■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
南北朝時代、室町時代の大河ドラマ
-
そろそろ久しぶりに来ても良いのではないか
折角ジャンプで逃若が連載してるし
-
真田広之の太平記よかった
-
真田広之がいい具合に年取ったから今こそ足利義満をやるべきだよね
真田広之は死ぬ間際の足利尊氏役で義満は中川大志でやってほしい
-
漫画でいうと新九郎、奔る!なんかも時代の区分で言えば一応室町時代ですね
応仁の乱からのスタートですけど
-
今度寛正の土一揆についての映画やるみたいっすよ
-
>>3
死ぬ間際だと太平記で少ししか描かれなかった直冬との最後の戦いをしっかりやって欲しい
-
石合戦あくしろよ
-
マジで一休さんはやってほしいんだよなぁ。
R-15くらいになりそうな
-
太平記で往年の仲間が最後は道誉しか残らないのすき
-
逃げ若がそこそこ当たって、注目度は高まってるから
やるなら今くらいが良いタイミングなんですよね
-
どうせなら二部作位にして観応の擾乱の映画をやって欲しい
-
逃げ若を呼んでいる人であの時代の情勢まで覚えた人がどれ程居たかと考えれば、やっぱり視聴者に前提知識が欠けてる地味大河になってしまう気もする
-
高家の面々を史実通りに描いたら放送禁止になるけど放送できる程度にマイルドにしたらなんであそこまで嫌われたかが薄くなるのがね……
-
どんな形であれ真田広之には出て欲しい
もし太平記リメイクするなら今の芸能人だと誰が主要人物になりますかね
-
真田広之が今や泥船の大河なんかに出てくれるかどうか…
悪のホモ役で出てくれたらどんな駄作でも生涯推します!
-
武士じゃない人物もありだと思う。夢窓疎石とか
-
南北朝時代にテレビはやってないだろ....って思ったらスレタイの意味勘違いしてた
-
毎日のようにお互いの朝廷ネガキャン番組が放送されてると思うと草
-
豊臣兄弟じゃなく足利兄弟でやってほしい
主人公候補 直義、直冬、大覚寺義昭、今出川義視、茶々丸、義賢、義明
-
明応の政変〜京兆専制〜永正の錯乱〜両細川の乱〜大物崩れ
あたりの畿内をしっかりやってほしいけど
いい主人公いないな
-
>>14
北畠顕家はまた女優でやるなら咲さんやってた浜辺さんとかじゃないですかね
-
1話目で信長と室町の名家の関係を取り上げてから時代を遡って義満と三管四識の成立を描くか、
それこそ新九郎のように室町体制が少しずつほどけていくのを眺めるか
-
南北朝時代は皇室の正統性がアレなのがバレてしまうので放送できない
-
>>23
太平記やったんだよなあ
-
>>18
CNNとFOXの起源は南北朝だった…?
-
>>23
いきなり差別かよ?南朝ッパリらしいな
まあ冗談はさておき現代ならその程度で文句は言われないでしょうしそこまで媚びてもタイムスクープハンターが古墳に押し入れる訳もないので別に…
-
>>23
小中学生でも教科書とかで知ってることを「バレてしまう」とかいうのはちょっとアレですね…。
そもそも「当時は皇室なんて言葉はなかった」と王家呼びしていた平清盛があるのに何を今さら。
-
明確な勝利者がいない時代に主人公を誰にするか難しいっすね
足利尊氏は大河ドラマ太平記で描かれましたが最後はまだ果てない戦乱の世を眺めて死ぬ
弟の直義は兄弟抗争して死ぬ
後醍醐天皇は山奥で死ぬ
楠木正成は無茶な出陣で囲まれて死ぬ
新田義貞は北陸で孤立して最後は流れ矢に当たって死ぬ
北畠顕家は大遠征をキメたけど死ぬ
高師直はいうまでもない
残る候補は佐々木判官殿か義満ですか
-
最終的に歯医者になった主人公とかもいますしその生き様死に様にドラマ性があれば脚本家の描き方次第でどうとでもなると思う派おじゃる丸です
そこら辺の時代を描く際に面倒なのはおとしどころよりも構図が内ゲバだらけなややこしさ+それを越えてライト層が視聴するほどの知名度やフックに乏しいのかなあと
-
各陣営裏切り続きで敵だったはずの人があっさりこちらに寝返ってるのが横行するのも掴みにくい一因になってますねえ
-
逆に家康やっても脚本家次第でどうにもならないので
もはや時代の問題ではない
-
あらゆるジャンルで脚本家の不足が叫ばれて久しいのでそこはどうしようもないと思うんですけど(汎推理)
-
男色と側室が史実通り当たり前の世界を描けば他がガタガタでも話題作になるのにやらないんだから、日本の放送業界の体質的な限界ってのはあると思いますと
確かめる為にネットフリックスに何か作ってもらおう(提案)
-
太平記リメイクしたら絶対真田広之の太平記と比べられるからハードルが高いですね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■