運用監視を開始
・古河電<5801.T>がニッケルチタンと同水準の弾性に高めた銅合金を開発
・日立<6501.T>が昇降機やビル管理システムなどの海外事業を拡大へ
・旭松食品<2911.T>が学校給食向けに商品販売 国産大豆使用の商品を7月から投入
日刊工業
・オリックス<8591.T>が15年3月末までに太陽光発電所の総出力を2倍の80万KWに拡大へ
・NKSJHD<8630.T>がグループ横断の人材登用に 国内関連会社から人材受け入れ
・三井造<7003.T>が米エクソンから世界最大級のエチレンプラント向け分解炉を受注
・仁丹<4524.T>が大腸で特異的に崩壊するシームレスカプセルの特許を米国で取得
・日機装<6376.T>が液体クロマトグラフィーを連続で実行できるシステムを発売
・昭和電工<4004.T>が露地栽培が困難な葉物野菜を植物工場で栽培する事業を開始
・ニッタゼラチン<4977.T>が2017年までに化学品事業を大阪に集約へ
・ハウス食G<2810.T>が全国の物流拠点を9カ所に集約 在庫減・コストダウン狙い
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1290万株、買い1060万株、差し引き230万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは42億円の売り越し。
売り (-): 1290万株 137億円
買い (+): 1060万株 95億円
--------------------------------------
差し引き: -230万株 -42億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:自動車・機械・精密・保険・食品・商社など
買い:情報通信・ゴム・銀行・金属・不動産・ガラスなど
交錯:電機・小売・薬品・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/26木 1290 1060 -230 -42
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
6/20金 510 760 +250 +7 15349.42 -11.74
6/19木 730 890 +160 +4 15361.16 +245.36
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
-
本日の経済スケジュール ─ 6/26(木) 〔予想〕 (前回)
天皇・皇后両陛下が沖縄訪問(〜27日)
滋賀県知事選告示(投開票は7月13日)
2年国債入札
★EU首脳会議(ベルギー、〜27日)
英中銀金融監督委員会(FPC)、金融安定報告書公表
米海軍主催・環太平洋合同演習(リムパック、〜8月1日)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
12:45 2年債入札(2兆7000億円)
14:00 シンガポール5月鉱工業生産
15:00 ワイトマン独連銀総裁、議員らと会談(非公開)
15:45 仏6月消費者信頼感指数 〔85〕 (85)
18:30 ★カーニーBOE総裁、金融安定報告書について会見
18:30 南ア5月生産者物価指数(前年比) 〔9.0%〕 (+8.8%)
21:00 ブラジル5月失業率
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.0万件〕 (31.2万件)
21:30 ★米5月個人所得 〔+0.4%〕 (+0.3%)
21:30 ★米5月個人消費支出 〔+0.4%〕 (-0.1%)
21:30 ★米5月コアPCEデフレーター 〔+0.2%〕 (+0.2%)
21:30 ラッカー米リッチモンド米連銀総裁、講演
翌2:00 米7年債入札(290億ドル)
翌2:05 ブラード米セントルイス連銀総裁、講演
-
住民税高すぎる_| ̄|○
-
眠れなくて今ハルシオン飲みました
多分取引時間までに起きられません_| ̄|○
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
ダメです
-
こんにちはm(_ _)m
死んだように眠って今復活しましたorz
-
強気材料
・今年度上期の不動産運用益、過去最高に
・コニカミノルタ<4902>、4-6月期営業利益は前年同期比5割程度増加の見通し
・米ナイキ、3-5月期決算は市場予想を上回り時間外で一段高
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15310円、大阪比10円安
・NYダウ反落、利上げ前倒し観測などが重しに
・米半導体SOX指数、反落
・米5月個人消費支出、前月比+0.2%と市場予想を下回る
・ドル/円、円高進行(101円65-68銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円36-40銭)
・欧州株式市場、銀行株など中心に軟調
・NY金反落、米経済は堅調との根強い見方から売り優勢に
・東証REIT指数、反落
留意事項
・三菱自<7211>、フィアット・クライスラーへ小型車供給
・厚労省方針、正社員と派遣で幅広く職探し
・テレビ用液晶パネル価格、欧米やアジアの需要堅調で一段高
・NY原油先物、反落(1バレル=105.84ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.534%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.565%)
-
日経産業
・東芝<6502.T>が処理能力を10倍に高めた画像処理用の車載用LSIを開発
・IHI<7013.T>系が放水路加工の一部工程を来年にも内製化
・中外炉<1964.T>が台湾鉄鋼大手と成約 加熱炉2基受注
・三菱ガス<4182.T>がセ氏200度程度まで軟化しない樹脂を開発
日刊工業
・IHI<7013.T>がベトナム人実習生100人超を愛知工場で受け入れ
・クラリオン<6796.T>が業務用車両向け市販製品の売上高を倍増へ
・大同工<6373.T>が福田工場でチェーン部品の表面処理設備を増強
・KYB<7242.T>がPCB処理システムの開発を開始 微生物酵素触媒を使用
・オムロン<6645.T>が通信機能付きセンサーの品ぞろえを拡充
・トッパン・F<7862.T>系が他社製の保守・メンテナンス請負事業を開始
・東洋紡<3101.T>が車軽量化に寄与する発泡用高剛性ナイロン材料を開発
・味の素<2802.T>がガーナで離乳食の栄養補助食品を増産
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り560万株、買い960万株、差し引き400万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは10億円の買い越し。
売り (-): 560万株 75億円
買い (+): 960万株 85億円
--------------------------------------
差し引き:+400万株 +10億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:電機・サービス・精密など
買い:情報通信・金属・不動産・銀行など
交錯:輸送用機器・化学・機械・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/27金 560 960 +400 +10
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
6/20金 510 760 +250 +7 15349.42 -11.74
6/19木 730 890 +160 +4 15361.16 +245.36
6/18水 680 690 +10 +1 15115.80 +139.83
6/17火 730 490 -240 -15 14975.97 +42.68
6/16月 530 810 +280 +19 14933.29 -164.55
-
本日の経済スケジュール ─ 6/27(金) 〔予想〕 (前回)
★3月期決算企業の株主総会開催ピーク
5月鉄鋼輸出
☆メドピア <6095> :東M上場
☆レアジョブ <6096> :東M上場
APEC(アジア太平洋経済協力会議)鉱業担当相会合(北京、〜28日)
欧州連合(EU)首脳会議(ベルギー・コルトライク、26日〜)
07:45 ★NZ5月貿易収支 〔2.50億NZドルの黒字〕 (5.34億NZドルの黒字)→+2.85億NZD
08:05 英6月GfK消費者信頼感 〔+2〕 (±0)
08:30 ★5月全国消費者物価指数(生鮮食品除く)(前年比) 〔+3.4%〕 (+3.2%)
08:30 ★6月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)(前年比) 〔+2.8%〕 (+2.8%)
08:30 ★5月家計調査
08:30 ★5月失業率 〔3.6%〕 (3.6%)
08:30 ★5月有効求人倍率 〔1.08倍〕 (1.08倍)
08:50 5月商業販売統計
10:30 中国5月工業利益
15:45 仏1-3月期GDP・確報値(前期比) 〔±0.0%〕 (±0.0%)
15:45 仏1-3月期GDP・確報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:30 英1-3月期GDP・確報値(前期比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:30 英1-3月期GDP・確報値(前年比) 〔+3.1%〕 (+3.1%)
17:30 英1-3月期経常収支 〔173億ポンドの赤字〕 (224億ポンドの赤字)
18:00 ★ユーロ圏6月経済信頼感 〔103.0〕 (102.7)
18:00 ★ユーロ圏6月消費者信頼感・確報値 〔-〕 (-7.4)
21:00 独6月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+1.0%〕 (+0.9%)
22:55 ★米6月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔82.0〕 (81.2)
翌0:10 シェンブリBOC副総裁、講演
-
おはようございますm(_ _)m
眠れないのでハロプロ千夜一夜のさゆ音源を聞いてしまいました・・・
不眠と鬱は相関が強いなあorz
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
ロマンティック恋の花咲く睡眠モードゆえ遥2を許可します
ゆっくりおやすみくだされ
-
相変わらず不健康なスレだなあw
たくさん運動して満腹になるまで食って睡眠薬呑んで寝ろよ
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
さきほどから雷が鳴って大雨が降りだしてご飯食べにいけないorz
-
こちらは直接降ってないけど
BS通信障害が起きてたのはそのせいか?
-
第239回 信用残高からみえてくる「浮かぶ株」「沈む株」(その1)基礎知識編
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/adachi/0239.html
第240回 信用残高からみえてくる「浮かぶ株」「沈む株」(その2)個別銘柄の事例研究編
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/adachi/0240.html
-
おはようございますm(_ _)m
早い物でもう6月末ですね
株の世界では4日早くて既に7月なわけですが
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15140円、大阪比20円高
・NYダウ小幅反発、ラッセル指数の銘柄入れ替えで引けにかけて強含む
・米半導体SOX指数、反発
・欧州株式市場、直近の下落による反動で押し目買い優勢
・NY金反発、ユーロ高・ドル安傾向を受けて買い優勢に
・LMEニッケル、続伸
・バルチック海運指数、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・ドル/円、円高基調継続(101円42-44銭)
・ユーロ/円、円高基調継続(138円38-42銭)
・STAP論文、ネイチャーが撤回へ
・北朝鮮、日本海に向けて弾道ミサイル発射
留意事項
・総務省、携帯会社のスマホ利用制限を解除へ
・トヨタ自<7203>や米GM、自動運転車の実験場を共同で建設へ
・鉄鋼各社と資源大手、7-9月期原料炭価格は最低価格を維持
・NY原油先物、続落(1バレル=105.74ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.540%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.560%)
-
日経産業
・テレ朝HD<9409.T>系が共同で字幕を映像に自動で配置できるソフトを開発
・DENA<2432.T>がDNA解析サービスを7月下旬にも開始
・セコム<9735.T>がリアルタイム災害情報サービスを開始 SNS情報を収集
・NEC<6701.T>系が水処理施設のコンサルティングを拡大
・板硝子<5202.T>がガラス原料に化学品を分散させる技術を開発 光5倍明るく
日刊工業
・横河電<6841.T>がバイオ医薬品の生産性を3割向上させる技術を開発
・アールシーコア<7837.T>が本社主導で営業採用 加盟店を支援
・フコク<5185.T>がメキシコに生産拠点を新設し15年7月に稼働
・高見サイ<6424.T>が昇降バー式ホーム柵の低コスト型を量産
・ディスコ<6146.T>が半導体切断用ブレードの在庫をネット販売
・ローム<6963.T>が電力線通信向けベースバンドICを量産
・旭硝子<5201.T>がベルギー工場を閉鎖 太陽電池向け生産停止
・クラレ<3405.T>が米に新工場を開設しポバールフィルムを増産
・シナネン<8132.T>が燃料販売中心から総合エネルギー企業へ構造転換
・NTT<9432.T>が誤差が原子1個未満となる半導体量子ドットを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り830万株、買い1180万株、差し引き350万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは37億円の買い越し。
売り (-): 830万株 93億円
買い (+):1180万株 130億円
--------------------------------------
差し引き:+350万株 +37億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:商社・証券・電機・薬品・情報通信・化学・銀行・保険など
買い:建設・その他金融・食品・水産・石油・ガス・金属・精密・陸運など
交錯:小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
6/30月 830 1180 +350 +37
6/27金 560 960 +400 +10 15095.00 -213.49
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
-
本日の経済スケジュール ─ 6/30(月) 〔予想〕 (前回)
日ブータン首脳会談
TPP日米事務レベル協議
07:45 NZ5月住宅建設許可 〔-2.5%〕 (+1.5%)→ -4.6%
08:50 ★5月鉱工業生産・速報値 〔+0.9%〕 (-2.8%)
10:00 NZ6月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (51.0)
10:00 NZ6月ANZ企業信頼感 〔-〕 (53.5)
12:00 5月建設機械出荷
13:00 5月自動車生産・輸出
14:00 5月住宅着工戸数
16:00 トルコ5月貿易収支
16:30 タイ5月国際収支
17:30 英5月消費者信用残高 〔+7億ポンド〕 (+7億ポンド)
18:00 ★ユーロ圏6月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年比) 〔+0.5%〕 (+0.5%)
19:00 6月為替介入
21:00 南ア5月貿易収支 〔115億ランドの赤字〕 (130億ランドの赤字)
21:30 加4月GDP 〔+0.2%〕 (+0.1%)
22:45 ★米6月シカゴ購買部協会景気指数 〔63.0〕 (65.5)
23:00 ★米5月中古住宅販売保留件数指数 〔+1.2%〕 (+0.4%)
23:30 米6月ダラス連銀製造業活動指数 〔+10.0〕 (+8.0)
翌2:10 ウイリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁、講演
-
「国策に売りなし」と日経平均株価
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201406300013
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
iPhone売っちゃうのですか
-
あと3万円無いと7月が迎えられないのです
iPhone5は1台残っているので、暫くはシングルスクリーンで闘いまっす♡
-
退場しないでください><
-
ノノs ‘ _‘)<けーせらーせら〜♡
-
国民健康保険代払ってきました
高すぎるわ_| ̄|○
-
健保だけはお世話になるから払う気持ちになれます
のの、こっちのスレ知ってるのかな
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
朝から失くし物が見つからず
どこへ行ってしまったんでしょうねぇ菊型ワッシャー
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15165、大阪比5円高
・米5月中古住宅販売成約指数、前月比+6.1%と市場予想を上回る
・米半導体SOX指数、続伸
・ユーロ/円、円高一服(138円68-72銭)
・NY金続伸、月末の主要通貨に対するドル安で買い優勢
・LMEニッケル、続伸
・バルチック海運指数、続伸
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・NYダウ反落、一部経済指標を好感も四半期末で小動き
・米6月シカゴ購買部協会景気指数、62.6と市場予想を下回る
・欧州株式市場、旅行関連株などが軟調で上値重い
・ドル/円、円高進行(101円28-30銭)
留意事項
・来年度概算要求、成長戦略3兆円超
・5月新設住宅着工戸数、前年同月比15%減
・NY原油先物、3日続落(1バレル=105.37ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.537%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.565%)
-
日経産業
・大日印<7912.T>が病院などの入院患者向け電子マネーを開発
・ぐるなび<2440.T>が地方都市のインバウンドを支援 新潟・金沢に営業所
・アマダ<6113.T>が国内の営業体制を刷新 6地域に分け管轄支店を開設
・福島工業<6420.T>がパック詰め食品向けの急速冷却装置を開発
・日本調剤<3341.T>が医薬品宅配薬局を1.7倍に拡大
日刊工業
・三菱商<8058.T>がインドネシアで移動式クレーンのレンタル事業に参入
・大同メタ<7245.T>が17年度までに米国にテクニカルセンターを開設
・トヨタ<7203.T>が仏のカーシェア実証実験に参画 EV70台提供
・スクリーン<7735.T>が製薬向けの錠剤印刷機に参入
・Tナカヤマ<9830.T>が商品配送を外部委託から自社配送に切り替え
・キヤノン<7751.T>が大型インクジェットプリンターの代理店を3年で3割増へ
・DIC<4631.T>が配線幅を微細化できるタッチパネル配線用インクを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り460万株、買い670万株、差し引き210万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは14億円の買い越し。
売り (-): 460万株 62億円
買い (+): 670万株 76億円
--------------------------------------
差し引き:+210万株 +14億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:薬品・精密・化学・小売りなど
買い:金属・不動産・食品・銀行・建設など
交錯:電機・情報通信・サービス・機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/01火 460 670 +210 +14
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
6/27金 560 960 +400 +10 15095.00 -213.49
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
-
本日の経済スケジュール ─ 7/1(火) 〔予想〕 (前回)
路線価公表
6月百貨店売上高
日マケドニア首脳会談
日朝局長級協議(北京)
カナダ・香港・タイ市場休場
★米国6月新車販売台数
米FATCA(外国口座税務コンプライアンス法)発動
米銀、ヴォルカー・ルール(自己取引規制)に順じた報告開始
イタリアがEU議長国に就任(12月末まで)
08:50 ★6月調査日銀短観大企業製造業業況判断DI〔+15〕 (+17)
08:50 ★6月調査日銀短観大企業非製造業業況判断DI〔+19〕 (+24)
08:50 ★6月調査日銀短観大企業設備投資(前年比) 〔+6.0%〕 (+0.1%)
10:00 ★中国6月製造業PMI 〔51.0〕 (50.8)
10:30 5月毎月勤労統計調査
10:35 6月マークイット製造業PMI確報値
10:45 ★中国6月HSBC製造業PMI・改定値 〔50.8〕 (50.8)
13:30 ★豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔2.50%に据え置き〕 (2.50%に据え置き)
14:00 6月新車販売
16:00 ファンロンパイEU大統領、講演
16:50 仏6月製造業PMI・確報値 〔47.8〕 (47.8)
16:55 独6月失業者数 〔-1万人〕 (+2万4000人)
16:55 独6月失業率 〔6.7%〕 (6.7%)
16:55 独6月製造業PMI・確報値 〔52.4〕 (52.4)
17:00 ユーロ圏6月製造業PMI・確報値 〔51.9〕 (51.9)
17:30 英6月製造業PMI 〔56.8〕 (57.0)
18:00 ユーロ圏5月失業率 〔11.7%〕 (11.7%)
18:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、記者会見
22:45 米6月マークイット製造業PMI・確報値 〔57.5〕 (57.5)
23:00 ★米6月ISM製造業景況指数 〔55.9〕 (55.4)
23:00 米5月建設支出 〔+0.5%〕 (+0.2%)
23:00 米7月IBD/TIPP景気楽観度指数 〔48.0〕 (47.7)
-
ノノs ‘ _‘)<母さん、僕のあのワッシャーどうしたのでしょうね
夏、碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落としたあの菊型ワッシャーですよ…♡
-
ママァ〜Do you remember?♪
-
国民年金納付免除申請して来た
-
免除認められるといいですね
やっぱり定期的に出ていくお金はボディブローのように効いてきますねorz
-
規制の巻き添え食らって2ちゃんねるに書き込めない。。。
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
朝までサッカー見てしまいました・・orz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15410円、大阪比100円高
・NYダウ反発、中国の製造業指数や6月自動車販売を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米6月新車販売台数、季節調整済み年率換算で1698万台と市場予想を上回る
・欧州株式市場、中国経済指標が好感され鉱山株などが堅調
・ドル/円、円安進行(101円52-54銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円88-92銭)
・NY金3日続伸、ドル安傾向や安全志向の買いが優勢に
・LMEニッケル、小幅続伸
・バルチック海運指数、大幅続伸
弱気材料
・ウクライナ、親ロ派勢力への本格攻撃を再開で地政学リスク高まる
・米6月ISM製造業景況指数、55.3と市場予想を下回る
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・三菱商<8058>と日本郵船<9101>、エコ船舶にLNG燃料
・中国の上海特区、外資のノンバンク解禁
・財務相、NISA非課税枠240万円検討
・シャープ<6753>社長、「4-6月期は営業黒字を確保」
・NY原油先物、4日続落(1バレル=105.34ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.570%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.550%)
-
日経産業
・サトーHD<6287.T>が体に装着して使うウエラブル型の集荷システムを開発
・凸版印<7911.T>が電子コンテンツを効率的に制作するシステムを開発
・タイガポリ<4231.T>が14年度にタイ工場の自動車用燃料ホースの生産能力を3割増
・三星ベ<5192.T>が7月末にドイツで新物流拠点を稼働
・三井造<7003.T>が船舶骨格の鋼材を効率生産できる仕組みを玉野事業所に導入
日刊工業
・村田製<6981.T>が車体を安定制御するECS用センサーモジュールの開発に着手
・不二越<6474.T>が中国で産業用ロボットの生産品目を拡大
・中部電<9502.T>が熱伝導率3倍のアルミ溶湯保持炉用ヒーターの保護管を共同開発
・NTT<9432.T>系がデータセンターの使用電力量を抑えるDCIMの導入を加速
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1120万株、買い1100万株、差し引き20万株の売り越し。
4営業日ぶりに売り越し。金額ベースは8億円の売り越し。
売り (-):1120万株 158億円
買い (+):1100万株 150億円
--------------------------------------
差し引き: -20万株 -8億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:通信・機械・化学・情報通信・薬品など
買い:サービス・証券・銀行・ゴム・精密・保険・輸送用機器など
交錯:電機・小売り・商社・食品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/02水 1120 1100 -20 -8
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
6/27金 560 960 +400 +10 15095.00 -213.49
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
-
本日の経済スケジュール ─ 7/2(水) 〔予想〕 (前回)
国際・電子出版EXPO(東京ビッグサイト、〜4日)
☆VOYAGE GROUP <3688> :東M上場
☆ファストリ <9983> :6月国内ユニクロ売上高
米英など6ヵ国とイランが核協議(ウィーン)
08:50 6月マネタリーベース
10:30 ★豪5月貿易収支 〔2.00億豪ドルの赤字〕 (7.8億豪ドルの赤字)→ -19.11億豪ドル
15:00 英6月ネーションワイド住宅価格 〔+0.5%〕 (+0.7%)
16:00 ファンロンパイEU大統領、バローゾ欧州委員長、欧州議会に出席
17:00 ダイセルブルーム・ユーログループ議長、議長国として財務相会合に関する議事についてオランダ議会で協議
17:30 英6月建設業PMI 〔59.8〕 (60.0)
17:30 サマラス・ギリシャ首相、欧州議会で発言予定
18:00 ユーロ圏5月生産者物価指数(前年比) 〔-1.0%〕 (-1.2%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-1.0%)
20:05 デベルRBA総裁補佐、講演
20:30 米6月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (+45.5%)
21:00 ブラジル5月鉱工業生産
21:15 ★米6月ADP全国雇用者数 〔+20.5万人〕 (+17.9万人)
22:00 レンツィ伊首相、欧州議会に出席
23:00 ★米5月製造業受注指数 〔-0.3%〕 (+0.7%)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (+174.2万バレル)
翌0:00 ★イエレンFRB議長、IMF主催イベントで講演
翌1:00 ホールデンBOE金融安定化担当執行役員、討論会に参加
翌3:00 FRB理事ら半期金融政策報告について会合
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
サッカー無かったし大丈夫だよね多分
-
おはようございますm(_ _)m
ハイなんとか大丈夫でしたw
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15410円、大阪比30円高
・NYダウ続伸、連休前で閑散取引も最高値更新
・米半導体SOX指数、小幅続伸
・米6月ADP雇用統計、前月比28.1万人増と市場予想を上回る
・ドル/円、円安進行(101円76-78銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円96-99銭)
・日本とEU、燃料電池車や医療・介護ロボなどで規格を統一
・東芝<6502>、ブルガリアで原発受注へ
・NY金4日続伸、FRB議長発言などで買い戻しの勢いが加速
・LMEニッケル、続伸
弱気材料
・米5月製造業受注指数、前月比-0.5%と市場予想を下回る
・欧州株式市場、仏通信株などを中心に軟調
・バルチック海運指数、反落
・東証REIT指数、続落
留意事項
・STAP論文、ネイチャーが撤回発表
・日系企業の中国工場、スト要求拡大
・ユニクロ6月既存店売上高、前年同月比2.6%増
・伊藤忠<8001>、ほけんの窓口に出資し代理店事業に参入
・NY原油先物、5日続落(1バレル=104.48ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.631%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.560%)
-
日経産業
・ヤマハ発<7272.T>が小型スクーター「マジェスティS」を欧州に投入
・ADEKA<4401.T>が接着性能と耐熱性を両立した接着剤を開発
・シミックHD<2309.T>がJSR<4185.T>と次世代医薬品を開発へ
・東芝<6502.T>系がマレーシアで超音波診断装置ビジネスを本格化
・ソニー<6758.T>が目の構造をまねた曲面形状の画像センサーを開発
日刊工業
・ソニー<6758.T>がシーテックから撤退 海外展示を優先
・三菱重7011.T>と日立<6501.T>の合弁が主要子会社の再編を前倒し
・特殊陶<5334.T>が耐久性を6割向上したエンジン点火プラグを開発
・アズビル<6845.T>が健康福祉・介護事業で民間売上高を拡大へ
・トプコン<7732.T>が眼科用光凝固装置に赤色レーザーを採用
・住友化<4005.T>が米国で微生物農薬原体の生産を開始
・オルガノ<6368.T>が非塩素系で安全性を高めたスライム抑制剤を発売
・郵船<9101.T>がLNG船の船隊拡大に伴い船員の養成を強化
・キユーピー<2809.T>が北京工場の生産を増強 営業拠点も拡充
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1110万株、買い1030万株、差し引き80万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは19億円の買い越し。
売り (-):1110万株 161億円
買い (+):1030万株 180億円
--------------------------------------
差し引き: -80万株 +19億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:ガラス・その他製品・小売り・化学など
買い:証券・情報通信・サービス・自動車・不動産・保険など
交錯:電機・機械・薬品・建設など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/03木 1110 1030 -80 +19
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
6/27金 560 960 +400 +10 15095.00 -213.49
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
-
本日の経済スケジュール ─ 7/3(木) 〔予想〕 (前回)
TPP首席交渉官会合(バンクーバー、〜12日)
★米株式・債券市場短縮取引(独立記念日の休場前)
中国習近平国家主席が訪韓(〜4日)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:00 ★中国6月非製造業PMI 〔-〕 (55.5)
10:00 スティーブンスRBA総裁、講演
10:30 ★豪5月小売売上高 〔±0.0%〕 (+0.2%)
10:30 ★豪5月住宅建設許可 〔+3.2%〕 (-5.6%)
10:35 6月マークイットサービス業PMI
10:45 ★中国6月HSBCサービス業PMI 〔-〕 (50.7)
12:45 10年国債入札(2兆4000億円)
13:30 生活意識に関するアンケート調査の結果
16:50 仏6月サービス業PMI・確報値 〔48.2〕 (48.2)
16:55 独6月サービス業PMI・確報値 〔54.8〕 (54.8)
17:00 ユーロ圏6月総合PMI・確報値 〔52.8〕 (52.8)
17:00 ユーロ圏6月サービス業PMI・確報値 〔52.8〕 (52.8)
17:30 英6月サービス業PMI 〔58.3〕 (58.6)
18:00 ユーロ圏5月小売売上高 〔+0.3%〕 (+0.4%)
20:00 カンリフBOE副総裁、講演
20:30 米6月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (+45.5%)
20:45 ★欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔0.15%に据え置き〕 (10bp引き下げ0.15%に)
21:30 ★ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 ★米6月非農業部門雇用者数 〔+21.5万人〕 (+21.7万人)
21:30 ★米6月民間部門雇用者数 〔+21.5万人〕 (+21.6万人)
21:30 ★米6月失業率 〔6.3%〕 (6.3%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.3万件〕 (31.2万件)
21:30 米5月貿易収支 〔450億ドルの赤字〕 (472億ドルの赤字)
21:30 加5月貿易収支 〔3億加ドルの赤字〕 (6.4億加ドルの赤字)
22:00 ★ドラギECB総裁、メルケル独首相、ショイブレ独財務相、バイトマン独連銀総裁講演
22:45 米6月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (61.1)
22:45 米6月マークイットサービス業PMI・確報値 〔61.0〕 (61.2)
23:00 ★米6月ISM非製造業景況指数 〔56.3〕 (56.3)
翌0:30 ファンロンパイEU大統領、講演
翌2:15 ドラギECB総裁、ショイブレ独財務相、ワイトマン独連銀総裁、講演
※通常、毎月第1金曜日に発表される「米国雇用統計」ですが、7月度は、
4日(金曜日)が米国独立記念日のため、日本時間7月3日(木曜日)午後9時30分に発表されます。
-
ノノs ‘ _‘)<悲しいので遥1いきまーす♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日は一日雨の予報で外出したくない気分
雨と言えば三善英史・・彼はどうしているのでしょうかね
このあいだテレビで新沼謙治は見掛けたのですが相変わらず日の暮れの公園でギターを弾いてそうな若さでした
LoVendoЯにも30年40年経っても色あせないヒット曲が出るといいのですが
-
強気材料
・米6月非農業部門雇用者数、前月比28.8万人増と市場予想を上回る
・シカゴ225先物清算値15445円、大阪比125円高
・NYダウ続伸、雇用統計を好感し17000ドル台乗せ
・米半導体SOX指数、続伸
・ドル/円、円安進行(102円18-22銭)
・ユーロ/円、円安進行(139円09-13銭)
・欧州株式市場、ECBの緩和姿勢などが好感され堅調
・東証REIT指数、3日ぶり反発
弱気材料
・米6月ISM非製造業景況指数、56.0と市場予想を下回る
・内閣支持率、2012年の発足以来初めて5割切る
・NY金反落、米雇用統計の大幅改善で売り圧力が強まる
留意事項
・シャープ<6753>、欧州で家電の生産と販売から撤退へ
・欧州中銀(ECB)、ユーロ圏「下振れ懸念」
・バンダイ、「妖怪ウォッチ」メダルの累計販売が年内に1億枚へ
・NY原油先物、6日続落(1バレル=104.06ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.644%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.565%)
-
日経産業
・山九<9065.T>が中国繊維大手と合弁を発足し大型物流センターを稼働
・富士通<6702.T>系が地図マーケティングサービスを開始 グーグルマップで安く
・アサツーDK<9747.T>が購買動機を分析し情報提供する新会社を設立
・エステー<4951.T>が国内製品輸送で鉄道利用頻度を引き上げ
・三菱電<6503.T>が発電向け風力計測レーザーを航空機向けにも展開
・ヒューマンHD<2415.T>が建築系講座のラインアップを拡充
・三菱ケミHD<4188.T>傘下がiPS細胞で受託試験 薬の副作用測定
日刊工業
・三井物<8031.T>がベトナムでデータセンター事業に参入
・アンリツ<6754.T>が医薬品製造ライン向けに不具合検出用のX線検査装置を発売
・タムラ製<6768.T>が汎用部品の開発・販売を本格化
・大陽日酸<4091.T>が共同で酸化防止剤使用せず高強度アルミ合金をロウ付け
・日精線<5659.T>が450度Cの高温に対応したステンレス鋼線を開発
・ダスキン<4665.T>がモップのホコリ吸引掃除機の生産を大幅増加
-
本日の経済スケジュール ─ 7/4(金) 〔予想〕 (前回)
6月車名別新車販売
★米国市場休場(独立記念日)
TPP首席交渉官会合(バンクーバー、3〜12日)
中国習近平国家主席が訪韓(3〜4日)
12:40 エリスRBA金融安定局長、講演
15:00 独5月製造業受注 〔-1.1%〕 (+3.1%)
19:30 バローゾ欧州委員長、レンツィ伊首相、会談
22:00 メキシコ6月消費者信頼感
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り700万株、買い920万株、差し引き220万株の買い越し。
3営業日ぶりに買い越し。金額ベースは26億円の買い越し。
売り (-): 700万株 72億円
買い (+): 920万株 98億円
--------------------------------------
差し引き:+220万株 +26億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:電鉄・食品・機械・化学・小売りなど
買い:ガス・鉄鋼・商社・不動産・保険など
交錯:輸送用機器・電気機器など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/04金 700 920 +220 +26
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
6/27金 560 960 +400 +10 15095.00 -213.49
6/26木 1290 1060 -230 -42 15308.49 +41.88
6/25水 950 1040 +90 -1 15266.61 -109.63
6/24火 860 630 -230 +10 15376.24 +6.96
6/23月 640 780 +140 +12 15369.28 +19.86
-
ノノs ‘ _‘)<雨に濡れながらほにゃらら君がいる♪
雨は冷たいけど濡れていたいの悲しみも涙も流すから♪
雨々降れ降れもっと降れ私のいい人連れて来い♪
ドラーマティッーークレインもっと強く降り注いでくれ♪
激しい雨が俺を洗う激しい風が俺を運ぶ激しいビートぎ俺に叫ぶ何もかも変わり始める♪
君はアンブレラエンジェルさレインレインレイン♪
眠れない夜と雨の日には忘れかけてた愛がよみがえる♪
Rain drops fallin' on my head ♪
悪いことばかりでもない、NYの雑踏の埃を一瞬で洗い流してくれる嵐通り雨に合ったことがあります
私は雨はすきです♡
そんなことより円高鯉鯉
-
この二週間くらい、指標さんに倣って場中MX視てるのですが
手も足も出ずなんにも出来ない時でも仕事してる気分になれていい感じです
-
気分ww
そうなんですよね気分はトレーダーになれますね
知らない銘柄を知る勉強のつもりで見てます
雨の歌は本当にたくさんありますね
雨が上がった隙に買い物でも行こうかな
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
朝からアイドル横丁のLoVendoЯの演奏を聞いてご満悦
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15460円、大阪比20円高(時間外)
・GPIF、3月に国内株を約2500億円買い増し
・日経ジャスダック平均、7年ぶり高値で中小型株の物色意欲は旺盛
・バルチック海運指数、小幅高
弱気材料
・ドル/円、円安一服(102円09-12銭)
・ユーロ/円、円安一服(138円78-82銭)
・欧州株式市場、銀行株などを中心に軟調
・イオン<8267>、3-5月期営業利益は225億円と市場予想を大きく下回る
・LMEニッケル、反落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・4日の米国市場は独立記念日の祝日のため休場
・九州電力<9508>の川内原発、審査合格へ
・伊藤忠<8001>、Fマート<8028>株を37%まで買い増し
・LNGの日本向けスポット価格、3年ぶり安値
・NTTドコモ<9437>、患者情報を病院間で共有のクラウドサービスを開始へ
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.565%)
日経産業
・休刊日につき配信はありません
日刊工業
・休刊日につき配信はありません
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り620万株、買い550万株、差し引き70万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは4億円の買い越し。
米独立記念日によりフローはさらに減少している。
売り (-): 620万株 80億円
買い (+): 550万株 84億円
--------------------------------------
差し引き: -70万株 +4億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:化学・サービス・金属・その他製品・薬品・陸運など
買い:機械・保険・精密・情報通信・その他金融など
交錯:自動車・電機・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/07月 620 550 -70 +4
7/04金 700 920 +220 +26 15437.13 +88.84
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
-
本日の経済スケジュール ─ 7/7(月) 〔予想〕 (前回)
地域経済報告さくらレポート
安倍首相、豪州、NZ訪問(〜10日)
★ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)
08:50 6月末外貨準備高
09:30 ★黒田日銀総裁、日銀支店長会議で挨拶
14:00 ★5月景気動向指数
15:00 独5月鉱工業生産 〔±0.0%〕 (+0.2%)
21:30 加5月建設許可件数 〔+2.0%〕 (+1.1%)
23:00 加6月Ivey購買部景況指数 〔52.0〕 (48.2)
翌4:00 ウィーラーRBNZ総裁、講演
-
今日は何の日
七夕
ゆかたの日
小暑
ギフトの日
川の日
冷やし中華の日
香りの日
カルピスの日
ポニーテールの日
竹の日
-
生田衣梨奈さんの誕生日
コツコツ衣梨奈さんの誕生日
-
衣梨奈さん衣梨奈さん♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
台風一過を思わせる晴天・・今のうちに洗濯をしておきたいです
-
強気材料
・日銀7月地域経済報告、消費増税の反動減「次第に和らぐ」
・三菱重工<7011>、仏の次世代原子炉開発に参画へ
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15310円、大阪比70円安
・NYダウ反落、決算発表シーズン控え利益確定広がる
・米半導体SOX指数、反落
・欧州株式市場、独経済指標が嫌気され利益確定売り優勢
・ドル/円、円高進行(101円88-92銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円60-64銭)
・NY金続落、米早期利上げ観測が引き続き相場の重しに
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、反落
留意事項
・JR九州、16年度までに上場へ
・経団連、温暖化ガス排出抑制の自主目標を年内設定
・NY原油先物、7日続落(1バレル=103.53ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.613%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.560%)
-
日経産業
・Vテクノロジー<7717.T>がタッチパネル部材の製造費を7割安くする技術を開発
・OKI<6703.T>系がナノ粒子による汚染状況分析サービスを開始
・MUTOH−HD<7999.T>が3Dプリンターの売上高を3年内に2.5倍へ
・宇部興<4208.T>系が炭素繊維と樹脂複合材の強度を評価するサービスを開始
・レシップHD<7213.T>が米国でバス運賃収受システムを3億円受注
・ニチイ学館<9792.T>が中国で介護事業を本格展開
日刊工業
・ルネサス<6723.T>が産業機器向け周辺装置の貸し出しサービスを開始へ
・フジキカイ<6134.NG>が装着精度5マイクロメートルの実装機を市場投入
・安川電<6506.T>がロボ活用提案を強化 食品・医薬品向け開拓
・パナソニック<6752.T>が中国でデジカメを増産 新型国内外で品切れ続出
・JVCKW<6632.T>がインドネシアに販社を設立 カーエレ製品展開
・メディアスHD<3154.T>が手術室運用支援サービス提供を東北地域に拡大
・パナホーム<1924.T>が18年度までにシンガポールで高層マンション事業に進出
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り630万株、買い650万株、差し引き20万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは13億円の買い越し。
売り (-): 630万株 91億円
買い (+): 650万株 104億円
--------------------------------------
差し引き: +20万株 +13億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:機械・サービスなど
買い:その他金融・自動車・建設・銀行など
交錯:情報通信・化学・電力・ガス・電機・薬品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/08火 630 650 +20 +13
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
7/04金 700 920 +220 +26 15437.13 +88.84
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
-
本日の経済スケジュール ─ 7/8(火) 〔予想〕 (前回)
日欧経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(都内、〜11日)
★日豪首脳会談(キャンベラ)
☆ティーライフ <3172> :JQ→東証2部
★EU財務相理事会(ブリュッセル)
08:50 ★5月国際収支-経常収支 〔4175億円の黒字〕 (1874億円の黒字)
08:50 ★5月国際収支-貿易収支 〔8225億円の赤字〕 (7804億円の赤字)
08:50 6月貸出・預金動向
10:30 豪6月NAB企業景況感 〔-〕 (-1)
10:30 豪6月NAB企業信頼感 〔-〕 (+7)
12:00 中曽日銀副総裁、ACCJ・EBC・SCCIJ共催Joint Luncheonにおける講演
12:45 10年物価連動国債入札(4000億円)
14:00 ★6月景気ウォッチャー調査・現状判断DI 〔48.9〕 (45.1)
14:00 ★6月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI 〔54.5〕 (53.8)
14:00 5月携帯電話・PHS国内出荷
15:00 6月企業倒産件数
15:30 ノワイエ仏中銀総裁、講演
16:00 トルコ5月鉱工業生産
16:00 リンデ・スペイン中銀総裁、講演
17:30 英5月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.4%)
17:30 英5月製造業生産 〔+0.4%〕 (+0.4%)
21:00 ブラジル6月消費者物価
23:00 英国立経済研究所(NIESR)GDP 〔-〕 (+0.9%)
翌2:00 米3年債入札(270億ドル)
翌2:00 ラッカー米リッチモンド米連銀総裁、講演
翌2:45 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
翌4:00 米5月消費者信用残高 〔+200.00億ドル〕 (+268.47億ドル)
翌4:00 ウィーラーRBNZ総裁、講演
翌7:00 マクダーモットRBNZ総裁補佐、講演
-
おはようございますm(_ _)m
都内はまだ小雨ですが今日のうちに買い出しに行かないと
-
強気材料
・6月街角景気、現状判断指数は2ヵ月連続で改善
・米アルコア、4-6月期業績は市場予想を上回り時間外で約2%高
・LMEニッケル、反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15255円、大阪比85円安
・NYダウ続落、ソーシャルメディアやバイオ関連へ売りが広がる
・米半導体SOX指数、続落
・欧州株式市場、ドイツの銀行株などを中心に売り優勢
・ドル/円、円高進行(101円54-58銭)
・ユーロ/円、円高進行(138円23-28銭)
・NY金3日続落、米雇用指標の予想上振れで売り優勢
・バルチック海運指数、続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・日豪EPA、来年発行へ
・米ボーイングやJAL<9201>など、バイオ航空燃料を実用化へ
・シャープ<6753>、中小型液晶パネルを増産へ
・USJ、来夏にも東証1部で再上場へ
・NY原油先物、8日続落(1バレル=103.40ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.560%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.550%)
-
日経産業
・洋缶HD<5901.T>が食中毒菌を1日で判断できる検査キットを開発
・ソフトバンテク<4726.T>が通販サイトなどの改善支援を強化
・日立<6501.T>とオムロン<6645.T>の合弁が新システムを開発 ATMから景品券
・JX<5020.T>傘下が機能化学品事業で車載向けなど11事業を強化
・新日鉄住<5401.T>系が東・西拠点で全サイズの鋼管を量産できる体制を構築
・AOKIHD<8214.T>傘下が子供がいるカップル向けの結婚式サービスを開始
・菱地所<8802.T>がNYで大規模複合施設 オフィス棟など着工
日刊工業
・キヤノン<7751.T>がロボット事業に参入 携帯電話組み立て用など
・横河電<6841.T>がバイオ医薬品製造向けにメガネ型作業支援端末を開発
・神戸鋼<5406.T>がアルミサスペンション部品の生産能力を中国で4割増強
・日産自<7201.T>がAGPと連携拡大 開発や調達を効率化
・シチズンHD<7762.T>が中国での時計製造で現地調達率を引き上げ
・NTN<6472.T>が工作機械主軸用の軸受技術計算システムを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り890万株、買い600万株、差し引き290万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースも38億円の売り越し。
売り (-): 890万株 106億円
買い (+): 600万株 68億円
--------------------------------------
差し引き:-290万株 -38億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:自動車・保険・機械・証券・不動産・小売りなど
買い:電力・ガス・非鉄・その他金融・精密・商社・銀行など
交錯:情報通信・電機・金属・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/09水 890 600 -290 -38
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
7/04金 700 920 +220 +26 15437.13 +88.84
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
-
本日の経済スケジュール ─ 7/9(水) 〔予想〕 (前回)
日欧経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(都内、〜11日)
ブラジル・インドネシア市場休場
インドネシア大統領選挙
米中戦略・経済対話(北京、〜10日)
英中銀金融政策委員会(〜10日)
08:50 6月マネーストックM3(前年比) 〔+2.5%〕 (+2.6%)
10:30 ★中国6月消費者物価指数(前年比) 〔+2.4%〕 (+2.5%)
10:30 ★中国6月生産者物価指数(前年比) 〔-1.0%〕 (-1.4%)
13:30 5月特定サービス産業動態統計
15:00 6月企業倒産
15:00 6月工作機械受注
15:10 クーレECB理事、講演
16:00 プラートECB理事、講演
16:00 ドンブレト独連銀理事、講演
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-0.2%)
21:15 加6月住宅着工件数 〔19.00万件〕 (19.83万件)
22:00 メキシコ6月消費者物価
22:15 シャフィクBOE次期副総裁、英下院財務委員会で質疑応答
23:30 米週間原油在庫 〔-174.44万バレル〕 (-315.5万バレル)
翌0:00 ドンブレト独連銀理事、講演
翌2:00 米10年債入札(210億ドル)※リオープン
翌3:00 ★米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録、公表(6月17-18日開催分)
翌3:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、講演
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
台風来る前に買い出しです
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
二度寝してしまいましたorz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15350円、大阪比50円高
・NYダウ反発、FOMC議事録発表後に上げ幅拡大
・米半導体SOX指数、反発
・ユーロ/円、円高一服(138円62-66銭)
・上期工作機械受注額、前年同期比35.5%増
・NY金反発、中東懸念やFOMC議事録への思惑で買い優勢
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・欧州株式市場、ポルトガル金融株の大幅下落が重しに
・ドル/円、円高基調継続(101円61-64銭)
・ベネッセHD<9783>、760万件の顧客情報が漏洩
留意事項
・長期金利、15ヵ月ぶり低水準
・NY原油先物、9日続落(1バレル=102.29ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.554%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.545%)
-
日経産業
・NTT<9432.T>が健康管理が手軽にできるクラウドシステムを開発
・H&F<6163.T>がNEXT50上場中堅企業ランキングで1位にランクイン
・パラカ<4809.T>が太陽光発電事業を拡大 8000kwのメガソーラーを新設
・東レ<3402.T>系が樹脂複合材料の繊維の動きを3D予測するシステムを開発
・ミネベア<6479.T>がカンボジアで高機能街頭を検証へ
日刊工業
・NTN<6472.T>が荷重への容量を7割向上した産業機械用軸受けを開発
・三菱電<6503.T>が鉄道車両用電機品の保守サービス部門をブラジルに設置
・資生堂<4911.T>がツバキの花の効果で睡眠不調を緩和する香りを開発
・旭化成<3407.T>系が原薬製造の外部委託を検討 災害リスク分散
・トーア紡<3204.T>がベトナムでウール織物の生産を5倍に拡大
・戸田建<1860.T>がトンネル工事向けに壁面変位の収束予測システムを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1090万株、買い680万株、差し引き410万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは54億円の売り越し。
売り (-):1090万株 143億円
買い (+): 680万株 89億円
--------------------------------------
差し引き:-410万株 -54億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:電機・自動車・金属・証券・不動産・建設・薬品・サービスなど
買い:機械・倉庫・化学・精密・その他金融・鉱業など
交錯:銀行・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/10木 1090 680 -410 -54
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
7/04金 700 920 +220 +26 15437.13 +88.84
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
-
本日の経済スケジュール ─ 7/10(木) 〔予想〕 (前回)
日欧経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(都内、〜11日)
5月環境装置受注
1-6月大手5社のビール系飲料課税済み出荷量
エルニーニョ監視速報
☆鳥貴族 <3193> :JQ上場
07:30 NZ6月企業景況感(PMI) 〔-〕 (52.7)
08:01 英6月RICS住宅価格 〔+55%〕 (+57%)
08:50 6月国内企業物価指数
08:50 5月第3次産業活動指数 〔+1.7%〕 (-5.4%)
08:50 ★5月機械受注〔+0.7%〕 (-9.1%)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 ★豪6月就業者数〔+1万2000人〕 (-4800人)
10:30 ★豪6月失業率〔5.9%〕 (5.8%)
11:00 6月都心オフィス空室率
11:00 5月産業機械受注
11:00 ★中国6月貿易収支 〔369.5億ドルの黒字〕 (359.2億ドルの黒字)
14:00 6月消費動向調査
12:45 30年国債入札(7000億円)
17:00 7月ECB月報
17:30 英5月貿易収支 〔87.50億ポンドの赤字〕 (89.20億ポンドの赤字)
20:00 ★英中銀金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.50%に据え置き〕 (0.50%に据え置き)
20:00 ★英中銀(BOE)資産購入枠発表 〔3750億ポンドに据え置き〕 (3750億ポンドに据え置き)
20:00 南ア5月製造業生産 〔-0.8%〕 (+3.5%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔31.5万件〕 (31.5万件)
21:30 加5月新築住宅価格指数 〔-〕 (+1.6%)
23:00 米5月卸売在庫 〔+0.6%〕 (+1.1%)
23:00 米5月卸売売上 〔+0.9%〕 (+1.3%)
翌2:00 米30年債入札(130億ドル)※リオープン
翌2:15 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
翌5:30 フィッシャーFRB副議長、講演
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
被害にあった方には申し訳ないですが台風大騒ぎした割に雨風ともに拍子抜けです
-
強気材料
・米新規失業保険申請件数、30.4万件と市場予想より改善
・キヤノン<7751>、4-6月期営業利益は1100億円前後とコンセンサスを上回る公算
・日銀のETF買い入れに対する思惑
・NY金続伸、欧州金融不安などで買い優勢
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15115円、大阪比135円安
・NYダウ反落、ポルトガル大手行の経営不安を嫌気
・米半導体SOX指数、反落
・欧州株式市場、ポルトガル大手銀行の信用不安で全面安
・ドル/円、円高進行(101円29-32銭)
・ユーロ/円、円高進行(137円84-88銭)
・東証REIT指数、反落
留意事項
・投信残高、個人マネーの流入定着で最高に
・トヨタ自<7203>、独BMWと車体共通化
・ベネッセHD<9783>、情報漏洩問題を受けて通信講座の料金引き下げを検討
・13年度の政府機関へのサイバー攻撃、前年度比5倍の508万件に急増
・ファーストリテ<9983>、今期最終利益見通しを下方修正
・米アリババ、月内にも新規公開手続きを開始
・NY原油先物、10日ぶり反発(1バレル=102.93ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.539%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.540%)
-
日経産業
・富士ソフト<9749.T>が米VBとモバイル端末に動画配信するサービスを開始
・日ケミコン<6997.T>が車載用のアルミ電解コンデンサーを開発
・大成建<1801.T>が生態系予測システムを開発 公園建設で緑地化対策
・岡野バル<6492.T>が製造費を2割抑制した高温高圧バルブを販売
・クリエート<5187.T>が家庭・介護施設向けの医療チューブを発売へ
日刊工業
・東芝<6502.T>が年内に白色LEDを量産 500億円投じ加賀工場に新設備
・不二越<6474.T>が米国に工具の新工場を建設 車用変速機向け拡大
・中外炉<1964.T>がインドでリジェネレイティブバーナーを拡販へ
・富士電機<6504.T>が年度内に中国・タイに合弁 アジアで自販機事業を加速
・ディスコ<6146.T>が切断装置などで中古販売を増強 在庫数3倍超に
・DIC<4631.T>が中国に耐熱樹脂コンパウンドの製造拠点を新設
・シナネン<8132.T>が自転車販売をテコ入れ ミヤタと資本業務提携
・良品計画<7453.T>が高品質商品の構成比率を50%超に引き上げ
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1280万株、買い720万株、差し引き560万株の売り越し。
3営業日連続の売り越し。金額ベースは36億円の売り越し。
売り (-):1280万株 110億円
買い (+): 720万株 74億円
--------------------------------------
差し引き:-560万株 -36億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:電機・化学・証券・陸運・建設・食品など
買い:商社・輸送用機器・精密・銀行・サービスなど
交錯:機械・情報通信・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/11金 1280 720 -560 -36
7/10木 1090 680 -410 -54 15216.47 -86.18
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
7/04金 700 920 +220 +26 15437.13 +88.84
7/03木 1110 1030 -80 +19 15348.29 -21.68
7/02水 1120 1100 -20 -8 15369.97 +43.77
7/01火 460 670 +210 +14 15326.20 +164.10
6/30月 830 1180 +350 +37 15162.10 +67.10
-
本日の経済スケジュール ─ 7/11(金) 〔予想〕 (前回)
★オプションSQ
日欧経済連携協定(EPA)交渉第6回会合(都内)
日米防衛相会談(ワシントン)
タイ市場休場
米国7月穀物需給
08:50 5月マネタリーサーベイ
10:30 豪5月住宅ローン貸出 〔-0.5%〕 (±0.0%)
11:00 6月発受電電力量
15:00 独6月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+1.0%〕 (+1.0%)
15:30 ★6月投資信託概況
21:00 インド5月鉱工業生産
21:00 ウェルズ・ファーゴ、4-6月期決算発表
21:30 加6月就業者数 〔+2万人〕 (+2万5800人)
21:30 加6月失業率 〔7.0%〕 (7.0%)
22:00 オリバー加財務相、講演
23:00 メキシコ中銀金融政策決定会合
翌3:00 米6月財政収支 〔790億ドルの黒字〕 (前年同月1165億ドルの黒字)
翌3:45 ★ロックハート米アトランタ連銀総裁、エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
-
日銀がETFを初の4日連続買い入れ、計576億円
2014年 07月 11日 18:37 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PM2ER20140711
[東京 11日 ロイター] - 日銀は11日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を144億円買い入れたと発表した。
2010年12月にリスク資産の買い入れを開始してから、4日連続でETFを購入するのは初めて。
7月8日から7月11日にかけて合計576億円買い入れた。
2010年12月以来、日銀はETFを3兆0817億円買い入れた。
14年末までの買い取り見通し3兆5000億円に対し、残りは4183億円。
また11日は不動産投資信託(J─REIT)も5億円買い入れた。
2010年12月以来、日銀はJ─REITを1522億円購入している。
14年末までの買い取り見通しは1700億円。 (杉山容俊)
ポルトガル銀めぐる信用不安で欧米株下落、渦中の銀行は融資額公表
2014年 07月 11日 19:21 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PM0SJ20140711
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<遥1でも、悲しみがとまらない♪♡
-
止まった
-
こんばんはm(_ _)m
遥1の意味が分からないです・・・
-
サッカーまで何しよう
-
こんばんは
眠剤1錠のことです
眠るまで至らずとも安らかな気持ちになるいつもなら
-
遥シオンなのねw
今夜は安眠できますよう
-
ノノs ‘ _‘)<♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
早すぎるよ!
-
ノノs ‘ _‘)<あっちに居場所が無いので、こっちで呑んでひとりごとを言う♡
-
81/09/06のザ・トップテンを視る♡
-
下から
すみれ色の涙
みちのくひとり旅
人生かくれんぼ
ロンリーハート
もしもピアノが弾けたなら
まちぶせ
メモリーグラス(←甲府の岡島デパート屋上から中継)
池中玄太、歌上手いなぁ
-
>>348
良い時代でしたね
私は聞き逃したリホデリ聞きます
-
ベスト3
聖子の白いパラソルはまだいる頃かな??
守ってあげたい
ハイスクールララバイ
こねー
-
へんたい鞘師ちゃんお勧め出来ません!
-
ノノs ‘ _‘)<聖子ちゃん キター ♡
1位 白いパラソル
-
松本隆作詞プロデュースに移行開始した岐路になる曲
喉をこわして発声を変えて、本物のボーカリストになり始める曲
たまたま視られた白いパラソル感慨深い(>_<)
-
聞きオワタ
変態鞘師ちゃん全開でしたw
トップテンこっちではやってないです><
LoVendoЯの音源聞きます
-
おはようございますm(_ _)m
4時に起きられずそれでも5時くらいからW杯見てましたが決勝戦に相応しい良い試合でした
ドイツおめでとう!
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15175円、大阪比5円高
・NYダウ小幅反発、決算発表本格化控え手控えムード
・米半導体SOX指数、小幅反発
・欧州株式市場、ポルトガル信用不安の後退で堅調
・LMEニッケル、反発
弱気材料
・ドル/円、円高基調継続(101円32-33銭)
・ユーロ/円、円高基調継続(137円89-93銭)
・北朝鮮、日本海に2発弾道ミサイルを発射
・NY金反落、欧州信用懸念の後退で買い需要が一服
・バルチック海運指数、5日続落
・東証REIT指数、続落
留意事項
・ソフトバンク<9984>、米Tモバイル買収で独ドイツテレコムと大筋合意
・官房長官、NISAの非課税枠を来年度改正で2倍に
・シャープ<6753>、米アップル用設備の買収交渉
・政府、子どもNISA創設へ
・首相、ブラジルに農業支援を表明へ
・NY原油先物、反落(1バレル=100.83ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.518%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.535%)
-
9740
2303
2379
3048
決算発表前に上げているのは何か漏れているんでしょうかね
-
本日の経済スケジュール ─ 7/14(月) 〔予想〕 (前回)
★日銀金融政策決定会合・展望リポートの中間報告(〜15日)
米・EU、環大西洋貿易投資協定(TTIP)交渉(ブリュッセル)
09:00 シンガポール4-6月期GDP速報値
13:30 ★5月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (+0.5%)
13:30 5月設備稼働率(前月比)
15:30 インド6月卸売物価
18:00 ★ユーロ圏5月鉱工業生産 〔-1.2%〕 (+0.8%)
21:00 シティグループ、4-6月期決算発表
翌2:00 ドラギECB総裁、欧州議会に出席
-
日経産業
・曙ブレーキ<7238.T>が銅不使用のブレーキ摩擦材を開発し量産
・パルコ<8251.T>がデジタルサイネージを都内主力店に拡大
・富士通<6702.T>が中規模病院向け電子カルテのクラウドサービスの提供を開始へ
・カワタ<6292.T>が中国で工場を5割拡張 乾燥機などを増産へ
・ニッケ<3201.T>が毛糸の海外生産を1割減産 布地販売先見直し影響
日刊工業
・日通<9062.T>が14年中にメキシコで鉄道貨物輸送サービスを開始
・IHI<7013.T>が18年にも欧エアバス小型機「A320」向けエンジン整備を倍増
・日立建<6305.T>が中南米で超大型ダンプの販売を強化 20年に5.6倍へ
・ローム<6963.T>系が音声再生機を1チップ化したマイコンを量産出荷
・シーシーエス<6669.T>が画像検査用のLED照明を開発 キズ検出性能向上
・UBIC<2158.T>がAI社内監視システムを事業化 情報漏えい予兆検出
・アイホン<6718.T>がベトナムでインターホンを増産 低価格帯に照準
・住友商<8053.T>が愛知に日本最大となるバイオマス発電所を建設
・バンナムHD<7832.T>がインドネシアに販社を設立 中間層向け商品開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1060万株、買い890万株、差し引き170万株の売り越し。
4営業日連続の売り越し。金額ベースは17億円の売り越し。
売り (-):1060万株 140億円
買い (+): 890万株 123億円
--------------------------------------
差し引き:-170万株 -17億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:食品・証券・不動産・建設・鉱業・銀行など
買い:機械・商社・情報通信など
交錯:電機・化学・薬品・自動車・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/14月 1060 890 -170 -17
7/11金 1280 720 -560 -36 15164.04 -52.43
7/10木 1090 680 -410 -54 15216.47 -86.18
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
-
ノノs ‘ _‘)<サッカー誰も観てないのかとおもた♡
後半からならいいとこ全部取り視聴法です
私は、しっぽは追ってもアタマは深追い出来ない性質みたい
投資スタイルからアタマを追う気持ちは分かる
-
決勝戦全部見られましたか
不眠も役立つことがありますねw
今夜からは眠れると良いですね
なんとなく怖くて種の3分の1も使ってないのですが
これでは儲けれらませんねorz
-
健全だと思います
うらやましいです
-
http://www32.tok2.com/home2/dgyxm/up/src/maturi54_2937.jpg
-
トヨタやフォードが南アで一部生産停止、スト長期化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FJ0UE20140714
高水準の金融緩和を維持=ECB総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FJ27G20140714
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
アイドル36房見てたら寝落ちしてしまいましたorz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15340円、大阪比20円高
・NYダウ続伸、大手行決算を好感し一時最高値更新
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、米シティの好決算が追い風となり銀行株が堅調
・ドル/円、円安進行(101円55-58銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円31-35銭)
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・NY金続落、欧州信用懸念の後退で売りが継続
・LMEニッケル、反落
・バルチック海運指数、6日続落
留意事項
・JR東<9020>、羽田-東京を18分に短縮の新線を開設へ
・パナソニック<6752>、人材派遣6位を売却
・政府、7月の月例報告で景気判断を引き上げへ
・スマホ向け液晶パネル価格、下落ペースが鈍化
・NY原油先物、小幅反発(1バレル=100.91ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.549%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.535%)
-
日経産業
・古河電<5801.T>が出力を8倍に高めたファイバーレーザーを開発 純銅も切断
・ローム<6963.T>が極小で電力損失が少ない抵抗器を開発し量産を開始
・三菱重<7011.T>が鋳・鍛造工場を集約 圧縮機部品などコスト2割削減
・東亜合成<4045.T>系が柔軟・耐熱性を両立した熱可塑性樹脂を開発
・三菱電<6503.T>が高齢者にも使いやすい家電製品作りに注力 表示文字7.5mm以上
日刊工業
・JVCKW<6632.T>が業務用無線端末の生産を米国から山形に移管
・アズビル<6845.T>がガスメーター販売で中国市場に参入
・岩谷産<8088.T>が15年度までに50億円投じ独社製水素ガス製造設備を20基導入
・カネミツ<7208.T>がAT・CVT用の回転成形部品を75%増産
・セイコーHD<8050.T>がASEANで腕時計の組み立てを検討 3極体制でリスク回避
・アルゴグラフ<7595.T>が構造化文書管理システムに参入
・日本精密<7771.T>がカンボジア工場に協業中国企業4社を誘致
・インフォテリア<3853.T>が11億円投じ海外展開を加速 東南アでソフト拡販
・ルネサス<6723.T>がタッチキー向けマイコンを14年度中に自社開発し出荷
・東レ<3402.T>が共同で乳がん治療の負担を軽減するケアウェア開発に着手
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り910万株、買い810万株、差し引き100万株の売り越し。
5営業日連続の売り越し。金額ベースは11億円の売り越し。
売り (-): 910万株 117億円
買い (+): 810万株 106億円
--------------------------------------
差し引き:-100万株 -11億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:サービス・電力・商社など
買い:薬品・化学・銀行など
交錯:機械・自動車・電機・小売り・証券・ゴムなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/15火 910 810 -100 -11
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
7/11金 1280 720 -560 -36 15164.04 -52.43
7/10木 1090 680 -410 -54 15216.47 -86.18
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
-
本日の経済スケジュール ─ 7/15(火) 〔予想〕 (前回)
★日銀金融政策決定会合結果公表
★日銀2014年マネタリーベース
6月工作機械受注額確報
自民党・西川TPP対策委員長が米通商代表部フロマン代表と会談(ワシントン)
全国知事会議(佐賀県、〜16日)
☆イグニス <3689> :東M上場
マレーシア市場休場
BRICS首脳会議(ブラジル、〜16日)
欧州議会がユンケル次期欧州委員長を承認
ブラジル中央銀行(BCB)金融政策決定理事会(COPOM、〜16日)
10:30 ★豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(7月1日開催分)
13:00 6月首都圏新規マンション発売
15:00 ★日銀、経済・物価情勢の展望レポート(中間評価)公表
15:00 6月工作機械受注確報値
15:30 ★黒田日銀総裁、記者会見
16:00 トルコ4月失業率
16:30 ノワイエ仏中銀総裁、講演
17:00 ユンケル氏(前ユーログループ議長)、欧州議会で次期欧州委員長の承認投票を前に発言
17:30 英6月消費者物価指数(前年比) 〔+1.6%〕 (+1.5%)
17:30 英6月小売物価指数(前年比) 〔+2.5%〕 (+2.4%)
17:30 英6月生産者物価指数(前年比) 〔+0.5%〕 (+0.5%)
18:00 独7月ZEW景気期待指数 〔28.2〕 (29.8)
18:00 独7月ZEW現況指数 〔67.4〕 (67.7)
18:00 ★ユーロ圏7月ZEW景気期待指数 〔-〕 (58.4)
18:00 カーニーBOE総裁、ベイリーBOE副総裁、コーンBOE金融行政委員会(FPC)委員、テイラーFPC委員、英議会で質疑応答
20:00 JPモルガン・チェース、4-6月期決算発表
20:30 ゴールドマン・サックス、4-6月期決算発表
21:30 ★米6月小売売上高 〔+0.6%〕 (+0.3%)
21:30 ★米6月小売売上高(除自動車) 〔+0.5%〕 (+0.1%)
21:30 米6月輸入物価指数 〔+0.4%〕 (+0.1%)
21:30 ★米7月NY連銀製造業景況指数 〔+17.00〕 (+19.28)
23:00 米5月企業在庫 〔+0.6%〕 (+0.6%)
23:00 ★イエレンFRB議長、米上院銀行委員会で半期金融政策報告に関する証言
-
おはようございますm(_ _)m
今日も暑くなりそうな青空
白くま君大活躍です
-
強気材料
・NYダウ小幅続伸、金融機関大手の決算を好感
・米インテル、4-6月期決算が好感され時間外で堅調推移
・米7月NY連銀製造業景気指数、25.60と市場予想を上回る
・ドル/円、円安進行(101円68-72銭)
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15395円、大阪比5円安
・イエレン米FRB議長、ソーシャル・メディアやバイオ株の一角は割高との見解
・米半導体SOX指数、反落
・欧州株式市場、低調な独経済指標が嫌気され売り優勢
・ユーロ/円、円高進行(137円94-98銭)
・独7月ZEW調査期待指数、27.1と市場予想を下回る
・NY金3日続落、対ユーロでのドル高を受けて売り優勢
・LMEニッケル、小幅続落
・バルチック海運指数、7日続落
留意事項
・JX日鉱日石エネルギー、燃料電池車向け水素ステーションを100ヵ所設置へ
・首相、来月下旬に内閣改造へ
・建設費、人手不足や資材高で21年ぶり高騰
・LINE、東証に上場を申請
・NY原油先物、反落(1バレル=99.96ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.552%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.540%)
-
日経産業
・日産化<4021.T>が共同で水分を15倍吸収できるゲルを開発 農業や化粧品で活用へ
・ファンケル<4921.T>がマーケティングオートメーションを導入 購入提案自動で
・レシップHD<7213.T>がICカード読み取り装置の開発を世界標準型にシフト
・ITFOR<4743.T>がHDDのデータ復元サービスを本格展開 米提携企業を活用
・帝人<3401.T>が鉛不使用の圧電材を2年以内に量産 植物由来フィルムを積層
・特殊陶<5334.T>が自動車用エンジン点火プラグを2割増産
日刊工業
・三菱重<7011.T>がICTを活用し航空機の製造期間を半減
・丸紅<8002.T>がロシアから石炭積み出し港湾設備を100億円受注
・イチネンHD<9619.T>が11月をメドに機械工具の自社通販サイトを開設
・共同印<7914.T>がカタログ専用アプリを簡単に制作できるシステムを発売へ
・アルプス<6770.T>がマイクロSIMカード用コネクターの量産を開始
・資生堂<4911.T>が掛川工場にベースメーキャップ商品の生産ラインを新設
・ヤマハ<7951.T>が「柴咲コウ」の声をもとに開発した歌声合成ソフトを発売へ
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1060万株、買い750万株、差し引き310万株の売り越し。
6営業日連続の売り越し。金額ベースは31億円の売り越し。
売り (-):1060万株 159億円
買い (+): 750万株 128億円
--------------------------------------
差し引き:-310万株 -31億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:自動車・証券・サービス・保険など
買い:機械・その他製品・その他金融・石油・石炭など
交錯:電機・商社・薬品・情報通信・食品・不動産・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/16水 1060 750 -310 -31
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
7/11金 1280 720 -560 -36 15164.04 -52.43
7/10木 1090 680 -410 -54 15216.47 -86.18
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
本日の経済スケジュール ─ 7/16(水) 〔予想〕 (前回)
★EU非公式首脳会議(ブリュッセル)
欧州議会、次期欧州委員長でユンケル氏(前ユーログループ議長)の承認投票
第6回BRICS首脳会議(ブラジル、15日〜)
ブラジル中央銀行(BCB)政策金利発表 〔11.00%に据え置き〕 (11.00%に据え置き)
07:45 NZ4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔+1.8%〕 (+1.5%)
09:00 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
11:00 ★中国4-6月期GDP(前年比) 〔+7.4%〕 (+7.4%)
11:00 ★中国6月鉱工業生産(前年比) 〔+9.0%〕 (+8.8%)
11:00 ★中国6月小売売上高(前年比) 〔+12.5%〕 (+12.5%)
11:00 ★中国6月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+17.2%〕 (+17.2%)
14:00 7月日銀金融経済月報、公表
17:30 英6月失業率 〔3.1%〕 (3.2%)
17:30 英6月失業者数 〔-2万7000人〕 (-2万7400人)
17:30 英5月ILO失業率(3カ月) 〔6.5%〕 (6.6%)
17:30 クーレECB理事、講演
18:00 ユーロ圏5月貿易収支(季調前) 〔165億ユーロの黒字〕 (157億ユーロの黒字)
19:15 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+1.9%)
20:00 南ア5月小売売上高(前年比) 〔+0.7%〕 (+1.8%)
20:00 バンク・オブ・アメリカ、4-6月期決算発表
21:00 ブラジル5月鉱工業生産
21:30 米6月生産者物価指数 〔+0.2%〕 (-0.2%)
21:30 米6月生産者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (-0.1%)
21:30 加5月製造業出荷 〔+1.0%〕 (-0.1%)
22:00 米5月対米証券投資 〔250億ドルの流入〕 (242億ドルの流出)
22:15 ★米6月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.6%)
22:15 ★米6月設備稼働率 〔79.3%〕 (79.1%)
23:00 米7月NAHB住宅市場指数 〔50〕 (49)
23:00 ★カナダ銀行(BOC)政策金利発表および金融政策報告公表 〔1.00%に据え置き〕 (1.00%に据え置き)
23:00 ★イエレンFRB議長、米下院金融委員会で半期金融政策報告に関する証言
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-237.0万バレル)
翌1:00 フィッシャー米ダラス連銀総裁、講演
翌3:00 ★米地区連銀経済報告(ベージュブック)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おやすみ♡
-
こんにちはm(_ _)m
明け方まで眠れず・・目が覚めたら昼過ぎ_| ̄|○
体調も良くないし今日はもう休みますorz
-
世界に先行するロボット、製造業復活の切り札に?異業種の大企業やベンチャーの参入続々
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140718-00010000-bjournal-bus_all&p=1#!bg3HwG
-
【金融】株価を3万%近く急騰させてトレーダーが失職、急騰した二日後に取引停止にした米SECにも責任が?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405599616/1
http://n2ch.net/r/-/bizplus/1405599616/l20?guid=ON
-
【破産】 「オーディオ御三家」山水電気が破産 負債3.5億円 [朝日新聞 7/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405507535/1
http://n2ch.net/r/-/bizplus/1405507535/l20?guid=ON
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<今日もお休みに500カノッサ♡
-
おはようございますm(_ _)m
昨夜はハルシオン久しぶりに飲んでとにかく寝ましたよ
今朝は遅くなりましたが起きられました
-
強気材料
・米新規失業保険申請件数、30.2万件と市場予想よりも改善
・米7月フィラデルフィア連銀景況指数、23.9と市場予想を上回る
・安川電<6506>、4-6月期営業利益は68億円とコンセンサスを上回る
・日銀のETF買い入れに対する思惑
・NY金続伸、ウクライナ情勢懸念で安全資産としての買いが先行
弱気材料
・マレーシア航空の旅客機、ウクライナで撃墜か
・シカゴ225先物清算値15255円、大阪比115円安
・NYダウ反落、マレーシア航空機墜落や中東情勢の緊迫化を嫌気
・米半導体SOX指数、大幅反落
・米6月住宅着工件数、前月比9.3%減の89.3万戸と市場予想を大きく下回る
・欧州株式市場、ウクライナ情勢に対する警戒感が高まり全面安
・ドル/円、円高進行(101円14-18銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円72-76銭)
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、9日続落
・東証REIT指数、4日ぶり反落
留意事項
・富士通<6702>、半導体の生産撤退
・ベネッセHD<9783>、顧客情報漏洩で補償に200億円
・7月月例報告、景気判断を半年ぶり引き上げ
・NY原油先物、続伸(1バレル=103.19ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.450%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・大日印<7912.T>が植物由来PETにアルミニウムを塗布した高機能包装材を開発
・ODK<3839.T>が教育向けサービスの展開を加速 教材アプリや出願システム
・富士通<6702.T>系がスパコン向けの省電力技術を開発
・カシオ<6952.T>がインド向け物流の二酸化炭素排出量を6割減に
・ニチリョク<7578.T>が跡継ぎがいなくても一定期間供養を受けられる墓地を販売
日刊工業
・いすゞ<7202.T>が北海道で排気量1900ccの新型ディーゼルエンジンを生産
・コマツ<6301.T>が14年度のミニショベルの国内生産台数を4割上方修正
・三菱電<6503.T>が18年までに車用オルタネーターの世界シェアを20%に拡大
・エーワン精密<6156.T>が切削工具事業を拡充 総型バイト製作に参入
・ヤフー<4689.T>が広告・マーケティング支援事業を強化 他社システムと連携
・JR西日本<9021.T>が新幹線保守用車の運転ミスを防ぐ支援装置を開発
・オリックス<8591.T>が同社の電力販売事業者に使用量を無料で常時提供
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り900万株、買い820万株、差し引き80万株の売り越し。
8営業日連続の売り越し。金額ベースは3億円の売り越し。
売り (-): 900万株 123億円
買い (+): 820万株 120億円
--------------------------------------
差し引き: -80万株 -3億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:電気機器・銀行・食品・精密・保険など
買い:サービス・その他金融・鉄鋼・建設・陸運など
交錯:自動車・機械・情報通信・小売り・商社など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/18金 900 820 -80 -3
7/17木 1210 710 -500 -53 15370.26 -9.04
7/16水 1060 750 -310 -31 15379.30 -15.86
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
7/11金 1280 720 -560 -36 15164.04 -52.43
7/10木 1090 680 -410 -54 15216.47 -86.18
7/09水 890 600 -290 -38 15302.65 -11.76
7/08火 630 650 +20 +13 15314.41 -65.03
7/07月 620 550 -70 +4 15379.44 -57.69
-
本日の経済スケジュール ─ 7/18(金) 〔予想〕 (前回)
08:50 ★日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(6月12-13日開催分)
10:30 ★中国6月主要70都市住宅価格動向
12:45 5年国債入札(2兆7000億円)
14:30 6月百貨店売上高
16:00 6月日本製半導体製造装置BBレシオ
17:00 ユーロ圏5月経常収支(季調前) 〔-〕 (187億ユーロの黒字)
19:30 ワイトマン独連銀総裁、講演
21:30 加6月消費者物価指数(前年比) 〔+2.3%〕 (+2.3%)
21:30 加6月消費者物価指数・コア(前年比) 〔+1.7%〕 (+1.7%)
21:30 加5月卸売売上高 〔+0.6%〕 (+1.2%)
22:00 メキシコ6月失業率
22:30 ★米・EU、環大西洋貿易投資協定(TTIP)交渉に関する会見
22:55 ★米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔83.0〕 (82.5)
23:00 ★米6月コンファレンスボード景気先行指数 〔+0.5%〕 (+0.5%)
7/19(土)
G20貿易相会議(シドニー)
7/20(日)
イラン制裁の一部緩和暫定措置期限
タイ総選挙
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
早いよ!
-
ブラジルに日本技術で洋上基地 海底油田開発に協力
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014071901001910.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
蒸し暑くて白くま君点けてグダグダするだけの週末です
-
まりんがNHKに出たの
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
この連休は天気があまり良くありませんでしたね(東京地方は)
そろそろ梅雨明けしてほしいです
-
本日の経済スケジュール ─ 7/21(月) 〔予想〕 (前回)
東京市場休場(海の日)
インドネシア大統領選挙の公式結果発表(22日までの間に発表)
習近平中国国家主席が南米歴訪(23日まで)
08:01 英7月ライトムーブ住宅価格 〔-〕 (+0.1%)
15:00 独6月生産者物価指数(前月比) 〔0.0%〕 (-0.2%)
17:00 台湾6月輸出受注
21:30 米6月シカゴ連銀全米活動指数 〔+0.18〕 (+0.21)
翌7:00 6月北米半導体製造装置BBレシオ
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
眠れない夜♪
-
こういう銘柄は値上がりするんですかねぇ
http://kabutan.jp/news/marketnews/
「自社株消却」情報 (18日大引け後発表分)
○ゲンダイ <2411> [JQ]
発行済み株式数の5.42%にあたる90万株の自社株を消却する。消却予定日は8月29日。
○三菱商 <8058>
発行済み株式数の1.78%にあたる2946万9000株の自社株を消却する。消却予定日は31日。
「自社株買い」情報 (18日大引け後発表分)
○千葉銀 <8331>
発行済み株式数(自社株を除く)の1.77%にあたる1500万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は22日から9月19日まで。
「株式分割」情報 (18日大引け後発表分)
○丸和運機関 <9090> [東証2]
9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15275円、大阪比65円高
・ドル/円、円高一服(101円40-42銭)
・ユーロ/円、円高一服(137円13-17銭)
・米半導体SOX指数、続伸
・NY金反発、ウクライナ・中東懸念で安全志向の買い
・LMEニッケル、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・ウクライナやイスラエルなどにおける地政学リスクの高まり
・NYダウ反落、地政学リスク警戒も事態進展で下げ幅は縮小
・欧州株式市場、ウクライナ情勢に対する警戒感が重しとなり軟調
・東エレク<8035>、4-6月期営業利益は100億円強とコンセンサスを下回る公算
・バルチック海運指数、11日続落
留意事項
・マレーシア旅客機撃墜、米大統領「親ロシア派地域からミサイル」
・首相、燃料電池車「200万円補助」
・三越伊勢丹<3099>、4-6月期営業利益は前年同期比2割減との観測
・政府、ブラジルと深海油田開発
・企業の不動産取引、上期は前年同期比6%増の2兆5000億円
・政府、預金保険料を2000億円引き下げへ
・NY原油先物、反発(1バレル=104.59ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.471%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.540%)
-
日経産業
・ITFOR<4743.T>がコールセンター向け録音記録検索ソフトの提供を開始
・昭電工<4004.T>が分譲マンションやホテル、病院向けに防音型の排水管を開発
・洋ゴム<5105.T>がタイヤの溝にあたる「トレッド」の形を模した浴衣を制作
・住友電<5802.T>が超電導磁石システムで新製品を開発 重さ4分の1に
・小野薬<4528.T>ががん免疫薬の実用化を本格化
日刊工業
(21日付)
・ユニバンス<7254.T>が4輪駆動装置の海外生産を拡大
・DMG森精<6141.T>が東京・江東区にグローバル本社機能を持つ新拠点を開設
・指月電<6994.T>が内部抵抗を3分の1に低減した電気二重層コンデンサーを開発
・ナノキャリア<4571.T>が秋をメドに豪州で抗がん剤候補物質の特許を取得
(22日付)
・東芝<6502.T>が汎用インバータ―向けパワー半導体モジュール事業に再参入
・清水建<1803.T>が1年前倒しで新中計を策定 経常益を倍増
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り660万株、買い510万株、差し引き150万株の売り越し。
9営業日連続の売り越し。金額ベースは23億円の売り越し。
売り (-): 660万株 85億円
買い (+): 510万株 62億円
--------------------------------------
差し引き:-150万株 -23億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:通信・サービス・保険・ゴム・その他製品など
買い:機械・食品・銀行など
交錯:小売り・電機・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/22火 660 510 -150 -23
7/21月 休場
7/18金 900 820 -80 -3 15215.71 -154.55
7/17木 1210 710 -500 -53 15370.26 -9.04
7/16水 1060 750 -310 -31 15379.30 -15.86
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
-
本日の経済スケジュール ─ 7/22(火) 〔予想〕 (前回)
★東証が呼び値を変更(TOPIX100構成銘柄に小数点株価を導入)
安倍首相がエルベグドルジ・モンゴル大統領と会談
経済財政諮問会議
☆サッポロドラッグストアー<2786> 東証2部→東証1部
08:25 デベルRBA総裁補佐、講演
11:00 6月電力需要実績
12:00 スティーブンスRBA総裁、講演
13:00 6月食品スーパー売上高
13:30 6月スーパー売上高
13:30 5月全産業活動指数
13:30 クレディ・スイス、4-6月期決算発表
14:00 6月粗鋼生産量
14:00 5月景気動向指数改定値
16:00 6月コンビニエンスストア売上高
17:30 英6月財政収支 〔94億ポンドの赤字〕 (115億ポンドの赤字)
19:00 英7月CBI製造業受注指数 〔+8〕 (+11)
21:30 ★米6月消費者物価指数 〔+0.3%〕 (+0.4%)
21:30 ★米6月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.3%)
22:00 米5月FHFA住宅価格指数 〔+0.2%〕 (±0.0%)
23:00 ★米7月リッチモンド連銀製造業指数 〔+5〕 (+3)
23:00 ★米6月中古住宅販売件数 〔499万件〕 (489万件)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
眠れないしやたら毛が抜けるし(;つД`)
これから寝るので指標貼れないかもしれません
鞘師さんもなんとかして寝た方がいいですよ
-
ノノs ‘ _‘)<おやすみ♡
-
結局眠れませんでした_| ̄|○
鞘師さんもいろいろ大変ですね
体だけは大事にしてくださいね
-
2698キャンドゥどうですかね
-
ありがと♡
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15355円、大阪比25円高
・NYダウ反発、企業決算や住宅指標を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米6月中古住宅販売件数、前月比2.6%増の504万戸と市場予想を上回る
・ドル/円、円高一服(101円45-48銭)
・欧州株式市場、堅調な企業決算が好感され上昇
・政府、教育贈与の非課税を2-3年延長
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・EU、マレーシア機撃墜で対ロ追加制裁へ
・ユーロ/円、円高進行(136円62-64銭)
・米アップル、4-6月期売上高は市場予想を下回り時間外で軟調
・電子部品大手6社、スマホ低迷影響で4-6月期の受注が鈍化
・NY金反落、リスク回避ムードがやや弱まる
留意事項
・マクドナルド<2702>やファミリーM<8028>、中国工場製の期限切れ鶏肉混入か
・ガンホー<3765>、1-6月期営業利益は前年同期比1割増の500億円前後との観測
・旭硝子<5201>、建築用ガラスを10-20%値上げへ
・NY原油先物、反落(1バレル=104.42ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.466%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.540%)
-
日経産業
・富士電機<6504.T>が産業プラントを遠隔から常時観察するサービスを開始へ
・ヤフー<4689.T>系が安価なクラウド型の情報セキュリティーサービスを開始
・カシオ<6952.T>がスマホと連動し計測できるスポーツ用腕時計を9月に発売へ
・日通<9062.T>が15年夏をメドに新たな車両運行支援システムを海外市場で導入
・ヤマトHD<9064.T>傘下が虎ノ門ヒルズの館内物流を一括受託
日刊工業
・日立金<5486.T>が国内で航空機用部材の生産能力を増強 大型化に対応
・日産自<7201.T>が成功報酬を増額 内外の「一流頭脳」呼び込みへ
・キッツ<6498.T>が欧州子会社のバルブを中国や東南アで拡販
・カシオ<6952.T>が台で腕時計を増産 販売好調で月100万個へ
・三菱電<6503.T>が電力料金設定を支援 ITと機器をセットで提案
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り620万株、買い750万株、差し引き130万株の買い越し。
10営業日ぶりに買い越し。金額ベースは4億円の買い越し。
売り (-): 620万株 91億円
買い (+): 750万株 95億円
--------------------------------------
差し引き:+130万株 +4億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:自動車・不動産・保険など
買い:証券・化学・精密・電力・ガスなど
交錯:電機・機械・小売り・通信・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/23水 620 750 +130 +4
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
7/18金 900 820 -80 -3 15215.71 -154.55
7/17木 1210 710 -500 -53 15370.26 -9.04
7/16水 1060 750 -310 -31 15379.30 -15.86
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
-
本日の経済スケジュール ─ 7/23(水) 〔予想〕 (前回)
6月訪日外国人数
日韓局長級協議(ソウル)
☆日本ビューホテル <6097> :東証2部上場
欧州議会、リトアニアのユーロ導入を最終判断
カーニーBOE総裁、世界経済に関する討論会に参加(グラスゴー)
10:20 ロウRBA総裁補佐、講演
10:30 中曽日銀副総裁、講演
10:30 ★豪4-6月期消費者物価指数(前年比) 〔+3.0%〕 (+2.9%)
12:45 20年債入札(1兆2000億円)
14:00 6月民生用電子機器の国内出荷
15:45 仏7月企業景況感 〔92〕 (92)
17:00 ★南ア6月消費者物価指数(前年比) 〔+6.7%〕 (+6.6%)
17:30 ★英中銀金融政策委員会(MPC)議事録公表(7月9-10日開催分)
18:00 ユーロ圏Q1財政赤字額公表
19:00 英7月CBI流通取引調査 〔+15〕 (+4)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数(前週比) 〔-〕 (-3.6%)
21:30 加5月小売売上高 〔+0.6%〕 (+1.1%)
21:30 加5月小売売上高(除自動車) 〔+0.3%〕 (+0.7%)
23:00 ★ユーロ圏7月消費者信頼感・速報値 〔-7.5〕 (-7.5)
23:30 米週間原油在庫(前週比) 〔-〕 (-752.5万バレル)
翌6:00※ ★RBNZオフィシャル・キャッシュレート発表 〔25bp引き上げ3.50%へ〕 (25bp引き上げ3.25%へ)
※7:45のソースも有り
-
ttp://i.imgur.com/47iSiv3.jpg
ttp://i.imgur.com/IjOkDEl.jpg
ttp://i.imgur.com/6sYLQHA.jpg
ttp://i.imgur.com/lqOuPyB.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122720114.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122737501.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122760033.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122798035.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122827549.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122841255.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122869500.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122903048.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122918882.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122953111.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122958291.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122992482.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406122996197.jpg
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1406123021534.jpg
-
鞘師ちゃーん♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今夜はLoVendoЯツアー千秋楽!楽しみです。
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15355円、大阪比25円高
・米フェイスブック、4-6月期決算は市場予想を上回り時間外で堅調推移
・欧州株式市場、ポルトガル銀行株の上昇で安心感が高まる
・ドル/円、円高一服(101円54-56銭)
・日産自<7201>、4-6月期営業利益は1100億円超とコンセンサスを上回る公算
・バルチック海運指数、13日ぶり反発
弱気材料
・ウクライナ軍の2機撃墜、親ロ派が再び攻撃
・NYダウ反落、ウクライナ情勢悪化への懸念は根強く
・米半導体SOX指数、大幅反落
・米クアルコム、4-6月期決算を受けて時間外で大幅下落
・ユーロ/円、円高基調継続(136円68-72銭)
・NY金続落、持ち高調整の売りが優勢
・LMEニッケル、反落
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・経財相、消費税10%判断「12月初め」
・経産省、原発廃炉で促進策を検討
・上期訪日外国人、626万人と半期ベースで過去最高
・日本電産<6594>、4-6月期営業利益は255億円とコンセンサス水準で着地
・NY原油先物、上昇(1バレル=103.12ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.470%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.535%)
-
日経産業
・パナソニック<6752.T>が映像から特定者の声を抽出できる防犯装置を開発
・日本オラクル<4716.T>が電力小売りシステムを構築し一括販売へ
・OKI<6703.T>が包装材の物質管理で評価システムを開発
・神戸鋼<5406.T>が加古川で綿材の生産設備を改修 17年に月1万トン増
・HMT<6090.T>のバイオマーカーを活用し慶応大がうつ病検査を開始へ
日刊工業
・トヨタ<7203.T>が14年度内に発売予定の燃料電池車にニッケル水素電池を採用
・不二越<6474.T>が国内で建設機械用油圧機器の採算ラインを省人化
・JVCKW<6632.T>が車載カメラの販売台数を16年度に100万台に拡大
・三菱電<6503.T>が製造業でのIoT技術の活用促進を加速
・津田駒<6217.T>が国内で生産する繊維機械を最新機種のみに切り替え
・東芝<6502.T>が個別半導体とシステムLSI事業で技術営業職を増員
・正興電<6653.FU>が企業向けヘルスケア事業に参入 SNSで産業医が支援
・テラ<2191.T>が樹状細胞ワクチン療法の臨床試験を8月から開始
・日バルカー<7995.T>が異種材料を組み合わせた複合シール材を開発 受注を開始
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り940万株、買い650万株、差し引き290万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは24億円の売り越し。
売り (-): 940万株 101億円
買い (+): 650万株 77億円
--------------------------------------
差し引き:-290万株 -24億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:自動車・不動産・食品・銀行・商社・薬品など
買い:機械・その他金融・小売り・建設・保険・倉庫など
交錯:電機・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/24木 940 650 -290 -24
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
7/18金 900 820 -80 -3 15215.71 -154.55
7/17木 1210 710 -500 -53 15370.26 -9.04
7/16水 1060 750 -310 -31 15379.30 -15.86
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
-
本日の経済スケジュール ─ 7/24(木) 〔予想〕 (前回)
6月セメント国内販売
8-10月の3ヵ月気象予報
長野県知事選告示
世界貿易機関(WTO)一般理事会(ジュネーブ)
06:00 ★RBNZ・政策金利発表→3.50%
07:45 ★NZ6月貿易収支 〔1.00億NZドルの黒字〕 (2.85億NZドルの黒字)→+2.47億NZD
08:50 ★6月貿易収支 〔6429億円の赤字〕 (9108億円の赤字)→-8222億円
10:45 ★中国7月HSBC製造業PMI・速報値 〔51.0〕 (50.7)
16:00 仏7月製造業PMI・速報値 〔48.0〕 (48.2)
16:00 仏7月サービス業PMI・速報値 〔48.2〕 (48.2)
16:30 独7月製造業PMI・速報値 〔51.9〕 (52.0)
16:30 独7月サービス業PMI・速報値 〔54.5〕 (54.6)
17:00 ★ユーロ圏7月総合PMI・速報値 〔52.8〕 (52.8)
17:00 ★ユーロ圏7月製造業PMI・速報値 〔51.7〕 (51.8)
17:00 ★ユーロ圏7月サービス業PMI・速報値 〔52.7〕 (52.8)
17:30 英6月小売売上高(自動車燃料含む) 〔+0.3%〕 (-0.5%)
21:00 ブラジル6月失業率
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.7万件〕 (30.2万件)
22:45 ★米7月マークイット製造業PMI・速報値 〔57.5〕 (57.3)
23:00 ★米6月新築住宅販売件数 〔47.5万件〕 (50.4万件)
23:15 黒田日銀総裁、タイ中銀主催イベントで講演
翌2:00 米10年物インフレ連動債入札(150億ドル)
-
ノノs ‘ _‘)<Ustream で、指標さんとれいにーさん探しをしてみる♡
-
ただいま帰りましたm(_ _)m
LoVendoЯやっぱり楽しいわぁヽ(^o^)丿
疲れたので明日の指標貼れるかどうか分かりませんw
-
ノノs ‘ _‘)<おかえり♡
どうぞ健康な睡眠を
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
なんとか起きられました
冷房かけっぱなしで体が冷え冷えorz
USTの画面には映っていませんでした
れいにーさんはどうだったんだろう
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15340円、大阪比40円高
・ドル/円、円高一服(101円78-80銭)
・ユーロ/円、円高一服(137円02-06銭)
・米新規失業保険申請件数、28.4万件と市場予想よりも改善
・欧州株式市場、良好なユーロ圏PMIが好感され堅調
・ユーロ圏7月総合PMI速報値、54.0と市場予想を上回る
・ファナック<6954>、4-6月期営業利益は664億円と市場予想を上回る
・LMEニッケル、反発
・バルチック海運指数、続伸
弱気材料
・IMF、14年の世界経済成長率見通しを年率3.4%へ下方修正
・NYダウ小幅続落、低調な住宅関連指標が上値を抑える
・米半導体SOX指数、続落
・米6月新築住宅販売件数、前月比8.1%減の40.6万戸と市場予想を下回る
・米アマゾン、市場予想を上回る赤字決算が嫌気され時間外で大幅下落
・NY金3日続落、中国や米国の指標改善を受けて売り優勢
・東証REIT指数、続落
留意事項
・NISA半年、投資100万人超
・伊藤忠<8001>、タイ最大級の財閥と相互出資
・NY原油先物、反落(1バレル=102.07ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.510%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.520%)
-
日経産業
・キヤノン<7751.T>が放射線を使わずに血液撮影できる医療技術を開発へ
・シャープ<6753.T>がフリーフォームディスプレーを開発 さまざまな形に対応
・ジャムコ<7408.T>系が新人の早期育成で増産に対応 期間を4割短縮
・日バルカー<7995.T>が鉛を使わない放射線遮蔽シートを開発
・日本色材<4920.T>が25億円投じ国内の化粧品生産能力を5年で2倍に
・ホギメディ<3593.T>が300億円投じ大容量の手術キットを製造する新工場を建設
日刊工業
・日立<6501.T>が次期中計で研究開発費を1000億円上積み
・西川ゴム<5161.T>が車向けゴム部品の発泡度の最適制御技術を開発
・不二越<6474.T>が中国で産業用ロボのサービス網を拡大
・リックス<7525.T>が9月に中国で回転継ぎ手の部品加工を開始
・TDK<6762.T>が出力100アンペアのDC/DCコンバーターを製品化
・航空電<6807.T>が車載タッチパネルを増産 カーナビ用需要増加に対応
・ユニチカ<3103.T>が京都・宇治で高耐熱ポリアミド樹脂の生産を5倍に拡大
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り680万株、買い880万株、差し引き200万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは15億円の売り越し。
売り (-): 680万株 130億円
買い (+): 880万株 115億円
--------------------------------------
差し引き:+200万株 -15億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:機械・薬品・銀行・陸運・商社・小売りなど
買い:金属・電機・海運・電力・ゴム・保険・REIT・その他製品・鉄鋼など
交錯:自動車・情報通信など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/25金 680 880 +200 -15
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
7/18金 900 820 -80 -3 15215.71 -154.55
7/17木 1210 710 -500 -53 15370.26 -9.04
7/16水 1060 750 -310 -31 15379.30 -15.86
7/15火 910 810 -100 -11 15395.16 +98.34
7/14月 1060 890 -170 -17 15296.82 +132.78
-
本日の経済スケジュール ─ 7/25(金) 〔予想〕 (前回)
★15年度一般会計予算の概算要求基準を閣議了解(見通し)
★安倍首相が中南米5ヵ国訪問(〜8月4日)
08:01 英国ホームトラック住宅価格
08:30 ★6月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+3.3%〕 (+3.4%)→+3.3%
08:30 7月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+2.7%〕 (+2.8%)→+2.8%
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
08:50 6月企業向けサービス価格指数
10:00 NZ7月ANZ企業信頼感 〔-〕 (42.8)
10:00 NZ7月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (45.8)
14:00 6月外食売上高
15:00 独8月GfK消費者信頼感 〔8.9〕 (8.9)
17:00 独7月Ifo景況感指数 〔109.4〕 (109.7)
17:00 独7月Ifo景気期待指数 〔104.4〕 (104.8)
17:00 独7月Ifo現況指数 〔114.5〕 (114.8)
17:30 ★英4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:30 ★英4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+3.1%〕 (+3.0%)
21:30 ★米6月耐久財受注 〔+0.5%〕 (-0.9%)
21:30 ★米6月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.5%〕 (±0.0%)
22:30 ブラジル6月経常収支
7/26(土)
14:30 宋・中国人民銀行金融政策委員、講演
20:00 コンスタンシオECB副総裁、講演
-
りそなHDが月内に公的資金を完済 実質国有化から11年
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140725/fnc14072519480018-n1.htm
-
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201407250173
-
NTT8000?? ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
れいなNHKに出てるね♡
-
馬鹿っぽさと怖気ずかなさが ヨカタ ♡
-
これから見ますヽ(^o^)丿
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
第244回 株は思惑で買って事実で売れ!〜その具体的手法を考える(その1)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/adachi/0244.html?scid=me_scr_rsecnws_20140727_txt_domestic_stock_trg_004
-
ノノs ‘ _‘)<今日のメッセンジャーはエルドレッドで打てそう♡
-
最近の野球は分からないです・・・
狼が重い件
-
リホデリ聞いて寝ますm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おやすみ♡
-
おやすみなさいm(_ _)m
レーティング週報
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201407260034
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
毎日暑いですが今日は湿度が低くて良さげです
-
強気材料
・政府検討、2020年までに全国3ヵ所でカジノ開設へ
・ドル/円、円高一服(101円77-78銭)
・NY金反発、米ロの非難応酬などで安全志向の買い
・LMEニッケル、小幅続伸
・バルチック海運指数、3日続伸
・東証REIT指数、小幅反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15425円、大阪比25円安
・NYダウ3日続落、アマゾンやビザの冴えない決算を嫌気
・米半導体SOX指数、大幅続落
・欧州株式市場、低調な独経済指標が嫌気され軟調
・ユーロ/円、円高進行(136円68-72銭)
・内閣支持率、50%割れ
留意事項
・物流や外食サービス業、人手不足が業績を圧迫
・関空と伊丹空港の運営権応札、三井不<8801>や三菱地所<8802>が検討
・いすゞ<7202>と日野自<7205>、4-6月期は2-3割の営業減益
・ミャンマー、外資規制撤廃で小売り自由化
・NY原油先物、小幅反発(1バレル=102.09ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.469%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.530%)
-
本日のテーマ株!【カジノ関連株】
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201407280011
http://kabutan.jp/themes/?theme=%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E%E9%96%A2%E9%80%A3
-
日経産業
・NEC<6701.T>系が工場排水から銅を回収できる技術を開発
・IHI<7013.T>が発電用ガスタービンの故障予測にビッグデータを活用
・UBIC<2158.T>がビッグデータ解析技術などを開発する研究施設を開設
・九州電<9508.T>が離島での再生エネ買い取りを1年間程度受け付け停止
・オリジン<6513.T>が大電流を制御し大型自動車駆動系部品を溶接する機械を開発
・日精線<5659.T>が溶媒から高効率に水素を取り出せる特殊ワイヤ材を開発
・アマノ<6436.T>がレシートを読み取り駐車料金を割引する装置を開発
・東レ<3402.T>系が農業分野に参入 高床式の栽培設備を開発
日刊工業
・大林組<1802.T>が遠隔操作タイプの災害対策ロボットの開発に着手
・双日<2768.T>が波力発電事業参入に向け米社と実証実験へ
・アドバネクス<5998.T>が埼玉・本庄に新工場を建設 車用精密バネを増産
・河西工<7256.T>が合弁で中国・大連に新工場を建設 日産自に内装部品を供給
・ダイダン<1980.T>が手術室向け新空調システムを開発し初納入
・ヤフー<4689.T>がビデオ広告事業を拡大 GyaOの営業力を活用
・トレンド<4704.T>が金融機関向けにネット不正送金対策サービスの提供を開始
・東京綱<5981.T>がストランド設備などを増強 ワイヤロープの細径化に対応
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1020万株、買い820万株、差し引き200万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは43億円の売り越し。
売り (-):1020万株 127億円
買い (+): 820万株 84億円
--------------------------------------
差し引き:-200万株 -43億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:商社など
買い:化学・鉄鋼・小売り・REIT・自動車・ゴムなど
交錯:銀行・機械・電機・情報通信・その他金融など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/28月 1020 820 -200 -43
7/25金 680 880 +200 -15 15457.87 +173.45
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 7/28(月) 〔予想〕 (前回)
★権利付き最終日
安倍首相、中南米5か国訪問(7月25日から8月4日まで)
休場:シンガポール、マレーシア(〜7/29)、インドネシア(〜8/1)、トルコ(〜7/30)
イスラム世界断食月明け(28日頃から)
第一次世界大戦開戦から100年
22:45 米7月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (61.0)
22:45 米7月マークイットサービス業PMI・速報値 〔59.8〕 (61.0)
23:00 ★米6月中古住宅販売保留件数指数 〔+0.5%〕 (+6.1%)
23:30 米7月ダラス連銀製造業活動指数 〔+12.0〕 (+11.4)
翌2:00 米2年債入札(290億ドル)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今朝も早いですね
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15565円、大阪比55円高
・NYダウ反発、相次ぐ企業買収の発表を好感
・ドル/円、円安進行(101円84-86銭)
・ユーロ/円、円安進行(136円87-91銭)
・日産自<7201>、4-6月期営業利益は1226億円とコンセンサスを上回って着地
・村田製<6981>、4-6月期営業利益は360億円程度とコンセンサスを上回る公算
・バルチック海運指数、4日続伸
弱気材料
・米半導体SOX指数、続落
・米6月中古住宅販売成約指数、前月比-1.1%と市場予想を下回る
・欧州株式市場、EUの対ロ制裁強化などが嫌気され軟調
・LMEニッケル、反落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・マツダ<7261>、米フォードと協業解消
・政府、対ロ追加制裁へ
・パナソニック<6752>、米テスラとEV電池工場建設で基本合意
・NY金横ばい、地政学的リスクで買いも株反発で失速
・NY原油先物、反落(1バレル=101.67ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.490%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・洋缶HD<5901.T>がカビを2倍検出できるデオキシリボ核酸チップを開発
・KDDI<9433.T>が複数クラウドを認証1つで一括管理するサービスを開始
・東建物<8804.T>が中小ビルの省エネルギー化を支援
・日バルカー<7995.T>が空気マグネシウム電池の発電能力を3倍にする正極材を開発
・大成建<1801.T>がダムの改修工期を2割短縮できる工法を開発
日刊工業
・京セラ<6971.T>が太陽光発電所の運用・保守事業に本格参入
・住友電<5802.T>が米CATV大手に基地局・加入者側装置を納入
・八千代工<7298.T>が三重・四日市のラインを改造 ホンダ「軽スポーツ」に対応
・住友重<6302.T>が住友商<8053.T>から国内最大バイオマス発電所のEPCを受注
・太陽誘電<6976.T>がメガソーラー向けの発電遠隔監視システムを量産へ
・田淵電<6624.T>がメガソーラー向け中・小型パワコンを投入 分散型提案
・小野薬<4528.T>が米BMSと腫瘍免疫関連化合物の共同開発で提携 日韓台で
・大林組<1802.T>が水中点検ロボットを開発 目視に頼らず安全性向上
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り630万株、買い610万株、差し引き20万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは2億円の買い越し。
売り (-): 630万株 79億円
買い (+): 610万株 81億円
--------------------------------------
差し引き: -20万株 +2億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:自動車・商社・不動産・銀行・精密など
買い:鉄鋼・陸運・電力・ガス・証券など
交錯:電機・機械・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/29火 630 610 -20 +2
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
7/25金 680 880 +200 -15 15457.87 +173.45
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 7/29(火) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、中南米5か国訪問(7月25日から8月4日まで)
日コロンビア首脳会談
マレーシア、インドネシア、インド、フィリピン、トルコ休場
★米連邦公開市場委員会(FOMC)開催(〜30日)
太平洋諸国フォーラム総会(〜8月2日)
ドイツ銀行、4-6月期決算発表
08:30 ★6月失業率 〔3.5%〕 (3.5%)
08:30 ★6月有効求人倍率 〔1.09倍〕 (1.09倍)
08:50 ★6月小売売上高
10:00 全国財務局長会議
10:30 石田日銀審議委員、講演
12:00 6月建設機械出荷
12:45 2年債入札(2兆7000億円)
13:45 UBS、4-6月期決算発表
17:30 英6月消費者信用残高 〔+8億ポンド〕 (+7億ポンド)
18:30 南ア4-6月期失業率
22:00 米5月S&Pケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+9.90%〕 (+10.82%)
23:00 ★米7月コンファレンスボード消費者信頼感指数 〔85.4〕 (85.2)
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)
-
ノノs ‘ _‘)<7月の生活費ができたー!♡
-
おめ!円安うまく捕らえましたか
私はゴジラ見てます
-
全面自由化16年4月実施へ 電力小売り、経産省検討
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072901002244.html
-
マック、商品ごとに原産地公表 社長が陳謝
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072901001642.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
ありがと
-
おはようございますm(_ _)m
ドル円105円位になって欲しい・・・
-
NY為替:ドル・円は102円12銭、FOMCでタカ派色が強まるとの思惑
http://www.zaikei.co.jp/article/20140730/206630.html
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(102円10-12銭)
・ユーロ/円、円安進行(136円92-94銭)
・米7月消費者信頼感指数、90.9と市場予想を上回る
・米ツイッター、4-6月期決算は市場予想を上回り時間外で急騰
・欧州株式市場、良好な企業決算が評価され堅調
・ホンダ<7267>、4-6月期営業利益は1980億円とコンセンサスを上回る
・バルチック海運指数、5日続伸
弱気材料
・EU、資本規制や武器取引禁止などロシア追加制裁で合意
・シカゴ225先物清算値15600円、大阪比40円安
・NYダウ反落、ロシア制裁強化による緊張を嫌気
・米半導体SOX指数、続落
・NY金下落、堅調な米経済指標を受けて売り優勢
・LMEニッケル、続落
・東証REIT指数、続落
留意事項
・3メガバンク、4-6月期最終利益合計は6000億円程度に留まる公算
・スカイマーク<9204>、エアバス大型機解約で700億円の損害賠償も
・鉄鋼2社、今期は経常増益を確保の見込み
・海運3社、収益回復が足踏み
・NY原油先物、続落(1バレル=100.97ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.464%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・昭電線HD<5805.T>がアルミ電線の地中送電システム事業に参入
・栗田工<6370.T>が医薬向け水処理装置の新システムを開発し販売開始
・日産化<4021.T>が化粧品事業に本格参入 ナノファイバージェルを開発
・コマツ<6301.T>がスリップ防止機能を強化し走行性能を高めたダンプを開発
日刊工業
・JSR<4185.T>がタッチパネル用フィルムの製販から撤退
・マツダ<7261.T>がタイで小型エコカーの生産を開始 19年末メドに年15万台
・タカタ<7312.T>の収益悪化リスクが拡大 エアバッグリコールで
・安川電<6506.T>がヒトとロボの共同作業システムを確立 車最終組み立て向け
・日立造<7004.T>が水処理関連の海外売上高を16年度に倍増へ
・旭ダイヤ<6140.T>が年内に電着ダイヤモンドワイヤの生産能力を引き上げ
・アルプス<6770.T>が複合センサーを農業向けに提案
・NESIC<1973.T>が太陽光発電の遠隔監視サービスを開始 パネル単位で監視
・大陽日酸<4091.T>がシンガポールに持ち株会社を設立 東南アの統括会社へ
・日鉄住物<9810.T>が産業用低圧太陽光発電システムの販売事業に参入
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り680万株、買い990万株、差し引き310万株の買い越し。
3営業日ぶりに買い越し。金額ベースは73億円の売り越し。
売り (-): 680万株 164億円
買い (+): 990万株 91億円
--------------------------------------
差し引き:+310万株 -73億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:商社・自動車・精密・情報通信・金属・サービスなど
買い:電機・機械・化学・小売り・証券・鉄鋼・ガラスなど
交錯:薬品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/30水 680 990 +310 -73
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
7/25金 680 880 +200 -15 15457.87 +173.45
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 7/30(水) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、中南米5か国訪問(7月25日から8月4日まで)
インドネシア、トルコ休場
★アルゼンチンのデフォルト猶予期間が終了
07:45 NZ6月住宅建設許可 〔-〕 (-4.6%)
08:50 日銀金融政策決定会合議事録
08:50 ★6月鉱工業生産・速報値 〔-1.2%〕 (+0.7%)
13:00 6月乗用車各社の生産・輸出実績
15:00 バークレイズ、決算発表
15:45 仏7月消費者信頼感指数 〔86〕 (86)
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.5%〕 (+0.4%)
16:00 スペイン4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+1.1%〕 (+0.5%)
18:00 ★ユーロ圏7月経済信頼感 〔101.9〕 (102.0)
18:00 ★ユーロ圏7月消費者信頼感・確報値 〔-8.4〕 (-8.4)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+2.4%)
21:00 独7月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+1.0%)
21:15 ★米7月ADP全国雇用者数 〔+23.0万人〕 (+28.1万人)
21:30 ★米4-6月期GDP・速報値(前期比年率) 〔+3.0%〕 (-2.9%)
21:30 ★米4-6月期個人消費・速報値(前期比年率) 〔+1.9%〕 (+1.0%)
21:30 ★米4-6月期GDPデフレーター・速報値(前期比年率) 〔+1.8%〕 (+1.3%)
21:30 ★米4-6月期コアPCEデフレーター・速報値(前期比年率) 〔+1.9%〕 (+1.2%)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-396.9万バレル)
翌0:30 米2年物変動利付債入札(150億ドル)
翌2:00 米7年債入札(290億ドル)
翌3:00 ★米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表 〔目標レンジ0.00-0.25%に据え置き〕 (0.00-0.25%に据え置き)
翌3:00 ★連銀国債買い入れ額 〔月額200億ドルから150億ドルに縮小〕 (月額250億ドルから200億ドルに縮小)
翌3:00 ★連銀MBS買い入れ額 〔月額150億ドルから100億ドルに縮小〕 (月額200億ドルから150億ドルに縮小)
-
任天堂、4年連続営業赤字 ゲーム機不振
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014073001001237.html
川重−もみ合い 上期経常益を上方修正 1Q受注高は車両やプラント・環境事業で増加
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=JP&type=1&newscode=787077&page=1
-
4ヶ月放置していたドル円あと1円上げてくれれば再開できるのですが
さて早朝のFOMCでどうなることやら
風邪ひいて辛いので明日朝は指標を貼る自信がありません
みなさん風邪など召さぬようお気を付け下さい_| ̄|○
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
おだいじに
-
おはようございますm(_ _)m
喉がやられて熱は無いもののだるくて_| ̄|○
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15765円、大阪比135円高
・米4-6月期国内総生産(GDP)速報値、前期比年率+4.0%と市場予想を上回る
・米半導体SOX指数、反発
・ドル/円、円安進行(102円81-84銭)
・ユーロ/円、円安進行(137円71-75銭)
・カシオ<6952>、4-6月期営業利益は70億円とコンセンサスを大きく上回る
・LMEニッケル、反発
・バルチック海運指数、6日続伸
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・NYダウ続落、4-6月GDPを好感もFOMC後にもみ合う
・米S&P、アルゼンチンの信用格付けを「選択的デフォルト」へ引き下げ
・欧州株式市場、低調な企業決算やウクライナ情勢が嫌気され軟調
・任天堂<7974>、4-6月期営業損益は95億円の赤字とコンセンサスを下回る
・NY金続落、米4-6月期GDP速報値の急回復などで売り優勢
留意事項
・ビットコイン取引所破綻、警視庁が不正引き出しを捜査へ
・日立<6501>、リトアニア原発で協議再開
・建築用ガラス、板硝子<5202>も値上げへ
・NY原油先物、3日続落(1バレル=100.27ドル)
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.563%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・パナソニック<6752.T>が暗闇でも人物がはっきり撮影できる監視カメラを開発
・大日印<7912.T>が企業の新規事業創出の支援サービスを開始へ
・FDK<6955.T>が小型ビーコンを開発 迷子検知用途などに応用
・日産自<7201.T>が米国でEVの実証実験を拡大 新たにオレゴン州でも
・福島工業<6420.T>が食材を手早く解凍できる業務用冷蔵庫を開発
・神戸鋼<5406.T>が舵用部品の強度を6割強くできる新合金を開発
・TOTO<5332.T>が便器の生産能力を6割増へ 省エネの新鋭ライン設置
日刊工業
・三井ホーム<1868.T>が職人確保で工務店を支援 新規採用に補助金
・三菱電<6503.T>が次の操作を先回りで表示する機能を市販ナビに搭載
・ノリタケ<5331.T>が研削砥石の価格を7年ぶりに値上げへ 全製品で10〜15%
・日揮<1963.T>が国内子会社人材の海外案件への活用を拡大
・安川電<6506.T>が中国・上海の産業用ロボ拠点の機能を強化
・富士フイルム<4901.T>合弁の富士ゼロックスがベトナムで金型の内製化に着手
・センコー<9069.T>が農業関連事業を本格化 植物工場を来年に展開
・富士通<6702.T>系が誰でも簡単にコンテンツ更新できる電子看板ソフトを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り845万株、買い900万株、差し引き55万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは35億円の買い越し。
売り (-): 845万株 106億円
買い (+): 900万株 141億円
--------------------------------------
差し引き: +55万株 +35億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:商社・精密・情報通信・陸運・非鉄など
買い:銀行・自動車・保険など
交錯:化学・機械・電機・証券など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
7/31木 845 900 +55 +35
7/30水 680 990 +310 -73 15646.23 +28.16
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
7/25金 680 880 +200 -15 15457.87 +173.45
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 7/31(木) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、中南米5か国訪問(7月25日から8月4日まで)
☆鈴木 <6785> :東証2部→東証1部
☆小津産業 <7487> :東証2部→東証1部
インドネシア休場
チェコ中銀政策金利発表
08:05 英7月GfK消費者信頼感 〔+2〕 (+1)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
09:30 台湾4-6月期GDP
10:30 6月毎月勤労統計
10:30 木内日銀審議委員、講演
10:30 ★豪4-6月期輸入物価指数(前期比) 〔-1.5%〕 (+3.2%)
10:30 ★豪4-6月期輸出物価指数(前期比) 〔-4.0%〕 (+3.6%)
10:30 ★豪6月住宅建設許可 〔±0.0%〕 (+9.9%)
11:30 6月自動車生産・輸出
12:00 NZ6月マネーサプライM3(前年比)
14:00 6月住宅着工戸数
14:00 BNPパリバ、4-6月期決算発表
15:00 英7月ネーションワイド住宅価格 〔+0.5%〕 (+1.0%)
16:55 独7月失業者数 〔-5000人〕 (+9000人)
16:55 独7月失業率 〔6.7%〕 (6.7%)
17:00 フィリピン政策金利発表
18:00 ★ユーロ圏6月失業率 〔11.6%〕 (11.6%)
18:00 ★ユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年比) 〔+0.5%〕 (+0.5%)
18:30 南ア6月生産者物価指数(前年比) 〔+8.4%〕 (+8.7%)
19:00 7月為替介入実績
20:30 米7月チャレンジャー人員削減予定数 〔-〕 (-20.2%)
21:00 南ア6月貿易収支 〔63億ランドの赤字〕 (66億ランドの赤字)
21:30 米4-6月期雇用コスト指数(前期比) 〔+0.5%〕 (+0.3%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.0万件〕 (28.4万件)
21:30 加5月GDP 〔+0.4%〕 (+0.1%)
22:45 ★米7月シカゴ購買部協会景気指数 〔63.0〕 (62.6)
-
ノノs ‘ _‘)<狼は逝ってしまいました♡
-
狼というか事務ちゃんねる全体落ちてるのれす
-
こう7月も終わりですね
-
ノノs ‘ _‘)<夏が逝くね、もう夜明けが近いよ♪♡
-
SPEEDとは最近の曲ですねw
-
名曲は古くならないのです♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
指標さんがご無事であらんことを
-
おはようございますm(_ _)m
夏風邪は堪えますねorz
今日は下げですか
-
強気材料
・日立<6501>・パナソニック<6752>・ソニー<6758>、4-6月期決算は市場予想を上回
る
・日銀のETF買い入れに対する思惑
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15490円、大阪比160円安
・NYダウ大幅続落、冴えない経済指標やアルゼンチン国債のデフォルト懸念で
・米半導体SOX指数、大幅反落
・フィッチ、アルゼンチンの発行体デフォルト格付けを「一部債務不履行」に格下げ
・米7月シカゴ購買部協会景気指数、52.6と市場予想を下回る
・米テスラ・モーターズ、決算発表を受けて時間外で大幅下落
・ドル/円、円高進行(102円80-84銭)
・ユーロ/円、円高進行(137円62-66銭)
・欧州株式市場、アルゼンチン問題や米早期利上げ観測で全面安
・NY金続落、米雇用情勢の改善を受けて売りが強まる
留意事項
・仏イリアド、ソフトバンク<9984>に対抗し米TモバイルUSに買収提案
・国交省、「フラット35」優遇延長
・スカイマーク<9204>、事業継続「重要な疑義」
・大手銀行5グループ、4-6月期最終利益は前年同期比19.5%減
・ソフトバンク<9984>、ロボット事業で新会社
・NY原油先物、4日続落(1バレル=98.17ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.561%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・NTT<9432.T>が測定時間が60分の1に短縮できる血液凝固検査技術を開発
・三菱ケミHD<4188.T>傘下が包装材で高機能品を相次ぎ投入 採算改善へ
・ALSOK<2331.T>が家畜の防疫対策支援サービスを開始
日刊工業
・JFEHD<5411.T>傘下がフィリピンで設計者を倍増 受注拡大に対応
・近畿車<7122.T>が米国・カリフォルニア州に鉄道車両の組み立て工場を建設
・日野自<7205.T>が国内外で販売やアフターサービスの体制を拡充
・三菱重<7011.T>が海外でオープンイノベーションの推進を加速
・石塚硝<5204.T>がペットボトル用成型素材を増産
・三菱電<6503.T>が裏表両面をガラスにした太陽光パネルを開発
・ドンキホーテH<7532.T>が積極出店し2020年に店舗を倍増へ
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り980万株、買い550万株、差し引き430万株の売り越し。
3営業日ぶりに売り越し。金額ベースは65億円の売り越し。
売り (-): 980万株 137億円
買い (+): 550万株 72億円
--------------------------------------
差し引き:-430万株 -65億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:電機・精密・陸運・サービス・食品など
買い:銀行・情報通信・小売り・金属など
交錯:化学・機械・薬品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/01金 980 550 -430 -65
7/31木 845 900 +55 +35 15620.77 -25.46
7/30水 680 990 +310 -73 15646.23 +28.16
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
7/25金 680 880 +200 -15 15457.87 +173.45
7/24木 940 650 -290 -24 15284.42 -44.14
7/23水 620 750 +130 +4 15328.56 -14.72
7/22火 660 510 -150 -23 15343.28 +127.57
7/21月 休場
-
今日は久しぶりに有給休暇 (^o^)
-
本日の経済スケジュール ─ 8/1(金) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、中南米5か国訪問(7月25日から8月4日まで)
日ブラジル首脳会談
7月百貨店売上高
中国系LCC「春秋航空日本」国内線就航予定
インドネシア、スイス休場市場
米国7月自動車販売台数
インドネシア7月消費者物価指数
タイ7月消費者物価指数
10:00 ★中国7月製造業PMI 〔51.4〕 (51.0)→51.7
10:30 豪4-6月期生産者物価指数(前年比) 〔-〕 (+2.5%)→+2.3%
10:35 7月マークイット製造業PMI確報値 〔-〕 (50.8)→50.5
10:45 ★中国7月HSBC製造業PMI・改定値 〔52.0〕 (52.0)→51.7
12:30 ★黒田日銀総裁が内外情勢調査会で講演
14:00 7月新車販売
16:50 仏7月製造業PMI・確報値 〔47.6〕 (47.6)
16:55 独7月製造業PMI・確報値 〔52.9〕 (52.9)
17:00 ユーロ圏7月製造業PMI・確報値 〔51.9〕 (51.9)
17:30 英7月製造業PMI 〔57.2〕 (57.5)
21:30 ★米7月非農業部門雇用者数 〔+23.0万人〕 (+28.8万人)
21:30 ★米7月民間部門雇用者数 〔+22.7万人〕 (+26.2万人)
21:30 ★米7月失業率 〔6.1%〕 (6.1%)
21:30 ★米6月個人所得 〔+0.4%〕 (+0.4%)
21:30 ★米6月個人消費支出 〔+0.4%〕 (+0.2%)
21:30 ★米6月コアPCEデフレーター 〔+0.1%〕 (+0.2%)
22:45 米7月マークイット製造業PMI・確報値 〔56.5〕 (56.3)
22:55 ★米7月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔81.8〕 (81.3)
23:00 ★米7月ISM製造業景況指数 〔56.0〕 (55.3)
23:00 米6月建設支出 〔+0.5%〕 (+0.1%)
-
有給休暇・・・懐かしい言葉だ・・・
-
休んでも給与出るんだよ
でも疲れてて出掛ける気力無し
マーケットワイド録画中
バイキングと小堺のごきげんよう観賞中
-
ノノs ‘ _‘)<給料ほすぃ
ボーナスほすぃ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
風邪薬が効いて良く寝られましたw
エアコン点けっ放しで寝たら体が硬くなってほぐすのに一苦労
体が動かない夢も見るしこれは冷房病っていうのかな・・
マーケットワイドは軽く受け流すだけで録画してまで見てないなあ
-
ノノs ‘ _‘)<議長!白くまくん無期限活動休止を提案します♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
今日も風邪薬飲んでゴロゴロするだけorz
白くま君はもう手放せませんw
これまで古くて出力小さいのを使っていたせいか今度の白くま君は快適過ぎます
-
また狼㌧㌦♡
-
戻って来ません
このままでは、とっくまの感想をゆえない(´・ω・`)
-
中国地震で死亡・不明356人 雲南省、M6・5
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014080301001699.html
-
プロバイダの問題みたい
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
風邪が長引いてて免疫力落ちてるなあと感じます・・・
今週もがんばりましょう!
-
強気材料
・米7月非農業部門雇用者数、前月比20.9万人増と6ヵ月連続で20万人台
・米7月ISM製造業景況指数、57.1と市場予想を上回る
・米半導体SOX指数、反発
・ユーロ/円、円高一服(137円69-73銭)
・NY金反発、米早期利上げ観測の後退で買い優勢
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15415円、大阪比165円安
・NYダウ4日続落、パレスチナ情勢を嫌気
・ドル/円、円高進行(102円55-56銭)
・欧州株式市場、ポルトガル銀行の急落が重しとなり全面安
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、8日ぶり反落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・政府、中小企業減税など廃止・縮小を検討
・東芝<6502>子会社、ブルガリアで原発受注内定
・7月軽自動車販売、前年同月比7.1%減と13ヵ月ぶりマイナス
・日中首脳、11月会談へ調整
・日産自<7201>と三菱自<7211>、電気自動車を共同生産へ
・NY原油先物、5日続落(1バレル=97.88ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.497%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・ニフティ<3828.T>が小売業向けに販促用アプリ 特売情報など配信可能
・MKI<2665.T>がビッグデータを活用した予測分析サービスを開始
・UBIC<2158.T>が法律抵触の可能性がある情報を自動で保管するシステム提供
・タクマ<6013.T>が従来比4割小型化した下水ろ過装置を開発
・太平洋セメ<5233.T>が火力発電所からの石炭灰の受け入れを従来比1割増に
・日アビオ<6946.T>が微細溶接に適したファイバーレーザー溶接機を開発
・大研医器<7775.T>が小型・安価な医療用輸液ポンプを開発へ
日刊工業
・東京海上<8766.T>がアジアで生保の代理店オンラインシステムを構築へ
・三ツ星<5192.T>が大型歯車など金属部品の受託加工事業に参入
・竹内製<6432.T>が本社工場内に建設機械部品管理や製品出荷のための新建屋を建設
・NESIC<1973.T>がメガソーラー向けシステム構築と監視・保守サービスに参入
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り660万株、買い630万株、差し引き30万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは3億円の買い越し。
売り (-): 660万株 91億円
買い (+): 630万株 94億円
--------------------------------------
差し引き: -30万株 +3億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:機械・商社・金属・陸運・薬品など
買い:精密・その他金融・情報通信・非鉄・鉄鋼など
交錯:化学・電機・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/04月 660 630 -30 +3
8/01金 980 550 -430 -65 15523.11 -97.66
7/31木 845 900 +55 +35 15620.77 -25.46
7/30水 680 990 +310 -73 15646.23 +28.16
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
-
本日の経済スケジュール ─ 8/4(月) 〔予想〕 (前回)
★TPP(環太平洋経済連携協定)日米事務レベル協議(ワシントン、〜5日)
☆ファストリ <9983> :7月国内ユニクロ売上高
オーストラリア、カナダ市場休場
08:50 7月マネタリーベース
10:30 ★豪6月小売売上高 〔+0.3%〕 (-0.5%)
13:00 インドネシア7月消費者物価
16:00 トルコ7月消費者物価
17:15 HSBCホールディングス、決算発表
17:30 英7月建設業PMI 〔62.0〕 (62.6)
18:00 ユーロ圏6月生産者物価指数(前年比) 〔-1.0%〕 (-1.0%)
18:45 ユンケル次期欧州委員長、サマラス・ギリシャ首相、会談
-
リチウム電池寿命6倍超に 京大教授ら新材料開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140803-00000001-kyt-l26
-
シャープ買ったら下げたorz
-
ノノs ‘ _‘)<ふっかぁぁぁあつ
おはよ♡
-
起きたら大変なことになってる・・・_| ̄|○
-
こんな日は全く動かない9855くろがねやが心の支え
1000株だけですが
-
本日の経済スケジュール ─ 8/5(火) 〔予想〕 (前回)
TPP(環太平洋経済連携協定)日米事務レベル協議(ワシントン)
ASEAN外相会合、ASEANプラス日中韓外相会合(〜10日)
米・アフリカ首脳会議(ワシントン、〜6日)
米国議会選挙予備選(カンザス州、ミシガン州、ミズーリ州、ワシントン州)
10:30 ★豪6月貿易収支 〔20.0億豪ドルの赤字〕 (19.11億豪ドルの赤字)
10:35 7月マークイットサービス業PMI
10:45 ★中国7月HSBCサービス業PMI 〔-〕 (53.1)
12:45 10年国債入札(2兆4000億円)
13:30 ★豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔2.50%で据え置き〕 (2.50%で据え置き)
14:00 クレディ・アグリコル、決算発表
14:30 インド準備銀行金融政策決定会合(金利発表)
16:50 仏7月サービス業PMI・確報値 〔50.4〕 (50.4)
16:55 独7月サービス業PMI・確報値 〔56.6〕 (56.6)
17:00 ユーロ圏7月総合PMI・確報値 〔54.0〕 (54.0)
17:00 ユーロ圏7月サービス業PMI・確報値 〔54.4〕 (54.4)
17:30 英7月サービス業PMI 〔58.0〕 (57.7)
18:00 ★ユーロ圏6月小売売上高 〔+0.5%〕 (±0.0%)
22:45 ★米7月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (60.9)
22:45 ★米7月マークイットサービス業PMI・確報値 〔60.8〕 (61.0)
23:00 ★米7月ISM非製造業景況指数 〔56.5〕 (56.0)
23:00 米6月製造業受注指数 〔+0.6%〕 (-0.5%)
23:00 米8月IBD/TIPP景気楽観度指数 〔47.3〕 (45.6)
-
エボラ熱感染の米医師ら2人が回復 臨床試験前の治療薬に効果か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140805/amr14080509460005-n1.htm
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
風邪もう少しという感じです
というわけでもう少し寝ます・・・
-
本日の経済スケジュール ─ 8/6(水) 〔予想〕 (前回)
広島平和記念式典
ASEAN高級事務レベル会議(ネピドー)
英中銀金融政策委員会(〜7日)
07:45 ★NZ4-6月期失業率 〔5.8%〕 (6.0%)→5.6%
07:45 NZ4-6月期就業者数(前期比) 〔+0.7%〕 (+0.9%)→+0.4%
11:00 7月車名別新車販売
14:00 ★6月景気動向指数
15:00 独6月製造業受注 〔+0.9%〕 (-1.7%)
16:30 タイ中銀金融政策決定会合、金利発表
17:30 英6月鉱工業生産 〔+0.6%〕 (-0.7%)
17:30 英6月製造業生産 〔+0.6%〕 (-1.3%)
18:00 伊4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.1%〕 (-0.1%)
18:00 伊4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+0.1%〕 (-0.5%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-2.2%)
21:30 ★米6月貿易収支 〔448億ドルの赤字〕 (444億ドルの赤字)
21:30 加6月貿易収支 〔収支均衡〕 (1.5億加ドルの赤字)
23:00 英国立経済研究所(NIESR)GDP 〔-〕 (+0.9%)
23:30 米週間原油在庫 〔-153.0万バレル〕 (-369.7万バレル)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
やっと風邪が抜けた感じがします
先物15000円・・・
-
9437ドコモ自社株買い
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201408070012
-
強気材料
・NYダウ小幅反発、エネルギーや金融関連株に買い戻しの動き
・米半導体SOX指数、反発
・三井不<8801>、4-6月期営業利益は339億円とコンセンサスを上回る
・NY金反発、ロシアのウクライナ侵攻懸念で安全志向の買い
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15080円、大阪比60円安
・ドル/円、円高進行(102円11-14銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円64-68銭)
・欧州株式市場、低調なイタリアGDPを受けた景気減速懸念が重しに
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・3メガ銀など、北米シェールガス事業に1兆円融資
・6月景気動向指数、先行指数は5ヵ月ぶり改善
・ロシア、農産物輸入を制限
・LINE、スマホ向けゲーム開発に最大100億円投資
・NY原油先物、続落(1バレル=96.92ドル)
・米長期金利、低下(10年債利回り2.476%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.520%)
-
本日の経済スケジュール ─ 8/7(木) 〔予想〕 (前回)
★JPX日経400定期銘柄入れ替えが公表
★日銀金融政策決定会合(〜8日)
米国議会選挙予備選(テネシー州)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
08:50 7月末外貨準備高
10:30 ★豪7月失業率 〔6.0%〕 (6.0%)
10:30 ★豪7月就業者数 〔+1万3200人〕 (+1万5900人)
11:00 7月都心オフィス空室率
15:00 独6月鉱工業生産 〔+1.2%〕 (-1.8%)
17:00 台湾7月貿易収支
20:00 ★英中銀金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.50%に据え置き〕 (0.50%に据え置き)
20:00 ★英中銀(BOE)資産購入枠発表 〔3750億ポンドに据え置き〕 (3750億ポンドに据え置き)
20:00 南ア6月製造業生産 〔-1.0%〕 (-3.3%)
20:45 ★欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔0.15%に据え置き〕 (0.15%に据え置き)
21:30 ★ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.4万件〕 (30.2万件)
21:30 加6月建設許可件数 〔-1.9%〕 (+13.8%)
22:00 メキシコ7月消費者物価
23:00 加7月Ivey購買部景況指数 〔53.0〕 (46.9)
翌0:30 オリバー加財務相、講演
翌4:00 米6月消費者信用残高 〔186.50億ドル〕 (196.02億ドル)
-
日経産業
・三菱ガス<4182.T>が脱酸素剤が不要となるサプリ容器を開発
・NTT<9432.T>系がビデオや写真データをクラウド管理するサービスを開始
・ダイドリミ<3205.T>系が明細書に顧客好みの商品を印刷するサービスを開始
・栗田工<6370.T>が水処理装置のリアルタイム運転解析サービスを開始へ
・サカタのタネ<1377.T>が学校教材用の植物栽培キットを拡販
日刊工業
・三井造<7003.T>が千葉に450トン吊り門型クレーンを導入
・日本紙<3863.T>が国内の設備改良に向け3年間で200億円投資へ
・サンユウ<5697.T>が関西2工場で老朽設備を更新 履歴管理を自動化
・東陽テク<8151.T>がソフトウエア部門の売上高を2020年に3倍へ
・CTC<4739.T>が3Dデータ活用し「CIM」提案を強化 橋梁など老朽化対策
・コニカミノルタ<4902.T>が複写機の印刷画質を安定化する新評価技術を開発
・東レ<3402.T>がタッチパネル配線用感光性材料を開発 スマホ「額縁レス」に
・五洋建<1893.T>が製紙汚泥を再資源化する事業を立ち上げ
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り540万株、買い500万株、差し引き40万株の売り越し。
3営業日ぶりに売り越し。金額ベースは29億円の買い越し。
売り (-): 540万株 54億円
買い (+): 500万株 83億円
--------------------------------------
差し引き: -40万株 +29億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:機械・薬品・電機・不動産・陸運など
買い:情報通信・自動車・精密・銀行・サービス・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/07木 540 500 -40 +29
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
8/01金 980 550 -430 -65 15523.11 -97.66
7/31木 845 900 +55 +35 15620.77 -25.46
7/30水 680 990 +310 -73 15646.23 +28.16
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日も眠れないまま起きてしまいました
多分ザラバ中に眠るパターンorz
-
強気材料
・かんぽ生命、国内株式への投資拡大
・米新規失業保険申請件数、28.9万件と市場予想よりも改善
・日銀のETF買い入れに対する思惑
弱気材料
・ロシア、制裁に抵抗し領空の飛行禁止を検討
・シカゴ225先物清算値15010円、大阪比180円安
・NYダウ反落、ウクライナ情勢の緊迫化を嫌気
・米半導体SOX指数、反落
・ドル/円、円高進行(102円07-10銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円36-40銭)
・欧州株式市場、ポルトガル銀行株などの下落が重しとなり軟調
・ニコン<7731>、今期営業利益見通しを630億円から530億円へ下方修正
・東証REIT指数、続落
留意事項
・中国当局、トヨタ自<7203>のレクサスも独禁法調査
・富士フイルム<4901>のインフル薬、エボラ熱治療薬の候補に
・JPX日経400、31銘柄入れ替え
・NY原油先物、反発(1バレル=97.34ドル)
・NY金続伸、欧米・ロシアの対立激化懸念を受けた株安で買い優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.414%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・クボタ<6326.T>が仏北部にトラクターの生産工場を新設 北米に輸出
・シャープ<6753.T>が筆圧を検知できるタッチペンを開発
・TDK<6762.T>が車載向けノイズフィルターの量産を開始
・日製鋼<5631.T>が風力の設備利用率を改善する出力制御システムを開発
・富士キコウ<7260.T>が静岡県内に研究開発拠点を新設 30億円投資
・TONE<5967.T>が航空機用の電動トルクレンチを開発
日刊工業
・川重<7012.T>系の日本除雪機製作所が札幌に新工場を建設 ロータリー式好調
・JVCKW<6632.T>が運転支援システムの開発体制を拡充 部品メーカーと提携
・グローリー<6457.T>が新公金システムを共同開発 報告書作成時間を半減
・TOTO<5332.T>がエッチング装置向けのセラミックス部材を増産
・ソフトバンテク<4726.T>がセキュリティー分野拡販で子会社と連携強化
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り630万株、買い640万株、差し引き10万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは18億円の買い越し。
売り (-): 630万株 64億円
買い (+): 640万株 82億円
--------------------------------------
差し引き: +10万株 +18億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:サービス・電機・情報通信・精密・小売りなど
買い:機械・商社・食品・鉄鋼など
交錯:化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/08金 630 640 +10 +18
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
8/01金 980 550 -430 -65 15523.11 -97.66
7/31木 845 900 +55 +35 15620.77 -25.46
7/30水 680 990 +310 -73 15646.23 +28.16
7/29火 630 610 -20 +2 15618.07 +88.67
7/28月 1020 820 -200 -43 15529.40 +71.53
-
本日の経済スケジュール ─ 8/8(金) 〔予想〕 (前回)
★オプションSQ
★日銀金融政策決定会合の結果発表
6月環境装置受注
南ア市場休場(女性の日)
ASEAN外相会議(ネピドー)
★中国7月貿易収支 〔274.0億ドルの黒字〕 (315.6億ドルの黒字)
08:50 ★6月国際収支-経常収支 〔3256億円の赤字〕 (5228億円の黒字)
08:50 ★6月国際収支-貿易収支 〔5928億円の赤字〕 (6759億円の赤字)
08:50 7月貸出・預金動向
10:30 豪6月住宅ローン貸出 〔+0.6%〕 (±0.0%)
10:30 ★豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告
11:00 6月産業機械受注
13:30 6月特定サービス産業動態統計
13:30 7月企業倒産
14:00 7月景気ウォッチャー調査・現状判断DI 〔48.5〕 (47.7)
14:00 7月景気ウォッチャー調査・先行き判断DI 〔-〕 (53.3)
15:30 ★黒田日銀総裁、記者会見
16:00 トルコ6月鉱工業生産
17:30 英6月貿易収支 〔89.00億ポンドの赤字〕 (92.04億ポンドの赤字)
21:00 ブラジル7月消費者物価
21:30 米4-6月期単位労働コスト・速報値 〔+1.1%〕 (+5.7%)
21:30 米4-6月期非農業部門労働生産性・速報値 〔+1.6%〕 (-3.2%)
21:30 加7月就業者数 〔+2万人〕 (-9400人)
21:30 加7月失業率 〔7.1%〕 (7.1%)
23:00 米6月卸売在庫 〔+0.7%〕 (+0.5%)
8/9(土) 〔予想〕 (前回)
米国議会選挙予備選(ハワイ州)
10:30 ★中国7月消費者物価指数 〔+2.3%〕 (+2.3%)
10:30 ★中国7月生産者物価指数 〔-0.9%〕 (-1.1%)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ちょっと寝過ぎましたw
先物15000円回復してて昨日損切ったのが何だったのかと_| ̄|○
ちょっと見た限りですがなんだか本スレが荒れている気がしますが
きっかけが朝日新聞の捏造のことを書いた私の昨日朝のレスなら申し訳ないです
そういう関係の人をスレに呼びこんじゃったのかな
-
なんくるないさ〜
冷凍コロッケは2つ切り離して距離をとって表示より多めに加熱した方が良い感想です
-
すみませんm(;_ _)m
肉屋さんのコロッケにしてしまいました
-
(; ・`д・´) ナ,ナンダッテ‐!! (`・д´・ (`・д´・ ;)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
サヤシをオカズにして抜けたら一皮剥けられる気がする
埴輪顔の半島臭さが我慢できればの仮定だが・・・
-
歩ける距離で食材を調達出来るリッチピープルがうらやましい♡
-
主役も朝からイデオロギー語ってるから大丈夫でしょう
-
おはようございますm(_ _)m
台風の風と雨が強くて目が覚めました
なんだか眠りのサイクルが狂ってしまいました
こっちのスレも人が増えたみたいですが規制かかってるのかな
-
ニチレイの牛肉コロッケ美味しいですね
教えていただいた通り指定時間より長めにチンしてみました
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
感想は件のセブンアイ2連牛肉コロッケに対するものですが、普遍な部分もあるしニチレイなら味も間違いないでしょう
元々あっちの発言者の意図は、セブンアイ冷凍関係なら、いつも定価で安くて711で入手し易くて結構美味いを含意してると思われ、同意見です
でも街の肉屋の揚げたてコロッケが簡単に手に入るなら、それが最高なので冷凍は台風や体調不良時の非常用に備蓄程度が寛容かと
-
ああ、美味しく召し上がれたなら、それは良かったです
-
おはようございますm(_ _)m
東京は台風一過の晴天ですがまだ風が強いです
>>548
そうですね
体調不良で外出したくない時のためにとっておこうかと思います
>>549
50秒指定のところ1分20秒くらい温めましたよ
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15010円、大阪比250円高
・NYダウ大幅反発、ロシアのウクライナ国境付近での軍事演習終了を好感
・米半導体SOX指数、反発
・ドル/円、円高一服(102円17-18銭)
・ユーロ/円、円高一服(136円91-95銭)
・ミクシィ<2121>、上期営業利益見通しを46億円から130億円へ大幅に上方修正
・バルチック海運指数、5日続伸
弱気材料
・米、イラク北部を空爆
・リニア開業、大阪延伸の予算見送り
・欧州株式市場、イラク情勢への懸念が重しとなり軟調
・LMEニッケル、反落
・東証REIT指数、3日続落
留意事項
・上場企業全体の4-6月期経常利益、前年同期比2%増
・世界保健機関(WHO)、エボラ熱「緊急事態」
・スカイマーク<9204>、エアバス大型機を全機断念で今期大幅赤字も
・トヨタ自<7203>とホンダ<7267>、中国当局の調査影響で補修部品値下げ
・7月街角景気、3ヵ月連続で改善
・リクルートHD、上場準備を発表
・米グーグルやKDDI<9433>、日米間の光回線を容量4倍へ
・公的年金、国内株式の割合を9月以降は20%台に拡大へ
・NY原油先物、続伸(1バレル=97.65ドル)
・NY金反落、ウクライナ緊張緩和期待で売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.427%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.500%)
-
日本へのマイナス金利波及、今後の影響を考える
http://zuuonline.com/archives/16078
-
雪国まいたけ、創業家の逆襲でどこへ行く
不祥事でいったんは放逐されたはずが・・・
すでに大幅に下がっていた株価は無反応
http://toyokeizai.net/articles/-/45055
-
日経産業
・休刊日につき配信はありません
日刊工業
・休刊日につき配信はありません
-
07:53
共同通信は、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの中国法人が独占禁止法違反を取り締まる中国の担当当局の調査を受けていることが分かったと報じている。当局は欧米の自動車大手を対象に独禁法違反の調査を進めているが、日系大手にも違反の疑いが掛けられているようだ。
-
納豆菌でエコな洗剤 石油原料「洗う成分」激減、コストも抑え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140810-00000075-san-soci
-
新iPhone目前、お盆返上 液晶・電子部品メーカーが真夏の大増産
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140809-00000546-san-bus_all&pos=3
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り520万株、買い680万株、差し引き160万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは9億円の買い越し。
売り (-): 520万株 63億円
買い (+): 680万株 72億円
--------------------------------------
差し引き:+160万株 +9億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:情報通信・サービス・非鉄など
買い:自動車・証券・化学・電機・銀行など
交錯:機械・精密など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/11月 520 680 +160 +9
8/08金 630 640 +10 +18 14778.37 -454.00
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
-
本日の経済スケジュール ─ 8/11(月) 〔予想〕 (前回)
エルニーニョ監視速報
タイ休場
08:50 6月第3次産業活動指数 〔±0.0%〕 (+0.9%)
08:50 7月マネーストックM3(前年比) 〔+2.4%〕 (+2.4%)
14:00 ★8月日銀金融経済月報、公表
14:00 ★7月消費動向調査
15:00 7月工作機械受注速報値
16:15 フィッシャーFRB副議長、講演
21:15 加7月住宅着工件数 〔19.30万件〕 (19.83万件)
22:00 メキシコ6月鉱工業生産
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
3回ミスった(>_<)
-
おはようございますm(_ _)m
何故か昨日夜から狼に書くことができませんorz
公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)って何だろうorz
-
取り引きでも掲示板でも、非常用ルートとしてデュアルプロバイダ化しておけば、まさかの大損失も回避出来る可能性があるし、原因究明もし易い
と考えてはいるのですが、背に腹は替えられず先月1個切りますた
代筆しましょか?
-
含み損発表値を盛ってスレを盛り上げましょうか
いや、粉飾はやめよう
-
ありがとうございますm(_ _)m
そのうち解除されるのを期待してROMってますorz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15145円、大阪比15円高
・NYダウ続伸、ウクライナ情勢の緊張後退を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、ウクライナ情勢への懸念が一時後退しドイツ株など堅調
・政府、中古住宅の低利融資と税制優遇措置を拡大へ
・LMEニッケル、反発
・バルチック海運指数、6日続伸
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・ウクライナやイラク情勢など地政学リスクに対する警戒感
・ドル/円、円高進行(102円19-20銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円78-82銭)
留意事項
・東電力<9501>、16年4月に「水力・再生エネ」分社
・ミクシィ<2121>とLINE、スマホゲームで共同企画を開催へ
・7月工作機械受注額、前年同月比37.7%増
・NY原油先物、3日続伸(1バレル=98.08ドル)
・NY金続落、緊張緩和を受けた株高で売り継続
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.430%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.510%)
-
日経産業
・日産自<7201.T>がメキシコでEV「リーフ」の販売を開始 充電インフラも整備
・インテリックス<8940.T>が物件を小口商品化する事業を開始
・セレスポ<9625.T>が高齢者施設向けのイベント事業を開始
・マツモトキヨシ<3088.T>がスマホ向けアプリでおすすめ商品を個別配信
日刊工業
・東芝<6502.T>系が年内にブラジルでMRIの生産を開始 高機能機種を拡販
・コマツ<6301.T>がミニ建機・フォーク国内販売計画を前年度比12%増に設定
・ローム<6963.T>が薄膜圧電素子を用いたMEMS加工製造受託ビジネスに参入
・フジクラ<5803.T>が国内で銅電線の物流改革を本格化
・グリコ<2206.T>がオフィスグリコを拡大 首都圏に5拠点を新設
-
これでどうかな
風呂敷確認君
http://www.tirno.net/checker/chk_proxy.cgi
-
>>568
ありがとうございます
そのページの診断では問題ないみたいなんですよね
Observation...
今のところ大丈夫ですね♪
まあここに書けばいいのでしばらく待ってみますm(_ _)m
-
http://bbq.2ch.net/BBQ_Checker.cgiでも問題ないみたいなんです
BBQ's blacklist status ♪
どこにもないのです(´・ω・`)ショボーン
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り620万株、買い530万株、差し引き90万株の売り越し。
3営業日ぶりに売り越し。金額ベースは2億円の売り越し。
売り (-): 620万株 68億円
買い (+): 530万株 66億円
--------------------------------------
差し引き: -90万株 -2億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:サービス・化学・情報通信・食品・その他金融・証券・自動車など
買い:金属・建設・薬品・商社・保険・精密など
交錯:機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/12火 620 530 -90 -2
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
8/08金 630 640 +10 +18 14778.37 -454.00
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
-
本日の経済スケジュール ─ 8/12(火) 〔予想〕 (前回)
日中平和友好条約36周年
タイ休場
米国議会選挙予備選(コネティカット州、ミネソタ州、ウィスコンシン州)
08:50 7月国内企業物価指数
09:00 シンガポール4-6月期GDP確報値
10:30 豪7月NAB企業景況感 〔-〕 (+2)
10:30 豪7月NAB企業信頼感 〔-〕 (+8)
10:30 豪4-6月期住宅価格指数(前期比) 〔+1.0%〕 (+1.7%)
11:00 7月発受電電力量
12:45 30年国債入札(6000億円)
13:00 7月首都圏・近畿圏マンション市場動向
13:30 ★6月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (-3.3%)
13:30 ★6月設備稼働率(前月比)
18:00 独8月ZEW景気期待指数 〔+17.0〕 (+27.1)
18:00 独8月ZEW現況指数 〔54.0〕 (+61.8)
18:00 ユーロ圏8月ZEW景気期待指数 〔-〕 (48.1)
21:00 インド6月鉱工業生産
翌2:00 米3年債入札(270億ドル)
翌3:00 米7月財政収支 〔960億ドルの赤字〕 (前年同月 976億ドルの赤字)
-
りそな国有化にピリオド 金融再編の核となれるか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000004-economic-bus_all
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
含み損43kまで減りました
-
含み損増えたし今日は手も足も出ないので早退しますm(_ _)m
-
含み損96kになってましたorz
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
鞘師さん今朝も早いですね
昨夜は久しぶりに飲んだハルシオンが効いてぐっすりです
しばらく飲んでなかったのが良かったかもです
-
■強気材料
・ドル/円、円高一服(102円27-30銭)
・LMEニッケル、続伸
・バルチック海運指数、大幅続伸
・東証REIT指数、続伸
■弱気材料
・シカゴ225先物清算値15115円、大阪比35円安
・NYダウ反落、原油価格低下でエネルギー銘柄に売り広がる
・米半導体SOX指数、反落
・ソーシャルゲームのキング・デジタル、決算発表を受けて時間外で急落
・欧州株式市場、ウクライナ懸念の再燃でドイツ株などが下落
・独8月ZEW景況感調査、44.3と市場予想を下回る
・ユーロ/円、円高進行(136円69-72銭)
■留意事項
・世界保健機関(WHO)、エボラ熱に未承認薬を容認
・企業年金、国内株の売却を加速
・14年の首都圏マンション発売戸数、前年比減少見通しに下方修正
・NY原油先物、反落(1バレル=97.37ドル)
・NY金反発、独指標悪化やウクライナ懸念再燃で買い優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.455%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.510%)
-
日経産業
・ITFOR<4743.T>が住宅ローンを即日審査できるシステムを開発
・富士通<6702.T>が博物館向け収蔵品管理システムを海外展開
・三機工<1961.T>が電力を4割削減した下水処理場向け遠心分離機の販売を開始
・カネカ<4118.T>などが洗剤の界面活性剤量を100分の1にできる物質を発見
・新日鉄住<5401.T>が鉱山機械向け耐摩耗鋼の海外販売を倍増
・日立造<7004.T>が堺工場に大型の自動溶接機を設置 トンネル部材量産備え
・日通<9062.T>系がミャンマーとマレーシアに現法を相次ぎ新設
日刊工業
・パナソニック<6752.T>が有機ELテレビを試作 韓国LG製パネルを使用
・日立<6501.T>が米事務受託社に子会社の財務部門を売却
・旭硝子<5201.T>が低位相差型のポリカーボネートフィルムを開発
・クラリオン<6796.T>のクラウド情報サービスを富士重<7270.T>の米国車に搭載
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り490万株、買い640万株、差し引き150万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは25億円の買い越し。
売り (-): 490万株 58億円
買い (+): 640万株 83億円
--------------------------------------
差し引き:+150万株 +25億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:その他金融・機械・サービスなど
買い:薬品・農林・水産・非鉄など
交錯:商社・小売り・情報通信・電機など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/13水 490 640 +150 +25
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
8/08金 630 640 +10 +18 14778.37 -454.00
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
-
本日の経済スケジュール ─ 8/13(水) 〔予想〕 (前回)
08:50 ★日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(7月14-15日開催分)
08:50 ★4-6月期GDP・1次速報値(前期比) 〔-1.8%〕 (+1.6%)
08:50 ★4-6月期GDP・1次速報値(前期比年率) 〔-7.0%〕 (+6.7%)
08:50 ★4-6月期GDPデフレーター・1次速報値(前年比) 〔+1.6%〕 (-0.1%)
08:50 6月マネタリーサーベイ
14:30 ★中国7月小売売上高(前年比) 〔+12.5%〕 (+12.4%)
14:30 ★中国7月鉱工業生産(前年比) 〔+9.2%〕 (+9.2%)
14:30 ★中国7月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+17.4%〕 (+17.3%)
15:00 独7月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:30 英7月失業率 〔3.0%〕 (3.1%)
17:30 英7月失業者数 〔-3万人〕 (-3万6300人)
17:30 英6月ILO失業率(3カ月) 〔6.4%〕 (6.5%)
18:00 ★ユーロ圏6月鉱工業生産 〔+0.4%〕 (-1.1%)
18:00 ギリシャ4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔-0.5%〕 (-0.9%)
18:30 イングランド銀行金融政策委員会(MPC)、四半期インフレ報告
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+1.6%)
20:00 南ア6月小売売上高(前年比) 〔+2.0%〕 (+2.4%)
21:30 ★米7月小売売上高 〔+0.2%〕 (+0.2%)
21:30 ★米7月小売売上高(除自動車) 〔+0.4%〕 (+0.4%)
22:05 ダドリーNY連銀総裁、講演
22:20 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
23:00 米6月企業在庫 〔+0.4%〕 (+0.5%)
23:30 米週間原油在庫 〔-163.0万バレル〕 (-175.6万バレル)
翌2:00 米10年債入札(240億ドル)
-
まりんいいっすね
えふぇーむFuji イベントで粘りに粘ってレス貰えた話が、もっと大きな自慢に出来る日が来るかもしれない
-
茉凜ちゃんが見つかってしまう!
ある程度年齢行ってデビューしたせいか趣味の幅というか
LoVendoЯのメンバーはそれぞれに話題も豊かですね
-
中国、VWに罰金300億円か 独禁法違反 日系企業も近く結果
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140813/biz14081309070003-n1.htm
ボーイング次世代機の開発・量産に日本5社参画 大型旅客機「B777X」、三菱重工など
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140612/biz14061219330019-n1.htm
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
丸大ハムが高くて買えないです
以前は280-330円を年2往復するだけだったのに
-
お疲れさまでしたm(_ _)m
本日利確8kで含み損18kザラバ中にプラ転もあったんですがorz
東急ハンズでネジ買ってきます
-
ノノs ‘ _‘)<ハムの人だ!
-
こんばんはm(_ _)m
買い物行って疲れて寝てしまいましたorz
ハムが高止まりしているのはNISAのせいでしょうかね
都塚古墳が蘇我稲目の墓だとか興味深いです
いつになったら狼にかけるんでしょうかorz
おやすみなさいm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
湿度の高い朝です
白くま君の除湿機能が大活躍です
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15305円、大阪比85円高
・NYダウ反発、経済指標が予想を下回るも利上げ観測後退
・米半導体SOX指数、反発
・ドル/円、円高一服(102円42-44銭)
・ユーロ/円、円高一服(136円86-90銭)
・欧州株式市場、企業の好決算が支援材料となり堅調
・バルチック海運指数、大幅続伸
・東証REIT指数、3日続伸
弱気材料
・米7月小売売上高、前月比横ばいと市場予想を下回る
・米シスコシステムズ、5-7月期決算を受けて時間外で軟調
・台湾の鴻海、アップル向け不振で4-6月期は5四半期ぶり減収
・LMEニッケル、反落
留意事項
・オリックス<8591>、再生エネ発電に3000億円
・7月末株式投信の純資産残高、6年9ヵ月ぶりに過去最高
・LINE、「LINEマンガ」で漫画の無料連載を開始
・MSCI、標準指数に西武HD<9024>を新規組み入れ
・NY原油先物、反発(1バレル=97.59ドル)
・NY金続伸、米早期利上げ観測の後退で買い優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.422%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.510%)
-
日経産業
・CTC<4739.T>が典型のPC入力を自動化するクラウドサービスを開発
・荏原<6361.T>がドライ真空ポンプの需要を開拓 空冷式の製品を拡充
・グリー<3632.T>が脱ガラケーに本腰 スマホゲームの開発人員を3倍に拡大
日刊工業
・日産自<7201.T>が今年度の国内販売台数を上方修正へ 軽・セダンを拡販
・スズキ<7269.T>が来年度の「軽」販売は14年度目標60万台を下回ると想定
・三菱重<7011.T>が常温ウエハー接合装置を使った接合サービスを開始
・東光<6801.T>がカーナビ用金属コイルを開発し10〜12月中に量産
・文化シヤタ<5930.T>がベトナムで調達改善 コスト10%超削減
・モスフード<8153.T>が熊本産トマトでバーガー 地産地消をアピール
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り450万株、買い480万株、差し引き30万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは19億円の買い越し。
売り (-): 450万株 43億円
買い (+): 480万株 62億円
--------------------------------------
差し引き: +30万株 +19億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:非鉄・小売り・銀行・商社・サービスなど
買い:電機・情報通信・陸運・建設など
交錯:精密・自動車・機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/14木 450 480 +30 +19
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
8/08金 630 640 +10 +18 14778.37 -454.00
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
-
本日の経済スケジュール ─ 8/14(木) 〔予想〕 (前回)
インドネシア中銀政策金利発表
07:30 NZ7月企業景況感(PMI) 〔-〕 (53.3)
07:45 NZ4-6月期小売売上高(前期比) 〔+1.0%〕 (+0.7%)
08:01 英7月RICS住宅価格 〔+51%〕 (+53%)
08:50 ★6月機械受注 〔+15.3%〕 (-19.5%)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
12:45 5年国債入札(2兆7000億円)
13:00 7月首都圏マンション発売
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.1%〕 (±0.0%)
14:30 仏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+0.3%〕 (+0.7%)
15:00 独4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔-0.1%〕 (+0.8%)
15:00 独4-6月期GDP・速報値(季調前・前年比) 〔+1.3%〕 (+2.5%)
15:30 インド7月卸売物価指数
16:00 トルコ6月経常収支
17:00 8月ECB月報
18:00 ★ユーロ圏7月消費者物価指数(HICP)・確報値(前年比) 〔+0.4%〕 (+0.4%)
18:00 ★ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前期比) 〔+0.1%〕 (+0.2%)
18:00 ★ユーロ圏4-6月期GDP・速報値(前年比) 〔+0.7%〕 (+0.9%)
21:00 ブラジル6月小売売上高
21:30 米7月輸入物価指数 〔-0.3%〕 (+0.1%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔29.5万件〕 (28.9万件)
21:30 加6月新築住宅価格指数 〔+0.2%〕 (+0.1%)
翌2:00 米30年債入札(160億ドル)
-
久しぶりの有給
夏休みも兼ねてるが
外の仕事なので連日の酷暑は辛かった
明日も有給休暇予定だが
連休続くと休み明けが辛いので
明日は天気次第で出勤予定は半々
-
1: 山師さん [] 2014/08/13(水) 23:19:33.33 ID:yl+v18WW
☆株式板は実況厳禁!!!!!
実況はコチラへ市況1板
2ch板
・証券コード、銘柄名を併記してください。
・判断材料をできるだけ明確にお願いします。
・注目銘柄の事実に基づいた情報共有が目的なので、単なる買い煽りや自慰行為は控えてください。
*コテハンを付ける方は投資一般板やみんかぶ、ブログやツイッターを強く推奨しています。
*ブログの宣伝行為、スレの私物化は控えてください。
●次スレは原則>>700が立てること。
※スレ番が正しいか確認してから立てること
※前スレ
【急騰】今買えばいい株2325【妖怪嵌込み男】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1407932872/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1407939573/1
-
>>596
まだ暑い日が続くみたいですよ
しばらくゆっくりしたらいかがですか
前場で利確と損切りで差し引き+57k含み損21k
今日はもうポジらないで米指標とドル円様子見です
お疲れさまでしたm(_ _)m
-
世間的にはお盆休みなのに結構株式動いてる
毎年こんな感じなの?
-
1: ザークマッカーバーグ ★ [] 2014/08/13(水) 10:15:36.69 ID:???
財務省によると、2014年上半期の経常収支は5075億円の赤字となりました。上半期として赤字になるのは、
統計が比較できる1985年以降では初めてのことなのですが、これはどういうことなのでしょうか。
経常収支とは、国の最終的な収支のことを指します。簡単に言うと、貿易収支に所得収支(投資による収支)を加えたものです。
要するに、貿易で儲けた額と投資で儲けた額の合計ということになります。日本は現在、貿易は赤字、投資は黒字という状態ですが、
貿易の赤字が投資の黒字を上回っているので、最終的な収支は赤字になったわけです。
赤字と聞くと、良くないイメージがありますし、実際、経常収支が赤字に転落したことで、
危機的な状況になるという論調も一部には見られます。しかし、国際収支の黒字・赤字は、
マネーの国際的な出入りを示しているに過ぎず、経常赤字であることが、
直接、その国の経済にとってマイナスになるわけではありません。経常収支がその国に与える影響は、
その時の状況によって異なるのです。
日本は、これまで一貫して工業製品の輸出で国を支えてきましたから、基本的に経常収支が黒字であることを前提に
経済の仕組みが出来上がっています。しかし日本の製造業は以前のように大きな利益を上げることができなくなっており、
円安になっても輸出は一向に増える気配がありません。日本に限らず、かつての英国や米国など、
製造業で圧倒的な力を持っていた国は、例外なく、新興国に追い付かれ、製造業の競争力を失っています。
英国は米国に追い付かれ、米国は日本に追い付かれ、日本は韓国や中国に追い付かれているわけです。
そうなってくると、日本は、かつての先進工業国がそうしてきたように、工業製品の輸出を前提にした経済から、
サービス産業や知識産業を中心としたより付加価値の高い経済に転換していく必要があります。
日本と並ぶ製造業大国と思われているドイツも、一方では、世界に冠たる金融大国であり、
世界中から資金と人を集めています。
上半期の経常赤字は特殊要因もあるので、慢性的な赤字となるのかについては、もう少し様子を見る必要があります。
しかし、日本は、韓国や中国とは異なり成熟国家ですから、近い将来、経常収支が慢性的赤字になることはほぼ確実です。
大事なのは、経常赤字そのものを問題視することではなく、経常収支の変化に合わせて、経済の仕組みを柔軟に変えていくことです。
経常収支が赤字になっているにも関わらず、旧態依然の経済システムを温存した場合には、様々な問題が発生するかもしれません。(The Capital Tribune Japan)
THE PAGE 8月13日(水)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00000004-wordleaf-bus_all
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407892536/1
?
-
お盆の時期は夏枯れ相場とか言って出来高が少ないのが普通ですよね
-
東京マーケットワイド見てるけど
上がってるのが多いって言ってるけど、どうなの?
外国人バイヤーが動いてるってこと?
日本人なら盆と正月はあまり動きたく無いと思うが
-
取引株数が今週は少ないので買いが入ると上がり易いんでしょうかね
-
電子レンジで温めるだけ! 天丼てんやから「ライスバーガー かき揚げ」販売
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/14/160/
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/14/160/images/001.jpg
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
1: TwilightSparkle ★ [] 2014/08/15(金) 06:30:37.39 ID:???
【市況】 東証大引け、4日続伸 値がさ株上昇も売買低迷で上値重く [日経新聞 08/14]
2014/8/14 15:43 (2014/8/14 15:43更新
14日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸。終値は前日比100円94銭(0.66%)高の1万
5314円57銭だった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が約2週間ぶりの高値を付けたこと
が買い手掛かりとなった。外国為替市場で円相場が1ドル=102円台半ばと円安傾向で推移したこと
も、輸出関連株などへの買い材料となった。お盆休みで市場参加者が少なかったため、小口の株価
指数先物への買いが相場を下支えし、ソフトバンクやファナック、KDDIなどの値がさ株が上げた。市
場では「相場のエネルギーを示す売買代金が少ない中での上昇だった」(ネット証券)との声があった。
商いが少なく上値は重かった。買い一巡後は膠着感が強まり、午後はこの日の高値圏でもみ合う
場面が増えた。東証マザーズ上場のミクシィが大幅安となり、東証1部でも売買代金が比較的多いコ
ロプラなどのゲーム関連株がつれ安となったことも相場の重荷となった。
寄り付き前に内閣府が発表した6月の機械受注統計は、民間設備投資の先行指標である「船舶、
電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比8.8%増の7458億円だった。QUICKが13日時
点で集計した民間の予測中央値(16.2%増)は下回ったが「期待値が高すぎた」(国内証券)との声が
多く、影響は限定的だった。
※2014/08/15時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
国内株概況 :株式 :マーケット :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/1kD5s9j
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408051837/1
-
おはようございますm(_ _)m
2度寝して遅くなりましたorz
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15340円、大阪比50円高
・NYダウ続伸、欧州の追加緩和期待が広がる
・米半導体SOX指数、続伸
・ドル/円、円高一服(102円50-52銭)
・ユーロ/円、円高一服(136円94-98銭)
・欧州株式市場、ウクライナ情勢の落ち着きが好感され堅調
・LMEニッケル、反発
・バルチック海運指数、約8%の大幅高
・東証REIT指数、4日続伸
弱気材料
・独4-6月期国内総生産(GDP)、前期比0.2%減と5期ぶりマイナス成長
・米新規失業保険申請件数、31.1万件と市場予想よりも悪化
・外国人投資家、8月第1週は日本株を4571億円の大幅売り越し
留意事項
・ソニー<6758>、「車の目」となるカメラ用の画像センサーに参入
・京急<9006>、カジノ参入を検討
・NY原油先物、反落(1バレル=95.58ドル)
・NY金続伸、米金融緩和政策が長引くとの思惑が広がる
・米長期金利、低下(10年債利回り2.405%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.500%)
-
日経産業
・双日<2768.T>が太陽光発電所向けの保証サービスを月内にも開始
・ソフトバンク<9984.T>系が気球に「Wi-Fi」基地局をつけたシステムを開発
・クラレ<3405.T>が人口皮革の国内生産を高付加価値にシフト
・三菱倉<9301.T>が施設運用費を1割削減 システム統一で作業標準化
日刊工業
・DOWA<5714.T>が参画する亜鉛炭鉱に資源機構が4年で11億円出資
・三菱電<6503.T>が高効率太陽光発電設備を福島・いわき市に建設
・UMNファーマ<4585.T>がインフル原薬工場の設備を増強
・鴻池運輸<9025.T>が医療関連の物流事業を強化 配送時間を短縮
・タケエイ<2151.T>が廃石こうボードの再資源化で宮城に新会社を設立
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り550万株、買い560万株、差し引き10万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは2億円の買い越し。
売り (-): 550万株 49億円
買い (+): 560万株 51億円
--------------------------------------
差し引き: +10万株 +2億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:化学・通信・電力・ガス・電機・銀行・薬品など
買い:機械・食品・商社・保険・ゴムなど
交錯:建設・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/15金 550 560 +10 +2
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
8/08金 630 640 +10 +18 14778.37 -454.00
8/07木 540 500 -40 +29 15232.37 +72.58
8/06水 420 430 +10 -4 15159.79 -160.52
8/05火 530 660 +130 +28 15320.31 -154.19
8/04月 660 630 -30 +3 15474.50 -48.61
-
本日の経済スケジュール ─ 8/15(金) 〔予想〕 (前回)
終戦記念日
☆エストラスト <3280> :東証M→東証1部
インド、イタリア、韓国市場休場
EU臨時外務相会合(イラクやウクライナについて協議)
14:00 シンガポール6月小売売上高
16:00 トルコ5月失業率
17:30 英4-6月期GDP・改定値(前期比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:30 英4-6月期GDP・改定値(前年比) 〔+3.1%〕 (+3.1%)
17:30 香港4-6月期GDP
18:00 台湾4-6月期GDP
19:00 マレーシア4-6月期GDP
21:30 ★米8月NY連銀製造業景況指数 〔+20.00〕 (+25.60)
21:30 ★米7月生産者物価指数 〔+0.1%〕 (+0.4%)
21:30 ★米7月生産者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.2%)
21:30 ※加7月就業者数 〔+2万人〕 (-9400人)
21:30 ※加7月失業率 〔7.1%〕 (7.1%)
21:30 加6月製造業出荷 〔+0.4%〕 (+1.6%)
22:00 米6月対米証券投資 〔-〕 (194億ドルの流入)
22:15 ★米7月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.2%)
22:15 ★米7月設備稼働率 〔79.2%〕 (79.1%)
22:55 ★米8月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔82.5〕 (81.8)
23:45 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
翌2:20 オリバー加財務相、講演
※8月8日に発表した数字に誤りがあったため、加統計局が修正値を発表
-
JAL・ANAに東大も…新たな航空燃料開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140813-OYT1T50165.html
2020年の供給開始を目指し、来年4月までに工程表をまとめる方針だ。
計画に参加しているのは、日本航空、全日本空輸、成田国際空港会社、三菱重工業、
川崎重工業、米ボーイング、石油資源開発、住友商事、東大など30を超す団体だ。
経済産業、国土交通、農林水産、環境、防衛の各省も支援する。
-
今確認したら昨日の利益が+37kになってる_| ̄|○
売買益は>>598の+57kで税金引いても+45kくらいのつもりでいたのに・・・
手数料高いなあorz
いつも騙されている気分
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
1k利確のみ手数料と税金でほぼ消えるかorz
金曜日だし後場はダダ下がりな予感
-
なんだか上げてますね
-
お疲れさまでしたm(_ _)m
見てるだけの1日でした
みなさん良い週末を!
-
8/15 23:56
米連銀総裁のハト派発言を受け、ドル円は102.20円台へ急落
コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁のハト派的な発言を受け、米長期金利が低下。ドル円は102.28円まで急落した。
同総裁は「物価、FOMCの安定目標からほど遠い」、「2018年までのインフレ率2%達成は難しい」などと発言。
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
くどぅがいた場所を見つけてwktkしてレス代行で9期10期11期スレに貼ってもらい
その後ストリートビューしばらく見て眠れなくなったので本読んで結局朝になってしまいましたorz
http://stat.ameba.jp/user_images/20140815/15/morningmusume-10ki/77/ec/j/o0480085413035374027.jpg
https://www.google.co.jp/maps/@35.737979,139.827538,3a,16.7y,201.55h,88.06t/data=!3m4!1e1!3m2!1s8hLtV8-FkFGDuXOH9rjZqg!2e0?hl=ja
-
ブラーボ
その情熱、突き進む若さ見習いたいです
-
徹夜して起きていられるほど若くなく・・昼寝してしまいましたorz
またハンズ行ってアルミ板買ってきます
-
何に使うの?
-
一昨日だかネジも買ってましたね♡
-
こんばんはm(_ _)m
学生時代に作った古い自転車を整備しているのですがキャリアに前照灯をつける部分がないので自作しようと思いまして
そういう発想が出てくるくらい気分が楽になってきた気がして嬉しいのです
-
おまわりさん、この人ヤバい気がしますw
-
連休中にエアコンをガンガン効かせた部屋で
複数の温度計+湿度計を定期的に観測する俺から見ても
>>624は十分怪しいw
-
室温は20°C前後をキープしてるのに
湿度が70を切らないヤバい状況が続いてるのは
>>624の仕業ですか?
万一停電とかなったら間違い無く人生終わりそうで怖い
-
なぜか怪しまれてるw
ここ数年間は鬱で何もやる気が起きず体調も悪く会社も辞めたのに
ここ数週間のやる気はなんだか嬉しいのです
掃除もしたし網戸も張り替えたし少し活動的なのです
確かに今日は蒸しますね
うちの白くま君大活躍です
-
のの の代わり
ノノs ‘ _‘)<めでたい!♡
-
ありがとうございますm(_ _)m
まあ波があるので鬱を脱出できたとは思っていないんですけど
LoVendoЯのラジオ聞いて寝ます
おやすみなさい
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
うらやますぃ
-
投資、投機で儲けても
健康を害したら人生楽しめない
-
【経済】森永卓郎氏「景気低迷の理由は為替。大規模金融緩和で円安誘導が必要だが、その為には消費増税10%凍結を」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408207404/1
http://n2ch.net/r/-/newsplus/1408207404/l20?guid=ON
-
経済評論家でオタクでコレクターの豚郎
独身で東大卒
彼を幸せだと思う人もいるかも知れない
-
がっちりマンデー!!
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1408225608/1
http://n2ch.net/r/-/livetbs/1408225608/l20?guid=ON
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<ゴゴ5時22?♡
-
ノノs ‘ _‘)<夏休みボケ♡
-
おはようございますm(_ _)m
>>638
1秒差惜しいですねw
-
強気材料
・米半導体SOX指数、続伸
・日立<6501>、伊防衛大手の鉄道関連事業の買収を検討
・ユーロ/円、円高一服(137円16-18銭)
・東証REIT指数、5日続伸
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15315円、大阪比5円安
・NYダウ反落、ウクライナ情勢を嫌気
・米、イラク空爆を拡大
・欧州株式市場、ウクライナ懸念の再燃で独DAXが大幅下落
・ドル/円、円高進行(102円41-44銭)
・新興企業、4-6月期経常利益は5年ぶり減益
留意事項
・東電力<9501>、来月にも火力発電事業の提携先を決定
・トヨタ自<7203>とホンダ<7267>、14年のタイ新車販売計画を下方修正
・スイス製薬大手のロシュ、中外薬<4519>の完全子会社化を検討
・政府、研究開発減税の縮小を検討
・伊藤忠<8001>や富士フイルム<4901>、労働時間規制の緩和制度導入を検討
・三井住友<8316>、カンボジア最大手行に出資へ
・NY原油先物、反発(1バレル=97.35ドル)
・NY金反落、米7月生産者物価指数の低下などで売り優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.344%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.500%)
-
日経産業
・日通<9062.T>が重量物用の新型機を導入 輸送能力向上に20億円
・ITFOR<4743.T>が2カ月間で導入できるコールセンターシステムの提供を開始
・東芝<6502.T>と三菱電<6503.T>の合弁が電極とガラス基板の接合装置を開発
・太平洋<7250.T>が高精度プレス部品を増強 自動車向け能力5割増
・すてきN<8089.T>がベルギーで大規模な木造老人ホームの建築を2億円受注
日刊工業
・パナSUNX<6860.T>が日・中で20億円投資 生産ライン用センサー類を増強
・ソディック<6143.T>が世界最薄クラスの導光板を成形できる射出成形機を開発
・エクセディ<7278.T>が三重・伊賀にAT用トルクコンバーターの新ラインを導入へ
・東レ<3402.T>が14年中にタッチパネル用電極材料に参入
・日清オイリオ<2602.T>が15年度をメドにペット容器を2割軽量化
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り650万株、買い880万株、差し引き230万株の買い越し。
4営業日連続の買い越し。金額ベースは18億円の買い越し。
売り (-): 650万株 64億円
買い (+): 880万株 82億円
--------------------------------------
差し引き:+230万株 +18億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:電機・不動産・自動車・情報通信・商社など
買い:機械・サービス・精密・石油・小売り・食品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/18月 650 880 +230 +18
8/15金 550 560 +10 +2 15318.34 +3.77
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
-
木曽路ヤバい
-
本日の経済スケジュール ─ 8/18(月) 〔予想〕 (前回)
★中国7月主要70都市住宅価格指数
08:01 英8月ライトムーブ住宅価格 〔-〕 (-0.8%)
10:30 6月毎月勤労統計確報
11:30 タイ4-6月期GDP
18:00 ユーロ圏6月貿易収支(季調前) 〔151億ユーロの黒字〕 (154億ユーロの黒字)
21:30 加6月国際証券取引高 〔50億加ドルの流入〕 (214.3億加ドルの流入)
23:00 ★米8月NAHB住宅市場指数 〔53〕 (53)
-
もう、スーパー相場の女神に頼るしかないな
-
こんにちはm(_ _)m
風邪がぶり返して寝てました・・・_| ̄|○
また明日!
-
採血1回で13種のがん発見 負担少ない検査法開発へ
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014081801001598.html
-
【不動産】外資が好きな都市、見捨てた都市は?最新版「外資系企業・本社所在地ランキング」[8/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408174148/1
http://n2ch.net/t/-/bizplus/?s=0&guid=ON
-
1位モルフォ2位ミクシィ3位ソディック4位日エンター5位日本通信
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今朝は富士山が見えるくらい良い天気になりました
-
【為替】謎の投資家「ミステリアス・バイヤー」が円高抑制、反発力奪うとの指摘も[8/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408369454/1
http://n2ch.net/t/-/bizplus/?s=3&guid=ON
-
ミステリアスバイヤーって日銀ではないのですかね
円高抑制すると円安にも動きにくくなるのか
為替は難しいですね
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15425円、大阪比95円高
・NYダウ反発、4カ国外相会談や住宅市場指数を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米8月NAHB住宅市場指数、55と市場予想を上回る
・欧州株式市場、ウクライナ懸念の後退でドイツ株など中心に上昇
・ドル/円、円高一服(102円56-57銭)
・東証REIT指数、6日続伸
弱気材料
・イスラム国、米国の空爆に対してビデオ声明で警告
・ユーロ/円、円高進行(137円04-08銭)
・中国7月新築住宅価格動向、主要70都市の約9割で下落
留意事項
・LCC大手エアアジア、スカイマーク<9204>支援を検討
・経産相、省エネ補助金を倍増方針
・米MGM、築地市場跡にカジノ建設を検討
・NY原油先物、反落(1バレル=96.41ドル)
・NY金続落、ウクライナ懸念後退で売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.399%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.495%)
-
日経産業
・ジャムコ<7408.T>がフィリピンで航空機向け厨房施設の組み立てを開始
・キタムラ<2719.T>が名刺データのスキャンを代行するサービスを開始
・SMK<6798.T>が車載用カメラモジュールを3割増産 欧米メーカーから追加受注
・大成建<1801.T>が保水ブロック使用で冷却効果を持続させる舗装技術を開発
・蝶理<8014.T>がメキシコでカーシートの生地生産を開始
日刊工業
・JX<5020.T>傘下が年内にもナノファイバーのサンプル出荷を開始
・日本KFC<9873.T>がケンタッキーの鶏肉をすべて国産に転換の方針
・NOK<7240.T>が国内の販売店向けシール製品を10月受注分から5〜8%値上げ
・凸版印<7911.T>が自治体と連携して訪日外国人向け観光ツアーの取り組みを開始
・NTTドコモ<9437.T>がヘルスケア関連アプリ開発効率化の仕組みを無償提供へ
・ニプロ<8086.T>がスイスの医療機器販売会社を2015年1月に子会社化
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り560万株、買い770万株、差し引き210万株の買い越し。
5営業日連続の買い越し。金額ベースは23億円の買い越し。
売り (-): 560万株 80億円
買い (+): 770万株 103億円
--------------------------------------
差し引き:+210万株 +23億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:サービス・建設・鉱業・陸運・その他製品・ゲーム・薬品・通信など
買い:電機・機械・精密・証券・鉄鋼など
交錯:銀行・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/19火 560 770 +210 +23
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
8/15金 550 560 +10 +2 15318.34 +3.77
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
-
本日の経済スケジュール ─ 8/19(火) 〔予想〕 (前回)
米国議会選挙予備選(アラスカ州、ワイオミング州)
07:45 NZ4-6月期生産者物価指数(投入高・前期比) 〔-〕 (+0.9%)→-0.5%
10:30 ★豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(8月5日開催分)
12:45 20年国債入札(1兆2000億円)
14:00 6月景気動向指数改定値
14:00 6月携帯電話・PHS国内出荷
14:30 7月百貨店売上高
15:00 7月工作機械受注確報値
17:00 ユーロ圏6月経常収支(季調前) 〔-〕 (89億ユーロの黒字)
17:30 英7月消費者物価指数(前年比) 〔+1.8%〕 (+1.9%)
17:30 英7月小売物価指数(前年比) 〔+2.6%〕 (+2.6%)
17:30 英7月生産者物価指数(前年比) 〔±0.0%〕 (+0.2%)
21:30 ★米7月消費者物価指数 〔+0.1%〕 (+0.3%)
21:30 ★米7月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 ★米7月住宅着工件数 〔96.5万件〕 (89.3万件)
21:30 ★米7月建設許可件数 〔100.0万件〕 (97.3万件)
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
いくつか買ってみました
-
株。(狼)920
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1408324864/1
http://n2ch.net/r/-/morningcoffee/1408324864/l20?guid=ON
-
あまり大きくない会社がある
↓
その業界でやっていきたい本気モードの人が集まって
すごい商品を作る
↓
それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん
&やりたいこと爆発状態の社員が集う
↓
優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる
↓
会社がどんどん大きくなって大手になる
↓
あの業界といったらこの会社、という風に一般人も
知るようになる
↓
有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定した
いからって理由で志望してくる
↓
本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん
減っていく
↓
過去にすがってどうにかブランドで生きていこうと
する(会社の終わり)
-
洗濯物を干しているうちに売り時を逃してしまいましたorz
含み益12kで早退しますm(_ _)m
-
ソフトの自動売買はしないのかな?
-
こんばんはm(_ _)m
自動売買なんて素人にできるんですかね
良さそうな現物を買って数日おいて益が出れば売って損すればナンピンしたり損切ったりするだけなんで
その辺はまったく知らないんですよね
ノートPC1台だけだし
今見たら含み益26kでしたヽ(^o^)丿
-
逆に素人の方がオススメって聞いたけど
スマホでもできるとか
時間が無いサラリーマンにもできるとか
具体的なソフトアプリは知らないけど
指し値指定しておくらしい
-
スマホ無いorz
時間ある退職者orz
今試したらアク禁解除されてたみたいですヽ(^o^)丿
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
おめでとうございます
-
おはようございますm(_ _)m
娘。たちは今日からハワイなんですね
株スレの人もどなたか行かれるのでしょうかね
-
セルロースナノファイバー
①知恵も資源もある日本が優位になる時代の到来〜世界をリードできるセルロースナノファイバーとは何か
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40963
②政府もようやく気づき始めた資源大国ニッポン日本には知恵も資源もある
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41462
-
アベノミクスの隠し玉「武器共同開発」
堰を切ったように進む海外商談に笑いが止まらない三菱重工、三菱電機、NEC、東芝、日産、ダイキン、新明和工業……。
http://facta.co.jp/article/201409034.html
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15500円、大阪比70円高
・NYダウ続伸、ウクライナ・ロシア首脳会談への期待高まる
・米半導体SOX指数、続伸
・米7月住宅着工件数、前月比15.7%増の109.3万戸
・欧州株式市場、ウクライナ情勢への懸念後退でドイツ株など堅調
・ドル/円、円高一服(102円91-94銭)
・LMEニッケル、反発
・東証REIT指数、7日続伸
弱気材料
・イスラエル、ガザ空爆を再開
・中国、独禁法違反で日精工<6471>とNTN<6472>に制裁金
・ユーロ/円、円高進行(137円08-12銭)
・バルチック海運指数、12日ぶり反落
留意事項
・シティ銀、個人業務を売却へ
・JR東<9020>、東京都心と羽田空港を結ぶ新線構想を発表
・NY原油先物、続落(1バレル=94.48ドル)
・NY金続落、米早期利上げ観測などで売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.403%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.500%)
-
日経産業
・住友電<5802.T>のレドックス・フロー電池に注目 燃えぬ魔法の蓄電池
・日空調<1952.T>とJパイル<5288.T>が共同でくいと地中熱用管を同時施行
・サイバーエージ<4751.T>が「アメーバ」を年内にもスマホアプリで提供
・カカクコム<2371.T>が「食べログ」の飲食店ネット予約管理サービスを刷新
・三菱電<6503.T>が昨年末発売のHEMSにクラウド機能を追加
・安川電<6506.T>がインバーター製造で手作業を効率化するシステムを開発へ
日刊工業
・メルコ<6676.T>が金融事業を本格化 年内をメドに金融庁の登録完了
・日信工業<7230.T>が運転支援システム供給に参入 認知分野で他社と協力
・ミネベア<6479.T>が20億円投じ小径玉軸受「608シリーズ」をタイで増産
・新日鉄住<5401.T>が1700億円を設備維持・更新に充当 今期投資額の半分
・大成建<1801.T>が限定空間を極低湿度にするドライ化技術を確立
・戸田建<1860.T>が山岳トンネル工事で切り羽前方可視化システムを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り620万株、買い780万株、差し引き160万株の買い越し。
6営業日連続の買い越し。金額ベースは11億円の買い越し。
売り (-): 620万株 87億円
買い (+): 780万株 98億円
--------------------------------------
差し引き:+160万株 +11億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:建設・非鉄・薬品・食品・紙パ・電機など
買い:商社・小売り・ゴム・自動車・石油・情報通信など
交錯:銀行・機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/20水 620 780 +160 +11
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
8/15金 550 560 +10 +2 15318.34 +3.77
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
-
本日の経済スケジュール ─ 8/20(水) 〔予想〕 (前回)
APEC高級事務レベル会合(北京、〜21日)
習近平・中国国家主席がモンゴル訪問
08:30 スティーブンスRBA総裁、半期議会証言
08:50 ★7月貿易収支 〔7139億円の赤字〕 (8232億円の赤字)
13:30 6月全産業活動指数
14:00 7月粗鋼生産
14:00 7月訪日外国人客数
16:00 7月コンビニエンスストア売上高
17:00 南ア7月消費者物価指数(前年比) 〔+6.4%〕 (+6.6%)
17:00 台湾7月輸出受注
17:30 ★英中銀金融政策委員会(MPC)議事録公表(8月6-7日開催分)
18:00 ユーロ圏6月建設支出 〔-〕 (-1.5%)
19:00 英8月CBI製造業受注指数 〔+4〕 (+2)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-2.7%)
21:00 メルケル独首相、講演
21:30 加6月卸売売上高 〔+0.4%〕 (+2.2%)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (+140.1万バレル)
翌3:00 ★米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録、公表(7月29-30日開催分)
-
(中国)独禁法違反で日精精工とNTNに制裁金、不二越は免除
http://www.zaikei.co.jp/article/20140820/210006.html
-
11:13
中国は日本の自動車部品メーカー12社に合計12.4億元の制裁金を科すことを明らかにした。
-
中国独禁法違反で制裁金、住友電工など自動車部品12社に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0GK06F20140820
[北京/東京 20日 ロイター] - 中国国家発展改革委員会(NDRC)は20日、価格操作をめぐって、
日本の自動車部品メーカー12社に12億元(約200億円)の制裁金を科したことを明らかにした。
各社発表による制裁金額は、住友電気工業が約2億9040万元(約48億円)、デンソーが1億5056万元(約25億円)、
ジェイテクトが1億0936万元(約18億円)、古河電工が3456万元(約5億7000万円)などとなっている。
-
アクシーズ 大幅続伸、ケンタッキーの鶏肉国産化で関心
http://www.zaikei.co.jp/article/20140820/210076.html
*12:48JST <1381> アクシーズ 1442 +88
-
輸出はいまだ力強さ取り戻せず 「日本抜き」の構造変化の影
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GK0S020140820
-
吉野家グループを公取委に措置請求 家賃の消費増税分不払いで中小企業庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000528-san-bus_all
-
日本特殊陶業が罰金54億円…米司法省と合意
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140820-OYT1T50033.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
果てしなく後悔しています_| ̄|○
4ヶ月放置できたドル円なのにたった1回103円トライで跳ね返されたからと損切ったことを・・
-
強気材料
・政府、消費税10%に備え景気対策に1兆円確保
・シカゴ225先物清算値15560円、大阪比140円高
・NYダウ3日続伸、FOMC議事録で弱含むも引けにかけて上昇
・米半導体SOX指数、続伸
・ドル/円、円安進行(103円75-78銭)
・ユーロ/円、円安進行(137円54-58銭)
・LMEニッケル、続伸
・バルチック海運指数、反発
弱気材料
・中国の独占禁止法当局、日本の車部品10社に制裁金
・米HP、5-7月期決算を受けて時間外で軟調推移
・欧州株式市場、英国の早期利上げ観測が重しとなり軟調
・東証REIT指数、8日ぶり反落
留意事項
・政府、純国産戦闘機の開発を検討
・トヨタ自<7203>と鉄鋼大手、14年度上期の車用鋼板3%値下げで合意
・東京モノレール、東京駅へ延伸構想
・NY原油先物、反発(1バレル=96.07ドル)
・NY金続落、米FOMC議事録の発表控え警戒感から売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.433%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.515%)
-
ロームが農業ビジネスに参入 福岡に年内にも植物工場を設置
日経産業
・日立<6501.T>系がビッグデータの分析ができる企業向け新サービスを開始
・京セラ<6971.T>がLED向けの「セラミックパッケージ」と呼ぶ電子部品を拡販
・TC−Lease<8439.T>系が関西に再生事業の拠点設置 PC再生4〜5割増へ
・レシップHD<7213.T>がメキシコに販売会社を設立 照明器具を中南米で拡販
・大建工<7905.T>が非住宅分野の建材事業を強化 技能工を1.5倍に増加へ
日刊工業
・ローム<6963.T>が農業ビジネスに参入 福岡に年内にも植物工場を設置
・東芝<6502.T>が米国で原子力発電設備の保守サービスを拡大
・クボタ<6326.T>が2017年度メドに米国に建機の新工場を建設
・キトー<6409.T>が圧縮空気を動力とする荷揚げ機を9月に発売
・ルネサス<6723.T>が英ARMのプロジェクトに参画 半導体ユーザーに開発環境提供
・東エレデバ<2760.T>がNHKと8K映像に対応の小型記録装置を開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り880万株、買い730万株、差し引き150万株の売り越し。
7営業日ぶりに売り越し。金額ベースは33億円の売り越し。
売り (-): 880万株 127億円
買い (+): 730万株 94億円
--------------------------------------
差し引き:-150万株 -33億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:電機・銀行・建設など
買い:情報通信・その他金融・保険など
交錯:自動車・機械・小売り・商社・薬品・精密など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/21木 880 730 -150 -33
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
8/15金 550 560 +10 +2 15318.34 +3.77
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
-
本日の経済スケジュール ─ 8/21(木) 〔予想〕 (前回)
フィリピン休場
カンザスシティ連銀経済シンポジウム(ワイオミング州ジャクソンホール、21日〜23日)
(イエレンFRB議長、ドラギECB総裁、黒田日銀総裁ら出席)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:35 8月マークイット製造業PMI速報値
10:45 ★中国8月HSBC製造業PMI・速報値 〔51.5〕 (51.7)
13:00 7月食品スーパー売上高
14:00 7月スーパー売上高
16:00 仏8月製造業PMI・速報値 〔47.8〕 (47.8)
16:00 仏8月サービス業PMI・速報値 〔50.2〕 (50.4)
16:30 独8月製造業PMI・速報値 〔51.5〕 (52.4)
16:30 独8月サービス業PMI・速報値 〔55.5〕 (56.7)
17:00 ユーロ圏8月総合PMI・速報値 〔53.4〕 (53.8)
17:00 ユーロ圏8月製造業PMI・速報値 〔51.3〕 (51.8)
17:00 ユーロ圏8月サービス業PMI・速報値 〔53.7〕 (54.2)
17:30 英7月小売売上高(自動車燃料含む) 〔+0.4%〕 (+0.1%)
17:30 英7月財政収支 〔17億ポンドの黒字〕 (95億ポンドの赤字)
21:00 ブラジル7月失業率
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.3万件〕 (31.1万件)
22:00 メキシコ4-6月期GDP
22:45 米8月マークイット製造業PMI・速報値 〔55.7〕 (55.8)
23:00 ★米8月フィラデルフィア連銀製造業指数 〔+19.7〕 (+23.9)
23:00 ★米7月中古住宅販売件数 〔502万件〕 (504万件)
23:00 ★米7月コンファレンスボード景気先行指数 〔+0.6%〕 (+0.3%)
23:00 ユーロ圏8月消費者信頼感・速報値 〔-9.1〕 (-8.4)
翌2:00 米5年物価連動債入札(160億ドル)※リオープン
7月北米半導体製造装置BBレシオ(22日7:00)
-
寧ろ的確な損切りに見えますが…
-
そう言っていただけると救われます・・・
-
過ぎたことを気にしてもしょうがないのれすよ(´・ω・`)
-
はい_| ̄|○
LoVendoЯの音源聞いて元気出します
-
米、利上げ前倒し視野に議論 FOMC議事要旨
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM2100O_R20C14A8MM0000/
-
ソーラーシェアリング −農業問題とエネルギー問題を一挙解決
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140821-00013193-president-column
-
そう言えばここへ移ってから
ののたんのAA見ないな
チラッ
-
こんばんはm(_ _)m
最近ののたん見掛けませんねぇ
為替動きませんね
-
米新規失業保険申請件数ほぼ予想通りでドル円動かず
-
中古住宅販売とか景況指数とか良かったのにドル円それほど上がらずでしたね
久しぶりにFXやって感覚がおかしいです
おやすみなさいm(_ _)m
-
/|ノノハ|
|| (´酈` | たらいま♪
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
-
ピシャッ┃| .|┃
≡┃| ミ .|┃ドンドンドン!!
☆ノノハヽ┃| .|┃
ノソ*^ o゚)┃|_______|┃
/ つつ| .|┃
し―J ┃| .|┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ののたん来てくれたんですねw
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15650円、大阪比100円高
・NYダウ4日続伸、相次ぐ良好な経済指標を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米新規失業保険申請件数、29.8万件と市場予想よりも改善
・米7月中古住宅販売件数、前月比2.4%増の515万戸と市場予想を上回る
・欧州株式市場、独経済指標が市場予想を上回り堅調
・ドル/円、円安進行(103円85-88銭)
・ユーロ/円、円安進行(137円93-97銭)
・バルチック海運指数、続伸
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・ユーロ圏8月総合PMI、52.8と市場予想を下回る
・ジャクソンホールでのイエレン米FRB議長の講演を控えた様子見ムード
・LMEニッケル、反落
留意事項
・イオン<8267>、全国の商業施設に保育所
・新生銀<8303>、シティ銀個人部門の買収に名乗り
・教育贈与の非課税、上限3000万円に倍増を検討
・東京都、株式投資を検討
・NY原油先物、上昇(1バレル=93.96ドル)
・NY金続落、米早期利上げ観測を受けた売りが継続
・米長期金利、低下(10年債利回り2.409%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・マックス<6454.T>が電動工具バッテリーで駆動する工事現場用コンポを開発
・EG<6050.T>がスマホゲームのバグ検証サービスを開始
・大真空<6962.T>が世界最小クラスの温度センサー内蔵水晶振動子を開発
・洋鋼鈑<5453.T>が鋼板の検査装置を外販 まずは中国へ
日刊工業
・ALSOK<2331.T>が小型飛行ロボを活用した警備サービスを15年度にも開始
・日電産<6594.T>系が来春をメドに電動自転車用のモーターユニット事業に参入
・三菱ケミHD<4188.T>傘下がLED発光体を増産 中国拠点の能力を2倍に
・雪印メグ<2270.T>が関東の乳製品生産を阿見・海老名に集約
・三菱重<7011.T>系が本社工場で紙工機械の生産体制を再編
-
今朝の注目ニュース! ★ビックカメラ、ガンホー、イムラ封筒、イーガーディ、アルデプロ、UBIC、データHRなどに注目!
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201408220022
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1140万株、買い1130万株、差し引き10万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは12億円の買い越し。
売り (-): 1140万株 125億円
買い (+): 1130万株 137億円
--------------------------------------
差し引き: -10万株 +12億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:サービス・食品・通信・薬品など
買い:銀行・小売り・精密・証券・建設など
交錯:電機・機械・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/22金 1140 1130 -10 +12
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
8/15金 550 560 +10 +2 15318.34 +3.77
8/14木 450 480 +30 +19 15314.57 +100.94
8/13水 490 640 +150 +25 15213.63 +52.32
8/12火 620 530 -90 -2 15161.31 +30.79
8/11月 520 680 +160 +9 15130.52 +352.15
-
本日の経済スケジュール ─ 8/22(金) 〔予想〕 (前回)
7月電力需要
シンガポール4-6月期GDP
★カンザスシティ連銀経済シンポジウム「労働市場の力学の再評価」(ワイオミング州ジャクソンホール、21〜23日)
(イエレンFRB議長、ドラギECB総裁、黒田日銀総裁出席)
09:30 台湾7月失業率
21:30 加7月消費者物価指数(前年比) 〔+2.2%〕 (+2.4%)
21:30 加7月消費者物価指数・コア(前年比) 〔+1.9%〕 (+1.8%)
21:30 加6月小売売上高 〔+0.3%〕 (+0.7%)
21:30 加6月小売売上高(除自動車) 〔+0.3%〕 (+0.1%)
22:00 メキシコ7月失業率
22:30 ブラジル7月経常収支
23:00 ★イエレンFRB議長、講演(ワイオミング州ジャクソンホール)
翌3:30 ★ドラギECB総裁、講演(ワイオミング州ジャクソンホール)
8/23(土)
カンザスシティ連銀経済シンポジウム(ワイオミング州ジャクソンホール、21〜23日)
翌1:25 ★ブロードベント英MPC委員、講演(ワイオミング州ジャクソンホール)
-
ガールズバーの ののじゃないと思う
とマジレス
-
二人いるのかな
-
あっちのやり取りをコピーしただけでしょう
-
本家は夏女の熊井ちゃんが人気だぞw
-
>>700
/<二二ヽ,_∠二二>
〉 >〈._.〉< 〉
ヽ,_/// | | | l iヾ_,/
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ _ _ ヽ:
:| /::忌」 __ i::忌ヘ |: 氷水かぶりを指名!
:l o゚  ̄ Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、 〃// V^V //〃 /:
:, -‐ ○.  ̄ /
:l_j_j_j と)丶──┬.''´
:| :i |:
:| :⊂ノ:.
-
氷水かぶり工エエェェ(´д`)ェェエエ工ションナ
昼前くらいに寝てしまって今起きました_| ̄|○
昨晩本読んでたら朝になって指標貼っていくつか指値して画面見てたら・・・orz
後場ずいぶん下げたみたいでいくつか刺さってました
-
本物の のの キター
-
ちがうか
-
なんかFX再開する気になれないです
104円とかなんだか手が出ません
みなさん良い週末を!
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんばんはm(_ _)m
なんだか風邪がいつまでもすっきりしませんorz
LoVendoЯのラジオ聞いて寝ます
おやすみなさい
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんばんはm(_ _)m
コンビニのミックスナッツが止められない止まらない♪
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
健康的ですね
-
あれだけで700kcalくらい摂取出来るので対費用効果は抜群だと思います
-
おはようございますm(_ _)m
マジですかそんなにカロリーあるのか・・美味しいのでついつい_| ̄|○
ニュースを久しぶりに見たのですが広島や北海道の豪雨災害酷いことになってますね
ボランティアに行ける人が眩しいです
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(104円17-20銭)
・米半導体SOX指数、続伸
・国交省、住宅資金贈与の優遇拡大へ
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・NYダウ反落、ウクライナ情勢への懸念が上値を抑える
・米カリフォルニア州、M6.0の地震発生で負傷者多数
・欧州株式市場、ウクライナ情勢の緊迫化が嫌気され軟調
・ユーロ/円、円安一服(137円48-52銭)
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、反落
留意事項
・シカゴ225先物清算値15550円、大阪比変わらず
・村田製<6981>、米スマホ部品大手を約490億円で買収
・防衛省、来年度予算で過去最大の5兆円要求へ
・内閣支持率、49%とほぼ横ばい
・すかいらーく、東証上場申請で週内にも承認
・NY原油先物、反落(1バレル=93.65ドル)
・NY金反発、株安や根強い地政学的リスクへの警戒感が下支え
・米長期金利、低下(10年債利回り2.407%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.505%)
-
日経産業
・OKI<6703.T>系が代替部品の調査代行サービスを開始 事業継続計画を支援
・マルエツ<8178.T>が「Tポイントカード」で集めた情報を販促に活用
・日産自<7201.T>と住友商<8053.T>の合弁が家庭用蓄電池に新しい制御機能を追加
・新日鉄住<5401.T>が八幡製作所の生産性を向上 鉄スクラップなど相互利用
・ダイワボHD<3107.T>が三菱ケミHD<4188.T>傘下と衣料用繊維開発で協力
・ホンダ<7267.T>が二輪車向け自動変速機の新モデル開発に着手
・アイカ工<4206.T>が病院介護施設向けに消臭機能付き不燃化粧板を開発
日刊工業
・日立化成<4217.T>が繊維強化プラ再利用で茨城に検証設備を整備
・ルネサス<6723.T>とエルミック<4770.T>が共同開発 車載向け高速LANで新技術
・ノーリツ<5943.T>が15年をメドに明石本社工場に調達部門を集約
・豊田織機<6201.T>が米国で省エネ型のカーエアコン用コンプレッサーを増産
・NTN<6472.T>が10月にも磁性材料市場に参入 自動車部品向け開拓
・ティーガイア<3738.T>が携帯販売代理店向けに研修プログラムを提供
・オンコリス<4588.T>が超早期がん細胞検出サービスを年内に立ち上げ
・東亜建<1885.T>が海上クレーン作業向けに吊り荷の揺れ予測システムを開発
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1030万株、買い960万株、差し引き70万株の売り越し。
3営業日連続の売り越し。金額ベースは13億円の買い越し。
売り (-): 1030万株 105億円
買い (+): 960万株 118億円
--------------------------------------
差し引き: -70万株 +13億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:自動車・情報通信・サービス・薬品・精密など
買い:陸運・保険・機械・建設・石油・化学など
交錯:電機・不動産・小売りなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/25月 1030 960 -70 +13
8/22金 1140 1130 -10 +12 15539.19 -47.01
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
-
本日の経済スケジュール ─ 8/25(月) 〔予想〕 (前回)
気象庁3ヵ月予報
ロンドン、フィリピン休場
14:00 7月民生用電子機器の国内出荷
14:00 7月外食売上高
14:00 シンガポール7月消費者物価
17:00 台湾7月鉱工業生産
17:00 独8月Ifo景況感指数 〔107.0〕 (108.0)
17:00 独8月Ifo景気期待指数 〔102.1〕 (103.4)
17:00 独8月Ifo現況指数 〔112.0〕 (112.9)
21:30 米7月シカゴ連銀全米活動指数 〔+0.20〕 (+0.12)
22:45 米8月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (60.6)
22:45 米8月マークイットサービス業PMI・速報値 〔58.0〕 (60.8)
23:00 ★米7月新築住宅販売件数 〔42.9万件〕 (40.6万件)
23:00 メキシコ4-6月期経常収支
23:30 米8月ダラス連銀製造業活動指数 〔+12.8〕 (+12.7)
-
【為替見通し】注目ポイントは「ドル/円の上値めど」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_73407/
【日本株見通し】注目ポイントは「バリュエーションから見た日経平均」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_73394/
-
日本株続落へ、ウクライナ懸念で直近上昇業種軟調−円安支え
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NAU1VG6JTSED01.html
-
退職金を5倍に増やすことに成功!
年金生活者が実践する時間を味方にした投資の2大戦法とは?
http://diamond.jp/articles/-/58164
-
「中身」薄い日本株上昇、もろさに警戒感も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GP0GV20140825?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
-
そんなに髪の毛ネタ面白いんかね
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日も早いですね・・眠れていますか?
まあ私も4時間くらいで目が覚めてずっと起きていたんですが
曇りで涼しいですが湿度が堪えます
-
強気材料
・NYダウ反発、ECBの追加緩和期待や企業買収を好感
・米7月シカゴ連銀全米活動指数、+0.39と市場予想を上回る
・欧州株式市場、ECBによる追加緩和期待が高まり堅調
・経産省、ロボット開発支援を強化で概算要求に60億円
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15595円、大阪比25円安
・ドル/円、円安一服(104円06-08銭)
・ユーロ/円、円安一服(137円26-30銭)
・米半導体SOX指数、反落
・米7月新築住宅販売件数、前月比2.4%減の41.2万戸と市場予想を下回る
・独8月IFO景況感指数、106.3と市場予想を下回る
・東証REIT指数、反落
留意事項
・政府、バングラデシュに6000億円支援
・大阪ガス<9532>、LPガスから水素生産
・7月外食売上高、前年同月比2.5%減
・パナソニック<6752>、50万円台の装着型ロボットを発売へ
・NY原油先物、続落(1バレル=93.35ドル)
・NY金反落、欧米株高やドル高傾向を受けて売り優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.388%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.505%)
-
日経産業
・コニカミノルタ<4902.T>が新興国で印刷用途提案 小型機の需要開拓
・積水ハウス<1928.T>がミドルソーラーの発電能力を5割増へ
・三菱重<7011.T>が分散型電源事業の海外売上高を5年後に3倍へ
・新日鉄住<5401.T>系がリチウムイオン電池用に2割薄いステンレス箔を開発
・パナソニック<6752.T>が福祉用具のレンタル事業を拡大
・大建工<7905.T>が日光遮断99.9%の防草シートを開発
日刊工業
・住友重<6302.T>系が米GEから蒸気タービン4億5000万円を初受注
・東光<6801.T>がECU用に耐熱性能を高めた金属コイルを開発
・東洋電<6505.T>の米国事業の売上高が来年最高観測 近畿車両向け拡大
・クラボウ<3106.T>が組織切片自動作製装置を海外で販売
・参天薬<4536.T>が防腐剤不使用の緑内障薬の製販承認を申請
・ダイフク<6383.T>が高速無人搬送車の安全技術を4年後に市販化
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り560万株、買い770万株、差し引き210万株の買い越し。
4営業日ぶりに買い越し。金額ベースは21億円の買い越し。
売り (-): 560万株 61億円
買い (+): 770万株 82億円
--------------------------------------
差し引き:+210万株 +21億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:化学・繊維・電機・情報通信・薬品・商社など
買い:保険・不動産・自動車・サービス・小売り・その他金融・建設・石油など
交錯:機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/26火 560 770 +210 +21
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
8/22金 1140 1130 -10 +12 15539.19 -47.01
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
-
本日の経済スケジュール ─ 8/26(火) 〔予想〕 (前回)
★権利付き最終日
★8月月例経済報告
日ASEAN経済相会合、ASEANプラス3経済相会合(ネピドー)
★ロシア・ウクライナ首脳会談(ベラルーシ・ミンスク)
ハンガリー中銀が政策金利発表
米国議会選挙予備選(アリゾナ州、フロリダ州、バーモント州)
07:45 ★NZ7月貿易収支 〔4.75億NZドルの赤字〕 (2.47億NZドルの黒字)→-6.92億NZD
08:50 7月企業向けサービス価格指数
10:00 7月白物家電国内出荷
12:45 40年国債入札(4000億円)
14:00 7月パソコン国内出荷
14:00 シンガポール7月鉱工業生産
18:30 南ア4-6月期GDP(前期比年率) 〔+0.9%〕 (-0.6%)
18:30 南ア4-6月期GDP(前年比) 〔+1.2%〕 (+1.6%)
21:30 ★米7月耐久財受注 〔+8.0%〕 (+1.7%)
21:30 ★米7月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.5%〕 (+1.9%)
21:30 ★7月製造業受注(非国防/除航空機)
22:00 米6月FHFA住宅価格指数 〔+0.3%〕 (+0.4%)
22:00 米6月S&Pケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+8.30%〕 (+9.34%)
23:00 ★米8月コンファレンスボード消費者信頼感指数 〔89.0〕 (90.9)
23:00 ★米8月リッチモンド連銀製造業指数 〔+6〕 (+7)
翌2:00 米2年債入札(290億ドル)
-
【日本株見通し】注目ポイントは「市場エネルギー」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_73486/
【為替見通し】注目ポイントは「米イベント」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/market/post_73505/
-
ガザ本格停戦で合意 イスラエルとハマス
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082601002304.html
停戦めぐり主張対立 ロシア、ウクライナ首脳
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082601002227.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
小刻みにねてます
遥1で眠くなれることが増えたので健康になってるのかなと思っています
-
おはようございますm(_ _)m
風邪薬と眠剤とでよく眠れました・・・遅刻orz
きっと心配事が完全に片付けば眠れますね
BGMは星のかけらを探しに行こうで
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15545円、大阪比15円高
・イスラエルとハマス、ガザ本格停戦で合意
・NYダウ続伸、S&P500指数は2000ポイントを上回り最高値更新
・米半導体SOX指数、小幅反発
・米6月FHFA住宅価格指数、前月比+0.4%と市場予想を上回る
・米8月消費者信頼感指数、92.4と市場予想を上回る
・欧州株式市場、ECBによる追加緩和期待を背景に堅調
・LMEニッケル、反発
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・オバマ米大統領、「イスラム国」に必ず報復
・ドル/円、円安一服(104円07-09銭)
・ユーロ/円、円安一服(137円04-08銭)
・8月月例経済報告、景気「夏の回復」鈍く
・バルチック海運指数、続落
留意事項
・東電力<9501>、10月から域外で大口供給
・理研、STAP細胞作製できず
・JR東海<9022>、リニア総工費935億円増
・NY原油先物、反発(1バレル=93.86ドル)
・NY金反発、買い戻しの動きが優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.401%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.495%)
-
日経産業
・堀場製<6856.T>が分子レベルまで構造解析できる世界初の装置を開発
・ゼンリン<9474.T>が国内の3D都市データをゲーム開発会社に提供
・日バルカー<7995.T>がガス漏れ防ぐ化学プラント向け素材のタイ生産拠点を増強
・セコム<9735.T>が自社開発のマンション全戸に金庫を設置
日刊工業
・古河電<5801.T>が光ファイバーを活用し防災システムに参入
・ルネサス<6723.T>がEVモーター制御マイコンの情報処理能力を2倍へ
・オムロン<6645.T>が図研<6947.T>と提携し産機の電気設計を効率化
・クボタ<6326.T>がインドの農業機械事業をテコ入れ 北部に60店販売網
・不二越<6474.T>が産機向け電動油圧ユニットを拡販
・凸版印<7911.T>が専門書を電子化するサービスを開始
・コンテック<6639.T>が産業用コンピューター生産の一部を台湾から国内移管
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1180万株、買い930万株、差し引き250万株の売り越し。
2営業日ぶりに売り越し。金額ベースは8億円の売り越し。
売り (-):1180万株 131億円
買い (+): 930万株 123億円
--------------------------------------
差し引き:-250万株 -8億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:化学・薬品・陸運など
買い:ガラス・機械・建設・保険など
交錯:電機・小売り・情報通信・鉄鋼・自動車など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/27水 1180 930 -250 -8
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
8/22金 1140 1130 -10 +12 15539.19 -47.01
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
-
本日の経済スケジュール ─ 8/27(水) 〔予想〕 (前回)
★東アジア地域包括的経済連携(RCEP)閣僚会合(ネピドー)
トルコ中銀が政策金利発表
15:00 独9月GfK消費者信頼感 〔+8.9〕 (+9.0)
15:45 仏8月企業景況感 〔93〕 (93)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+1.4%)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (-447.4万バレル)
翌0:30 米2年物変動利付債入札(130億ドル)※リオープン
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)
-
8月は株とFXで45万ほど損切ったけど9月にカウントされる今日は30kで幸先いいです
-
ノノs ‘ _‘)<めでたい♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
昨日今日と涼しくて楽でいいですね
損切りや利確後に値を上げることが多くて慎重に行こうと思います
-
強気材料
・NYダウ小幅続伸、イスラエルとハマスの停戦継続を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・中国アリババ集団、4-6月期最終利益は前年同期比2.8倍に拡大
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15480円、大阪比40円安
・ウクライナ、ロシア軍が再び東部に侵入
・欧州株式市場、低調な独経済指標などが嫌気され軟調
・ドル/円、円安一服(103円89-92銭)
・ユーロ/円、円安一服(137円05-08銭)
留意事項
・インドからレアアース、日印首脳会談で合意へ
・JAL<9201>、三菱航空機のMRJを32機導入へ
・政府、製油所統合に補助
・NY原油先物、小幅続伸(1バレル=93.88ドル)
・NY金反落、ECBによる追加緩和期待の後退が重し
・米長期金利、低下(10年債利回り2.362%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.490%)
-
日経産業
・NEC<6701.T>が電力売買を管理する可視化ソフトを月内に発売
・日産自<7201.T>が水・油はじく被膜を車体用に活用
・日立工<6581.T>がコードレス式の高圧洗浄機を開発
・ヤマトHD<9064.T>傘下が集配に電動自転車を導入
日刊工業
・鬼怒ゴム<5196.T>が中国で車部品の一貫体制を構築 設計から品質保証まで
・エプソン<6724.T>が自律性を高めた小型ロボットシステムを提案
・アズビル<6845.T>がバルブ事業で海外のアフターサービス体制を拡充
・渋谷工<6340.T>が再生医療事業を拡充 3年後をメドに5倍の100人に増員
・森永乳<2264.T>がアロエ成分に経口摂取で美肌効果を確認
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り1040万株、買い1190万株、差し引き150万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは1億円の買い越し。
売り (-): 1040万株 118億円
買い (+): 1190万株 119億円
--------------------------------------
差し引き: +150万株 +1億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:陸運・化学・情報通信・精密・商社・不動産・証券など
買い:小売り・機械・自動車・紙パ・航業・海運など
交錯:建設・銀行・電機・薬品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/28木 1040 1190 +150 +1
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
8/22金 1140 1130 -10 +12 15539.19 -47.01
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
-
本日の経済スケジュール ─ 8/28(木) 〔予想〕 (前回)
7月自動車各社生産・販売
APEC(アジア太平洋経済協力会議)海洋相会合(中国アモイ)
★7月中国工業企業利益
トルコ・エルドアン大統領が就任
バルカン諸国首脳会議(ベルリン)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 豪Q2民間設備投資
11:00 フィリピン4-6月期GDP
12:00 7月建設機械出荷
12:45 2年債入札(2兆7000億円)
14:00 8月地域経済動向
14:00 8月中小企業景況調査
16:00 スペイン4-6月期GDP・確報値(前期比) 〔+0.6%〕 (+0.6%)
16:00 スペイン4-6月期GDP・確報値(前年比) 〔+1.2%〕 (+1.2%)
16:55 独8月失業者数 〔-5000人〕 (-1万2000人)
16:55 独8月失業率 〔6.7%〕 (6.7%)
17:00 7月セメント需給
18:00 ユーロ圏8月経済信頼感 〔101.5〕 (102.2)
18:00 ユーロ圏8月消費者信頼感・確報値 〔-10.0〕 (-10.0)
18:30 南ア7月生産者物価指数(前年比) 〔+7.9%〕 (+8.1%)
19:00 英8月CBI流通取引調査 〔+27〕 (+21)
20:30 ダンシンSNB副総裁、講演
21:00 独8月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
21:30 ★米4-6月期GDP・改定値(前期比年率) 〔+3.9%〕 (+4.0%)
21:30 ★米4-6月期個人消費・改定値 (前期比年率)〔+2.4%〕 (+2.5%)
21:30 ★米4-6月期GDPデフレーター・改定値 (前期比年率)〔+2.0%〕 (+2.0%)
21:30 ★米4-6月期コアPCEデフレーター・改定値 (前期比年率)〔+2.0%〕 (+2.0%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.0万件〕 (29.8万件)
21:30 加4-6月期経常収支 〔115億加ドルの赤字〕 (124億加ドルの赤字)
23:00 ★米7月中古住宅販売保留件数指数 〔+0.5%〕 (-1.1%)
23:30 リーカネン・フィンランド中銀総裁、講演
翌2:00 7年債入札(290億ドル)
-
インド、自動車14社に課徴金430億円 部品価格巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM26H1E_W4A820C1FF1000/
-
「ロシアが部隊投入」と発表 ウクライナ大統領
2014/08/28 22:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082801002020.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
1時間くらいの細切れの睡眠は疲れます
-
強気材料
・米4-6月期国内総生産(GDP)改定値、前期比年率+4.2%と市場予想を上回る
・米7月中古住宅販売成約指数、前月比+3.3%と市場予想を上回る
・米半導体SOX指数、小幅続伸
・バルチック海運指数、大幅反発
・東証REIT指数、3日続伸
弱気材料
・ウクライナ東部、ロシア軍1000人侵入か
・シカゴ225先物清算値15405円、大阪比65円安
・NYダウ反落、ウクライナ情勢の悪化を嫌気
・欧州株式市場、ウクライナ情勢の緊迫化で利益確定売り優勢
・ドル/円、円高進行(103円70-71銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円70-74銭)
・LMEニッケル、続落
留意事項
・法人税、赤字企業の負担増を検討へ
・日通<9062>、企業向け運送料を15%引き上げ
・すかいらーく<3197>、10月9日再上場
・NY原油先物、3日続伸(1バレル=94.55ドル)
・NY金反発、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて買いが強まる
・米長期金利、低下(10年債利回り2.342%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.485%)
-
日経産業
・レンゴー<3941.T>がLED照明の蛍光発光体でレアアース使わず赤色を実現
・EG<6050.T>が人材確保にクラウドソーシングの活用を開始
・オムロン<6645.T>が環境発電型の小型モジュールを開発 振動を電力変換
・ユアサ商<8074.T>がタイで工場向けの省エネ提案事業を開始
・沖縄電<9511.T>が台風に強い風力発電システムを輸出
・三菱自<7211.T>が欧州でPHVを無料レンタル 性能体験で顧客開拓
・鈴茂器工<6405.T>が海苔巻をきれいに包装できる自動機を開発
・ヒューマンHD<2415.T>が英語の語学留学をあっせんするサービスを開始
日刊工業
・エクセディ<7278.T>が16年にも海外工場にMT部品用全自動化ラインを導入
・日立<6501.T>がピッキング用無人搬送車を開発
・菊水電<6912.T>が電源規格試験向け装置をワンストップ提供
・住友電<5802.T>がセントラル・サーバー用ソフト技術を開発 電力網安定化
-
外資系5社の寄り付き前注文動向
売り700万株、買い900万株、差し引き200万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは16億円の買い越し。
売り (-): 700万株 94億円
買い (+): 900万株 110億円
--------------------------------------
差し引き:+200万株 +16億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:陸運・金属・薬品・商社・石油など
買い:小売り・機械・非鉄など
交錯:電機・自動車・建設・情報通信など
<ヒストリカル>
/日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
8/29金 700 900 +200 +16
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
8/22金 1140 1130 -10 +12 15539.19 -47.01
8/21木 880 730 -150 -33 15586.20 +131.75
8/20水 620 780 +160 +11 15454.45 +4.66
8/19火 560 770 +210 +23 15449.79 +127.19
8/18月 650 880 +230 +18 15322.60 +4.26
-
本日の経済スケジュール ─ 8/29(金) 〔予想〕 (前回)
★JPX日経400定期銘柄入れ替え実施
インド休場
EU非公式外相理事会(〜30日、ミラノ)
07:45 NZ7月住宅建設許可 〔+1.0%〕 (+3.5%)
08:05 英8月GfK消費者信頼感 〔±0〕 (-2)
08:30 ★7月失業率 〔+3.7%〕 (3.7%)→3.8%
08:30 ★7月有効求人倍率 〔1.10倍〕 (1.10倍)→1.10
08:30 ★7月全世帯家計調査支出(前年比) 〔-2.9%〕 (-3.0%)→-5.9%
08:30 ★7月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+3.3%〕 (+3.3%)→+3.3%
08:30 8月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+2.7%〕 (+2.8%)→+2.7%
08:50 ★7月鉱工業生産・速報値 〔+1.0%〕 (-3.4%)→+0.2%
10:00 NZ8月ANZ企業信頼感 〔-〕 (39.7)
10:00 NZ8月ANZ企業活動見通し 〔-〕 (45.1)
13:00 7月自動車生産・輸出
14:00 7月住宅着工戸数
16:00 トルコ7月貿易収支
16:30 タイ7月国際収支
18:00 ★ユーロ圏7月失業率 〔11.5%〕 (11.5%)
18:00 ★ユーロ圏8月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年比) 〔+0.3%〕 (+0.4%)
19:00 8月為替介入実績
19:00 伊4-6月期GDP・確報値(前期比) 〔-〕 (-0.2%)
19:00 伊4-6月期GDP・確報値(前年比) 〔-〕 (-0.3%)
21:00 南ア7月貿易収支 〔40億ランドの赤字〕 (2億ランドの赤字)
21:00 インド4-6月期GDP
21:00 ブラジル4-6月期GDP
21:30 米7月個人所得 〔+0.3%〕 (+0.4%)
21:30 米7月個人消費支出 〔+0.2%〕 (+0.4%)
21:30 米7月コアPCEデフレーター 〔+0.1%〕 (+0.1%)
21:30 加4-6月期GDP(前期比年率) 〔+2.7%〕 (+1.2%)
21:30 加6月GDP 〔+0.2%〕 (+0.4%)
22:45 ★米8月シカゴ購買部協会景気指数 〔56.5〕 (52.6)
22:55 ★米8月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔80.0〕 (79.2)
8/30(土)
EU臨時首脳会議(ブリュッセル)、主要人事を議論
米国議会選挙予備選(グアム)
17:00 ファンロンパイEU大統領、ポロシェンコ・ウクライナ大統領、会談
18:15 バローゾ欧州委員長、ポロシェンコ・ウクライナ大統領、会談
-
校舎大幅削減の代々木ゼミナールから見える予備校業界の実情とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00000024-wordleaf-bus_all
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
資格予備校の早稲田セミナーがTACに吸収合併されたことに比べたら
代ゼミの縮小変更は想定内
-
代ゼミタワーの学生寮が、トレードにも生活にも魅力的
少子化と経営難でもし空きが出るなら、適当な大学を志望して学生になりたいくらい
-
戦略的には代ゼミは勝ち組
予備校的には転進と言う名目の撤退路線
中学予備校名門サピックス買収で
大学予備校廃止でも学校法人の役得は残す悪党ぶり
-
きっかのヤンタンを聴いてみる♡
-
ラベンダーのオリジナル曲?
ワンコーラスだけやったけど悪くないですねぇ♡
生で観た時はカバーバンドだった
-
http://www25.tok2.com/home2/ojcql/up/src/maturi53_2820.gif
こんばんはm(_ _)m
今回のヤンタン面白かったです
れいな久しぶりだったのでもう少し話しさせて欲しかったけど
おかまりもさんまさんに気に入られたみたいだしヨカッタヨカッタ
LoVendoЯは今オリジナル曲ばかりでセットリスト組めるくらい曲持ってますよ
現場楽しいので11月からのツアー是非!
-
iTunes で、不器用を買ってみますた♡
感想言いたくなったら、いずれ
-
おはようございますm(_ _)m
不器用お買い上げありがとうございましたw
でもやっぱりライブですよ
いろんな動画が上がってるので見ていただきたいなあ
それとラジオらぶおんの動画も面白いので見てやってください
それではおやすみなさいm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
新しいものに手を出すのが億劫になっているので、気に入ったら少しずつ
-
お前は既に人生詰んでいるw
-
俺的にはアイドル戦線を株価に充てると
乃木坂 ストップ高
アケビグループ bubble崩壊寸前
ハロプロ 一部熱狂的ファンが付いてるが塩漬け状態
ももクロ 上げ止まり、ジリ貧
パヒューム 停滞
その他 多少の高下あれど相場的には安定
-
179: 名刺は切らしておりまして [sage] 2014/08/31(日) 10:22:57.03 ID:IkywTlYe
代ゼミがニートを大量生産したって噂もある。
代ゼミに席をおいたけど通わなくなって
そのまま宅浪→ニートみたいな。
代ゼミは30年前から、少子化を見越していて
校舎をビジネスホテルや賃貸オフィスに転用する計画を立ててた
なので、職員も知ってたはずだし
代ゼミが一人負けということはないと思う。
代ゼミが本気を出せば、東進スクールみたいな手法で
生き残りを模索できたはず、それをしなかったってことは
それでも先がないと見たんだと思う。
冷静に考えるべきなんだけど、教育に金をかけたとして
それが回収できたと思う人はどれくらいいるんだろうか?
自分は親が予備校を経営していたこともあって
教育熱心な環境で育ち、今は医者(開業医)をやっている。
子供の頃から、死ぬほど勉強させられて
親に恥をかかせない程度に、宣伝にもなる程度に
旧帝の医学部を卒業したけれど
今の年齢になって思うに、人生をもう一回やり返すなら
あんなに勉強をしたくない。貴重な10代を部活や恋愛を楽しみたかった。
自分の教育は投資としては回収できているかもしれないが
人生の満足度は低い、だから子供には勉強を強制しないようにしている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409360278/179
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
この土日は在宅ハロプロ&ラベ三昧でお腹いっぱいですw
LoVendoЯ最近の音源でお勧めは中野のハロコンです
イクジナシ: http://youtu.be/Yh6TeAAgdMg?t=20m12s
BINGO: http://youtu.be/Wv6pSaoqwSo?t=25m36s
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15445円、大阪比25円高
・NYダウ反発、堅調な経済指標を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米8月シカゴ購買部協会景気指数、64.3と市場予想を上回る
・欧州株式市場、製薬株などを中心に堅調推移
・ドル/円、円安進行(104円12-13銭)
・LMEニッケル、反発
・バルチック海運指数、続伸
・東証REIT指数、4日続伸
弱気材料
・EU、週内にロシア追加制裁案
・米軍、過激派「イスラム国」拠点に空爆地域を拡大
・ユーロ圏8月消費者物価指数、前年同月比+0.3%に留まる
・ユーロ/円、円高進行(136円73-76銭)
・8月新車販売台数、前年同月比で約9%減の見込み
留意事項
・インド首相、「日本の新幹線導入で道開く」
・KDDI<9433>、格安スマホ事業に参入
・GPIF、6月末の国内株比率16.8%に上昇
・サイバーエージ<4751>、東証1部へ市場変更
・東芝<6502>、究極の安全通信を実用化へ
・安倍首相、対印投資5年で倍増を表明へ
・NY原油先物、4日続伸(1バレル=95.96ドル)
・NY金反落、米3連休を控え利食い売りが優勢に
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.348%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.490%)
-
日経産業
・出光興<5019.T>が10月から潤滑油を値上げ 4〜6%引き上げで調達コスト転嫁
・エルミック<4770.T>がFAシステムと監視カメラシステムの連携技術を開発
・JX<5020.T>傘下がアスベストの処理能力を1.5倍に引き上げへ
・東芝<6502.T>が環境配慮型製品を拡販 売上高目標1年前倒し
・クボタ<6326.T>が輸出向け建機を増産 堺では新型機の生産開始へ
・三菱ケミHD<4188.T>が最先端半導体の製造用に洗浄液を開発
・SMS<2175.T>が病院管理部門の責任者向けサイトを開設
日刊工業
・航空電<6807.T>や本多通信<6826.T>が組み立てロボで省人化
・大成建<1801.T>が吊り天井の脱落防止工法を開発
・OKK<6205.T>が横型マシニングセンターの生産体制を強化
・NEC<6701.T>が中国委託のプロジェクターを内製化 タイ工場に移管
・パナソニック<6752.T>が高齢者住宅を100棟に拡大 18年度メドに
・サムコ<6387.T>が東南アジアに本格進出 4年後売上高25億円
・EIZO<6737.T>が船舶用液晶モニターのラインアップを拡充
-
外資系6社の寄り付き前注文動向 ←※5社から6社動向に変わってる?
売り500万株、買い600万株、差し引き100万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは12億円の買い越し。
売り (-): 500万株 51億円
買い (+): 600万株 63億円
-----------------------------------------
差し引き:+100万株 +12億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:金属・精密・ゴム・不動産など
買い:自動車・化学・商社・REITなど
交錯:建設・電気機器・小売り・機械・情報通信など
<ヒストリカル>
/日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/01月 500 600 +100 +12
8/29金 700 900 +200 +16 15424.59 -35.27
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
-
本日の経済スケジュール ─ 9/1(月) 〔予想〕 (前回)
★日インド首脳会談
8月百貨店売上高
☆日本管理C <3276> :東証2部→東証1部
☆損保ジャパン・日本興亜が合併
マレーシア、ベトナム、NY、カナダ市場休場
インドネシア8月消費者物価指数
タイ8月消費者物価指数
08:50 ★4-6月期法人企業統計・設備投資(前年比) 〔+4.2%〕 (+7.4%)
10:00 ★中国8月製造業PMI 〔51.2〕 (51.7)
10:30 ★豪Q2企業営業利益、Q2工業製造業在庫
10:35 8月マークイット製造業PMI確報値
10:45 ★中国8月HSBC製造業PMI・改定値 〔50.3〕 (50.3)
13:00 インドネシア8月消費者物価・輸出
14:00 8月自動車販売台数
15:00 独4-6月期GDP・確報値(前期比) 〔-0.2%〕 (-0.2%)
15:00 独4-6月期GDP・確報値((季調前・前年比)) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
16:50 仏8月製造業PMI・確報値 〔46.5〕 (46.5)
16:55 独8月製造業PMI・確報値 〔52.0〕 (52.0)
17:00 ユーロ圏8月製造業PMI・確報値 〔50.8〕 (50.8)
17:30 英8月製造業PMI 〔55.1〕 (55.4)
17:30 英7月消費者信用残高 〔+6億ポンド〕 (+4億ポンド)
18:00 ギリシャ4-6月期GDP・確報値(前年比) 〔-〕 (-0.2%)
翌3:00 ブラジル8月貿易収支
-
ダンスなくて息が切れないからなのか、れいなのボーカルが、ライブであの安定感なら相当なものだと思た
オタク共がオタクらしく速弾きテク中心のギターソロも面白い
好きになるかはまた別の話ですが♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今朝東京は久しぶりに気持ちよく晴れて窓全開にしました!
ライブ見てくださいましたか!まあ次アルバムとツアーが11月ですから気になれば是非!
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(104円32-34銭)
・ユーロ/円、円高進行(136円96-99銭)
・欧州株式市場、製薬やメディアなどディフェンシブ関連を中心に堅調
・大手百貨店5社、8月販売実績は5社とも前年を上回る
・バルチック海運指数、小幅続伸
弱気材料
・ウクライナやイラク情勢など地政学リスクに対する警戒感
・8月新車販売台数、前年同月比9.1%減
・LMEニッケル、反落
・東証REIT指数、5日ぶり反落
留意事項
・米国市場はレイバーデイの祝日のため休場(9/1)
・日印首脳会談、インドに投融資3.5兆円
・三菱商<8058>や三菱重工<7011>など、地方やアジア線の運行受託の航空会社設立へ
・トヨタ自<7203>、中国8月新車販売台数は前年同月比8.9%増と3ヵ月ぶりプラス
・長期金利、上昇(10年債利回り0.495%)
-
日経産業
・カゴメ<2811.T>が生トマトで反撃 7500種を「多角活用」
・日通<9062.T>がスロベニア港湾と提携 中東欧へ新物流網
・トクヤマ<4043.T>とチヨダウーテ<5387.T>が関東で石こうボード原料を製造
・セイコーHD<8050.T>傘下が女性向け腕時計を開発 時刻合わせ爪傷つけず
・キユーピー<2809.T>が介護食の生産量を2割増産
日刊工業
・トヨタ<7203.T>がサービスロボの開発環境を1年以内にオープン化
・神戸製<5406.T>が衝突試験設備を整備 車の軽量化技術を促進
・KYB<7242.T>が電子制御ショックアブゾーバーを市場再投入 16年新車搭載
・クボタ<6326.T>が農業機械で中南米に攻勢 4カ国にコンバイン投入
・三菱電<6503.T>がエレベーターのリニューアル件数を年8000件に倍増
・星光PMC<4963.T>がフィルムのインクジェット適正高める受理層用樹脂を開発
・旭化成<3407.T>系が今秋から断熱材事業をテコ入れ
・東海リース<9761.T>が14年中をメドに仮設リースに電気・給排水を追加
・大林組<1802.T>が8時間で150m掘削し地質予測する前方検査システムを開
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り720万株、買い630万株、差し引き90万株の売り越し。
4営業日ぶりに売り越し。金額ベースは12億円の売り越し。
売り (-): 720万株 82億円
買い (+): 630万株 70億円
-----------------------------------------
差し引き: -90万株 -12億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:情報通信・食品・精密・電機機器など
買い:機械・非鉄金属・化学・その他製品・小売り・サービス・輸送用機器など
交錯:卸売り・薬品など
<ヒストリカル>
/日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/02火 720 630 -90 -12
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01 ←※5社から6社動向に変更
8/29金 700 900 +200 +16 15424.59 -35.27
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
-
本日の経済スケジュール ─ 9/2(火) 〔予想〕 (前回)
アジア太平洋経済協力会議(APEC)、エネルギー担当相会合(北京、〜3日)
クノット・オランダ中銀総裁、講演
ブラジル中銀金融政策決定会合(〜3日)
08:50 8月マネタリーベース
10:30 7月毎月勤労統計調査
10:30 ★豪4-6月期経常収支 〔140億豪ドルの赤字〕 (57億豪ドルの赤字)
10:30 7月現金給与総額(前年比) 〔+0.9%〕 (+1.0%)
10:30 豪7月住宅建設許可 〔+1.9%〕 (-5.0%)
12:45 10年債入札(2兆4000億円)
13:30 ★豪準備銀行(RBA)政策金利発表 〔2.50%に据え置き〕 (2.50%に据え置き)
14:45 スイス4-6月期GDP(前期比) 〔+0.5%〕 (+0.5%)
14:45 スイス4-6月期GDP(前年比) 〔+1.6%〕 (+2.0%)
15:00 ☆ファストリ <9983> :8月国内ユニクロ売上高
17:30 英8月建設業PMI 〔61.5〕 (62.4)
18:00 ユーロ圏7月生産者物価指数(前年比) 〔-1.1%〕 (-0.8%)
22:45 米8月マークイット製造業PMI・確報値 〔58.0〕 (58.0)
23:00 ★米8月ISM製造業景況指数 〔57.0〕 (57.1)
23:00 米7月建設支出 〔+1.0%〕 (-1.8%)
23:00 米9月IBD/TIPP景気楽観度指数 〔45.5〕 (44.5)
-
6778 アルチザネットワークス
6005 三浦工業
7614 オーエムツー
-
始動した夢の石油事業 採掘倍増、CO2も大幅減
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76338330Z20C14A8000000/
-
オタク共という表現は失礼だったので、オタクちゃん2人に変更します
まりんはルックスだけでなく、ある程度のプレイはちゃんと出来るのですね♡
まりん可愛いよまりん
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
不器用飽き気味
オリジナル曲のブラッシュアップ・洗練要、特に歌詞
れいなの延命バンドで無い事は理解した
素地の良さ、構成のユニークさは感じる
群雄割拠の中、今後に期待します
偉そうにゆってみる♡
-
おはようございますm(_ _)m
全く眠れない夜を過ごしてしまいました・・また不眠症状が_| ̄|○
しかも昨日夕方からアク禁になって2chに書けません(;つД`)
何も悪いことしてないのに・・・また1週間くらい書けないのでしょう
茉凜はおつかれーなに対抗してw ”MIYA THE WORLD”と言いながら腕をクロスするのを流行らせようとしています
-
不器用は確かにそんなに何回も聞く曲ではないですかねw
れいなの延命で将来ある若い女性3名を巻きこんだらいけないと思うのですよ
徐々にでも売れて行ってくれることを期待しています
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15765円、大阪比95円高
・ドル/円、円安進行(105円10-12銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円03-07銭)
・米8月ISM製造業景況指数、59.0と市場予想を上回る
・欧州株式市場、鉱山株などを中心に堅調
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・NYダウ反落、週末の雇用統計を見極めたいとの見方から上値重い
・米半導体SOX指数、反落
・EU、対ロ追加制裁を5日までに決定へ
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、小幅反落
留意事項
・自民新体制、幹事長に谷垣氏
・ユニクロ8月既存店売上高、前年同月比1.9%増
・ホンダ<7267>と日産自<7201>、8月中国新車販売台数は2ヵ月連続減
・NY原油先物、反落(1バレル=92.88ドル)
・NY金続落、米指標改善によるドル高で売り先行
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.426%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.500%)
-
日経産業
・博報堂DY<2433.T>がウイングアークと提携 データ分析で販促支援
・メドピア<6095.T>が医療機器の口コミ評価サイトを開設
・OKI<6703.T>系が自社複合機に機能を追加するソフトを本格展開
・東芝<6502.T>が量子暗号の鍵を大量安定送信できる技術を開発
・栗田工<6370.T>が水処理薬品の遠隔管理で欧米アジアの3極サービス体制を構築
・リケン<6462.T>が軽量型カムシャフトを最大2割安く生産できる技術を実用化
・メディキット<7749.T>が医療用針生産をベトナムで倍増へ
日刊工業
・NEC<6701.T>系が「非IT分野」の保守事業に参入 エレベーターなど1000項目
・IHI<7013.T>が愛知工場に1000トン級門型クレーン新設を検討
・日ケミコン<6997.T>が色素増感太陽電池向け透明電極膜を量産へ
・京セラ<6971.T>とTC―Lease<8439.T>が水上設置型太陽光発電事業に参入
・シモジマ<7482.T>がオムニ戦略を強化 有店舗型通販を展開
-
低コストのエボラ熱ウイルス検出方法、日本の科学者が開発
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBAOSJ6KLVR701.html
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1090万株、買い1510万株、差し引き420万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは51億円の買い越し。
売り (-): 1090万株 125億円
買い (+): 1510万株 176億円
-----------------------------------------
差し引き: +420万株 +51億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:化学・小売り・サービス・陸運・医薬品・食品など
買い:ゴム製品・不動産・機械など
交錯:電気機器・銀行・情報通信・建設・輸送用機器など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/03水 1090 1510 +420 +51
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01 ←※5社から6社動向に変更
8/29金 700 900 +200 +16 15424.59 -35.27
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
-
本日の経済スケジュール ─ 9/3(水) 〔予想〕 (前回)
★日銀金融政策決定会合(〜4日)
★内閣改造、自民党役員人事
☆DVx <3079> :東証2部→東証1部
英中銀金融政策委員会(〜4日)
ブラジル中銀政策金利発表
アジア太平洋経済協力会議(APEC)、エネルギー担当相会合(北京、2日〜)
オバマ米大統領がバルト3国首脳と会談
★米国8月新車販売台数
10:00 ★中国8月非製造PMI 〔-〕 (54.2)
10:30 ★豪4-6月期GDP(前期比) 〔+0.4%〕 (+1.1%)
10:30 ★豪4-6月期GDP(前年比) 〔+3.0%〕 (+3.5%)
10:45 ★中国8月HSBCサービス業PMI 〔-〕 (50.0)
12:20 スティーブンスRBA総裁、講演
16:50 仏8月サービス業PMI・確報値 〔51.1〕 (51.1)
16:55 独8月サービス業PMI・確報値 〔56.4〕 (56.4)
17:00 ★ユーロ圏8月総合PMI・確報値 〔52.8〕 (52.8)
17:00 ★ユーロ圏8月サービス業PMI・確報値 〔53.5〕 (53.5)
17:30 英8月サービス業PMI 〔58.5〕 (59.1)
18:00 ユーロ圏7月小売売上高 〔-0.3%〕 (+0.4%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+2.8%)
23:00 ★カナダ銀行(BOC)政策金利発表 〔1.00%に据え置き〕 (1.00%に据え置き)
23:00 米7月製造業受注指数 〔+11.0%〕 (+1.1%)
翌3:00 ★米地区連銀経済報告(ベージュブック)
-
徹夜明けで寝落ちしてしまいました_| ̄|○
今残高見たら含み益79k
最後ガクッと下げたみたいですね
-
コークス炉爆発十数人けが 新日鉄住金名古屋製鉄所
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090301001431.html
-
ロンドン外為:ユーロ上昇、ウクライナが停戦でロシアと合意
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NBBHJ76JTSEQ01.html
ウクライナ東部、恒久的停戦で「合意」、ロシア・ウクライナ両大統領
2014/9/3 17:20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM03H12_T00C14A9000000/
欧州株全面高、ロシアとウクライナ停戦合意報道を受けて
http://www.zaikei.co.jp/article/20140903/212254.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
鞘師さん野球遠征楽しめましたか?外出は気分転換に良いですよね
徹夜ではないけれどまたほとんど眠れず・・今日も昼寝してしまうのでしょうか_| ̄|○
-
ドン・キホーテPBの即席麺用調味料がじわじわ人気に
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140829/1059747/?ref=zy
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140829/1059747/01.jpg
-
ロシア大統領が7項目和平案 「停戦方法で合意」
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014090301001874.html
-
強気材料
・ウクライナとロシア、東部停戦案で大筋合意
・シカゴ225先物清算値15710円、大阪比10円高
・NYダウ反発、ウクライナとロシアの停戦大筋合意を好感
・米半導体SOX指数、反発
・米ベージュブック(地区連銀経済報告)、全地区で経済活動は拡大
・欧州株式市場、ECBの追加金融緩和期待が下支えし堅調
・LMEニッケル、反発
弱気材料
・ドル/円、円安一服(104円86-88銭)
・ユーロ/円、円安一服(137円87-90銭)
・米7月製造業受注指数、前月比+10.5%も市場予想は下回る
・米アップル、来週の新製品発表会を控えて約4%下落
・バルチック海運指数、続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・安倍改造内閣が発足、首相「経済を最優先」
・欧州家電見本市、ソニー<6758>はスマホでPS4遠隔操作の最新機種を発表
・NY原油先物、反発(1バレル=95.54ドル)
・NY金反発、買い戻しの動きが徐々に広がる流れに
・米長期金利、低下(10年債利回り2.402%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.535%)
-
日経産業
・ITHD<3626.T>が傘下がスマホ電波を検知しクーポンを配信する技術を開発
・アドウェイズ<2489.T>が台湾でスマホ新作ゲームのPRを開始
・サイバーエージ<4751.T>系がクラウドワークスと提携 健康関連の業務を仲介
・JBCCHD<9889.T>傘下が太陽光発電設備の監視サービスを開始
・ダイセル<4202.T>がより微細な人工ダイヤを開発し年内にも出荷
・住友化<4005.T>が共同でビニールハウス用フィルムを開発 気温変化で調光
日刊工業
・いすゞ<7202.T>が小型トラックをタイで生産し中近東に輸出
・日産自<7201.T>が高級セダンと商用車の販促を担う店舗150店を認定
・オプテックス<6914.T>が監視カメラ用補助投光器のラインアップを拡充
・DTS<9682.T>がベトナム現法から研修生 日本で育成
・IIJ<3774.T>が4K映像対応のコンテンツ配信サービスを実用化へ
・オリンパス<7733.T>が副鼻腔炎手術用の治療システムを欧米市場に投入
・浜ゴム<5101.T>がブルーライトを36%カットする透明光学フィルムを製販
・兼松<8020.T>が米企業開発のバイオ製剤製造技術を日本で展開
・ドンキホーテH<7532.T>が訪日外国人向けにポイントカードを今秋発行
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り940万株、買い1530万株、差し引き590万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは58億円の買い越し。
売り (-): 940万株 120億円
買い (+): 1530万株 178億円
-----------------------------------------
差し引き: +590万株 +58億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:化学・陸運・金属製品・医薬品・小売り・食品など
買い:不動産・精密・ゴム製品・情報通信・鉄鋼・機械・サービスなど
交錯:電気機器・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/04木 940 1530 +590 +58
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01 ←※5社から6社動向に変更
8/29金 700 900 +200 +16 15424.59 -35.27
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
-
本日の経済スケジュール ─ 9/4(木) 〔予想〕 (前回)
★日銀金融政策決定会合結果公表、日銀2014年マネタリーベース
マイクロソフトがゲーム機「Xbox One」を日本で発売
NATO首脳会議(英ウェールズ、〜5日)
WHOエボラ熱治療で専門家会合(ジュネーブ、〜5日)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 ★豪7月貿易収支 〔17.50億豪ドルの赤字〕 (16.83億豪ドルの赤字)
10:30 ★豪7月小売売上高 〔+0.4%〕 (+0.6%)
11:00 8月車名別新車販売
15:00 独7月製造業受注 〔+1.5%〕 (-3.2%)
15:30 ★黒田日銀総裁記者会見
16:00 ダイセルブルーム・ユーログループ議長、欧州議会で証言
20:00 ★英中銀金融政策委員会(MPC)、政策金利発表 〔0.50%に据え置き〕 (0.50%に据え置き)
20:00 英中銀(BOE)資産購入枠発表 〔3750億ポンドで据え置き〕 (3750億ポンドで据え置き)
20:30 米8月チャレンジャー人員削減予定数(前年比) 〔-〕 (+24.4%)
20:45 ★欧州中央銀行(ECB)理事会、政策金利発表 〔0.15%に据え置き〕 (0.15%に据え置き)
21:15 ★米8月ADP全国雇用者数 〔+22.0万人〕 (+21.8万人)
21:30 ★ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁、記者会見
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.0万件〕 (29.8万件)
21:30 ★米4-6月期非農業部門労働生産性・確報値(前期比年率) 〔+2.4%〕 (+2.5%)
21:30 米4-6月期単位労働コスト・確報値(前期比年率) 〔+0.5%〕 (+0.6%)
21:30 米7月貿易収支 〔424億ドルの赤字〕 (415億ドルの赤字)
21:30 加7月貿易収支 〔11.5億加ドルの黒字〕 (18.6億加ドルの黒字)
22:45 米8月マークイット総合PMI・確報値 〔-〕 (58.8)
22:45 米8月マークイットサービス業PMI・確報値 〔58.5〕 (58.5)
23:00 ★米8月ISM非製造業景況指数 〔57.7〕 (58.7)
翌0:00 米週間原油在庫 〔+76.3万バレル〕 (-207.0万バレル)
翌1:30 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演
翌3:30 オリバー加財務相、会見
-
ノノs ‘ _‘)<通院から帰って、テレビで前橋の野球場にいきました
昨日の通院だけで今尚ヘトヘトな感じの体力っす♡
-
テレビ観戦でしたか
まだ良くなってないのですね・・長く付き合うのは大変ですよね
私も通院する身で肉体も精神もどうにかなってしまいそうですorz
本スレでロードスター話題になってますが楽しい良い車ですよ
今度のが4代目になるのかな?自分は現行のひとつ前の2代目に乗っていました
車の利用度考えると維持費がもったいなくて7-8年乗って売りましたが
もう乗る余裕はできそうもありませんorz
-
含み益31kまで減ってしまいました_| ̄|○
今日は前場で早退ですm(_ _)m
-
モディ首相訪日、「大成功」と印各紙 “ガンジーに捧ぐ”と首相も手応え
http://newsphere.jp/world-report/20140904-6/
-
デング熱騒動の真実はもしかしたら・・
http://onpa-japan.com/news/1054
■さよなら原発1000万人アクション
「川内原発再稼働するな!フクシマを忘れない! さようなら原発☆全国大集会&大行進」
9月23日(火) 会場:代々木公園
http://sayonara-nukes.org/
-
池袋の牛タンねぎしでたんとろセット食べてきました
http://www.negishi.co.jp/images/menu/img_menu_03.jpg
たまに食べる牛タンは美味しかったです
おやすみなさいm(_ _)m
-
How rich !
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ハルシオンが効いて良く眠れましたヽ(^o^)丿
3kまで下げてる含み益増えるかなあ
このまま月末まで持って配当をもらおうと思いますが金曜日だしどうしようかな・・・
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15710円、大阪比50円高
・欧州中銀(ECB)、資産担保証券の買い入れを実施へ
・ウクライナ大統領、東部停戦「きょう署名」
・米8月ISM非製造業景況指数、59.6と市場予想を上回る
・米半導体SOX指数、続伸
・欧州株式市場、ECBの追加金融緩和を好感し上昇
・ドル/円、円安進行(105円33-34銭)
・ニッケル国際価格、フィリピンの鉱石輸出禁止法案で2ヵ月ぶり高値
弱気材料
・NYダウ反落、ウクライナ停戦と雇用統計を前に手仕舞い売り優勢
・米8月ADP雇用統計、前月比20.4万人増と市場予想を下回る
・ユーロ/円、円高進行(136円23-27銭)
・東証REIT指数、続落
留意事項
・安倍改造内閣、支持率60%
・関西電<9503>、美浜原発2基の廃炉検討
・NY原油先物、反落(1バレル=94.45ドル)
・NY金反落、ECB利下げを受けたユーロ安・ドル高で売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.453%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・イーブック<3658.T>がMSタブレット向けにアプリでマンガ10万冊を配信
・トランスコスモ<9715.T>が中国でECの運営支援サービスを開始
・大成建<1801.T>と栗本鉄<5602.T>がマンション騒音を軽減する部材を開発
・森永乳<2264.T>が全てを鉄道輸送に 業務用食品など来年度中
・セイコーHD<8050.T>傘下が海外店舗を2倍の100店に拡大
日刊工業
・三井物<8031.T>がトリニダードで下水処理施設の建設・運営を100億円受注
・川重<7012.T>が名古屋工場に世界最大級のオートクレーブを導入
・不二越<6474.T>が大型ロボットの国内生産を自動化
・荏原<6361.T>が15年度中風水力事業で新たな生産管理システムを導入
・パイオニア<6773.T>がAV機器事業から事実上撤退へ カーナビに集中
・太陽誘電<6976.T>がメタルマスクに表面処理する受託加工サービスを開始
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り880万株、買い1410万株、差し引き530万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは49億円の買い越し。
売り (-): 880万株 92億円
買い (+): 1410万株 141億円
-----------------------------------------
差し引き: +530万株 +49億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:化学・商社・銀行・食品・不動産・その他製品など
買い:情報通信・輸送用機器・その他金融・鉄鋼・非鉄金属・電力・機械・証券商品先物など
交錯:電気機器・医薬品・保険・建設など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/05金 880 1410 +530 +49
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01 ←※5社から6社動向に変更
8/29金 700 900 +200 +16 15424.59 -35.27
8/28木 1040 1190 +150 +1 15459.86 -74.96
8/27水 1180 930 -250 -8 15534.82 +13.60
8/26火 560 770 +210 +21 15521.22 -92.03
8/25月 1030 960 -70 +13 15613.25 +74.06
-
本日の経済スケジュール ─ 9/5(金) 〔予想〕 (前回)
08:00 パウエルFRB理事、LIBORについて講演
09:15 フィッシャー米ダラス連銀総裁、講演
09:30 台湾8月消費者物価
10:00 フィリピン8月消費者物価
10:00 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
14:00 ★9月日銀金融経済月報公表
14:00 ★7月景気動向指数
15:00 独7月鉱工業生産 〔+0.4%〕 (+0.3%)
15:45 仏8月消費者信頼感指数 〔85〕 (86)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・改定値(前期比) 〔±0.0%〕 (±0.0%)
18:00 ユーロ圏4-6月期GDP・改定値(前年比) 〔+0.7%〕 (+0.7%)
21:00 ブラジル8月消費者物価
21:30 ★米8月非農業部門雇用者数 〔+23.0万人〕 (+20.9万人)
21:30 ★米8月民間部門雇用者数 〔+20.9万人〕 (+19.8万人)
21:30 ★米8月失業率 〔6.1%〕 (6.2%)
21:30 米8月平均時給(前年比) 〔+2.0%〕 (+2.0%)
21:30 加8月就業者数 〔+1万人〕 (+4万1700人)
21:30 加8月失業率 〔7.0%〕 (7.0%)
23:00 加8月Ivey購買部景況指数 〔55.3〕 (54.1)
23:00 メキシコ中銀金融政策決定会合
翌1:45 オリバー加財務相、講演
翌4:45 ローゼングレン米ボストン連銀総裁、講演
9/6(土)
ダイセルブルーム・ユーログループ議長、討論会に参加
23:15 プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁、講演
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
下がる前に2銘柄利確できて+48k税手数料引いても40k弱ヽ(^o^)丿
午後もっと安くなったら買い増し予定です
-
金は金のある処に集まりますね♡
-
お疲れさまでしたm(_ _)m
お金の集まる人になりたひ・・・
午後は見てるだけでしたorz含み-31kで週またぎです
良い週末を!
-
http://i.imgur.com/ukT93iG.jpg
-
株。(狼)924
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1409919854/
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんにちはm(_ _)m
今日はさゆ最後のハロコン
ゲストはLoVendoЯです
仙台行きたかったなあ
http://pbs.twimg.com/media/Bw0sSSLCIAAioJb.jpg
-
まりんまりん
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
眠れない夜風が窓を叩き手招きして誘い水を巻く♪
http://pbs.twimg.com/media/Bw3rWxdCYAAICHN.jpg:large?.jpg
6期最強コンビ見たかったなあ・・・
鞘師さん毎日早いですね
私はこれからなんとか寝ます・・・あんまり薬に頼りたくないけど仕方が無いかな
-
「ジャパン日本」でツッコミ殺到
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0906/r25_140906_0672202231.html
9月1日、損害保険大手の「損害保険ジャパン」と「日本興亜損害保険」が合併し、
「損害保険ジャパン日本興亜」が誕生。あわせて、親会社である「NKSJホールディングス」は
「損保ジャパン日本興亜ホールディングス」に、関連会社「NKSJひまわり生命保険」は
「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険」に社名を変更した。
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ハルシオン3時間で切れたみたいですorz
ザラ場まで本でも読みます
-
地下1400メートルにトンネル リニア、技術未確立のまま着工へ
http://www.kanaloco.jp/article/77249/cms_id/100107
https://kanaloco-www-contents-private-production.s3.amazonaws.com/images/33197/dfe78dece77917f561edfbc36c2ed281.jpg?Expires=1410123702&AWSAccessKeyId=AKIAIMI37BVCXYGU2H2Q&Signature=qLiONHIiwpLAmiMACpII6VL/v18%3D
-
https://kanaloco-www-contents-private-production.s3.amazonaws.com/images/33197/dfe78dece77917f561edfbc36c2ed281.jpg?Expires=1410123702&AWSAccessKeyId=AKIAIMI37BVCXYGU2H2Q&Signature=qLiONHIiwpLAmiMACpII6VL/v18%3D
https://kanaloco-www-contents-private-production.s3.amazonaws.com/images/33198/382d2daeed9742ae0459a6a33a8de753.jpg?Expires=1410123702&AWSAccessKeyId=AKIAIMI37BVCXYGU2H2Q&Signature=74o5UZedL8iPi6uMjroOipixPk8%3D
テスト
-
検索ランキング 1位医学生物2位日本光電3位ウエスコHD4位安藤ハザマ5位アスカネット
売買代金約定回数人気ランキング 1位マネパG2位ソディック3位DWTI4位ソフトバンク5位ミクシィ
-
強気材料
・ウクライナ政府と親ロシア派、停戦で合意
・NYダウ反発、雇用統計下振れもウクライナ停戦合意を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・リコー<7752>やキヤノン<7751>など、3Dプリンター事業に参入
・LMEニッケル、続伸
・バルチック海運指数、続伸
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15685円、大阪比5円安
・米8月非農業部門雇用者数、前月比14.2万人増と市場予想を下回る
・欧州株式市場、直近上昇の反動で鉱山株など利益確定売り優勢
・ドル/円、円安一服(105円15-18銭)
・ユーロ/円、円安一服(136円23-28銭)
・経財相、7-9月期「景気回復は期待下回る」
・東証REIT指数、3日続落
留意事項
・楽天<4755>、米ネット通販企業を1000億円超で買収へ
・独太陽光大手、日本でメガソーラーの建設・運営
・パナソニック<6752>、独ボッシュと家電など相互供給
・日経平均採用銘柄、定期見直しで入れ替えなし
・政府、サイバー攻撃増に対応でハッカー採用へ
・NY原油先物、続落(1バレル=93.29ドル)
・NY金反発、米8月雇用統計の予想下振れで買い優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.465%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.535%)
-
日経産業
・三井倉<9302.T>がイラク国営海運と提携 アジアの営業窓口に
・NTT<9432.T>が物流向けの無線通信機能付き低消費電力センサーを開発
・NEC<6701.T>系のアビームコンサルティングが新電力立ち上げを支援
・スズキ<7269.T>と三菱自<7211.T>の販売店がバンパーなど交換部品を共同輸送
・シンフォニア<6507.T>が燃料電池車の試験装置を開発 産業ガス会社と連携
・IMV<7760.T>が微弱振動を測定できる小型センサーモジュールを開発
日刊工業
・三菱電<6503.T>などが窒化ガリウム半導体採用のマイクロ波加熱装置を開発へ
・クボタ<6326.T>が中国の建設機械分野で攻勢 小型ショベルを投入
・パナソニック<6752.T>がチェコで燃料電池など向け部品の生産を検討
・すてきN<8089.T>が独自工法の木造住宅を欧州で16戸受注
・日立<6501.T>が業務改善支援AIを開発 ビッグデータを解析
・積水ハウス<1928.T>がウエアラブル機器を使った住宅の実証実験を今秋に開始
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り740万株、買い930万株、差し引き190万株の買い越し。
4営業日連続の買い越し。金額ベースは20億円の買い越し。
売り (-): 740万株 86億円
買い (+): 930万株 106億円
-----------------------------------------
差し引き:+190万株 +20億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:食品・ガラス・化学・保険・薬品など
買い:銀行・サービス・機械など
交錯:金属・電機・建設・ゴム・小売り・情報通信・輸送用機器など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/08月 740 930 +190 +20
9/05金 880 1410 +530 +49 15668.68 -7.50
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
8133エネクス動き過ぎ・・ナンピンで枚数が多くなってるのでプラマイ幅あり過ぎで怖いですorz
5020JX下がる一方だし_| ̄|○
-
お疲れさまでしたm(_ _)m
今日は利確無しで含み+1k
9月末に向けて上げてください(´-人-`)
-
バイク人気復調 中高年層回帰/女性ライダーも
http://www.at-s.com/news/detail/1171801505.html
-
また4スト4発の250ccを18000回転超くらい回して乗ってみたい♡
絶対復活しないだろうけど…
-
>>836
それなら遥2で6時間==>健康生活
-
こんばんはm(_ _)m
バイク銘柄持ってるんですが全く上がりませんorz
自分は自転車乗りたいと思います
ハルシオン2錠は危険ではないでしょうかねちょっと恐いです
おやすみなさいm(_ _)m
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
海外の配信サイトでにしこり君見てます
いつの間にかドル円106円ですね
FXやっておけばよかったorz
-
にしこり君苦戦していますね
がんばれ〜
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15805円、大阪比85円高
・ドル/円、円安進行(106円00-03銭)
・ユーロ/円、円安進行(136円71-72銭)
・米半導体SOX指数、続伸
・米テスラ、自動運転システムを自社開発へ
弱気材料
・NYダウ反落、ドル高や原油価格下落を嫌気
・スコットランド、英からの独立をめぐり先行き不透明感
・EU、ロシア追加制裁決定へ手続き
・欧州株式市場、ウクライナやスコットランド懸念で軟調
・日銀、14年度の実質経済成長率見通しをゼロ%台後半に下方修正へ
・東証REIT指数、4日続落
留意事項
・成田空港、国内線も利用料
・神鋼環境<6299>、ミドリムシ量産技術を確立
・NY原油先物、3日続落(1バレル=92.66ドル)
・NY金反落、ドル高進行を受けて売りが強まる
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.477%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・河西工<7256.T>が車の内装品で加工技術を開発 有機溶剤使わずにメタリック調
・IDEC<6652.T>が彫った2次元バーコードを正確に読み取る機器を開発
・富士通<6702.T>が働き方の変革を支援するコンサルサービスを本格化
・エレコム<6750.T>がフィリピンモール内で自社ブランド専門店を3店新規開業
・Jパワー<9513.T>が風力設備修理にデータ活用 部品の在庫管理を最適化
・DIC<4631.T>が液晶パネル向け顔料で緑色の輝度を2割向上
・ダンロップス<7825.T>がゴルフなどスクール関連事業を強化 5年で売上高4割増へ
日刊工業
・東芝<6502.T>が新工場用地取得で三重県と交渉 フラッシュメモリー増産へ
・THK<6481.T>が発熱を抑制できる高速ローラー軸受を年内投入
・大日印<7912.T>が商品コードから購買情報を分析し提供するサービスを開始へ
・シーイーシー<9692.T>が印刷認証システムを拡充 関連企業と連携
・日本オラクル<4716.T>が治験向けの新クラウドサービスを提供
・鹿島<1812.T>が土砂崩壊予知防災警報システムを改良 測定可能距離2.5倍
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り780万株、買い960万株、差し引き180万株の買い越し。
5営業日連続の買い越し。金額ベースは26億円の買い越し。
売り (-): 780万株 98億円
買い (+): 960万株 124億円
-----------------------------------------
差し引き:+180万株 +26億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:ガラス・その他製品・サービス・建設・化学など
買い:金属・輸送用機器・銀行・機械・ゴムなど
交錯:電機・情報通信・薬品・小売り・食品など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/09火 780 960 +180 +26
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
9/05金 880 1410 +530 +49 15668.68 -7.50
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01
-
本日の経済スケジュール ─ 9/9(火) 〔予想〕 (前回)
★環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る日米事務レベル協議(都内、〜10日)
香港市場休場(中秋節)
米国議会選挙予備選(デラウェア州、マサチューセッツ州、ニューハンプシャー州、ロードアイランド州)
08:50 7月第3次産業活動指数 〔+0.2%〕 (-0.1%)
08:50 8月マネーストックM3(前年比) 〔+2.4%〕 (+2.4%)
08:50 ★日銀・金融政策決定会合議事要旨公表(8月7-8日開催分)
10:30 豪8月NAB企業信頼感 〔-〕 (+11)
10:30 豪8月NAB企業景況感 〔-〕 (+8)
10:30 豪7月住宅ローン貸出 〔+1.0%〕 (+0.2%)
12:45 30年国債入札(7000億円)
14:00 8月消費動向調査
14:00 携帯電話・PHS国内出荷
15:00 8月工作機械受注速報値
17:00 台湾8月貿易収支
17:00 南ア4-6月期経常収支(対GDP比) 〔-5.5%〕 (-4.5%)
17:30 英7月貿易収支 〔91.00億ポンドの赤字〕 (94.13億ポンドの赤字)
17:30 ★英7月鉱工業生産 〔+0.2%〕 (+0.3%)
17:30 英7月製造業生産 〔+0.3%〕 (+0.3%)
18:30 リーカネン・フィンランド中銀総裁、議会公聴会で証言
19:45 カーニーBOE総裁、講演
21:15 加8月住宅着工件数 〔19.50万件〕 (20.01万件)
23:00 米8月JOLT求人労働移動調査
23:00 英国立経済研究所(NIESR)GDP 〔-〕 (+0.6%)
23:00 タルーロFRB理事、上院銀行委員会で証言
翌2:00 米3年債入札(270億ドル)
翌2:00 米アップルが製品発表イベント
-
4大大会で日本人が準優勝ってちょっと考えられないくらい素晴らしいことですね
にしこり君おつかれーな
-
前場お疲れさまでしたm(_ _)m
9月末まで持っていようかと思っていましたが利確と損切りで+50k含み損34k
この一銘柄のみ反発を期待して保持
何を買って良いのか分からなくなっているのでしばらく休みますorz
-
野球で言う処の「打線は水もの」みたいにビッグサーバーの調子も変わりやすいものなのですが、
準決勝であのハードコートマスターのフェデラーにフェデラーに、大事なコトなのでフェデラーに、1ブレイクしか許さなかった絶好調のまま臨まれてしまったのが不運だと思います
今の彼には誰も勝てない、という、そう長くは無いであろう時期に、やっと辿り着いた決勝で当たってしまいました
仕方がない
-
まあ一気にGS大会で勝たなくても良いじゃないですか
若い人には未来があります
今日はもう早退しますm(_ _)m
SQがどうなるかちょっと恐い感じです
お疲れさまでした
-
「羊膜」がすごいんです! カネカが再生医療で製剤開発へ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140909/wlf14090919430016-n1.htm
-
東芝が四日市の半導体メモリー工場に毎年2千億円投資へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140909/biz14090920010017-n1.htm
-
豪州が日本の潜水艦10隻を1兆9600億円で購入か?
http://www.j-cast.com/2014/09/09215402.html
-
想定為替レート
http://inokumatoratanuki.blog135.fc2.com/blog-category-2.html
1ドル=100円においている会社が多いですね
三菱電機は95円とか
今の為替レートが続くと決算上ブレする外需企業が多くなるのかな
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
アク禁解除されましたヽ(^o^)丿
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(106円20-21銭)
・ユーロ/円、円安進行(137円40-42銭)
・8月工作機械受注額、前年同月比35.6%増
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15670円、大阪比80円安
・NYダウ続落、大手行への資本規制強化への懸念強まる
・米半導体SOX指数、反落
・米アップル、「iPhone6」や「アップル・ウォッチ」などを発表も軟調
・欧州株式市場、エネルギー関連株を中心に軟調
・8月消費者心理、消費増税後初めて悪化
・東証REIT指数、5日続落
留意事項
・政府、耕作放棄地の課税強化
・ファーストリテ<9983>会長、「3年後売上高2.5兆円」
・NY原油先物、小幅反発(1バレル=92.75ドル)
・NY金続落、ドル高進行を受けた売りが続く
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.507%)
・長期金利、横ばい(10年債利回り0.530%)
-
日経産業
・ITFOR<4743.T>が中小規模コールセンター向けの新システムを提供
・富士通<6702.T>がJAXA向けに世界の降水データを3D化し配信
・OKI<6703.T>系が半導体製造装置向けの排ガス処理機を欧州で販売
・リンナイ<5947.T>がガス供給器の国内生産体制を再構築
・ユタカ技研<7229.T>がDCT車向けトルコンの制振性を7割向上
日刊工業
・東電<9501.T>が火力発電所の定期点検日数を大幅削減 コスト減・人手不足対応
・三菱電<6503.T>がモータージェネレーターを開発しスズキ<7269.T>に供給
・ファナック<6954.T>が新卒採用3倍強の100人に ロボット中心販売好調
・東芝<6502.T>が新興国向けで攻勢 小規模発電設備の受注本格化
・三井物<8031.T>がメキシコで化学工場向けに水処理設備を受注
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り880万株、買い1060万株、差し引き180万株の買い越し。
6営業日連続の買い越し。金額ベースは32億円の買い越し。
売り (-): 880万株 114億円
買い (+):1060万株 146億円
-----------------------------------------
差し引き:+180万株 +32億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:化学・陸運・精密・ゴム・証券・食品など
買い:機械・鉄鋼など
交錯:小売り・電機・輸送用機器・金属・薬品・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/10水 880 1060 +180 +32
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
9/05金 880 1410 +530 +49 15668.68 -7.50
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01
-
本日の経済スケジュール ─ 9/10(水) 〔予想〕 (前回)
7月環境装置受注
原子力規制委員会
エルニーニョ監視速報
★世界経済フォーラム・ダボス会議(中国天津、〜12日)
G20雇用労働相会合(〜11日)
ユーロ圏防衛相会合
08:50 ★7月機械受注 〔+4.0%〕 (+8.8%)
08:50 8月企業物価指数
10:30 ★岩田日銀副総裁、石川県金融経済懇談会における挨拶
11:00 7月産業機械受注
16:00 トルコ4-6月期GDP
16:30 ファンロンパイEU大統領、コエリョ・ポルトガル首相、講演
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+0.2%)
20:45 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、講演
22:45 カーニーBOE総裁ら英金融政策委員、議会に出席
23:00 米7月卸売在庫 〔+0.5%〕 (+0.3%)
23:00 米7月卸売売上 〔+0.6%〕 (+0.2%)
23:00 ブーフ独連銀副総裁、講演
23:30 米週間原油在庫 〔-103.3万バレル〕 (-90.5万バレル)
翌0:00 メルシュECB理事、講演
翌2:00 米10年債入札(210億ドル)※リオープン
翌6:00 RBNZオフィシャル・キャッシュレート発表 〔3.50%に据え置き〕 (25bp引き上げ3.50%に)
翌6:05 ウィーラーRBNZ総裁、会見
-
【話題】ミドリムシ対決が白熱
http://www.zaikei.co.jp/article/20140909/213051.html
-
機械受注統計
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=1&newscode=798524&page=1
内閣府が10日に発表した7月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力
を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比3.5%となり、市場の予想平均4.0%を大きく下回る結果
となった。
機械受注は機械メーカーの受注実績を示す統計。船舶・電力を除く民需の動きは設備投資に6〜9ヵ月
先行するとされる。
-
おめでとうございます
もし手帳あるならエディオンネットの割引がすごくてお勧めですよ
前、携帯電話維持を迷ってらしたけど、SoftBankのガラケーもホワイトプランで、手帳割引だと、かけひきしなくても基本3円(+通話料)で維持出来ます
老婆心ながら
-
ただし、アイモードに相当するY! 契約を付けちゃうと痛い目に合います
老婆心ながら2
-
情報ありがとうございますm(_ _)m
どうにも腰が重くて携帯はまだ放置したままです
安くても要らないかなあという気持ちなんですが・・・
-
あの自転車直しに燃えていた指標さんはもう何処にもいないのですね…
もし躁転だと後のダメージも大きいです
良くなったら解約なりキャリア変更なりご検討ってコトで
-
自転車のこととかよく覚えていらっしゃいますね
コツコツと整備し終わったんですが気持ちが高まらなくてまだ乗っていませんorz
このところ不眠が復活してまして_| ̄|○_| ̄|○
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今朝は天気がはっきりしませんね
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15930円、大阪比130円高
・ドル/円、円安進行(106円82-84銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円00-04銭)
・NYダウ反発、値ごろ感から買い広がる
・米半導体SOX指数、小幅反発
・村田製<6981>、スマホ部品増産へ100億円
・東証REIT指数、6日ぶり反発
弱気材料
・米大統領、「イスラム国」討伐でシリアでの空爆承認の構え
・米7月卸売在庫、前月比+0.1%と市場予想を下回る
・欧州株式市場、スコットランド懸念が燻り上値重い
留意事項
・原発再稼動、高浜と玄海が合格へ前進
・リクルートHD<6098>、来月上場
・ベネッセHD<9783>、漏洩被害3504万件に
・経産省、再生エネルギーの発電量を2030年に20.5%に
・NY原油先物、反落(1バレル=91.67ドル)
・NY金3日続落、米国早期利上げ観測で売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.544%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.545%)
-
日経産業
・サトーHD<6287.T>が化学品管理を効率化するサービスを本格化
・フリークアウト<6094.T>が「ニコ動」の動画広告枠を再生直前に売買
・アイシン精<7259.T>がバイオ燃料電池の新材料を開発 ジュースの糖類から水素
・三菱ケミHD<4188.T>傘下が15年初にも鹿島で高機能ポリエチレンの量産を開始
・日立<6501.T>が認知症向け薬剤合成装置の販売を開始
日刊工業
・川重<7012.T>が名古屋に新工場棟を建設 「777X」で200億円投資
・JFEHD<5411.T>傘下が防爆エリアでの作業を効率化するシステムを提案
・NTT<9432.T>が音声認識システムをクラウド提供 OS・端末問わず動作
・OKI<6703.T>系が不揮発性メモリー評価事業に着手 試験時間を大幅短縮
・富士フイルム<4901.T>が内視鏡システム修理センターを8カ所新設
・前田建<1824.T>がビル緑地評価ツールで生物多様化を数値化
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1060万株、買い1140万株、差し引き80万株の買い越し。
7営業日連続の買い越し。金額ベースは7億円の買い越し。
売り (-):1060万株 140億円
買い (+):1140万株 147億円
-----------------------------------------
差し引き: +80万株 +7億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:金属 ・化学・陸運・空運・ガラス・建設・サービス・小売りなど
買い:鉄鋼・精密・証券・情報通信・薬品など
交錯:機械・自動車・銀行・電機など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/11木 1060 1140 +80 +7
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
9/05金 880 1410 +530 +49 15668.68 -7.50
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01
-
本日の経済スケジュール ─ 9/11(木) 〔予想〕 (前回)
沖縄県尖閣諸島の国有化から2年
国際捕鯨委総会(ジュネーブ、〜18日)
☆ジャパンインベストメント <7172> :東M上場
☆ウチヤマHD <6059> :東証2部→東証1部
☆不二電機 <6654> :東証2部→東証1部
インドネシア中銀政策金利発表
G20雇用労働相会合(10日〜)
世界経済フォーラム、夏季ダボス会議(〜12日)
アジア欧州会議(ASEM)財務相会合(ミラノ、〜12日)
上海協力機構(SCO)首脳会議(タジキスタン、〜12日)
06:00 ★NZ中銀政策金利発表 〔3.50%〕 (3.50%)→3.50%
08:01 英8月RICS住宅価格 〔47%〕 (49%)→+40%
08:50 ★7-9月期景況判断BSI・大企業全産業 〔-〕 (-14.6)
08:50 ★7-9月期景況判断BSI・大企業製造業 〔-〕 (-13.9)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
10:30 ★中国8月生産者物価指数(前年比) 〔-1.1%〕 (-0.9%)
10:30 ★中国8月消費者物価指数(前年比) 〔+2.2%〕 (+2.3%)
10:30 ★豪8月就業者数 〔+1万5000人〕 (-300人)
10:30 ★豪8月失業率 〔6.3%〕 (6.4%)
11:00 8月都心オフィス空室率
12:45 5年国債入札(2兆7000億円)
14:30 8月投資信託概況
15:00 独8月消費者物価指数・確報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
17:00 フィリピン中銀政策金利発表
17:00 9月ECB月報
20:00 南ア7月製造業生産 〔-1.9%〕 (+1.4%)
21:00 ブラジル7月小売売上高
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.0万件〕 (30.2万件)
21:30 加7月新築住宅価格指数 〔+0.2%〕 (+0.2%)
翌2:00 米30年債入札(130億ドル)※リオープン
翌3:00 米8月財政収支 〔1300億ドルの赤字〕 (前年同月 1479.14億ドルの赤字)
翌4:00 ★ドラギECB総裁、講演
-
街中に出没する“若者のフルーツ売り”、その悪質な“嘘まみれ”の実態を経験者が暴露
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00010003-bjournal-bus_all&p=1
中国、近く国家破綻か 経済&軍部崩壊状態、中韓連携による日米と全面対立で紛争リスクも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140909-00010001-bjournal-bus_all&p=1
“超”危険な中国食品、マックやケンタで使用?巨大児や奇形児出産、1歳で胸が異常発達…
http://biz-journal.jp/2014/09/post_5951.html
ファミマ暴走?業界の慣例破り異様な出店攻勢、サンクスは他社への加盟店流出が深刻化
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00010004-bjournal-bus_all&p=1
-
おまわりさん、変な道具やら材料やらを買い込んだ連中が密談してまつ!
-
エグゼクティブ狙う中国人スパイのハニートラップ繰り返される中国崩壊の歴史、これから起こる若者と農民の殺し合い〜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41711
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
久しぶりに晴れて気持ちがいい朝です
窓を開けて光を浴びると気持ちが洗われる気がしますヽ(^o^)丿
-
強気材料
・黒田日銀総裁、「現在の円の水準が経済にマイナスになるとは考えない」
・シカゴ225先物清算値15835円、大阪比15円高
・ドル/円、円安進行(107円03-06銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円32-36銭)
・米半導体SOX指数、続伸
弱気材料
・オバマ米大統領、シリア領空爆を表明
・EU、ロシアへの追加制裁を発動することで合意
・NYダウ反落、地政学リスクの高まりを嫌気
・米新規失業保険申請件数、31.5万件と市場予想よりも悪化
・欧州株式市場、米中経済指標が嫌気され軟調推移
・東証REIT指数、反落
留意事項
・三菱商<8058>、アフリカ西部で大規模油田開発
・ビール3社、すかいらーく<3197>に出資
・天然ゴム価格、東南ア通貨安で一段と下落
・NY原油先物、反発(1バレル=92.83ドル)
・NY金4日続落、米早期利上げ警戒による売りが継続
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.556%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.560%)
-
日経産業
・洋缶HD<5901.T>が免疫細胞を効率的に培養できる自動培養装置を開発
・EG<6050.T>がIT系人材派遣会社を買収 スマホゲーム社顧客対応
・NEC<6701.T>が豪国防省にサーバーの遠隔監視サービスを提供
・東芝<6502.T>がシンナーの再生利用を開始 ベトナム工場に装置
・オイレス工<6282.T>が車メーカー向け軸受け海外比率を1割から4割に引き上げ
・JIN<3046.T>が眼鏡レンズの自動小型加工機を店舗導入 時間半減で接客向上
日刊工業
・大和ハウス<1925.T>が廃材をスペーサーに再利用する技術を開発
・NTN<6472.T>が高負荷・高速回転を両立した円筒ころ軸受を開発
・日電計<9908.T>が測位衛星技術と提携 GNSS測量機などを販売
・DTS<9682.T>が自動車と医療機器向け組み込み開発を強化
・昭電工<4004.T>が閉鎖型植物工場システムのパッケージ販売を強化
・岩谷産<8088.T>が来年度中に水素20拠点を開設 立地選定急ぐ
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1080万株、買い1290万株、差し引き210万株の買い越し。
8営業日連続の買い越し。金額ベースは7億円の買い越し。
売り (-):1080万株 164億円
買い (+):1290万株 171億円
-----------------------------------------
差し引き:+210万株 +7億円
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し
<セクター別>
売り:金属 ・食品・石油・建設など
買い:精密・銀行・電力・自動車など
交錯:サービス・機械・電機・情報通信・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/12金 1080 1290 +210 +7
9/11木 1060 1140 +80 +7 15909.20 +120.42
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
9/05金 880 1410 +530 +49 15668.68 -7.50
9/04木 940 1530 +590 +58 15676.18 -52.17
9/03水 1090 1510 +420 +51 15728.35 +59.75
9/02火 720 630 -90 -12 15668.60 +192.00
9/01月 500 600 +100 +12 15476.60 +52.01
-
本日の経済スケジュール ─ 9/12(金) 〔予想〕 (前回)
★株式・オプションSQ
☆盟和産 <7284> :東証2部→東証1部
APEC(アジア太平洋経済協力会議)観光相会合(マカオ、〜13日)
アジア欧州会議(ASEM)財務相会合(ミラノ、11日〜)
欧州、ウクライナ、ロシア貿易協議
ユーロ圏財務相会合(ミラノ)
世界経済フォーラム、夏季ダボス会議(10日〜)
07:30 NZ8月企業景況感(PMI) 〔-〕 (53.0)→56.5
13:30 ★7月鉱工業生産・確報値 〔-〕 (+0.2%)
13:30 安倍首相、講演
15:05 黒田日銀総裁、政策研究大学院大学 学位記授与式における講演
17:00 ワイトマン独連銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏7月鉱工業生産 〔+0.7%〕 (-0.3%)
21:00 インド7月鉱工業生産
21:30 ★米8月小売売上高 〔+0.6%〕 (±0.0%)
21:30 ★米8月小売売上高(除自動車) 〔+0.3%〕 (+0.1%)
21:30 米8月輸入物価指数 〔-1.0%〕 (-0.2%)
22:55 ★米9月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値 〔83.3〕 (82.5)
23:00 米7月企業在庫 〔+0.4%〕 (+0.4%)
9/13(土) 〔予想〕 (前回)
EU財務相非公式会合
14:30 中国8月小売売上高(前年比) 〔+12.1%〕 (+12.2%)
14:30 中国8月鉱工業生産(前年比) 〔+8.8%〕 (+9.0%)
14:30 中国8月固定資産投資(年初来・前年比) 〔+16.9%〕 (+17.0%)
9/14(日)
スウェーデン議会選挙
独ブランデンブルク州、チューリンゲン州議会選挙
ロシア統一地方選挙
-
おはようございますm(_ _)m
世間では連休初日ですね
天気良くなるといいけど
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
連休も連日いい天気ですね
近所を自転車で散歩しました
-
【ドル円週間見通し】FOMC後のイエレン氏記者会見に要警戒
http://www.news-postseven.com/archives/20140914_276628.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
昨日体動かして筋肉痛な朝ですorz
-
本日の経済スケジュール ─ 9/15(月) 〔予想〕 (前回)
東京市場休場(敬老の日)
08:01 英9月ライトムーブ住宅価格 〔-〕 (-2.9%)
14:00 シンガポール7月小売売上高
15:30 インド8月卸売物価
16:00 トルコ6月失業率
18:00 ユーロ圏7月貿易収支(季調前) 〔-〕 (168億ユーロの黒字)
20:30 ラスムセンNATO(北大西洋条約機構)事務総長、講演
21:30 ★米9月NY連銀製造業景況指数 〔+16.00〕 (+14.69)
22:15 ★米8月鉱工業生産 〔+0.3%〕 (+0.4%)
22:15 米8月設備稼働率 〔79.3%〕 (79.2%)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
引き続き筋肉痛な朝orz
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(107円18-20銭)
・ユーロ/円、円安進行(138円64-68銭)
・米アリババ、IPO価格の仮条件を66-68ドルへと引き上げ
・NYダウ反発、FOMC前で手控えムード
・iPS細胞、世界で初めて目の難病患者に移植
弱気材料
・シカゴ225先物清算値15840円、大阪比40円安
・米半導体SOX指数、下落
・欧州株式市場、スコットランド住民投票など控え軟調
・「イスラム国」、英国人殺害
・独立問題、スペインのカタルーニャ自治州など世界に波紋
・G20、巨大銀に新資本規制で3メガ銀の追加調達10兆円か
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、続落
・東証REIT指数、続落
留意事項
・4月1日時点の待機児童、2.1万人と4年連続減も減少ペースは鈍化
・ラガルドIMF専務理事、「消費税10%予定通りに」
・国際商品市況、ドル高で下落
・防衛省、国産無人機で国防強化を検討
・3月期企業の中間配当、最高の3.1兆円
・NY原油先物、反発(1バレル=92.92ドル)
・NY金反発、低調な米経済指標を受けて買い優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.594%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.570%)
-
日経産業(9月13日分)
・富士フイルム<4901.T>傘下がスマホを内線電話に使用可能なサービスを10月導入
・オプト<2389.T>がタイのファッションECサイト運営企業「WearYouWant」に出資
・日通<9062.T>がアジアでITを使ったトラックの省エネ運転技術を拡大
・ダイワボウHD<3107.T>傘下が米国で航空機エンジン関連部品加工の営業を開始
・キタムラ<2719.T>が携帯キャリア各社のスマホ料金を比較できるサービスを開始
・総医研HD<2385.T>傘下が自社ブランド化粧品・健康食品をアジアで本格販売
日刊工業(9月15日分)
・富士通<6702.T>系がIT運用管理システム「ITポリシーナビ」を小中学校向けに投入
・ケーヒン<7251.T>が天然ガス用の新型燃料供給システムを開発
-
今朝の注目ニュース!
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201409160027
-
本日の経済スケジュール ─ 9/16(火) 〔予想〕 (前回)
ウナギの国際的資源保護・管理に係わる協議(都内、〜17日)
☆スターツ <8850> :JQ→東証1部
☆ウインP <3183> :東証2部→東証1部
マレーシア市場、メキシコ市場休場
★米連邦公開市場委員会FOMC(〜17日)
中国ASEAN博覧会(南寧、〜19日)
写真見本市「フォトキナ」(ケルン、〜21日)
国連総会開幕
09:00 ケントRBA総裁補佐、講演
10:30 豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会議事録、公表(9月2日開催分)
13:00 8月首都圏新規マンション発売
13:30 8月特定サービス産業動態統計
14:30 ★黒田日銀総裁、大阪経済4団体共催懇談会における挨拶
16:15 ファンロンパイEU大統領、講演
17:00 リーカネン・フィンランド中銀総裁、会見
17:30 英8月消費者物価指数(前年比) 〔+1.5%〕 (+1.6%)
17:30 英8月生産者物価指数(前年比) 〔-0.2%〕 (-0.1%)
17:30 ★英8月小売物価指数(前年比) 〔+2.4%〕 (+2.5%)
18:00 独9月ZEW景気期待指数 〔+5.0〕 (+8.6)
18:00 独9月ZEW現況指数 〔+40.0〕 (+44.3)
18:00 ユーロ圏9月ZEW景気期待指数 〔-〕 (+23.7)
21:30 ★米8月生産者物価指数 〔±0.0%〕 (+0.1%)
21:30 ★米8月生産者物価指数・コア 〔+0.1%〕 (+0.2%)
21:30 加7月製造業出荷 〔+1.1%〕 (+0.6%)
22:30 ケリー米国務長官、イスラム国について議会証言
翌1:30 ポロッツ加中銀総裁講演
翌5:00 米7月対米証券投資 〔250億ドルの流入〕 (187億ドルの流出)
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1540万株、買い1450万株、差し引き90万株の売り越し。
9営業日ぶりに売り越し。金額ベースは73億円の売り越し。
売り (-):1540万株 238億円
買い (+):1450万株 165億円
-----------------------------------------
差し引き: -90万株 -73億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:金属 ・ガス・情報通信・精密・商社など
買い:サービス・機械・化学・石油・食品など
交錯:自動車・電機・薬品・建設・ゴムなど
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/16火 1540 1450 -90 -73
9/15月 休場
9/12金 1080 1290 +210 +7 15948.29 +39.09
9/11木 1060 1140 +80 +7 15909.20 +120.42
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
スコットランド独立をメディアが報じていますがどうにもピンときません
-
ドル下落、FOMC現状維持の報道=NY外為市場
2014年 09月 17日 06:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HB2K420140916
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15910円、大阪比50円高
・NYダウ続伸、FOMCへの楽観的な見方広がる
・米半導体SOX指数、反発
・ユーロ/円、円安進行(138円78-82銭)
・LMEニッケル、反発
弱気材料
・スコットランド、英国から独立か残留か賛否なお拮抗
・ドル/円、円安一服(107円14-16銭)
・欧州株式市場、スコットランド懸念などが重しとなり軟調
・9月月例報告、景気基調判断を引き下げへ
・バルチック海運指数、4日続落
・東証REIT指数、3日続落
留意事項
・OECD指針、国際企業の税逃れ歯止め
・日銀総裁、足元の円安「自然な形」
・8月首都圏マンション発売戸数、前年同月比49.1%減
・三菱地所<8802>、丸の内ビル賃料引き上げで営業利益を3年で50億円押し上げ
・NY原油先物、続伸(1バレル=94.88ドル)
・NY金続伸、FOMC思惑によるドル下落などで買い優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.599%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.575%)
-
日経産業
・日光電<6849.T>が米に研究拠点 医療機器技術開発でMITなどと連携
・博報堂DY<2433.T>が日本オラクル<4716.T>とマーケティング支援で協業
・ユビキタス<3858.T>がソフトバンク<9984.T>系と車用ソフトを共同開発
・駒井ハルテク<5915.T>が中型の風力発電機を拡販 まずブータンに2基
・JUKI<6440.T>が高機能ミシンの生産を倍増 5億円投じ新ライン
・アイカ工<4206.T>がマンションや都市部の施設向けの外壁補強材に参入
日刊工業
・川重<7012.T>が岐阜工場を増強 航空機増産で100億円超投資
・ダイキン<6367.T>がベトナムで空調機販売を拡大 売上高350億円狙う
・電化<4061.T>がベトナムに電子部品搬送用部材の製造工場を新設
・日立<6501.T>がフィンランド社と連携 PCRFソフトなど販売代理店に
-
本日の経済スケジュール ─ 9/17(水) 〔予想〕 (前回)
8月訪日外国人数
☆ロックオン <3690> :東M上場
タイ中銀金融政策委員会
07:45 NZ4-6月期経常収支 〔-10.00億NZ$〕 (+14.07億NZ$)→-10.65億NZ$
12:45 20年国債入札(1兆2000億円)
16:00 メルシュECB理事、講演
17:00 南ア8月消費者物価指数 〔+6.2%〕 (+6.3%)
17:30 英中銀金融政策委員会(MPC)議事録公表(9月3-4日開催分)
17:30 英8月失業率 〔2.9%〕 (3.0%)
17:30 英8月失業者数 〔-3万人〕 (-3万3600人)
17:30 英7月ILO失業率(3カ月) 〔6.3%〕 (6.4%)
18:00 ★ユーロ圏8月消費者物価指数(HICP)・確報値(前年比) 〔+0.3%〕 (+0.3%)
18:00 ユーロ圏7月建設支出 〔-〕 (-0.7%)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (-7.2%)
20:00 南ア7月小売売上高(前年比) 〔+0.8%〕 (±0.0%)
21:00 ロシア8月小売売上高・失業率
21:30 ★米8月消費者物価指数 〔±0.0%〕 (+0.1%)
21:30 ★米8月消費者物価指数・コア 〔+0.2%〕 (+0.1%)
21:30 米4-6月期経常収支 〔1134億ドルの赤字〕 (1112億ドルの赤字)
23:00 米9月NAHB住宅市場指数 〔56〕 (55)
23:30 米週間原油在庫 〔-124.4万バレル〕 (-97.2万バレル)
翌3:00 ★米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表 〔目標レンジ0.00-0.25%に据え置き〕 (据え置き)
翌3:00 ★連銀国債買い入れ額 〔月額150億ドルから100億ドルに縮小〕 (月額200億ドルから150億ドルに縮小)
翌3:00 ★連銀MBS買い入れ額 〔月額100億ドルから50億ドルに縮小〕 (月額150億ドルから100億ドルに縮小)
翌3:00 ★米連邦準備制度理事会(FRB)、経済見通し発表
翌3:30 ★イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長、会見
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1230万株、買い760万株、差し引き470万株の売り越し。
2営業日連続の売り越し。金額ベースは86億円の売り越し。
売り (-):1230万株 205億円
買い (+): 760万株 119億円
-----------------------------------
差し引き:-470万株 -86億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:陸運・金属・自動車・建設・精密・薬品・小売りなど
買い:その他金融・情報通信・サービス・鉄鋼・保険・化学など
交錯:商社・銀行・電機・機械など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/17水 1230 760 -470 -86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
9/12金 1080 1290 +210 +7 15948.29 +39.09
9/11木 1060 1140 +80 +7 15909.20 +120.42
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
眠れない夜
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値15980円、大阪比180円高
・ドル/円、円安進行(108円44-48銭)
・ユーロ/円、円安進行(139円32-36銭)
・米FOMC声明文、実質ゼロ金利維持は「相当の期間」との文言を維持
・NYダウ3日続伸、FOMCの結果を受けて
・米半導体SOX指数、続伸
・東証REIT指数、4日ぶり反発
弱気材料
・ソニー<6758>、スマホ事業の減損処理で今期業績計画を大幅下方修正
・7&IHD<3382>、3-8月期営業利益は1670億円強と従来予想をやや下振れとの観測
・欧州株式市場、スコットランド住民投票を控えて上値重い
・LMEニッケル、反落
・バルチック海運指数、5日続落
留意事項
・東電力<9501>、火力発電分野で中部電力<9502>と提携へ
・政府、政投銀の民営化を先送りへ
・シャープ<6753>、中小型液晶の生産比率が5割に
・NY原油先物、反落(1バレル=94.42ドル)
・NY金反落、FOMC声明発表を控え様子見
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.625%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.555%)
-
日経産業
・パナソニック<6752.T>が4K対応の電子看板を国内で販売
・日立<6501.T>などが電子カルテを効率解析する読み取り技術を開発
・清水建<1803.T>が工事中夜間照明の生態系への影響を算出するシステムを開発
・シチズンHD<7762.T>傘下が腕時計の低価格ブランドで新販路を開拓
・古河電<5801.T>が蓄電システムでEV給電も可能に
日刊工業
・パナソニック<6752.T>が横浜の携帯工場跡地でスマートタウンを開発
・アネスト岩田<6381.T>が空気圧縮機の製販でブラジルとドイツに現法
・ソフトバンテク<4726.T>がMSのクラウド基盤を利用しシステム運用を支援
・ローム<6963.T>がツェナーダイオードで車載向け高電圧タイプを市場投入
・AGS<3648.T>が複数仮想サーバーで個別構築型クラウドサービスを開始へ
・ニックス<4243.T>が網戸向け防虫樹脂供給を1.5倍に デング熱感染で需要増
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1130万株、買い1140万株、差し引き10万株の売り越し。
3営業日ぶりに買い越し。金額ベースは6億円の買い越し。
売り (-):1130万株 149億円
買い (+):1140万株 155億円
-----------------------------------
差し引き: +10万株 +6億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:薬品・化学・電機・小売り・その他製品など
買い:鉄鋼・電力・機械・ガス・石油・食品・ガラス・サービスなど
交錯:金属・情報通信・自動車・精密・建設・商社・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/18木 1130 1140 +10 +6
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
9/12金 1080 1290 +210 +7 15948.29 +39.09
9/11木 1060 1140 +80 +7 15909.20 +120.42
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
-
本日の経済スケジュール ─ 9/18(木) 〔予想〕 (前回)
「東京ゲームショウ2014」(幕張メッセ、〜21日)
☆リアルワールド <3691> :東M上場
★スコットランドの独立を問う住民投票
G20財務相、中央銀行副総裁会議(〜20日まで)
中国8月主要70都市新築住宅価格
マレーシア中銀金融政策決定会合
南アフリカ中銀政策金利発表 〔5.75%に据え置き〕 (25bp引き上げ5.75%に)
ノルウェー中銀政策金利発表
ポロシェンコ・ウクライナ大統領、訪米
07:45 NZ4-6月期GDP(前期比) 〔+0.6%〕 (+1.0%)→+0.7%
07:45 NZ4-6月期GDP(前年比) 〔+3.8%〕 (+3.8%)→+3.9%
08:50 ★8月貿易収支 〔1兆289億円の赤字〕 (9621億円の赤字)
15:00 8月工作機械受注確報値
15:35 黒田総裁、全国証券大会における挨拶
16:30 スイス国立銀行(SNB)金利発表 〔0.00-0.25%に据え置き〕 (0.00-0.25%に据え置き)
17:30 英8月小売売上高(自動車燃料含む) 〔+0.4%〕 (+0.1%)
18:15 ★ECB、TLTRO初回入札結果公表
19:00 英9月CBI製造業受注指数 〔+9〕 (+11)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔30.5万件〕 (31.5万件)
21:30 ★米8月住宅着工件数 〔103.7万件〕 (109.3万件)
21:30 ★米8月建設許可件数 〔104.0万件〕 (105.7万件)
21:30 加7月国際証券取引高 〔-〕 (10.7億加ドルの流出)
21:45 ★イエレンFRB議長、講演
23:00 ★米9月フィラデルフィア連銀製造業指数 〔+23.0〕 (+28.0)
翌2:00 米10年物インフレ連動債入札(130億ドル)※リオープン
翌6:00 フィッシャー米ダラス連銀総裁、講演
-
押し目待ちに押し目なし、の心理状態にも/日経225・本日の想定レンジ
http://www.zaikei.co.jp/article/20140918/214207.html
-
記憶力より歩行速度が鍵?新しい認知症診断テスト
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140918-00059290-diamond-soci
最近歩くのが遅くなってきたなぁと思っていたのですが
認知症のリスクがあるのですねorz
-
ケンシロウ < うむ、お前は既に死んでいる!
-
スコットランド住民投票 市場関係者も注視
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/k10014681371000.html
-
運動不足で筋力が落ちてるのが分かるので散歩しようと思います
まだボケるわけにはいきません死ねません
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
散歩から帰って来ない(>_<)
-
おはようございますm(_ _)m
朝方冷え込んで布団掛けたら気持ちが良くてw
-
強気材料
・スコットランド投票、独立反対派が優勢
・シカゴ225先物清算値16145円、大阪比145円高
・ドル/円、円安進行(108円74-78銭)
・ユーロ/円、円安進行(140円47-51銭)
・NYダウ4日続伸、早期利上げ観測後退を好感
・米半導体SOX指数、続伸
・米新規失業保険申請件数、28.0万件と市場予想よりも改善
・欧州株式市場、スコットランドの残留期待が先行し堅調
・14年基準地価、三大都市圏の住宅地が6年ぶりに上昇
弱気材料
・仏政府、対「イスラム国」米に同調でイラク領空爆へ
・米8月住宅着工件数、前月比14.4%減の95.6万戸と市場予想を下回る
・米9月フィラデルフィア連銀景況指数、22.5と市場予想を下回る
・LMEニッケル、続落
・バルチック海運指数、6日続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・アリババ、IPO価格は仮条件上限の68ドルに決定
・東芝<6502>、パソコン事業縮小
・米S&P、ソニー<6758>を格下げ方向で見直し
・7-9月期半導体シリコンウエハー取引価格、スマホ需要で下げ止まり
・NY原油先物、続落(1バレル=93.07ドル)
・NY金続落、米利上げ開始時期が早まるとの観測で売り優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.619%)
・長期金利、上昇(10年債利回り0.565%)
-
日経産業
・富通ゼネ<6755.T>が豪のエアコン売上高を17年3月期に倍増へ
・NTN<6472.T>が軸受け講習会の受講者数を2.3倍に引き上げ
・鹿島<1812.T>が排水に含む放射性セシウムを監視する装置を開発
・ニチレイ<2871.T>が香港に水産・畜産品の販社を設立
日刊工業
・第一三共<4568.T>が30億円投じ中国に生産棟新設 製薬各社が中国市場に布石
・アルプス<6770.T>が車メーカー向けにHUDを量産 供給拡大狙う
・コマツ<6301.T>が10月にもICT油圧ショベルを国内投入
・黒田精<7726.T>が省ペース・低コスト化した中小工場向け研削盤を発売へ
・日立金<5486.T>が飽和磁束密度が3倍のメタルパウダーコアを開発
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1400万株、買い2430万株、差し引き1030万株の大幅買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは56億円の買い越し。
売り (-): 1400万株 234億円
買い (+): 2430万株 290億円
-----------------------------------
差し引き:+1030万株 +56億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:小売り・保険・金属・化学・食品・その他製品など
買い:機械・サービス・鉄鋼・商社・陸運・建設・薬品・不動産など
交錯:情報通信・電機・自動車・銀行など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/19金 1400 2430 +1030 +56
9/18木 1130 1140 +10 +6 16067.57 +178.90
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
9/12金 1080 1290 +210 +7 15948.29 +39.09
9/11木 1060 1140 +80 +7 15909.20 +120.42
9/10水 880 1060 +180 +32 15788.78 +39.63
9/09火 780 960 +180 +26 15749.15 +44.04
9/08月 740 930 +190 +20 15705.11 +36.43
-
本日の経済スケジュール ─ 9/19(金) 〔予想〕 (前回)
9月月例経済報告
日米財務相会談
台湾の李登輝元総裁が来日(〜25日)
「東京ゲームショウ 2014」(幕張メッセ、〜21日)
☆AMBITION <3300> :東M上場
☆アグロカネシ <4955> :東証2部→東証1部
☆ネクステージ <3186> :東証M→東証1部
米国メジャーSQ
★G20財務相、中央銀行副総裁会議(〜20日まで)
世界ビジネスフォーラム(〜20日まで)
アジア競技大会(韓国・仁川、〜10月4日)
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
11:00 8月電力需要
13:00 キム世銀銀行総裁、講演
13:30 7月全産業活動指数
14:00 8月粗鋼生産
14:00 8月全国百貨店売上高
14:00 7月景気動向指数改定値
17:00 ユーロ圏7月経常収支(季調前) 〔-〕 (208億ユーロの黒字)
21:30 加8月消費者物価指数(前年比) 〔+2.1%〕 (+2.1%)
21:30 加8月消費者物価指数・コア(前年比) 〔+1.8%〕 (+1.7%)
21:30 加7月卸売売上高 〔+0.8%〕 (+0.6%)
23:00 ★米8月コンファレンスボード景気先行指数 〔+0.4%〕 (+0.9%)
9/20(土)
NZ総選挙
★G20財務相・中央銀行総裁会議(ケアンズ、〜21日)
9/21(日)
★G20財務相・中央銀行総裁会議
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
涼しいしハルシオンでぐっすりでした
-
円はリーマン前の水準、消費増税は12月8日の2次GDP見て判断=官房長官
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0RL00G20140920
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
てすと
-
こんばんは♡
-
めっさ眠くなってきたでしかし
-
おやすみ♡
-
またおうちのプロバがクロール規制食らってるのれすorz
この前は繋ぎなおしたら回復したけど今日は駄目なのれす(´Д⊂
-
やっと解除されたのれす
あの規制は巻き添えのくせにPCで読み込みも出来なくてつれえのれす
-
こんばんはm(_ _)m
浪人とやらを買わせたいらしいけど規制が多いですよね
今日はいい天気で自転車乗ってみました・・疲れました(笑)
-
おお!1秒差w
解除オメです
-
ノノs ‘ _‘)<クロールクロールして〜♪♡
-
水平線でつかまえて三浦恵理子もとい三浦理恵子ってすごい記憶力ですね
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
疲れて良く眠れました
-
強気材料
・ドル/円、円安進行(108円95-98銭)
・NYダウ5日続伸、スコットランド独立否決を好感
・中国アリババ、初値は公開価格を3割超上回る92.7ドル
・欧州株式市場、スコットランドの英残留による安心感から堅調
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値16210円、大阪比10円安
・ユーロ/円、円安一服(139円76-80銭)
・米半導体SOX指数、反落
・G20共同声明、世界経済「慢性的な需要の弱さに直面」
・アルジェリア高速道工事、大成建<1801>や鹿島<1812>など負担膨らむ恐れ
留意事項
・主要10都市の8月百貨店売上高、消費増税後初のプラス
・三菱自<7211>、欧米フィアットにOEM供給
・NY原油先物、3日続落(1バレル=92.41ドル)
・NY金続落、米早期利上げ観測・ドル高傾向で売りが継続
・米長期金利、低下(10年債利回り2.578%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.560%)
-
日経産業
・学研HD<9470.T>が学塾事業でミャンマーに進出 海外初の現地の子向け
・ニチリン<5184.T>が15年よりインドネシアでホース用金具の生産を内製化
・昭電工<4004.T>がパワー半導体用炭化ケイ素ウエハーの次世代品を開発
・COOK<2193.T>が利用者検索動向を小売店に無償提供 販促支援で有料化促す
日刊工業
・アルプス<6770.T>が16年末メドに車車間通信モジュールに参入
・日立<6501.T>と東洋電<6505.T>が鉄道車両用の高速度遮断器を共同開発
・日産自<7201.T>が15年にもインドネシアで「ダットサン」を追加
・日立国際<6756.T>が地上デジタル放送用送信機事業を世界展開
・ガイシ<5333.T>がコンテナ型のナトリウム硫黄電池を開発
・クラレ<3405.T>が豪州VB製のバイオマス由来のバリアー材料フィルムを販売
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1000万株、買い1280万株、差し引き280万株の買い越し。
3営業日連続の買い越し。金額ベースは43億円の買い越し。
売り (-): 1000万株 150億円
買い (+): 1280万株 193億円
-----------------------------------
差し引き: +280万株 +43億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り買い均衡
<セクター別>
売り:自動車・金属・証券・保険・精密・情報通信・陸運・化学など
買い:機械・商社・ゴムなど
交錯:銀行・電機など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/22月 1000 1280 +280 +43
9/19金 1400 2430 +1030 +56 16321.17 +253.60
9/18木 1130 1140 +10 +6 16067.57 +178.90
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 9/22(月) 〔予想〕 (前回)
安倍首相、訪米(〜27日)
第69回国連総会(〜30日)
バルニエ欧州委員(域内市場・サービス担当)、欧州議会委員会で発言予定
09:30 台湾8月失業率
13:00 8月食品スーパー売上高
14:00 8月スーパー売上高
16:00 8月コンビニエンスストア売上高
17:00 台湾8月輸出受注
19:00 プラートECB理事、討論会に出席
20:15 メルケル独首相、ヴァルス仏首相会見
21:30 米8月シカゴ連銀全米活動指数 〔+0.33〕 (+0.39)
22:00 ★ドラギECB総裁、欧州議会の経済金融委員会で証言
22:00 メキシコ8月失業率
23:00 ★米8月中古住宅販売件数 〔520万件〕 (515万件)
23:00 ★ユーロ圏9月消費者信頼感・速報値 〔-10.5〕 (-10.0)
23:05 ★ダドリーNY連銀総裁、講演
翌1:40 ウィルキンスBOC副総裁、講演
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
まりんが闇の世界を脱出出来たらしくてよかた
-
おはようございますm(_ _)m
このところ天気が良くて焦燥感だけが募りますorz
-
本日の経済スケジュール ─ 9/23(火) 〔予想〕 (前回)
東京市場休場(秋分の日)
★甘利経済財政・再生相とフロマンUSTR代表がTPP交渉協議(ワシントン、〜24日)
国連気候変動サミット
ハノーバー国際自動車ショー(ドイツ、〜10月2日)
風力発電見本市(ハンブルク、〜26日)
08:30 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
10:45 ★中国9月HSBC製造業PMI・速報値 〔50.0〕 (50.2)
14:00 シンガポール8月消費者物価
15:45 仏4-6月期GDP・確報値(前期比) 〔±0.0%〕 (±0.0%)
15:45 仏4-6月期GDP・確報値(前年比) 〔+0.1%〕 (+0.1%)
15:45 仏9月企業景況感 〔91〕 (91)
16:00 仏9月製造業PMI・速報値 〔47.0〕 (46.9)
16:00 仏9月サービス業PMI・速報値 〔50.1〕 (50.3)
16:00 アルムニア欧州委員会副委員長講演
16:30 独9月製造業PMI・速報値 〔51.2〕 (51.4)
16:30 独9月サービス業PMI・速報値 〔54.6〕 (54.9)
17:00 ★ユーロ圏9月総合PMI・速報値 〔52.5〕 (52.5)
17:00 ユーロ圏9月製造業PMI・速報値 〔50.6〕 (50.7)
17:00 ユーロ圏9月サービス業PMI・速報値 〔53.0〕 (53.1)
17:00 メルケル独首相講演
17:30 英8月財政収支 〔102億ポンドの赤字〕 (11億ポンドの黒字)
19:00 ビスコ伊中銀総裁、講演
21:30 加7月小売売上高 〔+0.5%〕 (+1.1%)
21:30 加7月小売売上高(除自動車) 〔±0.0%〕 (+1.5%)
22:00 米7月FHFA住宅価格指数 〔+0.5%〕 (+0.4%)
22:00 ブラード米セントルイス連銀総裁、カンファレンスで挨拶
22:00 メキシコ7月小売売上高
22:20 パウエルFRB理事、講演
22:30 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
22:45 米9月マークイット製造業PMI・速報値 〔58.0〕 (57.9)
23:00 ★米9月リッチモンド連銀製造業指数 〔+10〕 (+12)
翌2:00 米2年債入札(290億ドル)
翌3:00 コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁、講演
翌3:15 コスタ・ポルトガル中銀総裁、講演
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
ちょっと体調を崩してしまいましたorz
-
強気材料
・ドル/円、円安基調継続(108円81-84銭)
・ユーロ/円、円安基調継続(139円80-84銭)
・米アップル、「iPhone6」販売台数は3日で1000万台超と過去最高を更新
・中国9月HSBC製造業PMI、50.5と市場予想を上回る
・東証REIT指数、続伸
弱気材料
・米、「イスラム国」を標的にシリア領で空爆
・シカゴ225先物清算値16305円、大阪比125円安
・NYダウ続落、シリア領内での空爆を嫌気
・米半導体SOX指数、下落
・欧州株式市場、低調なユーロ圏PMIが嫌気され軟調
・ユーロ圏9月総合PMI、52.3と9ヵ月ぶり低水準
・LINE、年内上場を見送り
留意事項
・イオン<8267>、ダイエー<8263>を完全子会社化へ
・米カリフォルニア州の高速鉄道着工、日本勢が新幹線売り込み
・8月コンビニ売上高、前年同月比2.4%減と5ヵ月連続で前年割れ
・NY原油先物、5日ぶり反発(1バレル=91.56ドル)
・NY金続伸、シリア空爆実施を受けて安全志向の買い優勢
・米長期金利、低下(10年債利回り2.532%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.540%)
-
日経産業
・エレコム<6750.T>が小型で耐熱性に優れた組み込み型コンピュータの受注を10月開始
・フリークアウト<6094.T>が北米やアジアでの事業展開を強化 社長インタビュー掲載
・ローソン<2651.T>が二酸化炭素を冷媒に使う冷凍冷蔵機を2015年度以降に店舗へ導入
・デンソー<6902.T>が燃焼効率を高めた燃料噴射制御システム部品を欧州で量産へ
日刊工業
(9月23日分)
・大成建<1801.T>が汚染土壌の放射能濃度を自動分別する装置を開発
・三菱電<6503.T>が中津川製作所で製造する海外専用モデルの開発を強化
・アイカ工<4206.T>が非常時にドアを外側から開けられるトイレブースを開発
(9月24日分)
・東レ<3402.T>が15年初から岡崎工場で吸着型血液浄化用浄化器の一貫生産を開始
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1410万株、買い1050万株、差し引き360万株の売り越し。
4営業日ぶりに売り越し。金額ベースは29億円の売り越し。
売り (-): 1410万株 191億円
買い (+): 1050万株 162億円
-----------------------------------
差し引き: -360万株 -29億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:電力・ガス・証券・陸運など
買い:銀行・サービス・非鉄・薬品・不動産など
交錯:化学・食品・電機・機械・保険・情報通信
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/24水 1410 1050 -360 -29
9/23火 休場
9/22月 1000 1280 +280 +43 16205.90 -115.27
9/19金 1400 2430 +1030 +56 16321.17 +253.60
9/18木 1130 1140 +10 +6 16067.57 +178.90
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 9/24(水) 〔予想〕 (前回)
安倍首相とヒラリー・クリントン前国務長官が懇談(ニューヨーク)
気象庁3ヵ月予報
☆ジェネレーションパス <3195> :東M上場
☆クイック <4318> :東証2部→東証1部
☆アイレップ <2132> :JQG→東証2部
☆アビスト <6087> :JQ→東証2部
南ア市場休場(文化遺産記念日)
07:45 ★NZ8月貿易収支 〔-11.25億NZD〕 (-6.92億NZD)→ -4.72億NZD
10:00 8月白物家電国内出荷
10:15 ジョージ米カンザスシティ連銀総裁、講演
14:00 8月パソコン国内出荷
17:00 ★独9月Ifo景況感指数 〔105.8〕 (106.3)
17:00 独9月Ifo景気期待指数 〔101.2〕 (101.7)
17:00 独9月Ifo現況指数 〔110.2〕 (111.1)
20:00 米MBA住宅ローン申請指数 〔-〕 (+7.9%)
22:30 ブラジル8月経常収支
23:00 ★米8月新築住宅販売件数 〔43.0万件〕 (41.2万件)
23:30 米週間原油在庫 〔-〕 (+367.3万バレル)
翌0:30 米2年物インフレ連動債入札(130億ドル)※リオープン
翌1:05 メスター米クリーブランド連銀総裁、講演
翌2:00 エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)
-
神宮球場も雨なんでしょうか
-
>>961
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13104.html
神宮球場のある新宿区も夜は弱い雨の予報ですね
-
ノノs ‘ _‘)<もしももしもできることでしたれば
カープを優勝させーてちょうだいませませ♪♡
-
とりあえず虫歯゙は処置済みですw
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/
野球ほとんど見なくなってしまい最近の選手は知りません・・・
残り試合数見るとマジック4ひっくり返すのは難しそうですね
-
【投資】株で20万を15年で50億に増やしたスゴ腕サラリーマンの投資ワザとは?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410069151/
-
ゴールドマン松井氏:年内にTOPIX6%下げ、政策材料難
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NC55V56K50XX01.html
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
今日は見てるだけになりそうです
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値16260円、大阪比160円高
・NYダウ反発、良好な経済指標を好感
・米半導体SOX指数、反発
・米8月新築住宅販売件数、前月比18%増の50.4万戸と市場予想を上回る
・欧州株式市場、ECB総裁発言などを好感し堅調
・ドル/円、円安進行(109円09-12銭)
・LMEニッケル、続伸
弱気材料
・TPP、日米閣僚級協議は物別れで年内合意めど立たず
・ユーロ/円、円安一服(139円40-44銭)
・独9月IFO企業景況感指数、104.7と市場予想を下回る
・バルチック海運指数、続落
・東証REIT指数、3日ぶり反落
留意事項
・パナソニック<6752>、スペインの自動車部品大手を傘下に
・イオン<8267>、15年1月にダイエー<8263>を完全子会社化
・電通<4324>、3Dプリンターを使った新製品開発支援を開始
・NY原油先物、続伸(1バレル=92.80ドル)
・NY金反落、ドル高傾向で売り優勢
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.567%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.525%)
-
日経産業
・ローム<6963.T>系が家電制御向け16ビットマイコン市場に参入
・サイバエージ<4751.T>が「アメーバ」に記事広告導入 バーナーからシフト加速
・カシオ<6952.T>がクリーニング業社向けのレジサービスを年内にも開始
・オールアバウト<2454.T>がサイトの広告効果分析サービスを導入
・日産自<7201.T>がプエルトリコで「リーフ」の販売を開始
・トクヤマ<4043.T>が10億円投じプラントを新設 ウレタン原料素材を増産
・鬼怒ゴム<5196.T>が2割軽量化した車ガラス枠部品を開発 全体を樹脂製に
・セントケHD<2374.T>が介護施設の提供メニューを見直し 料理家が監修
日刊工業
・パナソニック<6752.T>が安全な車線変更を誘導する運転支援技術を開発
・サコス<9641.T>がリチウムイオンバッテリー蓄電装置を開発 来月からレンタル
・富士通<6702.T>が「TCクラウド」のメニューを拡充 SaaS方式を強化
・三菱電<6503.T>が蓄電技術の事業化を検討 研究組織を発足
・住友商<8053.T>が液体物輸送向けプラ製コンテナのレンタルを開始へ
・清水建<1803.T>が点灯色の違いで汚染把握できる検出器を開発
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1590万株、買い1750万株、差し引き160万株の買い越し。
2営業日ぶりに買い越し。金額ベースは97億円の買い越し。
売り (-): 1590万株 193億円
買い (+): 1750万株 290億円
-----------------------------------
差し引き: +160万株 +97億円
米国系証券は売り越し、欧州系証券は買い越し
<セクター別>
売り:ゴム・銀行・証券・商社・その他金融など
買い:陸運・通信・サービス・非鉄・薬品など
交錯:機械・自動車・電機・食品・化学・小売り・保険など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/25木 1590 1750 +160 +97
9/24水 1410 1050 -360 -29 16167.45 -38.45
9/23火 休場
9/22月 1000 1280 +280 +43 16205.90 -115.27
9/19金 1400 2430 +1030 +56 16321.17 +253.60
9/18木 1130 1140 +10 +6 16067.57 +178.90
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 9/25(木) 〔予想〕 (前回)
★権利付き最終日
8月セメント国内販売
国連総会で安倍首相が一般討論演説
ツーリズムEXPOジャパン(東京ビッグサイト、〜28日)
☆リボミック <6758> :東M上場
☆アイフィス <7833> :東証M→東証2部
★オバマ米大統領、国連総会演説
08:50 8月企業向けサービス価格指数
10:00 サイモン・ポッターNY連銀・公開市場操作デスク責任者、講演
11:30 ★スティーブンスRBA総裁、講演
14:00 8月外食売上高
14:00 8月民生用電子機器国内出荷
16:00 ★ドラギECB総裁講演 ※17:00の情報も有り
17:00 台湾中銀政策金利発表
18:30 南ア8月生産者物価指数(前年比) 〔+7.7%〕 (+8.0%)
19:00 英9月CBI流通取引調査 〔+33〕 (+37)
20:00 トルコ中銀金融政策決定会合
21:00 ブラジル8月失業率
21:30 ★米8月耐久財受注 〔-18.0%〕 (+22.6%)
21:30 ★米8月耐久財受注(除輸送用機器) 〔+0.6%〕 (-0.7%)
21:30 ★米新規失業保険申請件数 〔29.6万件〕 (28.0万件)
21:40 カーニーBOE総裁、講演
22:45 米9月マークイット総合PMI・速報値 〔-〕 (59.7)
22:45 米9月マークイットサービス業PMI・速報値 〔59.2〕 (59.5)
翌2:00 米7年債入札(290億ドル)
翌2:20 ロックハート米アトランタ連銀総裁、講演
-
日本株上昇率が世界で突出 9月は6%高、年初来高値
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD25H2A_V20C14A9EA2000/
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
寝過しましたorz
-
強気材料
・ファナック<6954>、今期業績計画を大幅に上方修正
・日銀のETF買い入れに対する思惑
・東証REIT指数、反発
弱気材料
・シカゴ225先物清算値16125円、大阪比155円安
・NYダウ大幅反落、アップルなどハイテク株中心に売りが広がる
・米半導体SOX指数、反落
・欧州株式市場、主力の資源関連株を中心に全面安
・ドル/円、円安一服(108円68-70銭)
・ユーロ/円、円安一服(138円60-64銭)
・LMEニッケル、反落
・バルチック海運指数、3日続落
留意事項
・塩崎厚生労働相、GPIF改革案の提出を急がない方針
・関西電力<9503>、首都圏向け石炭火力発電所を新設へ
・極洋<1301>と日配飼料<2056>、マグロ完全養殖を最大級で
・8月セメント国内販売量、前年同月比6.8%減と3ヵ月連続で減少
・NY原油先物、反落(1バレル=92.53ドル)
・NY金反発、株安で安全志向の買いが強まる
・米長期金利、低下(10年債利回り2.508%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.520%)
-
日経産業
・アプリックス<3727.T>が高知県南国市と共同で災害時安否確認の実証実験を開始
・東芝テック<6588.T>が産業用インクジェットヘッドで解像度2倍の新製品を開発
・カンロ<2216.T>がグミキャンディー「パリコレ」の生産能力を2倍に引き上げ
・島津製<7701.T>が含有元素の発光分析装置でアルゴンガス消費量半減の新機種開発
・神戸鋼<5406.T>が燃料電池車向け水素ステーションを開拓するチームを立ち上げ
日刊工業
・ダイハツ<7262.T>が「ハイゼット」でグループ外の袈裟メーカー2社と協業
・アルパイン<6816.T>がクラウド利用で独自のカーナビ技術開発 地図にない道も表示
・川重<7012.T>が中国合弁造船所の第2ドッグ稼働の検討開始 年内にも決定
・三菱電<6503.T>が最新型の電磁開閉器シリーズの生産能力を15年に6割増
・丸紅<8002.T>系が電子デバイス事業強化で取り扱い製品を拡充
・古河電<5801.T>が小型・低消費電力のレーザー光源を量産開始
・クボタ<6326.T>が土木・建設現場で使う溶接不要型鋼管杭と矢板を低コスト化
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1280万株、買い1340万株、差し引き60万株の買い越し。
2営業日連続の買い越し。金額ベースは25億円の買い越し。
売り (-): 1280万株 158億円
買い (+): 1340万株 183億円
-----------------------------------
差し引き: +60万株 +25億円
米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越し
<セクター別>
売り:証券・銀行・小売り・精密・その他金融など
買い:建設・紙パ・鉄鋼・薬品・自動車など
交錯:商社・機械・電機・保険など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/26金 1280 1340 +60 +25
9/25木 1590 1750 +160 +97 16374.14 +206.69
9/24水 1410 1050 -360 -29 16167.45 -38.45
9/23火 休場
9/22月 1000 1280 +280 +43 16205.90 -115.27
9/19金 1400 2430 +1030 +56 16321.17 +253.60
9/18木 1130 1140 +10 +6 16067.57 +178.90
9/17水 1230 760 -470 -86 15888.67 -22.86
9/16火 1540 1450 -90 -73 15911.53 -36.76
9/15月 休場
-
本日の経済スケジュール ─ 9/26(金) 〔予想〕 (前回)
EU・露・ウクライナ、エネルギー問題で会談
08:30 ★8月全国消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+3.2%〕 (+3.3%)→+3.1%
08:30 9月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く・前年比) 〔+2.6%〕 (+2.7%)→+2.6%
08:50 対外及び対内証券売買契約等の状況(指定報告機関ベース)
14:00 シンガポール8月鉱工業生産
15:00 独10月GfK消費者信頼感 〔+8.5〕 (+8.6)
15:45 仏9月消費者信頼感指数 〔86〕 (86)
19:15 クーン・ベルギー中銀総裁、講演
20:00 リムセビクス・ラトビア中銀総裁、講演
21:30 ★米4-6月期GDP・確報値(前期比年率) 〔+4.6%〕 (+4.2%)
21:30 ★米4-6月期個人消費・確報値 (前期比年率)〔+2.9%〕 (+2.5%)
21:30 ★米4-6月期GDPデフレーター・確報値 (前期比年率)〔+2.1%〕 (+2.1%)
21:30 ★米4-6月期コアPCEデフレーター・確報値 (前期比年率)〔2.0%〕 (+2.0%)
22:00 メキシコ8月貿易収支
22:55 ★米9月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値 〔84.8〕 (84.6)
9/28(日)
NZ、冬時間終了で夏時間に移行(2015年4月4日まで)
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんばんはm(_ _)m
風邪ひいて37℃超え・・薬飲んで寝ます
本スレにもどなたか風邪の方がいらっしゃるようですが流行ってるんでしょうかね
おやすみなさい
-
お大事に
-
生さだで、雨やどりやってるよ
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
こんばんみ(´・ω・`)
-
ナベプロ大木がいるな
-
ノノs ‘ _‘)<おはよ♡
-
おはようございますm(_ _)m
おかげ様で風邪だいぶ良くなりました
-
強気材料
・シカゴ225先物清算値16365円、大阪比95円高
・NYダウ反発、GDP上方修正を好感し買い戻し広がる
・米半導体SOX指数、反発
・米4-6月期国内総生産(GDP)確定値、前期比年率+4.6%へ上方修正
・欧州株式市場、ECBによる追加緩和期待が支援材料となり堅調
・ドル/円、円安進行(109円38-42銭)
・バルチック海運指数、反発
弱気材料
・ユーロ/円、円安一服(138円68-72銭)
・イオン<8267>、3-8月期営業利益は420億円前後とコンセンサスを大きく下回る公算
・政府、再生エネ優遇見直しを検討
・LMEニッケル、続落
・東証REIT指数、反落
留意事項
・御嶽山噴火、4人の死亡確認
・「iPhone6」の国内販売、前機種の5割増
・ローソン<2651>、3-8月期営業利益は400億円前後と従来予想を上振れとの観測
・介護職員、15年度から賃上げで人手を確保へ
・日本郵政、上場に備え年金債務7000億円一括処理
・NY原油先物、反発(1バレル=93.54ドル)
・NY金反落、米GDPの上方修正を受けて売りが強まる
・米長期金利、上昇(10年債利回り2.531%)
・長期金利、低下(10年債利回り0.515%)
-
日経産業
・電通<4324.T>が5万人の購買情報を活用し販促効果を分析・提供
・日水薬<4550.T>がエパアルテの販売を中止 患者調査続けられず断念
・日産自<7201.T>が商用EVの実証実験を香港で開始
・川崎化<4117.T>が樹脂の光硬化時間を半分に短縮できる添加剤を開発
日刊工業
・東芝<6502.T>がウエアラブル型生体センサーでストレス診断サービスを開発
・旭化成<3407.T>系が耐熱性を2割高めた自動車部材用ナイロン66樹脂を開発
・いすゞ<7202.T>が米GMとピックアップ・トラックの部品調達で共同購買へ
・富士重<7270.T>が米国仕様「インプレッサ」に「アイサイト」を搭載
・三菱重<7011.T>が難削材をレーザーで精密加工 来年度に装置投入
・NTTデータ<9613.T>が北米売上高を5年以内に30億ドルに引き上げ
・星光PMC<4963.T>が水性で汚れにくいシリコンアクリル樹脂を開発
-
外資系6社の寄り付き前注文動向
売り1500万株、買い1010万株、差し引き490万株の売り越し。
3営業日ぶりに売り越し。金額ベースは75億円の売り越し。
売り (-): 1500万株 210億円
買い (+): 1010万株 135億円
-----------------------------------
差し引き: -490万株 -75億円
米国系証券、欧州系証券ともに売り越し
<セクター別>
売り:薬品・銀行・証券・建設・精密・その他金融など
買い:小売り・保険・REIT・機械・鉱業・サービス・金属など
交錯:情報通信・電機・自動車・化学など
<ヒストリカル>
日付 売り 買い 差引 金額 日経平均 前日比
9/29月 1500 1010 -490 -75
9/26金 1280 1340 +60 +25 16229.86 -144.28
9/25木 1590 1750 +160 +97 16374.14 +206.69
9/24水 1410 1050 -360 -29 16167.45 -38.45
9/23火 休場
9/22月 1000 1280 +280 +43 16205.90 -115.27
-
本日の経済スケジュール ─ 9/29(月) 〔予想〕 (前回)
★臨時国会召集(〜11月30日)、安倍首相が所信表明演説
8月自動車各社の生産・販売状況
NZ夏時間へ移行(9月28日より)
17:30 英8月消費者信用残高 〔+8億ポンド〕 (+11億ポンド)
18:00 ★ユーロ圏9月経済信頼感 〔99.9〕 (100.6)
18:00 ★ユーロ圏9月消費者信頼感・確報値 〔-11.4〕 (-11.4)
21:00 独9月消費者物価指数・速報値(前年比) 〔+0.8%〕 (+0.8%)
21:30 米8月個人所得 〔+0.3%〕 (+0.2%)
21:30 米8月個人消費支出 〔+0.4%〕 (-0.1%)
21:30 米8月コアPCEデフレーター 〔±0.0%〕 (+0.1%)
22:00 エバンス米シカゴ連銀総裁、講演
23:00 ★米8月中古住宅販売保留件数指数 〔-0.5%〕 (+3.3%)
23:30 米9月ダラス連銀製造業活動指数 〔+10.5〕 (+7.1)
翌6:45 NZ8月住宅建設許可 〔±0.0%〕 (+0.1%)
-
http://pbs.twimg.com/media/BymSP9VCYAA1KfD.png
鞘師さんとこは降灰大丈夫?吸い込んだり目に入ったりしないように気をつけてくださいね
-
現状未観測です
ありがとうございます
-
おやすみなさいm(_ _)m
-
起きましたm(_ _)m
8053住商が大変なことに
-
住友商の格付け見通し「ネガテイブ」に R&I
2014/9/29 17:18
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H7X_Z20C14A9000000/?dg=1
格付投資情報センター(R&I)は29日、同日に2015年3月期の連結純利益(国際会計基準)を下方修正
した住友商事の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」(弱含み)に引き下げたと発表した。格付けは
「ダブルAマイナス」。新規投資に対するリスク管理体制に懸念を示し、今後も「リスク管理体制が十分に
機能しないまま資産の拡大を目指すようだと、収益の停滞からリスク耐久力がさらに低下する」との見方
を反映した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
-
住商:今期予想を100億円に大幅下方修正−米原油事業などで多額減損
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NCNKR66KLVRA01.html
-
住商社長「資源投資を抜本見直し」 減損で大幅減益
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H8M_Z20C14A9000000/
-
ノノs ‘ _‘)<株♡
株。(新狼避難所)12
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1411986930/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■