■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

おすすめの温泉について語るスレ

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 09:45:42 d1n6KdOg
阿蘇内牧温泉に泊まったんですけどむっちゃ濃かったですね
さすが火山地帯


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 11:51:54 QGCWumVk
花山温泉入った時ちょっと顔に付いただけで痛くなってきたのいまだに恐怖
そら毎週削らないと温泉保てませんわ


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 12:36:22 oHxDXg2o
熊本の湯の児温泉って所が良かったゾ
塩化物泉で体ぽかぽか
あと地元でとれたタチウオの刺身が無茶苦茶美味しかった


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 14:02:22 erEuiJ4k
那智勝浦のホテル浦島は色々と凄かった
大浴場が8つくらいあるし、商店街みたいなのがあるし、バブルの勢いで作っちゃった感が半端なくてレトロ好きに超オススメ

海外だとヴァシシュトの温泉寺
北インド行くバッパーは是非行ってきて、どうぞ


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 20:54:32 ouceDPQU
世界遺産石見銀山の温泉津温泉


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 21:03:42 peXKNje.
野沢温泉や渋温泉など外湯巡りはいいですねえ


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 21:20:55 qrSwjbEg
別府のなかでも鉄輪温泉が最高だった
ガチの温泉は真冬でも湯上がり後3時間ずっとポカポカしててマジ狂い白目剥いて吠えまくり


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 21:31:44 xgfHjHIA
山梨のほったらかし温泉
晴れの日なら早朝も日中も夜も絶景で何回行ってもあぁ^〜たまらねぇぜ


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 21:51:11 nb5R9tGY
鳴子温泉の共同浴場の建物すき


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/14(金) 23:54:07 wXNHkX1.
ほったらかし温泉は温玉揚げのマジ美味しい
ただ振りかけただけの塩がやたら絶妙

接岨峡温泉の駅隣の温泉を超えるアルカリぬるぬるっぷりと
温度のぬるさが大好きなので似たようなのあったら教えてほしい
すっごいヌルってて癖になるし人もいないしずっっっっっと入っていられる


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 00:22:03 KzEQtLIk
大洗の潮騒の湯
何よりこの時期に食える風呂上がりのアンコウがたまらねぇぜ


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 00:45:11 MsOO3MUo
王道を往く…指宿温泉
砂蒸し風呂も普通のお風呂もいいゾ〜コレ


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 01:00:35 RfozGbO2
温泉ならやっぱり草津でしょ
アクセスは終わってるけど良いとこだぞ(地元民)


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 02:20:10 V6QPFzyQ
>>13
温泉じゃないけど草津熱帯圏イカれててすき


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 02:30:49 naZdTMfs
ベタだけど草津の湯畑いったときははえーってなったし、温泉文化は末長く続いてほしい
個人的には北海道の温泉宿がどんどん減っているっぽいのが悲しい


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 04:14:48 DfXxaVI2
じゃあ俺これから奈良健康ランド行ってくるから…


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 04:15:45 HP1.7WFE
金玉見えそう


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 04:23:52 TKgacmmM
>>14
熱帯圏いいよな
駄目なんだろうけどお猿さんがゲージからバクシーシみたいに手伸ばしてきたから握手した


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 09:35:03 qdCHWoow
なんだかんだ道後が一番程が良い
一応県庁所在地だし、風俗も充実してるし


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 13:31:35 TTSRpY12
車で行かなければ周辺観光が捗らない、車で行けば渋滞に巻き込まれるのを考慮した上で適切な旅行計画を立てられるスキル、
娯楽が充実した現代では長すぎる移動時間に同行者全員の忍耐力を求めるのが温泉旅行のハードルの高さって気がしますね
あとそれなりの稼ぎと休暇


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 13:37:47 wz2Hhe0o
草津熱帯圏調べてみたら面白そうっすね
3月は暇だし行ってみるかな〜俺もな〜


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 16:22:07 Q3W5Eo4c
電車で行きやすいのは上田の別所温泉ですね。上田は新幹線止まるし、上田から別所線で直行できます


23 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2025/02/15(土) 16:27:03 ???
>>20
新幹線駅の最寄りから車に乗り換えて周辺観光しつつ目的地に向かうという折衷案もありますね


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 16:32:36 uzXP3urM
いわきの温泉よかったな
寂れてるほどではないが人が少なくひっそりとして良い感じ
地元の海鮮ものが多くて食事も良い
周辺観光施設は化石か魚だから生き物好きには向いているかも


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 16:53:53 orCEhaYQ
地元の温泉はどんどん閉まっていっちゃうか、サウナメインの健康ランド化してってますねぇ・・・


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 17:27:58 TTSRpY12
>>23
そういう時間も行動も金で解決できる選択肢すらパッと出るのがまさに旅行スキルだと思いますわ


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 17:46:02 hqepX/Bg
定山渓から日本語消えてて泣く


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2025/02/15(土) 17:46:40 ???
>>20
その点だと道後温泉は結構オススメじゃないかなと思った(小並)

市街地(本州の県庁所在地の都市を想像してはいけない)にあるので道後温泉を起点とした公共交通機関が多く車が無くても割と移動は楽
車で来ても愛媛は田舎なので本州の道路のような渋滞は無い。高速は基本ガバガバどころかスカスカ
空港から直通のリムジンバスなんかも充実
逆に道後温泉本館は市街地辺りにポンとある感じなので山にある静かないわゆる温泉地的なイメージとは違うかもしれない

四国に新幹線は存在しないのでまず愛媛に来るまでに時間がかかるという重大な問題はありますが…


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 17:47:41 LE3sJxnU
愛媛 岐阜


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 17:48:45 jWGNNX/M
岡山県北の温泉はすごいらしい


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 17:59:25 NxAqVZ/6
観光庁か何か知らんけど今はワーケーション絡みとか海外客の長期保養みたいな目線で推してるらしい

温泉はそんなに好きじゃないけど神通峡の楽今日館ってとこは周囲の景観が良かったな
神通峡系温泉はガチ目に周囲になにもないんで転地療養とかカンヅメ作業とかにはいいのかもしれん


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 18:19:30 .ZUgUbk2
鹿児島住んでた頃は霧島によく行きました
硫黄の立ち込める温泉郷が観光向けだけどそこから下った川沿いや霧島市内にも温泉が充実してて何度行っても飽きなかったですね
1時間300〜400円で使える貸切風呂がある場所はここ以外では未だに見つけられてない


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 18:38:35 zbu17QU6
東京から電車で行けて人が少ないおすすめの温泉知ってる人いたら教えてください


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 18:41:32 wQO4jXk6
湯涌温泉のぼんぼり祭りに行ってみたい


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 19:09:00 PPfch8Zk
熊本〜大分あたりは適当にドライブしてても大小さまざまな温泉があって好き

おすすめは筌の口温泉ってところ


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 19:25:44 sRtPURVw
>>33
箱根自体は人多いけど日帰り温泉は意外と空いてるとこもある
なんの快適な設備もないし建物古いし露天風呂で蜂に追われたりもするけど、かっぱ天国っていうところがいつ行っても空いてますねぇ


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 20:14:20 V39WnVbQ
単純泉も悪くはないけど
遠出するならやっぱ普段入れないような泉質のところに行きたいですね


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 20:16:45 0B/c64EE
城崎温泉は飯がうまい


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 20:29:42 GJ6KslQo
仙人風呂はなかなかない面白さがあるけど車なしではとても行けないのがね…


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 20:47:21 JtwowBGs
昨今の情勢だと外国人が来ないのが良い温泉だと想いますが、とすればどこがベストなんでしょうかね


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 20:59:22 vyRTjkjM
pH1.07ですって、すごいわね


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 21:11:45 .ZUgUbk2
>>41
痛いんだよお!!!!!

別府は温泉天国かつ外国人天国だけど良い所だと思う…あんま行ったことないけど
由布院はオシャレな感じがして男一人旅では気不味い?気がしましたけど女性を連れて行くには良い所なのかもしれません


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 21:36:25 q15nLwbE
一昨年初めて有馬温泉に行きました
神戸市街地から電車で日帰り余裕でお湯の違いも楽しめて良かったゾ


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 21:38:19 RKuAHq3s
タクヤ源泉の湧出量 毎分3000㍑


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 21:47:19 ABRZrq56
>>44
ジャニ系イケメン君がナマ(源泉掛け流し)の激エロ白濁アルカリ泉に浸かってヌルヌルに孕まされる光景は観物だぜ

(拓也の苦手な熊系ガチムチ兄貴のハッテン場になり哀叫する拓也)


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 21:50:41 P70tNzTI
銀山温泉にすごく憧れがあったけど上司に雰囲気だけだったと言われマジ狂い


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/15(土) 22:08:28 .ZUgUbk2
旅行先の温泉では地元の人の会話を聴きながら湯に浸かるのも乙だと思う
ただ共同湯みたいな所は観光客をよく思って無かったり地元ルールでこっちも嫌な思いしたりするから結局スーパー銭湯的な所が安心出来ちゃう…


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 10:03:08 WiF3Govw
有馬温泉すき


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 10:25:19 dbsCbIlk
登山必須なとこなら阿曽原とか高天原に憧れますねぇ!
富山県下の観光で温泉メインなら宇奈月がイーヨー…


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 13:48:58 KMPNZctM
>>32
霧島温泉自分も行きましたねえ!
硫黄が濃いから30分以上入らないでねって言われた

https://i.imgur.com/TyEvoyw.jpeg


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 13:49:48 KMPNZctM
火山地帯の浴槽に析出した成分がこびり付いてるような濃い温泉好き


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 22:19:54 WTjUAXt2
那須塩原の硫黄泉好き
くっさい方が温泉に入ってる感カンディル…


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/16(日) 23:47:51 R7BVEkms
これですよ 酸ヶ湯温泉って言うんです
世界有数の豪雪地帯でもあるんですよ

ぇこれ(来年の1〜2月満室)


54 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 00:02:19 lk3k/d16
海(が見える露天風呂)に行きたかったな


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 00:05:59 ofck2cdM
たくや?雨晴海岸周辺の入浴施設は大体海が見えるし露天風呂があります。すぐ来れますか?


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 00:37:08 lk3k/d16
>>55
あ、ああ、はい、GWの予定はキメてるのでなるべくおっ、おっ、お盆に行きまっす!


57 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2025/02/17(月) 10:35:19 ???
今まで入った所だと
白峰温泉(石川)
渋温泉(長野)
湯村温泉(兵庫)
松尾川温泉(徳島)

この辺が良かったですね
後は日本秘湯を守る会のどっかしらに行ってみたい


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 14:20:29 bIdGkif.
秋田の乳頭温泉はアクセスがヤバいけど、真っ白な湯に藁葺き屋根の建物で異世界に行った気分になるから一度は行ってみてほしい


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 14:20:56 3ldrWZCg
シモの話で申し訳ないんですけど
硫黄泉の所に連泊すると、大きい方が硫黄臭くなるんですよね
体内にちゃんと効能が染み込んでるってはっきりわかんだね


60 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 14:27:33 qqh5oR0k
有馬温泉この間行ったんですけど春節とコスイベに被っててカオスでした


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 15:24:36 hqBEm8.c
新冠のレコードの湯と門別のとねっこの湯は北海道にお馬さん見に行く兄貴にはおすすめです

レコードの湯は露天の雰囲気とサウナが良く、とねっこの湯は泉質が良かったのとマスコットのとねみちゃんが可愛いです


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 18:48:01 87w6krbQ
月末、湯田温泉行くので楽しみ


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 20:25:54 VK9fZAHA
新潟で良い温泉ありますか?


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 20:54:27 impIGIeU
ゆ、湯沢…


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 21:27:41 xUATqbEY
>>63
新発田なんか有名ですね


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 22:26:50 9T/SNQBo
月岡温泉よかったです
新潟競馬に行く度に泊まってます


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 22:51:08 VKWId2Cc
時間が許せば佐渡も良いです


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/17(月) 23:13:59 lXfemcAg
登別はまた行きたい


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 03:14:20 huNeRv/Q
>>41
秋田の玉川温泉かな?(ph1.2)
温泉はめちゃくちゃいいし浴槽は何種類もあって、外の源泉からものすごい噴気が出ていて雰囲気凄くいいんだよなあ。岩盤浴も出来るし。
『事情』がある人をちらほら見かけるけど、それでも1回は行ってほしい。


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 09:14:23 tgDofgak
関西の温泉でおすすめありますか?
城崎温泉は行ったことあります、地蔵湯よかったです


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 09:21:02 Q4gVkVDg
物心ついてからは関東と九州でしか過ごしたことがないので有馬温泉しか行ったことがないです


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 10:14:16 o7xP1uLI
姥子温泉秀明館
別名神様温泉


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 11:34:19 L42oUOdM
>>70
龍神温泉


74 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2025/02/18(火) 12:10:26 ???
>>69
東北の湯治系温泉、大体は未だにガチの湯治温泉なんで健康な人間が物見遊山気分でつかりに行っていいのか躊躇しちゃうんですよね


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 12:16:59 1AC.ryYw
>>74
それなら新玉川温泉ですね。
玉川温泉と同じ源泉で観光よりになっているから行きやすいですよ
もちろん岩盤浴も可能


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 12:24:17 0PQgbw0Y
https://kumamoto.guide/spots/detail/1815

こんな名前で一部の人に刺さりそうだけど
景色もお湯もとても良かったところ


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 12:56:10 bcBB.oUc
>>63
西蒲区のじょんのび館はよかったぞ
スーパー銭湯だけど天然温泉が楽しめる
大浴場から長い階段を下った先にある露天風呂は
まさに山中の秘湯って雰囲気で最高だった


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 13:18:29 4XxRF61.
日本全国にいるNaNじぇい民が色々教えてくれる良スレ


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 13:38:35 LLAB6G2Q
>>76
最近熊本に越してきたんで行きますよ〜行く行く
ちなみに私はフサフサです


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 14:29:28 YJPKYEZw
今はもうなくなっちゃったんですけど飲めるタイプの温泉で
休憩所や食堂にもボトルで温泉飲めるようになってたんですけど
説明の冊子でこの温泉を1Lぐらい飲むと土石流のように便が出て
それを2週間続けると血糖値が下がると謳ってて
これいろんな意味で大丈夫なやつなのかな?と思いましたね


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 15:59:27 HD.8xs82
ワイ富山県民、氷見市〜高岡市雨晴付近に点在していたレトロチックな鉱泉施設が尽く閉業して無事死亡

富山県西部南、砺波市?の湯谷川温泉がイーヨー…
常に浴室が温泉水で水没してます。常に浴槽が水没プレーしてるも同然なので水没紳士の皆様にもオススメ
近くには庄川温泉、ちょっと離れますが牛岳スキー場近くの温泉なんてのもあります


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 16:25:08 zmQ3XgUc
下剤の成分で酸化マグネシウムってありますし、マグネシウム成分の多い温泉だったりするんじゃないですかね


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 18:22:39 dwfkwoww
秋田の後生掛温泉行ったら玉川温泉まで50kmならいけると思ってハシゴしたのは良い思い出ですねえ ついでに玉川のあともアルカリ単純泉の温泉も入って…


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 18:37:46 879.NAvU
>>81
庄川とかいうPA WORKSの本拠地
詳しくはサクラクエストを見よう!


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 18:45:14 K7Go1F3I
>>77
初夏にホタルが見れて風情がありますねぇ!


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 19:04:36 879.NAvU
福島の高湯温泉で遭難のホテル支配人ら3人、全員死亡を確認 現場は高濃度の温泉有毒ガス
https://www.sankei.com/article/20250218-JRSNKO6QLZNCDF24QV2UBV673U/
えーマジか…積雪で普段と違うガス溜まりができちゃったのかな…


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 20:14:59 xetmotZ.
今更なんだけどさ…日本って温泉多過ぎない?
他の国もこんなもんなの?


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 20:29:32 OHB6LfLM
飯坂温泉いったけど金玉死ぬかと思うくらい熱くてビビった


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 20:34:59 zxlQHiKU
僕はゲイではありませんが玉川温泉は死ぬほどけつのあなが痛くて1分も入れませんでした


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/18(火) 21:21:52 9bpdgKIg
松江の玉造温泉は肌がツルっツルになっていいゾ〜コレ〜
シノハユの舞台でもあるので聖地巡礼も楽しいゾ…


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/19(水) 00:38:28 nm0k1HB6
玉川温泉の次にpH低い大分の塚原温泉に入ったことあるけど
しぶきが目に入って帰りの運転が大変だったゾ…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/Tsukahara-spa.jpg


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/19(水) 02:25:32 /7Zbl8Ws
>>93
温泉が出来る火山帯が日本全土に分布してるのとその近くに人が住んでいるから温泉施設はダントツで多い
ヨーロッパ、中国、アメリカにもあるけど国の一部の地域に集中してる(例えばアメリカはコロラドに集中してたりとか)


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/02/19(水) 02:53:53 i9AK6EVo
そもそも湯に浸かる習慣がそんなにねぇ!
あと日本の風呂もぬるい鉱泉を温めて使ってる所も結構あるよね


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■