■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ@ほのぼの絵にっき掲示板

1 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 07:34:46
お悩み相談スレです。
喪女でも既婚者の方でも男性の方でも結構です。

【相談者さんへ】
・できるだけ、相談者さん自身がどうしたいのかをお書き下さい。
・状況はできるだけ詳しく書いてください。もちろんフェイク等を使っていただいても構いません。
・2回目以降の書き込みでは、名前欄に「最初の発言のレス番号」を入れて下さい。
・お悩み相談スレですので、愚痴や吐き出し、マルチポストやアンケート目的の質問はご遠慮ください。
・真実だけを書いてください。
・流れを読まずに相談を書き込んでも構いません。空気ばっかり読んでるといつまでたっても書けませんよ。

【回答者さんへ】
・仲良くしましょう。
・上手く回答できない場合、無理に書かないでください。
・他人の回答を否定するなら、ちゃんとした理由・根拠を付けましょう。
・相談者さんを傷つける発言は避け、オブラートにつつんであげましょう。(目を覚ます必要がある人には厳しくても○) だからと言って気休めを言うのもダメです 。
・流れを読んでない相談があっても怒っちゃダメですよ。

【共通】
・age進行でお願いします。ageないと相談や回答が見てもらえないことがあります。
・過度な馴れ合いは、相談しにくい雰囲気につながりますので気をつけてください。


2 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 17:18:34
    みなさん、やたらとお茶が入りましたよ…

旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦


3 : 305 :2014/08/15(金) 20:07:08
                               ┌─────
                               │
                               |  て お
         _,,,ィー=ニ=ュ,,,,、,            |  し 茶
       ,.-彡三三三彡三三ミンィ.        |  ま が
     /彡彡三三三彡三ミ;i彡ミ、       |  っ ダ
     /彡彡彡三ミ 彡彡三ミシミミミト      |  た ブ
   .〈彡彡彡⌒ーァ/ _,ィ彡⌒ヾミiリ       .|  ・  っ
     V彡く  ー=― ''"     {ミl       |  ・
     V彡}  /´⌒ー---       V__       !   ・
    r-V´  ,.r-===='  ヾ=⌒  |k }     |  
    {ノハ     <二9シ i゙/ニ9`  .|ノノ      .|  
    ヽ. ハ         ',     |/       |
      \!       ,.- ヽ    l        └─────
   _/二L___     ヽ____ノ    ハー、__
 /: : r':| r' ̄二ユ --、__.    ./ : ',: :: :: :\__
 : : : : | .| | /  ) `)  ^    ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__
 : : : : |.ノ. ノ /  ⌒ヽ_   /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ
 : :: :: :\         ヽ- ´   .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
 : :: :: : l: `ー┬-、      ト、.  /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
  : : ┐|: :: :: :: :\)  7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :}
 : : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈   /! : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :!
 イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii}  |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :|


MS Pゴシックじゃないと表示が真っ直ぐにならねぇ…


4 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 20:08:24
しかも>>3で前のカキコの名前残しちゃったよ、
このうっかり体質どうにかならんか…


5 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 21:55:07
>>4
さては2048記録更新中の305かw
これは、うっかり体質をどうにかしたいってのが相談内容になるってこと?


6 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 22:43:12
>>5
テンパるとボロボロやるべき前置きが抜け落ちるんだよね。

ああいやまぁ、>>2でお茶一杯だから呆けたつもりがホントに呆けてたって事で
御免よ、そんな生活に多大な支障が出てるほどじゃないんだ。
真面目な流れに戻そう、そう、呆けちゃ行けなかったんだ。


7 : なーなしさん! :2014/08/15(金) 22:43:57
>>4
PCの画面に付箋に「名前欄!」とか書いて貼っとくとか?
ただし共用PC or スマホなら>>4が変な人になるけどw


8 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 07:27:06
さっそく真面目じゃなくスタートするあたりココらしいなぁwww


9 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 11:08:43
じゃ、さっそく相談。

この1週間、夏休みで寝まくりました。
寝過ぎて背中が、褥瘡ができる2歩前くらいになった感じで痛いです。
低反発マットで寝てたのにです。
ケツは、尾てい骨が疲労骨折起こす3歩手前くらいで痛いです。
低反発マットで寝てたのにです(大事なことなので2回目です)。
その低反発マットも、自分が寝てたところが、ずっと人型に凹んでるんじゃないかってくらいです。

相談ですが、低反発マットは買い替えたほうがいいですか。

そんなに大事な相談じゃないので、sageにしときますw
他に相談者が居たら、そちらの方を優先してください。
スルーされても泣きません(´・_;`)


10 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 11:25:15
低反発マットって体にいいと宣伝されてるけどどうなんだろう?
うちの母がテレビショッピングで高いのを買ったけど、すぐに元の布団に戻してたよ。
私も二日くらいで腰が痛くなってギブアップした。

いろいろ試すものの、結局少し硬めの綿布団に戻ってるから
自分にはこれがベストなのかなぁと思ってるところ。
お勧めがあったら教えて欲しいなぁ。


11 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 11:52:58
人型にへこみっぱなしなら問答無用で買い替えじゃ!!

個人的好みで言うと、低反発<高反発
寝返りのうちやすさと、起きる時の体の起こしやすさが高反発の勝ちだと感じる。
沈み込むよりポヨーンと跳ね返るほうが好きなのさ。


12 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 12:02:45
>>10
数年前まで、寝具売り場に居たことがあるけど、低反発は扱っていたけど、おすすめしなかった。
低反発って、文字の通り反発力が低いから、体のラインに沿って沈んだら沈みっぱなしなんだよね。
なので、寝返りが打ち辛い。
寝た瞬間は体に沿ってくれるので非常に気持ち良いんだけどね。
寝返りが打ち辛いと何が悪いかって言うと、敷きふとんに接触している面の血液の循環が悪くなるので、体が凝っちゃう。
寝返りが多すぎるのも問題だけど、全くないっていうのも大変なのです。
なので、低反発よりは高反発が良い。

最近よくスポーツ選手がお勧めしている寝具のCMを色々みかけるけど、ああいうのは悪くないと思う。
そういうのは、体圧を分散して、体と寝具の接触面が少なくなるように工夫されているので
血液の循環が悪くなることがなく、体が凝りづらい。
少し調べると比較してみたサイトとか、レビューとか色々みれるから、そういうの参考にしたり
百貨店の寝具売り場は大体揃って置いてあるので、実際見たりして購入すると良いと思う。

因みに、自分も今年に入って買ったんだけど、色々試したり店員さんと相談した結果、天海祐希がCMしているやつを買いました。
自分的に超高かったけど、今のところ、満足。


13 : 9@低反発マット :2014/08/16(土) 13:26:57
>>10-12気休めの相談なのに、本当にありがとうございますm(_ _)m

普通の綿布団使ってた頃から、寝返りはうちませんでした。
10代くらいの時から、体がしびれたら起きて体制を変える、といった感じでした。
だから低反発マットのがいいのかなーって思ったんだけど、あまり変わらなかったかな。
朝起きても体が疲れてる感じです。

結論:買い替えます

百貨店の寝具売り場でいろいろ見てみます。
御回答有難うございましたm(_ _)m


14 : なーなしさん! :2014/08/16(土) 21:12:05
9さんは気休めって言うけど、ぐっとハードル下がっていい相談だったように思うw
変に堅苦しいのはここらしくないし・・・。
しかもスパっとした結論出してて気持ちよかったw
見てる私も寝具の見直しに興味がわいたよ。
いい睡眠に出会えるといいね。


15 : なーなしさん! :2014/08/19(火) 21:16:26
昔TVか何かで見たんだけど
オーダーメイドの枕とかベッドマットって今もやってるのかな?
顧客が寝た状態の実測数値から作るってやつ


16 : なーなしさん! :2014/08/20(水) 10:53:03
>>15
やってるよ〜
15さんがどこ住みかわからないけど、
千葉のわたしは船橋の某でかいショッピングモールとか、某ショッピングモールとか、ショッピングモールとかで見かけるよ。
わたしが使ってるのはお値段以上の所のなんだけど
さすがに3年経つと草臥れて体が痛くなるようになってきたなぁ…
ちょっとお高くてもいいやつを買うべきかしら…


17 : なーなしさん! :2014/08/20(水) 17:02:15
>>16
ここ24代ほどは長野の松本に住んでいます(先祖は平安時代に住み着いたらしい)
そこそこのモノだと3年程でヘタってくるのか・・・
安眠は大事だが財布と相談だな〜


18 : 15・17です :2014/08/20(水) 17:22:22
忘れてました(  ̄▽ ̄)ノありがと〜


19 : なーなしさん! :2014/08/26(火) 01:40:32
|д・) ソォーッ… ちっちゃな相談いいかな?

以前から、近所の三毛野良にゃんこが私の顔を見るなりへそ天して
『撫でろ!(=ΦωΦ=)』と言ってきてた。
なので腹をわしゃわしゃ、ついでにしっぽの付け根辺りをぺしぺしやってたの。

しばらくすると、ぺしぺしがお気に入りになったみたいで、
私が近付くと尻を突き出してくるように。

もちろん付き合って差し上げていたんだけど、
最近、彼女はまた違う行動に出るようになった。

私を見るなり横たわって、前脚も後ろ脚も
ピーン!(=ΦωΦ=)と伸ばす!
それはもう見事な一直線。

今までは何をしてほしいのか単純に分かったけど、
この行動ばかりは何を求めているのかさっぱり。

とりあえず腹は丸出しだからわしゃわしゃやってるけど、
これで満足してもらえてるのか謎。

彼女は何を求めてるんだと思う?

ピーン!(=ΦωΦ=)の意図が知りたい。


20 : なーなしさん! :2014/08/26(火) 14:27:05
>>19
惚れられたな
それは「どうにでもして」のポーズだ!
思う存分わしゃわしゃしてやんなさい


21 : なーなしさん! :2014/08/26(火) 15:21:44
>>19
三毛「一生大事にしてくれるなら保護されてあげても良くってよ」


22 : 19 :2014/08/27(水) 02:58:53
>>20
惚れてくれてるのかな!
そっか、じゃあ今まで通りわしゃわしゃしまくるw

>>21
19「涙が出るほど保護して差し上げたいのですが、ペット禁止マンションなので出来ません…!」

お二人ともありがとう!
ますますあの子が愛おしくなったわ。連れ帰りたいぃぃ


23 : なーなしさん! :2014/09/05(金) 17:36:38
相談というか、どうしたらいいか困ってることなんだけど、
うちの娘(小3)がアホすぎて困る
私の母と姉に「リアルちびまる子」と言われてるくらい

いつもボーっとして落書きしてピアノ弾いて鼻歌歌ってて、
「宿題は?」って聞くと「ハッ(゚д゚)!」って言うのを日に5回くらいやってる

さっきも「ママー見てー」と言うので見たら
私の足元に転がって顔に緑のセロファン乗せて
「こうしてるとハワイにいるみたいー、青い空、青い海〜フフフフーン♪」だって
ハワイって…しかも青じゃねーし、緑だし(´・ω・`)

こんなのどうすればいいの?


24 : なーなしさん! :2014/09/05(金) 18:00:41
>>23 喪女故育児はさっぱりなのにレスしてごめんね

ここって学生から孫いる人や男性までいるっぽいけど、、この件は育児系のどっかに相談した方がいい気がする。

話だけ聞く他人だと、面白い感性をもった個性的なお子さんだなと思うけど・・。
支障を感じて困ってるなら専門家が適切に思う。素人が憶測でごちゃごちゃ言っても、解決できるとはとても思えないよ。
役に立たずごめんなさい


25 : なーなしさん! :2014/09/05(金) 18:32:28
>>24
>>23はそんなに深刻な悩みではなくて
「うちの子もそんなのよー」とか
「自分の小さい時はもっとすごかったぜ!」みたいなのが知りたいんじゃないかしら

小さい時のお馬鹿はだいたい大きくなると治ってしまうから
この時期のお馬鹿ネタは貴重よー
勉強や生活に支障でるレベルならともかく
おもしろいだけなら
>>23はできるだけ動画や写真や日記に記録して
20年くらいたってから娘ちゃんに見せて頭抱えさせるがいいですよ!

うちのカーチャンなんて40年前のイタズラを未だにネタにするのよorz


26 : なーなしさん :2014/09/05(金) 20:16:41
>>23さんへ

とりあえずその言動は記録しておくことはおすすめします。
>>25さんの言うとおり、後々は娘さんは身悶えすることと思いますが。

勉強とか云えばやるなら心配いらないと思いますよ。何か娘さんがやったら一緒に同じことやるくらい楽しんでもいいかもしれません。

かくいう私は小学1年の時に
「夜になると蛇がでる(から早く帰りなさい)」
と言われてその夜懐中電灯持ち出して家の玄関から3メートル地点で大泣きしていたと未だに言われる。


27 : なーなしさん! :2014/09/05(金) 21:30:53
>>24の生真面目さが愛おしい…

わたしもそんな子どもだったって聞いた
折り畳み傘の紐だけもって振り回し本体がスッポ抜けて飛んでったり
BB弾鼻に詰めて大変なことになったり
クラブ活動で吹奏楽部だったんだけど、楽器持ったまま二階から高跳びのマットにダイブして死ぬほど怒られたり
なんつうか、ダンスィみたいな女児だった
今はちゃんと社会人だし、どこかで大人になる日が来るよ。
たしかに、写真や動画で残しておいてあげると大人になる日も近いかもしれない…


28 : なーなしさん! :2014/09/06(土) 10:27:10
宿題は?ハッ の流れだけど
何時に宿題するって、決まってないのかな?
お勉強の時間は決めたほうがいいよ〜

うちは門限の5時〜6時半まではお勉強の時間って決めてた。
終わらせなきゃごはんにもアニメにも影響があるし、
「遊んだ後だからやらなきゃ」みたいな意識が一応・・・ほんのりと?はあるみたいで
時間になると「絶望した悲劇のヒロイン」になりながらも、ちゃんと机に向かってたよ。
私も台所に立ってる時間帯だから(宿題はリビングでやらせてた)
遊びだしたら「今はお勉強の時間でしょ」と看守になったり
つまってるようなら勉強がみれたし、うちの子にはよかったよ。


セロファンでハワイに行ける感性はどうぞ育ててあげてくださいw


29 : なーなしさん! :2014/09/06(土) 11:43:45
文章おかしかったですね。門限が5時〜6時半なのではなく
門限が5時で、そこから1時間半はお勉強の時間という意味でした。


30 : なーなしさん! :2014/09/06(土) 11:49:17
>>24-28
みんなありがとう
いや、マジで育児板行こうかなと思った
まる子に夏休み中付き合って心身共に疲れ果ててたからさ(´・ω・`)

「宿題は?」「ハッ(゚д゚)!」は宿題を机に広げた状態なの
目の前に私が居ても鼻歌歌って妄想の国に旅立って行くんだよorz
大きくなったら落ち着くんかな?全然想像できない…

そっか、記録か
こっそり動画撮っておいて大きくなったら見せてやることにする
頭抱えて悶絶するがいい(`・ω・´)


31 : なーなしさん! :2014/09/06(土) 12:11:45
>>30
悶絶娘がイメージ出来るならその頃は娘さんは普通に育ってるって事だよね。
育ててるお母さんがそういうビジョンを浮かべられるなら心配無いんじゃない?


32 : なーなしさん! :2014/09/06(土) 12:52:50
ああ……うちでそれやったら
悶絶娘じゃなくて自分のことなのに爆笑する娘になってそう……orz
悪さした時に軽くとはいえ、お尻ぺちんしてたら
なんでもない時に「おしりぺちんしてー」って言ってくるんだ
なんでだよ……
軽くはたくと「もっと強く!」
母ちゃんはあなたの将来が心底不安です


33 : なーなしさん :2014/09/07(日) 20:47:45
>>30さん
いまさらだけど宿題は?が机を広げた状態ならその時こそママンの演技力があるといいかも。

ロッテンマイヤーとハイジみたいにわざと厳しくやってみて宿題をやること自体がごっこ遊びになると一気に集中できるかもしれないよ。


34 : なーなしさん! :2014/09/08(月) 10:20:05
>時間になると「絶望した悲劇のヒロイン」になりながらも、〜
>遊びだしたら「今はお勉強の時間でしょ」と看守になったり

28さんのレスだけど、これってほんのりとごっこ遊びのテイストを取り入れてるよね。
宿題おわったらアニメとごはんっていうのも、自然とご褒美みたいになってそうだし
うまく行ってる感がある。


35 : なーなしさん! :2014/09/14(日) 19:09:42
>>32
お子さん、別にMっ気あるとかじゃないと思うよwww

体を動かすのが好き、かつ、あなたとそうやって(ハードめに体を使って)遊びたいんじゃないかな。
子供と遊びながらのエクササイズもあるし、もし体型や運動不足が気になるなら、それを試してみたらどうかと。


36 : なーなしさん! :2014/09/16(火) 19:36:19
書籍化してほしいブログがあるんですが、どこにどうアプローチするのが一番建設的ですか?
私は、ブログ主の方とは全く面識がありません。個人的に、この内容を書籍にして欲しいと思っているだけです。
(ちなみに、パッと見は地味だけど実践的なレシピブログ)


37 : なーなしさん! :2014/09/17(水) 09:16:14
36>> 難しいなぁ
今の出版業界はかなり厳しくて、個人の趣味として、ブログを本にするサービスを行っている所もある。が、本屋に並べるのは難しい。

36は、そのレシピが素晴らしいから世に広めたいの?本として、自分が持ってれば満足なの?

どっちにせよ、そのブロガーさんにメールなりコメントなりでその気があるか聞かないと始まらないよね。
許可得られれば、mybook.jpで一冊からできそうだけど。


38 : 36 :2014/09/17(水) 19:43:20
>>37
レスありがとう。そっか、やっぱり難しいんですねー。

惹かれたのは、料理の見栄えこそ良くないけど、簡単かつ合理的(もちろん充分おいしい)なものを提案していたから。
仕事が忙しくても、名前のつく料理が作れなくても「メシ・汁・野菜」を摂るノウハウを提言してるブログなんだ。
ブログ主が外回りのあるリーマンって事もあり、日経あたりが注目してくれたら、とかバカな妄想してたわw


39 : なーなしさん! :2014/09/18(木) 10:27:08
>>36
友人がまさにそういう流行りのブログに目をつけて出版する業界に居て
一時期、よく見ているブログとか好きなブログとか聞かれまくった。
だからきっと、直接そういう関係者にアプローチするのが一番なんだろうけど
知り合いにそういう人がいないとなかなか難しいよね。


40 : 36 :2014/09/18(木) 20:44:54
>>39
レスありがとうございます。

最後


41 : 36 :2014/09/18(木) 20:48:54
>>39
レスありがとうございます。

最後にステマして消えますね。
「サムライごはんで自衛自炊」というブログです。
レシピ以外の記事は賛否が別れそうですが、レシピや食生活の考え方は有用かなと。


42 : なーなしさん! :2014/09/20(土) 00:37:49
>>38 消えます言ってるのに書いてゴメンね
サラ飯とかどうだろう。NHKの番組
お弁当限定番組だけど、ぴったりな気がする。

面白そうなブログ教えてくれてありがとう♪


43 : なーなしさん! :2014/09/23(火) 02:42:53
相談と言うより探し物なんですけど、それもここで大丈夫なんでしょうか?


44 : なーなしさん! :2014/09/23(火) 06:43:22
>>43 言うだけ言ってみては?
「ハサミどこ置いたっけ?」なんて探し物は、「知らんがなー」って言うけど


45 : 43 :2014/09/23(火) 11:08:52
ありがとうございます。
たぶん25年位前に見た絵本だと思うのですが、ここ10年位探しても見つかりません。
クリスマスの絵本で10cm(か、それ以下)の正方形(?)で
ハートカバー仕様の3冊セットです。
ピクシー絵本では無いみたいです。
内容を殆ど覚えてないのですが小人が出てきた気がします。
表紙の絵は覚えているので見たらすぐ分かると思うのですが。。。
ケースも本の表紙も全体的に白です。
真ん中に丸く絵が書いてあるだけです。
情報が少なくて申し訳ないのですが分かる方がいらっしゃると嬉しいです。
宜しくお願いします。


46 : なーなしさん! :2014/09/23(火) 12:30:25
>>45
ttp://imepic.jp/20140923/442020
ttp://imepic.jp/20140923/442030

クリスマスイブの〜が、13.6×13.4×2cm
クリスマスの〜が、12.4×11×2.6cmらしいです。

三冊セットの本はコレぐらいしか見つけられなかった…


47 : なーなしさん! :2014/09/23(火) 13:55:07
>>45 ハードカバーでいいのかな
作者についても不明?
クリスマスの小人というと、トントゥかな
サンタのお世話をするやつ
三冊ともクリスマス物?


48 : 43 :2014/09/24(水) 02:30:57
>>46さん
ありがとうございます。
クリスマスの三つのおくりもの
が表紙の絵の感じが近いです!
ストーリー気になる(´・ω・)

>>47さん
三冊セットというのが、ケースに入ってる状態です。
全てクリスマスのお話です。
ハードカバーで、ケースも本の表紙の同じ素材の固いやつです。
作者も何にも分からないです(´;ω;`)


49 : 43 :2014/09/24(水) 11:18:39
>>46さんのは違うようです(´・ω・)
毎年、書店にクリスマスの本が並ぶと探すのですが未だに見つかりません(´;ω;`)


50 : なーなしさん! :2014/09/24(水) 18:21:31
>>49
絵本専門店で聞いてみたことはあるかしら?
東京なら神保町に。名古屋にもあるみたい。

絵本は古本として出回らないから、古本データベースに恐らく載ってない。
国会図書館サーチでざっと調べたら、トントゥでなくニッセという小人が出てきた。聞き覚えは?


51 : なーなしさん! :2014/09/24(水) 20:57:24
三巻セットのハードカバーといえば福音館書店かなぁ・・・?
クリスマスの3つのおくりもので調べたならもう見てるかもしれないけど、もしまだだったら確認してみて
ttp://www.fukuinkan.co.jp/campaign/christmas2011/


52 : なーなしさん! :2014/09/26(金) 20:48:37
>>45さんの絵本が見つかって、手元に届きますように。

すみません教えてください。
会社の人から、ちょっとお高い(普通に市販されてるがプチプラではない)ある品物をいただきました。
ご家族の勤め先で不用になったものらしいですが、事実上、それの新品をいただいた事になります。
何かしらのお返しを渡したいのですが、かえって負担でしょうか?
それとも、渡した方がベターでしょうか(後者なら渡したい)。

もちろん同額のものではなく、半値にも満たないけど、そこそこお洒落で美味しいお菓子を考えています。


53 : なーなしさん! :2014/09/26(金) 23:30:41
>>52
似たような経験があったけど、一応お礼を渡したよ
あんまり大きい箱のお菓子だと恐縮されるかなって思って、ゴデ○バでお値段高めの小さい箱のものを選んだ記憶が。

そういうお礼のやり取りがスマートに出来る人間になりたいな…


54 : なーなしさん! :2014/09/27(土) 01:11:35
>>52 もし私ならば・・
「これ、買おうか迷ってたんです。本当に嬉しいので、受け取っていただけますか?」といいつつ、お高くはないけどお気に入りの隠れた銘菓とか、季節限定のとか、自分で買うには高すぎるのとか贈るかな。

現在名古屋住みなんだけど、今なら、手焼き最中種(皮)、山中抹茶チョコ、緑やの栗きんとん・・じゅるり。深夜に考えるもんじゃないな。

素敵なものをいただいて嬉しいから、その気持ちを受け取ってほしいという言葉こそが重要に思います。それがあれば負担過ぎることはないかと。
相手にも喜んでもらえるといいですね。


55 : 43 :2014/09/27(土) 02:06:36
>>50さん>>51さん
ありがとうございます。
見つかりそうにないので>>50さんが教えてくれた神保町にある絵本専門店に行って無ければ諦めます(´・ω・)

>>52さんもありがとうございます(*^^*)
私もそういう時は自分で買ってまでは食べないけど頂けると凄く嬉しい*って思うお菓子等をお返ししたりしてます(*^o^*)


56 : 52 :2014/09/27(土) 10:29:17
アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
ちなみに「事実上」と書いたのは、市販品と同じサイズの未使用サンプルだからです。

荷物にならないような焼き菓子でも渡そうと思います。


57 : なーなしさん! :2014/09/27(土) 17:23:04
>>43
あとは時間があればグーグル画像検索かなぁ・・・(´・ω・`)
画像検索にして、検索バー(?)の右端のカメラマークをクリックすると画像添付できるから、
その画像から類似の画像検索みたいなのができるから試してみてはいかが?
いつか見つかると良いね!
ぐぐったけど全然見つけられなかった、力になれなくてごめんよ・・・
リトルツインズぐらいしか見つからなかったけど、セット本じゃないしなぁ。。


58 : なーなしさん! :2014/09/27(土) 22:38:13
>>43
知恵袋もいいかも。
よそ様のサイトでゴメンだけど。

あそこは「たーたたたたーたたたたー」とか文字で表現したリズムだけで
曲を探し出してくるという超能力者みたいな人たちが一杯いるから
覚えてる条件をできるだけ書いてみればどこかでひっかかるかも?


59 : なーなしさん! :2014/09/28(日) 10:06:32
記憶っていい加減だけどたまにストライクも投げてる物だから
条件をアレコレ変えて探して行くと記憶とはちょっと違う形だけど「確かにそれだ」
ってものに当たったりするよね。


60 : なーなしさん! :2014/09/28(日) 12:15:49
>>43
本家の児童書板に
あの本のタイトル教えて!@児童書板
というスレッドがあるよ


61 : 43 :2014/09/29(月) 00:58:23
>>57さん
アドバイスありがとうございます(*^^*)
画像検索はここ何年かずっと暇さえあればしてます(´;ω;`)
本屋はやはりクリスマス時期にならないと関連本すら置いてないし(´;ω;`)
ネットオークションでも見つからない(´;ω;`)

>>60さん
ありがとうございます(*^o^*)
そのスレどころか板に辿り着けるか分かりませんがチャレンジしてみます。


62 : 43 :2014/09/29(月) 01:23:00
>>58さん>>59さん
見逃してました>_<すみません。

ありがとうございます(*^^*)
あそこの人たち凄いですよねw
最終手段としてとっておきますw


63 : なーなしさん! :2014/09/30(火) 02:09:25
いきなりすみません。
iPhone5が今にも壊れそうなので(物理的に)バックアップを取りたいのですが
PCも無ければWi-Fiも通ってません。
iCloudにバックアップ取るためにはWi-Fi通ってなきゃダメみたいだし、
iTunesにバックアップ取るためにはPCが無ければダメみたいだし。
どうすればいいですか?

2chで相談しようと思ったらなぜか書き込めなかったし知恵袋だと匿名に出来ないので知恵袋は最終手段にしたいです。


64 : なーなしさん! :2014/09/30(火) 06:19:47
自分でいじらずお店に駆け込む。


65 : 63 :2014/09/30(火) 12:34:25
>>64さん
iPhoneは自分でバックアップを取らないと、iPhoneショップに行った時に新品のiPhone本体を渡されて今日からこれ使ってね!って対応なのでデータが0になります。
(店の人はバックアップはとってくれません)
バックアップの取り方が他にあるかなー?と思って聞いてみたんですが無ければ友達に頼んで友達のPCにうつさせて貰うまで修理に出せません(´;ω;`)
友達に会えるのが最短で半月以上後です(´;ω;`)


66 : なーなしさん! :2014/09/30(火) 13:39:02
>>63
iPhoneショップ?Apple Storeじゃなくて?
キャリアはau?ソフトバンク?ドコモ?
ドコモだったらドコモショップ行けば修理出す時バックアップとってもらえるよ。
他のキャリアは使ったこと無いからわからないけど・・・


67 : 63 :2014/09/30(火) 13:51:46
>>66さん
AppleStoreもiPhoneショップも同じだと思ってました(^^;;
最寄りが横浜モアーズ内のカメラのキタムラにあるショップしかないです。
auを使ってます。
以前auの友達がそこに行ったらバックアップ取ってくれなかったみたいで後日、出直したそうです。


68 : なーなしさん! :2014/09/30(火) 18:19:32
すみません、就活のことについて相談に乗ってください。

公務員試験を受験中で次に面接があります。
受けた自治体は愛着を持っていますがあまり私と所縁がないところのため、面接で不利になりそうで不安です。
不利をできるだけカバーしたいのですが、なにかいいアイディアがないでしょうか?
愛着を持つ理由はきちんと説明した上でプラスαしたいのです。
よろしくお願いします。


69 : なーなしさん! :2014/09/30(火) 18:28:49
>>67 横浜ならauショップ位あるでしょ?
家電にくっついてるショップって、代理店だからそこまでフォローしてくれないでしょ。
私もdocomoユーザーだからauについてはわからないけど、直営ならバックアップ位店内のwi-fiつかってクラウドでやってくれそうなものだけどだめなのかしら。


70 : 63 :2014/09/30(火) 19:52:10
>>69さん
モアーズ内のキタムラの中にiPhoneショップあります。直営店(?)です。
AppleStoreは渋谷が最寄りだと思います。
画面ひび割れした時にiPhoneショップの人にバックアップは自分でして下さいって言い張られました(´;ω;`)
その時はauショップに行ってないので明日、行ってみます。


71 : なーなしさん! :2014/10/01(水) 18:03:32
>>68
アイデアは出ませんが、アレコレ言うより自治体への愛着を熱弁した方が印象良い気がするのは俺だけかな?


72 : なーなしさん! :2014/10/01(水) 19:13:48
>>68
愛着に加え、その自治体の成長や発展を見込める点はない?
ゲスだけど「カネになる」ポイントね。観光でも、ニッチな企業をたくさん擁してるでもいい。

結婚相手を親に紹介するとき(って私は経験ないがorz)、好きで大切アピールはもちろん、稼ぎの安定や将来性も伝えるでしょ?


73 : なーなしさん! :2014/10/01(水) 19:18:20
>>68
公務員試験受験しました。国、地方、その他法人合格してます。
私も全く縁のない地方自治体を受けたけど、愛着とかはきっかけに過ぎないよ。
地元だから受かるっていうのはあるけど、それだけで良いなら地元民みんな受かっちゃうでしょ。
自治体によるけど、地元民少ない自治体もあります。

秋だから市役所なのかな?どこ受けるかわかんないけど
その自治体の独自の政策とか地理的要因とか産業構造とか、何か自分の関心や知識のあるところで特色をあげて
自分の住んでるとこと比較したりして、こうこうこうだから、この点に魅力を感じていて
ここをもっと伸ばすことに生涯貢献したい、
ぜひ自分の力を活かして働くなら、ここの自治体だと思ったから受けた〜みたいな感じにすると
自分の意見がまとめやすいと思う。

地元ではない分のハンデはもちろんわかってるので、こないだも街歩きをしたし(例)
受かってからも市民活動などに参加して、早く馴染みたいと思っています…とかいうと
行動が伴ってれば説得力あると思うよ。

面接の熱意は、その自治体について調べたり行動したことでも伝わるって予備校の先生言ってたから
時間がある限りいろいろやってみてね。
あと、当日は笑顔で!気持ちゆっくりめに話して、ネクタイの結び目を見て、リラックスしてね!
頑張れ!


74 : 63 :2014/10/07(火) 17:51:38
色々とアドバイスくれた方々ありがとうございました。
auショップとiPhoneショップに行ったところ
バックアップはお店ではしてくれないそうです。
Wi-Fiをお借りしてiCloudにバックアップしようとしたところ、容量不足(5GB)で出来ませんでした。
お金出して容量増やしてまでは…と思いましたが、PCもないしやっぱり友達にデータ見られるの嫌なので、最悪はお金を出して容量を増やすことも頭に入れてます。

バックアップくらいお店で取って欲しかったにゃー(´・ω・)


75 : なーなしさん! :2014/10/10(金) 01:30:55
ずっと見てたけど人によって返事ない場合もあるし、そういう人は"必ず"って書いてあるから相談したのに返事ないと意味ないので
"必ず"ではなく"出来るだけ"にスレタイ変えたら良いんじゃない?
現状だとスレタイは嘘になってる


76 : なーなしさん! :2014/10/10(金) 02:01:07
「必ず」は「真面目に」にかかってるんでしょ。

解らないのに無理に回答したって意味がないし、
ネットの掲示板である以上、緊急性が高いものをここで解決しようとするのは間違いだよ。
スレタイ変えるにしてもパート2からになるし、まだ二桁のスレで言っても仕方が無い。


77 : なーなしさん! :2014/10/10(金) 02:12:24
住民は便利屋でもカウンセラーでもないからね。

ずっと見てたならあなたが回答すればよかったんじゃない?


78 : なーなしさん! :2014/10/10(金) 02:40:52
>>75
>>1の回答者さんへ の2項目を見てね

私も>>76と同意見。
ただタイトルは変える程じゃないと思ってる。

「必ず」を強制できるのは自分が対価を払う場合だけ。有料サイトとか発言ポイント制とか。

質問によっては回答しづらいものや、素人が安易に回答すべきでないものの場合もあるでしょ。
無駄に煽ったり知ったかで嘘教えたりしないのは優しさじゃないかな。


79 : なーなしさん! :2014/10/10(金) 18:51:12
私もタイトルはこのままでいいと思う。
返事ない人って具体的に何番さん??


80 : なーなしさん! :2014/10/12(日) 15:43:07
わたしもこのままで問題ないと思うよ〜
結構ずっと見てるけど、返事のないレスあったかな…
見落としかな…何回か見てるんだけど
具体的にいつのレスが見落とされてるか、教えてもらえると助かるな


81 : なーなしさん! :2014/10/12(日) 21:09:09
私も結構な頻度で目を通してるし、最初から居る。
・・・ので、だいたい解るよ。
もらった返事が気に入らなかったんだよね?
ベルトコンベアーに乗ったみたいに、正解まで手取り足取り導いて貰えると期待をしていたけど
自分の足で歩きなさいと言われてしまったのでは?

自分の思う通りに行かない原因を、環境や周りの人間に持ってきてると限界がくるよ。
たぶんまだ年齢が若いよね?
これから社会に出て、いろんな人の中でいろんな経験をすると、見える景色も違ってくるから
どうか腐らずに居てほしい。


82 : なーなしさん! :2014/10/12(日) 21:23:23
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_


83 : なーなしさん! :2014/10/13(月) 05:44:22
>>82
身近な置き場所をもう一度よく探そう!


84 : なーなしさん! :2014/10/14(火) 16:47:02
先ほど初めから見直したけれど、どの相談にも何かしらの回答はついていました。これ以上の答えが欲しいなら、それは自分で探すこと。
私もタイトルはこのままでいいと思う。
ただ、次スレを作るなら言葉の順番を入れ替えて、どこにかかってるかはっきりさせるくらいならやってもいいんじゃないかと。

>>82さん
おでこに乗ってますよ|д・)


85 : なーなしさん! :2014/10/17(金) 22:14:38
スレタイは2chの純情恋愛板の同名スレから持ってきたんだろうけど、「誰かが必ず真面目に・・・」みたいにするのは良いかも

ああ私にも純情恋愛板を眺めてた時代があったな・・・(°_°)


86 : なーなしさん! :2014/10/17(金) 23:01:32
流れ変えたいのもあるので、ちょっと抽象的になったらごめん。

昔から裁縫や工作が好きでいろいろ作ってるんだけど、なんとなくB級品で終わるんだ。
安っぽく見える。
色のセンスは勉強して、それなりにはなってきたんだけど、他人にあげられるほどじゃない。
ものを見て、「へぇ、すごいね」って思うものと、「すごい!私も欲しい!教えて!」って思うものの違いってなんなんだろう。
よかったらご意見を聞かせてください!


87 : なーなしさん! :2014/10/17(金) 23:15:06
>>86
手作りでも市販でも、個人的に感じることは
・好みの色やデザインであること
・飽きが来ないようなもの
・手持ちのものと相性がいいこと
・自分の用途にぴったり合うもの
可愛いなーと思っても、使い道がないと買わない。


88 : なーなしさん! :2014/10/17(金) 23:21:28
>>86
実物を見せてくれたらすぐ分かりそう。

ぱっと思い浮かんだのは余計なものがついてるとか。
しまむら(最近はそうでもないけど)とかで、どうしてそのロゴとかレース入れちゃうかなぁみたいな感じの。
何らかの主張が強過ぎると品が落ちる気がする。使い勝手も落ちるし。

何を作ってるかわからないけど品がいい作品を見まくって、
自分ならどうするか考えて違いを見つけたらいいんじゃないかな。


89 : 86 :2014/10/17(金) 23:51:26
>>87>>88
さっそくありがとうございます。
とても的確でわかり易かった!
特にしまむらの例は恥ずかしくなったよ(;ノωノ)

今は子供の誕生日の壁の飾りを作ってて、レターガーランドとフラッグガーランドをつけたらガチャガチャしてたの。
なので思い切って黒いレターガーランドだけにしたらすっきりした。
もったいない精神は捨てます!
本当にありがとう!


90 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 12:17:23
皮膚科にいっても(約1年通った)
いろんな方法試してみても
治らないニキビ肌って、
もう諦めるしかありませんかね…?

化粧で隠して生きてくしかないですかね(´;ω;`)


91 : 90 :2014/10/21(火) 12:19:30
あ、すみません
age進行だったのですね(´・ω・`)


92 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 12:39:20
ニキビ肌つらいよね。
ホルモン関係も強く影響を及ぼすけど、おいくつの方なのかなぁ?
生理不順やお血はありませんか?
平均体温は?


93 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 12:39:48
>>90
ディフェリン、ダラシン、ヒルドイドの組み合わせでもダメなの?
皮膚科も千差万別でやぶも多い。
本当の名医を探して根気強くやったほうがいいと思う。
今はネットもあるし、自分のことは自分で何とか出来る余地も大きい。
同じ薬でも使い方によって効果出なくて、特にディフェリンはそうだしね。

もしかしたら気にしすぎて肌を構い過ぎてるのが良くない可能性もある。
お大事にね。


94 : 90 :2014/10/21(火) 13:54:17
>>92 さん、>>93 さん

生理不順はかなり当てはまります、
工場勤務で日勤の次の日は夜勤、
夜勤の次の日に日勤…というのを
繰り返していますので…
あぁこれが原因なのかなorz
平均体温は37度丁度くらいで、
歳は今度の1月で21になります。

病院はずっと同じところに
通っていますが、お薬出されたことないです…
赤外線治療が一番きく!と言われ
それのみを受けてきてました。
他の病院に行ってみるのも手ですよね。
構いすぎてるのはあるかもしれません…

お二方ともありがとうございます、
もうちょっと諦めないで頑張ってみます(´;ω;`)


95 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 14:19:18
その生活だと自律神経も狂うよねぇ
でも逆に「何やってもダメ」って状態ではない気がするよ。

21だと、たぶんこれから生理不順もだんだん落ち着いてくる年齢ではあるんだけど
朝起きて夜寝るっていうのは女性ホルモンにとって本当に大事だから・・・。
もしかしたら原因の一端はここにもあるのかも??
体温は丁度いいくらいだし、若いから、生理不順にアプローチしたら結果が返ってきやすいかもしれないよ。


96 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 14:26:44
食事時間のばらつき→内臓に負担→ニキビ
っていう悪循環も考えられる。
食事は1日3食ちゃんと食べていますか?

ばらつくのは仕事上仕方ないけれど、「3食食べる。それ以外食べない。」って決めるといいかも。
おやつ以上食事未満の間食を、なんとなくちょいちょい摂って
そのかわり食事はしない・・・というような事してると(私の事なんですが)
消化の負担になったり、栄養バランスが取りにくかったりして
お肌にめっちゃ悪いです!


97 : なーなしさん! :2014/10/21(火) 15:36:30
>>94
今のニキビ治療のスタンダードはディフェリンケルだし、他にも段階に応じていろいやり方があるのに
それも教えないで、一年間赤外線治療しかやらないのは誠実さに欠けると思う。
不規則な生活の改善とかももちろんだけど、その医者を変えたほうがいいよ。

私もニキビで皮膚科行ったけど、ディフェリン使って綺麗に治ったよ。
最初の二週間だけミノマイシンも飲んでた。
他に漢方とかも出してもらえるかも。
あと生理のサイクルと一緒にひどくなるなら、超低用量ピルを考えてもいいかもね。
皮膚科でもピル扱ってるとこあるし、内科とか併設したレディスクリニックなら全部まとめて相談できると思うよ。

肌荒れは何か塗るより体の中から治すほうが最終的には手っ取り早いと思う。
21ならまだ若いし、適切なやり方でましになるはずだよ!


98 : なーなしさん! :2014/11/03(月) 14:33:20
>>94
お気持ちお察しします。漢方とか、東洋医学?の方で診てもらうのはどうでしょう。
ニキビって確かに皮膚のトラブルだけど、怪我や虫刺されとは明らかに性質が違うと思うんですよ。

そして私も質問。お米5キロの相場っていくらぐらいですか?
ピンキリなのは分かりますが、「高すぎなくてそこそこおいしいお米」に、皆さん大体いくらくらい掛けてるのかなぁと。
これまで実家から米を送ってもらっていたんですが(父親の友達が米農家)、今後は何かしらの対価を払おうと思ったので。


99 : なーなしさん! :2014/11/03(月) 17:23:04
>>98
2000円くらいかなあ


100 : なーなしさん! :2014/11/04(火) 15:07:08
うちの方のスーパーだと1800円くらいだから、やっぱり2000円くらいだと思う。


101 : なーなしさん! :2014/11/04(火) 17:43:47
同じく2000円

有機栽培や減農薬、合鴨や天日干しでも2500円位で買えちゃう。
農家さんに感謝!


102 : なーなしさん! :2014/11/04(火) 17:54:44
>>98
数件のお宅にコシヒカリ玄米を直販もしてる米農家です。
市販品は中間業者の手間賃や輸送費などが含まれてるので少し高いはずです。

うちの場合で精米料も考慮して計算すると白米5kgで1,450〜1,550円くらいです。


103 : なーなしさん! :2014/11/05(水) 10:19:16
>>98
大体2000円を見ています
最寄のスーパーは出身地方のお米5kgが週末特価で2000円を大幅に切るので
それを毎回買っています


104 : 98 :2014/11/05(水) 19:20:34
お米の件に回答くださった皆さん、ありがとうございます。
5キロ2000円が鉄板みたいですね(笑)それを参考に、今後は何かしら物納しようと思います。


105 : なーなしさん! :2014/11/05(水) 23:46:34
瞼や目元に白いポツポツができます
ニキビではなくて痛くも痒くもなく単にポチッとあるだけで最後は硬くなって洗顔などの時にぽろっと取れます
取れたものは膿とかではなくカチカチの脂肪の塊?みたいのです
そんなに大きくもなくたくさんはできないのですが無くなるまでが長くてお化粧の時などに気になります
治し方を知っている方がいたら教えてください
よろしくお願いします


106 : なーなしさん! :2014/11/05(水) 23:59:43
>>105
稗粒腫のこと?
顔にスチームあてて毛穴開かせたり、ヨクイニン(ハトムギ)飲んだりするといいみたい。
ヨクイニンの錠剤は私も一時期飲んでたけど、効果ある人にはあるよ。
肌綺麗になる。
でも、冷えるからこの季節は注意してね。


107 : なーなしさん! :2014/11/06(木) 10:26:05
>>106
あ、それあるわ、そういう名前なのか初めて知ったよ。
ありがとう。
一時期景品目当てに16茶飲みまくってたけど肌の調子が良かったのはそのせい?
なんにせよ、これから乾燥気になる季節だし、ハトムギ飲むかなー!


108 : 105 :2014/11/06(木) 17:25:32
>>106
アドバイスありがとうございます
稗粒腫っていうんですね、このポツポツ
正式名称を初めて知りました
ハトムギやヨイクニンは試したことがなかったのでやってみます!
重ねて感謝!!


109 : なーなしさん! :2014/11/10(月) 23:32:26
好意と恋の違いって、なんなんでしょう?

自分、二次オタ喪女です。化粧をしたらオカメになります。
夏から新しい職場であっぷあっぷしながら頑張っていたのですが、その職場に、なんだか、心くすぐられる人がいまして。
通りがいい声とか、人が困ってたら躊躇なく声をかけられるやさしいとことか、ほのかに漂う香水の香りとか、脚から腰への絶妙なラインとか。
うわあ、なんだかいろんな意味で好みだなあと思いながら、慣れない仕事に追われて、なんとなく気になるぐらいの人でしかなかったのですが。

先日、飲み会がありました。
私には、したたかに酔うと、誰彼構わずハグや握手をしたがる癖がありまして、運が悪い事に、その、気になる人にもその癖が発揮されてしまいました。
酔っぱらいが差し出した手を、ぎゅっと握ってくれたこと。
その手が、わたしの手より一回りも大きくて、とても暖かかったこと。

飲み会のあと、それが頭をぐるぐるして離れなくて。
そして、今日、出勤してみたら、目は勝手にその人を追うわ、追ったら追ったで心臓が縮むわ、おまけに、その人が近づいただけで身体が竦むようになってしまったのです。

これ、なんなんでしょう。
恋なんでしょうか?


110 : なーなしさん! :2014/11/10(月) 23:52:22
>>109
恋に恋してる。のぼせてる。

日常にそういうときめきがあるのって良いことだよね。
おしゃれを頑張ったり仕事に張り合いがでたり、何気無い毎日が特別になるじゃない。

ま、後で思い返すと、ぎゃーっとなるようなことかもしれないけどw
体験しないと分からないことも多いし、中今はそれにどっぷり浸かってみては。

ただ、本当に好きで愛してる人は、心の底から相手の立場に立って自分の行動を決めることが出来る人だと思うんだ。
自分がこうしたいから、振り向いてほしいから、話したいから、必要とされたいから、切なさ苦しさから逃れたいから、あなたの為を思ってるからとかじゃなくて
今自分がもし必要ない存在なら、それに甘んじていられるだけの強さも持っている人。
からめとる愛ではなく、手放せる愛を持ってる人。
長い時間がかかっても、自分のことを本当に尊重してくれる人のことは必ず相手の心に届く。必ず。
逆に、言葉ではなんだかんだ言うのに、行動は自分の欲を満たす方向に行ってる人のことは
やっぱり信用できないし、ほんとは自分のこと好きじゃないんだろうな(相手を好きな自分、恋人に尽くしてるこんな素敵な自分に酔ってる)と思う。
そういう人多いけどね。

仕事場だから失恋したりすると居づらくなっちゃうかもだから…
その辺は気をつけて甘酸っぱい気持ちを楽しんでほしいな。


111 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 02:29:59
【相談内容】義実家との関係について、折り合いの付け方
【希望】今は穏便に、極端になる自分の気持ちに折り合いをつけたい
【スペック】夫30代前半、自分20代後半、子なし、双方実家とは遠距離別居

義実家との関係は現在良好です。が、考えが古いところがあり、
老後は(経済面でも介護等労力面でも)長男(夫)、嫁(私)よろしく!なところが伺えます。
私実家のほうは、他の兄弟姉妹とできるだけ平等に(実子で)負担を分担し、
負担に応じて遺産も分けようと話がついているだけに、違和感を持ってしまいます。
また、夫には姉妹、弟がいるのですが、経済的に自立しておらず(20代半ば)…。
経済的なことは、長男(夫)よろしく〜状態です。
仕事の関係上、夫の定年までは同居は無理ですが
(義実家が用意済みの二世帯住宅を売り払ってこちらに来ない限りは)、
今から何だかモヤモヤしてしまっています。
先日、義実家ご一行がウチに1週間泊まり、滞在費、遊興費、お土産代まで負担し(総額30万)
家事は女性任せ、みんなで長男(夫)を頼ろう!な部分が見えてしまい、
急激に不安になってしまいました。

夫自身も「長男だからなぁ」「親孝行は気前良くしたい」というところがあります。
私としては、結婚して夫と私2人の別世帯になったんだと認識してほしいという思いや
搾取用長男じゃないかという心配もあるのですが…

今から鬼嫁と化してキリキリしても仕方がないし、夫の親孝行したい気持ちも分かります。
将来、本当に義実家全員が寄りかかってくるかも分からないし、
うちも子供ができたりリストラにあったり状況が変わればどうなるか分からない。
だから今は、ギャンギャン言ったり攻撃的にならず、自分の気持ちに折り合いをつけ、
その時が来たら対応できるように、冷静でいたいのですが、なかなかうまくいきません。

皆様はどんな風に折り合いをつけていますか?ぶつかって攻撃するんじゃなくて、
徐々にいい方向にシフトしていくとか、
自分も譲ったり割り切ったりしていく大人な対応をできるようなりたいです。
すべてうまくいく魔法はなくても、子供っぽい自分をいなし、
夫や義実家を不要に攻撃しないでいたいのですが…。
戦うしかないでも、考え方をかえるでも、「私はこうしている」でも、ヒント頂けると嬉しいです。


112 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 07:04:32
>>111 質問。
義両親おいくつ?
子の年齢からすると定年退職したばかり位だよね?
で、義兄弟は無職か学生な訳?
一週間も滞在って・・おかしすぎるよそれ。
結婚して何年?長期滞在は今回が初めて?30万かかったって旦那はわかってるの?
変すぎて頭のなかクエスチョンマークで一杯…


113 : 111 :2014/11/11(火) 07:55:57
>>112
レスありがとう。わかりにくくてごめんなさい。
義両親は50代半ば。義妹弟はロースクールが一人と休学中が一人。
結婚4年目、長期滞在は今回が初めてです。
実は今、期間限定の海外赴任中なんです。滞在費がかさんだのは、有名レストランとか、
オペラ、世界遺産見学…そういった類の遊興費が大きいですね。
夫にも費用のことは知っています(ちょっと困ると伝えました。反省していたようです)。
が、それ以上に、夫が幼い頃に義両親が貧乏で苦労した話を何度も聞かされていたり、
義両親からは「子育てに財産使ってしまったから老後は頼む」と何度も言われていたりで
親孝行したいと思ったようです。

正直に書いてしまえば、
まるで一人暮らしの学生息子の暮らしぶりを見にきたかのような遠慮のない義両親、
ママンパパンに妹弟、ぼくはオニイチャン!に戻ってしまう夫、にモヤモヤしてる部分が大きいです…。
私たち2人の家庭と財産なのにって思いが強いというか…。
義両親と兄弟たちの家族モードに加わりたくない、夫はそこから出て新しい世帯を作ったのに!って。
義実家も意地悪でやってるんではなく、古い考えで悪気無く、なんですが。

義実家も夫も思い通りにコントロールできるわけじゃないし、親孝行自体を否定したり
今ギャンギャン言って傷つけて、喧嘩したりしたいわけじゃないんです。
もっと経済的にも労力的にも負担しつつ親孝行している夫婦もいっぱいいるし、
義実家にいびられても頑張ってる人もいる(比べても仕方がないけど)。
なのにずっと思い出してはイライラしたりモヤモヤしたり、
家庭板鵜呑みみたいな極端なこと考えたりする自分と折り合いをつけたいんです。
清濁併せ呑むじゃないけれど、みんなそれぞれ折り合いをつけつつ、うまく付き合っていってるのに
守銭奴でウジウジイライラしている自分が嫌になってしまって。
気持ちの整理の仕方を相談させて頂けたら、と思い、111を書きました。
長々と申し訳ありません。


114 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 09:04:27
>>111
それはうへぇ〜ってなるね。

111さんの一番嫌なことって、旦那さんが実家よりになってることだよね。
ひとつの家族として独立した自覚がないように思える。


115 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 09:12:30
>>113
あなたの気持ちは正直で、私もとても共感できる。
あなたと旦那さんの家庭だし、そこを旦那さんにもきちんと理解してほしいってことだよね。
ほんとそうだよ。私ならそれで冷めてるかもしれんw
でも、そこが出来てる旦那さんってまず滅多にいないってことと
やっぱりあなたが大人になって、歯がゆくても数年単位でゆーっくりじんわり
旦那さんが自らそう思うように仕向けていくのが
将来長い目で見たら良いんだと思うんだ。

男性は頼られるのが好きだから、オニイチャンやってると自分の自尊心が満たせるんだと思う。
こんなスゴイ俺!みたいな。
親孝行して悪い気持ちになる人はそんなにいないしね。
でも、その義両親の言い草は子供をコントロールしてるよね。悪気はないかもしれないけど
大抵の毒親も悪気はないんだよねーw
自分の欲望>子供の権利や自由になるだけでさ。

だからといって、そこを頭ごなしにガツンと何バカなことやってんだ!いくらかかってんだ!このマザコン!!みたいに
言いたい気持ちも分かるが、そこは絶対言っちゃダメだから難しいよね。
男性を立てるって言い方は噛みつかれるかもしれないけど、男性の考え方の構造を理解したうえで
効果的な言動をして、旦那さんを真に自分の味方につけていくと良いと思う。
あなたを一番大事にすることが、旦那さんにとって一番楽しいことにするんだよ。

あと、今まで数年結婚生活があるみたいだけど、こういうことはサッカーのルールと同じで
早くペナルティを示さないとダメ。
えー、あの時は良かったのにーって旦那も向こうの家族も文句垂れるから。
今回はたまたま海外だったみたいだから、特別だったって言いやすいと思うし。

難しいことだけど、やって損はないことだから頑張ってみてね。
家庭板とかよりは明るく楽しい気持ちにさせてくれる本とかサイトを見て
素敵な奥さんになってください。


116 : 114 :2014/11/11(火) 09:37:13
ごめん、途中で送信しちゃった

なので、まずは旦那さんが言う事を聞きそうな人に相談して諭してもらうのはどうかな。
先輩や親戚のおじさん、111さんのご両親に言ってもらう。
老後は自分達でなんとかするのが当たり前。子供に迷惑はかけたくないし、子供の配偶者に世話をしてもらうなんてもっての外。でもどうしても迷惑をかけてしまう時があるから、その時はすまない。と。
それに、近所の非常識家族の話として、息子夫婦のところに観光に来て、息子夫婦の金で豪遊して離婚された馬鹿な息子が実家に戻ってきたけど、子供にも会わせてもらえず再婚話もうまくいかないまま50になったやつがいるとかなんとか言ってみては。

うちは義実家はまともでいつも良くしてくれるけど、やっぱ旦那が家族になったんだから〜って言うんだよね。
女は苗字と戸籍が変わるときに自覚するけど、男は変化がないもんね。

それと、ここではあまり情報が集まらないと思うので、本当に解決策や案を考えたいなら2ch行った方がいいと思うよ。


117 : 111 :2014/11/11(火) 12:28:22
>>114>>115
あたたかいレス、ありがとうございます
半分愚痴になってしまったし、結局自分が悪者にならずに思い通りにしたいだけじゃんと考え、
相談を取り下げるつもりでここを開いて、ボロボロ泣いてしまいました。
書かせて頂いて、話を聞いてもらえて、レス頂いて、心が軽くなりました。
本当に本当にありがとう。ほのぼの掲示板が好きで甘えてしまいました。ありがとうございました。

>>114、おっしゃる通りです。何が一番嫌だったのか見失わないようにして、
夫とは歩み寄りを図りたいと思います。
義実家とは…私の理想や要望とのギャップを嘆いても仕方がないので、防衛と対策に努めます。

>>115に頂いたアドバイスを実践していきます。自尊心、本当におっしゃる通りです。
すぐアレコレ言ってスッキリしたくなるのですが、それじゃダメですね。
年単位で、ゆっくり、新しい家族の意識を持ってもらえるよう、そして素敵な奥さんになれるよう
精進します。ありがとうございました。


118 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 15:01:03
ちょっとお知恵を拝借したい

29になったばかりの彼氏いない歴年齢の喪女です
後期高齢者の父親と折り合い悪く、そろそろ刀傷沙汰になりそうなくらい関係悪化したので、
一人暮らしや結婚などなんらかの形で家を出たいと思っています

それで手段の一つというと聞こえは悪いかもしれないけど、同い年の友達と二人で来月の街コンに申し込むことになりました

友達ともども、コンパなどは初めてです
立食か着座か選べるのだけど、どちらにしようか迷っていて……
とりあえず立食にしようか? と話しているんだけど、誰にも興味を持たれず壁の絵になる可能性もあるので、どちらの形式がいいかとか気を付けた方がいいマナーなどアドバイスいただきたいです

アドバイスいただくのに足りない情報があったら質問してください
よろしくお願いします


119 : 118 :2014/11/11(火) 15:31:29
すみません、質問とずれるかもしれませんが追記します

私、貯金はほぼなし。奨学金返済用に貯めているのが12万ほど
返済しなければならない奨学金は700万(……)ほど
時給900円のフルタイムパートで月収平均14万
家事能力はあまり高くない(父親の目につくとこでやってもやらなくても怒鳴られるので洗濯くらいしか気がねなくできず)
出産、育児期間3年ほどは体力不足もあり働けないと思われる
奨学金の返済もあるので共働きするつもり
オタクなので現在趣味の出費は多いですが、最悪PCとネットがあればOK(字書きの創作もしているので)
父親を見ているせいで年上の男性は正直苦手です

書き出していて落ち込んできました……
こんな


120 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 15:39:43
>>118
街コンの相談でいいんだよね?
街コン出たことないのでお役にたてるかわからないけども、私なら着座だな。
ヒールの高いパンプスを履くかもしれないし、相手が強制的に前に来る形の方がいいと思う。
いざとなっても話しかけられなかったりするしね。
取り分けやすいし、相手の食べ方も見られるし。
街コン楽しんでね!


121 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 16:06:44
>>119
家を出るならシェアハウスはどう?
二人とか少人数のシェアハウスやってるとこもあるよ。
ひつじ不動産見てみるといい。
初期費用がかかりにくいし、いきなり一人暮らしよりは安全安心かも。

仕事は契約でも派遣でもいいからレベルアップすべし。
手取り14万はさすがにこれから厳しいよ…
学生支援機構の奨学金なら返済猶予手続き取れるはず。全部で五年間分。
一人暮らしして落ち着くまで数ヶ月利用するとか。
ちゃんと申請すれば、あなたの収入なら多分通る。

男見つけるのは大事だが、逃げ出したいばかりに欲に目がくらんで変なのに引っかかったりしたら余計面倒だから
それとこれは分けて考えたほうが、冷静な目で男性を見極められるんじゃないかな。

あれもこれもいっぺんに同時に叶えるのは
器用にやらないと難しいから
一つ一つクリアしていけば良いと思う。
恋愛は本当に神経使うし、結婚となると人生かかってるからさ。


122 : 109です :2014/11/11(火) 19:16:04
>>110さん。意見ありがとうございました。
正直、109に書いたことを読み返して、既にぎゃーってなってますww
ご意見を飲み込んだ上で、もうひとつみなさんに伺いたいことがあります。

一応、恋をしているらしい、という今の私の心情を前提にして。
どのような方法をとったら、この気持ちを鎮火させられるでしょうか?
というのも、今日出勤してみたら、困ったことに、脈やら心臓やらがどんどこどこどこ鳴って鳴って、息苦しくて仕方がないのです。
相手の席が私の席の対角線上にあるもので、前を向くとその人の顔が視界に入ってしまい、内心は嵐です。
恋するための恋なら、散々経験してきて、110さんのおっしゃる通り、それはとても楽しいはずなのですが。

今回は違うようだから、困ってます。
相手を困らせる気はないので、アプローチする気も、告白する気もないのですが。
身体の異変だけはいかんともしがたいので、どなたか、いい方法を知りませんか?


123 : 118 :2014/11/11(火) 19:21:54
さっそくありがとうございます!

>>120
ありがとうございます!
確実に話すなら着座ですよね。
友達に相談してみます。
そうか、料理の取り分け……頭にありませんでした。
あまり気がきかないので、うまくできるか不安ではあります……。
食べ方は大事ですね! お椀にご飯粒びっしり残したりする人は苦手です……。
私もきれいな食べ方を心がけます。

>>121
情報ありがとうございます!
ひつじ不動産ググッてみました。
残念ながら、職場(茨城)近くにはないみたいでした。
ルームシェア、一緒に街コン行く友達と冗談で言い合ってみましたが、友情が壊れる可能性があるのでやめたほうがいいよねという結論に落ち着きました。
後出しで申し訳ないのですが、私は軽度の発達障害がありまして、理由もわからず人を怒らせることがよくあります。
それで終わった友人関係やダメになった仕事も少なくなくて(新卒で正社員で入ったところも、適性のズレと人間関係のあ)……これから婚活に挑むというのに、転職を含め


124 : 118 :2014/11/11(火) 19:36:21
すみません、追記で内容がわかれてしまいました。
あらためて、

1、街コンについて
2、一人暮らし、収入増のための転職などについて

に分けてもいいでしょうか?

>>120
途中で送信してしまいました。
人間関係の軋轢を生みやすく、正直人はみんな怖いです……。
今日はいやなことがあったため、特にマイナス思考になってしまいました。
デモデモダッテになっていますね、せっかくアドバイスいただいたのに、情けなくて申し訳ない。

人を見る目に自信がないので、正直街コンも怖いです。
最悪一人で生きていけるように、本当に転職を考えなければいけませんね……。
今のパートは事務なのですが、春先に他のパートが相次いで結婚退職してしまい、その後代わりが見つからないようで私一人だけ。途方にくれています……。

奨学金の猶予申請は申請中です。
じつはもう4年分使ってしまっているので、残り1年でなんとしても貯金を増やして、その後減額変換の申請をして立て直さなければ……。

件の父親はずっと自営で、貯金も年金もなく借金だけあり、奨学金も一部父親の借金返済のために取られてしまっていました……。
返すのは私です……。


125 : 118 :2014/11/11(火) 19:39:21
ほんとうに、相談にのっていただけて嬉しいです。
それでこの体たらくなのが情けないです……。

周りに相談できる人がいなくて辛かったんだなあと、改めて自覚しました。


126 : 118 :2014/11/11(火) 19:41:26
連投失礼します。
>>124のレスアンカーをまちがえました、ただしくは>>121です
>>120失礼しました、なるべく気負わず、楽しみたいと思います


127 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 20:42:32
>>118
街コン、時折評判良くないとこもあるらしいけど、ダメ元、コミュニケーション能力つけるためお見合いの訓練、みたいにあくまで気軽に!楽しめたらいいですね。
間違ってもふらふらついていったり、ないと思うけど睡眠薬混入等には気を付けるのですよ。

立食は絶対辛くなる。
アルコール入ると特に姿勢だらしなくなるし。
着席を私も勧めるわ。

お仕事は、お父さんととりあえず離れるの優先だったら、寮があるタイプの住み込みもありだよね。
一人だと思いきって地元離れちゃうのもありかもよ〜。


128 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 20:45:05
>>109
その状態をどうにかする特効薬はないと思いますよ


129 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 21:14:28
>>122
時が経ってのぼせが冷めるまで待つ。
ぶっちゃけて言えば、自意識過剰なだけだw
テアニンでも摂取してみては。緑茶に含まれてるリラックス成分だよ。


130 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 21:18:00
>>122
時が経ってのぼせが冷めるまで待つ。下手に何もしないのが一番早い。
ぶっちゃけて言えば、自意識過剰。ウブだってことだw

観葉植物でも置いてみるとか、気休めにテアニンでも摂取してみては。
緑茶に含まれてるリラックス成分だよ〜。


131 : なーなしさん! :2014/11/11(火) 23:43:10
>>118
1. 街コンは座るのがいいと思う。立つのはしんどいし、立食は自由に動けるからコミュ力低い人には敷居高いかも。そして司会進行がしっかりしている方がいいと思う。街コンより恋活パーティはどう?人数も少なめで、お昼からのもあるからお酒でテンション上がり過ぎちゃわないし。

2.自立については121さんに同意で、家を出ることと結婚は別と考えてひとつずつやってくのがいいと思う。今の状態だったらほんと変な男に引っかかっちゃうのが心配だよ。
私も父と二人暮らしだったんだけどすごく関係悪くて、なのに養ってもらってることに強い負い目を感じながらニートしてて辛かったんだ。だから何だかあなたのこと放っとけなくて。家を出るのが絶対いいと思う。私は今は離れた所に就職して家を出て、父との関係も改善してます。
とはいえ14万だよね…。私もシェアハウス良いと思う。発達障害あるならストレスになっちゃうかな?でも家具家電付き、敷金礼金なしで初期費用は格段に安くなるんだ。1ヶ月〜住める所もあるし、一人暮らしの前段階としてシェアハウスに住むのはどうだろう?茨城に無くても、転職で他県に行くのもありじゃない?どうせ家出るんだし、親と程よい距離ある方がうまくいくだろうし。
応援してるよ!


132 : なーなしさん! :2014/11/12(水) 08:09:55
>>118の場合はまず自立するのが先じゃないか?
コミュニケーション能力を高めるためにも、まず新しい人間関係に慣れること
そしてそこで出来るだけ良好に関係を築くこと
長く勤めて自分の経済力をきちんとつけること
いきなり異性と交際、結婚って目的が飛躍しすぎている気がする
まずは一人でも自立して生きていけるようになることが先決じゃない?
逃げ込むように結婚相手や交際相手を決めるのはリスクが高すぎる。
出逢いがあるのはいいことだとは思うけど、
アレもコレも抱えての相手選びは目が曇るよ。最悪、「逃げるためだけに利用する」ことになる。
とりあえず、優先順位を考え直した方がいいと思うなぁ…


133 : 118 :2014/11/12(水) 22:28:13
残業と寝不足で寝ていました
重湯も遠慮したいほど胃の調子が悪いです

>>131
気にかけていただきありがとうございます!
たしかに、たちっぱなしは疲れてしまいますね。
着席で仮申込しました。
お酒は飲めないのでテンパらないよう気を付けます。
自治体が主催してるところなのでとりあえず安心かなーと思ったのですが、とりあえず社会勉強のつもりで行ってきます!
友達にはいい人が見つかるといいな。

2についてもありがとうございます。
できたら一人でも生きていきたいですね。
今までも変な人寄ってこられたりしたりしたり、妙な人を好きになったりして面倒なこたになったりしました……。
>>131さんもつらい時期を過ごされましたね。そこから自活に進めたのはすごいです!
私はもう父親とはずっと縁が切れたままでいいですね……蓄えもないのに下の兄弟の通帳とクレカを握って離さない上、金遣いが荒い、かつだいぶキ○入っているので。
シェアハウス……茨城にも広がればなあ。
自転車で大体の施設に行けるところに住んでいるので名残惜しいのもありまして。特に図書館が充実しているんですよね。マンガも充実しててお金も浮くので……
あと、発達障害ゆえ人の地雷がわからず、私も相手も徐々に関係悪化しそうですね……。
家具つきのレオパレスとかでひとまず部屋の情報を集めたり、身軽になるよう持ち物を少しずつ減らしていこうかと。
父親がごみ溜めに住んでるって言ってるのを聞いたからではないですが。
応援ありがとうございます!


134 : 118 :2014/11/12(水) 22:48:04
>>132
そうですね、今日もあまり冷静ではないですが、昨日はかなり精神的に荒れていました。
ともかく家を出たくて、できたら一人で生きて行けたらと思っていました。

街コンは社会勉強のつもりで行ってみます。
新卒の就活の時に完全に自分流適性を見誤っていました。
仕事で精神的に参って病院にかかった時に発達障害がわかり、もうどうすればいいのかと。過集中で注意散漫に成りがちで、人の地雷を知らず踏みやすいのです。
最近正社員に転職した友達にどう活動したか聞いてみます。
職場に仕事を引き継ぐ人がいないのもネックですね。新しい人が入ってこない。
月2で通院する必要もあるので、平日休みが取れる仕事を探してみなければ。
どうするとしても、身軽に動けるように持ち物を減らすことも始めます。
気にかけていただいてありがとうございます!


135 : 109.122 :2014/11/13(木) 07:23:49
>>128さん、>>129さん。レスありがとうございました。
時間が解決してくれることを待ちつつ、お茶飲んでリラックスに努めることにします。
長文&乱心の書き込みへの返信、ありがとうございます。
その人のことを考えると胸がぎゅーっとなるのも、四六時中心臓がうるさいのも、初めての経験だったので、動揺しまくりました。
迷惑だけはかけないようにしつつ、仕事力と女子力アップに励みたいと思います!


136 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 12:46:01
真剣な、ってほどでもないんだけど。
会社の近くで野良猫を発見した!
お腹が大きくて妊娠中か!?と思ったんだけど、近寄ったらサクラ耳だったからただ太ってるだけだったw
近寄っても逃げないし、手を伸ばせば触らせてくれるからしょっちゅう会いに行ってるんだけど
ご飯(おやつ?)をあげてもいいのか悩んでいる…。
勿論ちゃんとした猫用の物をあげたいんだけど、ついこないだおじさん(近所の人か近隣の会社の人と思われる)が何か与えていて
あんまりあげすぎるとデブにゃんが更にデブにゃんになるかな…と思って二の足を踏んでる状態。
ほんの数分会いに行くだけだからあげない方がいいんでしょうか?

ちなみに、1匹だけだと思ったら同じ模様の猫が3匹いたのでご飯をあげようとするとどこからか現れるっぽいです。


137 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 12:57:14
下の話でお恥ずかしいのですが
最近残尿感が気になるようになりました
数日前から残る感じはあったものの普段と大差なく過ごしていたのですが、今日は特にひどい気がします
朝家を出る前、学校到着後すぐ、一限終了後、昼休みに二回と回数が多いのです
二限の間も気になって、普段なら弁当を食べ歯磨きついでに入るところ、昼休みになってすぐと終わった後の二回行きました
ちょろっとしか出ないのに、一時間半の授業中も気になって仕方ないレベルなので病院に行った方がいいのかな
でも今日母親仕事なんだよなーともやもやしてます。


138 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 13:18:42
>>137
排尿時若しくは排尿後に尿道やお腹が痛いとかありませんか。
血尿などありませんか。
最近トイレに行きたいのを長時間我慢していたことはありませんか。

若い方で(たぶん女性で)いらっしゃるようなので、膀胱炎かな?と思ったのですが。
私も高校生の頃になったことがあります。
もし膀胱炎でそんなに酷くない症状だったら、意識的に水分を沢山摂って、授業中でも尿意を我慢せずに頻繁にトイレに行って菌を洗い流せば治ったりもします。
が、違うかもしれないので、学校帰りにでも医者にかかることをお勧めします。

泌尿器科が一番なんでしょうが、内科で診てくれます。
母親同伴でないと病院が怖いですか?
朝一番や、夕方などに個人医院などに行くと、中高生が一人でかかっているのをよく見ますよ。
お医者さんも、説明の時難しい事は言わないと思います。
膀胱炎だったら、尿検査して、必要なら血液検査があって、お薬が出ます。
悪い事をしているわけじゃないので、怒られたり、変な目で見られることもありません。
病院コワクナイヨー。

行ってみて、なんでもなければ安心できますよ。


139 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 13:29:14
>>136
つい最近似たレスを見た気がするんだけど、飼う気がないなら餌はやらないのが鉄則だと思うよ。
デブにゃんならご飯も食べてるだろうし、外飼いなのかも。

>>137
そんなに頻繁なら病院行くべきだよ。
お母さんがいないとっていうのは、車じゃないと病院に行けないのかな?
そうじゃないなら帰りに行った方がいい。
治療するのも早い方がすぐ治るよ。


140 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 14:23:53
>>137
膀胱炎。
内科で見てもらえるし薬ですぐ治るから、すぐ行くべし。
尿検査してすぐわかるから、何とも無いよ。
疲れてると女性はよくなるといわれてる。
私もよくなるし、この時期からトイレが近くなる。
痛みとかないから過活動膀胱とか神経性のものということもあるけど。
あとはカンジダ膣炎とかで刺激があって頻尿になることもある。
カンジダも疲れてると勝手になる病気だからね。性病じゃないからね。
膀胱炎は自然治癒もあるけど、放置すると腎盂腎炎になって大変なことになる時もある。気をつけて。

民間療法だとクランベリーとペボカボチャが効果あるって言われていて、ちゃんと効く。あと予防的にも良いと思う。
DHCのクランベリーサプリが1200円位なので治ったら、お守り的に使ってみるのもいいかもね。
水を飲む、トイレを我慢しない、よく寝て疲れをとること、足を冷やさないことが大事だよ!お大事にね!


141 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 14:58:44
>>136 飼う気がないなら、お願いだからおやめください。
健康もそうですが、餌の食べ残し、糞尿や鳴き声問題で近所の人が業を煮やし、保健所に・・というトラブルの元。
耳にカットがあれば地域猫として保護されてる可能性がありますが、投薬の妨げにもなります。
不幸な猫を増やさないためにも、お願いです。気軽に猫に餌は与えないで。


142 : なーなしさん! :2014/11/13(木) 17:18:39
>>137
他の人も言ってるけど膀胱炎だね、多分。
同じ症状なった事あるけど、痛みとかは無い?
自分は男の医者が大嫌いだったから、女性が先生やってる産婦人科クリニックで診てもらったよ。
薬もらってすぐ治ったから、できるだけ早めに医者行った方が良いよ。


143 : なーなしさん! :2014/11/14(金) 09:04:37
あまり聞いてていい気持ちになる内容ではないのですが、リアルの友人知人に
相談出来る内容でもないので此方で失礼します。

相談内容は「実父(70代)の症状?について」です。
なぜ?が付くかと言うとある一点において本人が受診を嫌がり、病院で詳しく調べる事を拒否し続けてます。

今までやったこと
・元から受診しているお世話になっているお医者様に勧めて貰う
結果→先生の前では大人しく受け入れるが、その場限り。実際の検診になると拒否。受診自体をしない。

・家族だけでは難しいので第三者(保健所の健康相談等)に介入を頼む
結果→何回か相談は聞いてもらえたが「ご家族間の問題ですのでご自身たちで努力して下さい」で終了

・父の親しい/信頼している方々からそれとなく言って頂く
結果→お医者様の時と同じ。その場だk_)

・自分の子供(私)からの泣き落とし
結果→お医者様の時と同じ。その場だk_)

・本人(父)は居ないが家族で痴呆などで有名な病院を受診
結果→先生達には「可能性が非常に高い」と仰って頂けましたが、やはり最終的には本人が来なければ診断は下せず、これ以上の検診は困難。

どうしたいのか→拒否をしている父に医療機関に掛かり治療を受けてほしい。
また、父が医療機関を受診する為に家族も協力してほしい。

家族構成
父(70代)→定年退職後、持病悪化から自己排泄不可。更にここ5年様子、体調共におかしいが本人は病院に行こうとしない。
母(60代)→専業主婦。5年前に発病した病気により定期的に検査を受けている。
兄(30代)→社会人。仕事の内容により日本各地を飛び回っている。あまり家にいない。
私(20後半)→二年前にとある病気を発病。現在治療中により休職中。
弟(20前半)→大学卒業後何もせず、あまり外にも出ない引きこもり。
五人家族、実家住まいです。

持病は高血圧。父は定年前から高血圧で食事指導/治療を受けていました。
定年退職後、医者に止められていたお酒や味の濃い店屋物を内緒で楽しんでいたようです。何度目かの飲み会からの帰宅→就寝後、朝方に体調をおかしくして救急車で運ばれました。
診断結果は「原因不明の膀胱炎」。止められていた酒を飲み、その影響で尿道が縮小したのではないか、との事でした。
以来父は自力で排泄が出来ず、現在まで毎日自己導尿で処理をしています。
以前から掛かっている内科/泌尿科は素直に受診しますが、そこ経由から他の科(例えば脳外科や神経科、精神科等)の予約や受診のすすめも完全拒否をしています。過去に担当医とその件についてもトラブルになりました。
担当医の先生方は精神的な病気を疑っているようですが、家族が疑っているのは痴呆症です。

異変が始まりだしたのは5年程前ですが、ここ2年程更に症状が酷くなり実生活に支障が出るレベルになっています。
主な症状としては、頻繁な電気/家電の消し忘れ、水道の閉め忘れ、火の始末です。火に関しては深夜〜朝方の父一人での使用を禁止した為、現在はそれほどでは無いです。
また、なぜか自宅敷地内のみでうめき声や奇声を発します。
上記の様な自己導入の処理やうめきや奇声が深夜に酷くなるのもあり、昼夜も逆転気味。
以前に比べて自己中心的な振る舞いも多く見られます。

家族も父に対する思いや対応は様々で、弟は嫌悪。兄はお金の援助のみ、自身の時間を割くことは拒否。
母も歳も歳で自身も余り健康とはいいづらいので実際に動いたりはしません。逆に父に精神的にべったりされすぎて体調を崩しがちです。
父に関する話をするのは母と私のみですが、実働は(保健所の健康相談など調べて見つけてたり)私だけの状況です。

決定打ではないですが、あたりをつけた症状に関する医療書を読んだり、介護における接し方を調べたりして実践してますが、もうこれ以上どうしたらいいのか解らず此方に書き込みました。
ここの方々は、みなさん優しくて柔軟な心の持ち主/考え方なので何か私(当事者)が見落としている事なんかも拾って頂けるのではないかと…。

長々とスペースを消費してすみませんが、宜しくお願いします。


144 : なーなしさん! :2014/11/14(金) 11:23:09
>>143
難しい問題ですよね。
昨今の70代はまだお若いですし、ご本人としては認めたくない問題だと思います。

私の祖父の話で申し訳ないのですが(祖父はお父様より一回り以上上ですので)
やはり頑固で、他の年寄りならいざ知らず、自分に限ってボケることはないと思っていた人です。
彼を最初に病院に連れて行く時も本当に難儀致しました。
最終的には、病院と相談の上、半ばだまし討ちみたいな感じで連れて行きました。
他の家族が送り迎えしか時間がとれないので、祖母の通院の付き添いをしてほしいとお願いして連れて行った形です。

それはうちの場合ですが、ネット等で同様の相談を読むと「市から○歳以上の人対象の検査のお知らせが来た」と連れて行ったり
皆さん、なるほどと思う方法で病院へ誘導しているようです。
でもやっぱり、認知症初期の方は拒否されるようですね。

うちの祖父は、元々力仕事を商売にしていたので年をとっても体力があり
認知症が進んだ際、症状が出ている時に暴れて、家族が何度か危険でした。
今は正気に戻る事の方が稀になってきて家族では手に負えなくなったので、施設に入っています。

ご家族の事情も色々のようで>>143さんの負担が大きそうですね。
ご自身のご病気もあるようですから、ストレスや疲労で>>143さんが倒れてしまわないか心配です。
弟さんもお若いので、親の老いから目を背けたくなる気持ちもわかりますが、ご家族の事ですし、いざというときの男手は弟さんになるわけですから一緒に考えてほしいですね。
きっとお母様もこのままではいけないとは思っていると思います。
一度お父様以外の皆様でお話ができるといいですね。
お近くに民生委員の方などがお住まいでいらっしゃれば、どこに相談されたらいいかなど適切にアドバイス頂けるかもしれません。

私ではたいしたアドバイスも出来ず、お力になれなくて歯がゆいですが、どうか>>143さんがご家族で現状を乗り越えられる事を願っています。
お身体、大切になさってください。


145 : なーなしさん! :2014/11/14(金) 15:22:32
>>143
おおむね>>144のおっしゃる通りだと思います。
市から○歳以上の人は検査するように連絡が来たというのが一番いいような気がします。

認知症のような違うような気もするので、やはり専門の先生がはっきり言うまでは素人判断で病気を決めるのは危ないです。
もしかしたら治療法が真逆かもしれませんし。
でも聡明な方なのできっとわかってらっしゃいますよね。

御家族に関しては、うちも痴呆症の祖母がいましたが男兄弟は逃げ腰でした。
当事者からしたら薄情だ!逃げるな!と言いたくなりますが、ある本で病気の人と向き合うのはエネルギーがいる。キャパシティが小さいからとそれを責めるのは酷だ。と書いてあり、いい意味でアテにしなくなると少し余裕ができました。
その代わり、少しでも手伝ってくれたら心からありがとうと言うと、もしかしたらまた手伝ってくれるかも。

でも一番は143さんが頑張りすぎていること。
143さんが無理をすれば全部出来るから、ほかの家族がよりかかっているんだと思います。
そのあたりもお父様が病院に行けたら、主治医の先生に相談して家族全員で協力するようにと釘がさせたら一番いいのですが…。

デリケートな問題なのでアドバイスもできず、書くのをためらいましたが、143さん、そして御家族が少しでもいい方向に向かうよう祈っていることをお伝えしたく書き込みました。


146 : なーなしさん! :2014/11/14(金) 21:50:06
ふざけて聞こえたら本当にごめんなさい。不快ならスルーお願いします。

>>143さん。
便利屋的な所?を通じて、モテそうな年配女性を手配してもらう。
ある程度親しくなったところで、症状に気遣って欲しい旨を伝えてもらう(具体的かつ押し付けずに…ってどうすりゃいいのかorz)。

ああ、真面目に書いてるのにふざけてるようにしか見えないorz
要は、お父様が「カッコつけたい」と思える異性からアプローチしたらいいかなと思ったんです。


147 : なーなしさん! :2014/11/14(金) 23:44:36
>>143
前の方が書いてる通りだと思う。
私の祖父も病院行きたがらなくなって、だまくらかして連れて行ってたよ。
そこは仕方ないと割り切るしかないと思う。

本当に一人で抱え込まないでね。
男衆の手伝いは具体的に何か指示を出したほうがいいと思う。
簡単なことから。何か買ってくるとか車を出してほしいとか。

何かあったらここのチラシの裏で思いっきり吐き出してね。


148 : なーなしさん! :2014/11/15(土) 08:07:47
>>146
それは確かに有効な作戦だけど、お母さんの立場がなくなって家族崩壊しかねないから、難しいところだよね。


149 : なーなしさん! :2014/11/15(土) 19:17:19
>>142 さんも病気されてて実感しているかもですが、「出来ることが出来なくなる恐怖」って相当なもののようです。
明らかに異常だと突きつけられたくない。認めたくない。そんな心理が、診察を拒否する原因になっているのかも?

いまでは初期こそ大事。早期治療で遅らせたり改善できたりするそうなので、どうにか早く病院に連れだせたらいいですね。
今、肺炎予防注射の対象が〜なCMやってるので、便乗で「お父さん診察の対象だよ、社会保険料の削減の関係で、どこも悪くなくても診察を受けることになってるんだよ。予防が大事な時代なんだって〜」と騙せたらいいですね。


150 : なーなしさん! :2014/11/15(土) 19:18:31
↑ごめんなさい レス番号間違えた。
143さん宛て。


151 : 143 :2014/11/16(日) 07:51:07
父を医療機関に受診させたい143です。
沢山のご意見、また励ましとお気遣いを有難うございます。

実は書き込んでから、正気に戻ったように自分の相談内容の脅威の文章量に「必至過ぎる!」と
読まれた方がドン引くわ…。とちょっと自己嫌悪に陥ってました。
ただ自分の周りの同年代ではまだ親御さんが健康な方が多く、相談しようにもなかなか出来ない
内容でしたので本当に助かりました。

現在少々立て込んていて、個別の返信にお時間が掛かりそうですので取り急ぎお礼を、と書き込み
させて頂きました。
個別返信、少々お待ちいただければ幸いです。


152 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 11:40:06
ワインのコルクが抜けなくて困った。
缶切りとか栓抜きもついてるT字のやつ使ってんだけど、
インドアな女一人の力じゃまったく歯が立たんかったorz
あんまり力むと指に食い込んで痛いです。
どなたかお知恵拝借できませんでしょうか?


153 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 11:54:25
>>152
家用に飲むなら、そのままコルク栓をビンの中に落とす手もある。
コルクの屑は茶こしかなんかで受け止めながらグラスに入れれば大丈夫。


154 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 13:21:29
>>152
買ったお店に持って行ってお願いしちゃうのはどうでしょう!
他店ならコルク抜きを買って、店員さんに実演として抜いてもらう。


155 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 14:50:05
>>154
店員さんの仕事増やしちゃダメでしょ
開けるコツを聞くくらいならいいかもしれないけど


156 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 15:29:35
>>152
あるあるw
途中で折れちゃったなら153みたいに、一度コルク抜きをコルクからネジネジ抜いて、割り箸などで瓶に入れちゃう
全く動かないような状態なら、この際抜きやすい奴を買ってきて抜く。
Tで安いのや万能タイプは抜きづらいからおすすめしないよ。
コルクでなくゴム栓みたいなのだと泣きたくなる。
私はネジを回すと\(^o^)/するウィング式を愛用。補助してくれるから非力でも抜きやすい。
かさ張る、ちょっとカッコ悪いのがネックだが、頑丈だ。


157 : 154 :2014/11/25(火) 15:37:41
>>155
え、ダメなん!?
自分が酒屋さんの店員なら実物を持ってきてもらった方が教えやすいし、万が一不良品ならなおさらかと思ってた。
わー気をつけよう。
教えてくれてありがとう!


158 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 15:55:26
>>152
缶切り栓抜きってことはソムリエナイフのご家庭用かしら
てこの部分は使ってる?
文章だと説明しづらいので
ttp://www.youtube.com/watch?v=lLp4n8fCvRs
1:05あたりからを見てみて

・てこの支点をしっかり抑えておくこと
・引き上げる力をかけるのはスクリューのぶぶんではなく本体のできるだけ端
(中央に近いと相当力入れてもキツイ)
・コルクを真上に引き上げる
・ボトルをしっかり支える
 (私は行儀悪いけど太ももや足で固定するw)
・手がくいこむなら掴む部分に布巾を巻くとか?

どうしても自信が無いなら>>156の言ってる\(^o^)/タイプが最強


159 : 152 :2014/11/25(火) 15:58:01
皆さんありがとー!
>>156のバンザイタイプは実家で使ってたんだけど、一人暮らしして買ったのが
T字(コンパクトだから)で、やっぱりバンザイタイプに切り替えるべきなのかなーと
煮詰まっていた所でした。
ちょうど別スレにあったワイン鍋をやってみようかと買ってきたワインだったので、
どうせこれからもワイン買うだろうし、この際バンザイタイプ買ってしまおうと思います!!


ありがとうございました!!!!


160 : 152 :2014/11/25(火) 16:21:32
>>158
レス打っててリロってませんでしたすみません!!
ボトルを足で固定して、垂直にやってもうんともすんともいわないんですよ…
残念ながら、ソムリエナイフではありませんでしたorz
これの直線のやつで、曲がらない缶切り+栓抜き+ワインオープナーのです。
こんなしんどい思いするならバンザイタイプ素直にポチってきます…

丁寧にありがとうございました!
ソムリエタイプもいいなぁ〜


161 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 17:31:29
>>154
考えてみてよ。
「自分では開けられないからやってくれ」って人が何人も来たら、その時間で出来たはずの店員さんの仕事が滞るでしょ?
ワイン買った人がみんなレジで開けてくれって言ったら会計滞るよね?
実演とか言ってるけど店で試飲用にするワインのコルクを抜くならともかく、客のコルクを抜いてあげてるなら実演を見て参考にするんじゃなくて「自分のもやれよ」「なぜ私のはやってくれないんだ」ってクレームがつく事も予想できる
私は酒屋ではないけど小売り業だったから、なんでもかんでも店に持ってこられても困るって事は分かってほしいな


162 : なーなしさん! :2014/11/25(火) 22:20:17
>>161 店によっては「よっしゃ、開けたるで〜。おっちゃんに任しとき〜」な所もあるけどね。
最近は余裕ないところや、衛生面等でお断りだったり。
忙しい時に厄介な仕事持ってこられると、オイオイってなることもあるよね。

田舎でキャンプするときに、店の人が開けてくださったり、無料でメーカーの栓抜き(正にT)をくださったり。ああいう優しさに触れるとほっこりする。

なにはともあれ、152がばんざいタイプで美味しい料理が作れますように。・・・ってワイン鍋?日本酒でなく。ちとスレ探してみよう。(じゅるり)


163 : なーなしさん! :2014/11/26(水) 13:17:49
バンザイタイプのコルク抜きでもたまにコルクをボロボロにしてしまうぶきっちょの私は
最近、美味しいワインでもスクリュータイプが増えているのでありがたいのです。


164 : なーなしさん! :2014/11/26(水) 17:55:10
最近、ペットボトルのワインとかもよく売っているよね。
何か、思わず触りに行ってしまう。
解っているんだけど、ガラスじゃなくてペットボトルだ、と確認したくなるんだ。

日本酒なんだけど、うちの近くでは小さな甕(カメ)と柄杓付きで売っている日本酒があるんだ。
お酒飲めないけど、見た目にグッとくるから贈り物にしてる。
サッカーボールぐらいの大きさで可愛いんだよなぁ。


165 : なーなしさん! :2014/11/30(日) 00:19:41
「相談女」について質問です。

現在の私の状況が、
・転職して二ヶ月目。
・前職とは職種は同じだが、レベルが段違い(現職場のほうが上。経験を買って採用してもらった)
・今は正社員のアシスタント役。
・仕事関係の友人はこれまで皆無。

これが前提なのですが、これまでの職場が「知識より実務」的なところだったので、作業的な処理能力はそこそこあるのですが、根本的な知識が固まってない状態です。
そこで転職をきっかけに本格的に勉強したいと思ったのですが、引越し&その他の事情で借金持ちで、すぐには学校などには通えません。(返済の目処はきちんと立てています)
なので、独学でもいいので本を読もうと思い立ったのですが、必要な知識の幅が広く、資格を持った人でも長所短所が目立つ仕事です。
そこで、一人でグダグダと考え込むよりはと、先輩に聞こうと思ったのですが、ちょっと気になることがあります。
専門知識を持っている先輩が、全員男性で、既婚者もしくは彼女持ちという点です。
女性はほぼアシスタントで、専門知識はあまりない(処理能力では一流です)ので、聞いても色良い返事は帰って来ませんでした。
家庭板を見ていると、「相談女」が火種になった話がちらほら出てくるので、自分がそうなりたくはないのですが、ためになる本を知りたいのは本当だし…と、もやもやしている状態です。
一回きりの相談でも、相談女は相談女になってしまうんでしょうか?

長文書き込み申し訳ないですが、お答えいただけると助かりますm(_ _)m


166 : なーなしさん! :2014/11/30(日) 02:40:56
>>165 既婚者の立場からお答えします。
業務上の必要な相談をする女は、相談女と思いません。
相談女の特徴は、デモデモダッテ
私生活の相談(主に恋愛)
休日も電話やメールしてくる

飲みに誘う頻度が高いのも、既婚者としてはムカッときますが、本当に仕事だけならば、それは同僚の当たり前の業務と見なします。
うちはオープンだからか、メールも見ますし社員と知り合いが多い為か、165のような女性に対しての下らない嫉妬心は抱きようがありません。
世間一般にみても、仕事中やある程度の飲み会は異性であっても仕事上のコミュニケーションとされるのでは?
むしろ早くなれてもらって、パートナーの負担が減る方を望むのではないでしょうか。


167 : なーなしさん! :2014/11/30(日) 03:48:28
>>165さん、安心なさってくださいw。>>166さんの仰る通りです。あなたは相談女ではなくて「向上心の強い人」です。
相談女ってのは、男に「相談があるんですぅ〜(クスン)」って口実作ってアプローチしてくる女です。

ともあれ、新しい環境でいろいろ大変でしょうが、今のうちに先輩方にジャンジャン聞いて、一日も早く職場に慣れる日がくる事をお祈りいたします♪


168 : 152 :2014/11/30(日) 11:02:56
ω・`)<無事ワイン飲めました!!

ω・`)<っていう報告だけ…

ω・`)<好きな赤ワインはドイツの"ラプンツェル"です…甘いの好き…


ミ ピャッ


169 : なーなしさん! :2014/11/30(日) 11:14:55
>>165
大丈夫、それ相談女じゃないから!
相談女って不要不急の、特に「恋愛面での相談」を
夜な夜な頻繁に既婚男性や彼女持ち男性に持ちかけてはグダグダ絡む女の事だから。
不必要なほど頻繁に相談せず
質問は簡潔に
お礼をするなら弁えて、を心掛ければ誤解もされないんじゃないかな。


170 : 165 :2014/11/30(日) 14:23:14
>>166さん、>>167さん、>>169さん。回答ありがとうございます。
レスを見てほっとしました。今まで職場に男性がおらず、異性との、しかも恋人や配偶者がいる人との距離感がいまひとつ掴めなかったので、少しは甘えていいのか、と目から鱗です。

それに、まったく下心がないというわけでもないと思っていたんですよね。
言いよる気は皆無でも、仲良くなりたいと思うのは下心に当たるんじゃないかと、変にぐるぐるしてましたw
>>166さんの、仕事上のコミュニケーション、という言葉にはっとしました。

>>169さんの、頻繁に不必要な〜、という点だけ気をつけつつ、わからないことはどんどん聞いて行こうと思います。
正社員は、休日があってないような仕事なので、忙しい平日よりは、休日のほうがいいかな?とか思ってたりもしたので、意見をもらえて助かりました。危なかった…。
お礼は、職場で助けてもらったあとに、手持ちのおかきやチョコを渡したりしてたのですが、それでも大丈夫ですかね?別口でまた考えたほうがいいでしょうか。

それから>>167さん、向上心があると言ってもらえて嬉しかったです(≧∇≦)
でも、現職場の人のレベルがあまりに高いので、優しくしてもらった分役に立ちたい!と思ったのが発端なので、あんまり褒められたもんでもありませんww

様々な立場から意見をくださり、改めてありがとうございます。
早く職場に慣れて、戦力になれるように頑張ります!


171 : なーなしさん! :2014/12/01(月) 17:07:17
深刻な悩みというほどではないのですが、ちょっと困ってるのでお力を貸しください!
今年から手の冷えが以前よりひどくなりました。
日に数回人に触れることもあるので、できれば治したいです。
短時間で温める方法、長期的でも治す方法などありましたらお聞きしたいです。
おねがいします。


172 : なーなしさん! :2014/12/01(月) 21:58:18
※171さん
末端冷え性かな?
私も悩んでいますが、とにかく動かすことです。
ぐっぱっぐっぱっと握ったり広げたりを繰り返したり(できれば足の指も一緒に)、スクワットしてみたり、全身に血を流すのをイメージしつつで。
後は、長い目で見るかんじですが、ショウガ紅をよくを飲んであっためる。効きますよショウガ紅茶!
お味噌汁にショウガチューブいれるのもいいです。


173 : 171 :2014/12/02(火) 10:55:09
>>172
ありがとうございます!
末端冷え性かもです。
動かすことが大切なんですね。
ダイエットがてらスクワット頑張ります!
生姜も好きだから、気をつけて食べるようにしてみますね。
172さんも冷え性がよくなりますように。


174 : なーなしさん! :2014/12/06(土) 19:51:56
紅ショウガを飲むのかと思ってびっくりしたw

足指の間に手の指を入れてくるくるするマッサージを
お風呂でがんばるといいよ!
続けると手先の冷えまですごいましになる。


175 : 171 :2014/12/07(日) 20:07:17
>>174
私も最初紅しょうがかとwww

ありがとうございます。
マッサージ、すごく効きました!
しかも足の血行がよくなりすぎてのぼせるほどでしたwww
貧血気味だったので、体調が良くなったらまた再開したいと思います。


176 : なーなしさん! :2014/12/09(火) 21:43:19
マッサージの時と場所を寝る前のふとんの上に変更すべし!!


177 : なーなしさん! :2014/12/09(火) 23:44:40
割と本気で深刻なので相談させてください
友達と仲良くなって関係を維持する方法が分かりません
知らない相手に話しかけて友達になるまでは何とかなるのですが、自分から相手に話題を投げ掛けたり自分の話をするのがとにかく苦手で受け身になってばかりで
更に子供っぽいせいで相手を何かに誘って断られたり別の友人と仲良くしているのを見て「私がいなくても別にいいんだ」と疎外感を感じてやきもちをやいたりしてしまい
ろくに連絡も取らなくなってせっかく友達になりかけた子との関係が自然消滅するのを繰り返しています
どうしたらこのループから抜け出して友達を作れるようになれますか?


178 : なーなしさん! :2014/12/10(水) 07:30:48
>>177
sageたままでいいのかな?
もしみんなの意見が聞きたいようでしたら、ageた方がいいですよ〜

私も引っ込み思案で友達を作るのは苦手なので、自分が打ち解けやすい人物像を考えて、それを実行してみました。
難易度優しい順からあげると、
1 いつも笑顔。
2 質問されたら、相手にも同じ事を聞く。
3 相手の好きそうなことを探る。
4 自分の話を面白おかしく話せる。

2は、聞かれたことって、実は聞いた人が逆に聞いて欲しい話題なので、一番会話がつながりやすく有効でした。
3も、相手に興味がないと出来ないことなので、頑張った分だけ相手にも好意が伝わります。
4は難易度が高すぎて、私も勉強中ですwww

魅力的なスタイルもメイクも練習や特訓が必要なように、会話の技術も練習あるのみだと思います。
話しかけられるなら後一歩も難しくないと思いますよ。
一緒に頑張りましょう!


179 : なーなしさん! :2014/12/10(水) 10:50:34
>>177さん、
>>178さんのいう通り、友人が欲しいなら 自分が誰かにとって良い友人になればいいよ。もちろん「都合のいい人」というわけではなくてね。

誘って断られた時や他の人と遊んでいるのを知った時は、そりゃちょっと凹む事は私もあった。でも自分に都合や付き合いがあるようにあちらにもあると考えたら楽になれたよ。断られたら「じゃあ また今度ね」他の人と遊んでたら後日どんなに楽しかったか教えてもらうとか、機会があれば相手を紹介してもらってその人とも友達になるとか。そしていつかその中から真の友人を見つけてください。
応援してます!


180 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 13:54:40
友達が義実家かから送られてきたんだけど、食べきれないから助けて!とジャガイモを一箱持ってきました。
中を開けてみたら、ほとんどが芽が出かけてて早く食べなければやばそうな感じです。
くれるなら…出来ればもうちょっと早くに欲しかった…って言っても仕方ないのでジャガイモ消費キャンペーン中です。
炭水化物祭りです。

今の所、カレー、肉じゃが、フライドポテト、ポトフ、じゃがいも餅はしました。
そのほか、ジャガイモのメニューって何があるでしょうか。
皆さんのジャガイモレパートリーを教えて下さるとありがたいです。
できれば、一回のジャガイモ消費量が多ければ助かります。


181 : 180 :2014/12/11(木) 14:31:45
あ、ポテトサラダと、ジャガイモのきんぴらもしました。
まだ箱に半分ほどあります…。


182 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 15:31:20
週末は寒くなるらしいのでポタージュなんていかがでしょ


183 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 17:22:10
おーそどっくすにジャガバター!


184 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 17:31:43
ベーコンとチーズで、ポテトグラタンとか


185 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 19:37:17
ジャーマンポテトはいかが??
うちはフライドポテトで作るけど、じゃがいもでもいけるよ!
そのまま卵を流し込んで、オープンオムレツもいいね〜
食べたくなってきた!


186 : 180 :2014/12/11(木) 20:14:43
>>182-185
なるほど!皆さんありがとうございます。
スープ系は頭にありませんでした。
ポタージュおいしそう(・∀・)!
明日はポタージュとジャーマンポテトにします。
ジャガバタは週末のおやつにでも。
グラタンはポタージュのクリーミーを忘れた頃します!

ああ・・・美味しいけど肥える(笑)


187 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 21:36:38
相談スレに来たと思ったら、飯テロスレだったでござる。


188 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 22:47:15
ジャガイモを一口サイズに切ってレンジでチン。
ベーコン(厚切りでも薄くても、安くても構わない)を一口サイズに切って炒め、
バター2欠片(20gぐらい)とジャガイモも入れる。
全体にバターが馴染んだら、
砂糖を全体にパラパラ、醤油をササッと2回し、乾燥の物でいいんでパセリを少し多めに振って完成。
ジャーマンポテトです。
お好みで、ガーリックや胡椒を入れるとお酒のおつまみにもなりますし、
半熟卵の目玉焼きとか添えると美味しい。


189 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 22:49:58
お手軽にハッシュドポテトも美味しいよ。
スライサーで千切り、ナツメグパウダーと塩コショウと片栗粉少し。
両面焼いたらフライパンにチーズを溶かしてまた芋を戻し、チーズがカリカリになるまで焼くと美味しい。


190 : なーなしさん! :2014/12/11(木) 23:37:01
一品たりない時につくるやつ
1皮をむいてスライスしたジャガイモを重ならないように皿に並べてラップしてレンチン
2あらびきコショウを振ってスライスチーズをちぎって乗せる
3チーズが余熱で溶けるまでちょっとまってから食べる

あとはレンジで自家製ポテチとか

スライスしてゆでたのに
クリームチーズかサワークリームに明太子ねりこんだのや
アボカドとタマネギのみじん切りをマヨ醤油であえたのとかのせて
オードブル風とか


191 : 177 :2014/12/12(金) 00:25:09
ここはage進行推奨なんですね
うっかりsageてしまいました

>>178さん
まず具体的にイメージをして近づけていくのはすごく良さそうですね
失敗してもめげずにやってみます
>>179
確かに昔友達がいた頃と違って、最近は良い友人が欲しい!と思ってばかりで自分本位になっていました
人にとっての良い友人になる事を念頭においてやってみます

いい年だしリアルじゃこんな事聞けなくて悩んでいましたが、ここで相談させてもらって本当に良かったです
お二方ありがとうございます


192 : 180 :2014/12/12(金) 11:03:06
>>188-190

詳しいレシピ有難うございます。参考になります!
偶然にも、今朝ハッシュドポテトしました!チーズ入ってなかったですけど。
チーズ入り美味しそう!
オードブルとか、オサレな提案も有難うございます。

最近、ごはんとかパンをあんまり食べてない気がする。
主食がジャガイモとか外人みたい、ウフフ。とか思ってるバカです。

料理上手なみなさん、ご返答頂きありがとうございます!


193 : なーなしさん! :2014/12/13(土) 10:50:20
>>180
出遅れ感半端ないけど…

1 ジャガイモ茹でる
2 皮むいて潰す
3 片栗粉投入
4 一口大の円盤形に成型
5 バターを引いたフライパンで焼く
→じゃが餅完成!

中にチーズ入れてもウマー。
ちなみに、片栗粉多めだと固くなるっぽい…


194 : 180 :2014/12/14(日) 10:54:52
>>193
Oh!追加でお返事が!有難うございます!
じゃがいも餅は私も大好きです!
片栗粉あれば出来るので、コバラが空いた時につくったりします
チーズ入り美味しいですよねー(´ω`*)
この間は、余ったきんぴらごぼう少し細かくして入れました。
なかなか美味しかったです。


195 : なーなしさん! :2014/12/14(日) 12:24:17
靴底が剥がれてしまいました。
なんとか修理したいのですが、どんな接着剤を使ったら良いんでしょうか?
ググってみても、セメダインとか、ゴム系接着剤とか、シューグー?とか、色々出て来てどれがベストなのかわからない状態です。

現状は、↓のような感じです
ttp://i.imgur.com/JZXxVaX.jpg

できれば、ホームセンターとかで揃えられる接着剤が良いです。
よろしくお願いします。


196 : なーなしさん! :2014/12/14(日) 13:03:19
>>195
自分でなんとかしようとしないで、靴の修理屋に行こう。
接着剤がついてると逆にくっつかなくなるらしいから。
スーパーとか駅とかに入ってるから、ホームセンターに行く手間と同じ手間でプロに直してもらったほうが楽だよ。


197 : なーなしさん! :2014/12/14(日) 23:39:19
お酒に詳しい方が居ましたら教えて下さい。
大量にうちにある日本酒を調理酒に使おうと思うのですが、
辛口やら甘口やら端麗辛口やら、カレーのように辛さがあるのですが、
調理酒にした時に、辛口と甘口では料理の味に影響とかはあるんでしょうか?

いっそ、甘口と辛口を混ぜて中辛?ぐらいで均一化して使ってみようとも思うんですが・・・
後味スッキリとか、濃厚な味わいとか・・・


198 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 00:19:03
>>197
詳しくはないが、混ぜるとまずくなるだけだと思うので、それだけはやめたほうがいいと思った。
うちは料理酒使わなくて安い焼酎とか使うけど、味とかは気にしてないな。


199 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 07:21:04
>>197
それで料理が甘くなるとか辛くなるとかはないですが、混ぜるのはやめた方が良いと私も思います。
と、言っても別に根拠があるわけでなく、ただの酒好きの「混ぜるなんてもってぇねぇ!」と言うだけの話なのですが・・・。
私も基本的に料理酒を買わないので、晩酌用のお酒を料理に使ってます。
いつも飲むのは辛口が好みなので、甘口をいただく機会があったりすると、味見をしてから料理用にしてしまうのですが、出来上がった料理の味にそれほど違いがあるようには思ったことはありません。
ワインとかも、飲む用では美味しくないワインと美味しいワインも料理になってしまえば、両方問題なく美味しい気がします・・・。
自信もって言い切れなくてすみません。


200 : 195 :2014/12/15(月) 07:35:05
>>196
レスありがとうございます。
やっぱりプロに頼むのが一番ですかね。今度の週末にでも、近くのショッピングセンターに入ってる靴修理店に持って行ってみます。
ありがとうございました。


201 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 15:40:15
>>197
絶対混ぜちゃだめ!!
飲めば違うけど、料理酒に使うなら別に料理の味は変わらないから気にしなくてOKだよ。
ぶっちゃけ大吟醸だろうと清酒だろうと料理酒に使ってしまえば料理の味なんて変わらないw
飲む分には雲泥の差だけどね。
とお米の美味しい県で生まれ育った人間が言ってみる。


202 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 17:24:40
混ぜちゃダメに1票!

私は、いい日本酒の場合は使うものよって味変わるなぁと感じるほうです。
飲みこんだ後に喉から鼻へ抜ける時の風味が、そのまんま料理に反映されるように感じる。

フルーティな甘い日本酒を魚の煮付けに使うのは苦手だったり
キレのある日本酒をすまし汁に隠し味で入れるのが好きだったり

パックの安酒はそう言った主張なく、料理酒より料理酒の役割をしっかりこなしてくれるって感じ。
197さんの持て余してる日本酒はどんなお酒だろう?


203 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 17:29:26
>>197
それほど詳しいって訳じゃないけど、
日本酒の甘口、辛口っていうのはものすごく簡単に言うと
比重の違いなんだ。辛口の方がお酒の成分が濃くて、水より軽い。確か…そんな感じだったはず…
まぁなんで重い軽いで別けないのかはわかんない。
でも飲んだらすぐわかると思うけど甘口はまったりとしていて
辛口はスッキリって感じかな。

でもお料理に使うってことは
アルコールはほとんど飛んでしまうので味に影響はないよ。
できたら混ぜないで、って思うのは酒好きの性でもあるんだけど
日本酒に限らずお酒って大半は酸化が大敵だから
開封後は即飲みきるか使いきるかしないとどんどん劣化して味が変わっちゃう。
甘口辛口の差よりも、こっちの方が心配かな。
酸化するときに文字どおり酸っぱくなっちゃうことがあるから
使う分だけ開けて、なるべく早く使いきるほうが良いと思います。


204 : 197 :2014/12/15(月) 19:29:19
沢山の回答をありがとうございます。
混ぜるのは絶対に駄目、味は余り変わらないと大変参考になりました。〆(._.)メモメモ
小瓶と大瓶があるので、一本一本消化していこうと思います。
もう少しで、取り合えず芋焼酎と日本酒を混ぜてアルコール度数の均一化をしそうでした。
本当にありがとうございます。

一応、うちにあるお酒の名前ですが
地元のお酒なので、すぐに地元がバレそうですが。
〆張鶴、越の寒梅、八海山、菊水、魔王、ちんたらり、でした。
今年は冠婚葬祭が多かった影響で、有名所?が揃いました。


205 : なーなしさん! :2014/12/15(月) 19:44:07
>>197
うわあああああ
新潟ですか!
どれもこれもそれなりにお値段する銘柄ばっかり・・・!
ちんたらりと魔王以外飲んだことあるけど美味しい日本酒ばっかりだー
日本酒好きの友人居たら絶対喜ばれるよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
魔王は特に高いからなかなか飲めない一品だわw


206 : 197 :2014/12/15(月) 22:11:55
※205さん
魔王は高いお酒だったんですか・・・
スーパーに大魔王っていうお酒があって、それぐらいの値段かと思っていました。
縁がないからと足を向けなかったのですが、足を向けて見ると、お酒や焼酎って面白い名前が多くて、楽しかったです。

新潟は寒いですねぇ。
でも、ジュースや熱々のおでんも、雪に置けばすぐ冷えるのが嬉しい・・・寒いけど。


207 : なーなしさん! :2014/12/16(火) 02:49:13
>>197
魔王!羨ましい…
料理酒もいいけど、化粧水代わりに使ったり
お風呂に入れてもいいと思うよー
お肌しっとりになるし。


208 : なーなしさん! :2014/12/16(火) 03:42:10
そのランクのお酒だと、料理に使っても結構「お酒の個性」が出るよ!
不味くなるとかじゃないから普通に使ったらいいけど、その「個性」が楽しめると思う!
個人的には湯豆腐する時のお湯に入れるのがおすすめ!
あと鱈を蒸し焼きにするのに振りかけるのとかおすすめ!
(゜∀゜)


209 : なーなしさん! :2014/12/16(火) 07:33:37
水の変わりに全部日本酒にして鯖味噌作ると柔らかくて美味しい鯖味噌できるよ!


210 : なーなしさん! :2014/12/16(火) 11:49:30
>>197さん

魔王は販売期間終了した後オークションをのぞいてみると
びっくりする値段ついてるよ
たしか前見たときは一升瓶で5万とかみたことがあるよん
魔王は手に入れたくても手に入らないんだよね

越乃寒梅は私を呑兵衛と大変身させた思い出のお酒だわw

他の方も書いてるけど、やっぱり料理酒もいいけど
アルコールに弱くなければ少し垂らして日本酒風呂だねぇ
お肌すべすべになるよ

ちんたらりは調べたら焼酎なのね
焼酎は角煮なんかにつかってみてはどうかな?

何にしても、美味しいお酒が集まってるってのは
呑兵衛にしてみたら羨ましい世界だよ


211 : 197 :2014/12/16(火) 13:06:02
沢山のお返事をありがとうございます。
皆さんに魔王の書き込みを見て、あれ?っと調べてみて、
「ふおぉぉぉっ!?」と値段を見てリアルに叫びました197です。
流石にこれは、お酒の好きな方に召し上がってもらうべきお酒だと気づき、
早速友人に連絡したら即電話が掛かってきてちんたらりと共に貰って頂ける事になりました。

代わりにと、初めて見る値段であろうカタログギフトを頂きました・・・

でも、焼酎で角煮は美味しそうなので、調理用の焼酎を探して今夜にも作ってみようと思います。
日本酒も調理と、貧乏性なので洗面器に少し入れて洗顔に使ってみます。
鯖の味噌煮も湯豆腐も大好物なので、是非とも試してみます。
沢山の回答をありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

混ぜるの厳禁、心に刻みますw


212 : なーなしさん! :2014/12/16(火) 13:22:26
>>197
値段見ちゃうとその反応するよねw
お酒好きな友人に貰って頂けてよかった〜、友人もさぞかし驚いただろうにw
今後もらった貴重そうな日本酒はその友人にお裾分けすると良いかもねw
お料理ファイト!


213 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 04:25:29
最近すっかり寒くなりました(神奈川県民)
私は寒いのがとにかく嫌で、寒いってだけでイライラするのですが、皆さんの防寒対策を聞いても良いですか?
因みに私はMAX寒い時の防寒が
キャミからコートまで9枚を重ね着して、
靴下は2枚履き、
マフラー、ニット帽、耳あて、手袋、カイロ4つ(ポケットに1つずつ&お腹と背中に貼るカイロ)、
UGGのムートンブーツでも寒くてイライラして八つ当たりしそうになります。

精神的にも良くないので皆さんの防寒対策がどうしても聞きたいです。


214 : 213 :2014/12/26(金) 04:40:26
連投すみません。
重ね着の中にはヒートテック2枚含んでいます。
人によってはそんな事でイライラするのかと思うかもしれませんが、本当に寒さのせいで他人に理不尽に八つ当たりする前にどうにかしたいと思ってるので、どうかよろしくお願いします。


215 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 07:01:27
ヒートテックは意外と冷たいんだよね〜
汗を含んで暖かくなるから、着始めは逆に体温奪われる気がしてる
コットンを使ってる肌着(ATSUGIとかベルメゾンで出てる)を着てみたらどうでしょう?
肌着次第で結構違ったりしますよ〜(*´∀`)
わたしは逆に暑がりであんまり着たくない方なので
肌着に力を入れてあとはセーター、ダウン
下半身はタイツ、カイロ(腰に)、靴下、スカートやパンツ、ブーツみたいな感じ
ダウンが首もとまであるタイプだからマフラーは巻かずに
あとはニットキャップを被るか被らないかかな


216 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 09:48:58
防寒は、いかに空気の層を作るかがポイント
肌着は、密着する薄手のものを。その上に暖かいものを重ねて、最後は防風のものを着る。
ベルメゾ●のは「極上」より普通のホット●ットの方が密着するから暖かいな。
近頃は山道具屋もおしゃれになったので、年末セール覗いてみては?ファッション系の防寒より、きちんとテストした効果的な防寒ものがあるよ。
冷たいものは飲まない、手足首温める。
カイロは、白金カイロというものがオススメ。普通の使い捨てより温かく、エコで、長いめで見れば安い。

山のハードシェルという4万位するジャケット最強。
ダウン中に着ていれば、-25℃の世界を歩いてても汗かくんだぜ。
タウンユースするのはちょっと厳しいけど。
あとは、筋肉つけなされー。


217 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 10:03:48
最近は寒いから電気の紐にハイキックして体温めてるよ
「貧乏に負けるかーこんちきー!」とか言ってるけれど、
暖房をケチるという行動が貧乏に負けている気がする。

運動も寒さには効くわよ。


218 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 10:40:56
体を温める食べ物をよく食べる
ネギとか生姜、鶏肉、シナモンとかね
温性食品で調べると出てくるよ
自宅では専らチャイもどきを作ってよく飲むかな
牛乳(豆乳でも可)をチンしてミルクティを作って、蜂蜜、シナモン、生姜チューブを絞ってまぜまぜ。
簡単で暖まるよ。


219 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 11:12:11
過度の重ね着はかえって冷えるよ。
無理のない程度に薄着するのも大切だよ。

あと、暖房の入った部屋(薄着)、暖房の入ってない部屋・廊下( +上着)、外( +コート(必要に応じてカイロ)
って感じにこまめに着替えるのもいいよ。


220 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 12:14:16
ヒートテックは気化した汗に含まれる水分を吸収して熱に変えるから
ヒートテック自体を重ね着してもあまり意味はないよー
あとアウトドアやってるウチの親によると
1,2年で性能がおちて普通の化繊ババシャツと変わらなくなるそうだ

それと常時厚着してると体が過保護になって
僅かの寒さにも敏感になったり自分で発熱できなくなるので
ある程度ガマンして「これ以上ガマンしたらカゼひく!」となったら
あったかい飲食物やぬるめの長風呂でガッと体温あげてやるほうがいいかも


221 : 213 :2014/12/26(金) 13:33:15
>>215さん〜>>220さん
まとめてのお返事すみません(´・ω・)
肌着をかえるとか筋肉とかは目からウロコでした。

重ね着に関しては
キャミ→ヒートテック→スポーツ用インナー→ヒートテック→長袖のTシャツ(薄手)→ハイネックニット→薄手のカーディガン→ジャケットorパーカー→コートです。

これでも寒いです。
全然あったかくないです。
既に風邪引きそうです。
昨日とかほんと寒すぎて泣きそうでした(´;ω;`)

屋内に入ると制服に着替えるのですが移動時間が長くてその時間が苦痛です(´;ω;`)

とりあえずベルメゾン買って筋肉つけてみます(´・ω・`)
ありがとうございました。


222 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 14:01:46
うわああ
そんな薄手ばっか重ね着しても血の巡り悪くするだけで
あったかい空気でもっふー!ってなんないよ!


223 : 213 :2014/12/26(金) 16:34:42
>>222さん
ヒートテック買った時に、ヒートテック、ハイネック、コートで出掛けて寒さで死にかけましたw
ダウンもチャレンジしたけど寒かったです(´;ω;`)
みんなどうやって重ね着せずにあったかく出掛けてるんですかね?


224 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 17:11:42
>>


225 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 17:16:21
夜にお風呂でしっかり温まってみたらどうでしょうか?
サーモブレス(スキー用の下着)もお勧めです。
あと、薄手の長Tを厚手に変えてみてはどうでしょうか?

ちなみに私は普段エアリズムキャミソール→セーターorハイネック→ダウンコートという組み合わせが多いですね。
下はその時の出かけ先によって変えてます。
スキー旅行に行く時はエアリズムキャミソール→ヒートテック→厚手のセーターorハイネック→ダウンコートという組み合わせです。


226 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 17:25:08
わたし千葉県民なんだけど
下着+ホットコット(ベルメゾン)+ロンT(ポリエステル8ナイロン2)+裏パイル地のスウェットワンピ(ポリエステル8綿2)+コート、下は綿のパンツに靴下だけど
死ぬほど寒くはないな…
空気の層をちゃんと作って暖かい空気が逃げない組合わせを着てみたらどうかな。
学生さんのようだから制服は必須だよね。
そのカーディガンは学校指定?違うなら厚手に変えてみるとか…
首回り、手首足首を暖めるだけでもずいぶん違うよ。
マフラー、手袋、靴下を奮発して良いものにするとか
うなじのちょっと下、制服で見えない辺りのところにカイロを貼ってみるとかはどうかな?
あとは根本的に筋肉が少ないと
自分で発熱できる量も少なくなっちゃうから、軽い運動や筋トレもこうかあると思うよ。


227 : 224 :2014/12/26(金) 17:33:35
ごめん、誤爆した(´・ω・`)

>>223
自分だったら、長袖ヒートテック、長袖で厚手のTシャツ、裏起毛か厚手のトップス、コートかな。
車移動だから普段はもっと薄着だけど。
着がえる前に温まった布団の中で服を温めるのもいいよ。

213さんは体脂肪が少ないのかな??
それだと服を温かくしても体が温まらないから意味なさそうな気がするよ。


228 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 18:38:08
>>213 そりゃ冷えるわ

多分制服のあるOLさん(か、バイト)でないの?
学生なら家から制服だし。

他の人が言うように、吸湿発熱の素材は空気の層がないのね。
なので、ブラ、薄手ピタッとインナー、フワッとしたニット系、ダウン、風を通さないアウター とかそういう層を意識してみて。

最近、エドウィンや通販系の服で、防風シートを挟み込んだパンツ(ズボン)やスカートが売ってる。
あれは効くよ。

締め付けは血行不良で冷える元。
すっきり着ぶくれせずにがお好みなら、初期投資。値は張るけど、アンゴラやカシミアのハイネック買うべし。
びっくりするぐらい軽くて暖かい。

私の今年のヒットはスヌード。
楽天で1000円位の安い奴だったんだけど、巻くだけで様になるわ、暖かいわ。流行嫌煙してたけど、もっと早く買えばよかった。


229 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 18:54:09
>>213
もしかしたら膠原病とか甲状腺関係の病気だったりしないかな…あんまりひどかったら病院も考えてみてほしい。
イライラがあるのもなんか気になるんだ。
他の可能性としては鉄欠乏性貧血かも。
手軽なのはラブレ鉄分入りのドリンク。

私は都内だけど、エアリズムキャミ、カットソー、ジャケット
スカート、三分丈パンツ、タイツ+中綿コートで全然大丈夫。
毎日通勤の時に早歩きしてるのとエアロバイクをやって一年以上経つんだけど
去年より全然寒さに強くなってる。
15分も早歩きすると体がホカホカしてくるから。
筋肉は自前の補正下着ってダイエット本に書いてあってから筋トレ好きになったし
筋トレすると肌がパーンとするから悪いことはないよー。
熱いお風呂に適度に入ってすぐ寝るのもおすすめです。
お大事にね。


230 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 20:52:28
Mサイズの体ならLサイズを着ると結構あったかいよ。
ちょっと大きめ着るの。

あとヒートテックは私の中であったかアイテムには入ってない。
原理とかよくわかんないけど試してあったかくなかったから、容赦無く切り捨てててる。
(お気に入りで使ってる人いたらごめんね。私の場合はってだけだからね。)


231 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 22:12:57
あくまで考え方だけど、発熱肌着-空気層-防風っての
例:ヒートテック+ユニクロウルトラライトダウン+コート
体温であっためた空気を着て歩くイメージで首や裾からも逃さない
空気を保持しないものを重ね着しても効果は薄いよ
もっこもこにはなるけどw


232 : なーなしさん! :2014/12/26(金) 22:48:07
>>213さんはすごく華奢で細い人なんだろうなって想像してる。
私もすごい冷え症で、昔は細くて(BMI18くらい)中高時代は制服含め8枚とか着てました、ほんと213に書いてる感じで。家の中でも家族と比べて+4枚くらい着てて。
今は大分太って病的に寒いのは無くなったよ。なんていうか過度に痩せてたから寒くて、適正体重ってのがあるんだなって思った。
一生続くんじゃなくて、改善することあるよっていう気休めになったらいいな。

あとは食べ物も大きいと思う。旬の冬野菜や生姜等を摂って、スープを食べて、体の中からあっためること!
少しでもましになったらいいね。


233 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 11:55:00
綿(めん)のものは何枚着込んでも暖かくならないよ
毛、ナイロン、アクリルなど素材を選ぶこと
暖か下着の上にニットとかガーゼシャツ、カーデなどを着て
空気の層を作って閉じ込めるのがいいと思う
背中の肩甲骨の間が寒さが入ってくるところらしいから、
そこと首、足首、腰、お腹を温めること


234 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 13:17:45
当方40歳気団
12月9日にくも膜下出血で頭部を開いてクリップ手術しました。左半身麻痺あり、今は左手は全く動かないです。
家内を両手で抱きしめれるようになるには何時ぐらいになるか不安でたまりません。
どなたかさんこうまでににっすうなどを目安で教えていただけたらと思います。今、救急病院で簡単なリハビリ中年明けからはリハビリ病院移るかもしれないらしいです


235 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 17:57:41
大変な手術でしたね。お疲れさまです。

リハビリや回復の具合は、とても個人差のある事だと思います。
ご不安かとは思いますが、ここの人たちではなく担当の医師にご相談されるのが一番かと・・・。

「ネットで何々と言っていたから!」と言う事を気にするよりも
先生のおっしゃる事をいい子にして守るのが、回復への一番の近道です。
もし相談内容に不安があるなら、セカンドオピニオンとして
別の病院や医師にきちんとご相談されるのがいいのではないでしょうか。

何にしろ前向きな気持ちが大事だと思いますので
もー子さんのイラストやほのぼのトークで、心に栄養を補給なさってください!


236 : 234 :2014/12/27(土) 18:30:53
235さんありがとうございます。
先生方は個人差があるので答えられないとおっしゃいます。
妻を両手で抱きしめたいと思うのにできないことへの焦りが募ってしまい質問しました。
大好きな妻を抱きしめられない無力さを悲しくてとても落ち込んでいます。心の栄養補給させていただきます。


237 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 19:29:47
>>236
とても大変な状況で不安もいっぱいだと思う。
ただ、焦っても早く良くなるわけじゃないだろうし
今はやることをやるしかない。地道に。
それから、その過程を思い切って楽しんでみてはどうだろう。
少しずつ出来ることが増えていく楽しみを奥様と味わう時間なのだと。
あなたがどんな風であろうとも、愛はその時どきで育めるものだと思う。
同じ形にこだわらずに、変わっていく自分を受け入れられれば
苦難の道のりも味わい深いものになるかもしれない。
リハビリきついと思うけど、自分に高望みしないで毎日頑張ってください。


238 : 234 :2014/12/27(土) 19:41:05
237さん
ありがとうございます。
できないことをできないと辛い気持ちでみてしまう弱い人間です
新しく出来ることが増える楽しみという素敵な言葉ありがとうございます。新しい自分になる楽しみをみつけられるよう頑張ります。


239 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 23:14:20
結構重たい相談です

当方、23の一人暮らし。
親は再婚で義父と養子縁組をしています。
秋頃から実母が義父と離婚すると騒いでいるのですが、離婚するだけでは私の戸籍は義父のところのままになるとネットで聞きました。

しかしながら、義父には私が未成年の時に使われた私名義の未払の携帯料金があるのと(金額不明)、現在私が使っている携帯の名義を借りています。
もともと毒親であり、二度も捨てられたので(一度目は実母実家に押し付けられ、二度目は実家を出て行くように言われた)親とは縁を切るつもりで家を出ました。

今まではきっとどこかに情があって甘えていたのかもしれませんが、義父に対してもう嫌悪感しかありません。
年明けに家庭裁判所に行くつもりではあるのですが、携帯の未払についてはどうすればいいでしょう。
未成年時の親の契約なのに、私が支払うべきなんでしょうか。


240 : なーなしさん! :2014/12/27(土) 23:37:49
>>239
弁護士の無料相談はできないかな?
法テラスとか。
年末年始だから難しいかもしれないけれど、専門家がいいと思う。

うちも毒親で、母親に貯金使い込まれたわ。
今年思いきって離籍してきた。
だから今の私の戸籍は私だけ。
成人ならそんなに難しくないから、こんなのもあるくらいに思って下さい。


241 : なーなしさん! :2014/12/28(日) 01:26:04
ちょっ、整理させて。

毒なのは、実母だけじゃなく、義父も?
今使ってる携帯名義は、さっさと携帯会社で変えたらいいじゃない。
未払いのあなた名義携帯って、会社に滞納じゃないんだよね?義理父に立て替えてもらってるってこと?
未払い分が名義あなたなら、金額は携帯会社で調べられるし、今使ってる携帯は義理父名義なんでしょ?
その辺りがさっぱりわからない・・
文盲ではないはずなんだけどな、私。

あなたの敵はだれ?
携帯は何台あって、今使ってるのは誰名義?
両親とは冷静に話し合いできない状態なの?


242 : なーなしさん! :2014/12/28(日) 07:54:17
>>239
弁護士に相談がいいと思う。
毒親とかモラハラに詳しい人もいたはず。
ネットでも詳しいページがあったと思うよ。
家裁に行く前のほうがいいかも。
人によるが諭されておしまいになる可能性もある。

人に相談する前にある程度自分がどうしたいのか、ゴールだけは決めといたほうがいいよ。
絶対離縁で、それ以外何もいらないのかとか。
遺産とかそういう関係のことととかも。
ある程度、項目はあると思うからね。
そこがはっきりしないと弁護士とかでもあなたの完全な理解者ではないから、オーソドックスなやり方ではあなたの求めるものと違う可能性もあるしね。

携帯会社で名義変更はすぐにできるよ。
あと子供の頃の携帯のことは忘れてもいいんでは?
義父とはいえ育てる義務があるし、よっぽど使い込んでしまったならともかく
平均的な額ならあなたが気にすることじゃないと思う。


243 : 239 :2014/12/29(月) 00:44:53
やはり弁護士に相談がいちばん早いですよね。
義父や母に対して、思考が停止しているのか、なかなか動きだせませんでしたが、頑張ろうと思います。

>>240
離籍すると名字はどうなるんでしょうか。
元の母親の名字になるのですか?
戸籍が同じということも気持ち悪くてたまらないので、養子縁組解消後は一人の戸籍を作りたいと思っています。


>>241
実母も義父も毒親です。
うまく伝えることは出来ませんが、精神的にも金銭的にも拘束されていました。義父からは胸を触られたことが一度あります。
未払の携帯料金は私名義の義父たちが使っていたもので、使っている会社では私名義で携帯を買うことが出来ません。
携帯会社を変えればいいのですが、解約する為には義父を同伴しなくてはならないので、会うことすら恐怖になっているので躊躇っている現状です。
携帯料金は一度調べようとしたのですが、ショップ店員にずいぶん昔の契約で調べられないと言われました。
後出しの情報ですみません。


>>242

ネットですね、全然思いつきませんでした。
調べます。
遺産などは放棄する、二度と会わない、それだけは心にあります。うまくは言えませんが、こうして相談していても、心のどこかに、親への期待があります。
愛してほしい、普通の家庭になってほしい、私を見てほしい、実家にいやいや帰るたびにそう思います。

やらなければならないことは解っているのですが、どうしてもその気持ちが邪魔します。
きっとわたしはここに相談して誰かに背中を押してほしかったのです。
かまってちゃんで申し訳ありません。

話を聞いて頂いてありがとうございます。


244 : なーなしさん! :2014/12/29(月) 01:10:56
喪女です。
趣味の世界で知り合った人と、もう10年くらいよく遊びに行ったりしていますが、しばらく前から、彼女に「あなたは私の事を絶対に友達と呼ばない。付き合い長いのに」と言われます。
何度も。涙混じりで。

実を言うと、彼女の事を他の人の前で「友達」と紹介した事が過去にありました。
その後、あからさまに不機嫌になり帰りにご飯を食べに寄った居酒屋で、酒をがぶ飲みはじめてべろんべろんになった彼女が言いました。

「お前なんか、アタシの友達って名乗っていいレベルじゃねーんだよ!」

趣味の世界のイベント関係者にコネがある。
友達と名乗ると誰もが羨ましがる人が彼女の友達を名乗ることが許されるのだそうです。

体質でまったく酒が飲めない私は延々とそんな説教をされながら、泣いたり、怒鳴ったら良かったと思いますが、なぜか謝ってしまいました。
それからしばらく距離を置いていましたが、彼女は自分の言った事を全然覚えておらず、また趣味の世界でずるずる付き合いを続けています。
会うたびに毎回、友達と呼ばない事を上記のように言われるのですが、はっきり自分が酔って何を言ったか教えてあげた方が良いのかな、ともやもやしています。

趣味の世界で逆恨みされて邪魔されるのも嫌だなとふんぎりがつきません。

男女のもつれ見たいで嫌www


245 : なーなしさん! :2014/12/29(月) 01:12:30
>>243
242です。実は私も毒親持ちなんだ。
あなた程じゃないけど、赤の他人がやったら犯罪か人権侵害で訴えられてもおかしくないようなことされてきたよ。
でも、親への期待とか親に何かしてやりたい気持ちは消えないね…ははは。
毒親だと認識してから10年経って、働いて使えるお金が出来たり、片っ端から本読んだりして知恵をつけたから
今はそこまでじゃないんだけど、たまにものすごく苦しくなるね。
私がこれほどもがいて生きていることを隣で見ているはずなのに何も分からないこととか
我が子をおもちゃみたいに自分の欲望で振り回していたのに、子供を愛するのは当たり前のことだとか
愛してるから言うんだとか微塵も自分の言動を疑わないその厚かましさとかね。
子の心親知らず。
でも彼らは本当に心の弱い人達なんだ。
よく鵜呑みにするし、頭も悪いかなw
長年経って冷静に眺めてると、親だからと彼らを過大に評価して期待し過ぎてた自分にも気づいたよ。
こんな土台の人間に私の求めることは無理だなってね。
街のラーメンやに三つ星のフレンチ出せって要求してるようなもんだなって。

だけど、親への期待は無理に消さなくていいと思ってる。
苦しめられて痛めつけられて、それでも親を求める気持ちそれ自体は何も悪いものじゃない。
求めても、その人たちからは手に入れられないものだと分かっていればね。
その親を求める気持ちの適切な向け方は私もまだ確信はないけど
恋人や伴侶と新たな家庭を築くことだったり、動物に向けても良いんじゃないかね。

とりあえずネットで知識つけて、携帯のことは弁護士とかに相談すれば会わずに済ませられる方法もありそうだから頑張るんだ!
あなたは一人じゃないし、先人の知恵と経験が必ずあなたを守ってくれるからね。


246 : なーなしさん! :2014/12/29(月) 12:03:04
>>243
こんなこと書いていいかわかんないけど。
携帯の解約は委任状があれば他人でもできるはずだよ。携帯ショップに確認してみて。
義父のあなたへの委任状(もどき)を持って携帯ショップに行ったらできると思う。義父の委任状「もどき」…わかるかな?


247 : なーなしさん! :2014/12/29(月) 12:59:46
>>242
優しい言葉をありがとうございます。
弱い人たち、という言葉にああそうだなあとすごく納得しました。
搾取対象にしか見ていないくせにふとした時に母親の顔を見せる母に対して、私は未だに何かを期待しているのかもしれません。

すぐ下の弟がまだ実家にいるので、正直なところ連絡はまだ断つことが出来ませんが、戸籍だけは早く抜いてしまおうと思います。
本当に優しい言葉を、ありがとうございます。
242さんにも、たくさんの幸せがあることを願っています。




>>246
解ります
下の弟の高校卒業を待って、そうしようと思います。
頑張ります。ありがとうございます


248 : なーなしさん! :2014/12/29(月) 13:09:20
>>244さん

それは言ってカットアウトしてしまったほうが楽になると思うよ。
私も20年近く仲良くしてきた幼馴染と縁を切った。
彼女から見て私はただの都合のいい暇つぶし相手としか思えなくなったし、そうとしか感じなくなったから。
連絡を取らなくなって寂しい、と思うことはあるけど、彼女に対して持っていた嫌悪感を口にすることがなくなって、本当に楽になった。

絶対にあなたにそうしろとは言わないけど、そのご友人は泣くほどあなたと関係ある立場が嫌なのならどうしてあなたにつるむのか私には理解できない。
楽しいはずの趣味なのに、そんな人がいるのでは楽しくないのでは?

逆恨みに関しては何とも言えません…
もし噂を流されたりするのであれば、きちんと弁明すればいいとは思います。


249 : なーなしさん! :2014/12/30(火) 17:03:48
>>239
戸籍関係しか分らなくて申し訳ないのですが。

>離婚するだけでは私の戸籍は義父のところのままになる

実母と義父との関係を切るのが「離婚届」なので、それとは別に239さんと義父との間は養子縁組関係があるんですね。
なので、別に届出が必要。「養子離縁届」
ぶっちゃけ実母が義父と離婚しなくても、離縁届を出せば239さんと義父との関係は切れます。

23歳とのことなので、実母の承諾は不要だし(15歳以上なら親権者不要)
239さん本人と義父、証人2人(証人は20歳以上なら誰でもいい)が署名・捺印して、
現在の戸籍謄本(義父が筆頭者の戸籍謄本)を用意して出せばOK。

>元の母親の名字になるのですか?一人の戸籍を作りたい云々
基本的には離縁すると、従前の氏(実母の名字)になります。
もしも今の名字がそのまま使いたい場合は、離縁届を出す際に「離縁の際に称していた氏を称する届出(戸籍法73条の2の届出)」っていうのを
一緒に出すとそのまま使えます。

ちなみに親と同じ戸籍に戻りたくないときは、養子が新戸籍を作ることもできるので安心してね。
出す前に役所の人間に確認してもらうといいよ。

上記戸籍関係は、義父が署名さえすれば家裁とか不要でいつでも出せるよ。用紙が役所に行けばすぐに貰えます。

ただ、未払い関係が詳しくないので、未払い関係は法テラスに確認してくださいねー!


250 : しゅう :2014/12/31(水) 02:59:14
今日突然右耳が詰まったような感覚で、時々痛むのですが、病院に行った方がいいのでしょうか?


251 : なーなしさん! :2014/12/31(水) 03:10:50
>>250
急性中耳炎もしくは滲出性中耳炎の可能性がある。
病院へ行ったほうがいい。ほっといて治るわけではないので。
お大事に。


252 : なーなしさん! :2014/12/31(水) 10:48:40
>>248さん

ありがとうございます。
最近は距離を徐々にとっていたのですが、ツイッターなどでフォロワーが増えて「私と友達になりたい人は多いんだから〜!」と息巻いていましたが、私と同じことを繰返してカットオフされたらしく、涙混じりの友達発言が続いて、こちらも頭が混乱していました。

好きな趣味の世界を嫌がらせで手放したくないので、頑張ってみます。

ありがとうございました。


253 : 239 :2015/01/02(金) 22:01:10
>>249

詳しく教えてくださってありがとうございます。
まだ、なかなか踏ん切りがつかないままですが、教えていただいたことは有効に活用させていただきます。

背中を押していただいて、話を聞いてくださって、本当にありがとうございます。


254 : なーなしさん! :2015/01/05(月) 08:16:08
兄が今年厄年なのですが、何を贈れば良いのか皆目見当つきません。
長いものを、と言いますが、ネクタイ←着けるような仕事じゃない、ベルト←正月に新調した、マフラー←好きじゃない、ネックウォーマー派、なので、どれも全滅です。
気持ちの問題かと思いますが、自分は厄年がほんとに最悪だったので兄にはちゃんとしてあげたいと思っています。
皆さんのお知恵を貸してください。


255 : なーなしさん! :2015/01/05(月) 14:56:15
>>254
優しい妹さん?ですね。
あまり長いものが思い浮かばないのですが、どうしても思いつかない場合はおいしいうどんを食べに行くのはどうでしょう。
あくまで他のプレゼントがメインで、うどんは気持ちで。
厄年の贈り物は七色のものがいいそうですが、なおさら見つからないよねwww
いいプレゼントが見つかるといいですね!


256 : なーなしさん! :2015/01/05(月) 21:46:52
>>255
本人じゃなくてもいいのか詳しくは無いんだけど厄除けのお守りを貰って合わせ技で渡したら?
ベルトから派生してサスペンダーもありかな
マフラーじゃなくても単色一本編みでなんか作れば長いものになるんじゃない?

こういう兄思いの妹さんがいる事自体が厄除けになってると思うよ


257 : なーなしさん! :2015/01/05(月) 21:47:39
あ、ごめんなさい
>>256>>254宛です


258 : なーなしさん! :2015/01/06(火) 00:21:34
>>254

爬虫類注意!


嫌でなければ蛇の抜け殻、お守りみたいな感じになって売られていたりする。
お金はもちろん、魔よけとかにもなるらしい。
白蛇の抜け殻なら完璧に魔よけだし。

でも、個人的には>>255さんに一票かな。
自分を気遣ってくれる可愛い可愛い妹さんとの食事が、一番の開運になると思う。
うどんに、先を見通すちくわ天とか、長寿を意味するエビ天とか、うどん屋は地味に開運系の食材が豊富。


259 : なーなしさん! :2015/01/06(火) 10:03:22
手作りのミサンガ(今もこう言うのかわからないけど)を7色でめっちゃ長く編むとか!!!

お兄さん、いい兄弟をもたれたもんだ。


260 : 254 :2015/01/06(火) 12:05:43
>>255さん

七色のものが良いなんて知りませんでした。それを知った時近くの怪しいお店(←入ったことないけど多分輸入品とか扱ってるお店)の店内に見える七色のバスタオルを思い出しました。
あれならデザインはともかく使ってくれると思います。

>>256さん

確かに厄除けといえばお守りですね。当たり前のことなのに失念してました。ちょっと脚伸ばしておっきい神社に行ってきます。

>>258さん

蛇皮の加工品も考えたんですが家に蛇嫌いが二人も居るし、自分のセンスが良くないので良い感じのものが思い付かなかったので却下してましたがお守りとして売っているのですね。探してみます。

>>259さん

ミサンガ、中学生の時アホみたいに編もうとしてましたが不器用なもので何年かかったら切れるんだよ!!という太いものしか作れませんでした。色を変えるなんて夢のまた夢…



皆さん色々アドバイスありがとうございました。
負のオーラ背負った喪女の自分でも厄除けになると言われてちょっと照れてます。

今日は雨なので出掛けたくありませんが明日色々買ってこようと思います。
あと週末に一緒にうどん食べに行ってきます。


261 : なーなしさん! :2015/01/06(火) 19:49:13
腕時計も長い物に入るらしいよー。


262 : 255 :2015/01/07(水) 12:50:24
>>260
七色タオルがあるんですかwww
長くて七色、開運間違いなしだね!
お兄さんに幸あれ〜!


263 : なーなしさん! :2015/01/08(木) 16:55:00
相談させてください。フェイク有りなので、辻褄が合わなくてもスルーして下さい。

父からの贈り物を断りたいんです。

父と母が私が小さい頃に離婚していて、私は母について行きました。最初の数年は父にも年に何回か会いましたが、段々私の方が忙しくなりここ5、6年はメールだけのやりとりをしています。押しつけがましいメールなどが来るため、あまり父の事は好きではなく、疎遠になりたいです。

ですが毎年のようにお正月になると、お年玉とタコを丸々1匹送ってくるんです。正直言って、私ももう成人しているためお年玉という感じでもないですし、タコは知人に送っても食べきれずに捨ててしまいますが生ものなので送り返すこともできず困っています。
今年はもうないと思っていたのですが、さっきメールで今年も送ったとありました。もう今年でやめて欲しいと言いたいのですが、私が何か言うと母が言わせてると思って、母に小言のようなメールがあるんです。母に迷惑がかからないように贈り物を断りたいのですがどうすれば良いのでしょうか。


264 : なーなしさん! :2015/01/08(木) 17:18:47
>>263

食べきれないから食べ物はもういらないよ、気持ちだけありがとうの一言だけ。
下手にタコは・・というと、じゃあこれならと別の食べ物になるかもしれないから。
お金に関しては、その内に父親関係でお金が必要になるかもしれないから、一つ口座を作って丸々貯金。
自分用じゃなくてそのうちに返す・・・かもしれないお金と割り切る。
お前にはお金を送ったとか恩着せがましい事を言われたら、通帳渡せば済む話だからね。

繋がりを持ち続けたいと思う親族から手を切るのは、結構難しい。
糸のように細い繋がりだけ残して放置するのが、一番簡単だと思う。


離婚していて問題ないなら、母親は携帯を紛失したとして新しい携帯かアドレスにして、父には教えなければいい。
そもそも、離婚していて子供も成人しているんだからメールのやり取りをする必要もない。


265 : なーなしさん! :2015/01/10(土) 21:38:14
きっと小さい頃、263が蛸を美味しそうに食べていた記憶があって、蛸好きだろ?と送っているんだろうな。
しんみりする。
お父様にとってはいつまでたっても子供だし、親として何かしたい。
それが裏目に出ているんだろうね。

お会いすることはできるのかな。
「あなたにとって私はいつまでも子供と思われているようですが、もう大人です。お年玉は逆に負担となりますし、蛸もいつも持て余し、正直困っております。お気持ちだけは十分受け取っておりますので、もう遠慮させていただきたいのですが。」
ってなことを言うかな、私なら。
母は関係ありません。私の意思ですとはっきり目の前で大人の態度で示したらいいように思う。
距離や何らかの理由で会えないようであれば、手紙でも。
相手が子離れできるように。
気持ちをわかってもらえて、改善できるといいですね。


266 : なーなしさん! :2015/01/11(日) 08:15:15
たいした事ないので恐縮ですが、以前どこかで[はちみつ生姜]関連のカキコで盛り上がってたかと記憶しているのですが、それがどこだったか失念してしまいましたorz
もーこさんの記事でも取り上げられてましたでしょうか?
最近になって喉の調子が悪く、思い出した次第です(つД`)

よろしくお願い致します。


267 : なーなしさん! :2015/01/11(日) 08:21:30
何よ!スレ385あたりかな お大事に


268 : なーなしさん! :2015/01/11(日) 08:56:23
はちみつ生姜なら一部わたしがしたレスかも
生姜をスライスしてはちみつに漬けると出来るよ。
そのままパンやホットケーキにかけるもよし、
お湯や炭酸水で割るのもよし
色々試してお気に入りを探してみてください
けど美味しくてやり過ぎると肥えるから気をつけて
乾燥するから喉のダメージも多々ありますよね
おだいじに


269 : なーなしさん! :2015/01/11(日) 18:10:59
相談させてください。
来月中旬、悪友な親友の誕生日があるんですが、何か面白い ネ タ 系 プレゼントを探しています。
同い年アラサーで、アホな事を一緒にやっている女性で、なるべくなんだかんだで無駄にならない、使えるモノを希望します。

方向性の例として、未だに話のネタにされるプレゼントなんですが、某バチスタシリーズが流行っていた時の話。
話がクロスする青い本(上下)赤い本(上下)があるのですが、先に読む青い本の下巻と次に読む赤い本の上巻を贈りました。
狙い通り、青い本は読めないわ赤い本は途中で止まるわで彼女は盛大に(笑いながら)文句を言い、翌日不足分を求めて本屋に駆け込んだらしいです(彼女の実費でw)

これは私的に大成功なんですが、これがまだ笑い話のネタになるということは…以降の年はインパクトがないネタだということで…。

ネタの枯れかけた私に、どうかお力を貸して頂けませんか?
安価で、地方で今からでも用意できるモノだと嬉しいです。よろしくお願いします。


270 : なーなしさん! :2015/01/11(日) 23:20:57
>>269さん

痛印、なんてどうでしょう?
痛印でggるとトップにサイトが出ます。
入金状態で到着も早いみたいですし。
今ざっと規約やら注文方法やら見てみたんですが、自分の名前以外はダメとは書いていなかったと思われます。
銀行でも荷物の受け取りにも使えるらしいので、如何でしょうか?


271 : 266 :2015/01/12(月) 21:33:00
親切にありがとうございました!!
なんとか頑張ります!(`・ω・´)ゞ


272 : 269 :2015/01/12(月) 22:20:54
>>270
痛印!
以前、自分で興味があって軽く調べてみた事があります。多分彼女にもウケると思います。
お仕事も早いようなのでもう少し考える時間はありそうですが、是非有力候補にさせてください!
ありがとうございます!


273 : なーなしさん! :2015/01/17(土) 19:46:11
てすと


274 : なーなしさん! :2015/01/17(土) 20:00:24
相談させてください。
毒親と就活のストレスで留年して、現在三回目の留年をしています。
卒論さえ書ければ卒業できるのですが、書こうとすると涙が出てきて書けなくなります。
今年も書けませんでした。もういっそ中退して働こうかとも考えます。
奨学金借りてたので借金だけ残るのも良くないんじゃないか、しかし、ストレスで潰れたまま
今年また同じことを繰り返すのも良くない。ぐちゃぐちゃです。
助けてください。相談できる人が誰もいないんです。


275 : なーなしさん! :2015/01/17(土) 21:05:02
>>274
レス番号がふなっしーじゃんw

私も毒親と就活で悩んでたし、論文を書いてて涙が出て研究が中々進まなかったな。
それでも普通に卒業したよ。親と同居してたからひどいこともいっぱいあったけど
図書館に行くとかして、自分なりに出来る工夫をして乗り切ってきたよ。
留年なんかすると家出るのが遅くなるから絶対嫌だったから。
その後に遠回りしたんだけどねー。

確かに大きなストレスだから、いったんは親のせいにしても良いと思う。
今までの傷とこれからの自分を整理する為にね。
でも、厳しいけどさ、毒親のもとに生まれてしまったという与えられた環境から
何を取り出すかはやっぱり、あなた次第だと思うよ。
そうは思えないかもしれないけど、今年また卒論も書かないし就職も失敗するという
同じことを繰り返すなら、あなたが心の奥底でそう望んでるからだ、たぶん。
3年間、周りのストレスでやりたくても何も出来ない自分という状況を作り出すことで
あなたは何かを得てきたんだよ。
認めたくないかもしれないけど、親への当て付けだったり、見知らぬ広い世界に
飛び出さなくても良かったり、惨めな自分を演じることの快感だったり。
そんなことない!こんなに苦しんでまじめに考えてるのに!って思うだろうけど…

何もかもは選べないから、最優先事項は何なのかを決めるんだ。
それはあなたにしか選べないこと。
親から逃げることなのか、大学をきちんと卒業することなのか、奨学金のことなのか
就職先なのか。それが決まれば自ずとやることは分かってくるし、世の中の知恵も
役立てられる。

ただ、中退したら、その分だけ仕事頑張らないといけなくなると思う。
やっぱりみんなが持っているものを持ってないというのは、見えないプレッシャーになるから。
今なら手に入れられるのなら持って行きな、と私なら思う。

あと、卒論、重く捉え過ぎやで。研究者になるつもりもなさそうだから
とりあえず字を書いていこうよ。弱った心にはハードルは超低く!が大切。
作業だ作業!論文は大枠決めて、ざっくりまとめていけば必ず出来るから。
質にはこだわらなくていいから、とりあえず単位取ろう。


276 : 274 :2015/01/18(日) 14:27:13
>>275
お返事ありがとうございます。
仰る通り、当て付けの気持ちはありました。
優先順位決めてやってみます。


277 : なーなしさん! :2015/01/18(日) 17:23:03
相談させてください。初めて書き込むのでうまくまとめられるかわからないのですがよろしくお願いします。
相談の内容は付き合って半年ほどの、年上の男性とのことです。
私は自分でもよく子供だなと思うのですが、独占欲みたいなものが強く、すぐに妬いてしまいます。
そのことは彼にも伝えてありました。
だからと言って束縛をしたいというわけではなく、むしろそういったものはしたくないと思っています。

彼は面倒見がとても良い人であり、私自身付き合う前にはいろいろ助けてもらっていたことがあります。
今、彼が仕事で忙しく休日がほとんどない状況で疲れていることを私にはよくこぼしてきます。
そんな状況なので、私の方からは会いたいことをなかなか言い出すことはできません。
でも、彼と共通の女の子の友人(以下A子とします)が彼に相談したいことがある、ご飯に連れて行ってほしい等、よく言っています。
これまでも私たちが付き合ってから3回ほどご飯に2人で行っているようです。
内緒で行くのではなく行く日は私に「行ってくるね」と伝えてくれます。
A子の相談内容は、A子の元彼である共通の友人(B男)とのことで、付き合っているころから続いています。
私と彼やA子とB男が付き合っている・付き合っていたことは誰にも言っておらず、
A子の相談相手が彼と私しかいないこともわかっています。
でも、私自身彼となかなか会えていない中、また彼がつかれていることもA子は分かっているはずなのに
相談であっても2人で食事に行くということが複雑です。
一度、酔ってしまった時に彼に「A子であっても女の子と2人きりで食事に行くのは本当は嫌だ」と言ったことはあるのですが
「我慢していほしい、(私のことは)会えた時に構うから」というようなことを言われました。
今後もきっとA子にしろ他の女の子にしろ、食事にはいくのだろうと思います。
彼が嘘をつく人でもないこと、浮気をする人じゃないことは分かっているし、
食事に行った帰り道に電話をくれて相談内容を軽く教えてくれるのですが不安であることには変わりありません。
妬いていることを伝えても「かわいいなぁ」というようにからかわれて終わります。
また年下であること、周りからみたらきっと不釣り合いに見えていることもあってとても不安を感じています。

このような気持ちを落ち着かせるにはどのようにしたらいいでしょうか。
彼に言い過ぎて呆れられたり、困らすようなことはしたくないので自分で解決したいのですが
1人で考え出すと訳が分からなくなってしまいます。
相談する相手もいないため、お答えいただけると嬉しいです。


278 : なーなしさん! :2015/01/18(日) 19:27:50
>>277
正直、彼にもモヤっとするけど、A子にはもっとモヤっとする。
何歳差がある彼なのかはわからないけど、A子は何故元彼(現友人なのだとしても)のことを相談するんでしょうか?
現友人だけど元彼のことで相談ってちょっと意味がわからない。
客観的に見てA子は相談女(詳しくはぐぐってね)のような気がする。
彼と共通の友人なのだったら「彼が忙しく疲れてるから、相談は自分(277)が乗るよ」って言っていいと思う。
それでA子から拒否されたら「友人とはいえ二人きりで会うのは正直いい気分ではない。彼が疲れてるから少しは気を使って」と
言えるようならキツめに言ってもいいかも。

彼は年上で大人っぽく見えるのかもしれないけど、大人だったらそもそも彼女(277)を不安にさせるようなことはしないと思います。
A子に嫉妬してる姿を見せるのが格好悪いと思うのかもしれないけど、個人的にはA子と会う時間があるんだったら
私を優先させてくらいのワガママは言ってもいいんじゃないでしょうか?
聞き分けの良すぎる彼女を演じていると彼はきっとあなたの本当の気持ちに気付かないままだと思う。

彼が慢性的に忙しいのか、この時期だけなのか、それによっても変わってくると思うけど
一度ちゃんと真剣に話をしても良いのでは?
そこで彼が真剣に向き合ってくれたらいいけど
「嫉妬してる277可愛い」みたいに茶化してきたら、その彼はあまり大人とは言えないと思います。


279 : なーなしさん! :2015/01/19(月) 09:35:33
>>277
一人で落ち着かせたいなら、何か熱中できる趣味を見つけるといいと思います。
できればスポーツなど、誰かと一緒にできる趣味がオススメ。
でも、お付き合いの中での問題は二人の問題だから、二人で話し合わなきゃ意味が無いと思いますよ。
付き合う上で歳や環境の違いで片方が意見を飲み込むのは良いお付き合いとは言えないのでは。
彼が社会人、貴方が学生だとしても、貴方が下なんて事はありませんし対等ですよ。
自分から格下にならないでほしいな。


280 : なーなしさん! :2015/01/19(月) 15:10:21
大晦日からずっとモヤモヤしてるので相談です。

大晦日と元日は義実家に泊まって過ごしました。
他県の義実家には何回か行った事はあるものの、泊まりは初めてでした。
その際に夫が食べたいと言っていた鳥はむを作って持って行きました。
私が妊娠中でお酒は飲めないので、夫も普段は飲まない(私に気を使わず飲んでもいいよとは言っています)のですが、鳥はむを夕ごはんで出した時に「これでビールが飲みたいな」と珍しく言っていたので、義父と大晦日にお酒を飲む時におつまみにしてはと言ってみました。
でも泊まらせて貰う側として、持ち込みをするのは嫌がられる事もあるとすぐに気付き、「他所で作ったものを持って来られるのを嫌がる方もいると思うんだけど、ご実家はどんな風に取ると思う?嫌じゃないかな?」と相談しました。
夫は「そういうのを気にする家じゃないよ。お前が気にし過ぎ」と言ったので作って持って行きました。

当日、鳥はむを作って持って来たことを義父母に伝えても嫌な顔をされる事はなく、おいしいとも言って頂いたので少し安心しました。
でも義母の発言に少し気になることがありました。
「夫が食べたいと言ったので差し出がましいようですが作ってきました」と義母に伝えたのですが、義母はしきりに「夫が作ってきたおかず」と義父や私夫婦の前で言うのです。
私と暮らすようになってから、夫はハンバーグや餃子を作れるようになりましたし、一人暮らしをしていたときより料理のレベルは上がりました。
でも、作り方を私が話したり夫が前に作ってもらった時もおいしかったんだーと話した事から私が作ったということは十分伝わっていると思います。義父は「ん?作ったのは私ちゃんだよ?」と言っていたので義父は分かっているんだと思いました。

何回か義母にお会いしたときはスポーツマンなさっぱりした方だなぁと感じたのですが、嫁いびりともなんともつかないような微妙な出来事だったので今後どのように付き合って行けばよいのか迷っています。
どなたかお答え頂けると助かります。


281 : なーなしさん! :2015/01/19(月) 18:50:57
再度直接お義母さんに、
かるーく「私が作りましたよ〜(*´ω`*)」って言わなかったんですか?
ちょっとお義母さんが聞き間違えしたんじゃないかなぁ?くらい微妙すぎて、なんとも…
義父さんが訂正したあと、義母さんの反応はいかがだったんでしょう?
そういうことが何度も繰り返されるようならちょっと考えるけど
それがはじめてなら流しちゃっても良いと思う。
人間関係なんでもそうだけど、
『わかってるはず』『言ってあるはず』ほどあてにならないものはないですよ
ましてや、義理の関係なら。
言葉を惜しんでモヤモヤするより、言いたいことはきちんと主張するっていうのはダメですか?


282 : なーなしさん! :2015/01/19(月) 19:56:03
>>280
私も結婚四年目で義実家の付き合い方を模索中です。
義両親とは行き違いで嫌な思いをしたこともあるし、280さんのもやもやや義両親に認められたい気持ちもなんとなくわかります。
私も最近ようやく吹っ切ったのですが、義両親に喜んでもらいたいのって、ご主人のご両親だからですよね。
近所のおばさんが言ったなら、そこまで気にしないんじゃないかと思います。
今の時点で嫁いびりか違うかはまだわからないけど、なんにしても280さんは今まで通りご主人に恥じない行為をすればいいと思いますよ。
それだけ義両親の為に悩んで、頑張って鳥ハムを作った280さんを、ご主人がちゃんとわかってくれてるならそれが一番です。
もし嫁いびりしようもんなら、280さんに落ち度はない分お義母さんが怒られるだけだし。
あ、でもお子さんが産まれたら、お土産なんてもっと手を抜いていいと思いますよ!
お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!


283 : 277 :2015/01/19(月) 21:11:40
>>278>>279さんお返事ありがとうございます。
相談する相手がいないのですごく助かりました。
返事をもらい1日考えてみたのですが、ちゃんと話し合えるようにしたいと思います。
年上ということや普段甘やかしてもらっているのでなかなか言い出せないかもしれないですが、
言いたいことや、思っていることを伝えられるようにしたいと思います。
思っていることを吐き出せて、お返事をもらえてすごくうれしかったです。ありがとうございました!


284 : なーなしさん! :2015/01/19(月) 23:55:42
>>280 ご結婚して何年なのかしら?
それぐらいでいびられてると感じるぐらい、普段なにか小さくても引っ掛かることがあるのかしら?
妊婦さんで精神的に不安定気味?

それぐらいで今後どう付き合ったら良いの?なんて悩む必要ないと思うの。
聞き違いとか、ちょっとチクリとか、勘違いとか、人間だから色々あるわ。
気遣いしすぎや遠慮しすぎるのは、義両親にとってイライラすることもあるわ。家族になったのに!ってね。
ともかく、あんま考えずにどーんとしてなさいよ。
ストレスはお腹の子によくないわよ。
旦那さんの好物沢山作って、美味しいって喜んでる姿で癒されて、元気な赤ちゃん産んでちょうだいな。


285 : 280 :2015/01/21(水) 11:08:18
お返事が遅くなってしまいすみません。
答えて頂いた皆様ありがとうございます。

>>281さん
義母以外の全員が「私が作った」と分かっている状況での発言だったので、
(ん?勘違い?わざと?やっぱり持ち込みは嫌だった?)と考えている内に
発言のタイミングを失ってしまった感じです。
義父が訂正してくれた後の義母の反応は無言で流していました。
>言葉を惜しんでモヤモヤするより、言いたいことはきちんと主張するっていうのはダメですか?
ダメではないですが、お会いする機会が少ない目上の方にずけずけと「自分が作った」アピールしても
角が立ってしまうのかなと思いました。
自分は出来る人というアピールをしているようで、そこはかとなく下品になってしまうような気がしてしまいました。

>>282さん
お腹の子へのお心遣いまでありがとうございます。
書いていてモヤモヤしていた気持ちというのが、
義母は勘違いしてるけど夫を褒められたら嬉しい、夫を立てたいというのと、
義母は私を認めたくないのかなと不安になる気持ちがないまぜになっているんだと気付きました。
でも>>282さんのお言葉で、今まで通り夫がわかってくれるならそれでいいやと切り替えられそうです。

>>284さん
結婚してすぐに妊娠が分かったのでまだ1年目です。
義母に引っかかる事があるというよりは、絶縁済みの実の両親が毒親なので、
まだ毒が抜けきっていないというか、「他の人は私を否定したがっている」と無意識に思ってしまうのかな。
気を遣いすぎるとイライラさせてしまう事もあるんですね。
考えてみると、鳥はむはほぼ夫の為に作った様な物なので、
今まで通り夫が美味しくご飯を食べる様子に癒されながら、元気な赤ちゃんを産めるように頑張りますね。


286 : なーなしさん! :2015/01/21(水) 23:14:48
>>274
今年卒論書いて卒業したら、春からの就職先は決まってるの?もしそうなら何とか卒業するのがベストだと思う。

就職が決まってないなら…個人的な意見だけど、
卒業するメリット→気持ちは一段階すっきりして落ち着くと思う。
卒業を保留するメリット→新卒カードを確保して来年度卒として就活できる。卒業してしまったら正規の仕事を見つけるのは本当に大変。多留もキツいだろうけど、既卒の方が格段に厳しい。

わたしも鬱で一留して、治りきらないままなんとか奇跡的に単位取って卒論書いて卒業したの。でも既卒職務経歴無しの就活は大変だった、まず応募できる求人がすごく少ない。ただ、卒業しちゃったことで、すっごくほっとしたし気持ちは楽になったな。

あなたの書き込み見て私個人的にはきちんとした就職先を見つけるのが最優先だと思う。今内定持ってるなら頑張って卒論を形にして卒業して、内定が無いなら留年する。後者でも卒論は今片付けちゃって寝かしといたら気持ちが楽になりそう。ただ出さなかっただけ!もうあとは卒業できる!って思えて。
正規の仕事がなぜ大事かって、毒親から離れるため。経済的に自立できれば親から離れて一人暮らしして自分一人で生計を立てられるから。干渉受けなくていいし、自由になれる。その自由のためには何かポジティブなアクションをしなきゃね。
中退してフリーターだったら今後ずっと親に頼らなきゃいけないよ。それなら後一年、独立を夢見ながら何とか就活する方ができそうに思う。今すぐこの環境が変わらないと辛いのは良くわかるけど…。

絶対に中退はしないで。それこそ経済的な自立から遠くなるから。

一気にやろうと考えると大変なんだ。全部を一度に解決できる方法なんて無い。就職のこと、親のこと、卒業のこと。何を最優先にするか自分で選んで、一つ一つやっていったら大丈夫、何とかなるよ。
私はあなたのこと応援してるよ。大丈夫、一人じゃないよ。


287 : 274 :2015/01/23(金) 13:59:14
>>286
答えていただいてありがとうございます。
ひとりでずっと部屋にいると気弱になってしまって、
何が大事なのか判断が付かなくなっていたんだと思います。
>>275さん、>>286さん、いただいたお言葉、大切にします。


288 : なーなしさん! :2015/01/27(火) 16:52:37
デリケートな質問なのですが、ご意見頂けますと助かります。

彼氏と一緒にブライダルチェックといいますか、性病などの検査を受けたいと思っているのですが、
どのように切り出したらいいものか悩んでいます。
私自身、肉体関係を持ったのが今の彼氏が初めてなのもあって、今後の事を考えて受けたいと考えています。
併せて、彼氏本人は女性経験があるため、不安に思う気持ちが少なからずあり、その点もふまえてどうやって
話したらいいのかと。
疑われてるのではないか?と思われるのも嫌で、一応
「子宮に異常がないか調べたい、貴方へ感染するものがないという証拠がほしい」
という理由を考えてはみたものの、第三者視点ではどういった印象を持たれるのか知りたいです。
彼氏には、肉体関係を持つ以上、妊娠の可能性があるという事は話してありますし、理解してもらっています。
避妊についても同様に、ちゃんと調べた上で行っております。
宜しくお願い致します。


289 : なーなしさん! :2015/01/27(火) 17:52:19
>>288さん
ごめんなさい、ぶっちゃけます。
いくら遠回しに傷付かないよう配慮して彼に言ったところで
「他の人と経験のある貴男は穢らわしい」と言外に言ってるように
思われるだけじゃないかと思います。


290 : なーなしさん! :2015/01/27(火) 18:29:39
>>288
体のことは大事だし、例えばクラミジアは不妊にもつながること。
きちんと考えているあなたが貶められることは一つもないと思うよ。
その気持ちも十分分かる、私はね。
それを言って、俺を疑うのか!なんて言う人はそもそもこの先一緒にいてもいつか破綻するんじゃないかな?
お互いを大事に思えばこそ、そういう話題だって向き合わないといけないと思う。
ただあなたのよく考えた言い方は、考え過ぎて空回ってると感じる。

付き合い始めなんだろうけど、付き合い始めだからこそ言えることもあるよ。
ここはズバッと「私とあなたの体のことで心配したくないの、思い切り楽しめないのは嫌だから、一緒に検査を受けたい」って伝えてはどうかな。
そこで納得してくれれば良い彼だし、なんだかんだ言うなら彼の本性が分かったってことでこの先を考えるきっかけになる。
どっちにしろあなたに良いことしかないよw

実は私も同じこと考えてたんだ。で、同じように悩んで、結局彼には言わなかった。
その他の行動を見て、総合的に考えて保留にした。
もし今後婚約したり結婚が正式になったら彼にも受けてもらう。
お互いの家も絡む問題だしね。
ちなみに公共の保健所でやってるエイズ他の検査を使った。
時間帯限られてるけど無料でクラミジア、梅毒とかもオプションつけられるよ。
かかりつけの婦人科とか定期的に自分でチェックしておき、万が一の時、彼が感染源だと分かるようにしておいてるよ。

彼に何か伝えることで迷ったら、ジョン・グレイの本を読むのおすすめ。
あなたと彼の良い橋渡しになる本だと思う。
うまくいくといいね!応援してるね。


291 : なーなしさん! :2015/01/28(水) 01:21:08
>>288
ごめんなさい、わたしも「貴方は他の人と経験があるから性病持ってるかもしれない」と言ってるように聞こえます。

288さん一人で受けるのはだめでしょうか?
彼が過去の関係から万が一(すみません)性病を持っていたら、あなたにももう移っているからそれで発覚するのでは?
あなたと付き合い出した時点で病気が無いなら何も出てこないし、今後も無いし。

不妊について調べるのであれば双方同時に、婚約のタイミングか、付き合い初めの今かだと思います。
「貴方との結婚も考えてるけど、子供が欲しいから検査しよう」って。


292 : なーなしさん! :2015/01/28(水) 10:02:54
うちは割とおたがい呑気なほうだから
「最近はブライダルチェックっていうのがあるんだってー」
「ほーかー」
ってな軽いのりで二人一緒に検査受けましたよ。

「最近は結納とかじゃなくて顔合わせで済ます事も多いんだってー」
「模擬挙式ってのがあるんだってー」
「フランス料理の試食ができるらしいよ!」
「赤ちゃんの時の体重のぬいぐるみ渡すの流行ってるんだってー」
「バルーンリリースってのがあるんだってー」
「招待状ってこういう感じでこれこれこうらしいよー」
「これはこれこれの理由で演技悪いんだってさー」

・・・なんかの
「二人で初めて挑む結婚というプロジェクト」の一項目って感じで自然に。
なんかねぇ、気分サッパリするよ!
こう、綺麗なことのお墨付きをもらえて二人でバージンロード歩けるね!ってな感じで。


293 : なーなしさん! :2015/01/28(水) 10:06:42
すみません。
ブライダルチェックって言葉でもう結婚するのかと勘違いしてしまいました。
しかも演技と縁起の字が間違ってた。
ごめん逝ってくる。


294 : なーなしさん! :2015/01/28(水) 11:52:33
>>288
結婚するわけでないのなら、ちょっとしんどいかも。
ゴムをしているなら感染する確率が低いと思うし、あまり必要性がないように感じるかな。
ゴム付けないでする場合とかは、ちゃんとチェックしないと出来ないって断ればいいだけとも思う。
その辺はどのくらいの仲になっているか?によるんじゃない。
彼氏の性格とかもあるし、人それぞれ反応が違うと思うので。
感染とか不安に思っているんだけど・・と逆に相談から入って相手の反応を見るほうがいいかもね。
いきなりブライダルチェックと言うのは避けたほうがいいよね。


295 : 288 :2015/01/28(水) 16:05:07
皆さんありがとうございます!!
様々なご意見伺えてとても嬉しいです!

>>289,>>291
率直なご意見、感謝します。
私も付け焼刃のごとくひねり出した言い訳だったので、やっぱりそう思われますよね。
ただ、私だけ受けても意味ないんじゃないかと考えてます。
一緒に検査を受けて、私の考えと、どういうものかを知ってほしいです。

>>290
目から鱗です…私に利点しかないなんてw
そうですよね、確かに今じゃなきゃ聞けない話ですよね。
一緒に受けなきゃって考えに固執する必要もないんですね…悩む。

>>292
逝かないでください…!
いえ、こういった検査って結婚を意識しないと受けないものですし、周りにもこう、
聞きにくい話ですから実体験を聞かせてもらえてありがたいです!!


沢山ご意見を頂いて、正直まだ迷いがあります。
ただ、今この時期だからこそ聞けるものだと確信しましたので、近いうちに何らかの形で
聞こうと考えております。
なかなかリアルでは相談できない話題を親身にご回答頂き、本当にありがとうございました。


296 : 288 :2015/01/28(水) 16:14:27
>>294
すみません、リロってませんでした。
私としては結婚も視野に入れてお付き合いしてますが、なにぶんまだ付き合いも長くなく、
相手に負担となるだろう事は考えておりました。
ただ、HIVだったり、口腔内の感染だったり、症状がすぐに出ないものもあるようなので、
そこが不安で心配でした。
相談から入る、というのは考えてませんでした。
うん、何も自己完結してから相手に話すものでもないですし、相談してみます。
ありがとうございます!!


297 : なーなしさん! :2015/01/29(木) 15:13:37
なんとなくHIVの検査受けたらカップル両方とも陽性が出て肝が冷えた・・・
みたいな話なかったっけ。
(結局詳しい検査で陰性だったらしい)

検査のハードル、なんとなく受けるくらい低くてもいいよねえ。


298 : なーなしさん! :2015/01/29(木) 15:37:26
仮に婚約もしていない少々付き合った人から検査受けろって言われたら、どんな言われ方をしても最初に思うのは、
相手に病気かその疑いがあって、自分が疑われている、って思うかな。
つまり自分は信用されていないって、私は感じる。
オブラートに包んでも、包めば包む程、何か隠している?とも思う。
こういう話題は普通はしないし、相手に何かあった、と考えてしまう。

せめて、体の関係を持つ前に言うべきだったんだろうね。

この話題は物凄くデリケートだから、相手が疑われていると感じる事と同じだけ、自分も疑われるって事だよ。
自分は検査の結果で相手への懸念は取れても、相手が自分に向ける不信感は中々取れない。

最悪、免疫力が低下して起こる婦人病の軽度なものに友人が感染していて、知らずに一緒に温泉に入ったから不安、
貴方も一緒に検査してみてほしい、って言うのも手かも。


299 : 288 :2015/01/30(金) 11:14:08
>>297
私も同感です。
避妊と同じくらい世間一般に浸透していたら気軽に受けられるのにと。

>>298
ありがとうございます、その通りだと思います。
自分が疑われるというのは心苦しいですが、やはり感染症となると…。
友人が、というのは話題をふりやすくていいですね!!
友人もこういう検査を受けるみたいだから、自分達もどうか?だと抵抗ないでしょうか?


300 : なーなしさん! :2015/01/30(金) 11:58:49
元カノの元カレの性歴は?その元カノの性歴は?さらにその・・・って感じの画像あるの知ってる??
保健体育的なイラストなのにさりげなくホモが混ざっててネタ画像みたいになってるやつ。

あれをたまたま見て、最初笑ってたけど急に怖くなった。
一緒に受けてくれない?
ただ安心がしたいの。
みたいな感じで相談したらどうかなあ。

あと海外に行くときの為に感染してない証拠を今のうちに取っとこうよ的なのはダメかなw
国によっては入国に陰性証明証が必要だった気がする。


301 : なーなしさん! :2015/01/30(金) 15:40:55
>>300
画像、知ってます。が、ハッとしました…。
そうですよね、知りようのない事ですもんね。
海外でそのようなものが必要だとは知りませんでした!なるほど。
次、ゆっくり話せる時に聞きます。
友人が〜と、画像が〜の両方でいきたいと思います!!

自分だけじゃ空回りをこじらせすぎて悪い方向へいってたと思います。
皆さんのアイディアがとても嬉しいです。


302 : 288 :2015/01/30(金) 15:42:14
すみませんレス番いれてませんでした。
それと、sageてしまって申し訳ありませんm(_ _)m


303 : なーなしさん! :2015/01/31(土) 02:21:43
生理不順で婦人科行った時、検査のパンフ貰った事があります。

こういう病気が見つかりにくくて、もしかかったらこういう事になります。
検査はこういう感じで受けれます。
みたいな事が書いてありました。

「病院行ったらこういう物もらって、検診を受けてみようと思ってるの。
 カップルは二人とも受けなきゃ意味ないみたいだから・・・
 いや、意味ないまでは行かないんだけど
 やっぱ二人とも受けてるほうがいいらしいから、
 今度の休み二人分予約取ろうと思ってるんだけどどうかな?」
という感じでのアプローチはどうでしょうか。
検査って言うより検診って言ったほうがさらっと受け入れてくれる気がする・・・。
あんまり意味ないかな^^;
あと男の人って、受けるの自体そんな大反対する感じではないけど
実際予約して行ってが面倒。面倒くさいからやだなぁと感じる方が多い気がします。
病院の場所とか、かかる時間はこれくらいとか、サクサクっと段取りしてあげるといいかも・・・。


304 : なーなしさん :2015/02/04(水) 01:17:52
相談させて下さい。
最近彼氏が質問攻め?をしてきます
なんで?なんで?というより
どうなるの?どうするの?
何なの?何したの?という物が多いです
始めは私のする事に感心があるんだって嬉しかったし
私もわからない事は調べて答えようと頑張ってきましたが
正直ちょっとしんどくなってきました
私もわからないなぁ
自分で調べてみたら?
どうなるかやってみたら?等
言ってますが
自分でどうこうする気無く
お前だったらどうする?
お前がやった時はどうだった?
と質問で返されてしまいます

嫌という事は何度も伝えてきましたが
何がいけないの?
嫌がるほどの事なの?
という感じで
わかって無い様子です
嫌と伝えると彼氏は不機嫌になります

又、私のスマホを覗き込むようになってきました

過干渉でも束縛でも無いですが
すごく気持ち悪いです

やめさせたいのですが
どうしたら良いでしょう?
色々試したいので沢山の意見をきかせて下さいm(_ _)m


305 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 06:47:11
>>304 まずあなたと彼の年教えてもらえるかしら?
付き合ってる期間も。

彼の人となりがわからなければ、アドバイスもしにくいわ。


306 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 09:47:21
>>304
なんか「なんでなんで?期」の子供みたいな彼氏だねw


307 : 304 :2015/02/04(水) 12:51:53
>>305
そうですよね
申し訳ないです

私は22歳
彼氏は33歳
もうすぐ3年です
社内恋愛です

仕事場では
ムードメーカー的存在です
色んな人から相談を受けたり
愚痴を聞いたりと人気者(だと思います)
友人の間でも同じように
中心人物のようです

ただ好き嫌いが激しく
嫌いな人はとことん嫌って
会話しない無視する
会わないようにする等
露骨な態度を取ります

機嫌や体調にもかなり左右されるようで
機嫌の悪い時は近寄りがたい雰囲気になります

私に対しては
自分age発言が多いです
嫌いな人の愚痴も多いです
悪い面ばかり書きましたが
私の話をいっぱい聞いてくれたり
それに対して真剣に答えてくれたり
ちょっとの変化に気がつける
優しい人です

パチンコはやるけど
そこまでハマっているわけでは無いです
煙草は1年くらい前に辞めました

ゲームが大好きで
スマホアプリやネットゲームは
寝る間も惜しんでやっているようです
重課金してます
ゲーセンのカードゲームも好きで
レアカードの為に沢山のお金をつぎ込みます


308 : 304 :2015/02/04(水) 13:01:44
>>306
私もそう思います(´`:)

Facebookを開けば
何見てるの?
コメント来たの?
何書いたの?

新しくゲームアプリを始めたら
どんなゲームなの?
このボタンは何なの?
押したらどうなるの?
このキャラは何なの?
レアなの?
良いキャラなの?
どう使うの?
(彼氏はそのアプリを始める気は無いです)

質問攻め以外は良い人なんですがね


309 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 13:49:40
10歳上でそれはちょっと・・・幼稚な印象受けますね。


310 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 14:36:35
うへぁ 思ってたより酷いな・・

3年前はそんなことなくて、ここ最近突然そうなったのね?
でも元から子供っぽい部分があったと。

33でそれはないよ
その年になると、もはや自分を変えるのに苦労する。
おそらくあなたが社会人としてしっかりしてきて、焦りや嫉妬や、何かしらモヤモヤした感情があるのでは?と推測。

けど、くだらないことでも質問攻めでなぜ嫌がられるか理解できないとなると・・・。すまんが脳障害を疑うレベル。

彼は本当に優しい?都合のいいときだけ優しくて言葉や態度の暴力振るわれているのに気づいていないのでは?
支えたいという感情はある?
相手はすでに結婚適齢期。
結婚して何十年も一緒にいられる?

11も上の相手を変えるのは、並大抵のことじゃない。
ほぼ無理。気分屋のあなたの彼は恐らく何しても変わらない。

まして社内恋愛。女子に圧倒的不利だよ。 傷は浅いうちに、泥沼化する前に終わらせるのも手。
望むような回答にならなくてごめんね。


311 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 16:08:48
>>304
書こうとしたら310さんがほぼ言いたい事言ってくれてた。
今はまだ自分が合わせて我慢すれば良いかもしれないけどさ、将来子どもが生まれたらどうかな?
子どもにも我慢させるの?彼が変わるのは年齢的にもほぼ不可能だと私も思う。
貴女はまだ若い、人生これからだよ。

「質問攻め以外は良い人なんですがね 」って書いてるけど、よく「殴らなければあの人は良い人なんです!」とか言うのと似たような考えになってない?大丈夫?
もう一度、本当に貴女が嫌だと思っている事を彼に全部ぶつけてみてそれでも駄目だったら考えた方が良いと思うな。


312 : 288 :2015/02/04(水) 16:34:37
ご報告。
あれから、友達がこういう検査を教えてくれたんだけど…受けてみない?と彼に伝える事ができ、
彼も快く承諾してくれました。
なんといいますか、私だけが重く捉え過ぎていたようで、彼は意外とあっさりとokしてくれたので、
拍子抜けしています。。。
皆さんのお蔭で冷静に話すことができました。
本当にありがとうございました!!!

>>303
私も去年だったか、病院でエイズ検査のポスターを見かけました。
友達が〜とあわせてポスターの話もしましたよ!
ありがとうございました!!


313 : なーなしさん! :2015/02/04(水) 16:51:40
>>304
33で過干渉の質問責めを「何がいけないの?」は、はっきり言っておかしいと思うよ。
会社とか友達に対してはいい顔してるんだろうけどさ、彼女をsageてるようにしか見えないなぁ。
だって理解しようとしてないんでしょ?
ほしい答え以外は受け付けなくて、自分で答えを見つけようともしなくて、で、その歳と。
嫌だって言ってるのに受け入れないんなら、これからも変わりませんよ。
三つ子の魂百まで。これから頑固になる一方だと思うな。

というか、>>304自身が気持ち悪いと感じてるんじゃん。
じゃあ答え出てるようなものじゃない?何を我慢してるの?


314 : なーなしさん! :2015/02/05(木) 11:33:30
>>312
おー、よかったねえ。
ほんと、受け取り方に個人差が大きいから
大丈夫な人はほんとアッサリ何も気にしないんだよねw

こういう何気ないひとつひとつが、お互いの信頼を築いて行くんだろうなぁ。
私もしっかり対話しよう・・・と思えました。
報告ありがとう。


315 : なーなしさん! :2015/02/05(木) 19:56:41
>>304さんの彼氏は大人になってない人のように思うよ。
会社で彼がやってることはそのまま小学校でよく見る光景だからさ。


316 : 304 :2015/02/07(土) 01:59:34
>>310>>311>>313>>315
ありがとうございます
書き込み遅くなって
ごめんなさいm(_ _)m

彼氏は前から子供っぽい人です(それは彼氏自身も理解しています)
質問攻めは最近(と言っても2〜3ヶ月前くらいから)になってからです

始めは皆さんのレスを
そんな事ない
彼氏は優しいもん
酷くとらえすぎ
質問攻めだけなのに
と思っていました

書き込んでからも彼氏と会いました
その時
>>310さんの書き込みにあった
都合の良い時だけー
態度のー
を意識してみる事にしました
案外見落としているものですね(笑)
都合の良い時だけー
と言う事は無いと思いますが
態度は‥‥‥

年の差があるから
機嫌に左右される人だから
しょうがない
って思っていました
エネmeって奴ですかね?

別れは考えていませんでした
結婚して私がこの人を支えていくんだ
結婚したらきっと変わる
と信じてました

私自身彼氏に依存している部分があるので
すぐにどうこうは出来ませんが
>>311さんの書き込みにあったように
嫌だなと思うこと全部話し合いたいと思います!!
真面目に話して
少しずつでも変わっていく事が出来たら
このまま付き合っていきたいし
変わることと理解して貰う事も出来ないようなら
離れて行こうと思います

本当にありがとうございました(^^)

長文&乱文失礼しました


317 : なーなしさん! :2015/02/07(土) 17:49:18
>>316
完結させちゃってるからもう見てないだろうけど一言だけゴメンね。

>結婚して私がこの人を支えていくんだ
>結婚したらきっと変わる

って考えはだいぶ危ないと思う・・・
「エネme まとめ」でぐぐってごらん。
色んなまとめサイトの色んな人の話が載ってるよ。

うちは9歳差だけど、年の差があるから〜なんてのはちゃんとした人ならそんな事ないもんだよ?
最近になってからってのはただ単純に本性が出てきただけなのかもしれないし・・・
貴女が316で出した自分の結論に前向きに進めますように。頑張ってね。


318 : なーなしさん! :2015/02/07(土) 18:48:02
>>316
わたしも締め後にごめん
余計なことかもしれんがその男性は発達障害の可能性も否めないと思う
その年でその行動や反応を自覚しているのであれば直そうと動くのが普通だから
子供っぽいって分かってるよ!(だから許せ・問答無用で肯定しろ)はありえない身勝手さの発露だから
年齢差もあるしあなたは若い そこまでその人だけに盲目的にすがるのではなくて
今の違和感を是非ともつきつめていってほしい
それから他の人の、つまり彼とあなたをリアルで知っている人に彼の人となりを
どう思うか聞くのもいいと思う 今見ているものとは違う評価が出てくるかもしれない
あと、夫婦は支え合うもので一方が過度に支えるものではないと思う それはただの依存だから
結婚したらきっと変わるというのも非常に危うい考えだから気を付けて
誰もかれもが配偶者を持った瞬間に劇的に変わるわけじゃない 変わらない人もいるよ
いずれにせよあなたには時間がある ゆっくりと考えて結論を出してください


319 : なーなしさん! :2015/02/07(土) 19:34:07
結婚で変わると思える人の気がしれないよ。
女性なら苗字変わるとか手続きにも時間かかるし、その他いろいろ実質的に変わらざるを得ないことが多い。
でも、男性は結婚前と結婚後でほぼ何も変わらないもの。
行動や状況がほぼ何も変わらないのに、きっと変わるはず!なんて魔法か奇跡が起こらないと無理だよ。
それとも自分との結婚にはそれだけの奇跡的な力があると思っているのか…
それだけに男性には結婚前にきちんと覚悟をしてもらって、この女性と新たな家庭を築くんだ!としっかり心に決めてもらわないと
お互いにひどい人間関係で傷ついて、特に女性は悲惨なことになる可能性が高いよ。
傷ついてからじゃ遅いこともある。
結婚前はよく目を見開いて相手の姿を見極めないとだよ。


320 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 00:39:36
恋は盲目だからねぇ
好きな気持ちを今すぐ止めるのは無理だと思う。
でも1ヶ月後に入籍します!みたいな状況でもないし、避妊さえきっちりしていれば、ちょっと時間かかってもきちんと見つめられればいいかなと思う。

後レスでごめんだけど、皆貴女の幸せを願う書き込みなのだけは忘れないでね。
傷つくのを見ていられないからお節介おばちゃんらになっちゃうだけで、貴女と彼が過ごしてきた素晴らしい時間を否定したい訳じゃない。

過去振り替えって、ああ、あの人は鬼畜なダメ男だったけど憎めないなという人もいる。出会った事すら後悔したいような人もいる。
でもそんな経験を積んだからこそ出会える人もいるんだなぁ。
どんな未来になるにせよ>>316が後悔せず、幸せであってくれますように。


321 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 11:33:53
締めたのに便乗ごめん。
私は315なんだけどね
機嫌が悪いときや嫌いな人に対して平気で無視できるって人と一緒に生活するもんじゃないよ
一緒に暮らす以上、相手が嫌な人になることは絶対にあるからね。
あなたが支えなくても大丈夫だよ。
だって直そうとしてないって事は、相手は困ってないんだから。
困ってるのは、あなただけだよ。


322 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 14:55:30
相談させてください。
もうすぐバレンタインデーですね。
義父にチョコを送ろうと思っているのですが、
どういうメッセージを書けばいいのか迷っています。

去年チョコだけを送ったんですが
「娘からチョコを貰った!(・∀・)」
「娘がいるとこんなんなんだね!なんせわし娘って初めてだから!(・∀・)」
「帰ってきたらお母さんにも見せてあげよう!クマのチョコレートだよ!!(・∀・)」
と旅行中の義母に3回も電話をされたほど大変喜ばれたようです。
私もとても嬉しかったので、今年はメッセージカードも添えようと思っています。
大げさにならないような、3行程度のものを予定しています。

まだ体も元気でお仕事も現役でいらっしゃって、おじいちゃん感が全然ないので
いつまでも元気でいてね系は違和感があって・・・詰まってしまっています。

私は結婚2年目でまだ子供のいない主婦なのですが
ちょうどいいメッセージの方向性・・・みたいなものを
ヒント頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


323 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 16:01:40
>>322
その気持ちを短くまとめたらいいよ!
素直な気持ちが相手の心に届くよ。
去年喜んでもらったそうでとても嬉しかったです、
今年のもお口にあうと嬉しいです、
寒いですが義母と仲良く達者で暮らしてください。
くらいで三行になるし。


324 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 16:47:18
>>322
おとうさまの娘になれて幸せです
おとうさまとおかあさまは私の理想の夫婦像です
末永く私達の良きお手本であってくださいね

みたいな感じでは如何かな。
こういうメッセージでは、ホメ殺しとく位が良いと思うwww


325 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 17:33:36
非常にくっっっっっっっだらない内容ですが、相談させてください。
兄貴がメールで教えてくれたのですが、どうも両親がガチ喧嘩しているようなのです。
・・・きのこたけのこ戦争で。
それでどうも私が帰ってきたらどっち派か
聞くと言ってる(仕事の関係で現在私は出張中)そうです。
が、私はどちらもあんまり好きではなく、好きなのは「パ○の実」と「ト○ポ」です。
なのでどちらの味方にもなりようがないので、困ってます・・・
どうすれば良いんでしょうか。出来れば穏便に仲直りさせたいのですが・・・
昔から両親は一度喧嘩すると仲直りするのがかなり遅くて、
喧嘩が始まるたびに気まずい空気が家に充満してきました。
皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。


326 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 18:35:20
>>325
同じ会社から出てる商品なのにどちらが上か下かなど論じるとは作っておられる方々に失礼ではないか
どっち派にも対応できるようにアソートパックまで出しておられるというのに何事か
そもそも嗜好品など好みで選ぶものであり誰かに押し付けたりするものではない
故に私はどちらにもつかぬ(っていうか他の菓子派だしね!)

とかでどうですか
ところでお兄ちゃんはどう対応してるの?


327 : なーなしさん! :2015/02/08(日) 18:46:44
>>325
きのこの□とたけのこの△を山ほど抱えてお帰んなさい。
プレミアムな奴とか、大人のナントカとか、色々種類を取り揃えて。
人間、甘いモンをたべると気持ちが和むものさね。好物なら余計にねwww
当分きのこたけのこは見たくないって言わせるくらい、飽きるほど食べさせれば?(但し、体に触らぬ程度に☆)
で、アナタはその隣でト○ポをポリポリ食う、と。どちらの味方もせぬがよろしい。

因みにワタシはきのこ派ですwww


328 : 325 :2015/02/08(日) 19:24:42
>>326
兄貴は自他ともに認めるポ○キー派なので、
両親からの矛先は向いていません。

>>327
やっぱりあくまで中立を目指した方が良いですかね・・・?


329 : 325 :2015/02/08(日) 21:45:02
すいません,兄貴からまた連絡がありました。あまりに長い間喧嘩するから、兄貴が堪忍袋の緒が切れて、叱ったらしいです。お陰できのこたけのこ戦争収束しました。
わざわざ相談したにも関わらず、このような終わり方になり、アドバイスを下さった皆さん、申し訳ありません。せめて、アドバイスをいかし、きのこたけのこ両方のシリーズをいっぱい買って帰ろうと思います。ありがとうございました。


330 : なーなしさん! :2015/02/09(月) 01:06:38
>>325
のどかな戦争もあったもんだwww
お兄さんの好きなポ○キーもお忘れなくwww


331 : なーなしさん! :2015/02/09(月) 17:29:37
322です。
頂いたお返事にすごくしっくりと来て、なんだかうまくいきそうです。

そのままの気持ちを書けばよい、っていうのは目からうろこが落ちました。
考えてみたら当たり前というか、メッセージ書くときの基本ですよね・・・
どこかで「正解の文章」を探してしまっていた自分に気がつきました。

そして褒め殺しくらいがちょうどいいというのも、確かにほんとそうですよね!!
これは今回だけじゃなく、この先の贈り物の機会やお祝いのメッセージ添える時に
ずっと使える心がけで・・・。
ありがとうございます。
本当に助かりました!


332 : なーなしさん! :2015/02/11(水) 13:44:36
相談させてください。
最近、何をしてもつまらないと感じます。
当方大学生で、現在春休み、もうすぐ就活が始まります。
テスト前から全部がめんどくさい、つまらないと少し感じるようになっていたのですが、テストがんばらなきゃ!と自分を奮い立たせていました。
しかし、春休みに入って予定は特にない、就活準備はしなきゃ、でも何していいかわからない…
という考えが続いたところ、何に対してもつまらないと感じるようになっていました。
自分の機嫌をとろうとおいしいものを食べてみたり、好きな本を買ってみたりしたのですが、
どれもそんなに楽しくない、一瞬楽しい!と感じてもすぐにその気分もしぼんでしまう。
どんどんいろんなことに対するやる気をそがれているような気がします。そんな状況が続いています。
どうすればこの状況を打破できるでしょうか。


333 : なーなしさん! :2015/02/11(水) 13:59:19
歩く。ただひたすら歩く。何も考えずに歩けるところまで歩いていく。
ウォーキングは全身の血流を改善し体調を整える。
呼吸も深く整ってくるし、少しずつ頭も働くようになる。
鬱の改善にも効果があるって報告もある。
寒い時期だけど頑張って歩いてみよう。体も温まってくる。


334 : なーなしさん! :2015/02/11(水) 14:21:06
>>332
就活から目を背けて逃げてるんじゃ?
未知の世界への不安で。
やらなくちゃいけないことは、自分で考えて作って決めていかなくちゃだよ。
本気で向き合うことが足りてないんだと個人的に思った。

就活は対策やカウンセラーやいろいろサポートしてくれる物や人が沢山ある。
時間を食いつぶしてても何も変わらないどころか、状況は悪化する。
メグ・ジェイ「人生は20代で決まる」という本のある登場人物があなたに似ていることを言ってるから読んでみるといいかも。


335 : 332 :2015/02/11(水) 18:20:55
>>333
ウォーキング行ってきました!
久しぶりに遠くまで歩いて来たので筋肉痛になりそうですw
返ってきた瞬間また鬱々とした気分になってきたので、定期的に歩いて気分転換しようと思います。

>>334
本気で向き合えていないかもしれないです。
そこそこに準備はしているのですが、準備をやっている人とやっていない人の差が激しく、こんなにしなくてもいいんじゃないか…と甘えているのかもしれません。
本も読んでみます!


336 : なーなしさん! :2015/02/11(水) 21:25:04
>>332
何をしていいかわからない、というお気持ち、少しわかります。
私の場合は何から手を付けていいかわからなくて、場当たり的に対処して失敗しました。

あなたが今いる時期にやっておけばよかった、と思うことを個人的な意見になりますが挙げてみます。
もしよかったら参考にしてください。

・就職活動費を稼ぐ
地方だけで活動する場合でもそれなりに掛かります(被服費・交通費すべて込み込みで60万くらい)。
地方から都会に遠征したりするなら(被服費・交通費・面接までの時間つぶしのための喫茶店代などすべて込み込みで)100万くらい。
地方就活に比べ、飛行機代がかさみ高くつきます
私は親がある程度出してくれるのに甘えていて、早々に就職活動費が尽きてしまいました
また、アルバイトはうまくすればエントリーシートのネタ作りにも活用できます

・生活習慣を整える
朝早起きして、日光を浴びる習慣を取り戻し、固定習慣化すること。
大学生活を長くしていると忘れがちです。
兎にも角にも早起き、というのがミソです。
落ち込んでも朝起きれる。これが大切なんです。

・相談できる人・場所を作っておくこと
就職活動経験者、それもできれば複数(参考意見の偏りを防ぐため)の人と
何度か顔を合わせてから(信用できる人か確かめてから)、メール友達ぐらいになっておく。
「もし何かあったら相談させてください」って言っておいたら
いざというとき会って話せるかもしれない。
サークルの先輩、就職活動前に起こる「先輩の話を聞こう!」系のイベントなど当たってください。
私はそういう人がいなかったので、学校のカウンセラーや
学生ハローワークのカウンセラーを利用しました。
カウンセラーは個人個人でレベルにバラつきがあるので、複数当たるほうが良いです。
信用できそうな掲示板も、相談場所としてはいいかもしれません。
ただし、悪口大会や愚痴吐きの掲示板も結構あるのでそこは避けたほうが無難です。

・就活時の身だしなみルールを知る
今振り返ってみると、自分では出来ているつもりでも何もできてなかったな、と後悔しています。
おすすめ参考図書:長く働き続けたい女子のための就活必勝塾2015〜2016 山口ひろみ

・自己分析をすること
これ、一番苦手でした。 だって考えれば考えるほどわかんないもん自分なんて。
しかし、これを明確にすることが私には大切でした
自分がどこに行きたいかわからないと、どの会社受けたらいいかわかんなくなっていくんです。
自己分析は一か月に一回くらいやって自分の気持ちを確かめつつ歩くことをすすめます。
おすすめ参考図書:就活女子のための就活迷宮から抜け出すトビラ 井上真里

長々と書いてしまってごめんね。
少しでもあなたが楽しく過ごせる方向へ向かうことを願っています。
では、またね(・ω・)ノシ


337 : 332 :2015/02/13(金) 15:31:59
>>332
こんなにくわしくありがとうございます!!
まずは朝起きるということから始めてみます!
最近昼前にしか起きていないので、生活習慣を整えてみます。
私も自己分析が苦手で…好きだと思っていたことが向いていないと出てしまったり、迷うことが多いですが、繰り返しやっていきます。
参考図書も読んでみます。


338 : 332 :2015/02/13(金) 15:32:40
すみません先ほどレスは>>336です。


339 : なーなしさん! :2015/02/16(月) 20:31:36
>>332
ナカーマ
私もこれから就活始める組です。
といってももう募集を始めている企業は多いですよ。

わたしは二の足を踏んでいたため昨年採用枠を逃し就職のため卒業を伸ばしたのですが、
そこから学んだのは、「ともかく一歩踏み出すこと」です。
何もやらないでもやもやしていても鬱々とした気分は消えないので、ともかく採用に進むだろうが落ちるだろうが、
何かをやっているという結果は自分は無味に日々を過ごししているわけではないと慰めにも自信にもなります。

わたしも皆さんのアドバイスを真摯に受け止めてやっていこうと思います。
お互いがんがんペースをつかみながらいきましょー


340 : なーなしさん! :2015/02/18(水) 18:57:06
深刻ではないんですが相談させてください…

分け合って板チョコ10枚分ほどのチョコがあるんですが大量消費できるレシピを教えてくれませんか?
チョコレート単体は苦手なんです。
できれば簡単なのでお願いします…


341 : なーなしさん! :2015/02/18(水) 19:06:36
>>340
チョコケーキとかは平気?

材料:板チョコ2枚、卵2個
作り方
1、卵を卵白と卵黄にわけて卵白を泡立てて角が立つくらいの
メレンゲにする。(ハンドミキサーなくてもがんばって泡立てればできる)
2、板チョコを細かく割って湯せんしながら溶かす
(温度関係なし)
3、チョコが溶けたら卵黄を入れ混ぜる
4、1と3を混ぜ合わせ炊飯器に投入→スイッチON
(ジャーの表面に油をうすく塗っておくと、くっつきにくい)

が知る限りでは一番簡単かな〜


342 : なーなしさん! :2015/02/18(水) 19:07:00
・チョコを湯煎して溶かす
・常温に戻したバニラアイスと混ぜる
・チョコアイスとして冷凍庫へ
・好きな時食べる

こんなんどうでしょ。


343 : なーなしさん! :2015/02/18(水) 19:08:20
ちなみにチョコは湯銭がめんどくさかったら、少し深めの皿にチョコ入れてラップして
電子レンジ500wで10秒ぐらいずつ加熱すると溶けるよー


344 : なーなしさん! :2015/02/18(水) 19:14:34
>>340
とりあえずここらへんを参照するのはどうかな

☆明治 手作りチョコレシピ
ttp://www.choco-recipe.jp/milk/

☆森永 天使のお菓子レシピ
ttp://www.morinaga.co.jp/recipe/

☆ロッテ 手づくりスイーツレシピ
ttp://www.lotte.co.jp/products/brand/ghana/recipe/

☆ハーシージャパン レシピ
ttp://www.hersheyjapan.com/recipe.html

個人的にチョコプリンとかブラウニーは作るの楽だと思う
消費量も結構多いからよければ好きなレシピでどうでしょうか


345 : 340 :2015/02/18(水) 21:18:09
ありがとうございます!

>>341さんのレシピ気になるので実践してみます!
他の人もありがとう!


346 : なーなしさん! :2015/02/21(土) 16:36:31
今週末試験なのに、本当に、何も勉強できない。
ストレスで胃が痛いという言い訳をしてorz
半年間勉強できる時間があったのに、なーにもしてない。

みなさんこんなときどうしてますか?
諦めますか?


347 : なーなしさん! :2015/02/21(土) 17:26:56
>>346
少しでもやらなくちゃって思うなら、胃薬買ってきて飲んで勉強。

一週間という長い時間をもうないことにして、その代わりに何して過ごす?
他にやることあるの?遊ぶ?ネット?
自分のやることの優先順位をつけられないっていうのは、大人になった時困るよ。

試験に落ちた後でどう思うのかね。
あの時は胃が痛かったし時間もなかったからしょうがない。
元気だったら勉強したし、自分だって本当は勉強したかったけど状況がそうはさせてくれなかったんだ…って思う?
それで自分を納得させて、先に進めるのかね。

半年間サボった時間は二度と取り戻せない。でも、残り時間はまだ決まってない。
結局試験がダメでも、自分は一週間だけは何とか頑張れたっていう感覚と実績は確実に残る。
そんな見えない気持ちと実績がない人間はこの先何してもうまく行かなくなるよ。
それだけは自分の手でゼロから積み上げていかなくちゃいけないんだ。

たかだか試験くらいのもんで逃げるな。
やり始めなきゃ集中もできない。
胃痛忘れるくらい切羽詰まった状況だろうが。
一ヶ月後くらいにこの板に、あの時頑張ったら何とか受かりましたって書き込めるように必死にやれ!


348 : なーなしさん! :2015/02/22(日) 10:30:22
>>346
sageでいいのかな…?
厳しいこと言うね。

わたしも、画面の向こうの人たちも、
貴方本人じゃないからどれだけ必要な科目かも
どれだけ重要な試験かもわからないし、無責任かもしれないよ?
ここでみんなが「今回は胃が痛いからしょうがないよ〜」「次頑張りな〜」なんて書き込んだら
その通りにするの?
みんなは〜なんて甘えたこと言ってないで
本気で追い込みたいならパソコンもスマホもiPhoneもタブレットも全部封印してやるだけやりなよ。

やらないならやらないで逃げ道なんか探すな。半年を無にした自分が悪いと割りきれ。

結果は自分次第だよ。
ちゃんと自分で決めな。


349 : なーなしさん! :2015/02/23(月) 14:06:10
相談させてください。
私は今、心理カウンセリングを受けるためクリニックを探しています。
自分でも覚えていない、もしくは忘れようとしていて思い出せない
トラウマが原因の症状が出ており、その改善のためです。
2,3歳くらいの小さい子供を見ると悲しい気持ちが襲って来たり、
男性不信が根強く、男性とコミュニケーションを取るのが怖い(でも頑張れば会話はできる)等、
そういう生活上の不便を解消したい、精神的に自分を阻んでいるものを消化したいです。
心療内科での薬物治療は怖いし薬で治るものじゃないと思うので、
薬物を使わないカウンセリングを希望しています。

しかし、カウンセリングは口コミや体験談が乏しかったり、
体験談があってもクリニックの宣伝ページ内のもので信憑性に欠けたり
中々判断が付きません。
もしカウンセリングを受けた方がいたら、カウンセラーを選ぶコツや
カウンセリングで実際に効果はあったか教えてほしいです。


350 : なーなしさん! :2015/02/23(月) 18:40:31
わたしも346さんと同じ状況ですorz
試験まであと10日あるんですが、ちゃんとはやっているものの
やることが多すぎて、夕方6時から深夜の2時までやってもスケジュールを消化できず
自己嫌悪に浸る毎日です
一番きついのがやっているのに全く出来ない科目がひとつあって、もうなんか嫌になります
前向きに考えたり、上手くスケジュールをこなすにはどうすればいいんですかね・・・?


351 : なーなしさん! :2015/02/24(火) 21:12:02
>>349
参考にならないかもしれないけど。
10年くらい前に、母との関係に限界を感じてメンタルクリニックを受診。
正直に書くと、一度行ったきりでやめた。
理由は
・先生を信頼するところから治療が始まるのだと思うが、信頼するまで時間がかかりそうだった。
・金銭面。(当時学生のため)
・地理的に行くのが大変。
これだけだとマイナスの印象を受けるかもしれないけど、この一回でも赤の他人に話すのは気持ちが楽になった。
気持ちが整理されて、母に対する子供じみた嫉妬や嫌な気持ちを肯定してもらえた。
とりあえず、通いやすさや金銭面、身近な人の目がない場所で探すといいと思う。
先生との相性は会わないとわからないし、私みたいに一度でやめたっていいんだよ。

349さんがいい先生に出会えるように祈ってます。


352 : なーなしさん! :2015/02/24(火) 23:20:05
>>350
欲張りにならないこと。
試験に受かることだけ考えたら、出来ない科目は最低限で良しとする。
一部分だけ丸暗記で最低点確保するとか。

闇雲に一生懸命やった、自分ではちゃんとやってるってのは幼い考え方だと思う。
もう一歩ステップアップしたいね。
求められることに対して(試験で合格点を取る)自分なりの目標と戦略を立てていかないと
ただ自分が「やった」ことだけを過大評価して、結果もついてこないで終わることもある。
スケジュールをこなすことが目標ではないはず。
そのスケジュールがこなせないなら、そめそも無理な計画を立てたんだよ。
そんな長時間ダラダラやっても頭入らないんじゃ?
45分やって15分休憩とかがいいみたいだよ。


353 : 346 :2015/02/25(水) 00:03:24
>>347
返事が遅くなりすみません。
ありがとうございます。
すぐにお礼を言いたかったのですが、机に向かって勉強をしました。
347さんのお言葉を見て、すぐに自分を変えなければと思いました。
本当に、ありがとうございます。

>>348
厳しい言葉が欲しくて書き込みました。
でもその反面、仰る通り逃げ道が欲しかったのかもしれません。
逃げ道は自分で作るものではないと、はっとした気持ちになりました。
ありがとうございます。

本当に、お二人ともに感謝しております。
あと数日ですが、足掻いてみます。
お二人のお言葉は、この試験のみだけでなく、今後の私の人生で大切な言葉になります。
本当に、ありがとうございます。頑張ります。


354 : なーなしさん! :2015/02/25(水) 21:11:35
>>349
二年前から半年前までカウンセリング受けてました。肉親を亡くしてから うつ状態になり、また自分の生き方が苦しくなったため。
まずそのトラウマを克服する必要があるか、考えた方がいいのでは?どこかのまとめサイトで読んだ薪の話を思い出しました。人間は自分を守るために記憶を封じ込めるらしいよ。


355 : 354 :2015/02/25(水) 21:31:01
途中で書き込んじゃった、ごめんなさい。
それでも受けたいなら良いと思います。トラウマの原因を探るというより、これからうまくやっていくようになるため、なら良いかも。
ちなみにこれはみんなに言いたい、身体的症状が出ない限り心療内科にはかからないでほしいです。薬を飲んで体は楽になっても根本的に改善はしません。減薬・断薬は本当に大変です。

カウンセラーの見つけ方は、臨床心理士を探すのが良いです。「心理カウンセラー」とかいろんな肩書きを名乗る人がいるけど、臨床心理士は大学院を修了しないと取れない資格なので、心理学の知識があると信用するに足ると思います。
このサイトで見つかるかも。 ttp://www.jsccp.jp/near/
あとは電話したり、1回カウンセリングしてみたらどうでしょう。あ、この人良さそう。なんか嫌だ。っていう直感で決めたら良いと思います。


356 : 354 :2015/02/25(水) 21:38:47
調べてるならご存知かと思いますが、カウンセリングってカウンセラーが答えを教えてくれるものではなくて、自分で色々なことに気づいていくのをカウンセラーさんがお手伝いしてくれる、という感じです。
長い期間とかなりのお金がかかると思ってかかってくださいね。
わたしはカウンセリングしてよかったです。自分がなんで苦しかったか、大よそのところがわかったし、じゃあこうすればいいかな、ということも何となく分かってきました。
あなたにも良いカウンセラーさんが見つかりますように!


357 : なーなしさん! :2015/02/26(木) 11:41:58
つけ麺を食べに行こうか、コンビニの冷凍つけ麺を食べようか悩む…。
食べに行くなら新開拓したいし、コンビニなら節約になるし…。
お腹空いた…


358 : なーなしさん! :2015/02/26(木) 12:33:12
>>357
私はコンビニのだと、やっぱりお店に行けばよかった!と後悔するから、お店へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!をオススメするよ!


359 : なーなしさん! :2015/02/26(木) 14:52:01
>>349
数年前に長期的にカウンセリングと精神科へ通ってました。
薬は嫌だって思っても、パニック発作などがある場合は処方してもらった方がいいかもしれないです。

お金の面での話だと、カウンセリングは全部自己負担だよ。
毎回1諭吉近くかかったから私は数回しか通いませんでした。
カウンセラーと合わなかったってのも大きいね。こればっかりは運次第だと思うよ。
私が受けてた所では1対1で受けるか、グループで受けるかの選択があって、別に共感し合うのが目的じゃなかったからグループは希望
してなかったんだけども、ある時期からグループでのカウンセリングを強く勧められるようになって、費用の面もあったしそれを機にやめちゃった。
私が受けたカウンセリングの内容は曝露療法かな。負の自分と向き合う事で、それを受け入れて、これからを考えていくもの。
>>354と同じ、カウンセラーに手助けしてもらって自分が立ち直るように段階を踏む、そんな感じ。

自分と対話するのは辛いし体力面でも厳しいけれど、気負わず、自分のペースで進めていくといいと思う。


360 : 357 :2015/02/26(木) 20:02:22
>>358
結局お店行ったんだけど、めっちゃ混んでたからスーパー行って鮭カマ焼いて塩辛くてorzってなったorz
次回こそ、お店行く!
レスありがとう(*´∀`)


361 : 349 :2015/03/02(月) 23:58:43
>>351, >>354 ,>>359
返信遅れてすみません、貴重な体験談をありがとうございます。
臨床心理士の資格を持ったカウンセラーを探して、
直接会って信用できそうな人を焦らず探したいと思います。


362 : なーなしさん! :2015/03/05(木) 20:39:24
すみません、スマホ持ちの方にお聞きしたいのですが。
私は友人に天然記念物と呼ばれてるガラケー持ちです。何故スマホにしないのかと言うと、
持ち歩くのにどうしたらいいのか分からないからです。
私は耳が悪く「カクテル効果」というのが効きません。周りが少しでもうるさいと、呼び出し音を
最大に設定してても気付かないことが多いので、バイブに設定して体に密着させて持ち歩いてます。
今はガラケーをジーンスの尻ポケットに入れてます。
今、ガラケーの機種がどんどん無くなり、そのうちスマホに機種変更せざるを得ない状況になって
ます。スマホになった時、どう体に密着させて持ち歩けばいいのか悩んでます。
尻ポケットはダメだし、胸ポケットも胸が邪魔で入りません(書き忘れてましたが私は女性です)
ストラップでぶら下げるのも危ないし。何かいい知恵ありませんか?


363 : なーなしさん! :2015/03/05(木) 21:19:51
>>362
auから「AQUOS K」という折り畳みスマホが今度出るよね。
他のキャリアもフィーチャーフォン回帰がある程度あるだろうから、
そっちを検討してみてもいいんじゃないかな。

スマホに替えるなら(ガラケーでも)着信に関しては
「ぶるっトゥース」が一番楽じゃないかと。


364 : なーなしさん! :2015/03/05(木) 22:12:02
>>362
スマホポシェットを身につけるとか?
可愛いのとかおしゃれなのもあるよ。
私が使ってるスマホはでかいので、市販のスマホポシェットに入らないので使ったことがないけど。

363が紹介してるBluetoothのバイブするブレスレットなら密着させられるし良さそう。そんなに値段も高くないんだね。


365 : なーなしさん! :2015/03/06(金) 09:46:52
私もガラケー民だが、いい事聞いた!!
ただ指紋がなぁ・・・orz


366 : なーなしさん! :2015/03/06(金) 09:50:20
363さん、364さん、情報ありがとうございます。
Bluetoothのバイブですか。存在を知りませんでした。これならスマホに替えても安心できます。
早速検討してみます。
いやー、いい案なかったら恥ずかしいのを覚悟でスマホを直接腕に着けるバンドを作ろうかと
思ってました。


367 : なーなしさん! :2015/03/06(金) 13:02:07
>>365
指紋ふきがシールになってるやつがあるよ。
ガラケーに比べれば一手間かかるけど、スマホの後ろに貼り付けといて、汚いと思ったらふけるよ。ら


368 : なーなしさん! :2015/03/06(金) 19:42:12
ガラケーの人気復活してるよね。
恐らくガラケーはなくならないだろうという予想が出ている。

そうそう、fun'ikiってメガネ知ってる?
スマホと連携して着信すると光ってお知らせしてくれる素敵グッツさー。おしゃんてぃ〜。
結構着信に気付かなくて困ってる人、多いのかね。
基本家出るときマナーモードがデフォだったりするし。


369 : なーなしさん! :2015/03/07(土) 02:29:54
ガラケー使ってるならそのままの方がいい

>>363さんがスマホガラケオススメしてるけどアレ罠だから
スマホガラケにするとEZWEBとEZWEBで使えるサービスの類が全て
使えなくなるんだよね
小さい文字で説明してるから機種変するなら注意ね

スマホを使って思う事はガラケで十分
通話はどうしてもガラケに軍配が上がっちゃう
それに数年スパンで出してるメーカー固定化されちゃってるけど
ガラケはちょいちょい発売されてるから安心していいと思うよ
auは京セラしかもうないけどね

私も着信に気付きにくい人なんだよね
一時期はネットや電気屋で着信アイテムを色々探してた
着信が来ると光ったりバイブで震えて教えてくれるブレスレットや指輪をチェックしてたよ

商品名までは覚えてないんだ。ごめんね
でもそういうの使ってみるといいかも


370 : なーなしさん! :2015/03/07(土) 10:14:26
>ガラケーの人気が復活してるんですね!
家は旦那と2人でガラケー 通話とメールだけなら十分。
なんと言っても料金安いです。

>スマホガラケ ほおお!注意書きが小さい=わざとだな〜(にやり)
参考になりました ありがとうございます。


371 : なーなしさん! :2015/03/07(土) 20:05:00
今まで専業主婦だったけれど、10年振りに働きにでて3ヶ月くらい経ちました。
女性ばかりの職場なので


372 : 371 :2015/03/07(土) 20:18:03
わーー!
途中で書き込んでしまった。
ごめんなさい。

つづき
女性ばかりの職場なので話下手な自分は仕事と
人間関係両方を築くのは無理かもと
思い、挨拶だけはきちんとして
まずは仕事をきちんと覚えようと思って働いているのだけど
仕事中に話しかけられて上手く返せないと
凄く落ち込んでしまって、そんな自分に嫌気がさして
責めてしまいます。

上手く会話が返せなかったりした時に皆さんはどういう風に自分の中で整理していますか?
小さな事かもしれないけど、久々に大勢の人と接するのでアタフタしてます。


373 : なーなしさん! :2015/03/07(土) 20:35:55
>>372
女性たちのリーダー的な人に、適当なタイミングで、
「仕事を覚えるのに精一杯で、世間話に変な対応しちゃうんですよ」
的な話をしておくとかはどうですか?

真剣な相談(自分への配慮を求める)じゃなく、「花粉症で困っちゃいます〜」的なノリで。


374 : なーなしさん! :2015/03/07(土) 21:21:26
>>372
あんまり気にしなくていいと思う。

返しがあんまりひどくて、相手の欠点や弱点を真正面からつくとか、その人は立てたけどその人が愚痴った人を余計にひどく言ってしまったりするのが絶対ダメだけどそうじゃないなら向こうも、仕事でテンパってんなーって思うだけよ。

あとあんまり自分の話はしないほうがいい。
するとしても、私も中々うまく行かないとかのほうがいい。
例えば、旦那とラブラブで毎日幸せですぅ〜♪みたいなことを匂わすと、この掲示版ならまだいいけど、
そんな女の園だったら、独身からも、うまく行ってない既婚からも離婚してる人からも不倫してる人からも余計な反感買う可能性があって危険。
自分が和の中に入れないと感じるくらいのほうが、程良い距離感で良いんだと思う。
仕事再開したばかりなら最低一年くらいは周りを観察して合わせて行ったほうが長く働けると思う。
これは私自身が仕事のカウンセラーから言われたことでもあるんだけどね。


375 : 371 :2015/03/07(土) 21:36:47
>>373
そういう風にいえばよかったです。
「不慣れなもので、変な事言ってしまったらごめんなさい」とはよく言っているのですけど
373さんの言い方のように可愛げがなくて。

>>374
根掘り葉掘り聞かれて、ばか正直に答えてしまっていたかも…
そうか、何がきっかけで反感をかってしまうかわからないですものね。
>>自分が輪の中に入れないと感じるくらいのほうが
目から鱗でした。
自分は輪の中に入れないだろうなと感じつつも、
入らなくてはいけないと思い込んでいたので。
374さんもご苦労されたのですね。

思いきって書き込んでみてよかったです。
とても心が軽くなりました。
長く働きたいので、様子を見つつ輪の外でマイペースにやれるよう頑張ります。
ありがとうございました!


376 : なーなしさん! :2015/03/08(日) 01:31:46
眠れないとき、どうしてますか?
眠らないと明日の仕事に差し支えるのだけど、寂しさが襲ってきて目が冴えるんです。
動けば寝れるかと思ったのですが、体だるくて疲れてるのに寝れません。
なにか手立ては無いものか(´・ω・`)


377 : なーなしさん! :2015/03/08(日) 02:45:16
>>376
眠れないって思うと余計に目が冴えたりして辛いですよね。
私は湯たんぽでお腹を温めたり、ホットミルクかココアのんだりします。
あとは自分の今の感情とかとにかくノートに書き出してスッキリさせたり。


378 : なーなしさん! :2015/03/08(日) 16:35:02
>>376
眠れない時…
私は妄想力が豊かなので、寝る直前まで本や映画などを見て、それについて妄想する事が多い。
大体は物語のその後の話とか、主人公の映画や本で語られてない素性や身の上諸々。
物語と矛盾が出ないように事細かに考えてる…と、そのうち寝てる。そのまま夢にも見たりするけどw
寂しいとか心配事、特にお金とか仕事とか親族とかそういう問題は考えると絶対眠れなくなるので
なるべく面白い事を考えるようにしてる。
…アレ、そういう事じゃない?

えっと、入眠効果があると言われている方法ならば…
>>377のホットミルクは、トリプトファンという牛乳に含まれる成分が睡眠に良い作用があると言われてるよね。
寂しい時に、温かい物を胃に入れると何故か落ち着いたりするし。
あとは、人間は眠るときに体温が下がるので、お風呂に浸かって一旦体温を上げると30分〜1時間位経って
体温が下がる(元に戻る)頃にほんのり眠くなる。という方法もあります。
匂いが眠りの邪魔をしないなら(人によってはほんの少しの香りでも気になって眠れない人がいるので)、アロマを炊くのもいいかもしれない。
覚醒作用のある香りはダメだけど、ラベンダーとか一般的に良いと言われているものに囚われず、自分の好きな香りを漂わせるが良いと思う。


379 : 376 :2015/03/08(日) 21:28:19
》377
ノートに書くことやってみます

》378
物語から妄想かあ…
アラビアンナイトの全集あるから、それでやってみます

寝る前には考え事しないように意識しようと思います。難しいけど…
知恵をありがとう( ´ω`)


380 : なーなしさん! :2015/03/08(日) 22:06:08
仕事でミスをするのが怖くて出社するのが苦痛です。
データ入力の仕事を始めて3ケ月。
1つの入力ミスであらゆるところに迷惑がかかってしまう状況に耐えられなくなってきました。
慎重に入力して間違えなければいいだけの話だけど、時間制限があるのでスピードも要求されます。
私以外にもミスをする人はいるけれど、自分のミスが発覚するたびに申し訳なさと自己嫌悪で気持ちを上手く切り替えられません。
仕事で失敗した時の上手な気持ちの切り替え方や迷惑をかけてしまった相手への対応の方法ってありますか?


381 : なーなしさん! :2015/03/08(日) 22:28:05
>>380
失敗は仕方がないことだ!
会社に行けなくなると思うほど気になさんな!よしよし。
みんなそんなに気にしてないのよ。
そう思えないと思うけど、同じ職場で長くなると失敗しても、そんな動じなくなるものだし
本来、新人のミスの後処理は先輩の仕事のうちだからね。
生きていく上で避けられないものは、受け入れるすべを学んでいこうじゃないか。

申し訳無さも自己嫌悪を感じることも良いことなんだよ。
それがなくちゃ成長出来ない、いわば原動力でもあるんだ。
あなたは成長できる可能性を秘めているんだから、自分を今より良くする方向に目を向けよう。
誰も完璧なあなたじゃなくちゃ受け入れてもらえないなんてことは絶対にない。

辛さは度が過ぎてると悪影響だけど、ある程度は仕方ないかもしれないね。
仕事に就くのは初めて?だとしたら最初はめちゃくちゃ辛いかもしれない。
今三ヶ月目ならそういう時期かも。

でも、問題がある時は全体を何となく捉えて悲観的になっても解決は難しいんだ。
ここは腹くくって困難を分割していこう。
各個撃破がコツだよ!
まず自分がミスする時の傾向を探るんだ。今までのデータが残ってるならそれを使えばより早く分かるだろうし
記憶にあるだけ思い返して整理してもいい。
あなたには今、入力の速さと正確性という軸があって、そこが両立できなくてミスしているって思っている。
他にも指標になりそうなポイントがないか探るんだ。
職場で仕事のうまい人がいるだろうから、その人のコツを盗む。これは絶対に身につけてほしいスキル。
直接聞けそうなら聞いてもいい。
そうやって問題を捉える網目を細かくしよう。

もしかしたらタイピングが人より遅いかもしれない。そしたら練習時間を取ればいいよね。
例えば他にもタイピング自体は早いけど打ち間違いが多い、あるキーが苦手なのにそこばかり使う仕事だった…とか
頭と手と同時に動かすのが慣れてないとか
使ってるキーボードが自分に合わない、打ちづらいとか、些細でも必ず理由があるはずだよ。
悩む暇があったら現実的な対処をしよう。
そしたらより早くミスしない自分になれるよ。
頑張れ!


382 : なーなしさん! :2015/03/09(月) 00:38:42
>>381
失敗を受け入れるという発想はなかったので、目から鱗でした!
ミスをした時の状況を思い返して、これから何が出来るのか考えてみます。
アドバイスありがとうございました!


383 : なーなしさん! :2015/03/11(水) 13:00:28
カップ麺に入ってるかき揚げ。サクサクしてて油っこくないかき揚げ。
このかき揚げを家で作りたい!!!!
生地を固めにして揚げればできるかな?


384 : なーなしさん! :2015/03/11(水) 17:49:52
>>383

ageてくれないと、答えつかないよ。
あの天ぷらは、急速乾燥させて食材の水分を飛ばし、常温で長期保存が効くようになっている。
そのため、同じような状態に家庭で作ることは不可能。

普通のかき揚げで、サクサクで軽いものを目指すなら、逆に衣は薄くすべし。ただ、それだとカップ麺のように生地がっつりにならない。
天カスを生地に加えるとちょっとは似るかなぁ


385 : なーなしさん! :2015/03/11(水) 18:12:21
>>383
天ぷら粉に米粉を少し混ぜてもサクサクになるよ。

自分で作るんじゃないけど、カップめんの天ぷらは、天ぷらのみで売っているよ。
『マルちゃん えび天ぷら』でぐぐると出てくるよー


386 : 383 :2015/03/11(水) 22:13:18
>>384
そっか!いつもsageてたや!教えてくれてありがとう。
そしてできないかぁ…(´・ω・`)
天カス!もしかしたらそれでできるかも!ありがとう!

>>385
米粉かぁ…使ったことないや。この機に使ってみるわ!
売ってるのは知ってるんだけど、まとめ買いしてしまいそうで怖い(´・ω・`)
でも教えてくれてありがとう!


387 : なーなしさん! :2015/03/12(木) 07:13:35
>>383
つ天ぷら粉
最初は普通の感じで揚げて、それをもう一度生地にくぐらせて揚げるといいよ


388 : 383 :2015/03/12(木) 09:36:59
>>387
天ぷら粉便利だよね!
二度揚げか!今夜もうかき揚げにしよ。
ありがとう!


389 : なーなしさん! :2015/03/14(土) 04:21:39
人生舐めてる、と言われるとそうかも知れないです。でも自分でどうすればいいのかわからないし親に言うものも、勇気が出ないので。拙い文ですが、お許し下さい。
当方大学生なんですが休学して後が無い状態です。学校に行くのが何故か怖く感じるのです。怖い場所じゃないのもわかるし親に勧められたとはいえ、他の学部と比べると行きたいなと思える内容の学部でした。入学して最初一ヶ月くらいは行ったのですが徐々に行かなくなってしまいました。だからと言ってバイトをしてる訳でもなく家でだらだら過ごしてしまいます。親に暴言を吐いてしまったりもあります。もう私がタヒんでしまえば親も楽になるのかとも幾度となく思いました。
少し、気晴らしに外に出てみようと近所の散歩に30分ほど出て帰り部屋着に着替えて部屋に戻ると急に怖くなって涙がぼろぼろ出たりもするんです。何もなくても、何故か怖い感じたりなにかが恐ろしく感じてしまいます。人と出掛けた際は普通だったのに部屋で落ち着いていると急に怖いと思うときがあるんです。
やはり、この場合はカウンセリングに行ってみるのがいいのでしょうか?


390 : 389 :2015/03/14(土) 08:41:47
少し補足です。
以前に一度クリニックに行ったのですが若いし学生だから、みたいな事を言われてからいい値段なのにまたそんな場所だったらとつい物怖じしてしまいます、


391 : なーなしさん! :2015/03/14(土) 09:10:12
>>389
あなたはこれから何がしたい?
親とか周りの目とか全く関係なしに。
どんな自分なら人生そう捨てたもんじゃないって思えそうかな。

長文を書いてるのに、あなたのこれからしたいことが見えてこないなって思った。
本心を隠しているんだよね、きっと。自分の心を自分で見えなくさせている。

今、20歳くらいなのかな?休学して何年になるのか分からないけど
たかだか数年の休学くらいで後がない、死にたいなんて思うせまーーい世界にいるんだなwっておばちゃん感じたわよ。ラノベかっつーの。
もっと世界は広くて、案外ふところが深いものなのよ。意外と許してくれるのよ。
それはネットだけやってると見えなくなってくるかもしれない。
ネットもすごくいいものなんだけど、どうしてもかたよるから。
休学してる人なんか山ほどいるし、理由があなたみたいに怖くて行けないって人も山ほどいるわよ。そんなのね、割と慣れっこだから。
就職して一日や三日で辞めて躓く人もいるし40代でもフリーターしかやったことなくて大変な人たちもいる。
だからそんなことで諦めたらもったいないよ。

カウンセリングに行きたいなら行ってみるんだ。
でも、カウンセラーは臨床心理士の資格を持ってる人(一回約一万円)にするか、公的な機関が無料でやってるとこにすること。
公的な機関の支援は分かりにくいかもだけど、割と充実してるはずだからガンガン使ってね。
厚生労働省とか市役所とか大学のホームページなんかよく調べてごらん。
カウンセラーって誰でも名乗れるから、変な人もいるからネットのブログからとかそういうのはやめておこう。
あと誤解してるみたいだが、カウンセリングは自分で自分を治すんだよ。カウンセラーは話し相手にはなってくれる。
ある意味言葉で治療するんだけど、薬飲んだら熱が下がったーみたいな楽なことじゃないからね。
自分と向き合う辛さはあるだろうね。
まぁでもいつか向き合わなくちゃいけないから、今行きなさいよ。
そうやって引きこもって時間の経過を感じないようにしていても、時間は絶対に止まらないし、時間が過ぎるともう出来ないことはやっぱあるからね。


392 : なーなしさん! :2015/03/14(土) 09:17:30
>>390
本当にやりたかったら、一度あーだこーだ言われたくらいで引き下がらなくても良いんだよ。
そこを説得していくのが人間関係の構築なんだよ。
世の中の他人が一度目であなたを受け入れてくれるなんてことはあんまりないよ。
精神科だったのかな?ある意味良心的だったのかもよ。その手の薬は抜けるの大変だから、あなたはそこまでじゃないと判断されたのかもよ?

周りがあーだからこーだから自分はできないって言い方は止めよう。
あなたが自分で決めて選んでる現実なんだからさ。だからこそ自分で変えていけるんだよ。


393 : なーなしさん! :2015/03/14(土) 10:13:25
>>391さんと最初から最後まで全て同じ意見。かゆいところに手が届く感じのことも、言い回しも、ばっちり私の気持ちと同じで何だか感動した。

>>389
私はつい数年前まで休学して引きこもってて、もう後がない、人生終わりだなんて考えてたけど、全然そんなことなかったw
本当に世界は広いし、どんな生き方でもそれを受け入れてくれる場所は必ずあるよ。

同じような立場だったけど今ちゃんと人間らしく生活できるようになったからこそ言うよ、きつく感じたらごめんね。
本当に怖くなっちゃうのかもしれない、そこはあなたにしかわからないことだけど、「だから私は外に出なくていいの〜しょうがないもの」みたいに考えて自分を甘やかしてはない?
私は自分のこと必要以上にめちゃくちゃ甘やかしてた。本当はできることなのに、やらなくていいんだって考えて。 それはもったいないことだったなって今は思う。自分の可能性を自らなくしてたから。


394 : なーなしさん! :2015/03/14(土) 11:02:12
>>389
カウンセリングに行った方がいいのかもと思う事は、このままじゃいけない、どうにかしたいと思っているんですよね?
なら、カウンセリングなりに行くべきだと思います。
対人恐怖症だと思うなら、それを診断してくれる機関に掛かりましょう。
医師やカウンセラーはあなたのような人を毎日数えきれないほど診ています。
医者に掛かるまでもない人、通院して投薬して根気よく治すべき人、判断してくれます。
うつ病かもしれない。不安神経症かもしれない。ただ疲れやくなっているだけかもしれない。
あなたも自分がどういう状況にあるか分からないのは不安でしょう。
一番厄介なのは「人に会うのが辛いから」という理由だけで外界との接触を絶ってしまう事です。

私の近しい人物が、引きこもりです。
彼は医者にすら掛かりません。家族が起きている時間に寝て、家族が寝ている時間に活動します。
家族が出かけている時間にお風呂に入り、掃除機を掛けます。
三度の食事以外にお腹が空いたら、冷蔵庫の食物を家族に分からない程度の量食べます。
その家族の心痛たるや、部屋の中の彼には想像もつかないのでしょう。
息子の顔を見ることも出来ない彼の母親が3か月で10kgも痩せてしまったことも。

あなたが、外界との接触を絶つのは一人の問題ではありません。
死んでしまうのも残念ながら一人の問題ではないのです。
そして誰も幸福にはなりませんね。自分が死んだ方が親も楽になるだろうという考えは甘えです。
人間なら幸せを感じて生きたいと思うでしょう。
どんなに極度の人見知りの人間でも、全く人と関わらずに幸福を得ることは出来ないですよ。
不幸な自分に酔っているなら話は別ですが。

あと、大学に復学できるならそれがベストですが、万が一中退という結果になっても「後がない」状態ではありません。
世の中、大学中退者なんていっぱいいます。
その人たちは人生積んでますか?一概にそうではないでしょう。
立派に事業を起こして成功を収めている人も沢山います。
一度社会に出て、やっぱり大学に行きたいと30代40代になってから大学に通う人もいますね。
もう少し世の中を広い視点で見ましょう。
あと、自分の生活や人生をもう少し長い目で見るべきだと思います。


395 : 389 :2015/03/15(日) 03:55:39
色々な意見ありがとうございます。
お返事纏めてで申し訳ありません。

確かに少し隠していました。ネットだから知らない第三者の意見が聞けるのだろうけど、バカにされて終わるかも知れないとも思ってました。
自分のしたい事はなんだ、と聞かれると今までしてみたいと思った事はあっても夢は叶わないのだと思い諦めて結局自分のしたい事すら見付からないような人間です。

世界は広く同じような思いをした人も居ればもっとツラい思いをした人も沢山いらっしゃって、理解したつもりでもやはり感じたり思った世界も自分の物差しでしかなくやはりまだまだ狭いなと改めて思いました。どうにかしたいと思っては怖いと思う感情を思い出して泣いてしまうのは、確かに怖い気持ちも強かったですが自分が小さいからでそれこそが甘えだったのかも知れないと思えました。
私が一度行ったカウンセリングは評判が良く書かれておりきっと大丈夫だろう、と思って行くと周りは奥様方ばかりで話すと学生はみんな詰まるとすぐそうなるのよ、みたいな事を言われて話も軽く相槌で聞き流されてあやふやにしか聞いて貰えなかった記憶が強く行くのが不安でしかありませんでした。でも、もう一度ちゃんと国の機関や臨床心理士の方がいらっしゃる場所なども調べたてみようと思います。大学なんて、言うのは可笑しいかも知れないですが行ってないから生きていけない訳ではないと改めて聞いて確かにそうだなと思えました。大学卒業が出来ると確かにいいでしょうが出来ずともいつかそれだけが全てじゃない、と思えるようになりたいです。色んな人の話を聞いて自分と向き合えるように、怖いとばかり思って甘えられる現状に縋り続けないように頑張ってみようと思います。

こんなただの不安をぶつけてしまったような内容だったのに、本当にありがとうございます。客観的な意見が聞けて、こうすればいいのかも知れないと思えた部分も多く自分だけではきっとたどり着かなかっただろう意見も聞けて嬉しかったです。失った時間は小さくも大きいですが、今は一歩でも前に出れるように、ちょっとでも自分と向き合っていこうと少し勇気が出ました。可笑しな文が多いでしょうが、言葉にするのが苦手ですみません。
でも、本当にありがとうございました。


396 : なーなしさん! :2015/03/18(水) 11:08:09
>>395
遅ればせながらだけど、一つだけ。
「したいこと」ってね「散歩へ行きたい」とか「服を買いたい」というのでいいんだよ。
目の前の小さな「したいこと」を一つずつ叶えていると、次の「したいこと」を考えるのが楽しくなる。
そうすると生きてる事も楽しくなるんだよ。


397 : なーなしさん! :2015/03/18(水) 11:20:19
初めて書き込みます。
正月に実家から大量に送られてきた手作りのお餅、大量に残ってます。以前勤めてた会社ではトースターがあり、昼御飯に持っていって食べていたので、すぐなくなったのですが…今は転職したのでできなくなってしまいました。
うどん、雑煮や海苔巻いたりして食べてたのですが、なかなか減りません。

何かいい方法ありませんか?


398 : なーなしさん! :2015/03/18(水) 12:56:03
>>397
お餅は冷凍保存可能です。
食べたい時に、冷凍庫から出してそのまま焼くなり煮るなりでOKです。
ジップロックか何かに入れて冷凍して、1年かけて食べるのもアリですよ。
あと、カロリーを気にしないで良いのなら、グラタンに入れるのが好きです!
チーズとお餅のモチトロコンボです。
ワッフルメーカーがあるなら、モッフルがお勧め。
合わせるもので、食事にもおやつにもなる。


399 : なーなしさん! :2015/03/18(水) 13:25:47
>>397
ご飯を炊く時に入れて簡単おこわ風にもてきるよ。
冷凍してゆっくり食べられるから気長に食べたらいいと思う。
小さく切って乾燥させてカピカピにして、醤油振ってあげるかレンジでおかきにもできるよ。
時間はかかるけど簡単でおすすめ。


400 : なーなしさん! :2015/03/18(水) 19:05:08
うらやましいなぁ
うちの近所では正月用の伸餅の取り扱いが去年ついになくなっちゃった
今は市販の切り餅を使ってる

私は焼き餅の表面のカリカリが好きじゃないので
カップに水かお湯をはった中に切り餅を沈めてレンチンしてる
2・3分で膨らんでくるのでとりだしてお湯を捨てて
そこに砂糖醤油とか黄粉をふりかけて食べるのが好き

上記よりちょっと短時間で固めにしたお餅と
冷凍あんこかあずきバーと塩少々と水いれてさらにチンしておしることか
洗物がカップとお箸だけですむのもよい

うちでは1センチ角くらいにきったお餅を茶碗蒸しの具としてもつかう
ほかには鍋にも入れる
出汁のしみたもち巾着なんて1人2個くらいペロリでカロリーが危険w


401 : 397 :2015/03/18(水) 21:40:50
>>398さん
冷凍保存はしていたのですが、電話や月一で帰省するたびに、餅は食べたか、悪くなるから早く食べてしまえ、と言われるもので焦っちゃって…(^^;
ワッフルメーカーはないので、グラタンをやってみますね!

>>399さん
炊飯の時に入れるなんて発想がなかったです、おこわ好物なんでやってみます。
レンジでもおかき出来るんですね。家のトースターが調子悪いので、おかきは諦めてました。レンジで作ってみます!

>>400さん
私のとこのスーパーものし餅無くなりましたよー。
小豆バーは初めて聞きました…簡単お汁粉いいですね、いつも片付けが大変で避けてました。
あと、お鍋に餅入り巾着と茶碗蒸しのアイデア、いたただきます。

一回なねお餅3つとか4つ食べちゃうぐらい大好きなんですが、レパートリーが少なくて流石に飽きてきちゃって困ってました。アイデアありがとうございました!
本当にありがとうございましたm(._.)m


402 : なーなしさん! :2015/03/19(木) 22:29:08
誰か相談に乗ってください。

バイクに乗るのが好きな喪女なんですが、
先日バイクを買った店でのツーリングに出かけたところ、
複数人でつるんでツーリングに行く人たちに仲間にならないかと誘われて入りました。
ただ、その人たちは私以外全員男なんです。

男集団に女が1人入っていくのって男の人たちは面倒に思ったりしませんでしょうか?
誘ってくれたのはメンバーのうちの一人で、他の人たちとは面識がないんです。
今度走るときにでも顔合わせしようという話で。

深く考えずにOKしてしまったんですが、今になってこれでいいのかと。

というか、男の人に囲まれて遊ぶのは小学校以来でして……。
過剰に意識してしまっている部分もあると思うんです。
LINEのグループチャットも入っていいのかとまごまごしている状態です。

実は出不精を治していっぱい外出するために好きなバイクを買いました。
だからここで引くべきなのかという気持ちと引いていいのかという躊躇いがあります。

リアルで相談できる人がいなくて困っています。
どうか意見をください。


403 : なーなしさん! :2015/03/19(木) 22:51:11
>>402
ツーリング前に飲み会でもあれば雰囲気つかみやすいのにねー。
でも、私なら行ってみるとおもいます。
趣味仲間を得る機会って結構少ないと思っているので。
バイクっていう趣味の性質上、やっぱり女性の割合が少ないでしょうし、余程運が良くなければ女性が居るグループに出くわせないと思う・・・んですが、どうでしょう?
泊まりとかならそれはちょっと・・・ってかんじだけど、日帰りなら行ってみよう!って思います。
402さんが参加する事が、もしかしたら今後他の女性が参加するきっかけになるかもしれませんよ(^_^)
これから自然が美しい季節なので、ツーリング気持ち良いでしょうね。
とりあえず一回お試し気分で行ってみては?
合わないと思ったら、次からそれとなくお断りすれば良いのです。
でも、お出かけの際は安全運転でよろしくどうぞ!


404 : なーなしさん! :2015/03/19(木) 23:40:31
>>402さん
私が所属していたツーリングクラブでも、女性は私だけでした。
まぁ、もともとバイク社会は男性が圧倒的多数を占めている訳ですから、そこは仕方ないですね。

男集団の中で、まず私が苦労したのはトイレ問題です。(^^A)
ワインディング・ロードを走りに行けば、どうしても山の中が多くなる訳で。
ヤツらはそこいらで立ち○ョンで済ませちゃいますが、こちらはそ〜ゆ〜ワケにもいきませんし……。
「アンタらはそれでいいだろうけど、アタシはど〜なんの!」
くらいはハッキリ伝えないと、困るのは貴女ですよ。
男性はちゃんと言わなきゃ分かってくれませんから。(苦笑)
それで「面倒だ」と思われたら、誘って来なくなるでしょうし、「一緒に走って楽しい」と思われたら、また誘って来るでしょう。

私の場合、メンバーのひとりに
「ツーリングに彼女を連れて行きたいけど、俺はタンデムは苦手だ。だから彼女をリアシートに乗せてやってくれないか」
と頼まれ、他にメンバーは沢山いるのに何で私なのと尋ねると
「他の男の後ろには乗せたくない」と。
ええ、乗せましたよ、集合場所で初めて会った彼女さんを一日中。(苦笑)
まともに女扱い(?)されたのは、その時くらいでしょうかねぇ。( ̄ω ̄)
あ、山奥の温泉で混浴した時も、一応女扱いされたかなww

そんな感じで、ワイワイ楽しく走っていました。
ライダーハウスで初対面の男連中と一緒に平気でザコ寝できる私が意識しなさすぎなのかも知れませんが。
女性ライダーは確かに珍しがられますが、走り出したら男も女も関係ありませから、心配ご無用。
ただ「走るペース」が合うか合わないか、がメンバーとしての重要事項になっていきます。
男でもトロトロ走るヤツはゴマンといますし、自分勝手なカッ飛び屋はそのうちソロで走るようになりますし。
堅苦しく考えることは何もありませんよ。どうぞ自分なりの楽しいバイクライフを!


405 : 402 :2015/03/20(金) 00:14:02
>>403さん、>>404さん
ありがとうございます。
404さんはなんだか大変というか貴重というか珍しい苦労をされたんですね。

きっちり自己主張ができれば大丈夫……なんでしょうかね!
不安でいっぱいなんですが、これもいい機会と思って参加してみることにしました。
趣味の仲間はなかなか見つけにくいのは確かですよね。
車でいいじゃんって言われちゃうんですよね……バイクは。

思い切って行ってみます。

みんなで走っている間は男女関係ない。なるほどです。
お二人のおかげで踏ん切りがつきました。

答えてくださってありがとうございます。
安全運転で行ってきます!


406 : なーなしさん! :2015/03/22(日) 22:55:06
今さらもいいところだけど、>>1
「空気ばっかり読んでるといつまでたっても書けませんよ。」
って一文がすごく好き。


407 : なーなしさん! :2015/03/25(水) 17:20:14
あ、私もその一文いいなと思ってたw


408 : なーなしさん! :2015/03/25(水) 19:54:04
質問よろしいでしょうか…。
新しくパートさん(40代主婦)を雇ったんだけど、常識がずれてて疲れるorz
実質後輩というのは初めてなので、うまく使うにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに雇って3ヶ月近いです、アドバイス頂けたら嬉しいです。。。

※私も相手も事務員ただし私は正社員で10年目、アラサー※
・就業中に私用の電話に出る
(机に携帯しまってるからバイブで着信わかる→携帯抱えて勝手に出て行く→しれっと戻ってきて何も言わない)
↑勝手に出て行くのは困るから一言了承を得てからにしろと伝えてもPC入力しながらこっちも見ずにハイハイって感じで数分後にまた同じ事やってる
・たまにトイレに籠って30分くらい電話してる(もちろん就業中)
・注意して入力くれと伝えて(メモ付きで)渡した伝票を間違う事多数→伝票戻ってきてチェックしてみると直ってない→また返すの繰り返し
↑メモも見てないならどうしたら?
・そもそもメモを活用していない様子…最初はメモとってたけど、それを見返している様子もない@2ヶ月目
・最近ではメモもとっていない?メモをとる事すら指示しないといけないのかとため息の日々orz

※電話の件が今一番困ってます。
 事務員が私たち2人しかいないので、電話番やらお茶出しやらで手が足らない事が出てくるので冷や冷やしています。
 どこまで言ったらいいのか?辞めない程度というのがわからず悶々とする日々ですorz


409 : なーなしさん! :2015/03/25(水) 22:50:41
>>408
多分その方、自分の立場(パート)に甘えている上に、年下である408さんの事舐めてます。
どんな職場にもそういう人って居る時期あるんですよね・・・。
正社員より責任の軽い立場だし、「規定時間適当に仕事して拘束されてれば良いんでしょ。」みたいな考えの人は腹立たしいですが居ます。
これは408さんがどんなに注意しても無理だと思います。
408さんが、手本になろうと行動で示しても「408さんがやってくれるから仕事軽くなってラッキー」位にしか伝わりません。
もっと上の立場の方から言ってもらうしかないと思います。
その際、上司の方が「408に聞いたんだが〜」という言い方ではなく、上司の方が「私はちゃんとお前の働き見てるんだぞ」という風に言って貰いましょう。
上司の方には「私はパートさんと上手くやっていきたいので、告げ口のようにネガティヴに思われたら今後仕事がし辛くなります。」的なことを上手に言ってお願いするしかないと思います。
年上の方を使う立場って大変ですよね・・・。
忙しいからパートさんを導入したのにそれではよけいな仕事とストレスが増えるばかりですね・・・
あまり参考にならなかったかもしれませんが、私が似たような状況になったときは最後は雇った人(職場の最高責任者)に丸投げしました(^_^;)
でないと私の胃に穴があきそうだったので。
408さんが少しでもお仕事がしやすくなりますようにお祈りしています。


410 : なーなしさん! :2015/03/25(水) 22:54:14
〈〈408
パートさんの方が年上のプライドかなんかで貴女を軽視してるように見える。

直属の上司である貴女の言うことを無視するのであれば、そのさらに上、つまり貴方の上司から個別に注意してもらうのはいかがでしょうか。

男性で、パートさんより年上の人だと尚良し。

相談があるのですが〜とか言って、貴女の上司にパートさんの問題点をあくまでも客観的な事実のみ(仕事に差し支える部分とその原因、貴女のこれまでの対処)を冷静に伝えるといいと思います。主観的な、気持ちの面で語ってしまうと単なる愚痴吐きと思われて真剣に受け取ってもらえない可能性があるからです。

あとは、そのパートさんと無理に会話しようとして、へりくだった対応してませんか?それやると、なめられます。
挨拶はするけども、自分から媚びない、相手の機嫌をとらない姿勢が大切です。

応援してますよ、ぼちぼち頑張りましょう( ´∀`)


411 : なーなしさん! :2015/03/27(金) 21:32:46
そんなに大したことじゃないけれど少し相談に乗ってもらいたい……というかアドバイスを頂ければと思います。
当方今年から社会人の女ですが、入社式に着て行くスーツで少し気になる事があります。
着て行きたいと思っているスーツが薄い灰色(此処のスレが表示されている地の色より少し濃いくらい)に白のストライプが入ったものなのですが、着て行っても問題ないでしょうか?
なんだか目立ってしまいそうな気がして気になるといえば気になります。
他に紺と黒のスーツが一着ずつあるので、そっちを着て行けば問題はないのですが、私にとっての一張羅なので出来れば着て行きたいなあと思うのですが、どうでしょうか。

何かご意見を頂ければ幸いです。


412 : なーなしさん! :2015/03/27(金) 23:37:34
>>411
二つに分けます。
1.人事から何か指定があるのでなければ何も問題ないです。
2.目立ちます。がそれを後日まで覚えている人は稀です。

社内に居る側からすると入社当初は各自の情報が何も無いので
服装が違っていても皆同じ顔に見えるのです。
つまり当日のみ多少目立つことが周囲ではなく本人にとっての
唯一の違いということになります。

要は
お気に入りの服を着たい
一日だけとはいえ目立ちたくない
このどちらを選ぶかです。
どちらにしても周囲に影響は与えません。

着て行きたい欲求があるのなら、社会人初日という節目なのだから着た方が良い
と私は思います。


413 : 411 :2015/03/28(土) 09:46:46
>>412
ご意見ありがとうございます。

人事の方からは特に指定はありません。
目立つけれど、後日まで覚えている人は稀……言われてみれば確かにそうですね。

気になるのは本人だけで、着ても着なくても周囲に影響がないなら、折角だし着て行きたいと思います。
節目の日のいい記念になればいいな。


414 : なーなしさん! :2015/03/28(土) 10:00:51
>>413
黒の人が多いかと思うけど、グレーでもなんの問題もない。
そんな色を気にするのは新卒の同年代の人だけじゃないかなぁり

普通に仕事しててスーツ必須の人たちは割とグレーを着てることが多い気がする。
私も毎日スーツの職場にいたけど、黒、紺、グレーで着まわしてたよ。


415 : なーなしさん! :2015/04/04(土) 19:39:29
相談させてください…

趣味を通してツイッターで繋がり、仲良くなってオフでも親しくさせてもらってたかれこれ数年の友人がいました
ですが昨日、何の前触れもなくツイッターその他の繋がりをばっさりブロックされました…
何が原因かわかりませんが、もう付き合いたくないと思われてしまったことは仕方ありません
ですがかなりショックで昨日から考えるのをやめようと思いつつも落ち込んで抜け出せません
割り切って気持ちを改めるいい方法を知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
わりと深刻で胸が痺れて何も手につかず困ってしまっていて…


416 : なーなしさん! :2015/04/04(土) 20:37:10
>>415
忘れるしかない。
物理的に離れる。
思い出すものを自分から遠ざける。当然Twitterは見ない。
ネットから離れて、体を動かしたり掃除をしたりするんだ。
いつの間にか忘れてたってなるくらいに。


417 : なーなしさん! :2015/04/05(日) 22:55:50
>>415
ネット友達と突然切れてしまうことって私もあるよ。
単純に嫌われたケースもあるけど、そうじゃないこともあった。
相手のリアル(相手にとって避けられない現実問題や嫌なこと)が好転した場合に、よりリアルに集中するために居なくなることもある。逆に相手の子の心の変化、特に自分に自信が全く無くなる状況になって対人恐怖から居なくなることもある。

その友達がなぜ消えたかは、わからない、というのが事実なのです。
あんまり考えすぎてはいけないですよ。

あなたにできることは、遠くで思いやる事だと思います。縁がある人とは離れてもまた何処かで会います。また会うときまでお互い元気でいよう、そう考えながら過ごす、そういう繋がりかたもアリじゃないでしょうか。


418 : 417 :2015/04/05(日) 23:04:04
>>415
何で消えた原因がわかったかと言うと、消えたあとしばらくしてまた連絡が来たから。
ある程度心や現実が落ち着いて、ふとしたときに仲の良かった人に会いたくなったみたい。
まあ、連絡が来たのは消えた子全員て訳じゃないけど、こういうケースもあるってことで参考に(´ω`)


419 : なーなしさん! :2015/04/05(日) 23:43:03
>>415
418さんの言ってるの、わかるな。
わたしは鬱になった時、かなりの友人と連絡経ったよ。自分がしんどいのを見られるの嫌だし、人の幸せそうなのを見るのも辛いし。
でも元気になるにつれてちょっとずつ人に連絡取ってみようって思えるようになった。

それか、同人とか周りに言いにくい(と本人が思ってる)活動だったりして、結婚が決まって封印することにした、とかさ。
きっと事情があるんじゃないかな。
おばあちゃんが言ってくれたんだけど、「本当にご縁がある人ならまた必ず会えるよ」。


420 : 408 :2015/04/09(木) 13:28:04
だいぶ日が経ってしまいましたが、その節はアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
あれから他部署の先輩社員や同僚と話をしまして、その都度注意する、おかしいと思う事があれば相談する、
というかたちに落ち着きました。
いまだに常識を疑う行動が多いのですが、近々直属の上司に相談・報告をしたいと思います。

やっぱりパートという立場を軽んじているようで、誰に相談しても「おかしい」と言われます。
辞められたら困るし、だからといって私が我慢するものでもないし、自分で求職してきたのだからそれなりに
きちんと仕事してもらわないと困る。
こちらで相談して、そうする事で他の社員の人にも相談できたし、自分の中でも整理できました。
ありがとうございました!!


421 : なーなしさん! :2015/04/09(木) 14:46:41
>>420
周りの人に相談できてよかったですね。
そういう事ってほんと一人で抱える事じゃない。
パートさんの件が他の社員さんとの共通認識にできたことは本当に良かったです。
なにかのきっかけでパートさんの意識が変わってくれると良いですね、


422 : 415 :2015/04/09(木) 23:48:06
416さん、417さん、418さんありがとうございます。
416さんの勧めに従って少し離れてみていたのでお礼が遅れてすみません。
離れてみて友人はその人だけでは無いんだなと実感しました。
まだ不安ですが、その人のことは色々な面で事情があるんだと落ち着けました。
共通の友人とも気まずくなっていますが、別れの季節なのだと思うことにします。
後ろ向きになりがちな私に優しくしてくださり、ありがとうございました><


423 : なーなしさん! :2015/04/10(金) 02:35:41
母と兄がアスペルガー持ちっぽいので悩んでます。なにも話さなくても自分の考えと他人の考えが常に全く同一だと信じて疑わないので言葉が足りず毎日揉めます。

例1)私が風呂近くの洗面台を使ってるときに母が来て「これからお風呂入るから」といって別室へ行ったままずっと戻らない。
不審に思っていると戻ってきて「呼ばれるのを待っていた」とキレる。
こちらはそう言うことは頼まれてないので寝耳に水。

例2)兄都合に会わせて待ち合わせをするはずが、兄が集合時間を言い忘れる。言わなくてもわかると思っているらしく逆ギレ。私、困惑。

などなど、理不尽すぎて今はもう完全放置スルーです。物事を進めるときには彼らを絶対に関わらせません。アスペルガー関連書籍をそれとなく周りに置いておいたり、話し合って解決しようとして、己の問題点と向き合うように説得しても、全く聞く耳ありません。改善する気ゼロです。こんなことがかれこれ15年ほど続いています…。

けれど、もっと出来ることあったんじゃないかって自責の念が拭えないのです。どうにもなら無いことがわかっていても。

これからも距離を保って関わらないように生きていくつもりですが、私の行動はひどいと思いますか?それともしょうがないと思いますか?あなただったらどうしますか?
他の人からどう映るか知りたいです。


424 : なーなしさん! :2015/04/10(金) 10:12:33
>>423
ひどいとは思わない
あなたは身内としてアスペの家族をなんとかしようと動いているし
そもそも母は成人なのだから自分で責任を負うべき
おそらく兄もそうだよね?
あなたは彼らの保護者ではないのだから正直そこまで気負わなくてもいい気はする

うちはアル中(DV付き)・メンヘルと抱えてたけど
あれもそうでない人間には理解しがたい思考回路をしてるんだよね
いろいろ学びはしたけど全く改善が望めなくて普段は遠巻きにせざるを得なくて
なんか問題が起こった時だけ仕方なく関わってた
まあ結局二人とも人事不省になって専門病院に最終的におまかせになって終わった
入院から後の始末は動けるのが自分しかいなかったから全部やったよ
つい最近何もかもがやっと終わった時には涙すら出なかった 虚無感だけだったよ

あなたは家族の元を離れる気はないの?
出来ることがあったかもって過去を悔いてもぶっちゃけ意味はないよ
おそらく母も兄も変わらないし変わろうとしないと思うし
成人になってからいわゆる発達障害を自覚して改善するには本人の自覚と意思が
なにより重要らしいから今のままでは到底それは望めないんじゃないかな

自分は職に就いて夫と出会って家の状況を何もかも話して家を出た
他のまともな家族の後押しもあったし
物理的にも心情的にも距離を置くと随分冷静になれたよ
何かあったとき(他人にその家族が迷惑をかけた時等)の備えは怠らなかった
夫に迷惑がかかったことも少なからずあったけど幸い分かってもらえた
むしろ協力さえしてくれてそれが何よりの支えだった

というわけでとあるBBAはこんな風に思いました
事例が全く異なるのであまり役に立ちそうにないけどごめんなさい
あなたもただ心をすり減らすままではなくできるだけご自愛ください
あなたの人生は母と兄のものではなくあなた自身のものだから


425 : なーなしさん! :2015/04/10(金) 15:56:03
>>422
つ419(´・ω・`)


426 : 423 :2015/04/11(土) 23:52:02
>>424
そう、ですよね…。
ほっとしました。今まで自分がすごい酷い人に思えてしまって。

兄はホウレンソウができない、風呂嫌いで常に異臭を放つ、他人を見下す言動が原因で職を転々としてますし、母はパート先で注意された事をいつまでも覚えないため怒鳴られたとやけ食いしてたり、健康食品とスピリチュアルグッズなど無駄遣いをして父から生活費を削られたりしてます。

客観的に見ると何だか子どもおじさん子どもおばさんって感じもします。しかし、学ばないのであればもう私に出来ることは無いですね。

今は実家を出ようと貯金中です。
424さんは実家を出た後、家族がやらかした時の準備を怠らなかったとのことですが、具体的にどんなことを準備されたのですか?できれば教えていただけませんか。


427 : 424 :2015/04/12(日) 07:18:52
>>426
こんな感じ

・職を確保する
・お金を貯めておく
→計画性も収入もろくに望めない身内に何かあった時のため あともちろん自分のため
これは入院時などのとっさの立替とかに役立つし他人に金銭的な迷惑を掛けなくて済む
・家族の保険、貯蓄状況、借金状況を可能な限り把握しておく ※揉めることだから無理にやらないこと
→これは私が死亡時の後始末をしなければならないことは分かっていたのでやった
実際に借金が発覚して相続時に相殺しないといけなかったので結果的には良かった
・家族にかかる法的な責任の所在を確認しておく
→具体に言うと法定相続や成年後見人等の一般的な知識を仕入れていた
二人とも重篤な状態だったからいずれ必要だったので調べておいた

あなたの場合はお父さんがいらっしゃるので
その場合はあたたひとりに全てかかってくるわけではないけど
いざという時の火の粉の避け方だけは知っとくといいかもしれないね

ちなみに私の場合は全てが終わるまで
16歳からおよそ四半世紀かかりました
身内のことは長丁場になりがちだから仕方ないとは思いつつも
もう少しどうにかならなかったのかなとは未だに思います
あなたもどうか自らをお大事になさってください


428 : 346 :2015/04/14(火) 12:31:38
受験前なのに勉強できなーいと甘ったれを吐いてた346です。

報告が遅くなりましたが、実は希望していた道に進むことができました。
あのとき347さん、348さんが叱咤激励をしてくださったお陰です。ありがとうございました!


429 : なーなしさん! :2015/04/14(火) 21:52:37
>>428
おめでとう!
よかったよかった。嬉しい報告ありがとうね。
自分に勝った経験を糧にこれからも頑張ってね。


430 : 423 :2015/04/14(火) 22:01:25
>>424
返信遅れてすみません。423です。
詳しく教えていただいて、ありがとうございました。
コツコツとできることからやっていこうと思います。
それでは失礼します。


431 : なーなしさん! :2015/04/22(水) 16:12:36
>>428
おめでとう!!!
報告してくれる優しさにほっこりしました♪
これからもがんばるのよー!


432 : なーなしさん! :2015/04/25(土) 20:52:11
アルバイトの相談です。

私は休学していたのですが、今年から復学して大学に通っています。
休学中は引きこもりに近い生活だったこともあり、学校に行って授業を受けるだけでくたびれきってしまいます。
でも、経済的に余裕がないので、アルバイトをして親の負担を減らしたいのです。
親は、単位をとって卒業することを最優先にして、アルバイトは無理にしなくてもいいと言ってくれました。
今は学校だけでいっぱいいっぱいな気持ちもありますが、このままでは親に申し訳ない。
それに、就職活動の時にアルバイト経験は重要視されると友人に教わりました。
焦りと罪悪感で苦しいです。
それに恥ずかしながらバイトをしたことがなく、どんなバイトが良いのかわからないです。

よろしければ皆様のバイト経験や、コミュ障でも務まるようなアルバイトを教えてください。


433 : なーなしさん! :2015/04/25(土) 21:37:05
>>432
大学の時間は親がお金で買った時間だから、それをアルバイトに費やすことは実は無駄遣いかもしれないよ?
親がしろって言ってないならなおさらね。

知識や見聞を広めて教養を深めることは、目に見えないけど、あなたの人間性を高めてくれる。
そういうところは同世代にはわからないことかもしれないけど、社会に出てる人にはわかるものだったりするからね。
目に見えない財産を貯める時間だと思うよ、大学生というのは。
だから、たくさん勉強してください。

友人の言うことは当てにならないなw
小手先のアルバイトなんて、それこそ吐いて捨てるほどいるから、そんなもの重要視されてない。
聞き飽きてるんだよね、面接官は。
店長代理を任されて利益がいくらいくら上がりました、プロジェクトを立ち上げてこんなに集客しました、とか。
あなたが、うわーすごいって思うレベルでもゴロゴロいるの。
エピソードのすごさで勝負しても無意味よ。
実際の社会人はそんなの当たり前の日常だから、で?って感じになる。
実際の仕事ができるかどうかとはほとんど関係ないしね。
だから、そんな小手先のとこを強みにしてもあんまりお得にはならないんだな。
みんなと同じじゃ就職はできないよ。その人自身が見えない人なんて企業も怖くて採用できないからね。

何年生か知らないけど、就活を考えるのならばインターンシップに行けばいいと思うよ。
そして、なんのアルバイトでもいいのよ。
やれそうなものから、やればいい。
荷物運びでもいい。
ひとつのことを続ければそのアピールができるし、いくつもアルバイトしたら、幅広い世界を見たかったとか、適応力をつけたかったので、とか。
物は言いようで、本当になんとでも言える。欠点なんかいくらでもお化粧できるからね。

あなたの強みは休学から復帰したことだよ。
その過程で何を思って何をした?何らかの葛藤もあっただろう。
そのプロセスを整理して言えるほうがよほどオリジナリティがあり、あなた自身の言葉と経験に支えられた自己PRになるよ。
それから、なんのアルバイトでも、家計が厳しいので足しにしたくて、さらに勉強の時間の確保しやすいものにしました、で論理的に整合性も取れるしね。

悩むことも多いと思うけど、周りの友人だけが世界ではないからね。
もっと視野を大きく持って頑張ろう。


434 : なーなしさん! :2015/04/26(日) 20:08:48
>>432
ひとまず復学おめでとう。

私も心身の不調で休職して、会社変えて復職した身。
休職中は私もほぼひきこもりだったし、
復職してしばらくは仕事だけで手一杯で、家事がおろそかになってたし、趣味も全くできんかった。
なので、授業受けるだけでくたびれる感じ、アルバイトもしたいのにって気持ち、なんとなくわかる。

体が慣れれば学校だけでくたびれる日々は終わるんじゃないかな。
たいした保証にはならんけど、私自身が仕事だけじゃなく家事も趣味もって、できること増えてったから。
ちなみに今は新しい趣味も増えて時間が足りなくて困ってるw

私の思ったこと433さんが書いてるので書かなくてもいいかなと思ったのだけど、
近い立場?にいたこと、ちょっとばかし先を行く身としての経験をお伝えしたかった。

あと、アルバイトについて。
私は学生時代は家庭教師と手芸店のバイトをしたな。
どっちもやってみたかった、理由はそれだけ。
わりと人見知りで電話嫌いだけどなんとかなった。
仕事だって自分で自分の尻叩いてやってみれば、思いのほかなんとかなる。
困ったら助けてくれる人もいる。
家庭教師の方は塾講師のバイトしてる子に相談したりしたな。

いろんなアルバイトがある。アルバイト求人誌とか求人サイトとか眺めてみるといい。
こんなのあるんだってのがあったりして面白いよ。
自分がやってみたいなって思うもの見つけて、やってみればいいんだよ。

>就職活動にアルバイト経験
これは鵜呑みにしなくて結構。
私は就職活動にアルバイト経験はほとんど使ってませんw
こんなことやってたよって書いたくらいかな。
友人たちもわりかし使ってなかった。大体ゼミとかサークル活動とか使ってたな。
自己アピールの基本スタンスは「使えるものを使う」だった。
確かに実働経験ってのはないよりはある方がいいんだろうけど、「たかがアルバイト」って言う人もいる。
アピールに使えなくはないくらいの認識でいい。

勉強でも趣味でもアルバイトでも何でもいいからあなたがしたいことを存分にやろう。
そんで楽しい学生生活を送ってくださいな。
きっとそれが就職活動でも活きるから。


435 : なーなしさん! :2015/04/26(日) 21:09:36
妹が学校行きたくないって言い始めた
理由はあるみたいなんだけど親には言いたくないみたい。
私は学校大好きで皆勤だったから、休みたいことなかったわ。
東京コヒなったらどうしよう?


436 : 435 :2015/04/26(日) 21:11:38
東京コヒってなんだ
登校拒否の間違いです
いきなり相談内容書き込んでごめんなさい


437 : なーなしさん! :2015/04/26(日) 21:17:23
>>435 質問スレに書くからには、具体的に。
妹さんは何歳で、どういう性格で、親に言いたくないなら貴女には打ち明けたの?東京コヒって何?
人に質問するからには、きちんと書いてくださいな。
ただ、どうしよー。なら雑談スレにでも。


438 : なーなしさん! :2015/04/26(日) 21:22:06
>>435
435さんがお姉さんなのかお兄さんなのかはわからないけど、
「親には言いたくない」って事は435さんになら言えるって事なのかな?
妹さんの年齢は??
小学校とか中学校ならいじめとか色々あるもんだよ、高校とか大学だって。
もしもいじめられてたら学校なんて本当に行きたくなくなる。ソースは自分。
本当に妹さんの事を心配してて、兄弟仲が悪くないのならまずは435さんがちゃんと妹さんの話を聞いてあげてみたらどうだろう?
仲良しの友達と喧嘩したけど仲直りできなくて学校行きたくない、好きな人が居て恥ずかしくて学校行きたくない、男子にからかわれたから学校行きたくない。
本当に色々あるものだから。


439 : 435 :2015/04/26(日) 23:33:32
437さん
ごめんなさい。問題点のご指摘ありがとうございます。参考にして説明します。
特定されないよう少しぼかしますが…

438さん
私は姉で、妹は高1です。
妹に話を聞いたところ、イジメではないのですが学校で友達ともめていて辛いと相談してきました。
私は学校でイジメなどはなく楽しいだけだったのでパニクってしまい…
親に言えないのはなぜか聞いたら、「受験の時に両親にお金も時間も負担をかけて世話して貰ってやっと入ったのに学校が辛いなんて言ったら、お母さんなんか泣いちゃうかもしれないじゃん」と。

妹は姉からするとちょっと幼くて空想がちな所がありますが、いつもニコニコしていて明るい、積極的な子だと思います。ですが、相手の要求に応えようとして無理してしまうタイプです。

高校生になり、五人組のグループが出来たそうで、楽しくやっているはずだったんですがそこの1人A子が、妹曰く「重い」。

妹の学校が私服OKで好きな格好で行って良いのですが
妹はフリフリした服が好きで、小学生の時からそういうブランドの服を着ていました
私は詳しくないですが明らかにロリータ!!ではないけど、好きな人が見ればもしかしたらロリータ好き?とわかる格好なのかと思います。


A子が妹と同じようにロリータ好きだと言い出し意気投合したのですが、A子のお祖母さんがとても厳しい方で、ロリータ=キチ◯イ


A子に、「妹がロリータブランドの服を着るのを見て着た気分になっているから、学校で妹に会うのが楽しみだ」と言われたのだと妹は言っています。
ですがだんだんとA子が妹に、派手なもの、妹の好みではないもの、ボンネットや、大きなリボンをするなどをして欲しいと要求。
妹がジーンズやボーイッシュな格好をすると、「妹にはジーンズなんてはかないでほしい」「今日の妹の服、私、好きじゃない!」と言ってくる。
妹が反論すると「だって私はおばあちゃんに抑圧されていて…」と震えた声で呟くだけ。
ブランド名など私はよくわからないのですが、妹が学校で着るのは「ミルク」や「エミリーテンプル」のパーカーやTシャツに、スカートやちょっとフリルのついたショートパンツくらいで、明らかにロリータ!ではなく、「ヒラヒラやフリフリがついているが、普段着の範囲」を着たいと伝えているのですが、A子は「妹が羨ましくてつい言ってしまった。悪いとは思う。けど妹は恵まれた環境にいる。だから理解して欲しい。そして3年間仲良くやりたい」
妹は、自分の好きな格好をしたいし、A子のためにA子好みの服を選ぶのはイヤだ。とA子に言っています。A子への不満は服装への執着のみで、仲良くしたいのはA子と同じです。
妹が自分の好みを貫いても、
いっそヒラヒラ系の服装をやめてもA子とはもめそうで、どうしたら良いかもうわからないそうです。
同じようなトラブルがあった方がいませんか?服装にこだわりがある方にはよくあるのでしょうか。良かったらお話していただけませんか?
最初に間違った書き込みかたをしてしまい、不快に思われた方ごめんなさい。


440 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 00:25:09
>>435
なるほど。妹さんは自由に服を着たいのに、A子さんの着せ替え人形になってきていて、困っている。自分より周りに気を遣うタイプなあまり、学校に行くことすら辛くなってきている。姉としてはどうにかしてやりたいということですね。

A子さんを傷つけないようにしつつ自分の主張を通すのは、正直難しいように思います。又聞きのざっと説明での断片的イメージですが、A子さんは決して弱くはない。妹さんをお人形にして楽しんでいるように感じるからです。
思い通りに人を操って楽しむタイプの人間だとしたら、その糸を引きちぎれば当然双方傷つくでしょう。
悪いとは思うけど思い通りに着てよ、あんたは恵まれてるのだし。なんて発言してる時点で、彼女に悪意を感じます。
人格の無視をされてまで、付き合ってやる必要はありません。
高校生ならいい機会です。誰にでもイイコでいる仮面の裏は棘だらけで、血が流れています。
社交的と他人に媚びへつらうのは別。自分を大事にして、嫌なものは嫌ときっぱり言うべき。そして、親に相談しないのは親を悲しませることもあるのだと、自立したつもりでいるのはエゴだと妹さんに言いたい。
揉め事が嫌では前に進めません。皆それぞれ個性があり、考えも千差万別。自分を失うことは何より悲しいことです。
私はこうなんだ!と自己主張することを覚えましょう。

優しすぎる妹を持つのもまた大変なのですね。妹さんが大きな一歩を踏み出せること願っています。


441 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 00:51:55
>>439
いじめとか人間関係の悩みを親に言えないのは、本当によくあること。
子育てやなんかの本にも書いてあるくらい多い。
そこが言えるような子供ならいじめられないのかもね。
恥ずかしいし悔しいし迷惑掛けたくないしってがんじがらめになっちゃってるのよね。
でも、乗り越えなくちゃいけないことだと思う。
親に相談する勇気を持つように支えてあげて。

あなたがいじめられなかったのは奇跡的なことだと思うな。
私なんて友達じゃなくて担任からいじめられてたw
今ならまとめにのって炎上するレベルのひどいことをされてたよ。
あなたもまだ若いのだろうけど、世の中には傷ついても声を上げられない、上げ方の分からない人もたくさんいるから
その人たちの立場になって物事を見られるような柔軟な視点を持てるといいね。


442 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 01:01:12
>>439
服の問題は難しいですよね…。
特定の服装を強制された経験はないですが、学生時代にわざわざ私と同じ服を買ってくる、という方はいました^^;

>服装にこだわりがある方にはよくあるのでしょうか。
ないと思います。
服には自分を表現するという側面があります。
服が本当に好きだったらそういう部分も理解しているはずですので、自分の好みを他人に押し付けるようなこと、ましてや、否定などしません。

書き込みを拝見する限り、A子さんには「妹さんを自分の思い通りに動かしたい」といった潜在的な欲求があるのではないかと推測します。
リアル着せ替え人形、といった感じを受けました。
A子さんとしては「仲良くやりたい」とのことですが、
A子さんのやっていることは、妹さんのカジュアルな側面を否定しているだけです。
自分を否定する方と仲良くするのは難しいですよね。

A子さんには「フリフリを着ていてもジーンズを履いていてもそれは全て妹さんであることに変わりはない」こと、
「A子さんが妹さんのパーソナリティを否定している状況」だということを理解してもらえればよいのですが…。
会話の内容を拝見すると、冷静に話を聞いてもらえるような感じではなさそうですね…。

おばあさんに抑圧されているのなら、その権力の及ばないところに行けばよいので、
遠方の大学に進学する・通学途中でフリフリに着替える等、色々やりようはあるはずです。
前述の通り、妹さんはA子さんに否定されているような状態に見えますが、
それでもA子さんと仲良くしたいのであれば、A子さん自身が好きな服を着られる方法を一緒に考えて実行に協力する、というのも手かと思います。
(こうすると、A子さんの意識が、妹さんの服からA子さん自身の服に向くのではないかと思います)

現時点で既に妹さんの許容範囲をオーバーしていたり、
仮にA子さん自身が好きな服を着られるようになっても
妹さんの服に過度に干渉するようであれば、FOもやむなしかと思います。

ちなみに、私は友人に「同じ服を着られるのは嫌」と伝えましたが
全く分かって頂けなかったのでCOしました…。


443 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 10:31:22
接客業をしています。

感情コントロールが出来なくて困っています。普通か気分が良い時は何に対しても優しく丁寧に振る舞えるのですが、嫌なお客様の対応やスタッフのミスでストレスが溜まると一気に攻撃的になり、その相手を言葉で傷つけたり、屈服させたくなってしまいます。
攻撃的になった後に必ず因果応報とばかりに自分に戻ってきます。
このままでは本当に誰からも相手にされなくなりそうで怖いです。

皆様の感情コントロール方法を教えてください。


444 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 11:12:22
>>434 さん
>>433 さん
あたたかいアドバイスありがとうございます。
友人の言葉がすべてではない、というのはそのとおりですね。目からウロコが落ちた思いです。
インターンシップで選択肢を広げるのも一つの手ですね。全く思いつきませんでした…。
復学をしたことが私の強みだと言っていただけて、とても心強くなりました。
今は余裕がないけれど、将来のためにいろいろと経験を積もうと思います。とりあえず苦手な授業から頑張ります!


445 : なーなしさん! :2015/04/27(月) 12:08:56
>>443
私も接客業について今年で10年目です。
どんな世界にも嫌な人っているもので、私も嫌な感じの人にもフラットな態度で接することが出来るようになったのはここ数年です。
スタッフ、お客様、メーカー担当。嫌な人苦手な人、居ますよー。

私も、感じの良いお客様と、態度の悪いお客様では対応が違うと思います。
でも、お客様にそれを感じさせてはいけないのが接客業なので、態度の悪いお客様にこそ、にこやかに最大限に丁寧な応対を心がけます。
ただ、高額品をお買い上げいただいた時にサービスしても良い販促物を差し上げるのをやめたり、どんなにごねても絶対に割り引かなかったりって事はあります。
そりゃこちらも人間ですから。ただ、基本的に笑顔は絶対に崩さないようにします。

他のスタッフさんのミス。
重なると確かにストレスですが、そこは〜、まあねえ〜。お互い様なので。
私自身、なるべくミスが無いように普段から気を付けて仕事してますが、絶対完璧ではないので。
私が調子悪い時は他のスタッフがフォローしてくれるわけですし。
私の方がフォローしてる割合が多い!ミスのレベルが違う!とかそういう事考え始めたらどこの職場でも人間関係を築くのが困難になってしまうわけで。
もし、誰かが同じミスを繰り返してしまうなら、そのミスがなくなる工夫をスタッフみんなでミーティングでもして考える方が建設的かと思うわけです。

私も新人の頃は、お客様や他のスタッフの感情に振り回されて情緒不安定みたいになった時もありました。
自分ばかり損してる、自分ばかり沢山仕事してる、自分にばかり押し付けて。そんな感情に囚われていた時もあります。
それで、10年以上キャリアがある先輩に泣きながら抗議をしたこともあります。(←これは私の場合です。お勧めしません)
今は、そんな時期を乗り越えて毎日お客様と接するのが楽しい状態です。
他のスタッフとも、今の所良好な関係を築いていると個人的には思っています。

仕事の要領を得たのと同じように、気持ちの持ち方の要領を得たと言いますか・・・。
あまり上手く表現できないのですが、色んな場面を回数こなして慣れたと言いますか・・・。
自分に余裕がないのは自分の問題。そこに普段より余計な仕事が発生してもそれは自分の余裕の無さとは別問題と感覚的に身についたような気がします。
と言っても、いつでも仏のような寛容さかといえばそうではなく、「もー!今忙しいのにー!」とか愚痴ったりはしますけどね。
ただ、誰かに不用意に当たる事はなくなりました。

>一気に攻撃的になり、その相手を言葉で傷つけたり、屈服させたくなってしまいます

一時的な感情で、相手との関係を失ってしまうのはもったいないですね。
そこまで攻撃的になる前に、ちょいちょいガス抜きが出来ればいいのですが・・・。
ひとカラで大声を出したり、家で思いっきり泣いてしまう、とかね。
あと、少しのトラブルでも崩れない関係性を普段から他のスタッフと築いていくことが重要かもしれません。
それは相手からの信頼を得るための関係というだけではなく、「あなたが相手を」信頼するために必要だと思うのです。
もしかして相手を、仕事の出来ない、とか、信用できない、自分より劣っている、そう思っているのではないですか?
信頼している相手に対して、屈服させたいなんて感情はあまり生まれるものじゃないと思うので。
可能なら、飲みや遊びに行くのも良いと思います。
ミーティングの際にお茶菓子でも差し入れして、和やかな雰囲気で普段から思っている事や改善点を提案して、みんなでディスカッションしてみるのも良いです。

因果応報を自覚しているのなら、あなたは大丈夫です。コントロールできます。
頑張ってください。
楽しく仕事が出来るように祈っています。


446 : 435 :2015/04/28(火) 17:23:42
皆さんA子は悪意を持って、妹を支配したり否定したくて妹に接していると仰いますが、
第三者の視点のご意見、とても参考になりました。
A子が悪意を…考えもしませんでした。
「私はお祖母さんに抑圧されたからついこんな風にしちゃうんだ」「私、妹ちゃんにはロリータ着てほしいの。ワガママは承知だよ。だけど、妹ちゃんはわかってくれるよね?」
「私だって心苦しいよ。悪いとは思うよ。けど…ね?」といった感じらしいのです。

お祖母さんに抑圧されている状況はA子も辛いようなのですが
どことなくお祖母さんのせいというか、理由付け、免罪符に使っている印象があるんですよね…

441さんの「フリフリを着ていてもジーンズを履いていてもそれは全て妹さんであることに変わりはない」
胸を突かれた気がします。
A子は、妹がロリータだから妹と付き合っているような気もするんです。妹の人間性や一緒にいて楽しいのではなく、「ロリータ服を着ている友人がいる」状況にありたいということではないのかと。


とりあえずGWが近いので、ちょっと妹と一緒に考えようと思います。クラスメイトと遊ぶ気にもなれない(同じグループの子たちもA子に困惑している)ので。

妹には、440さんの仰る、高校生になった今をいい機会だとして、
みんなと仲良しは現実社会では無理。「自分を主張する=ワガママ」ではない。他人に無理に合わせるのは自分を殺していること。などを理解する時がきたのだと少しずつ言って行こうかと思います。両親や姉妹に助けを求めるのも、甘えや迷惑ではないのだとも。

そして441さん
担任の先生からのイジメだなんて、ずいぶんと辛い思いやご苦労をなさったのですね。
妹も両親が悲しむ方が辛いと口を噤んでいたらしく、不憫に思えてなりません。
私もまだまだ勉強するべきことがたくさんあると感じました。貴重なご意見ありがとうございました。


447 : なーなしさん! :2015/04/28(火) 17:52:47
ごめん、突然割り込むけど。
さっき携帯に全く身に覚えのないアダルト動画の請求が来たんだけど…。
まるっと無視していいの? それとも警察?
こんなの初めてなものでどうしていいか分からない。


448 : なーなしさん! :2015/04/28(火) 18:14:24
>>447
全く身に覚えがないのなら、まるっと無視でOKです。相手方はこちらの銀行口座やクレジットカードの番号などを知っているはずがないので、わざわざ警察に連絡する必要はないかと。そういう人達は不特定多数に同じメールを送りつけています。
下手に相手方に連絡してしまうと面倒ですので、お気をつけてくださいね。一度身内が似た手口に引っかかって連絡してしまい、被害こそなかったものの当人の携帯番号やアドレスは全て変更しました。


449 : なーなしさん! :2015/04/28(火) 20:00:38
448さん、ありがとうございました。全く身に覚えがないので安心して無視します。
送り元が今何か揉めてるらしいfc2だったからドサクサに紛れてバラまいているのかな。


450 : なーなしさん! :2015/04/30(木) 17:29:43
>>443さん

私も接客をやってました。
色々なお客さん、色々な従業員さんいらっしゃるとおもいます。
自分も凄くイライラしてしまって攻撃的になったこともあります。
私の場合、好きなタレントさん(演劇集団のリーダーをやってらっしゃる方)の座右の銘に救われました。

『和顔愛言』

という言葉です。
私の場合使い方は違うかもしれませんが、ニコニコしてると「あれ?私何にイライラしてたんだっけかー?」ってなってきてちょっとアレなお客さん相手でもイライラすることなくなりました。

自分が攻撃的だとどうしても相手も攻撃的になってしまいますしイライラしたときこそ笑顔!
もし相手が間違ったことをしたら何が原因でそうなってしまったのかを一緒に考える。
そうすると自分のスキルもアップ(というか自分が長いこと働いてると初歩的なミスって忘れちゃうから怒っちゃうんですよね。私の場合ですがw)するし相手も威圧的に言われてないからすんなり頭に入る。


451 : なーなしさん :2015/05/04(月) 18:41:04
気に入らない人は無視
あからさまな嫌な態度を取る
攻撃的
話し合い拒否『私は話すことないから』
NOとは言いにくい雰囲気を出す
ほぼ同調以外求めてない

って感じの同僚が居ます
この同僚は最近独りの上司をつぶしました(この同僚だけのせいではないが7割はこの同僚のせいだと思う) 
『次は○○上司を潰す』発言もあり
休んでない上司2人が辞表を出そうとしています

この上司3人の上司(私達のトップ)も先々月に辞めました
それとは関係無く身体的理由で数人辞めており
シフトもカツカツ所かまともに組めません。

現状打破の為に私に出来る事はありませんか?


452 : なーなしさん! :2015/05/04(月) 19:05:15
>>451
現状打破以前に状況が既に末期だね…
まず疑問なんだけどトップが退職済みでさらに根こそぎ上司が辞めるという現状で
誰が現場の陣頭指揮を執ってるの?
まあ出来そうなことと言えば
上司=職場のトップであっても勤務先全てのトップではないと読めるので
その同僚が原因で現場が荒れているという証拠・証言(出来る限り複数人のもの)を収集し
現状では現場が回らないことを上の上司に訴え即座に代替要員を求める
これくらいしか思いつかないわ
最後の手段は沈みかけた船にその同僚だけ残して逃げる、かな
いずれにしても長々といるような状況ではない気がする


453 : なーなしさん! :2015/05/04(月) 19:13:48
すみません、突然のことで、慌てている上、スマホからなので見にくいです。

祖母の家(千葉)に今日親と一緒に帰省しました。
12月頭〜今まで親の家(神奈川)にいまして、今日戻ってきたのです。

そんな、長期無人だった祖母の家で野良猫が子猫を産んでいました。
親猫がいるのに気付かず、一匹、保護してしまいました。
親がいるのは確実なのですが、返した方がいいのでしょうか?
もう、抱いてしまっていて、人の臭いは着いてしまっていると思います。

保護した時は親がいないなら、そのまま家に…
の流れだったのですが、
親がいることがわかってからは戻すべきか悩んでいます。

猫を飼っていた経験もありますが、猫を拾ったのははじめてです。

また、子猫は目が開いており離乳食も大丈夫そうな大きさです。

はじめて書き込む上、こんな拙い文で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。


454 : なーなしさん! :2015/05/04(月) 19:15:37
453です。
流れ読まずに書き込んでしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。


455 : なーなしさん! :2015/05/04(月) 19:37:55
>>453
いきなり戻してもダメだと思うので保護しつつ様子見するしかないんじゃないかなぁ。
周りの環境とかもあるし、一概には言えないね。
でも、せっかく生まれた命だから、大切にしてあげてね。


456 : なーなしさん :2015/05/04(月) 21:50:31
>>452
ありがとうございます
ざっくり書きすぎで分けわからないですよね
職場は老人ホームです
上司は各階の主任で
上司の上司は看護師長です
主任・師長の書き方で書きます。
師長の仕事は主任3名と看護士・2名が行っています
指揮はこの5名からと
医療的な事は施設の医師が看てくれます

事務に居る施設長は同僚からも主任からも話を聞いて居るが聞くだけ状態です
施設長は関わりが無さ過ぎてあまりわかっていないようです
バイトが入ったりしてますが時間や入れない日があり
全く楽になりません
6月には新師長が来ますが
このまま迎える訳には‥‥‥

つぶれた上司は一応まだ在籍しており病欠扱いです
同僚が『私が辞めればいいんでしょ』みたいな事を言っているようですが
『同僚がやめるなら私もー』って人が居るらしいです

私の希望は誰一人として辞めず
円満解決して欲しいですが
無理ですよね
私にもまだやめられない理由があり
タイタニック号からまだ降りられそうに無いです


457 : 453 :2015/05/04(月) 23:31:40
>>455さん
無事、我が家の子になることになりました。
ありがとうございました。

お邪魔してしまい、申し訳ありませんでした。


458 : なーなしさん! :2015/05/05(火) 07:27:33
>>456
あーということは母体はなんだろう 社福かな医療法人かな
事務屋の施設長が法人の親族関係とかのパターンだろうか
本来なら人事か看護師長、難しいけど法人の理事まで訴えるとかしたいとこだけど
その前にその同僚が逆切れしてるのなら、今の状況を理解した上でその態度なんだよね
人事権のある人間と看護師長+全体ひっくるめて話し合いということは無理そう?
休職中の上司の代替要員もいないのならなおさら今のうちだと思う
これで手が回らなくなったら何より入所者の方々が大変だから
もしなんかミスったら家族様からクレーム来ますよ!どうするんですか!?と訴えてみるとか
ていうか同僚に自らの首絞めてるのアンタなんだけどくらい言ってやってもいいかもね

6月に新師長が来るんなら現状の改善と引き継ぎは看護師長の仕事だと思うんだけど
それもさっさとせっついといた方がいいかもしれない 丸投げは酷過ぎる
ぶっちゃけて言うと同僚が辞めてくれれば求人も掛けられるし
同調する人間がいるなら一緒にさようなら〜というのが一番円満な気がするけどね…


459 : なーなしさん! :2015/05/06(水) 15:24:47
今のバイト先にキモイおっさんがいて絡まれてます(´д`|||)
こいつをどうにか遠ざける方法教えてください!!

15分しかない休憩時間目一杯話しかけてきて休めません。迷惑がっても粘着してきます。
また、内容が最低。

セフレ作んないの?
彼氏居ないの?
(笑顔で)お前暗いな〜www
俺んちに飲みに来ない?

など、パワハラセクハラで怒りと疲労がヤバイです…

今のバイト先だけじゃなくて、前にも似たような被害にあってるのでもう、なんかどうしていいかわかりません。


460 : 459 :2015/05/06(水) 15:31:28
ちなみに件のおっさんはほぼジジイの年齢ですが、他の若いパート女性にも粘着してるようです。

休憩室でそのおっさんと一緒の時は必ず物理的に一番遠い席に座り目を合わさず自分から話しかけない。
他の女性はそのように対応していて私も同じようにしているのですが伝わってないようです。


461 : なーなしさん! :2015/05/06(水) 16:33:59
>>459
うげ。気持ち悪いね。
休憩は順番にとるのかな??
周りの人に相談して休憩中に話しかける隙を与えないようにしてもらったり、上司に半泣きで相談。
できれは休憩場所も別の場所にするのはどうかな。
相談する時には、怒りより怯えてるように見せるといいよ。
オッサン本人は無視が一番いいと思う。
反応してもらえるのが嬉しいんだよ、そういう人は。


462 : 459 :2015/05/06(水) 20:24:05
>>461

459です。
休憩室は一部屋のみ、和を図るためとかで、円形のテーブルが一個あるだけ。
休憩はバラバラに取るので、手回しは無理です。
また、上司も休憩時間が被ることめったにありませんし、出勤が被っても話しかけれないくらい忙殺されていていつも居ません。

ほぼ、自助努力しかないのです。
チャンスを伺って上司に相談できるまでにできる対応は無いでしょうか?

おっさん自体は勤続年数が長い裏方バイトで、自分はレジです。
立場が上と言えば上、完全に敵に回したらレジが回らない可能性あり。しかも無視してもお構い無しでずーっと休憩室中に響くデカイ声で話しかけ続けるので果てしなくウザイです。

ああああ書いててイライラしてきた(ノ-_-)ノ~┻━┻

どうにかしたいです。
バイトはまだやめるわけにはいかないんです…


463 : なーなしさん! :2015/05/06(水) 23:19:20
>>459
「にこやか棒読み」と適切なシカトを発動しながら、同じような待遇の他のバイトを探すのはどうか。

セフレ云々→やだー何々さんてば元気ですねー(棒)
飲みに→えー?家族や友達みんな呼んでもいいですかー(棒)

みたいに。ダメかしらw


464 : なーなしさん! :2015/05/07(木) 00:04:34
>>459
バイトをまだ辞めるわけにはいかないってことは若い学生さんかな?
上司に会えなくて直接相談するのが難しいなら上司のロッカーとか私用場所に手紙を書いて置いてみては?
それでも上司が何も対応してくれないならバイト先の本部に直接電話でセクハラ被害を訴えてみては?
本部とかがない個人経営とかのお店だったら無理だけど・・・
チェーン店化してる飲食店なら普通に本部に相談センターあるよね。

それでなければ、自分ですぐにICレコーダー買ってひたすら証拠を録音する。
ICレコーダーが買えなければ携帯の録画、録音機能を使って。
ごめんね、厳しい事言うかもしれないけど「完全に敵に回したらレジが回らない可能性あり〜」とか言ってる場合じゃないよ?
デモデモダッテでそのままにしてたらどんどんエスカレートするよ?
ソイツが辞めたら困るから、レジを回す為に貴女がセクハラを我慢してればそれでいいの??
勤続年数が長かろうとそんなクズは店にいらない存在です。
ソイツが居なくても代わりの人材がすぐに育ってくれるよ、世の中そんなもんだよ。


465 : なーなしさん! :2015/05/07(木) 06:45:34
>>459
それはもう新しいバイトを探した方が解決すると思うよ。
オッサンのセクハラ発言の録音は何かあったときに役に立つから、できるならするべき。
その上で更衣室で休憩しちゃえばいいんじゃない。
理由は録音を聞かせればわかってもらえるよ。


466 : なーなしさん! :2015/05/08(金) 16:17:24
ごめん、回答age忘れてたね


467 : なーなしさん! :2015/05/09(土) 16:41:40
休憩時間中はヘッドホンして話しかけるなオーラ出すのはどうかな
イヤホンよりヘッドホンの方が見た目の防御力高いのでおすすめ
聴いてる音楽について絡んでくるようなら語学とか講義録音したのとか


468 : なーなしさん! :2015/05/13(水) 02:33:06
新社会人です。1月から働き始めたのですが、先月あたりから仕事中に急に泣き始めたり過呼吸を起こしたり情緒不安定になることが多くなりました。一人になると涙が出てきて車の運転が危うくなるときもあります。正直今すぐにでも辞めたいし、本気で転職しようと思っています。
転職するにあたって、履歴書には入社した月を4月ではなくて1月にしてもいいのでしょうか?入社式なんてなかったので・・・普通、新卒は4月入社ですよね。
それとも、入社した事自体書かないほうがいいのでしょうか。隠してもばれるだろうなとは思っています。今の会社で厚生年金や社会保険に入れてもらってないので、そういうとこからは気付かれないように思いますが・・・

会社を辞めないという選択肢はありません。できれば会社を潰す勢いで辞めたいです。
社員の給料が振り込まれるのが一日遅れるとか、社長が経費で仕事と無関係の物を購入しているくらいでは労基とか動きませんよね・・・どのくらいだったら動くんでしょうか?


469 : なーなしさん! :2015/05/13(水) 06:10:44
>>468
少し冷静になって考えて下さい。
入社と書いてますが、雇用ではなく業務委託契約に思えます。

自分の症状とその原因
 ・激務なのか適性の問題なのか
 ・経営者の姿勢に対して反応しているのか
会社の現状
 ・社会的常識を逸脱した部分
 ・法律に抵触する部分
事実と異なった申告をして転職した場合
※これは対外的なものだけでなく内面的なものも含めてです
 ・メリット
 ・デメリット

感情が高ぶっていると見えない事柄が出てきます。
整理して書きとめてみてください。
ご自身のためなので必ずしもココに書く必要はありません。
冷静に判断してくれる第三者(ご両親、友人、公的機関等)が周囲にいれば
上記を伝えて意見を求めてはどうでしょうか。


470 : なーなしさん! :2015/05/13(水) 11:16:16
>>468
若いがゆえに感情が昂ぶり過ぎているように思います。
少し冷静になりましょう。
その会社にあなたが辞めたくなるくらい辛い思いをさせられたのはわかります。
しかし冷静を欠いた事をしてしまうのはあなたの今後を考えてもどうかと思うのです。

でも、やめる前に何かしてやらないと気が済まない…というなら…。

もし、精神的に病んでいて、その原因が100%仕事にあるというのなら労災の申請をしてみる、とか。
長時間労働による過労やストレス、セクハラ、パワハラ等が一定の基準を満たせば業務に起因する傷病として申請できたと思います。
怪我の多い業務の会社でなければ(特に精神疾患等の理由では)その後会社に非常に居づらくなるので「どうせ辞めるんだしどういう扱いになっても良いよ」とふっ切れる人じゃないと難しいです。
まず診察の際医師に労災申請をしたい意思を伝え、その後上司に(あなたの会社だとおそらく社長かな)その旨を伝えます。
お給料の支払い日や経費などにルーズな会社とのことですので小さい企業の、社長のワンマン経営のような会社かと想像します。
そういう会社の社長さんはおそらく労災を申請することを嫌がって渋るでしょうし、福利としてあなたの代わりに労基へ申請など絶対してくれないでしょうからあなたが頑張って書類作成して申請しなくてはいけません。
なぜ会社側が労災を申請されるのを嫌がるかというと、会社のイメージが下がるという事と、1度労災を使うと会社が掛ける労災保険料が少し高くなるんです。
あとまあ、これは絶対ではありませんが、労基の調査が入る場合があります。

もし、会社が過剰に労災申請を嫌がってあなたに申請しないように説得したり、隠そうとしたり、申請したら解雇するなどと言ってきた場合は、労働基準監督署に相談しましょう。
万が一、申請を渋る理由が、実は労災に加入していなかったからとなれば、会社としては大事です。
ゴタゴタするでしょうが、あなたの希望通り労基が動いたりするでしょう。


しかし、ここまで書いておいていうのもなんですが、私は因果応報という言葉を信じているので、あまり会社を陥れて辞めるというのはお勧めしたくありません。
あなたが受けた辛い事、嫌な事、きっとそのうち巡り巡ってその会社や社長に何かの形で罰が当たります。
社員を大切に出来ない会社の息は長くない、そう思います。
辛い思いを受けたあなたは、きっと次の職場、新しい出会いできっと報われます。

こういう会社もあるのだと社会勉強になったと思って心に仕舞い、今よりいい会社に移れるように転職活動をして、次の職場を見つけたら円満に退社するのが賢くスマートなように思います。


471 : なーなしさん! :2015/05/13(水) 20:11:42
わたしは、>>468さんの主な相談は、履歴書の書き方についてだと思うんだよね。。

何か知識があるわけではなく感覚なんだけど、経歴に空白は無い方が良いと思う。そして3年以下の職歴は短ければ短いほど印象が良くないような気がする。
なので1月入社かな。事実もそうだし、普通とは違うけど質問されたら答えられる理由はあるでしょ?
今は大変だろうけど、早く辞められて次の職が決まればいいね。その間はちょっと休んでね。


472 : なーなしさん! :2015/05/13(水) 21:20:43
>>468
既卒で入社したのかな。私も最初のとこは夏入社だし、そういう人多くもいます。
なので、そのへんは偽っても意味がないので正直に書きましょう。

三年以内の短期離職もたくさんいます。
経歴に空白はないほうがいいけど、あってもその人次第です。
転職の面接ってのは、どんなことであっても、それ相応の理由を説明できて、納得させられたらそれでいいのよ。

辞めてもいいよ。
けど、その前に地域のわかもの応援ハローワーク、ジョブカフェとか、都内ならしごとセンターに行きましょう。
しごとセンターやジョブカフェは確か就職して間もない人の相談電話とかもやってた気がする。全て無料。親切に対応してくれるよ。

辛いのはわかるが、今は視野がかなり狭くなっているようなので、有給使うかして何日か休んだらどうかな。
その調子じゃ次の会社が魅力的と思える履歴書と職務経歴書が書けそうになさそうに見える。
演出はいいけど、ウソはダメだからね。
冷静沈着になって、頑張ってください。


473 : なーなしさん! :2015/05/15(金) 00:31:42
業界狭いと、復讐(社会的に正しくても)すると問題児として遠慮されたり、世間は狭いから全然違う業界でも後々どこかで「あの人って〜」となりうることもある。
自分の未来の為にも冷静に。
そして、嘘はいかん。
職歴はちゃんと書こう。
たとえ一週間で辞めたとしても、理由がきちんとしてれば大変だったねーで終わるよ。逆に無就職の方が避けられることが(少なくとも大手の旦那の勤める会社では)多い印象。

今の会社を見捨てて、いい会社に就職して、元気に働くことで見返しちゃえ。
あくまで前向きに。

んで、入社時期・・雇用契約書もないの?


474 : 468 :2015/05/15(金) 03:44:03
レスいただいたのに反応が遅くて申し訳ないです。
みなさんの仰るとおり、確かに頭に血が上りすぎて冷静になれていなかったと思います。周囲にもわがままな子どもと同じだし、学生だったときの甘えが抜けてないと言われました
冷静に考えても、正直この会社留まり続けるメリットは・・・強いて言えば上司と趣味の話が合う程度です。上司はいい人ばっかりです

>>470さんのレスにあるように、地方の中小企業で社員がパートさん含めて20人前後の会社、社長のワンマン経営に近い感じです。
自分は今年の3月卒業の新卒でしたが、1月から授業がなかったので正社員と同じように出勤していました。というか業務委託とかではなく正社員として雇用されたはず・・・
半年間は試用期間ということで給料が1.5万マイナスされるされることは承知でしたが、そもそもそのマイナス1.5万の給料には達してなかったです・・・
雇用契約書どころか確か就業規則もなかったかもしれません。ボーナスなし、残業代なし、有給なし(半年経ってないので)・・・でもさすがに労災には入っているようです
どうして辞めたいのか、と言われると自分に適正がないのと、社長(会社)の経営方針にどうしても納得できない、給料(残業代0)に不満があるからです
残業はあっても1〜2時間程度で今のところ激務ではありません。ただ上司は10時間以上働かされてる人もいるようです

やはり復讐とかしないほうがいいですよね・・・会社は近くないですが田舎なんで自分が会社潰したとかすぐに近所にばれそうです
もちろんニートになるつもりはないので必ず福利厚生のしっかりしたところに就職して見返してやろうと思います!ただ二度とこの業界での就職は考えません

履歴書の書き方についてですが、やはり嘘ではないので本当のことを書いていいんですよね。
新卒なのになんで1月入社なんだと聞かれたら、本当にそういう扱いだったとしか答えようがないですし、嘘ではないので・・・

労基のことや履歴書についてだけでなく、将来的な見方まで丁寧にアドバイスして頂きありがとうございました!
心療内科を勧めてもらったので、自分の体を大切にして前向きに転職活動をしていこうと思います!
自分よりひどい待遇の人もたくさんいますし、比べたら甘えたこと言ってられないですよね!本当に何事も社会勉強ですね・・・
また何かあったら相談させてください、この度はありがとうございました


475 : なーなしさん! :2015/05/16(土) 09:14:21
流れを切って失礼します。
よくある話ですが、ご相談に乗ってください。

経緯を箇条書きでいきます。

●口約束だが、婚約した人に浮気された。
●浮気がわかった時点で別れを切り出した
●相手は別れに同意した(浮気相手とも別れた)

ここから相談です。
眠れず、食べられません。
精神的にも、立ち直れていません。
多分、頭の回転も処理能力も落ちていて、簡単な解決策も思いつきません。
なんでもかまいません、立ち直る方法、気晴らしの方法、切り替えの方法をご教授ください。


476 : なーなしさん! :2015/05/16(土) 10:21:53
>>475
彼を思い出すものを全部捨てる。んなもん、ごみだごみ!
部屋の掃除を徹底的にする。
窓のサッシを磨いたり、カーテンを洗濯し、床に掃除機と雑巾がけをしてベッドなどがあれば動かしてワックスをかける。
お金を使い、マッサージやエステ、岩盤浴に行く。アロマリンパマッサージとかの二時間のやつとか。
お金を使い、新しい化粧品を買いに行く。できればカウンターに行ってタッチアップしてもらう。
ネイルも新しくしよう。ネイルサロンに行く。
その帰りにデパートの物産展で美味しいものを買って帰る。
モチベ上げにガルスピちゃんねるの掃除関連のまとめを読むといいかもしれん。
やる気ってやり始めないと出ない脳の構造?からそうなってるらしい。
まずは周りにあるゴミを捨てることから。
頑張らなくていいし考えなくていいから手だけ動かしてみてね。


477 : なーなしさん! :2015/05/16(土) 10:35:59
>>475
私の場合ですが・・・。
タイミング的に休みがとれたり、って事も必要なのですが。
私なら旅行に行きます。
近場でもいいから、できれば外国。国内でも沖縄とか出来るだけ日常とかけ離れたところが良いです。

家にいて、常に彼を思い出す空間にいて、私も鬱っぽくなったことがあります。
メソメソとスカイプをした友人がたまたまフランスに住んでいて、とりあえずこっち来なさい!と言われ、ふわふわした頭でガイドブックも持たずにフランスに飛んだことがあります。
街並みも行き交う人も言葉も日常とは全く違う空間に行くと、なんだか自分が抱えている色んな感情が凄く小さい物に感じられました。
そしたら、自分で思っていた以上にすごくリフレッシュして帰ってくることが出来たんです。
パリに住んでいた友人は仕事を持っていたので、基本放置されたのも私的には良かったのかもしれません。
パリで一人で食事を調達したり、地下鉄に乗るのに鬱々している場合じゃなかったので。
初日は友人の家の周りをぼーっと散歩する位だったのが、3・4日もすると向こうで現地ツアーを申し込んでモンサンミッシェルに行くくらいになりましたw
フランスに着いた頃は魂が体から1m位浮いているような状態だったのが、帰りの飛行機の中ではちゃんと自分の体に魂が戻ってきてた感じがしました。

傷心旅行とはよく言ったものですが、そういう一人で泣きに行く旅行ではなく、私の場合は一人珍道中のような旅でかなり前向きになれたので。
ご参考までに。


478 : 475 :2015/05/16(土) 12:48:51
475です。
>>476さん
ありがとうございます。
見直したら性別書いてなかったのに、よくお分かりになりましたね。女性です。
沢山の方法、ありがとうございます。全て書き出しして、何も考えずに上から順にやっていこうと思います。わからないところは調べます。
そうですよね、お金、結婚資金も引越し資金も、要らなくなったのですものね。
ちょっとくらい贅沢してもいいんですよね。
本当にありがとうございます。

>>477さん
ありがとうございます。こちらも、何故か女性と思って頂いてるような…女性っぽい書き込みでしたかね?
旅行ですね。行ってみます。
今後も業務上会ってしまう相手なので、少しお休みは必要かもしれないと思ってました。
そうなんです。家にいるだけで、ひたすらぼーっとしてしまって、何も思いつかないのです。良くないですね…いまから、計画を立てます。

お二方とも、本当に感謝いたします。
今は言葉もうまく出ませんが、立ち直ったら(お目に止まるかはわかりませんが)ご報告にきます。せめてひと月くらいで、生活の表面だけでも元に戻したいです。


479 : 459 :2015/05/17(日) 23:33:16
459です。
休憩室ではなく、更衣室で休憩を取ることにしました。ごはん食べれないけどそこは我慢。
その結果おっさん被害は減ったのですが、おっさんの友人の20代女子がいきなり「家に遊びに行っていい?」
と言ってきて怖いので遠ざけています。
また、休憩が終わって更衣室から出て休憩室を通るときにおっさんが上目づかいでにらんできて怖いです。。。

対策としてICレコーダー買いました。なんかあったら録音します。
アドバイスありがとうございました。


480 : なーなしさん! :2015/05/18(月) 21:02:31
すみませんが聞いてください
4月から


481 : なーなしさん! :2015/05/18(月) 21:21:48
>>480
おう、どうした?


482 : なーなしさん! :2015/05/18(月) 21:27:23
すみません、途中で送ってしまいました!
4月から新社会人になりました
就職先で配属された場所が、配属された人は幹部職へ必ず上がるという社内のハイパーエリート部署でした
新入社員が配属されたのは十年来のことらしく、部署ではよくしてもらえていて忙しくはありますが幸せです
しかしそれ故に他の部署からの目や耳が凄まじくて参ってきました
特に同期ではなく1年、2年先に入社した社員さんが怖いです
「なんであんな新米がエリート部署?」とか「エリート部署だからって偉そうに電話してくる」とか聞こえるように言われるのは毎日
部長や課長の指示で他部署へ用事に行けば適当に誤魔化すような対応されたりちらほら嫌味(もうスーツじゃなくてオフィスカジュアルなんだ?とか)を必ず言われます
特殊な立場だからと謙虚に丁寧にしてきたのですがとにかく悪く取られるばかりでしんどいです
電話はその部署の提出が遅れた書類を請求しただけで、服装チェンジは「部署に華が必要だから」と部長と課長に配属早々命じられたからです
そんなこと言ってもわかってもらえないのは理解してます
でも周囲からの悪意に晒されるのがとてもツライです
仕事はとても楽しいのに出社するのが嫌になりそうで怖いです
少しでも気分を楽に働けるようになる方法は無いもんでしょうか


483 : なーなしさん! :2015/05/18(月) 22:32:21
>>482
嫉妬はつきものだから気にしないようにしよう。
こちらがどう出ようと、どこからだって揚げ足とってくる。いちいち耳を傾けなくていい。
「ありがとうございます。はっきり言ってくださってわかりやすいです(^_^)v」とか言って受け止めない。
受け流すんだ。自分のとこに留めない。
流す。
そのアドバイスは正当かもしれないけど、悪意から出たアドバイスは聞き流してもいいんだよ。
頑張ってる人には必要なものや人、言葉はタイミング良くあらわれるものだから。

ロバを売りにくる親子という話を検索して読んでみるといい。
周りの雑音のいいかげんさ、それに耳を傾けて自分を失うことの怖さが書かれている。

なので、自分の筋を通して行動すること。
新人だから絶対に間違うけど、その時周りがはやしたてても、きちんと頭を下げ、正直に謝ること。
謙虚でいよう。
「ふりまわされない」や「グサリと来る言葉をはねかえす」という本が参考になると思う。
心のシャッターを下ろして働くことを身につけるともう少し楽になると思う。

あまりにもひどいようなら、ボイスレコーダーで録音しながら働くといいよ。
証拠にもなるし、気持ち的にも楽になる。
向こうの失言がある意味楽しくなるかもね。あー、言っちゃったよ録音されてるの知らないでって。
楽天で買ったUSB型のやつを持っているけど、中々の音質で良かったよ。


484 : なーなしさん! :2015/05/19(火) 01:05:00
そのUSBタイプなら私も持っているわぁー。
確かに持っているとお守り代わりで安心する。何かあった時の証明って大事よ。
>>482さんも気休めに持っているのもいいかもね!

あと>>483さんとほとんど同じなのだけど、
間違った時は素直に非を認め、改める。同じ過ちは繰り返さない。
謙虚さを忘れず誠実に行動すれば、公平な人ほど評価してくれるよ。
やっぱり人間そういう人の方が好きだもの。

あとはどんなところでも、妬んでくるような味方になりえない人が
いるということを残念だけど、割り切ってしまう方がいいかも。
でもそう思っていることを相手には悟られてはいけません。
おくびに出してもいけません。
いつ状況が変わって味方に転じるかわからないですからね。

あと、ありきたりだけど、上司(先輩)を立てて
適度に頼ってくれる部下(後輩)は可愛いものです。さじ加減が難しいですけど。
やはり新入社員さんは率先して雑用をこなしたりして、気が利くやつだな、と
目上の人に好印象を抱かれるように動くことが、将来のより良い職場環境に繋がると思います。
打算まみれで引かれるかしら……。

それと同期の人にはあまり触れてないけど、やはり将来自分と会社を背負っていく人達なのだから、
盤石な関係は築いておきたいですね。482さんは期待の新人ポジションのようなので、
お高く留まっているように見られないように気を付けましょう。
同期の人とも誠実にお付き合いをして仲間を増やしましょう。

つまり早めに自分の味方になってくれそうな人を見つけるのが一番ですね。
愚痴とか聞いてもらったり、聞いてあげたりして社会の波に揉まれてください!若人よ!!


485 : なーなしさん! :2015/05/21(木) 08:23:24
タイムリーな夢と言うか。

夢の中で車で出かけようとしてたんだけど、ふざけて「いでよ〜、雷☆」って唱えた瞬間現実世界でものすごい地響き&爆音の雷が・・・!
目が覚めたら窓の外でものすごい雷がドゴオオオオオンしてたんだけど眠気に負けて二度寝した。
偶然なんだろうけどタイミング良すぎてちょっと怖かったw


486 : なーなしさん! :2015/05/21(木) 14:16:29
>>485
すごいシンクロw
昨夜はうるさくてよく眠れなかったよ


487 : なーなしさん! :2015/05/22(金) 04:03:04
>>485
現象が夢を作るってこともあるそうな

寝てる最中に立てていた膝が落ちる

何で落ちた?

崖から落ちた

山登りしてた

誰と?

山岳部の友達と

膝が落ちた後、瞬時にその合理的理由を探して夢が作成されるらしい

どこで読んだかちょっと曖昧です。多分阿刀田高氏。


488 : なーなしさん! :2015/05/22(金) 12:03:52
>>485
相談スレなのになぜ夢の話??
誤爆かな??


489 : なーなしさん! :2015/05/22(金) 14:32:23
>>488
たぶん誤爆だと思うよ(^_^)
夢スレに書くつもりだったんじゃないかな


490 : なーなしさん! :2015/05/29(金) 19:29:30
転職・転居に関しての相談です。皆様のご意見をお願い致します。

私は最近転職をして、5月から近所にある小さな工場で正社員の仕事をしています。
今の仕事は流れ作業がメインでいわゆるライン工ですが、一つの作業に集中したい私にはそれほど苦ではありません。
しかし、職場のお局様的な存在の方に目をつけられ、その人からの当たりが私だけ非常にキツイです。そして、求人票に書かれていた通りではありましたが、月の給料が手取りで一桁だった為「こんな思いをして頑張ってもこの金額か…」と愕然としてしまいました。昇給や賞与も一応ありますが…あまり期待出来そうにありません。
そこで、職歴のためにとりあえず1年はこの職場にいて、その後は転職しようかと考えています。ここはとても田舎なので、私が希望する給料が見込めるような職は殆どありません。加えて、私は実家暮らしですが家族との折り合いがとても悪いです。
その為、一番近い他県の政令指定都市か、札幌で一人暮らしをしてみたいと考えています。一人暮らしが夢でした。
私は今年で26歳になりますが…この歳で知らない県へ転職・一人暮らしは無謀だと思いますか?
読みにくい長文で申し訳ありません。経験者からのアドバイスや、率直なご意見なんでも構いません、どうぞお願い致します。


491 : なーなしさん! :2015/05/29(金) 19:53:49
>>490
一年つとめて、転職して、新しいとこに住むのも全然遅くないよ!
一人暮らししたらいい。今年一年はお金をためて、一人暮らしの下見とか家事力をつけて、転職活動も後半から始めていく。
素敵な計画だと思うよ。
人生はあなたのためのものだ。やりたいことをやっていいんだよ。


492 : なーなしさん! :2015/05/29(金) 20:10:20
>>490
一人暮らし大賛成だよ!
今からどんな風に暮らしたいかとか考えて、お金かけなくても完璧じゃなくても、
できる範囲で工夫してお部屋を整えたりしておくと実現加速するよ!
どんな地域が安全に一人暮らしできるかとか
色々調べておくといいよ!
26歳なんて若い若い!


493 : なーなしさん! :2015/05/30(土) 01:28:02
26なんてまだ浪人留年した大学院生位じゃないか。
若い若い。

北の大地だとわからないけど、ちょっと栄えている街に出て職種選ばなければ、世の中には真面目に仕事する人なら大歓迎!という会社結構あるものよ。
寮持ちは減ったけど、家賃補助してくれるとこもあるし。
働きつつ、転職先探してみたらどうかしら?
ただねぇ、、口悪くてごめんなさい。どこいってもラインじゃバイト並みよ・・
26ならまだ派遣OLからの正社員採用も見込めるし。
前はどんな仕事してきたのかしら?


494 : 490 :2015/05/30(土) 03:05:14
>>491 >>492
ご意見ありがとうございます!
前に家族や友人にチラッと「一人暮らししたい、他県で就職したい」という旨の話を軽くしてみたのですが「どの県に行っても職なんかないよ」「今更他県で一人暮らししても、周囲に知り合い居ないよ?大学生ならまだしも…一人ぼっちでも大丈夫なの?」という事を言われてから、一人暮らしに夢を見すぎていたのかもなぁ…無理だろうなと諦めていました。
でも親が毒気味なのもあり、一人で静かな生活がしたいという思いもどうしても捨てきれなくて…。


495 : 490 :2015/05/30(土) 03:46:29
すみません、途中で送信してしまいました。
>>493
前職は一言で言うと外仕事でした。休憩時間以外は歩き回り、たまにダンボールを運んだり…。(雪が降るので)冬だけ室内での仕事、それ以外は肉体労働でした。少々特殊な仕事でしたので、そこでの仕事内容を他で生かせる機会は無いかと思います…。なお、前職は非正規雇用でした。
甘えと言われてしまうかもしれませんが、私は接客業のような、人の話を聞いてその意図を把握し対応する仕事がとても苦手です。上司からされた指示すらもピンと来なくて、何回も聞いて嫌な顔をされた事があります。なので、一つの作業に集中してコツコツと出来る工場の仕事はとても動きやすいと思いましたが、まさに貴方のおっしゃる通り「今の職場でしか通用しない仕事」でもあると薄々実感しておりました。
自分にはどういった仕事が向いているのかは、専門家から(転職エージェントなど)意見を頂戴するべきかもしれませんね…。長々と申し訳ありません。


496 : なーなしさん! :2015/05/30(土) 05:21:26
>>495
転職エージェントはあんまり専門家じゃない。
いくつか登録して面談したけど、会って数分の人の適性とかってそんなすぐにわかるほどに経験積んだ人に当たるのは難しい。
まだ慣れてない新人さん?みたいな人が出てきて、何かなーっていう仕事ばかり紹介されてだめだった時もあるよ。話してもあんまり分かってもらえなくて。

エージェントも登録しつつ普通の転職サイト使って転職したよ。
一番参考になったのはここだな。
ttp://ca2nd.blog71.fc2.com/
元々2ちゃんのスレだったらしいけど、本当にこのサイトがなかったら今こうなってなかったと思う。

地元の若者応援ハローワーク、ジョブカフェは全国どこでもあるはず。
各種セミナーとかやってるはずだから、まず公共、無料のものをやってごらん。
適職診断、自己PRの書き方とか、20日で就活!とかの短期集中講座もある。
仲間も見つけたら楽しいよ!
バイトもしたことないまま既卒になってどうしようとかいう人とか、結構いろんな人いるから。

あなた、ちゃんと自己分析出来てるじゃない。
もっともっと突き詰めて考える必要はあるけど、それは自分でやること。
周りの意見とかカウンセラーはあくまでアシスト。
それに、今の仕事でしか役立たないからダメだって言う風に思ったら、割とどんな仕事もそうよw
そこを自分で乗り越えないと。
ここでしか役立たないことじゃなくて、実はこういう土台を身につけられたので次の会社の業務のこういうとこに役立つと思います、みたいなね。
この辺の書き方は転職本読んでください。
今仕事しながらも考えていこう。どんなことに応用、転用できるか。
そっくりそのまま同じことやる仕事を見つけるのも難しいのよ。
例えば事務職だと正直同じ仕事っていっても進め方や使うソフトが異なれば、最初は使いものにならない。慣れればできることってのも多い。
今の仕事は確かに先が不安かもしれないけど、あなたにとってはまず働くことを継続するのにいい環境だと思う。
前職は非正規で今は正社員?なんでしょ。ちゃんと少しずつ成長してる。
外仕事で肉体系でも根性はついたとか、体力的にきつくてもここまではやれるっていう限界がわかったとか、いくらでも言えるよ。
働いてないとわからない感覚ってのもあるしね。
バイトしかしたことのない人だと、なんか違うっていうのもあるよ。
少なく一年はって思えるのだし。いろんな知識とか経験をこやしにして頑張って。
あと、今後の方向性によっては簿記3級とか取ったほうがいいかもね。


497 : 490 :2015/05/30(土) 11:37:32
>>496
詳しいアドバイスに心構え、参考サイトのご紹介までありがとうございます!!
転職するとは決めたものの、これから1年はどのように過ごすべきなのか漠然としていて不安でしたのでとても有難いです。
簿記良いですね、今後の仕事に活用出来るかは分かりませんが、TOEICか簿記の資格を取る勉強をしようかと考えていました。
ジョブカフェは学生時代に一度行っただけなのでまた行ってみようかな…。活用出来る場所はどんどん有効活用して、1年後の転職に備えます!


498 : なーなしさん! :2015/06/02(火) 16:27:31
>>490さん、俺は41で都市部で一人暮らし始めたよ
都市部はね、なんだかんだで田舎に比べれば仕事あるよ
(仕事選ばなきゃね、まぁ選んでも結構あるもんだよ)
今は貯金と勉強で力蓄えておいて来年爆発するんだ、頑張れ!


499 : なーなしさん! :2015/06/07(日) 00:30:45
なーんか疲れちゃった
いい年して初就職して工場で働き始めました。トライアルっていう最近できたシステム使って。
トライアルってのはとりあえず3ヶ月雇ってもらって、その間は国がお金を出してくれる、それで両者が納得したら雇用を継続するってシステム。
最近、やっと3ヶ月経って継続か否かの面接したんだけど、こっちが是非を言ってから、あっちが是非を言ってきた。
こっちは続けたいって言った、きっつかったけど年齢も年齢で後がないし、耐えられない訳じゃなかったし。
あっちの言葉は査定の点数としては足りてないけどいいよ、雇ってあげても?って。
とりあえず営業スマイルでありがとうございますって応えておいた。

同期の子がもう一人いて、その子はそんなことを言われなかったって言われてがっかり感が倍増。
確かに適正あるとは言えないなーと思ってはいたけど、そんな言い方しなくってもいいと思うんだ。
まあ、配属先が決定した時点でそのことは基本定時で帰れるところ、こっちは基本8時まで、まったく協調性のない人たちばっかりで、しんどい職場。
二人でやってねって言われた仕事の準備はいつの間にか、ひとりでやってる。休み時間に調べ物して、なんとか
。その間、先輩は他の同僚と外で話。

で、準備が足りないって、他の人に怒られたりため息つかれるのはこっち。
手も腱鞘炎になって、物を掴むのも痛い。

気を取り直して肩の力を抜いて、仕事をしたら、「ここは続きそうなの?」とか聞かれた。

社会人ってこんなもんですか?
上手い立ち回り出来ず、もやもやしっぱなしです。( TДT)


500 : なーなしさん! :2015/06/07(日) 11:37:31
>>499
>社会人ってこんなもんですか?
が相談でいいのかな。

こんなもん、といえば、こんなもんです。
そうでない、といえば、そうでもないです。

社会に出ている人全員が、自分の仕事に満足しているわけではありません。
むしろ、そういう人の方が少数派です。
皆が高給を頂いているわけではないし、やりがいを感じているわけではありません。

ただ一つ言えるのは、仕事は総じて楽なものではありません。
好きで入った職場でも、こんなはずではなかったと思ってしまう事も必ずあります。
薄給で、過酷な職場で人間関係もキツくて、でも生きるために、家族の為に歯を食いしばって働いている人も居るでしょう。

あなたの人生であなたの仕事なので、第三者が「そんな職場辞めちゃいなよ。」とか「そんな先輩ひどい!上司に言いつけちゃいなよ!」なんて無責任な事は言いません。
実際、モニターの向こうの事情を殆ど知らない人間に「辞めてしまえ」と言われても、あなたも軽々しくそんな事を言うなと思ってしまうのではないですか。

しかし、どうしても、その職場に居るのが辛く、このままでは心身を壊しかねないと思うなら、転職を考えてみるのも一つの手かと思います。
「慣れ」でうまく立ち回れるようになれる見込みがあって、そうしたらそれほど苦になる職場でないと思うのならそのまま続ければいいです。

辞めてしまえとは言いませんが、「いつでも辞めてやる」という心持で仕事に臨めば、意外と結構理不尽な事に耐えられるようになったりもします。
本格的な転職活動の前に、スキルアップの勉強を始めるのも良いと思います。
転職サイトなどをみて常にアンテナを張っておくことは良いと思います。

どうしたいのか、その為にどう動くか、どう過ごすか、どう考えるかはあなた次第なのです。


501 : なーなしさん! :2015/06/07(日) 13:29:53
>>499

〉〉気を取り直して肩の力を抜いて、仕事をしたら、「ここは続きそうなの?」とか聞かれた。

誰に聞かれたのかな。
あと、三ヶ月いた部署と同じ所で働いているの?
それとも別部署になったのかな。

同期の子と仲が良いなら、愚痴をこぼすのはその子だけにしようね。
現場を知っている人に愚痴聞いてもらうとスッキリするよ。
あとは同期の子の仕事のやり方を聞いて、自分に足りないところはどこかを分析したりしてみてはどうかな。
他の人には笑顔で挨拶。これ大事。
もう出来てたらごめん。

その、他の人にため息つれるのは仕方ないと割りきってしばらく我慢。
そしてその人とも挨拶したりして、可能な限り仲良くなろう。

仕事を上手くこなすことはもちろんだけど、居心地のいい職場にするのもあなたの力でできることあるよ。

悪い言い方しかできない人いっぱい居るよ。
そんな言い方しなくてもって気持ちすごくわかる。
けど、そういう人なんだから仕方ないって諦めて、他を良くする努力を頑張ったほうが将来的に自分にプラスになる。どこの職場に行ってもね。

精神的に病むようなら無理はしないで。
肩の力抜いて仕事っていいことだと思うよ。


502 : なーなしさん! :2015/06/07(日) 19:48:40
>>499
津村記久子と深澤真紀の共著『ダメをみがく』一読マジおすすめ。
何ならBOOK・OFFでも図書館でも(著者さんごめん)。


503 : 475 :2015/06/10(水) 19:41:45
>>475です。
一ヶ月近くなりまして、>>476さん、>>477さん、見て頂けるかわかりませんが、簡単ですがご報告致します。
お二人のレスを全て実行し、旅行はまだですが、有休の申請はしました。
あのときは本当に、一時間後に何をしたら良いかもわからなくなっていて、毎日朝から何をするのか詳細にメモを書いては行動する日々でした。仕事や家事の段取りも全て出来なくなっていました。お二人のレスに救われました。
一ヶ月たち、やっと眠れるようになってきました。また、泣けるようになりました。
あと不思議なことに、どうも私を気にかけてくれているらしい男性が現れました。まだそんな気になれませんが、前向きに考えていきたいと思います。
一ヶ月前、あのままでしたら、何も出来ずに確実に私は病んでいたと思います。これからもゆっくりとペースを取り戻していきます。
本当にありがとうございました。これからもレスを見返しながら頑張ります。


504 : なーなしさん! :2015/06/11(木) 10:24:14
虚言癖のある職場の先輩とどう接すればいいか分からない
こちらからすればほんとに下らない見え透いた嘘をつかれる

やれヤンキー200人と戦って勝っただ
やれ不治の病にかかって通院してるだ
やれ高校時代は模試で全国4位だ(先輩はまず高校に行ってない)
やれ検定系は全部一級取得してるだ
やれ20代にして剣道六段だ…

それをマジなトーンで言われるし「嘘だよ」とも言わずに他の人にもそういってるらしい
バレてないと思ってるんだろうか
どんな返答が一番いいんだろう
適当に頷いとくのさえ疲れてきて「で、何でそんな嘘つくんですか?」とこの前言いそうになった

関わらないようにと言ってもその先輩と2人1組での仕事だし
はぁ…


505 : なーなしさん! :2015/06/11(木) 11:13:13
そーですか(棒読み)で流す


506 : なーなしさん! :2015/06/11(木) 13:19:41
人数集めて、チベットスナキツネのような乾いた視線を送る。


507 : 504 :2015/06/12(金) 05:17:40
>>505
>>506
ありがとうございます。
最近は棒読みで返し気味ですが気にせず嘘八百を並べ立てられます 。
先輩が地元の人間で私が遠くから越してきたこともあり、
他の先輩方からは「あいつとうまい付き合い方すればいいんだよ」
「あいつは昔からそうだから」としか言われず、
味方はいない状況です。
どうしても言い方がカンにさわって仕方ないのですが、私が我慢するしかなさそうですね…


508 : なーなしさん! :2015/06/12(金) 05:40:32
「昔からそうだから」が味方ではないって思ってしまうのが問題です
相手を変えようとするのは多大な労力が掛かる上にあまり面白い作業ではないです
自分が気にしないことのほうがよほど簡単なほどに。


509 : なーなしさん! :2015/06/12(金) 11:09:12
>>507
それは先輩の話ではなく、先輩が動く時の機械音みたいなもんなのかもね。
自慢一つで、この書類を一つこなせます。
三つ自慢すると、この範囲を理解する事が出来ます。
「俺、ヤンキー200人と戦って勝っただ」(エネルギー注入。ウィーン、ガッシャンガッシャ)
何か、温泉のマッサージチェアにお金を入れると動くやつみたいな。

暴力的な自慢が多いようなら、脅されているようで怖いと上司か、信用出来そうな女性の先輩同僚に言うといいよ。
暴力的な自慢をした後に、こっちを見てニヤニヤするとか、ね。


510 : なーなしさん! :2015/06/12(金) 13:13:02
507じゃないけど、>>509でわろたwww
そういう人が周りに現れた時はそういう風に考えるようにするわwww


511 : なーなしさん! :2015/06/12(金) 19:27:50
>>509
横からだけど、あなたの発想大好きwww
さっそく活用させていただきます。


512 : なーなしさん! :2015/06/15(月) 15:02:40
悩みというのもおこがましいというか、常識的な問題なんだけれど、困ってます…

旦那のお兄さんからの結婚式の招待状が届いたんだけど、義兄さんとお嫁さんの名前両方に《行》がついてるもんだから、どこに様を書いていいものやら…
行と行の間に様の一文字を、入れる余裕もないし…
調べに調べたんだけど、まあ二人分ちゃんと様を書けっていうのしか見つからなくて(´-Д-`;)

下でいいのかなこれは?

というかこれ出欠がど真ん中にあってすぐ下にもう名前欄なんだけど、コメント無理やり右にかいていいのこれ!!??

旦那字が汚いからこういうのは全部自分がやらなくちゃいけないのに経験が少なすぎて辛い(´;ω;`)

どうか教えてはくれませんか(´;ω;`)


513 : なーなしさん! :2015/06/15(月) 15:05:57
ああああage忘れた
すいませんお願いします!


514 : なーなしさん! :2015/06/15(月) 15:20:11
>>512
正式かどうかは知らないけど、「自分なら」って話ですが。

義兄様
嫁子様
みたいにするかな。
様は、消した「行」に近い余白にそれぞれ書く。
位置が多少変でも、意図が伝われば良しとする。
あとメッセージは、出欠や自分への敬称を訂正後、適当な余白があれば書く。
無理して書かない。気になるならメールで伝える。


515 : なーなしさん! :2015/06/15(月) 16:20:35
>>514
ありがとうございました!
それでなんとかなりますね!
連名全員分に様もついてるし行もついてるしでてんやわんやでした。
とても助かりました!

メールはいいな!と思ったけど、旦那も義兄さんのアドレス知らないから諦めて余白につめこんでみます(*´︶`*)

もう本当にありがとうございましたー!


516 : なーなしさん! :2015/06/15(月) 18:31:44
行を無理やり御にかえて下に中つけるって昔やってたな。法人宛のとき
行を様にかえるのは流石に難しそうだしやっぱ失礼かな


517 : なーなしさん! :2015/06/16(火) 23:38:38
髪の毛の事で相談です。
私はロングで、髪の量が多く、緩やかな天パで、朝起きると化学実験で失敗的な髪をしています。
横の広がるタイプで、ふわふわしている感じです。

そんな私ですが、美容室に行き髪を洗い乾かしてもらうと、髪がシュッと落ち着くのです。
決してストレートではないのですが、ブワッとしていた状態からシュッとした状態に髪がなるといいますか・・・
語学力がなく抽象的ですみません。
あの髪を作るには、どうしたらいいのか悩んでいます。
ブローをしっかりする?
シャンプーの問題?
乾かす時のドライヤーを当てながらブラシでガシガシ引っ張って梳かす感じ?
乾いた後にもかけ続けているドライヤーとブラシ?
頭皮が痛くなるぐらいのシャンプーの徹底さ?
2000円カットなので、特別なシャンプー等は使っていないと思うのですが・・・

肌が弱く、シャンプーも体に合った物が使えず、テクニック的なもので髪が落ち着いてくれたら、万々歳なのですが。
一応、シャンプーとリンスは馬油の物を、仕上げに油を数滴使っています。
尚、使用しているシャンプーやリンスや油を変えるとマリモ状態になるので、品物を変える手段しかないと諦めざるを得ません。


518 : 517 :2015/06/16(火) 23:40:37
訂正。
× 肌が弱く、シャンプーも体に合った物が使えず
○ 肌が弱く、シャンプーも体に合った物しか使えず


519 : なーなしさん! :2015/06/16(火) 23:52:55
>>517
その美容院で何を使ってるか聞いてみる。
買わせてくれるかもしれないし、名前は教えてくると思うから、あとでネットで調べる。
自分がなんの成分に反応しがちか分かれば、他に使えるものもあるかもしれないし。
あとドライヤーが業務用で、風力が強いのもあるかもしれない。1200wとか。
テスコムの9000円くらいのやつはおすすめです。
ブローはきちんとしないとそらダメだと思うな。
根本から乾かしてる?毛先より根本をしっかり乾かして、最後は冷風で仕上げるといいよ。
髪の量は減らしてもらって、縮毛矯正したらどうかな。楽ですよ。


520 : なーなしさん! :2015/06/17(水) 01:52:19
>>517
>>516さんのコメに追加で、ドライヤーは必ず上からかけてね。
下から風を当てるとキューティクルがめくれてゴワゴワになっちゃうから。


521 : なーなしさん! :2015/06/17(水) 12:08:52
>>517
私もくせ毛なので、湿気の多い時期は本当に自由奔放な自分の髪の毛にため息をついています。

それでも、シャンプー後のブローを丁寧にすれば結構違うので・・・。
髪が半乾きの状態で、トリートメントを馴染ませると良いです。
癖毛はどうしても髪の水分が少なくなりがちで、毛先がパサパサすると余計広がってしまうので。
トリートメントでしっとり感が出ると髪の毛自体空気をあまり含まなくなるように思います。
あと、髪の内側や根元は特にきちんと乾かすように気を付けて下さい。
あとは、他の方が書いていらっしゃる事と同じかな・・・。
私の場合、前髪の癖が特にひどいので、前髪だけストパーを掛けています。
そうでないと毎日のブローにかなり時間を割かれてしまうので。


522 : なーなしさん! :2015/06/17(水) 12:33:21
>>517
トリートメントは資生堂のアクアフィクスというのがおすすめです。
オイルは髪を重たくして、浸透した成分でパーマや縮毛矯正がかかりにくくなったり、油分のせいであまり頭が洗えていなくて、湿疹の原因にもなることがあるので気をつけたほうがいいみたいよ。


523 : 517 :2015/06/17(水) 21:52:36
沢山の返答をありがとうございます。
全員にお返事すると、全レスウザーになるかもれませんので、省略して御礼を書く事をお許し下さい。

まず風量を上げて、ドライヤーを下から掛けないんですね。
そう言えば、俯いてブラシで梳かしながら掛けていたけど、真ん中より下辺りから掛けていました!
確かにキューティクルがめくれていたと思います。゜
すぐに改善します!

トリートメントも、シャンプーとリンスしかしていなかったので、早速テスコムと共に資生堂の物をポチッてみます。
これで、あのシュッとした髪になるように、努力してみます!

後、部分的にもストパーが掛けられるのを知りませんでした。
頭の部分に掛かる場所には出来そうもないので、後の部分だけ掛けてみるのも有りですね。

沢山の有力な情報をありがとうございました。
o(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがと☆


524 : なーなしさん! :2015/06/17(水) 22:05:56
>>523
トリートメント(やリンス)はあまりつけすぎなくていいんだよ。
頭がかゆくなったりするなら、根本から離して真ん中から下〜毛先につければ大丈夫。
私も頭痒くなるので、オクトのシャンプーとリンスを基本に、手触りをよくする為にトリートメントはプロCMCトリートメントを使用中。
毛質を改善するなら、エルコスパワーシリーズがいいかも。サロン専売だけど、楽天で安く売ってます。


525 : なーなしさん! :2015/06/18(木) 14:51:11
>>524
なんと!
リンスはたっぷりつけて、しっかり洗い流した方がいいと思ってたっぷり付けてました!
頭皮に付けると皮膚に悪いから、真ん中らへんからでしたが。

後、本で髪を沢山梳かすと艶が出て良いとあったので最近念入りに、暇を見ては梳かしていたんだけど・・・
もしかして、これも駄目だったのかな・・・


526 : なーなしさん! :2015/06/24(水) 13:53:31
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ハッカ油スプレーを作るためにアンティークっぽいガラス製の霧吹きを買って使っていたのですが、
最近カスッカスッという感じでほとんど噴霧できなくなってしまいました。
傾けたり勢いよく押し込んだりするとたまに出るのですが、できたら自分で直して使いたいです。

あと、スプレーの予備にと買ってあった同様の霧吹きが、実際には全く使えない状態でした。
レシートもありますが、買って半年以上経過していたのでやっぱり返品や交換などは受け付けてもらえないですよね…?
試しておけばよかったorz


527 : なーなしさん! :2015/06/24(水) 14:02:40
>>526
霧吹きには詳しくないけど・・・
もしハッカ油の油分のせいで霧吹きが目詰まりとかしてるとしたら、
食器用洗剤とぬるま湯を入れて何回か霧吹きして洗ってみてはどうかな?
本体が壊れてたらどうにもならないけど・・・スマン
試してみて〜


528 : なーなしさん! :2015/06/24(水) 14:21:47
>>526
半年、となると「使ってないんです」と言っても信憑性はなく、返品交換は難しいと思います。
お店によっては対応してくれる場合もあるでしょうが、あなたが気分を悪くするような対応をされたり、面倒なクレーマーと思われることを覚悟した上で申し出た方がいいです。

中のピストンが劣化しているのか、ばねの問題か・・・。
最悪新しく買い換える事を前提に分解してみても良いかもしれません。
直ったらラッキーくらいの感じで。
酸化した油が部品にこびりついているのかもしれませんし。
メンボウ等で部品を綺麗にしながら分解して組み立ててみたら案外直ったりするかもしれません。

リサイクルグラスみたいな素材の、玉ねぎ型のガラスの霧吹きって本当に不良品が多いんです。
私も見た目だけで使っていたことがありますが(私の場合は植物の霧吹きにしてました)
買い換える度に「今回もダメでしたー」と交換を申し出ることが多かったので(お店を変えてもだめでした)
今はポリエチレンの素材のアメリカンな柄のやつを使っています。


529 : なーなしさん! :2015/06/24(水) 21:17:37
うーむ、ちっちゃな悩み事なんだけどいいかな。

今就活中で正直上手く行ってない、中小を馬鹿にするつもりは全くないんだけどやっぱり福利厚生や休み部分は大手には負けるなって思ってしまう。ほんとなら自分の今の状況なら働かして貰えるだけありがたいって思うべきなんだけど。

たぶん社会人の人からみたら当たり前過ぎて舐めてるって思われるかもしれないけど朝5時くらいに起きてたぶん夜の8時〜9時ぐらいまで働くよね、働く時間に対しては文句はない、怖いのはそれを一生自分がやり遂げれる根性があるのかって部分。

正直情けないけどいろんな事から逃げてばっかの人生だったから社会人としてしっかり頑張りたいと思ってる、でも行動に移せるかって言われたら自信がなくて情けない。

長いし相談になってないかも、ごめんなさい。自分の考えが甘かったら厳しく言って貰いたいです。


530 : なーなしさん! :2015/06/24(水) 23:29:24
>>529
ちっちゃくはないだろうがwww

専門職じゃないなら、大企業を体験できるのは新卒の時だけだろうし、
その体験は、少なからず有意義だとは思う。
ただ、それだけに拘って就職浪人するなら、とにかく社会に出る方がいいかと。


以上は文系アスペの私見www
より建設的なアドバイスが欲しいなら、新卒や若年層対象のハロワに行ってみるのもいい。
あるいは、場合によっては改めて手に職を付ける道もあるよ。
(専門学校なり、ハロワの職業訓練なり)


531 : なーなしさん! :2015/06/25(木) 00:11:27
>>529
福利厚生はあったらあっただけ良いと思うかもしらんが、自分にとって何がなくてもやってけるか考えてみ。
なくても平気なものもある。 保養施設とかあっても使わなかったりするし。

あと、世の中そんなに働きまくってる会社ばっかりじゃないから。
残業あんまりない職もある。同じ会社でも種類によって結構違ったりするしね。
バリバリ働くより自分の趣味とかやりたいってのでも全然いいんだよ。
それを面接でそのままは言えないけどねw

私も就活は微妙に失敗したからさー。名前は有名なとこ入ったけど、内実はひどすぎて、全然合わなくて辞めた。
遠かったしパワハラ受けるし仕事量おかしかった。パワハラしてた人、この前、左遷されたらしいけど。

今は自分に合うとこだから毎日が辛くない。勤務時間は減って給料あがった。
仕事も楽しい。周りの人も優しくていい人多いし
オフィス綺麗だし、都会だし、飲み物タダだし、お弁当箱洗えるしw
今のとこは家賃補助ない。前のとこは結構なんちゃら手当とかあったんだ。
転職する時はちょっとそこ考えたけど、別に補助してもらわなくても、気持ちよく働き続けられれば金は貯まるわと思って割り切った。
あと、私はどーしても家からの近さがすごく大事だった。乗り換えがないのも。
始業時間も早めのとこから遅めのとこに変えたよ。

弱っちくても情けなくてもさー、いいんだよ。しょうがないもん。自分に無理しないで働けるとこがいいんじゃない?
有名なとこに入ったって、そこからがスタートだからねー。
仕事においては働き続けて成果出すことがいちばんだから、それができる環境に行くのが最も大切だと思うな。
大手に必死こいて入ったはいいものの、周りが出来すぎて劣等感にさいなまれて出社拒否とか鬱になるとかあるしね。

自分の人生どうしたいかってとこから考えてみたらどうかね?本音で。
死ぬ時、どういう人生を生きてきたら、まー悪くない人生だったなと思って死ねるかさ。
人生逆算してみるとわかることもある。

一生懸命なんだろうけど、悩んでて視野が狭くなって堂々巡りしてる感あるから、新卒応援ハロワとかで気持ち吐き出してくるといいと思うよ。


532 : なーなしさん! :2015/06/25(木) 00:25:38
>>529

基本皆さんと一緒なんだけど
私が一度就職に失敗してから絶対見るようになった部分
社員の平均年齢。
有名ドコロで会社自体若い訳じゃないのに、社員が総じて若い会社は要注意で見るようになった。
一見、若い空気を取り入れて活気があるようにみえるけど、皆若いって事は社員の入れ替わりが激しいってこと。
なぜ、皆長続きしないのか?名前は売れてて、一見福利厚生もしっかりしてるのに?
そこらへんは、本当によく見て欲しい。


慎重になって二の足踏んでることについては・・・まあ、早いに越したことは無いけどじっくり自分にあった会社を探すことは悪い事じゃないと思うよ。
ただ、小さな会社でも骨を埋めたいと思えるような出会いがあればそれが一番だとも思う。


533 : なーなしさん! :2015/06/25(木) 10:55:11
529です

なるほど、皆さんありがとうございます、別の視点から就職するって事をあらためて見てみたいと思います。


534 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 03:17:29
ちょっと、汚い話なので苦手な方はスルーお願いします。








大したことじゃないけど、便秘がひどいのって、やっぱ病院行かなきゃだめかなぁ?
だれか便秘に詳しい方いますか?


535 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 07:11:06
>>534
詳しくはないんだが。

どの程度の便秘なのかわからないと判断できない。
私も便秘がちな方で気がつくと一週間(時々それ以上)出てないとかザラだな。
月のもの前にドカッと出るときもある。
便秘に効くというものを試しても、最初だけで効果が持続しない。

でも、以前何かで読んだのは、個人のリズムがあるから便意を感じて自力で排泄できるなら間が開いてもそれは便秘じゃないって書いてあった。

かといって、できれば定期的に出したいと最近はチアシードを買って試し始めたところ。
なので、これが継続で効いてほしいなと思ってる。


536 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 08:38:11
>>534
我慢しすぎて手術、最悪死ぬことあるから。
便秘でも、普通はマグネシウムか漢方出されるだけだから問診だけで終わるよ。
その辺の内科で言えばok。
マグネシウムはドラッグストアでも売ってるよ。


537 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 10:33:38
>>534
マグネシウム入ってるエビアンとか、ゲロルシュタイナーとかもいいって聞いたよー!
私も便秘だからなぁ…
でっも>>535さんみたく、持続しないんだよね。
まぁずぼらだからなんだろうけど…
大腸がんとか考えると、便秘がちなら検査も受けておいた方がいいのかも?
すみません主観でしか言えなくて。


538 : 534 :2015/06/29(月) 11:23:49
みなさん、ザックリな質問にもかかわらず、お答えいただきありがとうございます!!

実は、わたしほっとくと3週間くらい平気ででなくて、頭がのぼせてくるしいんです…。
便秘薬飲むと最初は効くんですけど、だんだん効かなくなって>>535さんみたいに色々ためしてて…。
で、薬をのんでも出ない日もあるけど出る時は薬が効きすぎて気持ち悪いから用事のない休みの前の日にしか飲めなくて…。
肌もボロボロだし。
とりあえず、マグネシウム了解しました!
ありがとうございました!


539 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 13:27:54
>>538
寝起きにすぐコップ1杯の白湯を飲むとお通じよくなるけどそれは試したことあるかな??
ポットでもティファールでも魔法瓶の水筒でもいいから、とにかく寝起きすぐにコップ1杯!
冷たい水は逆効果だからくれぐれも白湯でw


540 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 14:44:38
>>538
水分・牛乳・乳酸菌系・バナナ等食物繊維系など採ってる?
私もほっとくと出ない系だけどこれに加えて延寿丸っていう漢方系の薬飲んでる
他の薬は腸が絞られるような痛みがあったけどこれはないんだよね
ステマっぽくてなんかスマンw


541 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 16:44:41
運動も大事だよ!!
座りっぱなしとか、立ちっぱなしとか、「ぱなし」時間の多い職業の方だと特に・・・。
寝る前に集中してヨガするとか、週に1回くらいは汗ばむ程度の運動する時間を取り入れるといいらしい。


542 : 538 :2015/06/29(月) 18:49:15
みなさんに、まとめてお返事ですみません。
白湯は飲んでます!
朝起きて、白湯をゆっくり飲んでその後に自家製酵素ドリンクを常温で飲んでます。
そして、朝と夜にヨガを15分くらいやってます。←これは便秘の為ではなくて寝覚めを良くする為と寝つきを良くする為。
運動は週一で泳いでます。

あと、仕事は立ちっぱなしです。
ヨーグルトは好きですが牛乳はあんまりのみません。
牛乳も飲むようにします!
みなさん、ありがとう!


543 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 18:54:48
>>542
ミヤリサンはどうかな?
アシドフィルスとか、体に合う菌じゃないとヨーグルトとかもあんまり効果ないみたいだし。
あと、最近はやりの難消化性デキストリンもお腹ゆるくなるよー。


544 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 21:50:04
ヨーグルトよりお漬け物のほうが効く人、日本人には多いぜよ。
あとお菓子、麺類、パン、油脂の摂取量は控えたほうがいい。


545 : なーなしさん! :2015/06/29(月) 23:14:33
しっかり運動もしてるのに、なにが原因なんだろうね。
私は気になる時は寒天ゼリーを作るよ。
フルーツ缶でフルーツ寒天にしたり、なにもないときは牛乳寒天でもおいしいよ。
538さんが快適ライフを手に入れられますように!


546 : 538 :2015/06/30(火) 01:00:11
>>543さんのミヤリサン?ちょっと知らないので後で調べてみます!
ありがとう!
>>544さんに言われて気づいたんですけど、菓子パンと麺類が大好きです…。もしやこれが原因か…。ちょっと控えるようにしてみますonz
>>545さん、ありがとうございます!

ここで皆さんのお知恵を拝借できて、自分では気がつかない事を教えていただきました!
明日から、朝の菓子パンを控えてフルーツグラノーラに牛乳でやってみます!


547 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 02:02:00
何を書いても〜の679です。
ちなみに同スレ521でもあります。
ご相談したい事があるため、こちらへ移動してきました。
まとめるの下手なので、箇条書きで失礼しますね。思った以上に長文になってしまったorz

→最近死んだ毒親父の事を、皆揃って「いい人だった」って扱うから違和感いっぱいで気持ち悪いです。
もう、法要とか関係なく接触を絶っていいのだろうか?どうしたらいいのか…もう考えるのも嫌で、すみません。

・まず両親が毒親(dvアル中のkz親父と自己愛の強いヒステリックな母親)+私が鬱病でも放置、父親なんか、自分が病気してから体調聞いてくる始末
・中学あたりからしょっちゅう「いつか離婚する」という母親のストレスのはけ口、職を転々として迷惑だった父親、喧嘩の多い家庭
・産まれてからずっとストレスに晒されて自傷癖(無意識)があり、軽い醜形恐怖症、就職してから抑うつ(麻痺してて日常的だった)状態が悪化して精神科で長期投薬、数ヶ月感情や記憶の欠落、自殺願望、褒められた試しがないので自尊心がそもそも低い等、日常生活に支障の出るトラウマを産み付けた家庭だった
・父親のせいで男性恐怖症のため恋愛も身体が受け付けなかった
・5年以上実家を出て一人暮らしをし、盆正月以外は連絡すらとらない(母親は着拒)状態だったが、父親の容態悪化で母親と兄弟と病院で寝泊まり→葬儀諸々→毎週末線香あげにくる親戚の相手&手伝いに実家へ行く←今ココ
・皆が皆、闘病頑張っただの、いい人だっただの、母親を支えてだの、好き勝手言ってきててすっごく不満(実際働き盛りで死んだ)母親もすさまじく寄りかかってきてる
・なんで私毎週実家帰っていい子ちゃんやってるんだろう?
私が受けた傷ってなんなんだ?私、こんな苦しんでるのに、なんで元凶が「いい人」扱いされて、しかも私なんで手伝ってるの?今、その気持ちで一杯です。葬儀から流されてるんだろうな…

長くなって申し訳ありません。
死んだ人間に対しての憎悪なんて、リアルじゃ吐き出せないので、どなたかが言っていたように堂々巡りで、こんな事くちにできないって思い詰めてしまっていたみたいで…
最早相談じゃなくしてしまい、申し訳ないです。
背中を押して下さった皆さん、ありがとうございます。


548 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 02:17:38
>>547
がんばってるんだね。
とりあえず、お父さんの葬儀も終わってるようだし、1回自分の体を休めたら?
毎週実家に行く必要はもうないよね?
とりあえず、1回ゆっくり体を休めなよ。
体を無理させると、鬱系が悪化しちゃうよ。
お母さんに呼ばれても、自分の体を休めたいとハッキリ伝えてみたら?
それでも来いって言うような親なら、まるっと全無視でいいんじゃない?

あと、お父様の事をいい人だと言う人達の心の中はわかんないよ。
だって、もし貴方がよそのクソジジイが死んだとして、葬儀でクソジジイだった。っなんて、言わないでしょう??
大人なんて、みんなそんなもん。
戸惑うのもすごくわかるけど、実際、お葬式なんてそんなもんだよ。

うちも似たような感じだから、痛いほど気持ちわかるよ。

自分の体や生活を最優先にして、親のペースに巻き込まれないようにね!


549 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 02:43:21
>>547
なんだー。毒親の話かー。どんなひどいのが来るかと思ったから拍子抜けしたよw
私も毒親だよー。ほとんど同じ。

死んでもクズはクズだからw死人を悪く言っちゃあれかもなんて思うことはない!
みんなそんな風に口で言うだけだって。
そんな赤の他人が死んだってさー、言うこと無いじゃん。聖人君子じゃなくても死ぬしさー。
しかもどうしようもない、ろくでなしだったんでしょ?みんな分かってるって。
でも、場がもたなかったりするし、とりあえず「いい人だったねぇ」とかなんとか言っとけば乗り切れるってだけよ。社交辞令。
気にしなくていいのよ。

で、そんなに気に病むなら帰らなくていいよもう。
家族や親戚から、人でなし!とか言われるのが怖い?
でも、そう言われたからって何か実害ある?
もう自立して暮らしてるなら多分何もないよねー。
狭い常識や価値観が自分を苦しめるなら、そんなもん捨てちまえ。
捨てても問題ないから。

あなたが自分の心に無理してそうやって、やってあげちゃうから
残りの家族の人がどんどこ寄りかかってくるのよ。

自分の限界は自分で決めるんだよ!
わからなくなっちゃいがちだろうけど、自分で好き嫌いは決めていいし、その選択には自信を持っていいんだよ。
自信を持つにはこういうとことかで、あなたは間違ってない!その感覚は正しいと言ってもらうことは必要だろうけどね。

毒親というが、元になった「毒になる親」は読んだことある?あと、信田さよ子さんの本とか。
いい本たくさんあるけど、「タフラブという快刀」は私は好きです。
彼女がやってる原宿カウンセリングセンターもおすすめ。
カウンセリング高いけど、月一回30分なら6000円だし。
あと「お母さんから自由になれば結婚できる」という毒親持ちだった結婚カウンセラーの人が書いた本もおすすめ。
この人の親の毒っぷりも結構なもので励まされる。

これからはさ、問題を切り分けていこうよ。
確かに過去ひどい虐待を受けていたし、それは許されるものではない。断じてね。
でも、それは過去!過去をことさら大きく捉えてるのは、きついかもしれないけど、あなた自身なんだ。
その頃のあなたは子供だし、お金もなかったし自由もなかったから、理不尽でクズな親にされたい放題だったよね。
でも今は、そのクズの片割れは死んじまったし、残りのも年老いてきてるでしょ?
もうあなたが怯える程の力はないよ、たぶんね。

親だから理想的な愛し方をしてほしかった、という気持ちも痛いほど分かる。
でも、それはそのクズどもには無理な要求なのよ。
当たり前のことだよ、子供であっても礼儀正しく接するとかさ、意見を聞くとかさ。
でもそんな当たり前のことでも出来ない人には出来ない。
出来ないものを期待し続けてるから苦しいんだな。
あー、人間として愚か過ぎて無理ゲーだったわ、と分かれば、会ったとしても(もう会わなくていいけど)またバカが炎上してるわくらいに思える時も来る。
ハイレベルな話になるけど、遅くとも30過ぎたら「毒親だったから私はこうなった」論法では幸せにはなれないだろうと思うんだよね。
何があろうと幸せにはなれるんだよ。自分がそう思って一つずつ歩んでいけばね。
頑張ってね!


550 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 04:49:17
何を書いても〜の522です。
同族意識で521(547)さんのその後が気になっておりましたが
壮絶なその半生に、自分の環境なんてまだ甘いなと思わされました。

そんな自分が助言なんておこがましいのですが、相談内容を拝見して
思うことは、不満を口に出せないことがやはり問題なのではないでしょうか。

死人に口なしな故人に対して、批判的なことを口にしないのは、ある意味正しい対応だと思います。
しかし意思表示をされなければ、周囲はきっと社交辞令的に美辞麗句を
これからも言い続けるだろうなと思います。

547さんは不満(植え付けられたトラウマや故人への不当な過剰な評価)を
胸に溜め込んで自家中毒になられてしまっているような気がします。
誰にでもいいからそれをぶつけてしまうのが良いのではないでしょうか。

別スレのレスで好き勝手に言う外野(親戚でしょうかね?)がいるとのことでしたが
手っ取り早くこの人達にぶつけてしまうとか?
(どうせこういう人達は馬の耳に念仏で、深くは受け止めてくれません)

正直自分なら「いい人と言うが、私は故人を憎んでいた。私に同意を求めないでくれ」って
言ってしまいますね。それで理解してくれる人は口を慎んでくれますし、
理解してくれない人には批判されても、縁切りになっても構わないです。

結構極端なことを書いてしまいました。ここまで極端でなくとも、
胸の内を打ち明けて理解を求め、モヤモヤを溜め込まない方がいいと思います。
更に言うなら、そのように不満が溜まってしまう環境は精神的に不衛生ですよ。
早急に離れることをお勧めします。


551 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 07:32:54
>>547
>死んだ人の憎悪なんてリアルじゃ吐き出せない。
とあなたも仰ってるように、
大人という物は、内心何を考えていようが誰かが亡くなった場では「あの人はいい人だった」と言うものなのです。
まかり間違っても「周りに迷惑をかけるkzでしたね」などと言わないものです。
ひねくれた人間と思われてしまうかもしれませんが、私なら無理矢理良いところを探そうとした結果の言葉と捉え、却って気を使わせてしまってすみませんと思ってしまうと思います。
私があなたなら、相手の言葉の意味を深く考えず「大変お世話になりありがとうございました」「恐れ入ります」など無難な言葉を機械的に相手に伝えて、ビジネスライクに頭を下げる事に専念します。
毎週帰って頑張ってる事については、四十九日の法要が終わるまでと割り切って心を無にして頑張りましょう。
その後は以前の距離に戻ればいいです。
寄りどころをなくしたお母さんに何を言われても、のらりくらりとかわして自分の生活を死守してください。

1回忌、3回忌は不幸にも娘に生まれた為発生する義務と思って出席した方が、お兄さんとの仲が面倒に拗れず良い気がします。
それ以上はもう関わる必要ないです。

頑張りましたね。
あなたが頑張った事知ってる人はちゃんと居ますよ。
あと、もうちょっとです。あともうちょっと頑張ってください。
そしたらあなたの体に絡まり付いてる見えない縄や重りが解けるはずです。
早く心穏やかに過ごせる日が戻る事を祈っています。


552 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 07:37:23
>>551です。
病院にねとまりしてた兄弟を547さんの兄弟と解釈してたんですが、読み返したらお父さんの兄弟なのかな?
トンチンカンな事書いてたらすみません・・・。


553 : なーなしさん! :2015/06/30(火) 10:40:42
>>547

親だからやっぱり心のどこかで愛してるのかもしれないね。
心がまだどこかで子供の時のままだから、何かしてあげれば愛してくれるかもしれない、優しくしてくれるのかもしれないって期待しているのかなあ。
あなたの中の気持ちだから、わからないけれど、でもゆっくりと自分のことを許してあげられたらいいと思う。

無理に離れようなんてしなくていいし、もし呼ばれても、その時の気持ちで行ったり行かなかったりでいいと思う。
あなたは優しいんだよ、だから優しさをあげてしまう。
でも自分を削ってまで、優しさをあげなくていいんだよ。


554 : なーなしさん! :2015/07/01(水) 18:14:22
>>546
わたしは麻子仁丸っていう漢方飲んでるよ!
元々便秘だったんだけど(4〜5日に一回くらい)、持病で副作用で便秘作用がある薬を処方されるときに一緒に処方してもらった。
当初は一日三包飲んで2日に一回出るようになったけど、最近は一日一包で毎日快便になったよ!
便秘薬だと体に悪そうだし、慣れると効かなくなるとか聞くけど、漢方は薬じゃないしその辺安心だよ。

あとは玄米超おすすめ!一日一包でよくなったのは玄米のおかげもあるかも。

便秘も酷いと大変な事になるらしいね。こないだテレビでやってたけど、便秘で外来にかかって排便したら6kg体重減った人がいたとか。。
便秘改善できるといいね。


555 : 546 :2015/07/01(水) 19:42:58
ちょっと、前に便秘でそうだんした者です。
今日、肛門科の便秘外来って言うのに行ってみました!
なんかマグネシウムのお薬をもらってきました。
とりあえずこれで出なかったら、腸の検査しましょうとの事。
先生いわく、なんの病気もないのに生活習慣が悪いだけで1ヶ月半位出ない人が結構いるだそうです。
わたしなんて、かわいいもんだ。と笑ってらっしゃいました。
病院に、行って少し安心しました。
みなさん、色々ありがとうございました!





>>554さん
玄米か!ちょうど発芽玄米もらったのでたべてみます!ありがとう!


556 : なーなしさん! :2015/07/01(水) 21:38:00
便秘は生活習慣病のうちのひとつなのかな。
そう言えば自堕落すると出ないもんなー。


557 : なーなしさん! :2015/07/01(水) 21:52:24
納豆とヨーグルトを両方摂取するのがよいらしいです


558 : なーなしさん! :2015/07/02(木) 03:01:46
うちの友人が出なくて苦しいと言ってたので、足裏マッサージ(特に土踏まず)をやり、その後ノンカフェインの健康茶をたっぷり飲ませたら、ものの見事に楽になりました。青竹踏みもいいよ。


559 : なーなしさん! :2015/07/02(木) 13:10:12
>>558
ああ!ずーっと出なくて苦しいまま台湾に行って、とりあえず入った足つぼマッサージで、マッサージが終わるまで我慢できずに途中で立ってドーン!と出したことがあるよ。
効くよね、足。


560 : なーなしさん! :2015/07/02(木) 18:05:04
100均で青竹踏みでも買うか…!
痛くて苦手だけど健康サンダルも効くのかな?


561 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 03:29:08
え?足つぼきくの??
近所にあるから行ってみようかなぁ


562 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 11:35:27
納豆とヨーグルトコンボは危険です
ソースは・・・聞くなっ!!

掃除員さん身障者トイレ専有してごめんなさい緊急事態だったのです
間に合わなかったけど


563 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 12:41:47
ちょっと相談させてください。
私は20代の零細自営手伝いをしている実家住まいの独女で、結婚前提の付き合いの彼氏(遠距離、年内結婚希望)がいます。
うすうす感づいてはいたのですが、自営が傾いていて実家も危ないと母から愚痴られました。
父は経営状態を把握していながら対策を取っていないらしく、母は私に愚痴るだけで父に意見はしません。
私から父に状況を聞くのも何か言うのも父の機嫌を損ねたりしかねないからダメ、休日や空いてる時間に別のバイトを
するのも経営状態が悪いと周りに知られるからと許可をもらえず。
更に最近父が母や私たちに長年していたのがモラハラだった事に気付きました。
お金の事をどうにかしなきゃ母を助けなきゃと思うのと同時に私も母との間に確執があり、
このまま父がやっているのはモラハラである事を母に教えず経営状態にも見て見ぬふりをして彼氏と結婚して逃げてしまいたい
気持ちもあります。
でも結婚は親と絶縁しない限り当人同士だけの問題じゃないし私自身他にも性格等問題がある上に母に対してモラハラ加害者に
近い思考になっていることにも気付き、このままでは確実に彼氏や彼氏の家族(直接お会いした事はまだないのですがいい方々なのは分かっています)
にも迷惑がかかってしまうからこれ以上巻き込まないうちに別れてしまった方がいいんじゃないのかと途方に暮れるばかりです。
私は一体どうすればいいのでしょうか。


564 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 12:53:08
>>560、健康サンダルは材質に気をつけろ。最初は使用は短時間から始めよう。
私は硬めのを下ろした日に古新聞をたくさん出し、その後 仕事にならんかったわ。

いきなりの「自分の体重+古新聞の重さ×かなりの距離数往復」は効き目が有りすぎる…


565 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 15:33:27
>>563
色々問題があるようだけどまず確認すべき事を整理しようぜ

一、実家について
・経営状態・借入・動産不動産等財産の内容を正確に把握することが出来ているか
相談者が把握していない場合は誰が把握しているか
・借入がある場合保証人や抵当権などは設定されているか
・営業所得以外に収入はあるか
・潰れるであろうと思われる時期はいつ頃か
・実家の商売が倒れた場合家族・家族以外にどのような影響が及ぶか
・万が一潰れた場合それぞれ頼れる親戚などはいるか

二、モラハラについて
・モラハラであると感じたことについて何か記録はしているか
・他にモラハラを受けた状況を客観的に証言できる第三者はいるか

一に書いたことはまんま『本当に母の愚痴る通りなのか』を把握するため
申告するのに税理士がついてれば密かに相談することも出来そうなんだけどね
何も見れないようならせめて収支確認するため税務署にダメモトで尋ねてみるとか
あとマジで潰れた場合に債務整理等誰が尻拭いや実際の事務仕事をする(できる)
ことになるのかも確認しとくといいかもしれない
必要なら役所に各種無料相談とかあるから活用してみー

二はまああなたの母に対するスタンスが決まってないからアレなんだけど
要するに母親のほっぺた張って目覚めさせるまでやるのか
もーいーやシラネで捨てるのかそれによって対応が変わってくると思う
ケツ叩いて母が覚醒して離婚するわ!ってなったらモラハラ申し立てするかもしんないし
捨てるなら証拠を揃える必要自体がないしね

とにかく今年中に結婚したい!というのなら思い詰めるのは後回しでね
彼氏に状況を話そうにも実態を正確に把握してからでないと対策も立てられないし
まあ今年中に潰れないのならじゃっ結婚するわあと頼んだ!って投げることもできる
(無責任なこといってごめんよ)
それとあなた自身の経済力・生活力も重要よー
二人での新生活には金がいるしもし式を挙げるなら互いの家同士のことだし
どのレベルまでやるのかどこから支出するのかなど問題が頻出するからね
最後に、あなたや母親は父親に意見するのはなんとなく無理そうだけれど
誰か他に意見できる人はいない?祖父母とか同業者とか世話になった人あたりで
または商工会とか商店会とか同業者組合とか

ていうかお母さんも体裁気にしてる間に潰れたら元も子もないのにねえ
ともあれ今年はまだ半年あるんだし焦らずにね!


566 : なーなしさん! :2015/07/03(金) 23:00:50
>>564
ありがとう、気をつける!

今日は豚キムチ炒めと、納豆と、最後に一口だけヨーグルト食べてみたけど、期待した効果はなくて残念…(朝一回出たからかもしれないけど)
腸は動いてるみたいなんだけどな〜納豆と一緒の時のヨーグルトはどれくらい食べたら効くんだろう。


567 : 563 :2015/07/03(金) 23:03:58
>>565
具体的に何をすべきか教えて頂きありがとうございます。
パニックに陥っていたので助かりました。

実家の家計と自営の経理を担っているのは母で、お恥ずかしながら金銭的な部分は私自身は全くノータッチでした。
ですので一の件の数字や期限についてはこれから把握していく事になります。
が、正直数万の出費も母曰く「頭が痛くなるから書類を見たくない」レベルらしいので相当まずそうかと。
頼れる親戚というのもほぼいないのではと感じています。
二については最近まで麻痺していたためモラハラの記録はつけていませんでした。
第三者の立場に立てる人間もいません。
母に対してはまだ迷いがありますが、必要になりそうなので記録はつけていきます。
仕事については当初普通に結婚退職したらどのみちほぼ手伝えない状態になるので現在引き継ぎのマニュアルを作成中です。
貯金はありますし嫁ぎ先が相当な田舎で物価も安く、むしろ若い人を定着させるための援助金制度もある土地です。
現在彼一人で夫婦二人つましく生活できる程度の収入はありますが、将来の為にも正社員を狙います。
幸い現在の職種はあちらでもいくらか正社員で募集しているのを確認済みです。
式と披露宴はお互いに事情があるためしない方向で、代わりに食事会を検討しています(この件は既に父も了承済みです)。
父に対して意見をできる人は家族と親戚にはいません。
父が身内には高圧的なのと社交性がないために、まともな親戚はうちとはほぼ交流がありません。
外部にいないことはないですがその場では話を聞いても意見を受け入れて改善のために行動に移すまで非常に時間がかかります(前例あり)。
モラハラについての指摘はそもそも話を聞くかどうかすら危ういです。

>ていうかお母さんも体裁気にしてる間に潰れたら元も子もないのにねえ
これについては本当に同意です。


568 : 565 :2015/07/04(土) 11:22:10
>>567
なるほどレス有難うございます
伺う限りだとあなたと彼の将来設計は非常にきちんとしているので
結婚して地盤を固めるまでは予定のとおりに進めるといいんじゃないかなと思います
そして同時進行でなるべく後顧の憂いを断ちに行きましょう

お母さんが経理担当なのね どうも税理士は挟んでないっぽいのかな?
今まで事業が継続できている以上は少なくとも簿記は出来てそうなんだけど
発言を聞く限りでは「今参っているから書類を見たくない」のか
長年のモラハラにより疲弊しているのかちょっと気になるところ
ご自身もお母さんも行けるようならカウンセリングを受けてみるのもいいかもしれない
今は身内の中で問題の突破口が見えずループしているっぽいから
まったくの他人の視点から意見を投げかけてもらうことで対処法が見えてくるかも

あと『現在の職種』とあったけど
あなたとご両親は全てこの職種に該当するという認識でいいのかな?
要するに潰れた場合同業他社に就職するということが可能なのかということなんだけど
それなら万が一廃業となった時にあなたに寄りかかられずに済むかなと思って
一番怖いのは共倒れになっちゃうことだからねえ
ともかく経理関係で分からないところは税務署・税理士・会計士など
固定の相談先が既にあるならまずはそちらへGo
モラハラ関連については検索すれば山ほど出てくるんだけど
まずは内閣府がやってる『DV相談ナビ』とかが無難かな
あと先に言った役所の行政相談も結構色々な項目やってます 自治体によるけど

ともあれ状況が把握できれば『ならば次はどうすべきか』という問題点が整理できるので
Yes・Noチャート的に焦らず順番にクリアしていきましょう
あと、『私がやらないと』と一人で抱え込まないでください
子である以上法定上の扶養義務は確かに発生するけれど
別の世帯になる以上世帯が別れるのだから親は親世帯で生活を成り立たせないといけない
さらに言えば負債を子孫に残すなどもってのほかです
あなたは彼と新たな家庭を築くのだからまずそこが一番になる
いらぬ火の粉をかぶらないように対処方法を把握しておいてください
落ち着いたら彼ともよく相談してね

一番幸せな時を迎えようという時に大変だろうけどどうかご無理なさらず
彼とあなた、そしてご両家の皆様のご多幸をお祈りします

あ、ところどころ挟んだ疑問については
お忙しいかもしれないのでレスはしょっていただいていいですよー


569 : 563 長文失礼します :2015/07/04(土) 13:19:40
>>569
今日明日は二連休なので大丈夫です、お気遣いありがとうございます。
詰めが甘い所があるので、もし穴があるようでしたらご指摘頂けると嬉しいです。

母は経理専門卒で簿記等に関しては全く問題なく、一応決算の時のみ商工会の税理士さんにチェックをお願いする位です。

母の「書類を見たくない」発言は、今金銭的に切羽詰まっているからの面が強いですね。
実は自営業を初めてすぐの頃私が家族関係について短期間カウンセリングを受けたのですが、結果軽度のADDとACと母子分離不安があると言われました。
(現在訓練中ですがまだまだ認知の歪みがあり、カウンセラーからも実家から離れる事が回復のためにまず必要だと言われました)。
その時に母の方が私よりもっと危うい状態だと気付き母にも勧めたものの突っぱねられまして。
母はこれまでも精神的に助けを求めるような言動をとってはこちらが応えようとすると手のひらを返して突っぱねるを繰り返したり、普段は明るく朗らかなのにたびたび私に存在否定系暴言(あんたは頭がおかしい、被害妄想だ、実はあんたは大嫌いな人が産んだ子供で取り違えられたんじゃないのか等)をする事が昔からあるので諦めきれないのと許せない気持ちがせめぎあっています。

職種については私も両親もそれぞれ違い、お互い得意分野で補い合うような形でやっています。
潰れた場合の対応は取れると思いますが、個人的には会社として名前はあるものの数年間ぬるま湯の家族経営の会社でやってきた影響がどう出るかは不安です。

>Yes・Noチャート的に焦らず順番にクリアしていきましょう
>あと、『私がやらないと』と一人で抱え込まないでください
>子である以上法定上の扶養義務は確かに発生するけれど
>別の世帯になる以上世帯が別れるのだから親は親世帯で生活を成り立たせないといけない
>さらに言えば負債を子孫に残すなどもってのほかです
>あなたは彼と新たな家庭を築くのだからまずそこが一番になる
>いらぬ火の粉をかぶらないように対処方法を把握しておいてください
>落ち着いたら彼ともよく相談してね

>一番幸せな時を迎えようという時に大変だろうけどどうかご無理なさらず
>彼とあなた、そしてご両家の皆様のご多幸をお祈りします

温かいお言葉ありがとうございます。
無理はせず焦らず、情報をしっかり掴んでできる事からやっていきます。


570 : 565 :2015/07/04(土) 22:11:27
>>569
再びレス有難うございます
答えていただいた内容からはご自身がすべきことは既にやっておられるようなので
現状把握さえ出来ればあとはご両親に任せてしまっても良いのではと思います
事業主と経理担当がいればいざという時の後始末も出来るでしょうし
ご自身の後任の方に遅滞なく引き継ぎさえやっておけば問題ないんじゃないかと
潰れた場合の影響で気にする点は究極的に言えば
『人様にご迷惑を掛けない』に尽きるんじゃないかなーと思います
ドミノ式に取引先が倒れるようなことになりでもしたらたまったものじゃないですし
それこそ事業主が責を負うべきものですしね
まあ言っちゃうと現状って
「そんなことを愚痴られたってお父さんにも言うなバイトもするなじゃ
いったい私にどうしろっていうの?何を求めてるっていうの?」
って感じでキレ返してもいいくらいですよね…
お母さんの気性からするとオススメできなさそうですが

少しばかり自分語りになっちゃうんですが
私も身内にそれぞれ異なる精神的な疾病を抱えた人間が二人いたんです
一人は先天的、一人は後天的なものですがどちらの場合にも言えることは
『本人が自覚を持たない限りは治ることは決してない』のだということ
抵抗されまくって結局二人とも人事不省になるまで病院に連れていくことも出来なくて
やっと通院なりのレベルまで持って行けた感じで

お母さんもそんな状態なのかなあとちょっと思います
(ぶっちゃけ家を燃やそうとしたようなうちの身内と比べるのもアレですが)
現状に不満を抱えているが決して満たされることはなく
誰かのせいで与えられた鬱屈を一番当たりやすいところで発散するっていう部分が
なんていうかそっくり同じなんですよね
その原因である人物には決して言えないのにね
だからといって精神的サンドバッグにされ続ける必要などどこにもないので
あれは身内だが非常に身勝手でめんどくさい別の人格なのだと
ある程度割り切ったら対処も出来てやりすごせるようになりました

ともあれカウンセラーさんのおっしゃるとおりじゃないかなー、と
まずは家族から自分を切り離し心平らかにしてからの話です
ご両親は自身でその歪みに気付くべきでその後始末も彼らがすべきことだと私は思います
子であっても彼らの不平不満を全て呑み込むために生まれてきたわけじゃないですしね

関係ないことも長々と書いちゃってごめんなさい
あなたの未来がどうか良いものでありますように


571 : 563 :2015/07/05(日) 23:18:36
>>570
すべきことは大体できていると分かって安心しました。
うちが潰れても余波は多少あるものの取引先が巻き込まれて倒れるまでの事にはならないかと思います。
>まあ言っちゃうと現状って
>「そんなことを愚痴られたってお父さんにも言うなバイトもするなじゃ
>いったい私にどうしろっていうの?何を求めてるっていうの?」
>って感じでキレ返してもいいくらいですよね…
>お母さんの気性からするとオススメできなさそうですが
当事者としてあまりに無責任な発言なのではないか、母が壊れるんじゃないかと思いこらえている言葉です。

>現状に不満を抱えているが決して満たされることはなく
>誰かのせいで与えられた鬱屈を一番当たりやすいところで発散するっていう部分が
>なんていうかそっくり同じなんですよね
>その原因である人物には決して言えないのにね
そういう事なんですよね。
もちろん母だけが悪い訳ではなく原因があるのはよく分かるんですが、
もう諦めたと言いながらストレスを私や歴代愛犬で解消している状態です。

母以外からも八つ当たりを受けていたりしたので私がいなくなったら一体うちの家族はどうなるんだろうとずっと思っていましたが、
努力して幸せになるのも不幸せなままでいるのも全部自己責任なんですよね。

>>570さんの体験談、すごくしみました。
落ち着いて頑張って幸せになります。


572 : なーなしさん! :2015/07/06(月) 18:56:50
>>571
ヨコから失礼。

>まあ言っちゃうと現状って
>「そんなことを愚痴られたってお父さんにも言うなバイトもするなじゃ
>いったい私にどうしろっていうの?何を求めてるっていうの?」
>って感じでキレ返してもいいくらいですよね…
>お母さんの気性からするとオススメできなさそうですが
当事者としてあまりに無責任な発言なのではないか、母が壊れるんじゃないかと思いこらえている言葉です。

いやいや、母に愚痴られている当事者だからこそ、でしょう。

あなたが何とかしようと差し伸べる手を払ってデモテモダッテをしている相手に手をこまねいているだけでは、気がついたら崖っぷちで落ちる際にしがみついて道連れにされますよ。

もう少し言葉を選ぶ必要はあるかと思いますが、いくらか余裕がある今だからこそ一度は突き放してみるのもいい気と思います。
もっと切羽詰まってからでは身動き取れなくなりますよ。

今のままでは破滅は回避できないと分かってもらえるといいですね。


573 : 563 :2015/07/07(火) 20:33:17
何度もすみません、563です。
急展開ですが早ければ今月中に店を畳むことが昨日の話し合いで決まったようです。
もう来月の生活費をねん出する余裕もないそうで早急にそれぞれ身の振り方を考えなければならないのですが、
ここにきても父がまだ大きな仕事(薄利で未確定のもの)が一つ決まるかもしれないからと現在の店(家賃が高い)を閉めるのを渋っています。
私は日雇いバイトに登録して休みはそちらに行きつつ自分の仕事の整理を進めて閉店日が決まり次第きちんとした働き口を見つける予定です。
借金については家を出る私に負わせはしないだろうという話になりましたが油断はできないと感じています。
兄(別会社勤務)と昨夜話しましたが兄は父が自営業を立ち上げた当初から色々と不安な点があり、今回の件のきっかけになった出来事を見て予測がついていて兄なりに対策していると。
現在私が結婚前提の彼氏がいるのはちょくちょく話していましたが、結婚話を少しずつ進めている事を言うと彼氏には今回の件を落ち着くまで伏せておくことを含めいくつかアドバイスをくれました。
自棄になり馬鹿な発言をしてしまった私を諌めた上で、「お前はちゃんと家を出ろ。幸い結婚予定の相手がいるんだから落ち着いて話を進めろ。俺は長男だから何かあってもお前にまで行かせない。」と兄から言われました。
たった一つ年が上で男なだけなのに兄に迷惑をかけてしまうのが申し訳ないです。


574 : 563 :2015/07/07(火) 20:54:14
後はもう動くだけになると思いますので相談はこれで締めます。
何度も相談にのって頂き、ありがとうございました。


575 : なーなしさん! :2015/07/08(水) 16:50:43
お話の最中失礼します。
月経不順の人ってどのくらい来なかったりしますか?
以前のは約三ヶ月ぶりの元旦にきたのですが、それ以来きてません(半年経ってしまいました)
初経が小3のころで周りの子たちよりも早かったので「子供が産みにくいかもね。かわいそーに。その代わり私の子供のめんどうみてね」という姉の脅し(?)通りになってしまうんではないかと思っています。(姉の子供のなかには難病一人、てんかん一人の子供がいます)
病院に行っても「不順なら多少遅れるのは仕方ない」と言われたのであまり重く受け止めませんでしたが、 過去に一年こなかったりしていたので今回もそうなんではないかと少し不安です。


576 : なーなしさん! :2015/07/08(水) 22:31:41
>>575
最長では2ヶ月かなぁ。そこまで来ないなら婦人科にもっかい行ってみたほうがいいかもですね。
お姉さんの脅しは無視でいいかと。聞いたことないし…。


577 : なーなしさん! :2015/07/08(水) 22:39:17
>>575
お姉さんの言動は意味分からないから。
子供が産めなかった人に自分の子供を押し付けていいなんてことはない。

生理ってストレスとかでズレることもあるけど、一年来ないのは明らかにおかしいと思う。
婦人科もピンキリで、私の友人は不世出血が続いてるのに、適当に濁されて一年以上たって
別の病院行ったらすぐに検査して手術になった。
ヤブも多いんだと思う。
都会じゃないとあんまりあちこちの病院行けないかもしれないけど、口コミとか調べて
良いお医者さんに行ってみては?
自分の体のことは自分で守らないといけないと思うよ。お大事に。


578 : なーなしさん! :2015/07/10(金) 20:50:59
レスありがとうございます。
あとお礼が遅くなりまして申し訳ないです。地元に帰ってきたばかりでドタバタorz

>>576さん
ありがとうございます。
やはり三ヶ月、半年は放置しすぎですよね。
姉は今のところ父がブロックしてくれてるので安心ですが父が亡くなったら不安なので2ちゃんスレとか見て予習しておきます。

>>577さん
ありがとうございます。
前述した通りなのですが「託児所じゃねーよ!」がまんま当てはまる人です。少し自称愛玩子だと思ってる節があります。

一年来なかった時は実は学生時代で軽く苛めに似たことをされている時期でした。
もしストレスでずれているならその時はそれが原因だったのではと思います。今も自分自身とてもストレスためてると思うので発散出来ればなもしかしたら…とおもってます。
今は田舎の方に引っ越ししてきたのでもしかしたら病院もヤブさんが多いかも知れません。そこはきちんと調べたいと思います。
本当ありがとうございました。


579 : なーなしさん! :2015/07/10(金) 23:08:02
>>578
ピル飲むのはどうかな?治療法の1つみたいだよ。来ないー!って思うと余計にストレスになりそうだし心配だね。
いつか子供を産みたいって思うならちゃんと治療した方がいいと思う。
ストレスが原因かもしれないけど、何か病気があるかもしれないし、ちゃんとした病院に行ってほしいな。


580 : なーなしさん! :2015/07/10(金) 23:36:16
>>579さん
ありがとうございます。
ピルは薦められたんですけど値段的なことを考えて諦めてしまいました。以前勤めてた職場が不規則な所だったのでその点も諦める要因でした(朝9時出勤夜12時退社とかざらだったんで)
でも今はお恥ずかしながら無職ですし以前の職場のお給料もらい次第行ってきます!
確かに月経不順は逆にストレスになりますね。
一部の女性は「月経の頻度が少なくて嬉しー」とか言ってる人もいますけど私みたいに月経不順過ぎてイライラしてる人間からすると「なに言うてんねや」という感じです(笑)
イライラもよくないんでけどね(笑)

こちらの方で相談したらスッキリしました!身近に相談できる人がなかなかいないので
レスくださった方々本当にありがとうございました!!


581 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 00:22:26
>>575
自分の体もうちょっと大事にしようぜ。
最近若い子でも子宮系の病気等が流行ってて、婦人科の先生が「一年に一度は症状なくても絶対検診受けて欲しい」と憂いてたよ。

遅れぎみだったり、血が多かったり、なんかいつもと違うなと感じたら恐れず病院へ。
子供云々じゃなく、若いうちの癌は細胞も元気であっという間に手遅れになる。
検診は大事だよ。
田舎すぎて信頼が・・という人は、細胞を送って検査できるキットもある。
ともかく、己の体は大事にすべし。


582 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 01:33:44
横から&チラ裏失礼します。
一連のレスに考えさせられたアラフォーなりたてです。

婦人科検診て、美容室1回分のお金で安心or対策を買えるなら高くないね。

33歳を過ぎたら、体が古びてきてると感じる事が増えた。
そこで「若い頃みたいに出来なくなった」と考えるか、
「今の体に即して暮らそう」と考えるか。後者のが建設的かつ結局幸せなんだよね。


583 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 02:08:07
ヒィィ・・・先人の言葉は重い・・・!
もう31なのにこないだからやっと子供を考えられる状況になったばかり。
33まであと2年か・・・。
出来れば二人欲しいけど、夢物語だなぁ。
一人ですら授かるのかどうか戦々恐々としているのに。


584 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 08:22:29
父親がいきなり私の家に来るとか言い出した…
あることをする為なんだけど(内容は無関係なので省略)
私一人でもできることだし正直来て欲しくないから
何度も断ったんだけど(予定があるとか家にいないとか)
「もう予定組んだから今さらわがまま言うな」
「好きで予定潰して来てやる訳じゃないんだぞ!」
だと。因みにやる前から出来ないと決めつけられてる
家にいないとかは嘘だけどその位会いたくないんだよ
こっちもせっかくの休みにあなたに会いたくないです

しかもこれ黙って受け入れたとしても兄に
「これだからうちの妹は自力できてなくて〜」
って会った時とかに説教されるの目に見えてるし
かといって断ったら断ったで今度は逆に
「親父を無駄にキレさせてクズ」とか言われるパターン
ほぼ同じ事があった時もそうだった

何なんだこれ


585 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 09:56:45
ん?
>>584は何を相談したいんだい?
父ちゃんの対処法?
父ちゃんが何を考えてるのか?


586 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 10:03:45
愚痴かな?


587 : 584 :2015/07/11(土) 10:34:05
ごめん書いてなかった
父親と兄の上手なあしらい方がわからない


588 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 15:44:44
>>584
人様のご父兄にスマンがなんでそんな上から目線なんだろうね…
「上手な」というのは正直難しいかもしれん気はするけども
今の時点でお父さんはあなたの都合お構いなしで俺がこうしたいから
お前は黙って応じてればいいんだ臭がすさまじいからさ

予定がない、家にいない、程度のことではなくて
はっきりと理由を説明して断ることはできないのかな?
自分で出来るから別にお父さんの予定を潰して来てもらう必要はないよごめんね
では済まないの?
お兄さんはどっちの選択肢を採ろうが不快なことしか言わないんなら
そこはもう考慮する必要すらないと思うよ
とりあえずはお父さんを冷静に説得しきれるかってことだと思う


589 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 16:24:44
「お父さんの都合を押し付けないで」でいいんじゃないの。
って思うけど、それを言えない人もいるわな。

よそ様のお父様に対して辛辣だけど、腹立つわ。
合理的な理由があって自分の意見が却下されるならまだしも
こんな風に自分の意見を追いやられるのが一番嫌だね。

だって人の意見をないがしろにする人の言い分って、
「俺の意見を通すために、お前の意見は引っ込めろ」ってことでしょ。
つまり(俺は満足したい。だからお前が我慢しろ)って言っているのと同意でしょ。
あなたの意思が全く尊重されてない。

こういう人種は上手にあしらうのは無理じゃない?
あなたの意見を押し通そうとするならば、
あっちは、自分の意見が通らない=火病! だもの。

これってCO(カットアウト。きっぱりお別れ)案件だよ。
それが無理ならFO(フェードアウト。緩やかにさよなら)だね。


590 : 584 :2015/07/11(土) 16:53:52
>>588
>>589

やっぱり無理って結論になるよなあ…
自分でできるから〜って言うとできるできないの押し問答
因みに今回は押し問答になりかけた時点で折れてしまった…
過去の経験から考えて間違いなく父親はイラつき始めるし
その後のしわ寄せは実家の家族に行くし(特に母親、兄別居)
夫婦喧嘩で病院行くような怪我させた父親なんだけどね
母親にもう私の家来なよって言っても祖母の世話がとか
パートあるしとかでスルーされる

COだと火に油注ぎかねんからFOかな
極力会わない・会う用事作らないしかないっぽい?


591 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 17:33:17
>>590
お父さんが来る前にやってしまえばいいんじゃないの?
その時期でないと出来ないことなの?

やってしまって、自分で出来たから来る必要がないと断る、それがだめなら、今後
一度やってから、ダメなら頼むからと言って断るようにしたらどうかな?


592 : なーなしさん! :2015/07/11(土) 20:34:40
>>590
具体的なことがわからないから頓珍漢な話になってしまうかもだが。
お父様に逐一自分の様子を知らせないっていうのが大事なんじゃないかな?
離れて暮らしてるのにそこまで干渉してくるのは、境界線がうまく引けてないんだと思う。

父親がいらついてるから、嫌な気持ちになるだろうけど
お前がいらついたから何?ってふうには思えないかな?
お前の感情に左右される自分はもういないからってなれば、いいんだと思う。
難しいと思うけど…
人の気持ちや行動にすぐに反応するのではなく、反応は選べるんだよね。
なかなかうまい言葉で言えないんだけど、父親がこうだから私はこうなる、ではなく、父親かこうだけど、私は普通に暮らすってなれるんだ。
感情は選択することができるんだ。
でも、あんまり無理しないで。
名も知らないその辺の父親がへそ曲げても地球も滅亡しないし、あなたも普通に生きてけるよ。


593 : なーなしさん! :2015/07/12(日) 00:28:36
>>584
近距離で584さんは1人暮らししてるのかな?
年齢がお若いから心配してる・・・とかのレベルじゃないねぇ
夫婦喧嘩で病院行きって・・・ごめん、正直お父さんはDVのクズ親としか思えない。
そこまで嫌なのにどうしてお父さんに合わせないといけないの?なんで??
お兄さんもお父さんも584さんを馬鹿にしてるとしか思えない、腹立つわ・・・
家族だとしてもそこまで嫌な人達に無理やり合わせる必要無いと思うよ・・・

何をするのかは判らないけど、別な日にすることはできなかな?
その予定の日はとりあえず「絶対来ないで!1人でできる!」で押し通して、
当日は自宅から離れて別な所で夜まで時間を潰してお父さんに会わないようにできない??


594 : 584 :2015/07/12(日) 04:23:17
予定の日をずらせばってアドバイスくれた
>>593さんには申し訳ないんだけど昨日だったんだ
金曜の夜に一方的に来ること告げられて
土曜日の午前にその通り来られた。
年齢とか実家との距離は>>593さんが予想した通り。
基本人の話は遮る・自分の話は遮られたら怒る人だから
諦めて、つられて沸騰しないようにしてやり過ごした
日程をずらすのは粘ったけど『わがまま』で一蹴されたよ

ごめん、もう少し猶予があればよかったんだけど
そう言う意味では相談スレ向きの内容じゃなかったね
でももう次は絶対ない。皆さん回答ありがとうね


595 : 575 :2015/07/12(日) 13:33:33
おおう、自分的に閉めてしまってたのでレス着いててちょっとびっくり。
優しい御言葉ありがとうございます。

>>581さん
「自分の体を大事に」
本当ですね。
今まで「母を支えなきゃ、生活支えなきゃ」で生活面のお金のことばかり考えてて自分の余裕がなかったです。美容室なんて久々に聞いたレベルw
病院はネット検索したら大きい病院で子宮がんや婦人科に強い先生が地元にいらっしゃるのでそちらへ行こうと思います。


>>582さん
確かに検診代だったらそのくらいですね。
でもその検診代をケチれば倍以上の値段しますもんねorz
自分も29才から30才になったときに凄く体の疲れを感じるようになりましたねw
なんで一個年齢が違うだけでこんなにもしんどいのかとw笑ってしまいました。
体力つけとけばよかったなって思うこともしばしばw

>>583さん
人生の先輩から学ぶことはたくさんありますね。
自分はその状況になり得てないので(というかなれる気配すらないorz)少し羨ましくもあり微笑ましいです。
きっと大丈夫。可愛いお子さまに巡り会えますよう。


596 : なーなしさん! :2015/07/15(水) 19:23:49
相談させてください。

彼氏が浮気しているかもしれません。
夜中に彼の携帯を見てしまい、メールのやり取りから察するにどうやら愚痴を聞いて貰っていた様子。
そのお礼メールには
《溜まっていた事を全部吐き出せて、眠いけどスッキリしました。
いい女です。
ありがとう。》と。

その前には、自宅と思われる住所を書いたメールが彼女から届いていたので、恐らく残業と言って午前様だった時間に会いに行ったのでしょう。
彼の帰宅後、実家でシャワーを浴びてきたと言っていました。確かに職場と彼の自宅は丁度通り道なので、そういう事もあるだろうと納得してしまいましたが…。

一昨日からずっとモヤモヤしています。
素直に携帯を見た事を謝り、メールの彼女の事を問い詰めたいのですが、早急すぎる気もして踏み出せません。
どちらにせよ、聞かなければずっとしこりが残ったままですし、聞いたら聞いたで勝手に携帯を盗み見た事を激しく責められる事でしょう。
このような場合、どう振る舞うのが正解なのか、もうわかりません。

もしご迷惑でなければ、なにか一言アドバイスを頂けないかと書き込みました。
どうか、よろしくお願い致します…。


597 : なーなしさん! :2015/07/15(水) 19:54:28
浮気するような人とこの先も一緒に居たいですか?
悩まないという選択肢もありだと思います。


598 : なーなしさん! :2015/07/15(水) 20:45:40
>>596
それが浮気かと言われたら、彼氏には浮気のつもりはなく、彼女だから言いづらい話なのかな、と思う。
でも、596さんがもやもやする気持ちも十分わかる!!
聞かなきゃしんどいなら聞き方を変えてみたらどうかな??
問い詰めるのではなく、ごめん、携帯を見てしまった。浮気ではないのは信じてるけど、内緒で女性と深夜に会うのは世間から見たら浮気に見えてしまう。
あなたがツラいなら、私が力になりたい。
とか、言ってみるのも手段の一つかと。


599 : sage :2015/07/15(水) 21:01:02
>>596
正解ってのは目的によって変わるものだと思うよ。
あなたがどうしたいかが決まれば行動も決まる。

あかの他人から見れば、そんな男は性欲のクズだし、
もっと他にきちんとした人がいるに決まってるから、見切りつけて別れたらってなる。

でも、あなたはきっとそんなことできないと思うから悩んでいるんだよね。
何とかまるく収めたいなって。
ただ、物事って限界があって、まるく収めるにはもう手遅れな時もある。
浮気の発覚っていうのはそうじゃないかなぁ。

同棲してるのかな?
同棲は男性にとっては彼女をないがしろにしやすい環境だから
女性にメリットが少ないらしいね。

あなたの目的は何?彼を問い詰めてどうするの?
謝ってもらえば良いの?
「ごめん、俺が悪かったよ…もうやらないから、お前だけを愛してる。
これはなにかの間違いだったんだ!本当に後悔してる」とか言えば水に流せる?
もう二度と彼を責めないでいられる?
そういう風に彼は言ってくれそう?…じゃなさそうだよねw

あなたもあなたで、素直に携帯を見たことを謝るとは言うけど
自分のしこりを残したくないから聞いたら、言い方は悪いけど
彼と同じで自分のスッキリの為に人を利用している面は否めないと思ったよ。
「二人の関係」という視点から見たらマイナスじゃないかな。
(まあ、そこまで尊重してやる彼氏でもないが…)

あなたがこの先、彼とどうしたいのかをよく心と対話して決めようよ。

こっちから見れば性欲吐き出しスッキリ男でクズだわーやだわーだけど、
私にはたった一人の王子様だから、何があっても関係を続けたいのか
そうよ!こんな浮気野郎なんて私には見合わないのよ!なによ!と思うのか。
そこを決めるまでは、しばらくモヤモヤ状態だよ。

方針が決まったら、彼と続けるなら、黙って何もなかったことにする。
続けられないと思うのなら、二通りあると思う。
彼に直接言ってけんかになってゴタゴタと別れるか、
言わずにあなたが家を出ていって、二週間から一ヶ月ほど距離を置き、
完全に沈黙して、彼がどう出てくるか見てから決めるか、だね。

でも、思わず夜中に携帯を見てしまうのは、あなたは彼を信頼してないし
彼もあなたのことをそこまで好きじゃないんだよね、きっと。

束縛しても心までは束縛できないんだよ。
本当に彼を束縛するのは、愛だけだし、その愛は絡めとる愛ではなく
手放せる愛だから、彼が自ら近づいてくるんだよね。
これは親子関係でも人間関係ではなんでもそうだと思うけどね。

とりあえず、感情的・衝動的にならないでね。落ち着いて。
何か彼にしたい!と思っても、それ、きっと事態を悪化させるだけだからw
パニックの時は何もしないほうが結果的には良いと思うよ。

長い目で見て自分を大切にできる選択をしてください。


600 : なーなしさん! :2015/07/15(水) 21:02:16
名前欄にsageって書き込んでるわ…
しかも改行もひどくてごめん。


601 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 13:19:11
職場でお世話になった男性が転勤することになり、何か今までのお礼をしたいのですが、何をプレゼントしたらいいのか悩んでいます。
先輩後輩上司関わらず誰とでも仲良くなれるタイプで、ムードメーカーな方です。
・アラフォー既婚男性(多分小梨)
・可愛いキャラクターものが好き(特に某リラックスしてるクマ)
・これまでに仕事でも頼りにしていた上、コンビニでポイントを集めてもらうお皿類もいくつか頂いている(その方がご夫婦で使わない分が余っているから気にしないでと言われた)
・転勤は今月末
イチ社会人として尊敬している相手ですが、そもそも個人的に職場の後輩女性からプレゼントを贈るのは奥様に対して失礼でしょうか?
私に彼氏がいることはその方も知っています。

また、贈り物は、引っ越しの邪魔にならず・できればご夫婦で使える・値段的に相手に気を遣わせない・季節的に食べ物は避けたいと考えています。
何か良い案があれば教えて頂きたいです。


602 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 13:58:24
>>601
全然失礼じゃないし、いいと思うよ。
むしろお世話になったならそれくらいして普通かと。
恋愛感情から贈ってきたのか?と思わせるようなものでなければいいんだよ。
奥様と二人で楽しめる消えもののお菓子とか。
お菓子でも焼き菓子で賞味期限が長くて、お高いけど量が少なくコンパクトなものとかもたくさんあるしね。
ひとつ500円〜みたいなやつで3500〜5000円程度のとか。


603 : なーなし :2015/07/17(金) 15:03:42
>>601
>先輩後輩上司関わらず誰とでも仲良くなれるタイプで、ムードメーカーな方
ならその人達に彼にプレゼントあげたいって話して、連名であげたら?
個人的にお世話になってるからもっと何か…、でも相談できるしあげたい仲間探したらいいと思うよ


604 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 17:34:32
あれば使うけど買うほどでもないもの。といっても好きな人ならもう買ってるだろうし
凝ったキッチン用品なんかは個人的な事情を知ってるほど親しくないなら難しいかな
高めのバルサミコ酢とか果物のコンポートとかそういう系ならいいのかなあ
消えものなら沢山あってもいいし。


605 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 17:40:14
あ。お酒好きな人ならミード酒なんかいいかも


606 : 601 :2015/07/17(金) 18:31:35
601です
レスありがとうございます

連名で、というのは既に別の方が送別会で渡す用に用意しているので、それとはまた別に何か贈り物をしたいな、と思ったのです。
あと、過去に上で書いた頂いたお皿のお礼にチョコレートをプレゼントしていて(時期的にバレンタインだったので)、そのチョコレートはほぼ奥様が食べたこと、チョコレートのお礼(ホワイトデーも兼ねている?)にお菓子も頂いていたことを思い出しました。
奥様と相談して買ってきた、とその時おっしゃってました。
後出しですみません。

やはり食べ物の方がよいでしょうか?
お酒は好きな方ですが、私がお酒を飲まないので種類や銘柄に詳しくなく、好みのお酒も知らないので選ぶことができないです…。

まとめてのレスですみません。
甘いものは好きな方なので、デパ地下系のお菓子も視野に入れて考えてみようと思います。


607 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 21:20:39
>>606
もう締めちゃったかな?
だらだらしてるクマ好きなら名入れお菓子詰め合わせ(一応子供用だけど)とか
消え物でも足が速くないだろうし
あとは公式ショップとかで夏限定グッズが溢れてるんで参考までにー
そうめん関係結構可愛いよー


608 : なーなしさん! :2015/07/17(金) 21:49:07
>>601
転勤族で、小梨夫婦です。
皆とは別に、個人で・・かぁ。
奥さんがお菓子選びに口出してても、嫉妬深かったらちょっと気になったり。転勤しても、仕事で出張や電話で話したりするし。飲み会などで呼んでもらったら「お世話になってます」と妻スマイルしておく私は、確実に嫉妬深いです。

お菓子は無難ですね。引っ越し作業の合間に食べられるような、手軽でほっとするようなものだと嬉しい。
前回は大きな花束いただいて。うれしいけどダメにしちゃうからって実家に置いていったわ。

喜んでもらえるといいですね。


609 : 601 :2015/07/18(土) 00:46:53
度々すみません
601です

>>607さん
某クマグッズで名入れできるお菓子の詰め合わせなんてあるんですね!
ちょっと探してみます。ありがとうございます!

>>608さん
やはり無難なのはお菓子ということですね、ありがとうございます。
奥様がいらっしゃる方に贈り物をするのは初めてで、奥様の気分を悪くされるのは避けたいと思っていたので、とても参考になりました。

皆様からの回答はやはりお菓子等の食べ物が多かったので、あまり量が多くなく、ご夫婦でおいしく食べていただけるようなお菓子にしようと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。
贈り物と共に、これまでの感謝の言葉を伝えたいと思います。


610 : なーなしさん! :2015/07/18(土) 13:06:21
すみません質問です。
ある講習を受けた関係でFacebookアカウントが必要になり、とりあえず取得しました。
「アカウントを取得し、講師から招待を受けてください」とのことですが、私のすることは、
「取得時に使ったメアドから、取得した旨だけを講師にメールする」で合ってますか?

普段SNSを利用しないので、今ひとつ、これでいいのか感が拭えません。


611 : なーなしさん! :2015/07/18(土) 14:55:29
>>610
違うと思う。
招待はフェイスブック上でやるんじゃないか。
フェイスブックでその講師のアカウント見たらグループに参加するとかの招待ボタンとかあると思うよ。


612 : 610 :2015/07/19(日) 02:02:44
>>611
ありがとうございました。
とりあえず講師のページで「友達申請」なるボタンを押し、
メッセージ機能があったので、そこから挨拶的な文を送ってみた。

詳しい人から見たら頭の悪い手順だろうけど、まあ伝わりゃいいや…(疲れたorz)


613 : なーなしさん! :2015/07/20(月) 12:31:21
>>612
それでバッチリだよ!といえかそれがベストなやり方だよー。


614 : 612 :2015/07/20(月) 21:15:54
>>613
ありがとうございます、安心しました。

レスを頂いた後、講師から大丈夫ですよとメッセージがあり、目的は達成したらしいです。
己の情弱ぶりに頭を抱えつつ寝ます。お邪魔しましたノシ


615 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 15:48:43
混乱中につきわかり難かったらごめんなさい

双方両親公認で半同棲の彼氏が300万の借金を作ってました。
不景気な業種の上、会社が規模縮小で減給の結果のようです。
しかもこのタイミングで税金と国保の未納請求100万弱がきました。

300万については私が
毎月定額援助して5年以内に完済できる計画を立てました。
しかし税・保険は今年度内に支払わないといけないそうで
ムリだと思います。

本人は家を売って(収入が2.5倍ほどあった時点で購入し、ローン未完済)
3K職(関係資格を複数取得しているので収入は倍以上になります)につけば
すべてが完済できるといっていますが
もともと物事に固執がすくなく放浪癖がある人で
おそらくそれをしたら戻ってこないと思うのでできれば避けたい選択です。

私の希望
1.どうにかして税・保険を無理のない範囲で支払うことができないか
  保険課に相談はしているそうで、支払い延期はできないようです。
  数日中にどういう支払い方法にするかを宣言しないといけないようです。
2.猫を飼い続けたい
  2匹の猫がいますが、家賃を抑える為に引っ越すとなると飼い切れないから
  里子にだすつもりだそうです
  この子たちは欝でシニカケの私を救ってくれました
  離れたくないですが私の実家には強いアレルギーを持つ家族がいるので引き取れません

毎月援助といっても私が高給取りなわけではなく
ダブルワークで1日15時間働く予定です。
(高齢の上発達障害もあるので稼ぎのよい仕事はできません)

一人では頭が凝り固まってなにも思いつきません。
どうにか現状を維持できる方法はないものでしょうか。
せめて猫たちだけでも手元に残ってほしいのですが…


616 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 17:38:44
>>615
半同棲という男性には極めて都合の良い関係でありながら、なぜあなたがお金を返すのか?
結婚していたらともかく、そこまでの価値のある男性なの?
放浪癖がある、借金作っちゃったなんて無理物件だな、私なら。

私なら猫は自分が引き取るといい、残念だがあなたとはこれっきりにする。
そんなに考えなしに借金を作る人は私には支えきれないから、と別れる。
あなたは猫と一緒に住める住まいをすぐに探して引っ越す。
彼が何よりも大事なのかもしれないけど、彼の方はあなたほどあなたのことを大切に思ってないだろうからね。

頭冷やしてよく考えてね。
人生の曲がり角で間違うと後が大変だよ。


617 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 18:36:22
あなたの援助で5年の借金返済計画があるようですが、当の本にはどのように見当を付けているのですか?
あなたの懐から出ることが前提での返済計画ならば、それは搾取だろうと、赤の他人の自分は同情します。

(彼の)300万の借金、(彼への)未納請求、(あなたの)2匹の猫。
この3点の問題で、何のしがらみもなく考えれば、まず一番にあなたの猫を優先していいと考えます。その上で、彼の金銭関係を考えるべき。

なぜあなたが、彼の問題で我慢(猫を手放す)をする必要があるのでしょうか。
しかも書き込みから察するに、猫を里子に出すというのは彼の意見でしょうか。はたから見れば笑ってしまいます。中々自分本位の彼氏さんですね。

詳細は不明ですが、その借金は妥当なのでしょうか?
まず自分なら、借金が彼の欲望のままに積み重なったものか、そうでないのかで関係を継続するか否かを決めますね。
妥当な借金ならば、上記が一番あなたに被害が少ないと思います。

でも正直自分ならこの一件で、将来の伴侶に黙って借金してる時点で、彼は最良の結婚相手ではないなと判断します。


618 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 18:56:24
615の書き込みを見直しましたが、2匹の猫が(あなたの)と断定できるものではなかったですね。失礼しました。
更に言うなら、>>私の希望 にそったアドバイスでもなかったです。重ねて失礼しました。


619 : 615 :2015/07/29(水) 19:23:38
レスありがとうございます

順番がバラバラですがレスいただいた内容の詳細を列記してみます。

半同棲は私の実家関係の都合なので
向こうにとってはあまり都合はよくないかもしれません
(仕事上でも独身だからと損をする状態が多くあります)

使途については10年ほど前までは「俺は現金主義だ!」といっていたので
なにか隠し事があるような気もします。

猫は彼が買った猫で飼い主登録は彼になっています。
私にもなついていますが、彼には段違いになついています。

返済計画については
彼としては今の環境を維持できればよいが、そうでなければ
負担は早くなくしたいので家を売り払って
援助なしに除染作業員や現場職人で短期間で済ませたいそうです。

援助を申し出た理由は
彼とは10代のころからの知り合いで
仕事や友人関係で散々世話になっており
私が鬱病を患ってとても面倒な(希死念慮が強かった)人間になっていた時も
欝についての本を読んだりしてずっとそばにいてくれたから
(友人は全員去りました)
ふっ切れないのだと思います。

お二方とも同じ見方で
客観的にみるとそうとれるのだと分かりました。

自分でもなんでこんなに意固地になっているのかよくわかりません。
まずは落ち着いて税金のことは見ないことにして
猫達をどうにか引き取れる方法だけ考えて探してみようと思います

>>618
友達が一人もおらず、相談できる相手がいないので
客観的にみたレスをいただけただけでもとてもうれしいです。
心の底で見ないことにしていたほんのり気になっていた事が
正しかったのだと思うととても励まされます

やはり他人の意見を聞くことはとても気持ちの整理に役立つものですね
ありがとうございました

(現在自宅の回線が不調なので外からアクセスしています
以降レスいただいた場合お返事がおそくなりましたらごめんなさい)


620 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 20:15:37
617-618です。
辛い時に支えてくれた彼氏だったんですね。きついことを言いました。申し訳ないです。
しかし、それでは思い切った行動は取りづらいですね。

しかも金銭の問題だと普通の社会人では毎月一定の収入しかないですから、ない袖は振れぬというか、もう副業するくらいしか手段がないですよね。
>>ダブルワークで1日15時間働く予定 とのことでしたから、もうするべきことは全てされるようですし、実のある助言はできそうにありません。

最後に一言言うとするならば、一番大事なのは自分だということです。
過去の恩といっては情緒がないですが、それに見合う以上の事をするのは、相手からの見返りが期待できる時だけでいいと思います。
持ち家を売却してしまったら、自分の元を去る恐れがあると不安そうな様子でしたね。そんな彼だけが唯一の人だと固執してしまう事だけは避けてください。

無理をされず、体を壊さないようご自愛ください。


621 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 21:08:09
>>619
辛い時に支えてくれたから、見捨てられないという気持ちもよく分かる。
私も鬱だったから。
でも、人間関係は長く続くことが良いことだというのが通説だけど、そうでもないと思うね。
ある一定の時期だけ道を同じくして、先に進む時には別れたほうがお互いに実は良かったということも往々にしてある。
ご友人が離れたことを恨まないでほしいね。
離れるのもくっつくのも、そういう縁は川の流れのようなもので、強制的に繋ぎ止めるものじゃないんだと思うよ。
昔の恩を忘れないことはとても律儀なことではある。
でも、一番大事なことは、今この瞬間の自分の幸せだからさ。それと猫の安全。
いくつもの良いことに目をくらませて、たったひとつの最善を忘れないようにね。


622 : なーなしさん! :2015/07/29(水) 23:11:12
≫615
過去に大きな恩がある方との関係性で悩んでいらっしゃるのですね。
とても言いにくいですが、今までと今後は別ですし一度落ち着いて考える必要があると思います。

まずは、問題点をしっかり洗い出してみたらいかがでしょうか?
例えば、彼の借金の理由でありますし、かれの長期的な方針も重要です。
あなたと彼の現在や将来の見方とをすり合わせられるのか、無理なのかで向かうべき方向がみえるのではないのでしょうか?

差し出がましい第三者こ意見だと思いますが、一度みなさまの意見を落ち着いてお読みになられることをお勧めいたします。


623 : なーなしさん! :2015/08/02(日) 17:19:50
You別れちまいなYO!!


624 : 547 :2015/08/03(月) 23:23:30
遅くなりましたが、以前話を聞いて頂いた547です。
その節は沢山ありがとうございましたm(_ _)m
あれからフラバなどもあり、また、49日も終わって、やっとの小休止中なのでご報告兼ねて馳せ参じました。
まずは、皆さんにありがとうを伝えたくて戻ってきました。
ぐるぐる悩んで答えもなくて、行き詰まってた所で背中を押して頂いた事、すごく嬉しかったです。
お蔭で、今は色んな事に吹っ切れて、あの時よりは幾分か心が楽になりました!!

>>548
あれから毎週通うのは止めました。というか、やっぱり負担になっていたようで、起きるのもしんどくなっちゃったので、思い切って仮病で49日までサボりましたw
ありがとうございました!!!

>>549
しばらくダウンしてたので、さっきAmazonさんでポチってきました!!盆休み中に覚悟して、読もうと思います。知ってただけで読んでなかったので、いいきっかけになりました。ありがとうございます!
毒親を言い訳にしてた時期、ありました。でも、それじゃ自分の中での解決にならないし、非生産的だと気付いたのでもうその考えはやめました。
木にするだけ無駄なんですよね、自分の人生は自分で掴み取らなきゃ!

>>550
親戚は大好きなんです。おじさんもおばさんも、ちびっ子も。ただ、完全に親を切るとなるとその親戚ともサヨナラなのかなと思ってしまって…近くても車で30分くらい離れてるし、車もないしで。今はそれだけが心に引っかかってる状態です。

>>551
実は書き忘れがあったのですが、死んだ親は外面だけはよくて、子供に精神的虐待を行っているなんて微塵も感じさせてませんでした。私も、そんなだから親戚のおじさんおばさんも信じてもらえないだろうと諦めてます。
知らないクセに、励ましとか、賞賛とか、腸が煮えくり返ります。今ここで悩んでいる所です…

>>553
その時の気持ちでっておっしゃってもらえて、肩の荷がおりました。
先述の通り、その後は49日までサボり、精神安定に努めました。今は毎週自分のために時間が使えるので幸せです!!


625 : 547 :2015/08/03(月) 23:38:33
すみません、その後、葬儀やら49日やらが終わってから、兄弟から、
・今まで避けてきたクセに、実家でくつろぐな
・葬儀の件で助かったけど、この先また避けるようなら許さない
と言われ、もう兄弟ごと家族一切と縁切りしてしまおうかなと考えています。
実家でくつろぐな→毎週実家にくる親戚の相手をしていて、夕方になったので晩御飯食べていけという母親に従った
ずっと避けていた件→母親からの着信だけでパニックを起こしていたので着信拒否、基本的に母親とは会話しないように努めてきた

兄弟とは、両親含め、何度か話し合いをして、その都度母親は恩着せがましく保身とヒステリーを起こし、父親は空気でした。
私が両親を嫌ってる事も話したのに、両親がおかしいとわかっているのに親の肩を持つ兄弟に、もう、疲れました。
入院してる時から、事あるごと両親と接触させようとしてきたり、こっちの気持ちわかってると言っておきながら「(父親が)この先どうなるかわからないから会っておけ」と怒鳴ったり、まんまエネミーじゃんとがっかりしました。
一番近くで育ってきたのに、あれがもうDVをはたらく父親とダブって見えます。
もう少し、シミュレーションしてから縁切りの段取り組もうと思います。

長々と失礼しました。
皆さん、本当に、本当にありがとうございました!


626 : なーなしさん! :2015/08/04(火) 05:38:44
>>625
おつかれさま。吹っ切れてよかった。

親と親戚は別物だよ。交流は別でいい。
実家でなければ会えないわけじゃなし、親戚の家に直接行くようにしたらいい。

兄弟の会話や母親との会話をこっそり録音しておいて、いざとなったら聞かせれば信じてもらえるんじゃないの?
それまでは別に嫌ってるとか不仲だなんていう必要もないよ。

「実家でくつろぐなと言いつつ避けるなとは無茶苦茶だ。それならもう二度と関わらない、母親が死んでも葬儀の手伝いはしない、実家には寄り付かないようにする」と言って兄弟ごと切ってしまえばいい。
あなたは何も悪くない。


627 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 17:35:26
転職に踏み切るべきか迷ってます。
4月から公務員として働き始めました。
配属先の上司が曲者で、責任をほぼ投げるばかりか無自覚パワハラをする方でした。
非常に小さい部署で私の仕事のチェックをする立場にも関わらず、事務処理方法を知らないからとザル決裁されます。
ミスがないよう気を付けてもやはり慣れないこともありミスが多く、関連部署からお叱りを受けました。
私が上司の分までチェックしろと要約すればそういう内容で叱られ、上司はできない人だからとほぼお咎めなし。
ですので上司は「困ったわね」程度で変化はほぼなしです。
また、私は月経前症候群で生理前の1日か2日ほど酷く眠い日があります。一番酷いと意識が一時的にブラックアウトするレベルですが、治療中で改善してきています。
眠気対策は取ってきましたが、部署の職員数が少なすぎてままならず2度ほど5分程度動けなくなったことがありました。
居眠りの注意を受けた際、謝罪と合わせて体質の申告をしたのですが「そんな病気抱えて仕事しろと自治体も私も頼んでいない。別の職になぜ就かなかったのか」と言われました。
治療のことも重ねて改善を図っていると説明しても「そこまでして仕事しろと自治体も私も求めてない。それなら別の職に就いて」と取りつく島もなしでした。
人事や産業医に相談していますが状況は良くありません。
研修期間にお世話になった管理職や先輩の方にも相談しましたが、いつか移動で上司と別れるから今は大変だけど辞めないでというのみ。
資格持ちのため、辞めないで移動を待っても長くなりそうなので正直つらいです。

精神的なストレスで、一ヶ月も満たないうちに4キロ痩せました。
もうどうしていいかわかりません。
昨年第一志望とした公務員の業種があり、現職場で交流もあるために再受験が頭にちらつきます。
上司に食い潰される危機感を覚えている今、転職が浮かんでは消えします。
しかし転職のため再勉強するか否か見極める基準がよくわかりません。
皆さんならどういう基準で見切るかアドバイスをもらえないでしょうか?


628 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 18:41:51
>>627
私もほとんど同じ状況で、さっさと辞めて再受験して転職しました。
その後民間に行っちゃったんだけど。

でも、面接はとても厳しいです。
必ず短期離職を突っこまれるし、似たような仕事内容だとこちらもアピールや説得は難しいです。
ほとんど運の世界だと思うね。
短期離職で次のとこ行ってる人も割といるから、可能性はあるが、自分が面接ウケするタイプなのかは確認しといたほうがいいね。

公務員と一括りにはしたくないけど、公務員の40-50代のひどいのは、本当にひどいクズだよね…。
今は仕事もまだよく分からないから、ミスするのは当然。
他の部署の人の言うことは確かにそうだけどさ、入って四ヶ月の新人が何でも出来たら、他の人はどうなるよwお前らいらねーじゃん。
資格って介護系なのか技術かなんなのかわからんけど、公務員の事務仕事って正直誰でも一年やれば出来ることがほとんどだよ。
それじゃダメだとは思うけど、現実はそうだからね。
部署異動しちゃったらみんな素人だから、最初は辛いよ。
人間関係とか組織機構とか覚えるから、最初ほど大変じゃないけど。
仕事さえ覚えちゃったら、そんなクズ上司は単なるハンコマシーンにしといて、自分のペースで出来るようになるんじゃない?
真正面から受け止め過ぎてるよ。
そんなんじゃあの世界ではやってけない。
もっと不真面目でいいんだよ。四ヶ月の新人なんですから、分からないんですけど何か?くらいの気持ちでいいの。

お盆もすぐだし、まずは長期休暇をとってみて、何も考えずにのんびりしてみては?


629 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 18:44:54
>>627

>「そこまでして仕事しろと自治体も私も求めてない。それなら別の職に就いて」というのは完全にパワハラですよー。
上司さん、アウトです。
それって言われた方は、受け取り方によっては「クビ」って捉えられてもおかしくないですよ。
上司の方のさらに上の役職の方はいらっしゃらないのですか?公務員の方の労働環境について詳しくないのですが、あとは組合みたいな所の労働相談とか。
それでも「上司さんねぇ、困ったわねぇ、辛抱してね」で済まされるのであれば、そんな職場に長く居ることないです。
私個人的には『どんなに辛い仕事でも3年は耐える』というのをモットーとしているのですが、仕事でなく人間が悪すぎます。
仕事って、たとえばどんなに辛い仕事でも、ハードでサービス残業が多い仕事だったりしても、尊敬できる上司と信頼のおける同僚たちがいる職場だとなんとかなったりするんです。
逆にどんなにゆるい仕事でも、職場環境が悪いと半年も持ちません。

貴女が部署を移動するのは、移動願いを申し出ても難しいわけなんですね?
上司さん。どんな役職でいらっしゃるのか分からないのですが・・・。
たとえば、部長職になったら大体3年スパンで移動になるとか、そういう移動の目途が立つこともないのですよね?
もしどちらかの移動の目途が立つなら、なんとかそれまでの我慢って選択肢もあると思うのです。
人によるのですが期間限定だと思えば頑張れたりもするので。
そうでなく、「きっと、たぶん、おそらく、そのうち上司か貴女どちらかが移動になるよ。」という、気休めな感じなのでしたらすぐにでも転職の準備をした方が良いと思います。

他にやりたい事もあって、資格もお持ちで、まだお若くていらっしゃる。私からすると、何を迷っているのかな?という感じなのですが。
希望されていたお仕事っていうのが、何か今より条件の悪い事があるのかな?

再受験のお勉強を始めるとなると、日中は神経を削られる辛いお仕事をしながらになるわけですから、今より大変な状況になると思います。
でも、それさえ乗り越えれば、職場環境も変わりきっと良い方向へ行くことができます。
その辛さは、期間限定です。再受験して、新しい職場に移るまでです。
そのまま転職活動をなさらずにずるずると終わりの見えない上司との付き合いを続けて行くより良いと思うのです。

なにより、お身体大切に。
良い方向へ向かう事を願っております。


630 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 21:47:15
>>627
その環境(上司含む)が悪いだけで、それが変われば問題はすべて無くなる気がする。
まだ4ヶ月で言いにくいだろうけど、その上司の上の人や人事にもう一度、いや何度も何度も、辞めようかと思う程悩んでいること、もっと言えばいつまでに異動が無ければ辞めること、伝えてみたらどうかな。
周りだって、あなたの上司がだめなことは知ってるんでしょう。
PMSの眠気についての上司の対応は最低もいいとこだと思うよ。どこの職についたって体質は変わらない。他人事ながら腹立つ!むしろ体調に懸念があるからこそ公務員がいいでしょって言いたい!
酷い時は適当な理由つけて休んじゃえないかな?


631 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 21:55:43
>>627
続き
まだ若いんだよね。別の方向へ転換してまた新人になったってやり直しがきくと思うよ。
第一志望だった公務員に惹かれるなら最受験したっていいけど、今の安定した職を捨てたのに合格できるかどうか不安で踏み切れないのかな?
面接は確かに大変だと思うよ。胸を張って、なぜ前職を辞めてこの仕事をしたいのか言えないと難しいと思う。
ちょっとキツイこと言うけど、第一志望だったところが今よりもっと酷い環境だったら、こんなはずじゃなかったのに!って思って辞めるのかな?

うまくアドバイスできないけど、やりたいようにやるのが一番!
あと、どうか体を壊すほど我慢しないで。もうダメだって思ったら、先のこと何も考えなくていいから辞めるんだよ!あなたの体が一番大切だからね。


632 : なーなしさん! :2015/08/07(金) 23:35:55
>>627
元地方公務員です
転職すべき?という相談なのでややズレているかもしれませんが
パワハラの実態含め現況を組合には相談されましたか?
自治体によって強弱はピンキリですが当たってみるのも手です
あと部局の人事担当などではなく人事委員会(公平委員会)に訴えることはされてませんか?
相談は文書・電話・面談などがあり原則秘密厳守で対応ですのでもしまだなら一考してみてください
また異動に関する規定は人事が作り組合と協議の上設定されているはずなので
その点も確認してみてください
おそらく新採なら数年以内に異動なりの規定がある場合が多いので
概ねの目途がそこでつけられると思います
ついでに管理職に訴える場合は上へ上へと訴え先を上げていくと効果的です
係長→課長代理→課長→部長→局長 的な感じで
経験からすると誰か一人くらいはマトモな人に当たります
事態を正しく把握し理解してくれる上役がいるだけでかなり気分は変わるので
余裕があったらということでお勧めしておきます

ところで上司が果てしなくクズなようですが
こういう使えない管理職というのは部局の人事担当でいわばクズトレードされがちで
一旦引き取らされるとその所属で長く同じ椅子におさまりがちです
受け入れ先をまた探すのが難しいからですね
おそらく周囲の認識はそういう扱いなのだと思います
残念ながら仕事的にアレな人でもそうそう辞めさせることも出来ませんので
なので「いつか異動するから」は「いつになるかわからない」という可能性もあります

なんにせよお若い方なので別の未来を探されるのも良いかと思います
今は公務員=安楽では到底ありません
一業務一係員という業務振り分けが多い中上司に頼れず病んでいく人をよく見ましたから
何よりもまず御身をご大切になさってください


633 : なーなしさん! :2015/08/09(日) 14:43:39
穴埋めに
今日の献立を書くスレで甘い玉子焼きpgrされて別れた>>200ですが、
報告ってどこですればいいと思いますか?
修羅場系の部分もあるので、私としてはほのぼの絵にっき掲示板
以外にカキコしたほうがいいと思うのですが…


634 : なーなしさん! :2015/08/09(日) 15:12:59
真面目な相談だと思うし別にここのスレでもいいと思うよ

出汁の効いた卵焼きも好きだけど献立スレ見てきたら
甘いのも久々に食べたくなってきた…


635 : 633 :2015/08/09(日) 16:17:52
いえ、相談じゃなくて報告なんです
月曜日を待たずもうカタがついたんですけど、ここの掲示板には
ふさわしくない内容でもあるので…ここの掲示板を汚すようなら、
いっその事報告をしないのも1つの手だとも思うし、
皆さんの温かいレスを見てると報告するのも義務かなと思うし、
間をとって別掲示板に報告するというのも…
ごめんなさい、自分では決められなくて


636 : なーなしさん! :2015/08/09(日) 16:26:58
>>633
あー、気持ちはわからないでもないかも…
じゃあさ、雑談スレに3行報告とかならどうかな?
誰もいなさそうだし、長々と書くのも雰囲気壊しそうで嫌なんでしょ?


637 : なーなしさん! :2015/08/09(日) 16:47:15
>>633
別にチラシの裏でかまわないと思うけどなぁ
嫌な話題も暗い話題もすぐに流れちゃうし大丈夫じゃない?
でも気が引けるなら、636さんの言う通り過疎ってる雑談スレに書いてもよさそうだねー


638 : 633 :2015/08/09(日) 19:01:41
考えた末チラシの裏スレに3行で報告します
ご相談にのっていただいてありがとうございました


639 : なーなしさん! :2015/08/13(木) 18:55:40
>>628-632
丁寧なアドバイスありがとうございます。
長期休暇を取って体と心を休めております。

上司の役職は次長で、この上となると部長しか上司が存在しません。
ちょっと相談しにくいので、同部局で顔見知りの管理職の方にも相談し、もっとひどくなれば公平委員会にも相談してみようと思います。
上司が移動するのは恐らく彼女が退職するまでないと思います。
資格所持者で替えが効く人材がいないといろんな方が言ってますので、私が動かない限り離れられなさそうです。
先週末に円形脱毛を見つけてしまったのと、資格所持者の登録で蔑ろにされたのでもう転職に踏み切ることにしました。
二の足を踏んでいたのは院卒で今年27歳であることでしたが、思い切って30歳になる前に出て行きます。
面接受けが大丈夫かもう一度ハロワか予備校あたりでチェックしてもらってみようと思います。
かなり先の試験となるので着実に準備を進めて新天地を掴みます!
相談に乗ってくださった皆さん、ありがとうございました!!


640 : なーなしさん! :2015/08/13(木) 18:56:51
すみません、名前欄に627と書き忘れてました。
失礼しました!


641 : なーなしさん! :2015/08/21(金) 14:13:40
ちょっとご相談。
友人の誕生日プレゼントにインクとペンが別々になったやつあげようと思ってるんだけど、

1.本体の色
2.インクの色
(3.本体とインクの色)

このどれかを友人本人に選んでもらおうと考えてるんだ。
筆記具ってずっと使うし、好みが結構出るから、せめて色くらい好きなものにしたくて。
私がサプライズとか嫌いな人間なので、少しでも気に入ってもらえるようにと思ってさ。
候補として、一応本体の色と形は(友人のイメージで)決めてあるんだけど、色々考えてたら
わけわからんくなってしまって。
友人とは十年以上の付き合いで、お互い社会人だし、気兼ねなくご飯とか行ってる仲です。
筆記具にしたのは、友人が綺麗な文字を書くからです。
アドバイス頂けるとありがたいですm(_ _)m


642 : なーなしさん! :2015/08/21(金) 15:19:14
>>641
友人には誕生日プレゼントをサプライズしたい、でいいのかな?
それだったら、さりげなく好みの色と色の組み合わせを聞いてみるとかかなー。
私は友人への手作りのブレスレット作る時に、本人に「好きな色1位〜5位まで教えて!」
って教えてもらって参考にしてたw


643 : 641 :2015/08/21(金) 17:12:38
>>642
そうです。
趣旨抜けてしまってましたね…すみません。
友人に選んでもらうとしたら、選択肢のどれがいいのか?です。
そういえば…友人はパステルカラーとか、好きかも。本体選んでもらった方がいいかな?
プレゼントあげるよアピールするとどうかなーって思ってたんだけど、今度聞いてみよう!
ありがとうございます!!


644 : なーなしさん! :2015/08/21(金) 19:25:38
>>643
ああ、なるほどw
それなら本体の色を選んでもらった方がよさそうだね!


645 : なーなしさん! :2015/08/22(土) 11:09:21
>>641
本体の色選んでもらう、に1票!
なかは入れ替えられるし、インクだからつかったらなくなっちゃうからね
んで余裕があるなら、インクは普段使えそうな色と綺麗め色セットとか


646 : 641 :2015/08/23(日) 19:16:56
>>645
やっぱりそうですよね、長く使うのは本体だし、ちょっと聞いてみます!
お店の人に許可もらって撮影したやつあるので明日にでも!!
インク選びも近いうちにして、決めておかなくちゃなー!
綺麗な色ばかりで私が買いそうですw
ありがとうございました♬


647 : なーなしさん! :2015/08/24(月) 19:50:11
流し読みしてたワイ
「長く使うのは本体だし」にビクンとなる。


648 : なーなしさん! :2015/08/25(火) 15:03:16


>>647

ナニナニ
    彡⌒ ミ ナニナニ
   (´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また髪の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
  u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
 /旦|――||// /|と ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
 |_____|三|/


649 : なーなしさん! :2015/08/26(水) 22:11:47
仕事のできない先輩への接し方をアドバイスしてもらいたいです。
私はブラック会社経験5年、今の会社に入って1年ぐらいになります。仕事は理屈付きで覚えるタイプです。
対して先輩は未経験採用で受付と兼任、しかも最初についた担当の人が理論を教えるのが苦手でなあなあで済ませていたと聞きます。

職場にはそこそこ人数がいるのですが、今回その先輩も含めたチーム入ることになりました。
前述のこともあり、最初は「ちょっと見落としが多いなー」というところも流してたんですが、徐々に我慢できなきなくなってきました。

・新しい仕事を段取りを聞かず勝手に始める。(直接仕事を教える上司が「やる前に声かけてねー」と言ったのにもかかわらず」
・30分の仕事を6時間かけてやる。(受付や電話対応で作業が途切れてわからなくなる、だそう)
・わからないことがあってもこちらが声をかけるまで聞かない。(一度声をかければ、出るわ出るわ)
・聞かれて教えても「わかった気がする!」と言いながら翌日も同じだけ時間をかける。
・「帰りたい〜」と言いながらほぼ毎日9時まで残っている。(だから一定の評価はされている。早く帰る努力をどうしてしないのか疑問)
・どうしてこんなにかかるのか聞いた上司に「エネルギーが足りないから」と言い放った。(つまり眠かったらしい)

ちなみにチーム内での私の立場はほぼ何でも屋です。仕事も雑務も先輩の三倍はこなしています。
なんだかんだ言っても入社したてのときはお世話になった先輩なので、嫌いになりたくないんですが、今日もミスだらけの仕事の修正でずっと残業してました。
でも隣で当の先輩がのんびりと別の仕事をやってるから愚痴れもしない。

いい加減にしてほしいけど、後輩の立場からは言えないし、下手に感情を出して軋轢を起こしたくないという気持ちもあります。
先輩とうまく付き合っていくにはどうしたらいいんでしょうか?


650 : なーなしさん! :2015/08/27(木) 12:02:37
>>649

理不尽で嫌な思いをされていますね。
でも、私は少し引っかかる部分がありました。
残業をしているから一定の評価が得られていると書いていらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?
私にはそのようには思えません。

上司の方、他の同僚の方があなたに対して先輩より仕事を求めるのは“期待をしているから”です。
彼らが先輩に対して何も言わないのは“諦めているから”です。
一時間の仕事を一日かけて、明日でいい仕事で残業をする。
それが今始まったことでないことくらい容易に想像が付きます。
会社の人、あなた以外の人、全員その先輩が仕事が出来ない人だとちゃんと分かっています。
分かった上での接し方なのです。

どんな会社でも、そういう社員さんの話は聞きます。
特に上の立場の人からでなく、下の立場の方から不満や愚痴として聞く事が多い気がします。
つい先日も、友人から少ない人数の会社で皆てんやわんやになって働いているのに一人一日中PCのデスクトップを見つめている人がいる。と聞いたばかりです。

自分の方が経験が浅いはずのに重要な仕事を任されている。
自分の方が、何倍も仕事をしている。
確かに、理不尽です。会社のあり方としてそれでいいの?って気にもなっちゃいます。
でも、そこはビンボーくじばかり…と後ろ向きに思わず、低いハードルきたー。と思いましょう。
その先輩を追い越すのはすぐです。
仕事面ではすでに追い越しているでしょうから、就業年数分の存在感を追い越すだけです。
このまま誠実に仕事をして信頼と会社での地位を着実に得ましょう。きっとすぐです。

後輩のあなたが先輩に一言言うのは私も得策ではないと思います。
そう言うのは上司が言うべきであり、その上司の方が諦めているとなると正直どうしようもないと思います。。
経営者はむやみに従業員を解雇できるものではありませんので、その先輩に直す意思がなければ周りは諦めるしかありません。
無断欠勤や無断遅刻もなさそうですし。

今回のように、不幸にも先輩と同じチームに入ってしまった時は、人数-1のチームなんだと思って割り切った方が良いと思います。
とはいえ、視界に入りますし、言葉もしゃべりますし、尻拭いも必要でイラっとするでしょう。
不満が積もりに積もったら、違う会社に勤めている友人でも、家族でも、ここのチラシの裏でも良い、愚痴ってスッキリしてください。

全然解決になるアドバイスができなくてすみません。
でも、あなたに必要なのはとにかくためこまないことだと思ったので。
家に帰ったら出来るだけ先輩の事は脳裏から追いやって、なるべく楽しい事を考えるようにしてください。
どうか、ストレスで体を壊さないように、ご自愛ください。


651 : なーなしさん! :2015/08/27(木) 12:34:37
>>649
その先輩さんは発達障碍持ちではないかしら
・みなまで聞かずに作業開始
・電話や来客で中断すると1からやり直し
・注意すると反省するが、再度おなじミスを繰り返す
・離席したりしてサボるわけでもないのにやたらに時間がかかる
これってADDやアスペの人によくある傾向
「楽したい」「さぼりたい」ではなく徹底的に要領が悪いのです

発達障碍の人はダメな事はどうやっても使い物にならないけど
特定の傾向にぴったりはまった場合は1人前以上の結果をだせるので
先輩さんを客観的に見つつ色々違う仕事を任せてみるとよいかも

ブラック経験者は「まわりを頼れない、自分で動かないと」と思いがち
まずは現状を人事権のある人(チームリーダーなり上司なり)に
感情を交えず相談するとよいのでは
作業のムダが判ってもらえなかったら
手一杯なので先輩さんのミスチェックとフォローは他の人にお願いしますと
丸投げしてみるとか
チーム内全員で作業日報を作ってみるとか(各自の作業内容・量を確認)

>>649
・自分の中だけでどうにかしようとしない
・先輩さんの向き不向きを見極めて
 「仕事の効率向上を目指す」方向でアイディアを出す
こんな感じも良いと思うのだけどどうでしょう

相当ストレスが溜まってるように見受けられるので
自分よりエライ人に頼りましょう
どっかのまとめでみたとある上司さん曰く
「失敗したと思ったらまず俺のところにもってこい
役職ってのは部下の失敗をフォローするために高い給料もらってるんだから」
だそうですよ


652 : なーなしさん! :2015/08/28(金) 08:16:51
>>650さん、>>651さん。アドバイスありがとうございました。うっかり昼休みに読んで泣きそうになりました。わかってくれる人がいた!って。

低いハードルという言葉に妙に納得してしまいました。そうですね。あと一年二年後にはお互いどうなっているかわからない。同じ種類の仕事をしているから苛つくなら、その先輩がどう頑張ってもやれない専門分野を作ればいいんですね。

具体的なアドバイスもたくさんしていただいてありがとうございます。先輩が発達障がいかどうかはなんとも言えませんが…。受付では臨機応変にやれてるようなので、本当にそちらが合ってるなら受付だけに専念してもらいたいですがね…。本人が仕事をやりたがるのがなんとも。

上は確かに先輩が能力が低いことはわかっているようなのですが、「受付もやってるしいいんじゃないか」ってスタンスなのと、仕事の中身がわからないチーム外の周りが、残業してる→頑張ってるって認識のようで。うちの会社は年末に投票制の賞制度があるので、受付でいろんな人に覚えられてる先輩が賞を取ったんです。風の噂で今年も先輩が取るんじゃないかと聞いたので、それもイライラにつながっていました。

読み返したら、お礼のつもりがまたブツブツと愚痴になってますね…。お二方に言われた通り、本当にストレスが溜まってるのかもしれません。
チームはすぐに変えられないとしても、せめて席を離してもらえないか、直属の上司に相談してみることにします。それまでに、>>651さんにアドバイスされたように先輩の向き不向きを見極めてみようと思います。
本当にありがとうございました。


653 : なーなしさん! :2015/08/28(金) 20:01:53
>>652
お疲れ様 大変な人に当たってしまったね
少しでも楽しく仕事出来る環境になるよう祈ってます

ただ、この文読むと、先輩そのものというより
頑張りが認めて貰えない&出来ない先輩の方が評価高く感じる、のがイライラの元かと思える。
上司に席離して欲しいって話するなら、ここで書いたことも伝えてみたほうが良いよー


654 : なーなしさん! :2015/08/28(金) 22:06:29
>>653
そんな先輩なら嫌ってる人も多そうだから、
うまく巻き込んでいじめ抜いて辞めさせちゃえ。


と思った自分がイヤすぎるorz


655 : なーなしさん! :2015/08/30(日) 01:27:18
653です
>>654
うーん、イジメて辞めさせるのは違うんじゃないかな?
受付で顔を覚えられるくらい、受付のしごは得意で評価されてる。事務事が超苦手だけど対人スキル高そうなんだよね。
649も最初お世話になって嫌いになりたくない、と言ってるし。

なんか654、イヤなことでもあった?


656 : なーなしさん! :2015/08/30(日) 09:21:59
>>655
654じゃないけど「と思った自分がイヤすぎる」て書いてあるんだし、そこは流してあげようよ


657 : なーなしさん! :2015/09/03(木) 14:02:40
相談したいです。
お菓子詰め合わせのようなギフトで、甘いものとしょっぱいものが一緒に入ってるものって何か知りませんか。
近々お菓子を贈る用事があるのですが、贈り先のうち一人は甘いもの(特にチョコ)が苦手で食べられず、他のみんなはチョコ大好きでチョコがもらえたら嬉しい!てかんじで…

何十人もいる所に贈るならその一人には申し訳ないけど甘いものにしちゃうんだけど、10人にも満たない小規模な所なので、できるだけみんなが喜ぶものにしたいと思い悩んでいます。

今のところ、色んなフレーバーのポップコーン詰め合わせが候補にあがっていますが、他にいい案がないか相談に乗っていただけると助かります。
よろしくお願いします!


658 : なーなしさん! :2015/09/03(木) 15:05:38
>>675
ぱっと思い浮かんだのは、ロイズのチョコ掛けポテトチップなんだけど
一口で両方じゃないのねw

かりんとうとか、クッキーとか小さな袋入りの詰め合わせはどうだろう


659 : なーなしさん! :2015/09/03(木) 15:54:34
>>657
よねむらのクッキーは?
山椒とか珍しい味のクッキーで缶もおしゃれだよー。
あとエシレのガレット、サブレ、マドレーヌとかで詰め合わせる。ガレットは塩味です。
サレ(塩味)のお菓子なら結構あると思う。


660 : なーなしさん! :2015/09/03(木) 16:38:51
>>657
デパ地下の好きなお菓子屋さんで、好きなお菓子を箱詰めしてもらうのではだめなの?


661 : なーなしさん! :2015/09/04(金) 13:33:21
657です。
相談にのっていただきありがとうございます。
ちなみに私もロイズのチョコ掛けポテトチップを真っ先に思いつきましたw

>>659さん具体的な案とても助かります。
早速調べてみました!
どちらも缶もかわいくておいしそうで自分用が欲しくなりました。
このどちらかにしようかなーと思いつつ、引き続き調べてみます。

自分では思いつかない意見がいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。


662 : なーなしさん! :2015/09/05(土) 16:59:17
こんにちは。

かなり個人差がある話だとは思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。
スポーツ経験のない30代の女が、今からジョギングを始めて、
1ヶ月で10km完走できるレベルまで持っていけますか?ちなみに速さは求めてません。


663 : なーなしさん! :2015/09/05(土) 17:32:35
>>662
一応、スポーツしていました。

比較的痩せ型で普段からそこそこの距離を歩いている人なら、
筋肉トレーニングと一緒にすれば可能だと思う。
ただ、少し太り気味で運動全くしていない人だと膝を痛める可能性が大。
失礼だが年齢的にも無理をすると過労で膝に水が溜まったりすると思からお勧めしない。
少し早めに歩くぐらいなら、足にあった靴を履けば問題ないかと。


664 : なーなしさん! :2015/09/06(日) 05:53:53
まず5kmを目標にしたほうがいいんじゃないかしら・・・?
ジョギング初心者の大会とかでも、始めたての人は5km部門をきちんと準備して走ってるお。


665 : 662 :2015/09/06(日) 08:07:09
肥満じゃない(が、絞る余地はたっぷりorz)けど、いきなり10kmは無謀みたいですね(^^;
まずは適当な大会の5kmにエントリーしてみます。ありがとうございました(^-^)


666 : 641 :2015/09/07(月) 16:38:15
友人へのプレゼントでご相談させて頂いた641です。
先日、プレゼント一式渡す事ができましたのでご報告させて下さい!
結局、全て友人に選んでもらいましたw
やっぱり私の思ってた「似合う色」と、友人の「好きな色」、違ってました。
ここで相談させて頂いて良かったです!!
インクも、試し書きしながら選んでもらえて、楽しく渡すことができました♬
ありがとうございました!!!(*0ω0从*)


667 : なーなしさん! :2015/09/11(金) 21:09:19
40代髭面のオッサンですがペットについて相談です。
うちの今年1匹だけ産まれた春子(春に生まれた子猫、現在生後半年程の女の子)
じゃらして遊んでいるうちに俺によじ登るようになり(じゃらす手から腕伝って背中や肩へ)
立っていてもよじ登って肩に乗るようになったのですが(ちょっとナウシカ気分)

何故か右耳の匂いを嗅いで耳たぶ甘噛みしてくるんですがナンで(?_?)
左耳は1回されて以後興味を示さず、右耳だけにします。
人前で急に耳たぶ甘噛みされると変な声が出て困っています。
変な声の具体例は文章では難しいので書けませんが、見られた友人から
「お前はウブで敏感な女子高生か!」と突っ込まれる声だったようです。
詳しい方が居たらよろしくお願いします。


668 : なーなしさん! :2015/09/11(金) 21:16:14
>>667
女の子で、離乳頃の甘噛みは時と共に無くなっていくと思いますよ。
イヤーンて感じかもしれませんが、赤ちゃんのうちの思い出の一つとして「しょうがないなあ」と諦めてしまった方が良いと思います。


669 : 667 :2015/09/11(金) 21:27:24
>>668
レスありがとです。
離乳期特有なのか・・・
されなくなると少し寂しいかもねぇ
人前以外ならしても良いんだけどな〜(´・ω・`)
って贅沢な悩みですよね!


670 : なーなしさん! :2015/09/11(金) 21:39:43
>>667
該当スレで春子うpはよ。


671 : 667 :2015/09/11(金) 21:46:23
>>667
そう言えば春子の画像撮った事が無い。
ガラケーがカメラ付きだから撮ってみようかな?


672 : 667 :2015/09/11(金) 21:54:18
レス番間違えた、自分のレス番にしてどうする。
>>670
携帯カメラ用意して行ったら猫特有のお祭り中なので今は撮れない。
(うちは農家で母猫アルと春子はチュ〜警備員頼んでます。)


673 : なーなしさん! :2015/09/11(金) 22:09:29
おっしゃ春子ちゃん親子期待age(`・∀・´)


674 : 667 :2015/09/12(土) 19:19:35
設定のせいか俺のPCでアップロードサイトが使えない(´Д` )
放置していた自分のBBS使います。
一番頭の最新記事“アルと春子”です。
ttp://uncle-neko.bbs.fc2.com/


675 : なーなしさん! :2015/09/13(日) 00:20:25
ご相談に乗ってください。
今度デートをするのですが相手が事故の後遺症であまり歩けません。
最低6時間は遊ぶのですが横浜市内で歩かないオススメデートプランはありますか?
色々と考えた結果、
映画、美術館、科学館等の体験系、水族館が思い当たりました。
しかし映画で6時間は無理なので他に…となると、上記のものは結局、施設内で歩くのでは、と不安です。
プラネタリウムは遠い所にしかありませんでした。
もう思い当たりません(´;ω;`)
アドバイスお願いします。


676 : なーなしさん! :2015/09/13(日) 04:12:28
一日遊ぶなら点と点を繋がなければならないので車必須か一箇所で一日過ごすか。
横浜市内を車移動は自分ならしない。時間が読めないから。電車移動は相手がつらいよね?
調べた中でマリーンクルーズの120分は歩かず横浜港内を楽しめそう。
それを中心にみなとみらいで一日過ごすことを考えたらいいんじゃないのかな。


677 : なーなしさん! :2015/09/13(日) 10:45:28
>>675
オービィはどうだろ?シアター系が多かったように思うけど、歩くのも多いのかな…行ったこと無いからわかんないけど、行ってみたいと思って調べたら楽しそうって思った。

676さんのクルーズすごく良さそう!デートっぽくてロマンチックだし!
6時間だったらご飯も食べるでしょ?
ご飯+映画+クルーズだと雰囲気よく6時間過ごせそう!


678 : 675 :2015/09/13(日) 12:13:52
>>676さん
ありがとうございます。
車は持っていないので電車になります。マリンクルーズはロマンチックで素敵ですね(*^^*)
思い浮かばなかった選択肢なのでとても参考になりました*\(^o^)/*
ただ少し高かったので>_<
(もしかしてみんなのデート費用はディナークルーズの価格(1番安いやつで8,000円)は当たり前なのかしら´д` ;)
相手の体調を見つつ歩けそうになければマリンクルーズにしようと思います(*^o^*)
すっかり忘れてたけど>>677さんのオービィ横浜はCMを見た時に気になってたけど忘れてました(笑)
オービィ横浜で体調がキープ出来れば、次回の記念日にマリンクルーズにしようと思いました(o^^o)
貧乏人には特別な日じゃないとガクブルしちゃう値段でしたので(笑)

無事にデートコースも決まりそうでとても助かりました!
ありがとうございました(*^o^*)


679 : なーなしさん! :2015/09/13(日) 18:25:22
山下公園のベンチで海みながら肉まん食べてお茶のんでたら
なんか1日過ぎちゃったデートしたなぁ
と思い出したけど、参考にはならんよな・・・。


680 : 676 :2015/09/13(日) 20:08:50
参考にしてもらえたようでありがとうございます。
自分は横浜デートというと山下公園だの外人墓地だののユーミン世代なので
みなとみらいは詳しくないのです。ごめんなさい。
相手に喜んでもらえる事が一番。楽しんで来て下さい。


681 : 675 :2015/09/13(日) 23:43:30
上の678で最後にしようと思ったのですがちょっとだけすみません>_<
>>679さんのベンチデート、学生時代にお金がなくてよくやってたなぁと懐かしく感じましたw
地元が違うので山下公園は行ったことなくて天気が良ければそれもありかなぁと思いました(*^o^*)

>>676さんの相手に喜んで貰える内容の一言でもう少し考えてみます。
私が相手の分までお金を払うのを嫌がる人なので相手の金銭的負担にならなければマリンクルーズを第一候補にした方が良いのかなと思いました。
しばらく節約しなくちゃいけなくなるけどw
相手の事を考えたら節約も楽しくなりそうですね(o^^o)

では本当にこれで最後にします。
皆様ありがとうございました(*^^*)


682 : なーなしさん! :2015/09/14(月) 19:13:29
横浜であまり歩かないデートコースかぁ…
ハマスタで野球観戦なら時間が合えば3時間以上は飛ぶけどなぁ。素人(非ファン)にはお勧め出来ないのが難点w
ご予算節約なら、シーバスで横浜かみなとみらいから山下公園まで移動、公園でベンチデート
中華街でゆっくりご飯やお茶とかはどうかしらん。休みながらokならですが

今は遊歩道が整備されて横浜ー中華街まで観光しながら楽に行けるので
彼氏が元気になったら、歩け歩けデートも是非(*´∀`*)
って締めた後でしたね、すいませんっっ楽しいデートになりますように!


683 : なーなしさん! :2015/09/15(火) 11:20:47
オービィは狭い範囲でシアターを見る感じなんで確かにオススメかも。
日暮れからだけど、山下公園や象の鼻パークあたりから工場の夜景見物クルージングなんていうのもいいかな、って。
案外安いわりに面白いですよ。

みなとみらいならカップヌードルミュージアム、横浜美術館、色々見るものがあって楽しいです。
赤いくつ号っていう観光用の周回バスや自転車タクシーなど足に優しい移動手段もありますよ。


684 : なーなしさん! :2015/09/16(水) 09:51:19
象の鼻はライトアップが奇麗だよね。観覧車も座ったままで行ける定番
横浜デートしたいなぁ。晴れると良いねぇ


685 : なーなしさん! :2015/09/16(水) 18:41:35
象の鼻パークの大桟橋よりにロータスってカフェベーカリーがあって夜景も昼景も良いです。
大桟橋のくじらの背中で延々とお喋りも楽しいんだけど、私もちょっと足悪いんで、登るのがやや面倒。
ね、晴れるといいね。台風それて欲しいね。


686 : なーなしさん! :2015/09/17(木) 18:24:29
相談に乗ってください。

来月下旬、彼の会社仲間(初対面)とスポーツ観戦に行くことになりました。

今までアクティブなデートをしたことがないので、服装に困ってます。
彼のみだったらいつも通り(手抜き)な服装でもいいと思うのですが、彼の職場の方も一緒となると、どんな格好をしたらいいのかわかりません。
普段は、Tシャツ(GU)にジーンズ(しまむら)寒かったらパーカーを羽織り化粧は最小限(彼はスッピンでもいいと言ってます)
見るからに安っぽい格好です。

いつも家デート、ネカフェデート、で二人で外に出たことないからスポーツ観戦デートなんてレベル高すぎてどんな服装するのか想像がつきません!

お知恵を貸してください。


687 : なーなしさん! :2015/09/17(木) 18:39:39
>>686
あなたはいくつなの?
安いとこで揃えてるから学生?

Tシャツ→少しおしゃれなトップスにレベルアップ。ハニーズで売ってる。1980円とか2500円位。
オンラインショップですぐ買える。

パンツ→スポーツ観戦だからジーパンでもいいかも?
スタイリッシュなジーパンか、ガウチョパンツとか。
少しレベルアップしてハニーズで揃えたらいいんでね?

化粧は普段しないなら上手じゃないと思うから、普段通りにするか、それが恥ずかしいなら、練習したらいい。
おしゃれに見えるのは髪と服。あと手先とか、靴とか。端っこに気を配るといいよ。


688 : なーなしさん! :2015/09/17(木) 20:06:32
>>686
とはいえ、スポーツ観戦なわけだから、綺麗なワンピ+ヒールとかで行っちゃっても相手も気を使っちゃうよ。
「スポーツ観戦 コーデ」で画像検索すると、参考になるキレイ目のスポーティーコーディネートが見れるよ。
687が書いてるようにデニムのガウチョとか今年っぽくて程々おしゃれで良いかもね!


689 : 686 :2015/09/18(金) 11:06:27
>>687
以前はハニーズで買ってたのですが、太ってサイズ的に入る服がGUしまむらにしかないので、頼ってました。
近所にハニーズあるので、入る服探してみようと思います。
おしゃれなトップスっていうのは、ブラウス的なやつですか?

先端に気を配るの忘れそうなので、爪磨きと、マニキュア買ってきます!

>>688
ガウチョに合わせる靴はスニーカーやスリッポンでもおかしくないのでしょうか?
足が短いから、ただの長スボンになっちゃいそうです(^^;;


690 : なーなしさん! :2015/09/18(金) 13:32:50
>>689
ガウチョ+スニーカーおかしくないよ。
あまり派手派手しいスニーカーは無いかなーって感じだけど、コンバースとかアディダスのスタンスミス辺りなら爽やかで可愛いと思う。
わざとガーリーな靴下を見せても良いと思う。

ちなみに私だったら、無印行っちゃうとおもう(笑)
無印でボーダーの七分Tシャツ買って、黒パンツ+スタンスミス とか、
無印の綿の白シャツに、手持ちのデニムをロールアップで履いてローヒールパンプス とか、
デコルテと手首足首出して、ごつくないアクセサリーをちょろっと付けて行く。
いかにも気張って来ました!って感じにならない気がする。


691 : 686 :2015/09/18(金) 19:01:48
>>690
無印!
食器類コーナーしか見たことがないので、今度衣類コーナーも見てみようと思います!

なんとなく服装のイメージわいてきました。


692 : なーなしさん! :2015/09/18(金) 19:14:20
スポーツ観戦ならあまりばっちりメイクしたと感じさせない位がいいかも
男子がみたらすっぴんかと勘違いするくらいのナチュラルメイクでいいんじゃないかな
スポーツ好き健康女子っぽいイメージ


693 : なーなしさん! :2015/09/18(金) 19:21:29
待って!
ガウチョは足が短い人にはあまりオススメできない・・・

普通に黒ストッキングにハーフパンツかショーパン、半袖のシンプルor可愛い感じのトップスとか。
寒さ対策でパーカーか薄手の上着必須、↑の格好ならスニーカーでも合う!
日差しが強ければ帽子もあるといいね。


694 : なーなしさん! :2015/09/18(金) 22:05:11
ちょ、来月下旬だぞ。
半袖はなかろう。
スポーツ観戦ってじっとしてるから冷えるんだよ。
山ガールな格好は参考になると思う。
年代がわからないから何も言えない。
例えば20代前半ならいつもの格好でも問題ないし、結婚を意識しているなら(彼の為にも)きれい目カジュアル目指せばいい。
値段じゃなく、カラーとバランスでどうにでもなるのがカジュアルのいいところ。
地域もわからないけど、とにかく保温には気を遣うこと。
防風、保温セットでね。
せめて地域や大まかな年齢書こうよ・・


695 : 686 :2015/09/19(土) 21:16:32
>>693
パーカーは山ほど持ってるので、服装と天気に合わようと思います!

>>694
20代後半結婚前提関東です。
カジュアル路線で派手すぎず、若作りしすぎない服装にしようと思います!
スポーツ観戦冷えるんですね!
10月下旬だけどカイロ予備で持っていこうと思います!


696 : なーなしさん! :2015/09/21(月) 00:51:26
たしかにガウチョは足が太く見えちゃうパターンが多いから
避けたほうがよいかも。

スポーツ観戦ってなんだろう、サッカー?
屋外観戦は冷えるよー。
コーデュロイのハーフパンツ、タイツ、ヒールなしのブーツとかどうだろう。

その日の気温にもよるけど、膝掛けお奨め。
屋外なら雨対策のためにナイロンパーカー持って行くのもいいと思う。
「ナイロンパーカー レディース」で画像検索すると
カラフルでおしゃれなのいっぱい出てくるよ。
スポーティな感じも出せるし、防寒にもなる。


697 : 686 :2015/09/21(月) 10:39:00
>>696
gu.しまむらの大きいサイズコーナーの服しか着られない下半身デブでも、
>コーデュロイのハーフパンツ、タイツ、ヒールなしのブーツ
こういった格好好きです!ですが、30代に片足突っ込んでる20代後半でこの格好は痛々しく見られないですか?(若作り的な意味で)
ハーフパンツはいて座って観戦てなると、太もも部分がパッツパツでお見苦しいかなぁと思ってしまうのですが、ジーンズでも同じですかね。


お互い痩せようねって話しているので、少しでも下半身デブから下半身ぽちゃくらいまでになれるように頑張ります。


698 : なーなしさん! :2015/09/21(月) 10:40:14
100均で息で膨らますクッションを購入してお尻の下に敷くと楽だよ。
観覧席の椅子は硬いし冷たい。
あれがあるだけで、寒さもお尻の痛さも大分違う。
旅行グッズコーナーにあるよー。
使わない時はポケットティッシュサイズになるから、持ち運びにも便利。


699 : なーなしさん! :2015/09/21(月) 16:05:37
>>697
しまむらの大きいサイズコーナーがよく分からないけど…
芸能人の誰々みたいな体型、とか教えて頂けるとより具体的にアドバイスできるかも。

丈が短すぎるパンツは避けたほうがいいかなぁ>若作り
膝上くらいまでのハーフパンツがあるといいと思う。
それくらいなら、30代の女性が履いてるのよく見るよー(※関東住み)

座った時のパツパツが気になるなら、なおさら膝掛けがお奨め。

あと、若作りって思われたくないなら、
タイツは黒で厚手のやつ(100デニール以上)がいいよ。
薄いのだと履いたときに肌色が透けて見えて安っぽい感じになるので。


700 : 699 :2015/09/21(月) 16:20:19
追記。

20代なら、若作り云々はあまり気にしなくていいんじゃないかなぁ。
露出が多いとか、ギャル系とかじゃなければ。
色使いを楽しみつつ、カジュアルなのを選んでいいと思う。
あんまり地味だと(全身が黒茶灰紺とか)、おばさん化に傾いちゃう懸念が…

あと、対戦チームのチームカラーは避けるのを強く推奨。
応援するチームの色のナイロンパーカーなんかがあるといいかも。
(サッカーで例えるなら、鹿島や浦和なら赤、柏や千葉なら黄など)
チームカラーが派手なら、その色が部分使いされているものを選ぶのもアリ。


701 : なーなしさん! :2015/09/22(火) 17:32:06
>>699
> 薄いのだと履いたときに肌色が透けて見えて安っぽい感じになるので。

それはちょっと違うのでは…。30デニールくらいの薄いのが好きでよく履いてるけど、薄い方が女らしいしおしゃれだと思ってる。ちなみに薄いのは安いタイツを買うと美しくないし本当に安っぽい。
今回は寒そうだし分厚いタイツがいいっていうのはそう思う!


702 : なーなしさん! :2015/09/22(火) 18:24:12
どっちかというと分厚いほうが安っぽいっていうかカジュアル路線のファッションだよね。


703 : 699 :2015/09/22(火) 20:44:33
あ、説明足りてなかったですね、すみません。
しまむらた


704 : 699 :2015/09/22(火) 20:57:24
途中送信してしまった…ごめんなさい

あ、説明足りてなかったですね、すみません。
普段はしまむら等で服を買われているということで
>>701さんと同様のことを考えて厚手のものをお奨めしました。
あと、
・下半身を気にされているようだったので、細見え効果のあるもの
・スポーツ観戦ということでカジュアルファッションを個人的にお奨めしていたので、服との組合せ
なども考慮していたり。

タイツの選び方は↓が参考になるかと。
ttp://angie-life.jp/beautyfashion/50128.html

もしも綺麗なワンピースを着るような場合は、>>701さんの仰る通り、
少しお高めのストッキング(黒でもベージュでも)が良いと思いますー


705 : なーなしさん! :2015/09/24(木) 21:47:17
お邪魔します。

前提として、ほぼレンジ機能しか使ってないオーブンレンジ持ち。
オーブントースターが壊れたので後釜を探し中。

後釜候補を、パナのマルチグリラーか、コンベクションオーブンかオーブントースター(メーカー未定)で迷っています。

後釜に望むのは、主に焼き魚とチルドピザとトーストです。

皆さんならどちらにしますか?


706 : なーなしさん! :2015/09/24(木) 23:38:24
>>705
コンペクションオーブンはオーブントースターよりオーブン寄りって感じで良いのかな?
お菓子作りやピザ焼いたりっていうのは便利そうだよね。
でも、魚焼きを目的のひとつにしてるなら、わたしならマルチグリルにするかなあー。
煙や匂いがかなりちがうっぽいし。


707 : なーなしさん! :2015/09/25(金) 14:50:17
706さん、ちょっと割り込みます。ごめんなさい。
お聞きしたいのですが、「マイクロソフト社のセキュリティーソフト」と「マカフィーforZAQのセキュリティーソフト」、この2つのソフトの性能に
大きな違いは無いでしょうか? 「マカフィー」の使い勝手は良いですか? 

私のインターネット回線は某ケーブルテレビと契約しているのですが、そのケーブルテレビが別会社に吸収合併されました。
その関係で新しいメールアドレスの取得を余儀なくされてます。
メールアド変更そのものは会社名も変わるし仕方ないとは思いますが、その時今まで使用していたセキュリティソフトをアンインストールし、
「マカフィー」をインストールするよう指示されています。今までずっと「マイクロソフト」を使って来たので言われるがままに取り換えて良いのか
少し不安です。「マイクロ」は今年いっぱいで契約が切れるので契約金(?)に関しては特に問題はないのですが。
「マカフィー」で問題なければ、指示通り設定を始めますが、そうでなかったらケーブルテレビに交渉せねば、と考えています。


708 : なーなしさん! :2015/09/25(金) 16:22:12
>>707
マカフィーとウイルスセキュリティーZeroを職場と自宅で使ってます。
使い勝手・・・普通、です。
良くも悪くもなく、っていうか使い勝手の良いセキュリティーソフトってどんなんか良くわからないのですが。
とりあえず、不都合が起きたこともなく、不満もなく使ってます。
マイクロソフトのを使った事が無いので、比べようが無いのですが、あまり大きな違いは無いんじゃないかなーと思います。


709 : なーなしさん! :2015/09/25(金) 17:30:12
>>707さん
その「マカフィーforZAQ」を設定してる業者ですが、あくまで参考までに。
セキュリティ性能そのものはマカフィーの方が上ですが、PCにかかる負担も大きいです。
Vista以降のOSでメモリが2GB程度ならマイクロソフトセキュリティエッセンシャルの方が
普段の使用には快適です。


710 : なーなしさん! :2015/09/25(金) 17:34:25
>>709ですが今気づいた…orz
「マイクロソフト社のセキュリティーソフト」と書かれてますが、
マイクロソフトセキュリティエッセンシャルは無料提供です。
「トレンドマイクロ社のセキュリティーソフト(ウイルスバスター)」
の間違いじゃないでしょうか?


711 : 705 :2015/09/25(金) 18:46:08
>>706
ご意見ありがとうございます(>>707さん、質問の邪魔してすみません)。

オーブン系だと、焼き魚は難しいかと迷っていたので参考になりました。量販店で現物を見て決めたいと思います。
ガスレンジにグリルが付いてないので、天火なしは少し不便なんです。


712 : なーなしさん! :2015/09/25(金) 20:59:50
710さん、707です。
書き方が悪かったですね。私が使用しているソフトは「ウィルスバスタークラウド」です。
そうなるとPCに掛かる負担は同じくらいなのでしょうか?

…しかし無料とはいえ、(ずっと無料かどうかは確認していませんが)抱き合わせで無理やり
セキュリティーソフト押し付けるのにはすこし疑問が…。


713 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 02:04:54
>>707さん、>>710です。
体感的にはウイルスバスタークラウドの方が快適に使えると思います。
(あくまで個人的な感想ですが)
なのでウイルスバスターを継続利用したい場合は設定業者に
「ウイルスバスターを継続利用するのでマカフィー入れないで」
と言えばOKですよ。


714 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 02:12:10
書き忘れてた…orz
今インストールされているウイルスバスタークラウドは、ケーブルTV会社が無償提供
していたものではありませんよね?>>707さんが電器店等で購入されていたものですよね?
もしケーブルTV会社提供版のウイルスバスターならばどうしようもありません。
残していても使いものになりませんので。


715 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 08:52:50
質問がズレてきてるね
訊きたいのはウイルスバスターとマカフィーの性能の差でしょ?
性能の差はないんで入れ替えは安心していいよ
個人的にはウイルスバスターには
昔痛い目にあったからマカフィー使ってる
ちょっと前に流行った遠隔操作ウイルスの対応もマカフィーのほうが早かったしね


716 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 10:07:21
707です。いろいろアドバイスありがとうございます。
性能の差は極端にはなさそうですね。安心しました。
ただ、私がウィルスバスターにしたのは支払いが「現金での振込が可」だからです。
私はネットを完全に信用無い主義で、クレジットカードの番号をパソコンに入力
したくないからです。クレジットのみの支払いしか出来ないネットショップや会社を利用しません。
マカフィーがクレジットによる支払のみだったらウィルスバスターを継続することにします。
ケーブルテレビのカスタマーセンターの電話が混んでてなかなか繋がらなくて、マカフィーの使用料金無料が契約中
ずっと続くのかどうか他、細かい疑問が確認出来てないので、確認でき次第決断します。
相談に乗って下さってありがとうございました。


717 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 10:32:40
>>707さん、>>710ですが…
マカフィーforZAQという事はJC○Mですよね?
担当者さんの説明不足か>>707さんの勘違いだと思いますが、 マカフィーforZAQはJC○M加入者は無料で使えます。
使用期限はマカフィーがOSをサポートしなくなるまでです。
もちろんクレジット契約も必要ありません。


718 : なーなしさん! :2015/09/26(土) 21:44:20
>707
J関係者です。717さんも書いてますが、マカフィーザックはずっと無料です。
解約時にどうなるかはいまいちはっきりわからないですが加入中は支払いは発生しません。
あと多分引越しシーズンなんでいつもより電話つながりにくいかもです。すみません(´・_・`)
電話がダメならメールで問い合わせとかはどうでしょう?


719 : なーなしさん! :2015/09/27(日) 07:05:36
トンボが家の中にいます。
いることは構わないのですが、餌になる虫がいません。
おそらく昨日の昼間からだと思うので、丸1日近く餌を食べていないと思います。
外は雨なのですが、構わず外に出したほうが良いのか、雨が止むまで待ったほうがいいのかわかりません。


720 : なーなしさん! :2015/09/27(日) 09:00:01
>>719
基本、野生の生き物は人間の家に居るだけでかなりのストレスを感じます。
外に出した方がいいでしょう。
また、直接触れると人間の匂いが付くので他の生き物から疎外される事も多々あります。
トンボはどうか分かりませんが、頑張って下さい。


721 : なーなしさん! :2015/09/27(日) 09:00:47
719です。
雨が止んで路面も少し乾いてきたようなのでご退去いただきました。
見た目弱っているようでもなく元気に飛んでいきました。


722 : なーなしさん! :2015/09/27(日) 10:16:12
よかったね!


723 : なーなしさん! :2015/09/28(月) 10:16:19
719です。
>>720,722さん ありがとうございます。
百均で売ってる不織布の衣装ケースを使ったので、
どこかを痛めることもなく、匂いもつかなかったと思います。

ではでは。


724 : なーなしさん! :2015/10/02(金) 13:25:42
ちょっとお聞きしたいのですが…。
今私の住んでいるマンションが大規模修繕で足場が組まれてガリガリやっている状態です。
今朝、ベランダに出て見たらエアコンの室外機の吸い込み口が粉塵で8割がた詰まって
いるのに気付きました。室外機を何とかしたいのですが…。
市販のエアコンクリーナーを見たら「室外機には使えない」とあり、詰んでます。
まだまだ工事は続くので(11月半ばまで)、今業者を呼んでクリーニングしてもまた詰まるから
無駄だし、このまま工事が終わるまでエアコンを使い続けても大丈夫なのか不安です。
素人がやっても大丈夫な室外機の洗浄方法とかありませんか?


725 : なーなしさん! :2015/10/02(金) 13:38:34
業者クリーニング後カバーをかけて粉塵が入らないようにするというのは?
工事終わるまでエアコン使えなくなっちゃいますが。
自分でやるなら、ブラシでかきだして吸い込み口から掃除機で吸うのでよいみたいです
ただし、あまり考えられない状況ではあるけど粉塵があまり細かくて奥まで詰まってるなら
業者さん頼むよりほかないのかなって思います。


726 : なーなしさん! :2015/10/02(金) 14:36:40
粉塵系の汚れは、業者を使った方がいいよ。
下手に素人が目に見える部分とかだけ洗ったりすると見えない部分の荒い残しが水と混ざる事で固形化して火災の原因になるし、
風系や乾拭き等の水を使わない方法でも、逆に入り込んではいけない場所にまで粉塵が入ったり詰まったりして、やっぱり火災の原因に。
室外機って外に置いてあるから雨風やゴミには強そうなイメージだけど、
実際は1匹のナメクジやムカデのような虫が原因で壊れる事も多い繊細な機械なんです。
室外機専門のカバーや、丈夫で大きめなビニール袋などで完全に覆うと壊れにくいですよ。
うちは雪国なので、冬に使わない家庭ではそうやって室外機を守ります。


727 : なーなしさん! :2015/10/02(金) 16:16:18
事前にベランダのものにカバーしておけ等と連絡なかったのかしら。
温度管理しなきゃいけない事情(ペットや病弱な家族)があったら、今の時期でもエアコンは使うよね。

軽くぐぐったら、外装工事での故障も多いみたいだ。
なるべく使わず、管理会社に相談、エアコン業者に連絡(内部で固着すると故障につながる)を早急にされるのがベストかと。


728 : なーなしさん! :2015/10/02(金) 22:28:05
事前に連絡あっても、初体験だとそこまで考えが回らないかも。
注意事項とか書いてあっても、あれって物凄い数の注意事項や文章の中の一つでしかないから、
私みたいなズボラだと確実に見逃すわw
あぁ、いつからいつまで工事ね、程度しか見ないかも。


729 : なーなしさん! :2015/10/03(土) 14:58:30
724です。いろいろアドバイスありがとうございました。
やっぱり素人がやっちゃダメなんですね。自分で何とかするのは諦めました。
今は雨が続く等で湿度が異常に高くなった時位しかエアコンは付けてませんでしたが、
この先11月になって本格的に寒くなって来た時どうしようと不安です。天候不良で工期が
延びそうで、予定では11月中旬終了となってますが12月にずれ込んだら…。
話はそれますが、エアコンクリーニングも結構鬼門で、過去5回ほど業者に頼んだ事がありますが(会社はその都度
バラバラ)、そのうち3回エアコンが壊れる(2回は清掃終了後エアコン動かず、1回は土台からエアコンが外れた)
トラブルに見舞われてます。清掃業者は修理できないから別に修理を依頼せねばならず、時間も掛かるし2度手間です
(勿論修理費用は清掃業者持ちですが)どこか腕の良いクリーニング業者は居ませんでしょうか。


730 : なーなしさん! :2015/10/03(土) 21:23:38
>>729
その質問は、何県住まいとか言わないと答えようがないかもよー。
出張費はバカにならないからね。


731 : なーなしさん! :2015/10/03(土) 21:33:57
大手の電化製品店に頼むのは?
大抵、しっかり保障もしてくれるけど。
仮にエアコンが修理で使えないとして、一万ぐらいの小さな電気やセラミックファンヒーターとかも、あると便利よ。
石油とかだと、買い辛いと思うし。

寒くなればなるほど、修理業者の方も忙しくて仕事が遅くなるから早めが吉よ。


732 : なーなしさん! :2015/10/03(土) 22:35:20
>>729
うちはエアコンのクリーニングは毎回ダスキンに頼んでるけど、しっかりしてるよ〜
全国に多分ある・・・はず?


733 : なーなしさん! :2015/10/03(土) 22:42:42
ダスキンはちょっと高いけど、しっかりプロがやってくれるから安心出来るね。
あそこは清掃中の故障保障とかも、しっかりしていたはずだよ。


734 : なーなしさん! :2015/10/04(日) 14:36:46
729です。すみません、肝心の住んでる地域を書くのを忘れてました。東京の多摩東部です。
今マンションの管理組合も動いてる(同じ被害にあってる部屋が居た為)ので合同で業者に頼むか
個人で頼むか不明ですが、個人ならばダスキン辺りを考えてみます。
アドバイスありがとうございました。


735 : なーなしさん! :2015/10/04(日) 23:30:26
こんばんは。
お店への苦情についてご相談させて下さい。
今日コンタクトレンズ専門店に、レンズを買いに行ったのですが、私が使用しているレンズの在庫が切れていました。
コンタクトレンズ専門店から家までは結構な距離があるので、再度買いに行くのではなく、お店にレンズが届き次第郵送してもらうことにしました。
しかし、四箱以上でなければ郵送料金が500円程かかると言われました。
私が本来購入する筈だった個数は三箱でした。
購入しに出向かう時間もあまりありませんし、仕方なく四箱購入しました。
しかし、後になってから在庫がないというのはお店側の過失であるのに、どうして私が郵送料金を払わなければならないのかという気持ちが湧いてきました。
何だか尻拭いをしているように感じ、ムカムカとしています。
このように感じる私の感覚はおかしいのでしょうか?
その場で言っていないので、本当に後の祭りかもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。


736 : なーなしさん! :2015/10/04(日) 23:56:02
>>735
答えとしては「おかしい」。
どんな在庫を揃えるかは店側の選択で、その商品を揃えなかったのは「販売機会の損失」と
その商品を欲する顧客の流出を招いても、それは店側の損失で顧客側では無い。
おそらく在庫として置きたいほどには捌けないものだったんじゃないかな。
交通費や郵送費が掛かってもそこで買おうとした貴方の意思が全てだと思う。

解決策としては来店前に電話で在庫の確認をして別の店に行けばよかったのかな?


737 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 00:16:55
>>735
私ももんやりするわそれは。
でも、コンタクトは3箱だろうが4箱だろうがどの道使い続けるものだから、4箱で送料無料にしてくれるならそれで終わりにできるな。
そういうことだよね?4箱買ったのは無料だからだよね。
お店が在庫なしだったら配送無料のところも多いから、あなたの気持ちもよく分かるよ。
だから、私はほとんどのものを通販で買ってるw
お店行って無いのは嫌だから。
在庫確認もネットで出来るとこは見てること多いかも。
コンタクトは超メジャーなやつだからそのまま行っちゃうけどね。

今度から一言言っちゃえばいいんだよ。
あら、取り扱いが少ないんですねー!せっかく来たのにーとかさ。
一言口に出せば後にもんやりしないことも多々あるからね。


738 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 00:34:06
735です。
ご意見ありがとうございます。
ハガキにて使用しているレンズが割引と広告されていたので、今回購入しに行きました。
広告されてありましたし、今まで在庫がきれてることなどなかったので、きっと在庫もあるだろうと高を括っていました。
というよりも在庫の事など頭になかったというべきですね…。

これからはレンズだけに限らず、在庫など限りがあると考えられる商品を購入する際には、確認をきちんと取ろうと思います。

ありがとうございました。


739 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 00:46:42
続け様にすみません、735です。
私の使っているレンズは専門店や眼科以外では取り扱っていないので、通販では購入出来ないのです…。
レンズの種類を変えようかとも考えています。

737さんの仰るように、一言でも何か言っていたら、掲示板に書き込む程までムカムカしなかったのかなと感じます。
少しでも違和感を覚えた時には、直接言いたいと思います。

ありがとうございました。


740 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 06:24:18
>>738
終わらせたあとにすみません。
私も>>736同様「おかしい」と感じます。

理由は、広告に出ていたなら尚の事、売り切れの可能性が上がっていたからです。
用意した在庫より多くお客さんが来ての在庫なしだったかも知れず、お店側の怠慢であるとは言えないからです。

交通費がかかってもそこで買う(しかない)商品なら、確実に在庫確認をしてから行くべきだったと思います。

>>736、737さんがいうように、販売チャンスを逃した店側の損失であり、どうせ使うものなら多くなってもいいと割り切るか、予算が無いなら安い方として送料負担を取るかだと思います。
広告期間中にお願いしたら在庫ゼロでも広告の値段で取り寄せ、販売をしてもらえるはずですし(本来は原価などの絡みでお店にとってはマイナスになる可能性もあるわけで)

モヤっとしたから一言いう、というのは、残念という気持ちから出たものならともかく、嫌味っぽく言うのはどうかと思いますので気をつけて。


741 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 07:28:43
終わった後にごめんなさいね。
私は超強度近視なので、眼科併設のコンタクトレンズ店に在庫があったためしが無いよ!
なので超わかるわかる、と思ってしまった。
やっぱりモヤって最近は処方箋FAXしたらOKのネットショップで買ってるよ。

でも全然ジャンルは違うけど、小さいながらも小売店をしている身としては仕方ないのかなあ、という気もしなくはないのよね。
店に置ける数は限りがあるからどうしても継続して置ける商材は売れるものに偏るし、一部のマイノリティの為に売れないものを不良在庫として抱えるわけにはいかないんだよね。
うちも、普段置いてないものをどうしても取り寄せてほしいとお客様に言われた場合、送料は請求しないけどロット(メーカーが店に卸してくれる最小単位・大抵6個やダース)全て引き受けて頂けるのか交渉する。
それが無理な場合、店の負担になっても売れる見込みがありそうなものについては仕入れるけど、そうじゃないものについてはお断りする事もある。
お客様にとっては仕入れるパイプがあるのに断られたら腹も立つだろうし、二度とうちの店に来ないかもしれない。
ロット全部買ってくださったお客様も、品揃えが悪いのはうちの都合なのになぜ自分が沢山買わなければいけないのかとモヤった方も居るんだと思う。

まあ、今回のコンタクトレンズ店とうちの店は一緒のパターンじゃないけどさ、商売ってそういうこともあるんですよ。って事で。

でも買う段階の前に在庫の有無は知りたかったよねえ。
視力検査からしたなら時間も結構かかっただろうし、がっかりしちゃうよね。


742 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 10:47:20
今回のお店への不満に関連するカキコは、見ていてとても為になった。
店の言い分も顧客の言い分も理解できる。今後の自分の対応に反映させたい。
商品を充実させてない店の不手際も、在庫確認をしてない客の不手際も日常あり得る。
自分の場合ほとんどが客の立場になるので、強く認識したことは謙虚さを忘れてはいけないということだな。
欲しいものが買えなくても、希望した対応をされなくても、居丈高になってはいけないと思った。

「自分は○○して欲しかったのに、店は応えてくれなかった」
こんなことを例えばツイートなんかしたら、賛同の意見もあるだろうけど
恐らくお叱りの指摘が入る。「客は神様じゃない」って。

売買というのは商品と対価(金銭)の等価交換なんだから、客が一方的に店の都合も考慮せず非難すると
それが傲慢だと捉える人は絶対いる(もちろん自分は客側だから文句を言いたくなる気持ちもわかるけど)
顧客ができる唯一の対抗は、粛々と不満がある店には二度と行かないことだよね。


743 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 19:22:33
>>742
何も言わずいなくなるのではなく、ちゃんとした理由と根拠のある希望や要望は店側に伝えてあげて欲しいです。

正しい根拠に則った言葉は、多少の苦言であっても、お客様の主観が混ざっていても、お店の改善につながる大事な財産だからです。

伝えたから必ず叶うわけではないですが、もっとこうしてほしい、この方が助かるという意見はお店側にとっても大事だし、その要望が通ればあなたも嬉しいし良い事尽くめです。

あ、最初からひどい対応されたなら別ですが。


744 : なーなしさん! :2015/10/05(月) 19:28:07
こんばんは、735です。
740さん、741さん、742さんありがとうございます。
本当にスレタイ通りに、皆さんが真剣に相談に乗って下さったので、とても嬉しく感じています。

皆さんのご意見から、自分の事しか考えられていなかったのだと再確認させられました。
店側の都合など考えず、在庫確認をしない自分を棚に上げて、自分の要求に答えて貰う事しか考えていなかったです。

掲示板に書き込まなかったら、謙虚さに欠けていることや傲慢であった自分の態度に気付くことなく終わっていたように思います…。

皆さん本当にありがとうございました。


745 : なーなしさん! :2015/10/06(火) 11:41:42
ちょっとお聞きします。
家ではステンレスの洗いカゴを使っているのですが、水受け皿を拭くのを2,3回サボったら受け皿に水の白い跡が
大量に着いてしまってどうやっても取れません。クレンザー・劇落ちくん惨敗です。(受け皿もステンレス製です)
ステンレスを傷めずに白い水跡を取る方法って無いんでしょうか。


746 : なーなしさん! :2015/10/07(水) 09:24:12
水の中のミネラルが結晶したものだから酸性のもので落ちるっていいますけど、試してみたら多少薄くなる程度で完全には落ちませんでした。
うろこ取りみたいな品名で風呂場の鏡用のものも売ってますが・・・ごめんなさい


747 : なーなしさん! :2015/10/07(水) 12:42:44
>>745
以前テレビで、着古したジーンズ生地はステンレス磨きに良いと聞きました。
お持ちならば試してみてください。
自分で試していないものですみません…


748 : なーなしさん! :2015/10/07(水) 17:17:09
>>745
うちもステンレスの洗いカゴ使ってるけど同じく悩んでる・・・
酸性のものが良いってことは、お掃除用のクエン酸(重曹とかと同じコーナーによく置いてある)で落ちないかなぁ・・・
自分でも試してないから今度うちもやってみるよー


749 : なーなしさん! :2015/10/08(木) 12:54:46
傷めずに・・は、難しいかも。

ホームセンター等で売ってる研磨液(ピカールやコンパウンド。カー用品コーナーにあるはず)を使って、様子見ながら磨く。
なるべく細かい粒子のものを使えばそう傷にはならないかな。仕上げ用を選ぶべし。
ただ、ステンレスの表面を削る訳だから、錆びやすくなる可能性もあるんじゃなかったっけ。
varimodi.sub.jp/?p=1669
似たようなことやってる人のHP見つけたので参考に。

因みにジーンズは色移りするから掃除にむかないぜ orz 手間が増えるぜ


750 : なーなしさん! :2015/10/08(木) 15:16:05
最近お風呂の鏡用のダイヤモンドスポンジをキャン☆ドゥで売ってたから、そういうのもいいかも。


751 : なーなしさん! :2015/10/11(日) 23:29:37
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが。
会社勤めしながらジム通いされている方はいらっしゃいますか?
会社が遠く、6:00に起きて定時に帰っても自宅の最寄り駅に着くのが19:30です。
それから家事等をして寝るのが早くて22:00とかです。
定時で上がれる日が殆ど無くて遅いと寝る時間は日付が変わってしまいます。
休日限定のプランで通おうと思ったのですが、友達と遊んだりするとジムに毎週行けないし。
平日限定プランで、とも思いましたが睡眠時間が…
家で運動は自分に甘えて出来ないけどジム契約するとお金が勿体無いので通えますw
事実、勤務先が近かった頃は通ってました。
私の日々の通勤スケジュールでジムに通ってる方はいらっしゃいますか?
睡眠時間短くなりませんか?


752 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 10:16:16
751さん、そこまでしてジムに通いたい理由が分からない。
「家だと甘えて出来ない」と言っているから深刻な理由ではないんでしょうけど。
会社の近くにそういうジムはないんですか?通勤途中には?
前に通っていたジムのトレーナーに聞いた話ですが、「ジムに支払らった金の分、元を取り返そうと
する人は大体自分のペースを守れず無茶するから怪我や逆に体をおかしくする」と言ってました。
あなたの生活リズムを見ていると平日通いは難しいですね。まず時間が無さ過ぎる。本当睡眠は重要です。削ってまで運動するのは逆効果です。
どうしても運動したいのなら一駅手前で降りて歩くとか常に階段使うとか家にダンベルとかチューブとか置いてやるとか、ジムに通わなくとも
工夫しだいでどうでもなります。ジムでなきゃ運動できないなんて言い訳は甘いです。ゲロ甘。


753 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 10:21:19
腕に巻いてつけるおもりつけて、背筋伸ばして一駅分多くあるくとかなり効果あるよ
ただしむちゃくちゃ疲れるので慣れるまでは大変かもだけど
まあ、ジム通うのだって疲れるものね


754 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 13:33:20
>>751
独身の頃、それに近いスケジュールで働いてジム行ってたけど、
家事完璧にやってたら行く時間作れないから、家事はある程度に抑えてジム優先してた。
結婚してから週一ぐらいで通うようなプランで入会したけど、
週末は夫や友人と出かけたりするようになったから、結局ジムは続かなかったわ。
時間を作れそうにないなら、無理しないほうが精神衛生上いいよー。
入会したからには行かなきゃ……って思うのがかなりストレスになる。

ウォーキングやジョギングを自分のペースでしたほうが続くと思う。
やり方次第で筋力トレーニングにもなるよ。
ジムにお金かけない分をウェアやシューズを好きなものにしたり、ポータブルプレーヤーに
こってみたり、アイテムを充実させていくのがオススメ。
何にせよ、ストイックになりすぎず、楽しいと思えるのが継続のコツだと思うので、
一度自分なりに工夫してやってみてはどうでしょうか。


755 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 13:35:32
>>751
もしかして体重が150kgあったり成人病持ちだったりして
死にたくないなら毎日運動しろと医者にいわれているとか?
それなら
なにがなんでもジムに通いたい自宅だと甘えてしまうというのも理解できますね
その場合は保健所や病院で専門家に相談したほうがいいかも…

一駅前下車は基本ですね
私は運動不足気味の時は5kmを歩いて帰ってます
5kg以上の鞄さげて早足で4〜50分
冬場でもじんわり汗をかく運動量です
コツはサボれないようにバス停や駅から遠いルートを選ぶことと
音楽かラジオを聴きながら歩くことです

お金がらみなら続くというなら
職場や家で毎日一定のトレーニングメニューを決めて公言し
サボった日は同僚や家族におやつをおごる(もちろん自分は抜き)
という方法はいかがでしょう?


756 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 20:10:54
ジムでも習い事でも何かを始めるときは何かを犠牲にしないとできないよね。
それは大抵他のことに割いていた時間なんだけど。

仕事帰りは辛いから出来ない。休日は他に予定を入れたいから出来ない。
でも月謝を払っているのに行かないのはもったいない。
それはちょっと欲張り過ぎかな、と思う。
どう足掻いたって、1日は24時間で1週間は7日しかないからね。

私はPM11時までやっているジムに通っていたことがあるけど、平日はよく眠るために少し動いて大きなお風呂に入る日。みたいな感じだったw
休日、土日どちらかは行くようにしてたけどやっぱりやめてしまった。

でもジムはトレーナーさんがついたり、ヨガとか色んなプログラムに参加出来るのはいいよね。


757 : 751 :2015/10/16(金) 21:16:36
皆様ありがとうございました。
因みに142cm40kgですが体脂肪がヤバくて(理想+10%弱)隠れ肥満らしいです。
甘えもそうなのですが機械じゃないと腹筋が出来なくて家でやろうとしても数十センチしか浮かずグヌヌヽ(`Д´)ノってなるんです。
腹回りの脂肪が原因みたいです。
機械運動とプールは好きなので楽しく続けられたのですが職場が遠くなってしまい退会しました。
苦肉の策として電車内(トータル2時間弱)では意識して腹に力を入れて立ちっ放しにするようにはしています。
一駅歩いてみることにします。
お腹の脂肪を燃焼させる歩き方を調べてみます。


758 : なーなしさん! :2015/10/16(金) 21:48:23
一秒で二歩、出来るだけ大またで、がいいよ
なお、歩く前にBCAAアミノ酸を飲むと効率がよいです。
腕に重りをつけるなら、スポーツ用品店でリストバンドの名前で探せばいいです。


759 : なーなしさん! :2015/10/17(土) 03:10:21
お腹に脂肪が溜まるのは姿勢が悪いから
猫背の人は特に下っ腹のお肉がぷよぷよになりやすい
まずは姿勢を正すべし
頭を真っ直ぐに上げてアゴを引いて胸襟を開いてお腹を引っ込めてお尻の穴をキュッと窄める
頭のテッペンから糸で吊されてるマリオネットみたいな感じ
電車内ではかかとを少し浮かせるルルベが効果的だよ


760 : なーなしさん! :2015/10/20(火) 17:40:53
乗り遅れたけど、働きながらジム通ってる派の意見も書かせて〜。

平日の夜に週3〜4日通うのを4年半続けてます。
20時半終業、22時にジム到着(1時間でトレーニング+お風呂)、23時15分帰宅、家事やら勉強やらして0時〜0時半くらいに就寝。
朝は751さんと同じく6時起床ですが今のところ寝不足などは感じてないです。

私は気が散りやすいので、家だとできないって感覚すごくよくわかります。
腹筋しようと横になっても、ふと目に付いた埃が気になって電球のカサの掃除を始めてしまうとかねw

751さんは以前楽しく通えてたのなら、またやってみたらいいんじゃないかなぁ。
仕事帰りに1時間余計に歩くくらいなら同じ時間ジム行った方が色々とできるし、
すでにそれなりに身体が出来上がってる&トレーニング方法が身に染みこんでる人以外は自己流よりマシン使った方がはるかに効率良いですものね。
とりあえずやってみて、もしきつければ睡眠時間が足りなくて体調を崩してしまう前に辞めたらいいと思います。


761 : なーなしさん! :2015/10/20(火) 18:15:11
場所をジムにするだけで気分が新鮮で、それもいいよね。
私はヨガとプールだけど、仕事してる頃から通ってたよ。


762 : なーなしさん! :2015/10/20(火) 18:46:29
周りのみんなが運動してるから、自分も頑張ろうって気になるから、ジムなら運動続けられるってのもあるよね。
代替手段として思いつくのは、会社の誰かを巻きこんで互いに報告しあうとか、専用SNSに参加して頑張ろうって仲間さがすとか。

どんな方法でもうまく生活サイクルにできたらいいね!


763 : なーなしさん! :2015/10/20(火) 19:42:56
結局自分が「楽しい」と思えるかどうかだよねw


764 : なーなしさん! :2015/10/26(月) 23:05:57
すみません、あまり大した事ではないのですが。
我が家ではよくゼリーを作るのですが、時々ゼラチン(粉の奴)をふやかす時
下にゼラチンが沈殿していて、数分たっても2層状態のままになってる事があるのですが
これはどうしてでしょう。そしてレンジでチンして溶かすのですが、分量を間違えていないのにもかかわらず
上手く固まらない事があるのですが、これって加熱不足ですか?


765 : なーなしさん! :2015/10/26(月) 23:24:55
>>764
うーん・・・
チンしたときに沸騰してるのかも?
ゼラチンは寒天の逆で沸騰させると固まらないことがあるので。
あと、ゼラチンに水入れると混ざりにくく、水にゼラチンを入れた方が混ざりやすい気がします。
それでも溶け残ったら、湯煎で溶かすと良いかもしれないです。


766 : なーなしさん! :2015/10/27(火) 09:08:16
洗濯機のベルトを交換したら何故かモーターが逆回転するようになってしまいました。
どなたか詳しい方いらっしゃいますか


767 : なーなしさん! :2015/10/27(火) 22:02:11
>>766
詳しくは無いですが‥
モーターと回転翼の角度が違っている(縦に回っているモーターの力を横に設置
してある回転翼に伝える)場合なら逆に付けている可能性があります。
でもほとんどの洗濯機は平行ですよね?
ベルトだけしか触ってないとすれば、ベルトは関係なく制御系の故障だと思いますよ。
交換の途中でどこかの配線を切ってしまって気付いていないとかも考えられます。


768 : なーなしさん! :2015/10/28(水) 14:18:00
>>764
チンするときの手順が知りたいなぁ

ゼラチンに水入れてチンならダマになりやすいかも。
水でふやかしたゼラチンをチンの方がマシみたい。ただ765も書いてるけどチンは一部だけ熱くなってしまうから変質してる可能性があるみたい。
チンした水にゼラチン混ぜる、でどうかな?


769 : なーなしさん! :2015/10/28(水) 14:55:35
粉ゼラチンは、粉と同量の水をいれた容器に振り入れる。
ざっとかき混ぜる。
その後湯煎か様子見ながらレンジすること

二層になってるのはちゃんと混ざってないからと思われる。
材料によっては分離しやすいのもあるよね。

それと皆様ここのスレはどうぞアゲでお願いします。


770 : なーなしさん! :2015/10/28(水) 15:27:19
うちはゼラチンはチンしないようにしてる。
水でふやかす→沸かしてからすこーし冷ましたお湯(90度くらい?)を注いで混ぜるだけ。
なんせ粗忽者なんで、チンだとうっかり沸騰させちゃうんだよねw
あと、生の果物をお使いだと、酵素で固まらないこともありますよ。


771 : なーなしさん! :2015/10/28(水) 16:22:47
悩んでしまって先に進めないので、相談に乗って頂けますか?

前職を辞した後しばらくフリーターをやっていたのですが、
年末までに職に就こうと10月から本格的に就職活動を始めました。
もともと電話やメール、SNSなど顔の見えない連絡は苦手で後回しにしがちだったのですが
自分が評価されるという点も相まってかメールボックスを開くのすら苦痛で就活が思うようにいきません。
事務・接客業をしていたこともあり対面だとどうとでもなるのですが、その場にいない相手との
交流や自分で時間を取って行う動作をうじうじ先延ばしにしてしまいます。

みなさんの嫌な事の切り替え方・割り切り方を参考にさせてください。
もし同じようにメールや電話が嫌いな方がいましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです。


772 : なーなしさん! :2015/10/29(木) 11:24:35
ごめんなさい。何を解決したいのか、よくわからない。

就職活動でメールをする行為が苦手で応募さえできないって相談?
最新再就職方法に疎いんだけど、エントリーシート送ったり、その返事をやり取りするのが面倒でとにかく苦痛なのかしら。
どこで躓いているの?

就職したところで電話やメールは仕事で普通にするよね。
前は事務もしていたのに、何故今はそんなに苦痛になってしまったのかしら?

文を作るのが苦手なのか。
ただ就職活動が憂鬱で逃げたいが為なのか。
落ちて自分を否定されている気がして怖くなっちゃったのか。

なぜメールがだめで、掲示板には相談が書けるのか。
お気持ちがわからないわ。

私は手紙が好き。だからメールも好き。じっくり考えて言葉を紡ぐのが好き。
話すのは苦手。即言葉を放ち、誤解されるのが怖い。
あなたは話すのは好きなのに、息遣いやトーンで相手が見えるはずの電話が苦痛。

根本的になんでそれらが苦手なのかを整理してみるのをお勧めするわ。


773 : なーなしさん! :2015/10/29(木) 17:22:13
どうでもいい小さい事なんですが、みなさんどうしてるか教えて頂けませんでしょうか・・・。

買い物に行って帰って来た後、冷蔵庫に食材をしまうと思うのですが
食材をしまう作業は上着を脱いで手洗いうがいをしてからですよね?
その間食材は袋にいれたまま、何か台とかテーブルの上?
食べ物の入った袋は床には置かないものですか?
靴を脱ぐときも出来れば袋は手に持ったままが好ましいですか?
上着と鞄を所定の位置に戻すのは、冷蔵庫に食材をしまった後ですか?

大人に成ってから「普通の衛生観念」を習得してる途中です。
こんなささいな事がわかりません。
みなさんの買い物後の行動を細かく教えて頂けるとうれしいです。


774 : なーなしさん! :2015/10/29(木) 17:56:36
>>773
気にしたことなかったw
無意識に、つまり親から受け継いでるのだと、
家入る→机に置く→冷蔵庫入れる→手洗いかな、だいたい。
暑かったりしてコートを先にぬいだりすることもあるし、机に置かないまま入れてることもある。
買ってきたものを手洗いしてから入れるのは衛生的だと思うけど、すでに買い物中も帰宅途中も持ってるのだから、そこで洗わなくてもいいと思う。
冷蔵庫にしまうのが先なのは、刺し身とかアイスみたいなものを含んでるからかな。
乾物と冷蔵庫入れなくていいものなら、先に他のことやることもあるよ。
1つのルールで運用するより、買ってきた食材によって数通りあるほうが現実的かもね。


775 : なーなしさん! :2015/10/29(木) 18:11:51
んなもな、テキトーでいいんだよぅ!
靴脱ぐ間床に置こうが、手洗う前に仕舞っちゃおうが。
夏なら、何はともあれアイスや刺身を仕舞ってしまいたいだろうし
冬ならコートを脱いで、温かいお湯で手を洗って、マグカップにお湯とティーバッグを入れてから、食材を仕舞いたい事もある。
むき出しで持ち歩いている訳じゃないし、誰もそれくらいで怒ったり変だと思ったりしないよ。


776 : なーなしさん! :2015/10/29(木) 23:11:25
>>771
評価されるって怖いですよね
前職を辞めた理由、また初めようとした理由が何かはわからないけど

知らない人とのやり取りがいやなら、近くのお店で求人ないかとか見てみるのはどう?
正社員じゃないパートみたいなものがおおいけど、お店知っている分抵抗感少ないかも


777 : なーなしさん! :2015/10/30(金) 07:12:01
>>771
そうだね。
>>776の言うとおり近くで探すか、ハローワークで職員さんに間を取り次いで貰うとかね。
それでも多少の電話位は必要になると思うけど、この時代まったく無しではいられないよ。
でもWebの転職サイトで活動するよりはいいかと。
ハローワークは履歴書や職務経歴書の書き方もアドバイスくれるし、活用した方がいいよ。


778 : なーなしさん! :2015/10/30(金) 20:10:24
773です
教えてくださってありがとうございました。
そっか、臨機応変に、ふわっと捉えてもいいジャンルなんですね。
気持ちが軽くなりました。
今まで床につい置いちゃったり、手洗いの前にしまう作業をした時に
すごい罪悪感と言うか、これだから私はダメだみたいな気持ちになってしまっていたのですが
これからは堂々と、臨機応変したいと思います。

適当にしてもいいポイント・範囲の基準がぐらぐらなので
少しずつ習得していきたいと思います。
ありがとうございました。


779 : なーなしさん! :2015/11/01(日) 20:17:34
>>771
自分も今まさにそんな感じ。ということで有用なアドバイスは無理ですけども
似たことを感じている人間がいると何だか安心したので、存在表明だけ。

行動できずにどん詰まりなところに共感します。
電話・メールの誰にでもすぐアポが取れるツールに慣れ親しめない性質です。
でも相手から最初の一歩を踏み出してもらえれば、あとはスムーズに対応はできるんですけどね。
根本的に受け身型なので、自ら率先して何か行動するのがストレスなのだと自己分析してます。

スロースターターだと諦めて、もう私はエンジンに火が付くのをのんびり待ってます。
そんなのを吹き飛ばす事態になればまた違うと思うのですが、
ひとえに焦らなくてもまだ余裕がある状況なので、エンジンがなかなか温まりません。


780 : なーなしさん! :2015/11/13(金) 14:44:00
アドバイスお願いいたします。

・相談
出社出来なくなりました。
外部の医療機関などに頼るか、転職をした方がよいのか、しばらく有休などで休暇を取るのが良いのか、、状況を外から判断していただき、どうか、アドバイスをください。

・状況
同社別部署に婚約者がいました。
しかし、婚約者は彼と同じ部署の女性と浮気。
相手女性は婚約者(私)の存在は知らなかったとの話。私は別れ、相手女性は付き合い続けました。外から見たら、彼が私を捨てて別の女性を選んだ形だと思います。これが少し前の話です。

最近になって、相手女性が長期の休職となりました。原因は、上司からのパワハラだそうです。どこから聞いたのか、「私から婚約者を寝盗ったといいふらす」と脅し、残業させたり私的に会ったりさせていたとの事。また、私が相手女性を恨んでいると吹き込んでいたそうです(事実無根)
件の上司は、すでに降格、他社出向となりました。

この件で私には非が無い事はわかっています。
しかし、女性の休職と、事情をきいてしまってから熱を出し、会社を休んで今日で一週間になります。事実関係が重すぎて、また、不信感が強く、来週出勤出来る気がしません。
片付けるべき事件は終わっているのですが…


781 : なーなしさん! :2015/11/13(金) 16:59:00
>>780
なんか凄くあなた以外がアレな人間ばっかりで大変そうだね…

まずやった方がいいかなーと思うのは
・信頼できる上司への相談
・医療機関への受診
この二つだと思うよー

確かにあなたには非がないんだけれど
自身の現在の会社での立ち位置なり周囲の反応などの現況を確認しとくのは必要かと
まだ彼も休職しているとはいえ浮気相手も社内にいるんだし
この先やっていけるかどうかも含めて聞いとくといいんじゃないかな
そんで有給消化か休職相当になるかも当然相談ね
どう休むにしても休職とするなら診断書は必要だし所定の書類もいるでしょ
病院を受診して病名確定させるにせよあらためて何が必須かも確かめとくといい
会社によるけどカウンセリングや産業医の診断を受けられたりもするだろうしね

いずれにせよ身体的にも精神的にもダメージ受けてる時に
いきなり退職転職まで思考をぶっ飛ばすのはオススメしない
色々と渦巻くものはあると思うけれど利用できる制度は有効に利用すべく
とりあえず身体と心を休めつつゆっくり動いてみてはどうだろう
でも決して無理はしないでねー
医療機関はしんどかったら先に行っちゃっても後で診断書取れるからさ


782 : 780 :2015/11/13(金) 19:25:33
>>781
ありがとうございます。
そうですね、とにかく、信頼できる上司と医療機関に相談ですね。
自分ではもう判断つかなくなってしまって…
同僚たちは心配のメールをくれるのですが、彼女らに話す訳にも行かず…
私がこの話を知ったのは、上層部が私にも事実関係の確認をするためでした。すでに事情を知っている上司の中で、公平な人に相談しようかと思います。


783 : なーなしさん! :2015/11/13(金) 20:25:08
>>782
人事、あるいはコンプライアンス通報電話とかないですか?
外部の弁護士等に相談できるかも。
心療内科に行って、臨床心理士のちゃんとしたカウンセリングを紹介してもらうのもいいかも。


784 : なーなしさん! :2015/11/14(土) 15:05:24
>>782
私だったら知ってる上司に言うのは気が進まないから、福利厚生で利用出来る何でも相談ダイヤルみたいなのに電話してみるかも。

ともかく一人で悩まず吐きだす!
要らない紙に気持ちグチャグチャに書き殴ってみたりするのもいいと思うよ。


785 : 780 :2015/11/15(日) 00:33:53
>>781
>>783
>>782
みなさん、優しいお言葉ありがとうございます。
とりあえずはいつも行っている病院へ行き、熱が続く等症状を相談し、まずは検査となりました。
これで特にインフルなどの結果が出なければ、心因性を疑い、カウンセリングなどを受けてみようかなと思います。寝込んでばかりでしたが、一歩踏み出せたような気がしています。
確かに直属上司に話すのは、結構言いづらく…まずは会社で、どこを通じてそういったケアをして貰えるのか、信頼できる女性同僚に調べて貰おうかと考えてます。
どちらにしろ土日はお休みですので、日曜日に、会社と関係ない友人に話を聞いて貰おうかなと思います。今まで、こんな重い事相談されたら困るよね…と思ってましたが、向こうの近況を聞いた上で、余裕があったら相談に乗ってもらいます。
こうして書き込みするだけでも、大分楽になりました。ありがとうございます。


786 : なーなしさん! :2015/11/16(月) 19:33:10
相談させてください。
猫と赤ちゃんの付き合い方、猫へのフォローについて悩んでます。

うちではもともと猫を飼っていて、人の膝に乗るのが大好きな構ってちゃんです。
里帰り出産してから1ヶ月後ぐらいに自宅に戻り、最近猫との生活がはじまったばかりです。
子供が大声で泣くと、うるさいのか別室に行ったりするのですが、少し泣いたりぐずったりして私が抱いてあやしていると気を引くことばかりします。
例えばいつもやると怒られること(机に乗る、壁をひっかく、ベビーベッドに飛び乗る、など)をしたり、こちらを見ながら怒ったように鳴き続けて足元をウロウロしたりじゃれついてきます。

猫をないがしろにしたくはないのですが、泣いてる時にひたすらにゃーにゃーと鳴きながら付いてこられるとどうしようもなくて、正直うとましく感じてしまうこともありました。
かと言って無視することもできず、どうして欲しいのかもわからず悩んでいます。

ダラダラと長くなってしまいましたが、同じような経験をした方や猫の気持ちについて詳しい方などの話を聞きたいです。
よろしくお願いします。


787 : なーなしさん! :2015/11/18(水) 21:11:18
>> 786
先ほどTV見てたら、専門家曰く、犬猫も赤ちゃんを守ろうとする行動をするらしい。
今はまだご主人とられて拗ねてるんでしょうけど、赤ちゃんを大事にしている主人を見て、守らなきゃいけないんだ という気持ちになってくれたらいいですね。
いくら可愛い猫でも疎ましく思ってしまうのも仕方ないですよね。お母さんになりたてで今一番大変だと思います。
旦那さんがいらっしゃるなら協力してもらって、どうにか乗りきってください。
アドバイスになってなくてごめんなさいね。


788 : なーなしさん! :2015/11/20(金) 06:42:53
>>787
ありがとうございます。
子供を守ろうとするなどの様子はまだ見れませんが、だんだん変化して行ってくれることを願います。
子供と猫が仲良くして行けるように頑張ります。


789 : なーなしさん! :2015/11/20(金) 14:54:46
うちは猫の多頭飼いで人の子はいないけど、仔猫が来るとそれまで一番下だった子が赤ちゃん返り?したりしてますね。
自分への注目が減った気がしてるんだと思います。
うちの場合、誰かが手のあいてる時にその子だけをいっぱい構うと少しは軽減してますよ。
構われ足りてる時だけw新入りに怒らない子もいますし。
乳児さんと赤ちゃん返りの猫じゃ大変ですよね。
もし人見知りのない猫なら、誰か猫自身が嫌いじゃない人にうんと構ってもらうといいかもしれません。


790 : なーなしさん! :2015/11/20(金) 14:56:12
アンカ忘れたw
>>789>>786さん宛です。


791 : なーなしさん! :2015/11/22(日) 22:57:46
>>789
ありがとうございます。
確かにこれまでは猫が中心の生活だったので、今は注目が減っているのは事実だと思います。
うんと構ってもらえばとのことですが、そういえば先日猫好きの友人が遊びに来たとき、甘えてヒザに乗って動こうとしませんでした。
その姿を見て、子供が来てからかわいそうなことをしてるなと改めて思いました。
普段から意識して、今以上に声をかけたりなでたりするようにしてみます。
ありがとうございます。


792 : なーなしさん! :2015/12/04(金) 18:41:33
転勤で北海道に来て初の冬なんだけど、冬用コートで悩んでます。
膝丈まであるウールコートで、肩幅42くらいのものを探しているんだけど、
これが中々無いんです。なので、丈は諦めて肩幅優先で買おうと思っています。
スーツの上に着るのでダウンは無しです。
寒冷地の方、仕事で着るコート選びどうしてますか?
丈短い場合、足に重ね着してますか?
教えてください。


793 : なーなしさん! :2015/12/05(土) 11:58:03
>>792

肩幅まで指定だと結構難しい物なのですね。
SHERLOCKのコートみたいなのがあったら、丈も長いしあたたかそうで良さそうですよね。

当方女性ですが、寒冷地(日本海側)に住んでいます。
会社の人を観察して…ですが、ウールコート半分位、ダウン半分位ですね。
意外とダウンコート着ちゃってます。
寒さには変えていられない感じなのでしょうか。
ただ、ジャケットっていうよりコートって感じの印象のものを着ているようです。

あと、同僚に話を聞くと、重ね着は必須だそうです。
「上も下もヒートテック着ないと風邪引くもん、マジでマジで。」だそうです。
コート関係なく、重ね着はした方が良さそうです。

肝心のコートの事は分からずスミマセン。


794 : なーなしさん! :2015/12/05(土) 11:58:37
>>792
ダウンと聞くとジャケットの方が浮かぶのですが、コートのようなタイプのものもだめですか?
調べてみたらウェストにベルトが付いていたりシルエットがスマートで膝丈のもの、ありましたよ
これがだめならやっぱり対策としてはヒートテックの下着を重ねるとかになるかと思います


795 : 792 :2015/12/06(日) 14:53:50
≫793、≫794
なるほど、ダウンも会社によっては有りなんですね。知りませんでした。
同僚の動向を見つつ、重ね着前提でダウンコートを検討してみます!
ありがとうございました。


796 : なーなしさん! :2015/12/06(日) 22:58:55
先週金曜夜にまだ付き合ってはいない人と初めてデートしました
帰り際にごくごく軽いキスとボディタッチをされ、家に行っても良いかな?と訊かれました
結局家には招かずまた今度片付いてる時にねって返してさよならしたんですが、展開が早すぎないかと不安です
体目当てかな?どうなのかな?と気になって仕方ありません
あまり恋人がいたことがなく、初めての経験でよくわからないのでアドバイスをください…!


797 : なーなしさん! :2015/12/07(月) 00:46:44
>>796
うーん・・・字面だけ見るとその男、軽いなぁー。
言ってることが「付き合って」じゃなくて「セッ○スさせて」になってるよね。体目当てに見えるよ。
遊びでなく真剣に付き合いたいと思ってるなら、言質取ってみては?
「彼氏としかそういうことはできないの」「次に付き合うのは結婚を考えられる人とだけ、と決めているの」
など、NOを突きつけたうえで言質取ると、なし崩しでセ○レにされないで済むと思います。
ホントに体目当てなら言質取ろうとした時点で去るか、こっちを言いくるめようとします。少なくとも見分けられる。

また、それより前の段階で、相手の考え方を探ることを勧めます。
基本、男からされることに抵抗して、相手の出方を観察すると良いです。
自分の思い通りにいかないときにどう出るかで、考え方見えます。
これでハズレを事前に弾きます。

以上、実体験半分、本の受け売り半分な婆からでしたー。
頑張ってねー。


798 : なーなしさん! :2015/12/07(月) 01:13:54
>>796
相談者様と問題の相手が築き上げられてきた経緯を知らない前提で、きつめに申し上げます。
ほぼ>>797さんと同意見な感じがします。
まだ付き合ってはいない人に軽いキス、ボディタッチをすることは
その瞬間、頬をひっぱたかれても文句を言えない所業だと思います。

性急に物事を進める人は、軽く近づいてきて、そして軽やかに去っていきそうな気がします。
こんな所業を本人に同意なくするということは、それこそ
頬をひっぱたかれて関係が悪化しても構わない人にしかしないのではないかと思うからです。
花々を飛び回る蜂みたいイメージが思い浮かびます。
大切な人ならば、一瞬で関係が崩壊しかねない愚は犯したくないはずです。

もちろん、そこに至るまでの過程も色々あると思いますので一概には言えませんが、
例えば相談者様が元々スキンシップ多めで生活しているならば、相手はあなたに合わせていると理解できます。
そうではないなら間違ったアプローチをされているのだろうと思います。

後は相談者様が相手方の件の行為を好意的に受け止められたのか、
そうでないのかで大分話が変わると思います。
不快感を覚えたのならば正直今後の展望は望めないでしょうし
好意的ならば、もう単純に件の行為の真意を聞いてしまうのがいいのではないでしょうか。

ただ相手が真っ当なお付き合いがしたいと思っての行動だったならば、
もっと真摯に話を進める方法があっただろうにと、少しモヤっとします。
軽いお付き合い希望とも取れる、将来不安になりそうな減点な言動だと思います。

いやいやこんなに悪い人じゃないんだよ、と相談者様がフォローできる殿方であることを祈ります。


799 : なーなしさん! :2015/12/07(月) 01:35:49
>>796
上の二人が言うように、ストレートに体目当てだね。
体を差し出したら、単なるヤれる女になるだけで、そこから大事にされる彼女のゾーンにすら入らないから。
あなたがあまり経験なさそうな雰囲気なのが分かっててつけ込んでるのだろうと思うよ。
よく気をつけてね。
何事も始めるより終わらせるほうが大変。


800 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 00:46:15
>>796
軽いキス、ボディタッチはともかく部屋は早いかなぁと思います…って、付き合ってないのかw
んじゃ、キスはないな、私なら。その後すぐ告白されてとかならいいけど、キスは付き合う前にするものじゃないかなー、と生きてこの方付き合った彼氏がいないモジョ子は思うw


801 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 01:44:03
満場一致で却下されるのも納得の人物だと思う。傍目には。


802 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 02:54:50
>>796
私もみなさんと同じ意見だなぁ。
付き合う前に程度によるけどボディタッチと軽いキスしてくるような人は
他の人にも同じようなことしてると思うなぁ。
ボディタッチと軽いキスで様子を見て、「この子はちょっと押したらいけそう」
と見られてるんじゃないかしら。
後々後悔する事にならないよう、しっかりお断りしたほうがいいよー


803 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 09:20:14
水分‥。

健康面などから喉が渇かなくても飲んだほうがいいのは分かってるんですが
喉が渇かないと殆ど飲みません。飲んでも片手ぐらいで量もそんなに飲まず
私としては健康面を考えると喉が渇かなくても飲むようにしたいです。

でも、喉が渇かないと飲めません。
くだらない相談ですみません。


804 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 11:30:36
>>803
食事にスープ付けてみたら?
飲み物でなくとも、食事に含まれる水分と合わせて必要量を取れれば良いのだから、
塩分量に気を付けつつ「食事」のスープを朝晩取ると水分量が増えるかも。
後は、休憩時間と「お茶」をセットにして飲むのを習慣づける。お茶は少なくとも半分以上は飲む。
のどが渇かなくても、「食事」「休憩」という目的とセットにすると取り入れやすい。
私の母はこれで結構飲めるようになったよ。


805 : なーなしさん! :2015/12/08(火) 14:30:00
>>803
タイミングが取れなくて飲めないのかな?
仕事でなんとなく立ち上がって飲みにいくの面倒だったり、雰囲気的に行きにくいなら、デスク横に水筒を常備。
なにか特定の行動したら軽く口つけるって習慣付けしてみたらどうかな。
いっぱいじゃなくてチョコチョコ飲む感じ。

冷たいみずが苦手とかでも水筒なら保温できていい感じだよ。
私の水筒もよく白湯が入ってるv


806 : なーなしさん! :2015/12/12(土) 21:22:51
だいぶ前に相談させてもらった796です
たくさんの意見をありがとうございます
アドバイスをもらって、じっくり一週間近く考えてやっぱりありえないと思いました
ラインとかで話してるとどうにも部屋に行きたがったり旅行に行きたがったりするのでこれはもうそのつもりだなとスーッと冷めました
すっぱり次に行こうと思います、意見をくれた皆さん本当にありがとうございました!


807 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 00:51:29
40代半ばのお兄さん(おじさんとは呼ばせないっ!!)ですけどいいですか?
中学生くらいの頃からだったんですけど、風呂から上がると顔が粉吹き芋状態になってたんです。
冬の冷たくて強い風が顔に当たると寒いのを通り越えて痛い程だったんですけど、「男が化粧するのは云々」の世代なんで放置状態でした。
んで、2年くらい前だったかな、行きつけの床屋さんに行くといつも髭剃りの後に化粧水みたいなもの(当時は分からなかった)を付けられていたんです。
思い切って聞いてみたら某大手メーカーの化粧水で「プロが使ってるんだから信用できるかな」と思ってドラッグストアへ行き、折角なので他社製品のも試してみました。
塗る湿布薬で炎症が起きた事があったので薬剤師さんに立ち会ってもらいながら前腕の内側にテスターを塗る感じで色々試してみたんですけど何でもいいって訳じゃないんですね。
塗った途端に、塗る湿布薬の時と同じように、肌が真っ赤になってヤケドをしたような感じでヒリヒリしてきて速攻でトイレの洗面台で洗い流してきました。
その後で他のを試してみたら何ともなかったのでそれ(床屋さんで使っているやつ)にして今に至っています。
塗った後のベトベト感が気になっていたんですが、暫くしたら同じブランドで脂性(?)の人向けのが登場したんでそっちに切り替えて今に至っています。

前置きが長くなってすいません。今だに化粧水を付けた後でどれ位経ったら乳液(保湿ジェル。夜は湿潤保湿クリームもプラス)を付ければいいのかが今だに分かりません。皆さんはどうしてますか?
余談ですけど、他人やお嫁さんなどの化粧品を断りも無く勝手に使う人ってどんだけ顔の面が丈夫なんだよと思います。
粉吹き芋状態から解放されるようになってからは今時の男の子が顔の肌を気にする気持ちが凄くよく解かるようになりました。
一見すると顔がギトギトしているように見えるオッサン。でも実は化粧水と乳液を付けている人かもしれません。
乳液を付けた後に眼鏡を掛けるタイミングと眼鏡(肌と接触する箇所)への影響も気になります。
長くなってすいません。


808 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 01:02:55
>>807

一番良いのは、腕の良い皮膚科に行く事かと。
皮膚科は顔専用の保湿剤等も取り扱っていますし、専門家によるパッチテストも行っています。
そして、処方された物が肌に合ったら、ドラックストアの薬剤師に使用している保湿剤の材料の書かれた物が医者から処方されるので、
それを参考に探してもらう事も出来ます。
一番良いのは、香料や保存料等が入っていない医師から処方された物です。
使い方の説明等もしてくれますよ。

保存料と香料は、基本的に肌を痛めます。
薬用ジェルやクリーム等もよく売られていますが、本当に肌の弱い人はその中に入っている保存料等に逆に肌を痛めてしまい、使用出来ないのです。
合わない物を使うと、数日は良く感じても悪い物が蓄積していきなり劇的に悪化、という事も有りますのでご注意を。


809 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 01:29:37
>>807
まず洗顔後は化粧水をなるべく急いで付けた方が良いです。
化粧水を馴染ませて1分位したら乳液・美容液などを使えばokです。

因みに私は洗顔後、手のひらで数滴のフェイスオイルを馴染ませて、たっぷり目に化粧水。その後乳液です。
フェイスオイルはブースターと言って、化粧水前に少量付けると、化粧水の馴染みが格段に良くなります。

ナチュラル系でもココナッツオイル、ホホバオイル、アボカドオイル、ローズヒップオイルなど色々有りますが、肌質が難しいとのことなので、もし気になるようならお店の方とよく相談しながら探されることをお勧めします。


810 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 13:37:02
>>807
中学生からというと、思春期が始まる頃で皮脂の分泌も活発になる頃ですね。
もしかしたら脂漏性皮膚炎(湿疹)かもしれないので、
皮膚科の受診をした方がいいかもしれません。
というのも私も冬になるたびに部分的に白く粉を吹いたようになり、
皮膚の感染症かと思って皮膚科に行ったところ、脂漏性湿疹と言われました。
テスター使用時の皮膚の反応からしても
素人判断で市販品の使い方をあれこれレクチャーするのも良くないように思います。
また、40代半ばと言うことで10代20代と違い、体質も変わってきます。
脂っこい物や刺激物(香辛料だけでなくタバコやカフェイン、アルコールも刺激物)を減らしたり、
生活習慣を見直す事で軽減されるかもしれません。
808さんの言われるように、まずは良い医師の受診や健康相談をお勧めします。


811 : 803 :2015/12/13(日) 13:38:58
>>804さん
遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございます。

スープ!?盲点でした。
水分あまり摂らないのに塩分は多く摂ってたので


812 : 803 :2015/12/13(日) 13:42:23
803です。途中送信してました。

塩分はけっこう摂っていたのでその辺も注意しながら休憩中には
なるべく水分を摂るように気をつけます。


813 : 803 :2015/12/13(日) 13:46:47
>>805さん
遅くなってすみません。
アドバイスありがとうございます。

タイミングが取れないわけではなく喉が渇いてないから
飲まない飲めないと言うような状態でした。

どうしても飲めないときでもちょこちょこと飲むように心掛けます。


814 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 19:37:05
>>807
書き込みからしてなかなかガンコな肌荒れ、または肌が弱いようですね。

他の方も書いてるように、皮膚科に相談が良いレベルかと。
肌の改善は食生活もみなおしてみる必要があるかもしれません。一度一定期間の食生活を書き出してみて、相談してみてください。


815 : 807 :2015/12/13(日) 21:08:19
>>807です。アドバイス有難う御座います。
もっと詳細に書くべきでしたが「洗顔後や空気が乾燥している時に顔の皮膚が、日焼けして数日後に剥がれるヤツの透明版(?)のような感じになる」、です。
今のところは、化粧水などを使い始めてから2年位経過していますけど、発症しなくなって久しいので改善されている事を実感しています。今のところ副作用は出ていません。
ただ、数年前に腰に出来た尋常性乾癬を治すのに皮膚科に通った経験があるので、機会をみて相談に行こうと思います。
化粧水と乳液を塗る間隔が意外と短い事にはビックリしました。確かに、特に風呂上り後に、化粧水を塗るとあっと言う間に乾く(吸い込まれる?)のを実感しているのでそのタイミングで乳液を塗ればいいと言う事が分かりました。
ステルスマーケティングのようにしたくなかったので敢えて書き込んでいなかったのですが、『キュレル皮脂トラブルケアシリーズ』を使っていますが、人によっては、他の方も書かれていますが、合わない事があると思うので「自分はこれを使っています」で留めておきます。
それまではオロナインを塗っていたのですがドラッグストアの薬剤師さんに、理由は忘れましたが、NGを出されました。
『脂漏性皮膚炎』で検索して見ましたが、薬局に行くと脂漏性皮膚炎(カビ菌)対応シャンプーを目立つ所に置いていますね。悩んでいる人が多い事も改めて実感しました。
改めてになりますが、アドバイス有難う御座いました。


816 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 21:22:01
>>815
化粧水→洗顔後の皮膚(角質)に水分を与えて肌の調子を整える。
乳液→角質の水分が飛ばないように保湿する

という役割があるので、間隔をあけすぎると、化粧水が蒸発しちゃいます。
化粧水は奥までぐんぐん吸い込まれることは無く、そのうち蒸発するのです。
なので、あわてて付けることはありませんが、乾くのを待って付ける必要もありません。


817 : なーなしさん! :2015/12/13(日) 22:16:03
>>815
お肌のトラブルは経験無いので枝葉な所で。

>理由は忘れましたが、NGを出されました

効いた効かないを問わずお医者さんや薬剤師のお話や薬の効能などは自分なりにエクセルなりに一覧にしとくと便利ですよ
期間、症状、お話、薬名、効能、結果を1レコードにしておいて後でみると
自分の体がどういう体質なのか掴めて来ます。


818 : なーなしさん! :2015/12/14(月) 20:09:10
>>807 さん、それビニール肌じゃ・・
しめているところに蛇足でございますが書かせてくださいね。(お返事不要)

今現在使っているのがあっているようなら、使いながらお医者さんへ行ってくださいませ。
時間が取れるときにで大丈夫だとは思いますが、診察は絶対に受けた方が良さそうです。聞くだけでかなりの敏感肌でいらっしゃいます。
今よくても、今後更に悪化することも考えられます。

今の化粧水をつけるときも、絶対に刺激厳禁です。
叩かないこと。手で直接つけているなら、ピタッと手で包み込むように、肌を温める感じでつけてくださいね。
コットンでも勿体ないからと叩き込もうとしないこと。
どうぞお大事に。
また疑問がでてきたらご遠慮なく。40代のお兄さんでも、ここの人たちはウェルカムのはずですから。


819 : なーなしさん! :2015/12/14(月) 21:58:54
>>807
これは自己責任で試して欲しい&ステマめいて申し訳ありませんが。

伯※の塩のホームページに載ってる「塩浴」はどうでしょう。
まずは顔以外の皮膚で試して、ダメなら残りの塩は調味料に使って。


820 : なーなしさん! :2015/12/15(火) 00:52:02
「洗顔後 肌が剥ける、粉を吹く」でググった。せっかくなんで貼っとく。

・乾燥肌によるものが主な要因
・入浴後などの肌が柔らかく温まっている状態の時に、マッサージクリームを塗ってから優しく顔全体をマッサージ。その後蒸しタオルで顔を覆って1分間ほど放置。後はマッサージクリームを拭きとって化粧水と化粧水と乳液も効果あり(熱に肌が弱い場合あり、要相談)
・洗顔後の肌が水分を失い始めるのは、10秒経過後とも。保湿は可及的速やかに。
・ビタミンCやβカロチンを豊富に含んでいる菜の花やブロッコリー、納豆などを積極的に摂る
・血流や代謝の改善も考える。ニンニクやショウガ、タマネギなどの食物も有効


821 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 12:11:38
バイト先のお局と揉めてモヤモヤしてます。
新人さんへの教育を頼まれたのですが、お局のやり方を聞いたうえで自分なりに工夫していたところ仕事を取り上げられました。
その後お局の態度が急変。挨拶無視、仕事回さない、頼まれたことやらないなど。
お局のマイルールを無視したのがまずかったんだろう、表向きは合わせて裏で教えればよかったと反省はしています。
世間一般の方々はお局にどう対応しているのか、私の反省はほかの人から見て的を射ているのか?
また、機嫌を取って態度の軟化を図ることはやめたほうがいいのか?
そういう疑問が湧いてきています。私としては機嫌を取ると足元見られて攻撃されるだけなので修復は諦めてこのまま普通に接しようと思っています。
皆さんの意見を聞かせてください、お願いします。


822 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 15:52:26
>>821
まずお局という言い方は質問の場ではやめましょう。
影響力のある先輩女性を揶揄する言葉なので
「お局」を「ババァ」に置き換えても同じ印象を受ける言葉です。

具体的な状況がわかりませんが
基本的に上(上司や先輩)に指示されたことを他人(新人)に伝える場合
自分なりの工夫をはさんではいけません。
(自分が終端な仕事なら大丈夫です)
それが原因でトラブルが発生したときにヒラのバイトでは責任がとれないからです。
あきらかに効率の上がる工夫があるのなら
まずそれを上に相談してから導入しましょう。

「相手が悪い」ではなく
「相手が悪い→なにが悪いのか→なぜそう考えたのか→どの点からそうなったのか」
というのを「マイルールを破られたから腹が立った」などの感情を一切いれずに
客観的にまとめてみるのがオススメです。

具体的な>>821の文章に対してのレスですが

>自分なりに工夫していたところ仕事を取り上げられました。
内容にもよりますが先輩の指示に下っ端がマイアレンジを加えたら
その場で取り上げられてもおかしくありません。

>その後お局の態度が急変。
挨拶無視は人としてダメだし、その方の幼稚性を現していると思いますが
後輩に新人教育を任せる位忙しいのに
当の後輩が指示を聞かないのなら仕事は回せませんし
余分な仕事を頼まれてもできません。

>世間一般の方々はお局にどう対応しているのか
お局といわれる職場のボスはクビにならずに勤続しているという点で
問題行動より評価されるなにかがあるのだと思います。
なのでその方の顔をつぶすような事はしません。
「媚びる」のではなく「頼り」ます。

>私の反省はほかの人から見て的を射ているのか?
反省というより不満に見えます。
機嫌をとるのではなく反省(考え方や行動を振り返って判断する)しましょう。

職種にもよりますし
年寄りの意見なので、こんな見方もあるよということで。


823 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 17:02:18
>>822とほぼ同意見です。

>>821は若い方なのだな…。というのが書き込みを読んだ感想です。
そういう感じの自信や正義感は確かに私も若い頃持っていたような気がします。

効率を考えた創意工夫も職場によっては歓迎されない場合があります。
保守的だったりトップダウンな社風だったら特に、自分が新人の時に教えられた通りのマニュアルを貫くべきです。
というか、表向きは繕って裏で自分のやり方を教える…というのは…あまりにもいかがなもんかと…。

私も三十路に突入して何人か部下やバイトを面倒見る立場になりましたが、正直言って、自分で全部の仕事が出来るならそれが一番楽なんです。
仕事にしろ新人教育にしろ、自分の行動の責任を自分がとればいいだけの話ですから。
それを他の人に任せるっていうのは、相手を信用して任せるんです。
自分が仕事をするのと同じくらいの責任を自分が負う覚悟で他人に任せるんです。
なのに教えた通りの事をしない部下はそりゃ、頭に来ます。
その相手が社員でなくバイトなら、しばらく仕事を回さないで様子を見る。あると思います。
あまりにも目に付くようなら自分の管理下から違う社員の管理下へ行かないかなあー。と思って自分の上司にいきさつを相談するか悩むと思います。

詳しい事実関係や登場人物の人となりが分からないのでお局様の気持ちを代弁する事は出来ませんが、あなたと同じようにお局様もモヤっていそうな気がします。
無視っていうのは大人げないですが、新人さんや他の従業員さんの前であなたを怒らないようにしているだけなのかもしれませんよ。
でも、足元を見られて攻撃されそうだと思っていらっしゃるのを見るに、その先輩の性格や普段の行いもあるのかもしれませんが、あなたもその先輩を良く思っていらっしゃらない事は伝わりました。

まあなんにせよ、たぶんその先輩は口に出さずともあなたに対して頭にきているのは確かなようですので、変にご機嫌取りなんかして火に油を注ぐことはせず、より一層お仕事に精を出されたらよろしいかと思います。


824 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 21:41:18
>>821
修復は諦めて云々、は正しいと思います。
済んだことにダメ出しをするなら、教育計画(?)の時点で、彼女の意見や指示を仰ぐべきだったかな。

あまり自分を責めず、他の方のレスを少しでも活かしていただけたら嬉しいな。とアスペ寄りのクズより。


825 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 21:57:04
アドバイスお願いします
友人の自宅で行われるクリスマスパーティーに誘われたのですが、30もすぎた歳になるまで友人もおらずクリスマスパーティーに参加したこともなく、
何を持っていったらいいのかわかりません。私以外は10代後半から20代前半の若い子ばかりで、非常識な振る舞いをしそうで不安です。
よろしくお願いします。


826 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 22:13:18
>>825
パーティーの手土産ならワインやシャンペンが鉄板ですが、
若い方がメインとの事なので、料理やスイーツが無難に喜ばれる気がします。

クリスマスケーキがあるかもしれないなら、例えばマカロンとかチョコレートなどは見た目可愛いし、その場でたべなくても主催者さんが後でゆっくり楽しむことができます。

料理を持って行く場合は、メインにならないサイドメニューを選ぶと無難だと思います。
例えば、チーズ、生ハム、パテ、フルーツなどなど。

もし「料理は持ち寄りで」と言われているなら、もっとメイン寄りの方がいいかもしれません。
揚げ物、ローストビーフなど、持って行った先で温めるなどの手間が必要ないものが喜ばれると思います。
プラス、プレゼント交換などのイベントがあるのかは確認しておきましょう。


楽しいクリスマスをお過ごしください!


827 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 22:42:44
>>825
主催の人=友人なら、素直に友人に聞きましょう。

料理は持ち寄りなの?
プレゼント交換とかあるの?
何か手土産持っていったほうがいいかしら。

これくらいなら普通の質問の範囲ですし、あとは826さんを参考に用意されるのがいいと思います。

楽しいクリスマスをお過ごしください!


828 : なーなしさん! :2015/12/19(土) 23:20:52
>>825
悪いけど、あなたは参加しない方がいいよ。

>30もすぎた歳になるまで友人もおらず
なんて、それだけでイタいのに、他の参加者は10〜20代でしょ?
主催者さんは、社交辞令で声かけたんだろうけど、来るんじゃねーよって示唆されてるんだよ。


829 : なーなしさん! :2015/12/20(日) 02:59:48
取り合えず、>>828の言葉は荒れる元になるので全員スルーの方向で無かった事にしましょう。

>>825さんも、全く気にしなくて大丈夫ですよ。
クリスマスパーティを楽しんできて下さいね。
これを切っ掛けに趣味や話題が合う人が見つかるかもしれませんし、趣味には年齢なんて関係ありませんから。

寝る前にフラッと来たらこれですわ。


830 : なーなしさん! :2015/12/20(日) 08:13:36
>821
あなたが新人の時、誰にどう教わったのかな?

お局、と書くからにはあまりその方との間がらは良くないようですし、別の先輩に助けをもとめるのがよいかと。
この書き込みからはあなたがしたアレンジがどんなものか分かりません。教えてもらった内容をそのまま伝えられなかったことで、抜け漏れが出やすいなど何か問題があるかもしれません。
アレンジの内容含め、その方以外に相談してみましょう。


831 : なーなしさん! :2015/12/20(日) 08:25:15
>>825
初めて、は誰でも緊張しますよね。
でも準備段階も楽しみの一つ!
「何着ていくの?」「何持ってく?」など、一緒にいく方と仲良くなるための話題ですのでドンドン聴きましょう♪( ´▽`)
多分クリスマス会までに仲良し度がアップしてるはず♪
楽しんでくださいね!


832 : 825 :2015/12/20(日) 11:39:31
>>826>>827>>829>>831さん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、聞けばよかったんですね。テンパってて思いつきませんでした。
みんなで楽しくクリスマスパーティーができるように頑張ります!
ありがとうございました。


833 : なーなしさん! :2015/12/22(火) 17:57:46
購入を検討していた物がありました。
ある店で、予約してご来店で○○プレゼントというキャンペーンがあったので、そのお店のものを見たかったのとプレゼントもらえたら嬉しいのとで予約して行ったところ、プレゼントの品が在庫を切らしているので郵送します、と言われました。(その日は見積もりをしてもらって帰りました。)
それがしばらくしても送られてこないままです。

その後結局別のお店で購入したので、上記のお店とは縁が無かったんだ、とも思うし、実際こんなことがあったのも忘れていたのですが、ふと思い出してプレゼント欲しかったという気持ちと、忘れられて悲しいような腹立たしいような気持ちが半々で出てきてしまって…。
自分でも卑しいなと思います…。

こんな時皆さんならどうしますか?
どう考えて割り切りますか?


834 : なーなしさん! :2015/12/22(火) 18:17:49
>>833
そのお店も損をしましたね。
粗品を送っていたら購入に繋がったかもしれないのに。
あなたはもう、他にほしいものがあってもそのお店で購入しないでしょう?
お客様をひとり取り逃がしちゃいましたね。
競合店と差別化するためのプレゼントだったのにね。

でも、ちょっと私の読解力が足りなくて分かんないんですが、"来店"でプレゼントだったのですか?
"来店&予約"でプレゼントだったのですか?
もし後者なら、お店側は予約(購入確約)の連絡を待ってるって事はないですか?

お店に商品を見に来た方にもれなくプレゼントって場合もありますが、普通は売上見込の○%以内の予算って感じで粗品を決めるので・・・。
もし予約って書いてあったんなら、忘れられたのではなく、貰えなくて仕方ないかなあー、と。


835 : 834 :2015/12/22(火) 18:21:18
ごめんなさい。
勘違いしてました。
お店に行く日を予約で。って事だったのですね。
車屋さんかな?
まあ・・・それはお店の不手際ですね。
売上逃したな、ばかめ。と思ってわすれちゃいましょう!


836 : なーなしさん! :2015/12/22(火) 22:18:21
>>833 蔑ろな対応ですね。おそらく売り上げに繋がらないと感じたのでしょうね。
車だとしたら、プレゼントを切らすことはまずなく、替わりにこれを・・と、もっといいものなどを出してきます。(購入したらこれを・・というものが大抵いくつか残っているのです)
ただもしディーラーだとするならば、フランチャイズのようなものであることが多いのです。最低限のレベル教育はしていると言いますが、酷いところは本当に酷い。
そういう対応をする店と早めにわかってよかった。と、私は思います。
メンテが必要なものは、最初に買う店が重要なことがあります。
サービスや熱意が違う 。よく話を聞いてくれる。スケジュール優先してくれる等贔屓が出ることも。
もし車でなくても、予約するほどの物ならば思い入れのある大事なもののはず。ガッカリな対応の店で買わなくってよかったと前を向きます。

忘れて、買ったものを楽しみましょう。損しなくてよかったなって思いましょう。
悔しいなとかほしかったなって思うのは、人間だもの仕方ないですよ。
どうしても欲しかったものならオークション等に出ていたり、購入したお店で余っていることもあるかも。ダメもとで聞いてみてはいかがかしら


837 : 821 :2015/12/24(木) 21:50:21
821です。アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり、トラブルになった先輩女性は日頃から私を含むバイト全員に万遍なく、相手の人格についての攻撃発言や八つ当たりが多く、正直嫌いです。
先輩女性は新人バイトに対して、仕事をまともに教えないことで自分の立場の上位性を保つという慣習を持っています。
教えるために仕事の手順を説明する紙を渡して実演するのですが、手順の名称は書いてあっても実際の詳しい手順は書いてないし教えない、実演は高速でやってメモさせない。
覚えさせないようにして、かつ人格攻撃を繰り返すので新人にすぐ辞められてしまいます。
自分は事情があり辞められず、他のバイトから仕事を少しづつ聞いて覚えました。
バイト先は繁忙期で、人手不足でやってられません。
なので、アレンジではなく、普通に仕事の手順を教えていました。
一応指導は仰ぎましたが、先輩女性からは先にも言ったように「教えない」ことを言われました。自主性を育みたいんだそうです。
皆さんからのアドバイスにあったように、他の同僚にも相談します。
お忙しい中ありがとうございました。


838 : なーなしさん! :2015/12/27(日) 03:10:50
40代手前の真正喪女です。
日々職場と家とを往復するだけの生活を送っています。
一年ほど前に隣の課(連携して仕事をしている)の同役職が突然馘首された都合で、
繰り上げ昇進した後輩(男性)の面倒を長らく見ています。
その彼から、誕生日とクリスマスにプレゼントをもらってしまいました。
仕事を助け、共に残業などしていることへの感謝なのだと思いますが(時折送られて来るメールでも、それはうかがえます)、
あくまでも私は、彼をスキルアップさせない限り私自身の負担が減らないからフォローしているだけであって、
感謝されるいわれはないのです。ツンデレとかではなく、本心です。

なので何かお返しをし、お相子ということにしてしまいたいのですが、
私は真正喪な上、人付き合いも苦手で、何を送っていいのか悩んでます。
相手の趣味も好き嫌いもさっぱりわかりません。

というわけで相談ごとの本題ですが、30代前半の独身男性に送っても差し支えない、
お手頃(3000円程度)な、オールマイティなアイテムについて、お知恵をお借りできませんでしょうか?
年の瀬に申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


839 : なーなしさん! :2015/12/27(日) 05:18:07
>>838
相手が特別な感情を持っていない前提で言えるのは残るものはやめて消え物でしょう。
私なら名を知られたお菓子を用意します。
文具や装飾具はちょっと重いです。

質問から外れますが、彼が感謝するいわれはありますよ。
動機はどうあれ能力を引き上げてもらっているのですから。
そこは理解してあげてください。


840 : なーなしさん! :2015/12/27(日) 08:10:25
>>838
私もお菓子などの食べ物が良いと思いますよ。
私なら、お年賀として「ご家族でどうぞ」とさらりと渡します。


841 : 838 :2015/12/28(月) 00:25:13
838です。
839様、840様、アドバイスありがとうございました!
消え物という発想に至らなかった自分を恥じております。ありがとうございます。
いただいたのがキャラグッズだったので、何となくその手のものしか頭にありませんでした。
早速、お菓子の詰め合わせ買ってきたので最終勤務日に渡したいと思います。
ありがとうございました!

>>839
打算的、手前勝手な行為を、感謝させてしまうのは相手に対して申し訳ない気がしていました。目を覚ませ!的な…。
でも結果的に、少しでも相手のためになっているのであれば、感謝されてもよいのだ、と考えられるようになった気がします。
感謝してもらえることに感謝し、これからも出来る範囲でヘルプを続けていきたいと思います。
ありがとうございました。


842 : なーなしさん! :2016/01/02(土) 21:27:52
以前、帰ってきて手を先に洗うべきか荷物をおいてからでいいかと聞いた方がいたなぁと思い出し
ふと聞きたくなりました。

みなさんは洗濯ってわけてますか?
現在一人暮らしなのですがパンツ、台所のふきん、靴下、シャツ・・・だいたいぜんぶ一緒くたに洗ってます。
正直おなじ洗濯機使って洗うから分けても衛生度が上がるとは思えない+面倒+量も少なくてもったいない、と思ってしまいます。


843 : 834 :2016/01/02(土) 22:37:38
>>842
そこらへんって、ホント個人の感覚だと思うんですよ。
842さん的に根拠があっての洗濯方法ならそれでいいんだと思うんです。
他人がワイワイ言うことじゃないです。
「うちはそういうやり方なんだよね」→「へえー、そうなんだ。(興味ナシ)」って感じの問題です。

それでも他の家庭が気になるなら、我が家の場合、
服、タオル、下着は基本的に一緒くたに洗濯します。
たまに何かの理由で汚れがひどい場合にはそれだけ分けて洗います。
色落ちしそうなもの、ニットなどのおしゃれ着用洗剤が必要なものも分けて洗います。
台所ふきんは一日の最後に手洗いして、ハイターに浸けて、少し放置後濯いで干して寝ます。

うちのやり方です。昔からの習慣です。
ほかの家は関係ありません。


844 : なーなしさん! :2016/01/02(土) 22:50:30
うちは三人家族だけど、みんなまとめて洗っちゃいますよ
>>842さんみたいに同じ洗濯機で洗うなら、わけてもあまり意味が無い気がするし、どうしても気になる時はネットに入れたりしてわけてます
量が少なすぎてもったいないし

続けて質問してもいいですか??
旦那のショルダーバッグがくたびれてきてるので誕生日とかではなく普通にプレゼントしたいんだけど、好みもあるので独断で決めるのは迷ってます
みなさんはどんな風に好みや欲しいものをリサーチしてますか??
よかったら教えてください!


845 : なーなしさん! :2016/01/02(土) 23:50:42
そのものズバリ聞いちゃいますね。「ショルダーバッグに要求する点は何?」って。
デザインが良くてもマイ使い方ルールに準拠せぬものはいらん、という男に囲まれて育ったので。
野郎どものこだわりポイントは本当に謎です…


846 : 844 :2016/01/03(日) 16:06:20
>>845
やっぱりマイ使い方ルールありますよね
さっき買い物ついでにサラッと聞いてみたら「いや、まだ使えるよ」って言われてリサーチ出来ずでしたw
もうズバリ聞いてみることにします!
ありがとうございました


847 : なーなしさん! :2016/01/03(日) 22:04:01
>>843>>844
ありがとうございます。
個人の習慣で別にどうってことないという感じなんですね。ちょっと「衛生観念ない」とかツッコミくるかも思ってました。

蛇足ながら844旦那さんは一度気に入ったものを壊れるまでは使い続けるタイプかもしれませんね。844さんが旦那さんに似合いそうなの見つけてあげたいなって感じたなら、スマホでパシャっで「あなたに似合いそうなの見つけたんだけど、どうかな?!」みたいに伝えてみるのはどうでしょう?
愛着のあるソレとは別で使ってくれるかも


848 : 844 :2016/01/05(火) 07:19:15
>>847
衛生観念は本当に人それぞれだから、たまにお互いがビックリするような時もありますよね

バッグの件、ありがとうございます!
昨日いくつか候補を見せたところ、これっぽいな〜と思ってたものがなかなか好みだったみたいで、ニヤリとしてしまいましたw
欲しい色が売り切れで、再入荷待ち
になりそうなので、ゆっくり待ってみようと思います


849 : なーなしさん! :2016/01/05(火) 16:41:34
相談させてください
少し長くなります

10年以上接点のなかった知人から「結婚式に来てもらいたい」との旨のメールをもらいました
もともと学生時代の仲間で、卒業後に住んでいる地域が離れてしまったため会う機会がなく、
すっかり疎遠になっておりました
そもそもあるくくりの仲間っていうだけで、特別仲が良かったわけではないので、携帯の連絡先も既に消しておりました
ただし、こちらは連絡先を変更していなかったので、彼女自身は特に違和感なく連絡してきてくれたようです

実は、少し前に別の子からかつての仲間のLINEグループのお誘いがありました
何の気なしに加入してしまったのですが、かなりの歳月が経過していたので、
LINEでの会話にもついていけず、もっぱらROMしてました
「誘いを断るのも悪いし、ROMでよければ加入しとこ」ぐらいの気持ちだったので、
その状態でまさか結婚式に呼ばれるとは思っておらず、私にとっては寝耳に水でした
尚、メンバーの誰かと揉めたり、喧嘩した経緯はありません

歳月が経ちすぎてメンバーと会いづらいなぁと思っているので、私としてはお祝いを贈って式自体は欠席したいのが本音です
ただ、お祝い事ですし、彼女も良かれと連絡をしてきてくれたようなので、義理でも出席すべきなのか……とも思います

そこで相談なのですが、皆様ならこういう状況で出席されますでしょうか?
また、もし結婚式をしたことがある方で、疎遠になった知人を招待したことがあるであれば、
そのときにどういう雰囲気になったのかの経験談も教えていただければありがたいです
ちなみに私自身も数年前に結婚しましたが、親しい友人のみを招待しているので、
新婦側の経験はありません


850 : なーなしさん! :2016/01/05(火) 18:42:01
>>849
悩むくらいならお祝いを贈って辞退がいいと思います。
式に出るなら、その出費に準備に当日の時間にその思い出にと、負担が増えていく。
もちろん、素敵な時間になるかもだけどね。

人付き合いは選んでもいいんだよ。
残りの人生がどれくらいかわからないけど、私は自分が時間を割いて大切にしたい人たちに使いたいと思ったから、思い切って義理?とかは最初の段階で断るようにしている。
多少寂しい気持ちもあるけど、余計なことにわずらわされないほうが自分と大切な人たちを大事にできるんだ。
もっと心の余裕とかがあれば幅広く付き合えるんだろうけど、ちょっとそこまでキャパがなくて。


851 : なーなしさん! :2016/01/06(水) 08:35:09
>>849
私も辞退していいと思う
義理で友人を結婚式に呼んだことも、呼ばれたこともあるけど、私は居心地が悪かったし、相手にも悪いことをしたって感じたよ
マイナスの感情って伝わりやすいから、あえてお祝いの場に微妙な気持ちのまま行くよりは行かなくてもいいと思うよ
無理して行ったことが原因で後でこじれることも結婚式あるあるだし(^_^;


852 : 849 :2016/01/06(水) 11:15:50
>>850
>>851

やはり辞退でいいですかね
その子のメールからは「メンバー全員で是非!」という気持ちがあるようですが、
私もしんどいし、おそらく周囲も気を遣いますよね
>>851さんの経験談が参考になりました
お祝いかご祝儀をお送りして出席は辞退します

>>850さんの人付き合いが、私と同じだったのでドキっとしました
27ぐらいのときに全く同じことを思い、顔本もミクシも辞めた経緯がありました
思えば、時々連絡しあう付き合いのある友人は今でもLINEすらやってないw
何も悪くないけど疎遠になった方は縁がなかっただけ、と割り切るようにします

お二人ともありがとうございました


853 : なーなしさん! :2016/01/06(水) 18:24:48
相談というか私が冗談通じないと思ったら
ストレートに指摘して欲しい

先日休日出勤した時にその日普通に休みだった上司が
わざわざ私含め数人にお菓子を差し入れしてくれた
が、上司はその日何人出社してるか知らなかったから
お菓子が多めで最後まで残ってた私と課長が帰る時に3つ余ってたのね
それで課長が私に全部持って帰るよう勧めて来た

課長「残り全部持って帰りなさい」
私「いえいえ課長どうぞ」
課長「私は食べんのよ、賞味期限も短いしほら」
私「あーじゃあ、ありがとうございます」

位のやり取りがあったと思う。最終的には持って帰った。
そしたら今日、課長に事情知らない先輩達もいる前で

課長「私さんはお菓子全部持って帰っちゃったからなあー」
って言われた。
先輩達の反応は「私さん全部持って帰ったのww」
位の感じだった。差し入れしてくれた上司も笑ってた。
だから私も笑いながら「課長がそう仰ったじゃないですかー」
って言って、それが聞こえた先輩が
「課長が勧めたんでしょう?」って訊いてるのが聞こえた。
一人でも先輩が分かってくれたのはよかった反面
心底持って帰らなければよかったと思ったけど
差し入れしてくれた上司もいたしそんなこと言えなかった

正直凄く恥ずかしくてその後こっそりだけど少し泣いた。
20にもなって食べ物のことで泣くとか恥ずかしいけどね
その課長は発言が前から冗談か本気か分からない時があって
若干苦手だったんだけど(他の人に対してはそういう事ないから)
これ世間一般的にも冗談で通る?

正直その課長と仕事以外の話したくないレベル…
無理だけど


854 : 834 :2016/01/06(水) 19:21:39
>>853
課長さん自身はちょっとした冗談のつもりだったんだろうね。
でも残念ながら20過ぎの若い娘さんに対して言っていけない冗談って事も分からない、デリカシーのない人だと思う。
私位おばさんになったら、イラッとしつつも平気で流せちゃうけど、あなたには可哀想だったな、って思います。
仕事の話以外関わらないで済むなら、関わらないで良いよ。
無理なら最小限の受け答えだけにしておこう。


855 : なーなしさん! :2016/01/06(水) 19:42:34
>>853
デリカシーがない発言だなと思ったよ!
相手に嫌がらせ的にしか絡めないそういう人っているよね。

でも、私がすごいと思うのは、その場でリアルタイムに自分のことをさりげなく主張できたあなたの発言だな。
中々パッと切り返せない人もいるよ!
無言になる、ニヤニヤする、あー、とかヒッ、ウェッウエッwwwみたいになるとかさ…。
あなたは最善の行動をしたと思うよ!
そして、行動を振り返る勇気もある。
あなたの感覚は間違ってない。

そういうゲス野郎を割り切れるといいね。
自分の心をシャットダウンする方法を身につけられたら、もっと生きやすくなると思う。
傷つくのは、相手に期待してるからという面も少しはあると思うんだ。
上司なんだから私より人格的に立派であってほしいと思ったり。当然なんだけど。
でも、そうは言ってもどんな人も単なる人で、「ありのまま」を見るのは大切。
そうすると、その人の限界も分かってきて、これを望んでも無理だなってわかることもある。
そうやって相手を受け止められると、ストンと楽になることもある。
今すぐにこのゲス上司にやるのは、しんどいだろうから、心が回復して気が向いたら考えてみてもいいかも。


856 : なーなしさん! :2016/01/06(水) 20:01:22
>>853
冗談でもあなたがしんどいと思ったのなら、それが全てだと思うよ
笑いながら「課長がそう仰ったじゃないですかー」て言えたなら上出来だよ
大変だったね

今後そういう変なイジりを防ぎたいのなら、過剰に反応せず適当に「そうですねー」
ぐらいの塩対応を続けたら、止むんじゃないかな
イジる側はイジられ側の反応と周囲の反響を楽しんでいるから、思った反応が
返ってこないと次第に止めてくるよ
それすらもしんどいなら、相談できそうな職場の先輩に相談してもいいんじゃないかな
もし余力があれば課長をイジられ側に回しちゃえばいいよ
「課長が言ったんじゃないですがー、ひどい〜」ぐらい返せたら尊敬するわw

くれぐれもそういうイジりを経験しすぎて、面白くないイジりにあったら
「はは、そうっすねー」と返して仕事が忙しいふりをする、
私のような可愛くないアラサーにはならないでおくれ


857 : 853 :2016/01/06(水) 21:09:19
>>854さん
>>855さん
>>856さん

しょうもない問いに回答ありがとうございます
食べ物のことで泣いたって字面の情けなさが…
皆さんきちんと言い返せたって点を評価してくれてますが
私は傍から見て感情が分かりやすいそうなので
皆さんが想像してるようなスマートな返しではないかと…
「課長がそう仰ったんじゃないですかーw(震え声)」
位かも知れないですけれども。

課長は悪気は多分ない人なんでしょうが、何というか
単純に人間として合わないタイプの方なのかなあと。
話しててもどういうつもりでそれを言ったのか分からない
なんてことはザラですし話してて落ち着きません
(もちろん他の人に対してはほぼそんなことはないです)
分かりやすいから弄り役にしたいのかも知れないですね

とりあえず、可能な限り距離を置くのと
頂き物を(さりげなく)受け取らないことにします
二つ目は過剰な気はしますがこういうことが嫌なので…
ありがとうございました。


858 : なーなしさん! :2016/01/06(水) 23:13:31
>>857
お疲れ様、合わない人がいると仕事以外ので疲れて大変ですよね。

その課長私の前上司に似てます。冗談なのかもしれないけど、私が嫌がってるコト何度もネタにしたり。

大人気ないという人はいるかもしれませんが、私は「頂きものを貰わない」に賛成すです。できればそのことで傷ついたことを同僚なりに話しておく。

さらに、さりげなくなんて断らないで「またあんな風に言われるのは心外ですんでーw」って言っちゃうかも。
↑は実行しなくても「嫌だった」ことは表現していいと思うのです。言わなければ傷ついたことは伝わらず、課長はそのノリで良いんだと勘違いしてまたやります。
会社全部がしんどくなる前に愚痴って味方増やすのが良いかなって思います。


859 : なーなしさん! :2016/01/07(木) 11:47:32
>>857
858さんが先に言ってたけど、もしまた2回目があったら受け取らない&「また全部持って行かれたなんて言われるの嫌なので絶対に持ち帰りません。課長どうぞ?」って返せばいいと思います。

私ならさらに持ってきてくれた上司に「美味しかったです、わざわざ有り難うございました。残ったので課長にも勧めたのですが食べないとのことなので、有りがたく頂いて帰りました。」とお礼がてら缶コーヒーの一本でも差し入れて自分の株上げに励むかなw

その課長はそういう人間なのだと思ってなるべく関わらないようにしてください。
原因が何であれ歳がいくつであれ、悔しいと思えば涙も出ます。情けなくなんかないよ!


860 : なーなしさん! :2016/01/09(土) 21:03:10
相談をお願いします。


会社の同じ部署のAさん(二つ年上、社歴も先輩)、Bさん(一つ年上、社歴は後輩)との人間関係で悩んでいます。
2人との関係をどうこうではなく、自分の心の在り方をどう持ったらいいのかということです。


数年前は人数の少ない中、激務でお互い三人で頑張ろう、という認識がありました。
しかし、徐々に人間関係がうまくいかなくなってきました。
そんな中、去年、私の中で決定的に二人を信じられないと思うに至る出来事がありました。


2人は基本的にいい人です。社内の信用もあると思います。コミュ能力もあります。
反対に私は基本コミュ障、キレやすく、そそっかしいところもあるので、多分私が間違っている
のだろうと思います。


ただ、私は二人が信じられません。
決定的にな出来事の前には、社内の情報を二人に干されるということもありました。
以前は教えてもらっていたのに、ある時期から情報が入らなくなり、「常に正しい」
「あらゆることを検討する」Aさんの性格から故意だとわかっていたので、ずっと
我慢していました。その前から、Aさんからしばしば叩かれていたので我慢していました。
(叩くというのは、比ゆ的な意味です)
信じられないというのは、『二人はいい人だろうが、ナチュラルに私を雑に扱うだろう』
という意味です。特にA先輩は私を叩いてくるので口もききたくないくらいです。


ただ、長いつきあいがあったことと、机が目の前のこともあり、二人が他の人と仲良くしていると
もの凄く腹が立ちます。自分の集中力が散漫といえばそれまでなのですが…。
自分がずっと頑張ってきたことって、なんだったんだろうという気持ちもあると思います。
自分がダークサイドに落ちているのもわかるし、多分姑さんてこういう気持ちなんだろうなとも思います。


ただ、二人と仲良くというのは実際問題、無理だと思います。
私の側から仲良くしようと努めた結果がブチ切れ事件に至ったこと、
2人の側からは悪意なくナチュラルに私をハブってきた経過の数々や二人が仲良くしているタイプを見るに、
多分私は2人から大切にしたいと思うタイプじゃないようです。


もう、後は自分の心の在り方だと思うんですが、もう半年以上も悶々としています。
皆さんなら、どう考えますか?


861 : なーなしさん! :2016/01/10(日) 01:07:45
自分の心のあり方だけで言うなら‥‥AさんもBさんも他人だから完全には分かり合えないと割り切るしかないんじゃないでしょうか
親や兄弟や夫婦でさえわからんときがあるんだもん、仕事での関わりがメインの方々なんてわからんくて当たり前だと私は思ってるます
それは向こうも同じように思ってるかもしれないので、お互いさまだし
だから、仲良くは出来なくても仕事さえ上手く回ってたらOKにしてたら気が楽になるかもしれません

例えばだけど、学生時代のクラスメート何人と仲良くなれてました?
お恥ずかしながら、私は1人仲良くなれたらいいほうだった(^^;;
40人いて良くて1人
だから、仕事柄社会人になってから人との出会いが減ってたから、仲良くなれなくて普通、仲良くなれる人とに出会えたら幸運だなと思ってる
ただし、仲良くする必要はないけど、敵対する必要もないと考えてるから、険悪にならない程度の関わり方はこころがけてるかな

今辛くて頭がいっぱいかもしれないけど、AさんBさんの何が嫌だったのか、書ける範囲で具体的に書いてもらえたら、もう少し860さんの苛立ちを理解出来るかもしれません
今は苛立ちと辛そうなのは伝わるけど、そこまでに至ったには相当なことがあったように思うし
無理はしなくていいから、良かったらここで吐き出して見てはどうでしょうか


862 : なーなしさん! :2016/01/10(日) 07:51:02
>>860
過去はどうあれ、今が辛いなら無理に仲良くする必要もないし、社内の情報が回ってこないのは職務に差し支えるから別の人と仲良くなるか直属の上司に言わないと。

一通り読んだ感想としては、自分が相手を嫌うことに他人の免罪符がほしいのかなと思いました。

それに、ここで「仲良くしなよ」「自分を変えなよ。頑張って!」なんて意見がでてくるなんて思っていないでしょう?
だって、あなた「自分が間違ってると思う」という一番大事な部分書いていないんだもの。
そこを隠されたら公平な目で見た意見なんていえないよ。

行き詰まっている人に辛い言葉かもしれないけど、相談したいなら個人情報とか特定されそうな部分にはフェイクいれてそこに至る経緯を書いてくれないとアドバイスできないよ。


863 : なーなしさん! :2016/01/10(日) 16:19:10
>>860
つまりずっと3人で仲よくしてたのに、いつからか2人だけで仲よくしちゃって嫉妬しちゃうし、
A先輩の何かしらの心境の変化でディスられるようになったのが納得できず腹立たしいんですよね。
確かに自分を嫌ってくる人に対して、いい気持ちは持てませんものね。
さらに、AさんBさんの仲良しの仲間に入れてくれなくなったのに、自分以外の他の人を仲間に入れて仲よくしているのが悲しいんですね。
あなたが、AさんBさんを大好きだった事が伝わってきました。
でも、>多分私が間違っているのだろうと思います。 と書いている割に、あまりにも納得できていない=自分が間違っているとは思えない。 と考えているように感じました。
これは、私が文面から受けた印象ですから、あまり深く考えないでくださいね。
実際、あなたが間違っているか、AさんBさんが間違っているかは当事者ではないのでわかりかねます。
間違っていると思う部分を指摘してください、と言われても出来ないのでご了承くださいね。

でも、なんだかもう、あなたの話の中に結論が出ているような気がするのですが。
心の在り方をどうするも何も、現状を打破して心の安定を図ろうとするのなら
『諦めて社内の他の人との人間関係を密にしていく』or『転職する』くらいしか、
第三者に言えるような言葉がないように思いますし、自分自身でも薄々そう思っているのではないですか?


864 : なーなしさん! :2016/01/10(日) 21:08:20
860です。

>>861さん
>>862さん
>>863さん

書き込み頂いてありがとうございました。


>>861さん

読ませて頂いて、今よりもう少し穏やかに対応していこうと思いました。
というか、過去の二人との対応の差を思い出すからイラつくので、
新たに知り合ったお二人と考えれば今より穏やかに対応できる気がしてきました。


>>862さん

自分では免罪符を求めているつもりではないのですが、
身近な人間に聞いても私を肯定する方向に話が行って、客観的な意見がもらえない
気がして、ここに書いてみました。
その割に、もっと詳細にかかなければ客観的な意見はもらえませんよね。

すみません、詳細は書ける自信がありません。



>>863さん

そうです、諦めるための『心の在り方』です。伝わりにくい書き方でしたね。

私は2人が好きだったけど、2人はそうではなかったというのがショックだったんだと思います。
2人にとっては、「それなりの好き」で優先順位は低い。
ただ、それは昨今始まったことじゃなくて、昔からそうだったのに私が気づいてなかっただけ。
そういうことなんだと思います。
私が二人を好きだったというのを読み取って頂いてありがとうございました。
ちょっと泣いてしまいました。
ただ、それを二人に求めるのは甘えだということも頭では理解しています。


ここに相談させていただいて、何となく進む方向が分かった気がします。
どうも、ありがとうございました。


865 : なーなしさん! :2016/01/12(火) 21:49:21
文才が無く上手く伝わるかどうか分かりませんが、ある「匂い」を探してます。
大昔、青く着色してあった石鹸によくあった匂いなのですが、ここ最近そのような
石鹸にお目にかかれません。私の勝手なイメージとしては「白い砂浜と青い海」
(余計訳分からんかもしれない…)ラ○シュとかにはそのような匂いのものは
見つけられませんでした。どこかで香水をオリジナルアレンジしてくれる店とか
聞いた事がある様な気がしますが、ネットで調べた時点ではよく分かりませんでした。


866 : なーなしさん! :2016/01/13(水) 01:50:41
>>865 香水売り場にはいかれましたか?ラッシュは一応天然素材を売りにしているはずなので、石油系の香水の匂いは見つけにくいと思われます。

大昔とはどのぐらい前なのか、どこでその石鹸をてに入れたのかわかりますか?
いわゆる石鹸の匂いならサボン。マリン系の香水というのもあります。
まずは香水売り場や車の芳香剤売り場などで少しでも似たような香りの名前を探してみては如何でしょうか?

そこから調香師(香水を作る人)さんとお話をするとスムーズかと思います。
オリジナルを作ってくれる所は少ないと思いますが。
デパートの香水売り場にそのブランドのパフューマーがいらっしゃることもあります。無論作っている本人ではなく、アドバイザーですが、知識が深いので相談に乗ってくれる可能性があります。
漠然とした今の状態ではさすがにわかりかねるので、自分の嗅覚である程度あたりをつけてみてください。
見つかりますように。


867 : なーなしさん! :2016/01/13(水) 01:52:44
相談です。

彼氏のほうから理不尽なことをこれでもかと言わんばかりに言われ暴言も吐かれ別れを告げられました。
彼の暴言のなかには私がトラウマとなった言葉もあり言い返せませんでした。

そして彼は恋人には戻りたくないが友達としてなら許すと言ってきてます。
私としては流石にここまで言われて友達になりたいと思いません。

しかし彼が言った理不尽なこと、暴言が頭から離れず‥
最終的にはどうしたいかと言うと頭から切り離したいです。

どうしたらいいのでしょうか?


868 : なーなしさん! :2016/01/13(水) 09:10:07
>>867
ざっと読んだ内容からは「そんな上から目線モラハラ野郎は切り捨てろ」って感じなんだけど
ていうかどうしたらいいのでしょうかって既に答え出てるじゃない 切り離したいんでしょ?
本気でそうしたいなら接触を全て絶つんだよ
もし言い返せなかったことが心の中でわだかまってるようなら
暴言も理不尽も言われる筋合いがなくて腹立ってることもきっちりと伝えた上で
むしろそういう発言をしてまで友達でいたい神経が分からんならそこも聞けばどうかな

そういう疑問はもうよくて単に忘れたいなら連絡先も切って
他のことを頭と体にひたすら詰めればいいんじゃない?
揺り戻しがくるかもしれないけどいずれ薄れては来るよ

ていうか「友達としてなら許す」ってどんだけお前何様?って感じなんだけど
自分ならこれ幸いと周囲に根回しして接触したくないんでよろしくな!でバイバイするわー


869 : なーなしさん! :2016/01/13(水) 10:21:00
>>867
「どうしたらいいのでしょうか」という相談は、「彼のことを頭から切り離したい」って
ことについてのことで間違いないよね?
彼に暴言を吐かれてそれが辛くて別れることを決めているのけど、わざわざ
>そして彼は恋人には戻りたくないが友達としてなら許すと言ってきてます。
>私としては流石にここまで言われて友達になりたいと思いません。
のくだりを書いてたから、怒りもあるし、彼への気持ちが結構あるように見えたんだけど、
それに関して「どうしたらいいんでしょう」ってわけじゃないよね?
もし、違ってたらごめんなさい

今出来ることといえば、連絡先消して、彼に二度と会わないと覚悟することぐらいじゃないかな
相手に言い返したかったかもしれないけど、トラウマがあるなら相手に言い返せば言い返すほど
自分の傷口をえぐることもあるから、私はオススメしないかな
彼の言い草はモラハラだと思うし腹は立つけど、そういう人と同じとこに堕ちたくないのであれば、
もう彼と関わらないのが一番かと
言われたことの傷が癒えるのを時間が解決するのを待つか、思い切ってカウンセリングを受けて
トラウマに向き合ってみるしかないんじゃないんでしょうか

何にせよ、密接に付き合ってきた人からひどい扱いを受けたんだから、かなり辛かったわね
日が浅くて混乱してるなら、冷静には向き合えないこともあるだろうから、しばらくは誰よりも
自分を労わってゆっくり日々を過ごしてみてね


870 : なーなしさん! :2016/01/14(木) 00:40:36
>>867
んー、切り離したくても切り離せないような状況にあるのかな?
例えば学校とか職場が同じとか?
もしそうだったらねぇ、周りを巻き込んでしまったほうがいいよ。
周りに「彼にこういう事を言われたんで別れた」って言うだけでおk。
そうするとこの手の輩って周囲のイメージを大切にするんだよね、勝手に相手がこちらに近づいてこなくなる。
その間に自分を癒せばいいよ、言い方悪いが
「この事でその男がどうなろうが知ったこっちゃない!」
って開き直るくらいでいいんだよ。


871 : なーなしさん! :2016/01/15(金) 00:22:43
>>867
むかつく奴のことってなかなか頭から離れないよね。
ムカムカする気持ち紙にかいてビリビリに破って捨てちゃえ!カラオケで大声でうたったり、ジェットコースターやスカイダイビングに挑戦してみたりとか。

すぐには切り離せないかもだけど、切り離そうと頑張ると妙に残ったりするから、全然違う刺激的なことをするといいかもよ。


872 : なーなしさん! :2016/01/15(金) 08:11:26
>>867、なんだ そのモラハラ野郎。一時は好きだったのが黒歴史になるわ。ここの皆さんが言うように、サッサと根回しして接触絶って周りのみんなに協力してもらって守ってもらいましょ♪そして大好きな人たちと好きな事して忘れましょうよ。人を傷つけるのが人なら助けてくれるのも癒やしてくれるのも人(まあ人だけじゃないけど)。

あと男で傷ついた心は男で治そう!
と言っても無理に恋人作るというのではなく、ちょっと落ち着いたら男友達や知り合いと接して心のリハビリをしていきましょう。世の中いい男可愛げのある男心根の優しい男がいっぱいなのよ。ただ今のあなたは心が弱ってると思うし傷だらけだろうから、恋愛に関しては飢餓状態かもしれない。それに気をつければ次も変な男にひっかかる可能性が低くなるから注意すればいいと思います(私がやらかしかけたのよ…)。
完全復活の後に本当にいい男と一緒にいたら、過去の男は割とあっさり忘れてたわ私はw

いつか元カレの事を思い出しても鼻で笑える日が1日でも早くやってきますように。


873 : なーなしさん! :2016/01/15(金) 10:49:33
>>867
その男を軽蔑すればいい。そうすれば、存在が軽くなっていく。
好きの反対語は嫌いではなく無関心です。


874 : 867 :2016/01/15(金) 19:15:25
>> 868さん
>> 869さん
>> 870さん
>> 871さん
>> 872さん
>> 873さん アドバイスありがとうございます。

いくつか言葉足らずでした、すみません。

>> 868さんが言うように彼には言い返したいこと沢山あり
でも>> 869さんが言うように傷口を更に深く抉られるのも
目に見えてるので言い返せず、それが悔しくて‥
彼の口から次から次へと出てくる言葉はどの言葉も酷くて特に『お前は不要な存在』が一番、キツかったです。

>> 869さん、実はトラウマの件で既にカウンセリングへは
行っていて彼もそれらのことを知ってたのでこれ幸いだと
思ったのかもしれません。

>> 870さん、正に彼は外面が良くて周りからの信頼があり
彼に何かあれば私が責められてました。

>> 871さん、ムカムカとする気持ち紙に書いてビリビリに
破いて捨てるのは忙しくてもできそうですね。

>> 872さん、根回しは少しずつしてますが、やはり周りは
ウソだあの人がそんなことを‥という人が多かったです。
しかし、思い当たる節があったようで最終的に信じてくれ
助かりました。

彼は>> 872さんが言うように、両親や友達による精神的な
虐待を受けて気持ちがどん底まで落ちてるときに知り合い
ました。

実はこのようなパターンは2回目もやってしまってるので
気をつけて、調子を取り戻したときに恋愛ができるように
頑張ります。

>> 873さん、軽蔑するのはちょっと苦手なので彼に対して
無関心になれるようにします。


長々と失礼しました。


875 : なーなしさん! :2016/01/17(日) 20:32:50
少し重たい相談です。(長くて申し訳ないです。)

先日5年付き合っていて2年前から同棲していた彼氏と別居しました。
原因は彼氏の浮気です。

8月ごろに浮気が発覚して再構築していましたが、
その後も切れていなくて会ってはいないが連絡はとり続けていた模様。
(この真相は分かりませんが彼氏はそう主張している。)

別居に至った理由は、私との関係が大切なものかどうか見つめなおしたい。
それを考える為に1人になりたいというものでした。

この彼氏ですが、
・嘘をつく(連絡はしていない→発着信履歴から連絡していたことは発覚。他にも色々と借金の事とかで嘘つく)
・浮気
・借金持ち(100万位) ※年内には支払できる予定。
とトリプルパンチなので、通常ならやめとけ逃げろ物件だと思うのですが、
いかんせん付き合っていたのが長いのと、当方がもう35才で元喪女な為、
この人と別れると一生1人なのかもな〜と思うのと、楽しかった頃の思い出がぐるぐるして
中々別れる踏ん切りがつきません。

選択肢としては
①きっぱりとそんな不良物件を捨てて1人で生きていく。
②再構築してとことんコイツだめだと思うまで付き合う。
 (うまく再構築できる可能性もあるかもしれない?)

のどちらかだと思うのですが
①を選択した場合だと、後でもうちょっとがんばっておけばという後悔と、
楽しかった思い出を思い出してくよくよしそうです。
ただ親や友人は①を勧めてきます。

皆様ならどうしますか?
①をお勧めしてくださった方で同じような思いをされた方がいたら
どのくらいで忘れることができるのかも参考にさせて頂きたいです。
(もちろんいらっしゃればですが…。)


876 : なーなしさん! :2016/01/17(日) 21:02:51
>>875
彼からの別居申し出らしいので、このまま貴方の意思に関係なく終了な可能性
つまり
③諦め切れない(結論でない)けど別れる
があるけど、これは想定してる?


877 : 875 :2016/01/17(日) 21:44:03
>>876
返信ありがとうございます。
③もありましたね。想定済みですが記載忘れていました。
その場合自動的に①になりますね。
そうなったら仕方ないかとは思ってはいます。


878 : なーなしさん! :2016/01/17(日) 21:49:39
>>875
①デスネー。やっぱり。
失礼ながら今35なら尚更、早めに見限るべきかなーと思います。
もし再構築したとして、許したとして、今後浮気のことを一切蒸し返さない事なんてできないですよ。

お恥ずかしながら、私も、25の時同棲してた相手の浮気で別れた経験があります。
実は、その相手は学生の頃からお付き合いしてて、初めて交際した人でもありました。
当然結婚するもんだと思っていたんです。
当時、怒りやショックで家を飛び出して結果別れましたが、正直年単位で引きずりました。
どんな人と出会っても、元彼といちいち比べる厄介な癖が付き、たまーーに私と付き合いたいという奇特な方が現れてもなかなか気乗りせず、貴重な機会を逃しまくっていました。
風の噂で元彼があの浮気相手と結婚したと聞いて、人知れず落ち込みましたが、その後離婚したと聞いたときになんの感情も動かない自分に、(ああ、もう自分は彼の事を何とも思っていないんだなー)と気づきました。

いつか乗り越える日が来ます。
ピリオドを打つ日を延ばせば延ばす程、次のスタートも延びます。

確かにしばらくは寂しくて悲しい日々が続くかもしれません。
でも、どうか自分の事を最優先に考えてください。

幸せになってください。


879 : なーなしさん! :2016/01/17(日) 21:52:30
>>875

同い年ですね。さて、私なら前者!

その彼氏さんは貴女を幸せに出来ないです。貴女も、もう答えは出てるんじゃないかと思います。

「自分を好きな(or好きだった)他人」を失う怖さは分かりますが、もう好かれてないんだから失うもなにもない。
自分の幸せと快適を最優先したらいいかなと。


880 : 875 :2016/01/17(日) 23:45:50
やはり①ですよね。

>>878さん 
辛いお話をして頂いてありがとうございます。
年単位という言葉にくらっと来ましたが、早ければ早いほど立ち直りも早くなりますよね。
最後の一文に涙しました。

>>879さん
同い年なのですね、ご回答ありがとうございます。
答えは出ている。まさしくその通りだと思います。
7〜8割方答えは出ているのに背中を押して欲しくて聞いてしまいました。


881 : なーなしさん! :2016/01/18(月) 09:58:42
>>875
一緒になっても浮気、借金再作成、嘘と苦しむのが見えてると思うけど?
耐え忍ぶ女ってのもいいけど、長い間楽しかったこと書き出して「今までありがとう!さよなら!」ってお別れするのも良い女っぽくない?

私も同い年、彼らも出来たことない身としては素敵な想いがあった、そこだけでも十分羨ましいw


882 : なーなしさん! :2016/01/18(月) 18:20:48
>>875
もはや答えが出てるようだけど。。。

もし、あなたの大切な友人が自分と同じ状況の時、相談を持ちかけられたとして、
あなたは②を勧められるかな?
それならば②を選ぶ資格はあるけど、勧めることが出来ないなら①しかないよ
友人に①を勧めるのに、自分なら②をOKとするならダブスタになっちゃう
同じような経験がないので経験談がなくて申し訳ないけど、あなたが私の友人だったなら、
私は全力で止める派なので書き込みいたしました

あとね、五年間一人の男性と付き合ってきたんだから、元喪だったとしても
あなたは一人の人間と関係を築いていける人なんだと思う
今回こういう形になっちゃったのは悲しいことだけど、一人の人と長く付き合える人って、
当たり前のようで実は結構すごいのよ
何歳だろうが恋愛することは出来るし、それが実ることもあるんだから、
良い意味で一度あったことは二度、三度あることを信じてみてはどうでしょうか


883 : 875 :2016/01/18(月) 23:05:11
>>881 さん
おお、こちらにも同い年の方が!返信ありがとうございます。
苦しむのは目に見えてますよね。
表現に気を使って頂いて、そこにもありがとうございます。
正直、5年前に戻って真っ新したい気持ちなんですけどねw

>>882 さん
返信ありがとうございます。
実は自分がもし友人の立場なら迷わず全力で①なんですよね。
ダブスタ…確かにそうですね。
長く付き合えるのがすごい事と言って頂き、
自分の自信がほぼ無くなっていた所でしたので沁みました。
ありがとうございます。


884 : なーなしさん! :2016/01/19(火) 08:33:31
>>875さん、浮気癖と借金癖は治りゃせんとじっちゃとばっちゃが言いよった。

他の皆さんが言ってるように、その男はあなたを幸せにできんし35歳ならなおさら早めに手を切った方がいい。彼は将来あなたのお子さんの良い父親になれるかな?
我が子の良き父親になれないような男に割く時間なんてないもんね。

それから私は36で すったもんだの末に前の彼と別れ、「もう男はこりごり、一生独りでいいや」と思ってたら38で今の旦那に出会って結婚しました。縁はどこに転がっているか分からん…
(*´`)


885 : 875 :2016/01/19(火) 21:38:09
>>884 さん
ご返信ありがとうございます。

彼がすごい子供好きなのでいい父親にはもしかしたらなれるのかもですけど
もし子供を持つなら、私は夫婦仲良く温かな家庭で子供を育てたいので
浮気する可能性がある男と子供は持ちたくないですね。

体験談もありがとうございます。良縁に恵まれたようでおめでとうございます。
私もしばらくは男はこりごりなのでのんびり過ごそうかなと思います。


886 : なーなしさん! :2016/01/19(火) 21:47:02
>>885
子供好きだからって、子供にとって良い親になれるとは限らない。
一方通行の愛情を与えられたら、息苦しいし、子供にとっては地獄。
「あなたのため」と善意だけで迫ってくる相手ほど恐ろしいものはないよ。

子供は母親が幸せであることに敏感だよ?
浮気して悲しんでることなんてすぐバレる。
そんな男は父親になるべきじゃない。もちろんあなたの伴侶にも。

お互いに居心地良く長続きする関係っていうのは、ちゃんとマナーとか礼儀を守っていると思うよ。
相手を尊敬したり尊重したりとか。
家族だから、恋人だからって言葉によっかかって甘えることもあっていいけど、それが全てになったら一番弱い立場の人に苦労かけてしまうよ。


887 : 875 :2016/01/19(火) 23:39:05
>>886 さん
返信ありがとうございます。
最悪「自分」だけならどうとでもなりますが、「子供」を持つとなると
少なくとも人並みの幸せが送れるようにはしてあげたいので、
信頼関係を作れない人とは子供は持てませんね。
なので再構築を万が一にでも選んだ場合でも、信頼・信用できるまでは子供は考えられません。
(まぁこの年なのでそれが持てるようになるまでには子供自体持てないかもですけど。)


888 : なーなしさん! :2016/01/24(日) 21:23:13
一寸アドバイスを頂きたいのですが、足の親指が「巻爪」になってしまいました。
まだ重症ではなく、靴を履くと少々痛む程度です。ただ放って置くと怖いので
医者に掛かろうとは思うのですが、こういう場合は「皮膚科」ですか?「外科」
ですか? ネットで調べるとどちらでもいいような事が書いてあって混乱してます。
経験のある方のお話が聞きたいです。


889 : なーなしさん! :2016/01/24(日) 21:37:35
>>888
皮膚科でOKですよ


890 : なーなしさん! :2016/01/26(火) 07:02:57
>>888
同じく巻爪になった者です。
889さんが仰る様に、皮膚科で診て頂けば良いですよ。
爪切りはニッパー型の物をおすすめしますが、これは念のため皮膚科でお尋ねくださいね。
お大事に。


891 : なーなしさん! :2016/01/27(水) 18:56:45
今日の献立と迷ったのですが、相談なのでこちらに。
夫の胃に優しいごはんを作りたいです。
ストレスで食間に胃が痛い、喉がうえってする、便秘気味。倒れこむほどでは無いのですが、最近ストレスが酷いようです。
食事や良いマッサージ、色々調べ実行してます。

でもこちらの掲示板が頼りになるので、ききたいのです。ネットと情報重複しても構いません。皆様の自宅療法、教えていただけたら幸いです。


892 : なーなしさん! :2016/01/27(水) 19:51:04
ストレス原因を解消できればいいんだけど。
話せる相手は会社にいるのかな?

私が旦那に作るなら、うどん。柔らかめで、あっさりなものを。
疲労回復にいいとされる豚肉を脂身控えめに料理。
スキンシップかねて足裏マッサージ。
男の人って、嫁相手に愚痴言えるタイプと、溜め込むタイプに結構分かれる気がする。
旦那さんはどんな感じですか?
どっちにせよ、自分は味方だと(押し付けがましく言うのではなく、)態度で示すようにはしている。
あと、首のマッサージ。
嘘かまことか、ここほぐすと鬱対策になるとか。力は抜いて、じんわり押す。蒸しタオルで暖める。

ストレスたまると背中丸まりがち。胸を開くように、肩甲骨を寄せる。息も浅くなるから深く呼吸してもらう。

うちはこんなところです。
でも結局ね・・・原因取り除けないから、どうやって自分のなかで解消してもらうかなんだよね。
あまりに会社でつらそうだと、辞めちゃう?って言えたらいいのにと思うよ。

お互い頑張りましょう。


893 : なーなしさん! :2016/01/27(水) 20:32:18
>>891
みぞれうどんおすすめです。
我が家の風邪引きさん定番のご飯です。

・ごま油にすりおろし生姜を入れて熱し、香りが立ったら肉やネギ、きのこなどを炒める
・出汁を入れ、醤油、酒などでいい感じに味をつける。
・↑の出汁が煮たったらお好みでとろみをつける
・うどんと大根おろしを入れて煮る。
・大根おろしを入れると味が薄まったりするのでいい感じに整えつつ。
(お好みで大根おろしを入れる前にかき玉にしたり、キャベツ、玉ねぎ、白菜、油揚げなどを入れても・・・。)


894 : なーなしさん! :2016/01/27(水) 22:02:24
>>891

カブと鳥ひき肉を和風出汁で煮た餡かけ。
えのきとかも入れると歯ごたえ&繊維質で美味しいよ。
そのままにゅう麵にかけると、朝でもスルスル胃に入るかも。

でも、男の人の場合は多少こってりでも好物を山盛りで出す方が嬉しい時もあるみたい。

うちの主人の場合は、部屋で一人になる時間を作ったりする事があるかなぁ。
男の人は一人になる時間が少ないから、一時間でも一人でボーッとするのは貴重みたい。
ストレスたまってる時に、ワンプレートのお子様ランチを自作したら笑ってくれたな。
旗も手作りで作ったよ。
ペンの色の関係でバングラディッシュの国旗になったけど。


895 : なーなしさん! :2016/01/27(水) 22:25:09
>>891
逆流性食道炎では??
胃腸科に行ったほうがいいかも。お大事にね。


896 : なーなしさん! :2016/01/28(木) 10:49:04
一晩でこんなにレスが!ありがとうございます、嬉しいです。やっぱり相談して良かったです。

まとめてのお返事になりますが。
嫁に割と愚痴は言えるタイプだと思います。話し始めたら、遮らずに聞くようにしてますが…仕事のことは私が何か出来る範囲でもなく…辞めちゃう?って言えたらいいんですが。会社では味方も多いようですが、やはり悔しいです。マッサージ取り入れます。
うどん、みぞれうどん、和風出汁餡掛け、お子様ランチ(予想外!喜びそう)全部やってみます。詳しいレシピ有難いです。皆様さすがですね。
最近心配のあまり、夫を構い過ぎたかもしれません。1人の時間が持てるように意識してみます。
逆流性食道炎も疑ってます。今の所食間だけですが、食後にうえってなるようなら、即病院と思ってます。
優しいレスありがとうございます。今日から早速、参考にいたします。


897 : 891 :2016/01/28(木) 10:50:19
すみません、891=896です。


898 : なーなしさん! :2016/01/28(木) 11:11:36
>>891
うちの旦那もストレスが掛かったらテキメンに食欲をなくすタチです。
そういうときは兎に角豆乳を飲ませてます。液体なら喉が渇いたら飲みますから。
でも、食べられるものならなんでも用意するのが一番いいと思います。
うちの旦那ときたら、本当に固形物が何も食べられなくなるので。


899 : 891 :2016/01/28(木) 18:44:25
>>898
ありがとうございます!豆乳。ちょっと買って帰りますね。好きかどうかわからないですが、試してみます。
固形が食べられなくなるなんて、ご苦労お察しします…

昨日書き込みをしたときは、本当どうしよう…と不安でいっぱいだったのですが、今日はオロオロしないで対応出来そうです。


900 : なーなしさん! :2016/02/18(木) 09:30:51
長文で失礼します。
前提
・幼少期に親が離婚し、以降祖母の家で生活
・高校2年生の時に父が急逝
・近所に住む叔父が未成年後見人になった
・私は引き続き祖母の家で生活
・叔父には事務的なことだけ頼っている
・現在、母とは疎遠気味
(嫌いではないが、会うと祖母の機嫌が悪くなるため私の方から連絡を控えている)
本題
どうすれば角を立てずに、叔父に卒業式に出席しなくていい事を伝えられるだろうか?
理由兼建前
その日は平日で、出席するなら叔父は有給を取って仕事を休む必要がある。仕事を休んでまで出席して貰う必要はないと思う。
しかし今迄の経験上、一度伝えてしまうと向こうは仕方なく出席してくれるだろう。義務教育ではないので、保護者が出席する必要はない。
本音
以前は純粋な感謝の気持ちと申し訳ないという気持ちがあった。しかし事あるごとに「有給使って行くから」という枕詞がつくのが気にかかる様になってしまった。
深い意味はないと思っても、妻子持ちの叔父に迷惑をかけている存在だと再度自覚する。実の子でもなければ、金銭的な援助を受けている訳でもない。
これ以上迷惑をかけたくないし、こんな気持ちで卒業したくない。


901 : 901 :2016/02/18(木) 09:54:35
追記
読み直したら、感情的で愚痴混じりになってしまった。
不快な思いさせてしまったらすみません。


902 : なーなしさん! :2016/02/18(木) 10:02:21
>>900
仕方なく出席してくれるだろう、とあるけど、本当にそうなのかね?
あなたと叔父さんの関係性がよく見えないからはっきりとはわからんけど、未成年後見人に
なってくれたぐらいだし、あなたに対してある程度は愛情があるんじゃないの?
もしそうなら、義務というよりも、あなたの晴れ姿を見たい気持ちもあると思う
晴れ姿を見せるのも孝行の一つ、って私は実の親に言われたことがあるわ

それでも嫌なら、出席してほしくない気持ちを正直に伝えるほうがいいよ
気を遣って角を立てないように……と、まだ未成年のあなたが影で気を揉むことのほうが、
叔父さんは悲しく感じると思う

「有給使って行くから」の意図もわからないけど、「絶対行くから!」の意味かも
ちなみに有給は会社員の権利だから、それを取得することは何も悪いことじゃないんだよ
叔父さんもある程度の年齢なら、自分で仕事を調整して有給を取ってるかもしれないから、
その言葉で罪悪感を覚える必要もないのよ


903 : 900-901 :2016/02/18(木) 11:03:04

>>902
ありがとうございます。私と叔父の間には気まずい空気が常につきまとう状態で、恐らく私があまり関わらない様にしているのが伝わっているのだと思います。
未成年後見人の件も、叔父以外に適した人がおらず、消去法や成り行きに近いものがありました。
当時、母が「場合によっては引き取ります」と言ってくれたのですが、祖母が「どうせ独り身が寂しいだけだ」と言って否定した為、尚更叔父が名乗りをあげるしかありませんでした。


904 : 902 :2016/02/18(木) 13:47:36
>>903
そうか、複雑な境遇なんだね
教えてくれてありがとう

あなたが未成年だとしたら、今度は高校の卒業式かしら?
あくまで私の個人的な意見だけど、叔父さんがあなたの保護者の立場にあるのなら、
出席を断るより、今回が最後だと割り切って出席してもらったほうが一番波風を立てないかも
あなたが今後進学なのか就職なのかは不明なんだけど、仮に大学なり専門に進むにしても、
「もう成人したんだし、気持ちだけで十分で、出席まではしなくていい」と伝えても
まだ納得してもらえるんじゃないかな
やっぱり未成年と成人では線引きがあるから、叔父さんの中でも「未成年のうちは」って
気持ちもあるんじゃないかな

あなたの期待していた回答になってなくて申し訳ない
こういう風に考える大人もいるってことだけ、ちょっと心に留めていてくれたら十分です
他に自分にしっくりきた回答が来たら、それに従えばいいと思うよ


905 : なーなしさん! :2016/02/19(金) 00:14:10
>>900
「有給を〜」の言い方のニュアンスや表情にもよるかなと思いますが、あなたが気になるなら嬉しそうではないのかな?
休んで(無給休暇)行く訳じゃないから安心して、と言いたいだけかもしれないしと思ったんだけど…

気まずい雰囲気は、あなたが感じているだけかもしれないよ。
叔父さんはあなたが女性だからあまり積極的に関わらず一歩引いて接しているだけかもしれない。

もし今後同じセリフを言われたら、「有給を使ってまで、わざわざ申し訳ないです。何かあった時のためにとっておいて下さい」と返してみてその後の反応を見てもいいと思うけど、904さんの言うとおり未成年なら気にせず「いつもありがとうございます」で参加してもらっていいと思う。

どちらも角が立たず丸く収まりますように。


906 : 900 :2016/02/19(金) 02:15:38
レスありがとうございます。
>>904
高校の卒業式です。
>>905
何処と無く叔父の仕事の負担になっているような雰囲気が感じられました。
>>900では省略しましたが、少し前に叔父が新年度から単身赴任するという旨を祖母より聞いた為、それならば尚更忙しいであろうこの時期に有給を取るのはキツイのではないか?とも考えています。また最近は頻繁に休日出勤をしている様子も見かけました。

ひとまず再度自分の意見をよく考えて、遅くとも明後日迄に結論を出そうと決める事が出来ました。


907 : なーなしさん! :2016/02/19(金) 22:26:13
>>906
高校の卒業式に親がでるの?
うちのほうは高校では親は出席なかったからびっくりした。

頼めば来てくれる、という事は頼まなければ来ないので「来て欲しい」と言わなければいいのでは?
卒業してしてから改めて叔父さんところに行って、叔父さんのおかげでちゃんと卒業できたって報告したら問題ないと思うよ。

おばあさんに気を使って叔父さんと疎遠にしてることが、お世話になってるのに申し訳ない、迷惑はかりかけてるという気持ちに繋がってる気がする。
おばあさんと叔父さんの間になにがあったのかわからないけど、お世話になったのだしきちんとお礼したらスッキリするんじゃないかな。


908 : 900 :2016/02/20(土) 02:30:22
>>907
意見ありがとうございます。
私の学校は中高一貫校で(私は高校から入学しましたが)中学から通っている友人曰く、中学の卒業式はあっさりした雰囲気だったそうです。だからこそ高校の卒業式は重視されており、実際に1、2年生の時に参加した限りでは保護者の出席率も高いようでした。

叔父と祖母の関係は良好ですが、会話の中でわざわざ私の話をすることは無いのだと思います。「祖母に話せば叔父に伝わり、叔父から卒業式の話をしてくれるかもしれない。そうすれば、自然な流れで断れるかもしれない」という身勝手な期待を寄せたこともありましたが、そのようなことも起こりませんでした。また、叔父から聞いてこないのならばと事後報告も考えましたが、他の行事なら未だしも卒業式の話をしないのも不自然で、かと言って私から叔父に「卒業式があるけど来ないで大丈夫です」と伝えるのも野暮な気がして悩んでいます。

余談に近いですが、案外、叔父も忘れていてこのまま黙っていた方が有給の都合で自然と欠席する状況になるかもしれない場合も考慮したいと思います。


909 : 900 :2016/02/20(土) 02:35:09
訂正です。
「かもしれない場合」→「可能性もあること」
でお願いします。


910 : なーなしさん! :2016/02/20(土) 08:04:21
>>909
おじさんも便宜上の保護者(でいいんだよね?)になって1年、妻子ありで金銭的な援助もしてない状態だと、あとは900さんが寂しい思いや肩身の狭い思いをしないように行動することしかないんだろうね。
それはおじさんが保護者として名乗りを上げたら、果たさなきゃいけない責任なんだと思う。
でも正直17歳の一緒に住んでいない姪っ子の気持ちはおじさんには察せないと思うよ。
900さんが自分で壁を作っている自覚があるなら、余計にどう接したらいいかわからないと思う。

900さんも子供と大人の間の時期でいろんな思いがあると思うけど、もし大人として考えてもいいなって思ったら、おじさんに感謝の言葉とおじさんも大変な時期でそちらを優先してほしいから卒業式は来なくても大丈夫って伝えて、それでも行きたいと言ったら受け入れてあげるのではどうかな?
今900さんが嫌!って気持ちを押し通して、高校の卒業式なんて周りも親は来ないなんて嘘をついて、後でバレた時におじさんどころかみんな嫌な気持ちになると思うしこじれると思うんだ。
野暮とかいろいろ思う気持ちはわかるけど、ここでキチンと話さないと後々もっと大きなわだかまりになって手に負えなくなるだろうから、今のうちにサラッと気持ちだけでも十分嬉しいって伝えた方がいいんじゃないかなーってオバチャン思うよ。
難しいかとは思うんだけど、よかったら考えてみてね。


911 : なーなしさん! :2016/02/26(金) 18:54:08
相談させてください
27歳にもなって恋愛をあまりしたことがないです
というか、今までごく僅かに付き合った人にを好き!愛してる!ってそこまで激しい感情を抱かない
良いなあと思う程度がせいぜいなので恋愛のやり方がよくわからず大丈夫か?と自分でも心配になります
出会いがあれば大丈夫だよ!と言われますがそもそも最近は出会いも少なく求めていかなきゃいけないかなと思ってきました
恋活ってどうやっていくものなのでしょうか?
友達の紹介という選択肢は実行済みですが芳しい結果はなかったのでそれ以外だとオススメありませんか?


912 : なーなしさん! :2016/02/27(土) 12:53:54
>>911
恋活をしてまで恋人が欲しいですか?
わたし最近婚約したけど相手に対して好き好き大好きもう一生離れたくない!ってワケではないです。
燃えるほどの恋をしたわけでもないですし。
結婚願望があるなら婚活パーティーとかで良いし、結婚願望ないなら合コンや恋活パーティーなんてのもあるからそれでいいと思いますよー。
一人じゃ勇気出ないってなら恋人のいる友人でもいいから頼んでみてはどうでしょう?


913 : なーなしさん! :2016/02/27(土) 13:48:51
>>911
激しい感情があるから良いわけではないと思うよ。
ドラマで見てる分には楽しいけど、熱に浮かされてるだけだと、相手を傷つけたり周りを振り回しもする。
やっぱりある種の冷静さは必要だと思うな、結婚したり大人の付き合いをするなら。

私もあまり恋愛を必要としていなかったので、全然恋愛してこなかった。
家族関係がよくなくて、結婚とか男女の関係に夢見られなかったから 。
で、新しく作る自分の家族はあたたかい家庭にしたいなって思って
よく考えて相手を選んで付き合って、もうすぐ結婚する。
身悶えるような恋ではないけど、とても穏やかな気持ちになれるから、これはこれでありだと思うんだ。
自分が楽しく幸せに思えることが一番生きていく上では大事だからね。


914 : なーなしさん! :2016/02/27(土) 22:04:21
今度、婚約した相手の親に会うのですが、手土産は何がいいでしょうか?
婚約者は焼酎(銘柄指定)のパックで良いと言ってますが流石にそんなわけにもいかないので他に何か持参しようと思ってます。
甘いものは大丈夫と言っていたので菓子折に関しては心配ないのですが、焼酎押しが凄いので、菓子折の他にツマミも持っていきたいと思っています。
どのような系統のツマミだったら喜ばれるでしょうか?
好みとかは知らないので無難な線で。
相手の親は父親のみです。
難しい相談かもしれませんが、どなたか宜しくお願い致します。


915 : なーなしさん! :2016/02/27(土) 22:19:56
>>914
相手のお父さんは現役かリタイヤか、どちらにしても仕事は身体を使うものか。
出身はどちらか。
※これは濃い味に慣れてるかどうかです。
また指定の銘柄によって無難な酒肴は全く変わってきます。
指定があるなら割と簡単に最適な肴が見つかると思いますよ。
後は相手の体調(塩分制限等)を婚約者に聞いて検討してください。


916 : なーなしさん! :2016/02/28(日) 02:16:38
>>914
近くに酒屋さんがあるなら、その指定銘柄探す&オススメのアテを聞くとかは?
よく行くご飯所に聞くのもいいかも。

「そんな訳にもいかない」のはパックの焼酎だから安過ぎと言う意味かな?でもお気に入りの銘柄と聞いたのでって渡すのは有りだと思うよ。
まぁ「〜でいい」と言われると悩むよね。「〜が良い!」って期待された方がヤル気になるというかw

あと案としては、相手の親御さんにあなたを知ってもらう話のタネになりそうなものはどう?
あなたの故郷自慢のおつまみとか、あなたのお父さんが好きなおつまみとか。地酒があるなら、焼酎だけでなくてそれもつけるとか。


917 : 914 :2016/02/28(日) 04:45:11
>>915さん
ありがとうございます。
気を遣う部分が分かっただけでもツマミの系統が絞れたのでとても参考になりました(*^^*)
私自身が焼酎を飲みつけないのでもう少し探してみます。

>>916さん
安いから(2Lが1000〜2000)なのもありますが、手土産に酒のみというのが常識から外れているのかどうなのかも分からなかったので(^^;
地元のツマミ良いですね!
大変、参考になりました。
ありがとうございます(*^^*)


918 : なーなしさん! :2016/02/29(月) 13:25:47
>>911

恋愛はさておき、「デートの場数を踏む」方向で何か行動してみるのは如何ですか?
相手を見つけるのは二の次三の次で、色んな意味の場馴れや勉強を目的にして。


919 : なーなしさん! :2016/03/09(水) 21:01:40
ちょっと気になったことがありました。
カレンダーの「仏滅」とかの暦なのですが、「先勝」がない週を見つけました。
こういう月もあるのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m


920 : なーなしさん! :2016/03/09(水) 21:59:41
>>919
直近だと、3月9日(友引)ですね。
六耀の配当は旧暦によります。
旧暦のそれぞれの月の1日の六耀は固定です。

3月9日は旧暦の2月1日です。
旧暦の2月と8月の1日は友引と決まっているので、3月8日(旧暦1月30日赤口)の翌日、
3月9日(旧暦2月1日)は先勝ではなく、友引になります。

ちなみに旧暦は19年に7回の割合で、一年が13か月になる閏月があります。(挿入箇所は年によって変わる)
その場合の配当は前月と同じになります。


921 : 919 :2016/03/10(木) 21:40:21
>>920
お早い回答ありがとうございました!
固定なのですね!お恥ずかしながら存じ上げませんでした。
不備ではないか、と疑った自分が恥ずかしいですm(_ _)m
大変ありがとうございました!!!


922 : なーなしさん! :2016/03/12(土) 00:10:14
ちょっと悩んでいます
今付き合っている彼との事です

今日兄と私の彼のことについて話をしていました
私としては一年以上も続いておりとても仲が良いと思ってたのですが、兄から「コミュニケーション不足だね。まだ付き合い方が子どもだよ」と言われました。
確かに学校では同じクラスにも関わらずほとんど話す事はありませんでした。直接話すのが恥ずかしいのかと思いLINEにしてみましたが一言二言で終わってしまいました。それではダメだと思い移動教室の時を狙ったり、一緒に帰ったりもしましたが、それでも一週間の内に一言でも話せたらラッキーになっていました。ケンカしても黙って怒ってる理由は話さない、約束を曖昧にしたままにしてしまうという事がありました。手紙を書いて見たりしたのですが特にリアクションは無し。バレンタインのお菓子の感想もこちらが聞くまで話さない(ちゃんと笑顔で美味しかったと言ってくれます)
この状況が圧倒的にコミュニケーション不足だと言われました。
これだけでは最低な男に見えますが、コミュ障の私と付き合ってくれて冗談も言い合える、金銭感覚も同じだしとにかく一緒にいて楽しい人ですし、私が人間誰しも欠点があると見過ごしていたせいでもあります。
ですが、私もやはりコミュニケーション不足だと思っているので、大切なことはきちんと言い合えるようになりたいです。
春から進学のため離れ離れになってしまうので、直接会わなくてもコミュニケーションが取れるようになりたいです。
どうか人付き合いが苦手な私にご指導のほどよろしくお願いします。


923 : なーなしさん! :2016/03/12(土) 05:08:01
>>922
922さんと彼氏はどれくらいの頻度でデートしてるんでしょうか??
毎週末は遊んでるのか、休日すらその状態かでみんなのアドバイスも変わってくると思いますよ。


924 : 922 :2016/03/12(土) 07:26:09
>>923さんコメントありがとうございます。
基本的に部活で忙しかったので大体2ヶ月に一度のペースでデートに行ったりしていました。
他にもタイミングが合えば一緒に帰ったり、学校が早く終わる時などは遊んだりしていましたが、上記のような事は無かったです。
ただ、○○で賞を取った、試験に合格した、今度○○をするなど、大事な話だけをきちんとできていない状況です。
ちなみに、彼の方も一応自覚はしている用です。


925 : 923 :2016/03/12(土) 09:55:10
>>924
もし922さんとかれしが中学生なら、


926 : 923 :2016/03/12(土) 10:15:05
>>924
ごめんなさい、途中で送信しちゃいました。
もし922さんと彼氏が中学生なら、お兄さんの「付き合い方がこども」だから、もっと頑張りなさいって言うのは求めすぎかなーと私は感じました。
もし高校生同士なら、確かにコミュニケーション不足だと思います。
質問の回答とは異なりますが、お付き合いはお互いが対等でなければいけません。
片方だけの努力で保ってる恋愛は、あまりいい恋愛とは言えません。
例えば
・好きな人のことを書き込んでいるのに、相手がいい人に見えない
・周りから反対、心配される
これは922さんカップルを客観的に見て、あまりいいお付き合いではないと言わざるを得ません。
それに922さんは自分がコミュ症と言っていますが、コミュ症がお付き合いの上でネックになるなら最初からお付き合いまで発展しないと思います。
コミュ症でもいいと、相手の方が思ってくれているから付き合うのではないでしょうか。
いいお付き合い、よくないお付き合いかはともかく、やっぱり1度真剣に話し合った方がいいと思います。
近かろうが離れようが、結局のところお互いが対等で、思いやる心がないとうまくいかなくなると思いますよ。


927 : なーなしさん! :2016/03/12(土) 10:43:36
>>922
そういうのって、相手ときちんと話したほうが良いよ。
きちんと話して相手が引いちゃうようだったら、付き合い自体も考えた方が良い。

冗談だけ言い合って、楽しい関係は結構だけど、シリアスな話やまじめな話ができない関係は良い関係じゃないよ。
大事な話も相手がちゃんと聞いてくれて受け止めてくれる。
相手のシリアスな部分も自分がきちんと受け止めてあげる。
それができないなら、恋人関係でなく友人関係になったほうが楽だよ。
お兄さんが仰っている子供の付き合いってそういう事なんだと思う。
冗談も言える、金銭感覚も一緒、シリアスな部分も共有できる。それが揃ってお互い居心地の良い関係になれるんだと思う。

相手が大好きで、これからも一緒に居たいならデートの回数だけじゃなくて心の距離をもっと縮める話し合いをしてください。
がんばれー。


928 : なーなしさん! :2016/03/12(土) 14:22:40
>>922
お兄さんにしたらコミュ不足にみええてるし、2ヶ月に1回とか会うだけでそれ本当に彼氏なのかな?とは思うけど
あなたも彼もそういうペース同士で合ってるのかもしれないな、と思う。

コミュ障でも一緒にいて居心地いいお互いのペースが合うならいいんでない?
ただ、話してないのに分かり合えてる気になるのは危険な気がする。すれ違いの元だし、これから彼とどうなりたいの?と考えて意見交わし合えるようにね


929 : 922 :2016/03/13(日) 00:47:34
遅くなりましたが、皆さんコメントありがとうございます。
ちなみに私達は高校生です。
忙しくてデートするのは2ヶ月に1回ですが、毎晩LINEをしています。
普段の仲は良いと思います。ベタベタし過ぎず、丁度いい距離感を保っていたと思っていました。
しかし、ここでも肝心な事が話せなかったり、また相手が寝てしまっている事もありました。
そして、色々な感覚が合う私達ですが、やはり恋人と空気が悪くなる事が嫌で、なおかつ相手に察して欲しいという所も似ていたのかもしれません。
彼は優しくていい人です。相談のため悪く書いてしまいましたが、対等に接してくれて一緒にいると落ち着くと言ってくれます。
ただ、大切な話し合いに関してだけがすっぽ抜けている感じです。
兄に言われて、ここで相談してやはりお互いの為にも1度きちんと向き合って話さなければいけないと改めて認識しました。ケンカを避けるよりケンカして欠点を言い合った方がいいと思いました。
こんな私にアドバイスと勇気をくれてありがとうございました。
近いうちに会うので、頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。


930 : なーなしさん! :2016/03/13(日) 08:37:28
>>929
閉めたあとにごめんなさい。

彼にハッキリ「私から一方的に話しかけるだけじゃなく、あなたと『会話』がしたい。あなたの意見や反応を聞きたい。大事なことはちゃんと教えてほしい」と話しているのでしょうか?

こちらから沢山話しかける、一緒に行動する「努力」をしていても、何も言わなければそれがあなたの普通だと思っているかもしれません(普通の行動で不満も言われないから改善する意志がない)

はっきり伝えていて、それでも改まらず文章でも反応無しでは…改善は難しそうですね。
どうだった?と聞けば笑顔で返してくれるのなら、あなたのことを思ってくれてるだろうし言葉にしないだけでいろいろ考えていることはあるのでしょうが…
出して表現してくれないと伝わらないのだと、分かってくれるといいですね。


931 : なーなしさん! :2016/03/13(日) 08:48:59
>>929
人様のお悩みにこう言うと失礼だけど。
初々しくて良いな〜〜〜。
なのでオッサンもいらんアドバイスしとく。

たまに、で良いから「好きだよ」と伝えてあげて。
相手が喜んだり、照れたりしたら、すごく満たされるよ!
ハードル高いかもだけど、いつかやってみて。

自分のために求めるのが恋、見返りを求めず与えたいのが愛。
「好きだよ」の言葉は後者だ。
それを実感するのはまだ早いと思うけど、がんばれ若者!

オッサンも嫁に「愛してる」って言ってくるわ‥‥w


932 : なーなしさん! :2016/03/13(日) 11:41:21
当方、毒親育ちで精神障害持ちです。
幼い頃から暴力暴言、存在否定、兄弟間の差別当たり前でした。
学生の頃は学校でも存在を否定されるなどの苛めを長年受け、謝りぐせがつきました。

30代にして地元を離れましたが、謝りぐせが抜けません。
相手に非があってもお礼を言うところでも謝ってしまいます。

私としては謝りぐせを直し、お礼をいうところでお礼を言えるようになりたいです。
どうかアドバイスを、よろしくお願いします。


933 : なーなしさん! :2016/03/13(日) 14:20:19
>>932
相手が悪いのに謝ることについては、特に悪いと思わないよ。謙虚なんだなって思う。
お礼するのに謝ってしまうなら、そのあとでも良いから「ありがとう」ってつけてみるのはどうかな?

せっかくの新しい土地なんだし、あなたのことは誰も知らない。得意な事や好きなことを楽しんで、色んな場所に行ってみたらいいんでないかな。


934 : なーなしさん! :2016/03/13(日) 14:51:06
>>932
私も口癖で「スミマセン」って言っちゃう。
御礼を言う場面では「すみません!ありがとうございます!」「すみません!恐れ入ります!」って感じ。
別にいいんじゃないでしょうか?今まで咎められたことはないです。
謝る場面で謝れない人より、断然マシだと思います。


935 : 932 :2016/03/18(金) 05:31:23
932です。遅くなりました。
>>933
>>934
ありがとうございます。
以前、せっかく良かれと思ってしてあげてるのに謝られると悪いことした気分になるから
その謝りぐせなおして、と言われてなおしたいと
思いました。
また謝ってしまったときは933さんが言うように語尾にありがとうと言うようにします。
アドバイスありがとうございました。


936 : なーなしさん! :2016/03/18(金) 07:42:34
>>935
私も毒親育ちで、謝り癖も酷かったし
全部自分のせいにする癖もあります
全面的に人に合わせたり。
なにやら相手がどのような人で存在か分からないから悪意かどうかやマウンティング意識かは分からないけれど「してあげてる」のにとか「癖を直せ」って言う言葉は客観的に見ると相手を下に見て居るから出る言葉だと
私は感じました。
口癖で謝っちゃう良いじゃないですか
気弱だって卑屈だって良いんです
935さんが935さんらしく自分を認めてあげられれば良いし逆に認めてくれる人は
謝るなとかそんな事は普通言わないと思います。
自分を認めて愛してたらそのうち謝るより
ありがとうがいっぱい言える人になるんじゃないかなぁって
私はごめんなさいを言う前に沢山ありがとうを言うようになったら謝り癖も落ち着いた気がします。
私も今はまだ心の訓練中ですが
毒親育ちでも幸せになりたいですね!


937 : なーなしさん! :2016/03/18(金) 17:24:32
私も謝り癖があったから、リハビリとして買い物を利用してみた。
レジで買い物終わったらありがとうございます、って言うの。
最初は慣れなかったけど、今はスムーズにありがとうが言えるようになった気がする。
基本的に毎日する事だし、対人だから練習しやすかったよ。


938 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 02:12:23
自分の周りに中々いえない事で悶々としています…
自分は20代後半で、30代前半の夫がいます。結婚して4年目、子供はいません。
結婚してすぐ授かることができたのですが、残念ながら死産してしまいました。
それから妊娠するのがすごく怖いです。
お医者さんには、今回は残念だったけど次も同じなんてことはほとんどありえません。
こういうケースは少なからずあるので、どうかあきらめないように、とは言われたのですが・・・
この事があった後、夫が体調不良で何度か入退院をし、あっという間に結婚4年目となりました。
1人目のことがあったので、次授かる時は良く話し合って決めようと夫婦で決めていました。
先日、夫と子供の話しをしましたが、正直私はまだ妊娠が怖いです。
前回と同じになってしまうのではないか、自分に子供が育てられるのかといつも不安に思ってしまいます。
入退院を繰り返した夫の体調は完全ではなく、この先も軽度ではありますがある障害を抱えながら生活をしなくてはなりません。
夫はその事もあってか、子供のことは今はあまり考えていない。お互い仕事や趣味で充実している事もあるし、
あまり気にせずゆっくり考えようといってくれました。
今はその言葉に甘えて、もう少しゆっくり考えようとは思うのですが、周りからの声が気になってしまいます。
気にすることではない、と分かってはいますが、何分田舎暮らしで夫の両親と同居なもので、
近所の方からもよく聞かれ、どう答えたものかと戸惑ってしまいます。
友人達もどんどん母になっていき、やはりこのままではだめなのか?と思ってしまうこともあります。
実母に一度相談はしましたが、あまり間を空けずに授かれば悩むことはなかったかもね?夫婦としては授かれるのなら授かったほうが理想的だと
言われ、さらに悩んでしまいました。
自分の中で折り合いをつけるべき事だというのは分かってはいるのですが、他の方の意見が聞きたく書き込みしました。
自分はこの悩みとどう戦うべきでしょうか。曖昧な質問かとは思うのですがどんなことでも良いのでアドバイスいただければと思います。
長文失礼しました。


939 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 03:05:43
>>938
おつかれさまです
沢山悩まれた様子がよくわかります

人間無いもののほうが多いので、
「このままでいいか」という悩みは独身既婚子持ち子無し老若男女どんな人でも持ってます。
もし何の問題もなく一人子供ができたとしても、もう一人いないのだとか、兄弟がいるほうが理想的だの
外からあれやこれやと情報が入ってくることには変わりないです。
そういうとき周りは何も考えてません。こうだったらいいな、を口にしてるだけです。
外野だから好き勝手言ってるだけです。
家庭のことは夫婦がルールなので、夫婦で話し合って決めたことなら胸を張っていいと思います。

あと「辛い」と感じた時は無理せず何処かで発散したほうがいいです。
お体を大事にしてください。


940 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 12:13:41
割り込みごめんなさい。
さっき母から愚痴電話が掛かって来たのだが、皆さまの意見を聞きたくて。

今朝母が親戚に頼まれてある店に行った時の事。雨が降り始めたので母は途中から傘をさして店に向かった。
その店には傘のビニール袋が置いていなかったので、母は自前の傘袋に入れて店内に入った。そうしたら店員に
「傘は店内に持ち込まず外の傘立てに入れてくれ」と言われた。
母は過去に何度も傘を盗まれた経験から(特に雨の降り始めは危険度が増すそうだ)店外の傘立てに傘を置く事
には抵抗があり「袋に入れてあるから持って入って良いでしょう?」と言っても店員は「ダメ」と譲らず。
どうしてもその店で買い物しなければならないことも有り、渋々傘を傘立てに。で、買い物終わって傘立てを見たら
案の定傘は盗まれていた。母が「傘が無い!」と店員に言ったら「当店では傘立てに入れた傘の盗難は責任持ちません」
怒った母が「こうなるから手元に持って置きたかったのに!あなたが無理やり置けって言うから!」と抗議しても店員は
「責任持てません」の一点張り。(張り紙があったかどうかは母は「そんなの無かった」と言っているが気が付かなかった
かもしれない)母は「品物叩きつけて返金して帰りたかったが、お使い物だからそうもいかない。ずぶ濡れにはなるし、
もー悔しい!」とさっきまで私に愚痴っていた。
以上です。傘の弁償とか店に請求とか出来るのか、我々はどう動けばいいのか皆さんの意見、ご指導を伺いたいです。


941 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 14:00:04
おそらく弁償と請求は難しいでしょう。
ただ、入り口に店内に傘の持ち込み禁止等の書き込み等がなかった場合、お店の規則というよりも店員に伝わっているお客様への注意程度の規則なのかもしれません。
その場合、張り紙での警告も無く強制力もないのに店員が強引に雨に対応をした傘の持込を強く禁止した事は行き過ぎた行為なので苦情案件ですが、
弁償や保証はやはり難しいと思います。
店員の指導と盗みは別の案件なので、お店側は保証の義務はありません。


仮に混雑した電車に乗って駅員さんから荷物を棚に上げるように言われ、結果荷物が盗まれた。
その場合、憎いと思うのは駅員さんか泥棒か。
おそらく、多くの人が泥棒の方に怒りが向くと思います。
お母様も正しい自分の意見が通らなかった事、店員の融通の無さ、幾度となくあった盗難、
その全てのお怒りがお店と店員に向けられているのでしょうが、一番悪いのは泥棒です。

お店の本部、または店長に苦情、警察には盗難届け、が出来る範囲ではないでしょうか。
ですがおそらく、警察への盗難届けは警察の方もあまり良い顔をしないかもしれません。


942 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 14:21:48
>>938
人の命の話ですから、悩んで当然ですし結論が出るまで時間がかかるのは当たり前だと思いますよ。
私は結婚したら産むのが当たり前とは思えませんし、某女優さんのような子供を持たないと決めた人生もアリだと思ってます。
ただ今が安定してるから結論を先延ばしにするのはあまりよくないかなって思います。
まだお若いとはいえ、産もうと決めてもすぐにできない、または出来づらくなってる可能性もあります。
旦那さまの体調のこともありますし、そういう不安な面をすべて話し合った上で期限を決めた方が、後悔は少ないかと思います。
たぶんそうやって決めてしまえば、お母様やご近所の方に言われてもあまり揺らがなくなると思いますよ。


943 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 14:31:20
弁償請求出来るとしても費用が傘代以上にならんかな?
店側はそこまで大事にしないと認めんだろ。
弁護士への相談料だけでも傘代超えちゃう気がする。
そして「たかが傘で弁護士!」って人が必ず出てくる。

対応については地味に噂にするのが一番だと思う、使うのは事実(カサ増し有り)を喋る口だけ。
店側が「安心して買い物が出来る」という大原則を無視しているんだから遠慮する事は無い。
井戸端会議が有る毎に事実を事細かに口にするだけでOK、あとは自然に広まる。
その際に話を大げさにしても誰も解らない、お母さんの傘への思い入れとか残念がり様とか、
店員の対応の悪さとかをカサ増しマシマシして噂する(ただし事実に基づく事だけにしよう)
お母さんにもストレス解消に勧めてみよう、品物叩きつけて返金出来なかった悔しさも紛れるかもしれない。
雨の日の開店休業状態まで行けば良い気味だが、そこまでは期待できないけどね。
でも経営者が賢明なら噂を聞いて対応を見直すかもしれない。


944 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 14:32:01
弁償請求出来るとしても費用が傘代以上にならんかな?
店側はそこまで大事にしないと認めんだろ。
弁護士への相談料だけでも傘代超えちゃう気がする。
そして「たかが傘で弁護士!」って人が必ず出てくる。

対応については地味に噂にするのが一番だと思う、使うのは事実(カサ増し有り)を喋る口だけ。
店側が「安心して買い物が出来る」という大原則を無視しているんだから遠慮する事は無い。
井戸端会議が有る毎に事実を事細かに口にするだけでOK、あとは自然に広まる。
その際に話を大げさにしても誰も解らない、お母さんの傘への思い入れとか残念がり様とか、
店員の対応の悪さとかをカサ増しマシマシして噂する(ただし事実に基づく事だけにしよう)
お母さんにもストレス解消に勧めてみよう、品物叩きつけて返金出来なかった悔しさも紛れるかもしれない。
雨の日の開店休業状態まで行けば良い気味だが、そこまでは期待できないけどね。
でも経営者が賢明なら噂を聞いて対応を見直すかもしれない。


945 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 15:19:28
噂も過ぎると営業妨害として立派な犯罪ですよ。
多くに広まっているからバレないと思っていても、少し調べれば簡単に根元が見つかるのです。
事実に基づいたとしても、カサ増しで故意にお店に不利益を被る話を広げるのは危険です。
今、会社は過剰な風評被害に泣き寝入りしない為に講習等もあるので、昔と違って会社も泣き寝入りしないのです。


946 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 15:23:33
ごめん2重投稿しちゃった。

>>938
実際産み育てるのは貴女なので他の人の意見は参考程度にね。

過去の体験と判らない未来への不安ばかり意識して萎縮している感じがします。
そういう時って後ろ向きな事ばかり見聞きするようになるんですが、
産み育てる幸せについては意識したり話を聞いたりしてみた事有ります?
今の不安をお母さんに伝えて自分を育てて良かった事とか聞いてみては?


947 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 15:33:13
>>945
確かにさじ加減は難しいけどね。
かといって客が我慢すれば良いとは思えない。
あなたならどうする?

よく考えたら経営者に対応を考えてもらうように苦情入れるって手も有るな。


948 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 16:03:14
945だけど、
客の我慢や犠牲と、必要以上の悪評を撒いて犯罪に手を染めて憂さばらしするのは全くの別件。
経営者に苦情と改善、場合によっては盗難届け以上に、出来る事はないと思う。
お金の返金に関しては、それを購入した金額と確かな証拠等が無いと無理。
後はお店側が誠意として割引券やお気持ちの金権貰えたら、多分大勝利レベル。
客の言われるままにカサ代一万とか二万とか払えないから。
ネットだと過剰な行動を好んで煽る人達が多いけど、現実世界でそれをやればやった本人が大火傷するんだよ。
悪口言い触らしてコラッで済まされるのは未成年の学生ぐらい。
社会人になったら、行動には全て責任がつく。

あのお店でこんな酷い事があった、は問題無いと思う。
私はただ、カサ増しマシマシは危険、と言いたいだけ。

何でこんな話をするかと言うと、数年前に同じ様に悪評を面白おかしく話して楽しんでいた人が訴えられて一家離散と多額の借金を抱えて行方不明になったから。
今は風評被害関係に強い弁護士も居るから、詳しくは知らないけどボロ負けして他の家族が助かる為におばさんを切り捨てた、って事だけは確か。
最初は小さな面白楽しい悪評も、本人から飛び出して尾鰭が付いて、お店が盗みを働いている、財布を、とかもう噂が止まらなくなってお店は閉店。
経営者は専門家を雇っておばさんを見つけ出して訴えたの。
一時は雇われていた従業員達が何人もおばさんの家の前に来ていて、大変だった。


949 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 16:21:29
>>940
経営者に直接電話して、店員の名前(分からなかったら特徴)を事情と共に伝えるのは良いと思う。
そこで経営者が、謝罪と今後の傘の問題について速やかに対応策を講じる旨を述べたら、もうそこで溜飲を下げましょう。
傘の弁償はあったらラッキー位のつもりで。
おまえの店のせいだ!弁償しろ!はタチの悪いクレーマーみたいなのでやめましょう。
そうじゃなくてもお母様は二度とその店には行かないでしょうし、きっと娘さんのあなただけでなく
仲の良いお友達にも同じ調子で話しているでしょう。
お友達の中には、その話でそのお店から足が遠のく方もいるかと思います。
そうやって口コミって、広がります。
わざわざあなた方親子がそのお店をギャフンと言わすために何かする必要はないです。


950 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 17:06:33
確かに一程度で溜飲下げた方が自分のためでは有るね〜


951 : なーなしさん! :2016/03/19(土) 18:35:42
>>940
グリップを外して盗難を防げる傘も売ってるみたいだし、
お母さんにプレゼントしてみてはどう?
なぐさめになるかわからんけど。


952 : なーなしさん! :2016/03/20(日) 15:15:19
940です。皆さまいろいろなご意見ありがとうございます。
昨日の電話では、母は「訴える〜店の事皆に言いまくってやる〜」と興奮していて大事になりそうだったので、私は人に聞いてみるから今すぐ行動するのは止めとけ、と
抑えておきました。私自身法律には疎いですが、流石に傘の弁償は無理だろうと思っていました。皆さんも無理だと仰っている方が大多数なので、母には店には弁償しろ等
乗り込まない様に伝えます。まあ母の事ですから既に友人方にはこの事を喋っている事でしょうが、話を盛り過ぎない様釘を刺しておきます。
もうあの店に行かない事が一番ですね(私には需要はありませんが)
母に丈夫な折り畳み傘でも買ってあげようと思います。ご意見ありがとうございました。


953 : なーなしさん! :2016/03/23(水) 22:44:22
結婚の挨拶に行くのに着る服、靴に困ってます。
膝丈ワンピースにしようかと思い探すもサイズがありません。
靴もありません。
だったらスーツに、と思ったらコスプレレベルか、幼稚園の卒入園式のお母さんデザインのみ。
2ヵ月ぐらい探し回るもあまりにも無さすぎて困り果てすぎてとうとうオークションを見始めた事に客観的に気付いてしまい、これではダメだと相談させていただきました。
(そもそもネットで買っても膝丈でなかったらお金の無駄ですしね)
良いお店を知ってたら教えてください。
尚、体型?サイズ?は以下の通りです。
身長142cm、服は5号。
靴のサイズは20.5cm(21cmまでなら誤魔化せるかもしれないです)
※クリスタルシルフ及び、それに近いデザインはNGで。


954 : なーなしさん! :2016/03/24(木) 08:04:05
>>953
私は長身サイズで悩むほうなのですが、小さいサイズも大変ですね。

定番なので、すでにチェック済みかもしれませんが、オンワード系のブランドは見に行ってみられましたか?
お近くのお店はサイトでチェックされたら良いと思うんですけど、伊勢丹とかに入っていることが多いかな、と思います。
オンワードは必ず大きいサイズ、小さいサイズの売り場があるので。
1号からの展開はあるみたいですが、選べる幅が広がるのは、確か3号くらいからではなかったかと。

愚痴ですが、ちなみに私はオンワード短いんです・・・。
幅が広がる方のサイズ展開は豊富なのに、トールサイズのサイズ展開少ないんですよねえ・・・。ミニスカートになる・・・。

靴は私もイレギュラーサイズなので、私がいつもお世話になっているショップの通販サイトをご紹介したかったのですが、21.5からでしたorz

パンプスしか見てませんが、下記のサイトは20.5までは就活用みたいなものしかないですが、21.0〜は結構豊富にデザインがあるようです。
サイズ的に妥協できるようならご参考までに・・・
ttp://cinderella.gallery-mc.net


955 : 954 :2016/03/24(木) 08:09:08
ごめんなさい。
クリスタルシルフをちゃんと検索してからお返事すれば良かったです。
オンワード、NGかもしれないですね。
お役に立てず、申し訳ありません。


956 : なーなしさん! :2016/03/24(木) 10:24:53
>>953
このスレは上げないと気付いてもらえないよ。


957 : 953 :2016/03/24(木) 18:20:44
>>954さん
ありがとうございます!
靴のサイトはちょこちょこ見てたんですけど1週間みない間にデザインが増えてて良い感じのがありました(^o^)
オンワードは実店舗(3店舗)で見てたのですが、たまたまなんでしょうか、小さいサイズがなかったので諦めてました。
伊勢丹にもあるなら新宿に行ってみます。

>>947さん
ありがとうございます。
クセがついてるので気付きませんでした。

挨拶の日までもう少しなのに見付からなくて焦る…


958 : 953 :2016/03/24(木) 18:22:55
>>956さんでした。
レス番間違えた…
そしてまたsageてました。
本当に申し訳ないです。


959 : なーなしさん! :2016/03/25(金) 02:50:22
>>957
954じゃないけど
新宿伊勢丹に行かれるのなら
オンワードのショップじゃなくて
小さいサイズ売り場(たしかストロベリーサイズだかショップだか)にいくとよいかも
いろんなブランドの小さいサイズ展開を集めてあったはず


960 : 954 :2016/03/25(金) 06:49:57
>>959
その中にオンワードもはいってるよね
組曲とか23区とか 。
合わせて色々みたら良いんじゃないかな。


961 : 959 :2016/03/25(金) 13:12:10
ああ、言葉がたりてなかった

>>960のいうとおり
特殊サイズ売り場があるデパートだと
ブランドごとの店舗ではMサイズのみを扱い
特殊サイズは専用売り場でしか売ってない、ということがあるのです

私はデヴサイズ売り場しかお世話になってないから
華奢な方用売り場の品揃えは良くわからないけど…w


962 : なーなしさん! :2016/03/25(金) 20:06:54
心の中身をすべてぶちまけられる場所ってないでしょうか
ごく軽度のADHDとわかって投薬治療を始めたけど不安と辛さが積み上がってしんどいです
少し前はほぼ定型発達の人と同じでちょっと細かい作業が苦手、忘れっぽい程度だったのにパワハラで心のバランス崩してからテンプレADHDになってしまいました
治療や訓練で元のところまで戻す途中だけれど仕事が上手くできなくて周りの目も自分からの目も痛いとか今後は恋愛も結婚もまともに生きることも難しいのかとか考えてしまい苦しいです
親や友人は受け止めてくれて安心できるけど心配させたり嫌われたりするのが怖くてすべて吐き出せずにいます
積もり積もって苦しくて紙に書いてみたけどそれでも気が引けて全部書けずじまい
何かいい手立てはあるでしょうか


963 : 954 :2016/03/25(金) 20:49:36
>>962
ツイッター非公開でつぶやいてみるとか。
LINEで自分一人のグループを作ってつぶやいてみるとか。
かなあ。
人の感情を乱すことを一切考えずって事になると、やはりひとり完結させるしかないかと思います。


964 : なーなしさん! :2016/03/25(金) 22:27:08
>>962
カウンセリングは?
きちんとした臨床心理士がやっているやつね。
私も親子関係で悩みがあり、その方面ではかなり有名なとあるカウンセリングセンターに行ってるんだけど、良いです。
相性とかもあると思うけど、ちゃんと聞いてもらえるよ。


965 : なーなしさん! :2016/03/26(土) 00:10:02
>>963>>964
アドバイスくれてありがとう
一人で吐き出す場所を作るのは紙に書き出すので難しそうに思えたからカウンセリングに行ってみます
ぼちぼち話して今のしんどさを下ろさせてもらえたら助かるかなくらいの気持ちで行ってみる


966 : なーなしさん! :2016/03/26(土) 10:43:32
>>965
孤独が増すと危なかったりするよね。
手紙はもっと方向性が決まった時の方法かなって思う。
私もまずはカウンセリングをオススメするよ。
友達や家族じゃ引け目を感じるのわかるから、先生ならプロだからちゃんとお金を払って安心を買うって考えるといいと思うよ。
私も来週カウンセリング?お話を聞いてもらいに行くからお仲間だねヽ(*´∀`)ノ


967 : なーなしさん! :2016/03/29(火) 19:27:10
>>962
自分も似たような経緯だったよ。ADHDじゃなくてアスペルガーだけど。
なかなかすぐに理解できる診断名でもないから、打ち明けるのは親や友人たちを好きであるほど苦しいよね。
>>966の言うようにまずはプロだよ。
カウンセリング受けて自分の中で消化できれば、してほしいこととできることが見えてくるから。
書き足したりする必要ないけど、途中でも書いたものがあればカウンセリングに持っていくといいよ。
少しでも多く情報を持っていけば先生も助かると思うからね。


968 : なーなしさん! :2016/03/31(木) 18:01:58
入籍日が決まらないです。
お互いにこれだ!という日がなくて毎日グズグズ話し合ってる状況です…。

仕事の関係で入籍の時期は決めず、でも結婚を前提に同棲を始めて数ヶ月。(親にもその旨を挨拶済)
仕事も落ち着き、周囲からのプレッシャーもあって日取りの話になりました。
付き合い始めた記念日はクリスマスイヴで、彼はそれじゃ遅いと周りが言うんじゃないかと心配しています。
それにお友達で何人かその日が結婚記念日の方もいるので、それも気になるようです。
私の誕生日がGW中なので毎年祝えるよ、とも言われたのですが入籍前に両家の挨拶、顔合わせを済ませる考えると急ではないかと心配です。

皆さん、入籍日はどうやって決められましたか?
また入籍日は1ヶ月先でも急なことはないでしょうか?
今のところ式の予定はありません。


969 : なーなしさん! :2016/03/31(木) 20:07:13
私は夫の誕生日にしたよー。
理由は、私が記念日を全く覚えられない女だから。
正直、結婚式や新婚旅行の日付、初めて出会った日も全く覚えられない。
でも、いい事もあるよ。
誕生日と結婚記念日が一緒だから、合わせて二つ分の少し豪華なお祝いをしてる。

尚、入籍したけどお互いの家の都合上、一緒に暮らしたのは一週間後だった。
結婚式が一ヶ月後だったら急だけど、入籍はいつでも急って事はないと思うよ。


970 : なーなしさん! :2016/03/31(木) 20:22:10
>>968
まずはご婚約おめでとうございます。

私の入籍日は結婚式の前日です。
仕事のスケジュールなどで決めたので、特にこれという日ではなく、式自体も仏滅にやりました。
費用面ではなく、この日を外すと他にない!となったので。

相手は周りを気にしていらっしゃるのですね。
ですが、あくまで自分達の問題ですよ。

妹の入籍は、式の一年前。
二人で役所に行ける日で、早めがいい と、パッと思い付いて入籍してからじっくり式場探しでした。
記念日を重要に考えたり、忘れない対策などあるでしょうが、タイミングや勢いもとても重要なものです。
親友はタイミング伺いすぎてずるずる10年交際後、浮気で破局でした。
考えすぎも疲れてしまうのでしょう。

どうぞあまり深刻になりすぎず、二人の大事な記念日を作ってくださいね。
お幸せに。


971 : なーなしさん! :2016/03/31(木) 22:22:02
>>968
私は同棲はしていたもの。
入籍とかはまだ決めてませんでした。が
妊娠がわかったのでとりあえず入籍をしました。一ヶ月後には入籍してました。
その間に両家顔合わせや結婚の挨拶は急いでやりました。(どたばたしたのはいい思い出です。)
両家の親が大安の日とかにこだわっていたので大安の日に入籍しました。

970さんが言ってように968さんたちのことなので周りは二の次くらいで考えたほういいかな。
相手の方が気にしてるなら相手に委ねしまうもありかな。


972 : なーなしさん! :2016/03/31(木) 23:06:08
>>968
うちはマンション買って入居することが決まってたから
引っ越し時期に合わせた上でなおかつ覚えやすくキリのいい日にしました
ずばり8月1日wお互い仕事の繁忙期ではないってことも大きかったのですが
二人とも記念日とかそのあたりが無頓着なので
まあここまで分かりやすくしとけば覚えるだろう!といいつつ忘れてますがw
ちなみにうちも式やってなくて両家顔合わせの三か月後に入籍となりました
ともあれ入籍するとさまざまな手続きが付随してくるのでお休み取れるかとか都合もあるだろうし
お二人のいいと考える日で全然いいと思いますよ
一か月後くらいなら特に早いとも思いませんが顔合わせには両家の日程調整を要しますし
まずはそこから詰めていかれてはいかがでしょうか


973 : なーなしさん! :2016/04/01(金) 00:43:37
>>968

ご婚約おめでとうございます

私は式をして新婚旅行後に入籍しましたが、式の日程も日曜大安だったからー、入籍はその日に書類が揃って提出出来るようになったからー、という感じで日程を全く気にしないで手続きを終えました(笑)
記念日だからこの日に入籍した、結婚式した、という訳ではなく、この日に入籍(若しくは結婚式)したから記念日になった、って感じの大雑把っぷりです

こんな奴らもいますし、本当に好きな日(決められないならそれこそ大安とか)でいいんじゃないでしょうか


974 : なーなしさん! :2016/04/01(金) 09:19:02
>>968
ご婚約おめでとう!

うちの場合、出会って一周年の日に入籍しました。その二日前が挙式でしたね。
当初予定はもう少し先でしたが、主人方の祖母が元気なうちにと予定を早めた結果です。
他の方が仰るように、分かりやすい日とか仕事の都合とかで決めていいと思いますよ。
二人のカレンダーに新しく記念日を足す訳ですからね。


975 : なーなしさん! :2016/04/01(金) 12:32:11
>>968
ご婚約おめでとうございます!
わー素敵だ!

私は結婚記念日は挙式の日なので、入籍の日は確か大安か友引で二人で市役所に行ける日だったので、7月のいつだっけ?くらいに曖昧です。
式の日取りや両家の挨拶は先にしておいて、仕事の都合上サクッと紙だけ出しちゃいました。
挙式を予定してないなら、入籍日イコール結婚記念日になりますよね。
ならなおさらお二人が納得できる日を入籍の日にした方がいいと思います。
それがクリスマスイヴでも、この日が大切なんだ!って胸を張って言っちゃえば周りも案外納得してくれますよ。
お二人のこれからに幸あれ!


976 : なーなしさん! :2016/04/01(金) 13:36:00
>>968さん、ご婚約おめでとうございます。
実はうちは駆け落ち同然でしたので連休中に引っ越し、書類の手続きなどで連休明けに入籍という早さでした(苦笑)そしたら福山雅治さんと千原ジュニアさんとこと丸かぶりw
もし普通に結婚という事でしたら>>972さんの仰るように まず両家顔合わせの都合を確認し、その後に2人で動ける日でなるたけ早い日にしたかもしれません。絶対親戚付き合いがありますから順序はそれが筋だと思います。そして入籍したらそれなりに気持ちも定まりましたので、早くても良いかと思います。

これからいろいろご準備で大変かと思いますが、お疲れの出ませんように。お幸せを祈っております。


977 : なーなしさん! :2016/04/01(金) 13:47:41
>>968さん、ご婚約おめでとうございます!
うちは交際5年の記念日に入籍しましたよ。
付き合い長くてどちらの親にもよく会ってたので、両家の食事会は日付や予定の都合で入籍後にしました。
式なしのジミ婚だし適当なので、式ありの方とは日程なんかも違うし参考になるか分かりませんが。


978 : 968 :2016/04/01(金) 20:37:16
>>968です。たくさんのレス有難うございます!
皆さんそれぞれ素敵なエピソードがあるんですね。
入籍した日が記念日になる、という考え方には正直グサッときました。
付き合い始めが偶然イベントの日だったために、無意識にイベントの日に記念日を!と固執していたのかもしれません。
親からも何とか同棲を許してもらった経緯があるので早くせねば、と焦る気持ちもありました。
(以前、父に年上彼氏を紹介したら、頑固親父がツンデレになった書き込みをまとめていただきました)

画面越しの、顔も名前も知らない私に親身な言葉をかけてくださり、とても嬉しかったです。
正直、ここで相談するまでは焦り過ぎて、目隠ししてカレンダーを指差して決めようと言い出すほど煮詰まっていました。
数年先に二人で振り返って素敵な日だったと思える記念日にできるよう、話し合ってみます。
まとめてのお礼になってしまいますが、皆さん本当に有難うございました!


979 : なーなしさん! :2016/04/02(土) 09:12:10
>>978
ご婚約おめでとうございます!

お父さんが同居用の物件検討してたら実家近くのマンションのチラシを集めてきたって人かな?違ってたらごめんなさい。


980 : 968 :2016/04/02(土) 11:37:24
>>979さん
たぶんそれです!
同棲しようとしたら実家近くの中古物件見学したり、賃貸に決めたら入居に必要な書類準備したりしてくれた父のことです。

何となく家族にも友達にも相談し辛かったので、ここに出会えて良かったです。
相談ではなくなるので引っ込みますが、いつか良い報告をさせて頂ければ良いなと思います。
優しくて素敵な皆さんにも幸多き春でありますように!


981 : 971 :2016/04/08(金) 19:59:04
※失礼な質問と思われましたらスルーお願いいたします。

今日初めてコルポ生検したんですが、痛い&貧血症状?ショック症状?で凹んでます。+結果待ちの恐怖。
世の女性達は可愛い顔して、こんなことに耐えているのかと、診察待ちの間に思ってしまいました。
私が凹みすぎなだけなのでしょうか。本当に一応、と思って1日有給取ったら(半日でもいいかと思ってました)、出勤出来るような状態ではありませんでした…
まわりに経験者はいるのかわかりませんし、リアルで聞いていいことなのか…家族であっても、この結果待ち段階で話したら気を使うのではないのかと…
もしも経験者の方いたら、差し支えない範囲で教えてください。
検査の痛み、その後の状態、どんな感じで乗り切ったのでしょうか?結果待ちまで、気にしないように過ごされましたか?その際、気晴らし方法などありましたら教えて頂けるとありがたいです。家族にはどのあたりでお話しされましたか?
繊細でぶしつけな話で本当すみません。私が弱いだけかもしれませんので、お叱りもあればお願いいたします。
よろしくお願い致します。


982 : なーなしさん! :2016/04/14(木) 22:59:49
私はコルポの経験ないけれど、sageである&回答つかないのが気になって上げさせてもらいます。

痛かったろうね。辛かったね。
私は乳ガンの恐れで組織一部を太い針で抜き取ったようなものをしたことがあるんだけれど、怖かったし、とても小さな傷なのに夜痛くて泣いたよ。
恥じることはないし、話せばある程度の不安や恐怖は和らぐ。こういうときの家族なんだから、甘えてもいいと思う。
話したくない、内緒にしていたいのならそうしておけばいい。
他人がどうしたかじゃなく、自分の人生で自分の体だからね。
私はビビりだったので、夫にだけ気持ちも痛みも全てぶちまけた。結果出て、グレーから限りなく白になっても親にはあえて言わなかった。後日さらっと「こんなことがあった」と言っただけ。
でも確定だったらどうしていただろう。離れていたから、言えたわからない。言ったところでどうしようもないと思う自分もいる。
981さんのすぐそばに、頼れる人がいますように。いい結果で拍子抜けできますように。
何かあったら、掲示板に吐き出しにおいでね。


983 : 982 :2016/04/14(木) 23:56:10
・・・! 番号がアンダーライン入ってる=sageだと思ってたら、スマホからだったためであり、平常運転だった。orz すまぬ・・・


984 : なーなしさん! :2016/04/17(日) 11:05:11
返信用封筒の宛名について。
とある用件で会社に書類を送り返すのに、担当の方が返信用封筒を用意してくれました。
普通、宛名の「○○行き」ってなっているのを「○○様」に直して返しますよね。
ところがこの「○○行き」のところに被せて、担当の方の認印が押してあります。恐らく名前を書く代わりかと。
「行き」を消すと認印も消すことになってしまいます。
この場合、とうしたら良いんでしょううか…。
「行き」を直して担当の方の名前も書き直すのがベストでしょうか?


985 : なーなしさん! :2016/04/17(日) 11:30:24
>>984
うん。自分ならそうする。
作業の流れの最後まで考えて押印しているのかどうか先方の思考がよくわからないけど、
こちらは仕事として型通り○○様にすれば失礼にはならないでしょう。
それ以外にすることは何も無いです。
届いた返信用封筒を上司が見たら本人に注意するんじゃないかな。


986 : なーなしさん! :2016/04/20(水) 22:38:49
携帯会社に聞いたり人に聞いたり自分で調べたんだけど基礎知識が無さ過ぎて挫折。
申し訳ないのですが、どなたかお知恵を貸して下さい。

初めてスマホかタブレットを持つ事になりました。
人から色々と話を聞いた結果、スマホはどちらかと言えば電話タイプ、タブレットはパソコンタイプだと聞きました。
でも、タブレットでも電話やメールや写メやラインも出来るらしい。
持ち運びが少々不便なだけで、機能はタブレットがあればスマホは必要無い。
料金は、5ギガならゲームや動画がスムーズに出来る。
電話代は、タブレットの方が安い。
タブレットもスマホも月に大体8000円ぐらいのお金がかかる。
今なら、ドコモがタブレット本体が何年か契約で無料らしい。
充電器の所持が必須である。

この中で、何か間違った知識と、得た方が良い知識がありましたら教えて下さい。
ですが、数日前までギガって記憶容量じゃないの?速度って何?レベルで、何分知識不足でして、定年過ぎのご老体に話すレベルに噛み砕かないと、ちょっと分からないかもしれません。

尚、現在使っているドコモのガラゲーは、月の使用時間一時間ぐらいの契約で親子携帯で夫婦で4000円程です。
なので、携帯を使用してネットで何かする、といった経験がありません。


987 : なーなしさん! :2016/04/21(木) 00:51:22
>>986

タブレットのスピーカーに耳当てて通話することを想像していただければ、
判るかと思いますが、通話可能だけど、通話しやすい様にはできてないので、
別途ヘッドセットの類が必要になるかと思います。


988 : なーなしさん! :2016/04/21(木) 01:12:09
>>986
> 電話代は、タブレットの方が安い
これは契約プランにもよりますが、スマホもタブレットも料金は同じです。
スカイプやラインのようなアプリを使えば、スマホもタブレットも無料通話が可能です。
注意点としては、タブレットで通話するのは、人前ではみっともないレベルです。
大きなタブレットを耳に当てて通話する様を想像してみて下さい。
(イヤホンマイクを試用すれば、それほどみっともなくありませんが)

基本的に「タブレットは大きな画面のスマホ」です。
普通はスマホを持つ人が、さらに機能UPや画面の大きさを求めてW所持するものだと思います。
パソコンレベルの機能を持ち歩く必要が無いのなら、スマホを選択した方が良いですよ。

上記以外の内容は、特に間違った部分は無いと思います。
ゲーム、動画、ラインとかバンバン使っていると、5ギガプランではちょっとオーバーするかも?くらいかな?
以上、参考まで。良いスマホライフを♪


989 : なーなしさん! :2016/04/21(木) 05:52:39
>>986
速度というか、パケットの容量だね>ギガ

通信の方法として、携帯で使う通信は「パケット通信」を選択してる。
パケットというのは小包という意味で、大きなデータを小さく分けて送って、送った先でまた元のデータに復元をする方法。

通信した時間で課金される(固定電話がこれ)のではなく、このパケットをどれだけやり取りしたかの容量で料金が算出されます。

携帯はたいてい料金プランにこのパケット通信の上限を決めてあって、月の使用料がその上限を超えると通信速度に制限がかかる。
一度に送れるパケットのデータ量を少なくしてしまう訳。

なので、5ギガのプラン=月の上限が5ギガ(までデータのやり取


あと、タブレットはお金はかかるけどサービス契約すると適用される割引などで相殺するだけ、のはず。
1年以内の解約はお金かかるよ~みたいなサービスの契約が必要だとは思うよ。


990 : なーなしさん! :2016/04/21(木) 07:32:47
近々結婚一周年で横浜のあのホテルのランチに行きます。夫とはお付きあいしてたころからそういう高級なご飯には顔合わせ等を除き行ったことはありません。
そこで、カジュアルエレガンスな服装をしなくちゃいけなくて困ってます。
カジュアルエレガンスとは何か調べても、エレガンスなワンピース(ドレス未満)に羽織ものとしか出てこなくて、添えられている画像も結婚式も行けそうなワンピースからふつうのお出掛けワンピースまであって混乱しています。
このお店のお洋服なら大丈夫!みたいなのがあれば教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。


991 : なーなしさん! :2016/04/21(木) 10:48:29
>>990
年齢層や、どういった雰囲気がお好みかわからないので、ブランドを挙げられなくて申し訳ないのですが
綺麗目の普通のワンピースに、パンプス+アクセサリー でオーケーだと思いますよ。
検索されて出てきた、結婚式みたいなお呼ばれドレスはやりすぎですね。
お出かけワンピースと書いていらっしゃいますが、それでいいと思います。
羽織ものも、カジュアルやビジネスチックなものしかなければショールでも羽織れば大丈夫です。


992 : 991 :2016/04/21(木) 11:47:31
>>990
↑はランチと言ってもコースを召し上がると思って書いてますけど、合ってますよね?
もしビュッフェだったら、コンチネンタルと言ってもサンダルやデニムじゃなければ、そんなに気負った格好をしなくて大丈夫です。


993 : 990 :2016/04/21(木) 13:27:36
>>992
アドバイスありがとうございます!
お出掛けワンピースにショールで大丈夫なんですね。
初めてのことで入れてもらえなかったら、浮いてしまったらどうしようと不安だったんです。
これで準備ができます。ありがとうございました。


994 : 986 :2016/04/21(木) 17:17:52
>>987 >>988 >>989
アドバイスありがとうございます。
物凄く、助かりました。
確かに、大きなタブレットで会話すると、見た目がユニークですね。
機能ばかり気にして、外観とか全く気が付きませんでした。
他にも、バンバン使うと5ギガでは辛いとなる。なるほど、ほどほどですね。

通話だけガラゲーで、その他をタブレット、という手もある、のかな?
もしくはタブレットにイヤホンを購入して持ち歩くか。
出来れば仕事にも使えたら嬉しいので、パソコン機能は便利そうですね。

よく色んな所でスマホを弄っている人は居ても、タブレットを弄る人ってあまり居ないし、
持ち歩くのも取り出すのも少し大変そう。
でも、電子書籍とか魅力的・・・

お蔭様で新しい利点と難点を知る事が出来ました。
本当、使用中の見た目を全く気にしていなかった。
とても分かりやすく説明して頂き、助かりました。
テレビでよく聞くパケットって何だろう?って首を傾げていた所だったので。
ありがとうございました。


995 : なーなしさん! :2016/04/22(金) 01:11:33
>>994
私はスマホとガラケー二台持ちです。
ラインで話もできちゃうのでガラケーを家に忘れがちなのが欠点ですが、検索結果とか見ながら話出来るのは中々良い感じです。

データのみなら、フリーSIMの格安プランも検討ください。動画バリバリ見る人でないなら問題なくネット楽しめますよ♪

電子書籍が魅力と感じてるみたいですが、長時間持って読むと考えると大きなタブレットって意外と重いかも?
通話はBluetoothでワイヤレスなヘッドセットでする、なんてのもアリかと。


996 : なーなしさん! :2016/04/22(金) 08:46:47
>>995

アドバイスありがとうございます。
最終的に、ガラゲーはそのままにタブレットを一つ購入して夫婦共有で使う事になりました。
フリーSIMの格安プランというものもあるんですね。
本体にデータを差し込めば、一月限定で機動する物、かな?
次の月も使う為には使用料金かフリーSIM端末を買い換える?
基本的に自宅に置いて使用すると思うので、動画は自宅で見る事を考えるとそのようなプランも候補に入れた方が良さそうですね。
データのみ・・・パソコン検索の事、でしょうか。
まだまだ勉強不足なので、ちょっとパソコンで、時には店員さんにお願いして色々教えて頂いた事を勉強してみようと思います。
勉強すべき単語は道しるべになるので、大変ありがたいです。
一人だと、何からすれば良いのか分からなくて。

フリーSIMの格安プラン  Bluetoothでワイヤレスなヘッドセット  データ
甘えてばかりだと覚えられ無そうだから、この三つに絞って勉強してみます。

タブレットって重いんですね。
バスツアーとかで移動中にタブレットを弄っているお年寄りって凄く多いので、結構軽いのかな、と思っていました。
これも、実物を見て考えてみます。
そうですよね、色んな機能が入っているんだからそれなりに重いですよね。
となると、持ち運ぶのも大変か・・・
そもそも、手ぶらは無理なサイズですもんね。これも考えてなかったなぁ。

大変参考になりました。
ありがとうございます。


997 : なーなしさん! :2016/04/22(金) 11:46:37
>>996
おお、私と同じ状況の方!
うちも夫婦でガラケー、私がSIMフリータブレット持ちで格安SIMを入れています。
ここでSIMフリーについてですが…
まず携帯電話やスマホの通信機能を使用するために必要なものが「SIMカード」です。
これを差し込まないとそもそも電話やメールが出来ないわけですが、各キャリア、つまりドコモやソフバン、auなどが
会社ごとに発売している端末でしか使えないように、通常はロックがかかっています。
それを解除してある端末が「SIMフリー端末」と呼ばれるもので、対応の機種ならどのSIMカードを差し込んでも通信機能が使える、
ということになるわけです。

次に格安SIMと呼ばれるものについてですが、これはドコモなどのキャリアの回線を借りた業者が販売しているもので、
ワイモバイルやDMM、OCN、ビックカメラなどがあります。この中から手持ちの端末に応じたSIMカードを購入するわけです。
各会社ごとに料金形態は違いますが、端末の使用頻度や用途に合わせた月々いくらのプランがあるので色々選べるんですが、
例えば持っているSIMフリー端末がスマホなら、電話+データ通信、タブレットならデータ通信のみ、という選択肢も用意されていますので、
お近くの家電量販店やガラケーのキャリアの店舗などで聞かれるといいかもです。
ちなみに一度購入して手続きをすれば、解約をしない限りはずっと使えますよー。

というわけで、格安SIMを使うには、
・SIMフリーの端末を用意する
・その端末に合致した格安SIMを購入する(マイクロとかナノとか規格がありますので)
ところから始まりますので、参考までにー。

ちなみに私はドコモのd-01Gという機種を使ってます。
ちょっと古い機種なので重い上に液晶保護のためにカバーつけてるので総重量500g越え…
というわけでずっと持ってるのには辛いですね…
この機種はドコモの店舗で買っちゃうと原則SIMロックがかかってますので、フリーのものをネット購入しました。
プランはDMMのライトプラン(税抜440円/月)です。
正直通信は遅いですが、家でWi-Fiを使えるように無線ルーターを購入したのであんまり困ってないです。
あとですね、端末とSIMカードについては組み合わせにより動作しない場合もあるそうなので、くれぐれもご留意ください!

ついでにSIMフリーとは?的なページも参考に載せときますねー。
OCNが提供している記事になります。
ttp://service.ocn.ne.jp/plan/special/simfree/

一応自分の知識から引っ張り出して書いたんですが、なにぶん素人ゆえに
万が一細かい間違いがあったらごめんなさい!それでは!


998 : なーなしさん! :2016/04/22(金) 14:37:14
>>996
データのみ=インターネットとか通信をするアプリとかだけの利用

SIMフリー→携帯にはSIM(シム)カードという小さいカードが入っています(ガラケーにも)
ここに電話番号や各社固有のサービス情報が記録されているので、ドコモならdマーケットか使える、などある訳です。

が、s社の携帯のデザイン好きだけど番号は変えたくない!などがあっても携帯本体にも他社のカードが入れられないようにロックがかかってたのです。

色々あっていまはその本体側の規制は解除され、大手以外の通信会社でも携帯のSIMカードと格安な月額プランを提供できるようになりました。

一月限定プランというのはないと思いますから、買い替えの必要はないと思います。


999 : なーなしさん! :2016/04/22(金) 22:39:13
各自スマホとタブレット一つならテザリング運用ってのもあるよ。
タブレットにSIMを挿さないで、出先で使うとき各自のスマホと無線LANで接続(テザリング)かWi-Fiスポットで繋ぐ。
自宅では自宅の回線で繋ぐ。
タブレット用のSIMを用意しない運用方法です。
ただデータ量に注意しないと上限にひっかかって低速になるので、たまにタブレット使うって場合の選択肢として挙げました。

※Wi-Fiスポット:コンビニ・公共施設・飲食店その他「無料Wi-Fi使えます」ステッカーが張ってある場所

SIM用のスロットが無い無線LAN専用のタブレットっていうのもあるよ。


1000 : 954 :2016/04/22(金) 22:43:59
1000ですよー
続きはpart2へドーゾ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■