■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
北伐を成功させて明を建てた朱元璋という皇帝
-
本人の能力も凄いし、部下に李善長、劉基、除達、常遇春、湯和に他多数のチート軍団がいる運も凄い
建国時の面々でいったら中国王朝の中で一番な気がする
そしてなにより朱元璋の顔が良い
「粛清?なにそれ」と言わんばかりの好々爺顔
-
やさしそう
https://i.imgur.com/71MXcdx.jpeg
無関係な極悪人
https://i.imgur.com/tIsWtMQ.jpeg
-
>>2
人間の負の面が表現されたかのような無関係な極悪人の顔本当好き
-
中国No. 1皇帝って誰なんだろ
-
名声で言えば後漢の劉秀か唐の李世民じゃないか・・・?
-
北宋の趙匡胤も定番
-
光
-
輝かしい未来が開かれたんだろうなあ
-
その後の明〜清王朝の皇帝専制体制を築いたという点で
大変高く評価されてますね
後漢の劉秀、唐の李世民と並べて語られるほど影響が大きいです
-
朱元璋の部下ってそんなに凄い面子なんですか?
-
>>2
下こわっ
こんなん初めて見た
-
>>10
すごいメンツなんだけどほぼ粛清されちゃったからね…。
-
>>4
始皇帝(ミーハー)
貞観の治の太宗か楊貴妃以前の玄宗か、康熙帝のあたりも捨てがたい
-
>>12
知らべたら胡藍の獄とかやばすぎませんかね
-
演義の赤壁の戦いの基になった�睨陽湖の戦いというのがあるのは知らなかった
-
一般的な諸葛孔明のイメージの元ネタの劉基もいますしね
-
本人も部下も劉邦に被るところが多い気がする
もっと有名になれるポテンシャルはあるんだけどなあ
-
>>16
知らべたら劉基の死から朱元璋がおかしくなっていった感はありますね
-
明末の袁崇煥と鄭成功好き
-
崇禎帝とかいう追い詰められて華々しく散るでもなく首吊って死んだ皇帝
-
猜疑心の擬人化すき
-
劉邦は将の将みたいな評価を韓信にされてたけど朱元璋もそんな感じなんでしょうか?それとも朱元璋自身も戦上手だったのでしょうか?
-
悪の顔の肖像画が多すぎる
-
>>22
いうて劉邦も比較対象が項羽だからであって、軍隊指揮は有能な部類。
朱元璋も後世に豪傑と評されてるし、戦上手と見なされているでしょう。
-
大出世した不細工って秀吉に似てる
粛清した所も
まあ秀吉の粛清なんて規模が小さいけど
秀次の家族処刑しまくったあたりの異常性に共通点がある
余談になるが秀頼なんて生まれなければ良かったって言うけど
あれは秀吉が悪いしな
鶴松が没して秀次を後継者候補にした時点で
子育てSEXやめなきゃならなかったのに
そりゃSEX続けてりゃいつかは当たってしまう可能性あるわ
もしくは意地でも実子作るつもりなら秀次擁立しちゃならなかった
-
末期でも有能な政治家や軍人はいたのに後金に負けたのはトップの重用性を考えさせられる
-
というかあの大陸異民族が強すぎる
末期の腐敗王朝を滅ぼすのはいいとして統一直後でもちょくちょくボコってる
-
北方がよく言われるけど、チベットとか南越とかも強いんですよね
-
チベットや南越は何が強みだったんですかね
北方は騎馬って強みがあったけど
-
どっちも兵が精強なのは勿論だけど、気候風土が違い過ぎて中原の兵が攻め込んでもまともに戦えなかったみたいですね
チベットはデフォが富士山の標高だから空気が薄い、ベトナムは高温多湿で疫病も流行りやすい
-
>>20
知名度もどっちかと言うと最期まで付き従った王承恩に依るところが大きい気がしなくもない
-
基本異民族相手に勝っても得るもの少ないですし、そもそも首都から離れ過ぎてて補給兵の士気維持も大変なので
-
ベトナムやチベットとかだと直接支配するには遠いんてすよね。
だから現地の王の支配を中華王朝が認める代わりに朝貢を求めるという、いわゆる冊封体制をとるわけで。
-
当時の南の方とか熱病エグそう
-
11代皇帝の正徳帝が朱元璋の裏の顔に似てる
-
朱元璋配下の軍人軍団本当好き
朱元璋が猜疑心を抱かなかった世界線ならどうなったのか
-
異民族鎮圧の為に国境にばら撒いて、後に軍閥化してそう
-
北京に首都置いたのって永楽帝でしたっけ
長江地域が中心になる中国も見てみたかった
-
粛清しすぎたのも事実ですが何も無意味にやったわけではなくて
朱元璋は即位当時から皇帝勅令として官吏に度々注意してたんですね
内容は「不正するな、民を苦しめるな」ってところなんですが
官吏たちが既得権益を手放すわけもなくその後も当然のように横行してます
で、業を煮やした朱元璋はだったら不正やってる連中とその親玉まで
まとめて始末してしまえと至ってしまったわけです
-
馬皇后がもうちょい生きてたら抑えが効いたのかはちょっと気になる
-
>>10
藍玉
ブイル・ノールの戦いで北元の皇帝トグス・テムルを撃破。太子妃・公主などの皇女100人超、頭目3,000人超、捕虜77,000人、軍馬・家畜150,000匹を得て凱旋
調子に乗って驕り高ぶるようになった(と言う事にされた)ため、後に謀反の疑いをかけられて誅殺(連座で15000〜30000人が処刑)
徐達
朱元璋の旗揚げ時から付き従ったずっ友。華北平定を任されて大都(現北京)を占領。当時の中国領からモンゴル勢力をすべて駆逐する。部下の兵士からの評判も良かった
腫物を患って体調を崩した時に朱元璋から腫物には禁忌の食物とされたガチョウをもらい、遠回しに死ねと言われたのを悟り泣きながら食べて死ぬ
廖永忠
中国沿岸の海賊を討伐したり北伐に参加してモンゴル軍ボコボコにしたり四川方面で夏王朝討伐したりあっちこっちで戦ってあっちこっちで勝った人
性格も良くて攻略した先の民衆からも慕われたが朱元璋から自殺を命じられ死亡(事実上の処刑)
朱亮祖
鄱陽湖の戦いに参加して勝ちまくった後、上の廖永忠の副将として各地を転戦した
学が無く不法行為も度々やってたのを朱元璋にキレられて鞭打ち刑を処されて死亡。生前に遡って悪徳政治家とされ処刑された胡惟庸の仲間扱いされた
胡美
現浙江省や福建省など南部方面で主に活躍。降伏した武将を派遣して説得させ、無駄に血を流さずに占領するなど人望も厚い高潔な軍人
自分の子供が勝手に後宮に出入りしてたのが発覚して朱元璋に自殺を命じられる
有名どころだとこの辺がいますけど、これくらいの将軍がゴロゴロ出てきますね初期の明
-
>>39
それまでずっと民草にやさしい政策とってたので、舐められてたんでしょうね
元々農民&乞食だしと舐めてたら癇癪爆発って感じで。豪農というか地主階級が腐りすぎてた
-
藍玉と徐達どっちが将軍として一番なんですかね
功績だけ見ると二人がトップな気はしますが
-
>>42
農民が苦しんでいる現実をその身で知り尽くしていた男なので
皇帝に即位して俺の手でこの世の中を変えてみせるぜ!って理想に燃えてたんでしょうね
ところがみんないうことを聞かないどころかさらに搾り取り私服を肥やし
それを注意するもみんなは返事するだけで実態は何も変わらない
何度も何度も勅令を出してみんなが気付いてくれることに期待して
現実は変わらずそして遂にある日……
-
>>41
皆凄いなあって見てたら全員最後直接的にも間接的にも処刑されてるみたいなもので笑えない
-
>>38
表向き上、中華民国の首都は南京なんですよね。とはいえ共産党に南京を奪われて久しく、各法令からも首都の規定を削除しちゃったから、台北が事実上の首都扱いですが。
それはともかく江南が首都になるのは基本的に亡命政権ですね。東晋とか南宋とか。
-
どの王朝が人気なのか気になる
-
前漢か秦が人気な気がする
-
南明の皇帝みんな残念な最後なのが悲しい
-
何故か朱元璋に殺されなかった(まともに死ねたとは言ってない)耿炳文
-
NHK辺りで特集してくれないかな
-
朱元璋の名前が残るような部下でまともな最後を迎えられた人っているんですか?
処世術に長けたような部下
-
湯和は一応安穏に隠居して死にましたね
あと郭英は靖難の変で建文帝側にいたのに永楽帝に処刑されることもなく普通に寿命で死んでる
-
ココ・テムルが病死してくれたのも強い追い風になっていたと思う
-
諸葛亮が好きな人は劉基も好きになると思う
-
演技の諸葛亮まんまですからね
演技の赤壁も鄱陽湖まんまですし、羅漢中完全に戦見物してただろ
-
永楽帝対ティムールが実現したらどうなってかは気になる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■