■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【実況】衆議院議員総選挙特番2024
-
20時からなので
-
入場券の印刷で困った自治体があったらしくて期日前あまり伸びてないですね
-
自民単独過半数割れですか…
-
過半数割れましたね
-
れいわ増えてて草
-
立憲はまだジジババが騙されてるからとは思うがれいわ増と保守の議席獲得はマジでヤバいと思った
-
ガースー入ったけど体調が心配ですね…
-
政権運営どうするんすかね?自公維?
さすがに国民民主をぶち込んでやるぜ!とはならなそうですが
-
国民は閣外協力はするでしょうね
もともと是々非々と言ってたので野党連携よりも与党とつかず離れずで行くでしょう
-
(二階の息子瞬殺で)笑っちゃうんすよね
-
自分語り失礼しナス!
党の方針とか政治とか良くわからないから、比例選挙区はボートマッチいくつかやって一番合致してた人に入れたんですけどこれでいいんですかね?
-
裏金に統一教会とヤバい要素満載だった割に自民強いな…
過半数割れで少しは襟正してくれるといいけど
-
ちゃんと検討して投票してて偉いと思います
-
何もしないより遥かにいいのでは
-
下村友達いなさすぎだろ
-
自分のところにれいわ候補者いなかったけどれいわの議席増えてることが頭痛が痛すぎる
そんなに馬鹿が多いのか?
-
裏金アイコンを表示するのは違うと思うんすよね
-
>>12
裏金も統一教会云々も与党特有のもんじゃないし……
-
今回議席を大幅に伸ばす見込みの立憲よりも国民と維新のほうがあれこれ立ち回れそうでおいしい結果になりそうですね
-
れいわは今回初めて選挙に行く世代の頭がおくわしい方がノリで入れてる可能性が
-
もう終わりだよこの国
-
>>11
えらいゾー♥♥♥
ボートマッチは評価軸や質問選定に作者の主観が入ったり、マニフェストは立派だけど実行能力はうんちなこともあるので、
なんだかんだ今日入れた候補者兄貴姉貴や政党の動きをチラチラ見るのが一番参考にはなりますねぇ!
-
>>11
それでいいですよ。
イメージだけじゃなくてボートマッチ使ってるのは流石です。
NHKのだと共産党が一番マッチして困っちゃったけど。
-
しかし各野党は自公と連立組もうというのだったらそれは無理筋なのでは
今まで批判してきたのは何なのかという話にならないのか
-
18歳になってから初めて選挙行ったゾ〜
(自分の周りは選挙行く人間)案外少ないっす…
-
>>11
行かないとか白票とかよりはよほどいいと思いますねえ!
ただああいうのは論点が設問の作り手によって偏ったり公約・マニフェストしか考慮してないので注意が必要ですね
一番一致したとか言われた時にぃ、それでも学会活動したくないじゃない!
-
>>33
投票デビューおつかれナス!
-
18歳でNaNじぇいに触れてるのも問題じゃないですかね…?
-
これは自民党落選議員大量ホモビ落ち確定なので
-
>>30
>>31
(政治の流れをチェックしたいけど、何を見ればいいか分からない自分は)未熟です…
今回の選挙もNBMNにボートマッチの存在を教えてもらわなかったらどうなっていたやら
ネットで政治語ってる人はヤバい(直球)イメージがあるので、各党や候補者の公式サイト、一周回って複数の新聞や本を読むのが一番正確なんですかね?
-
議席が拡大する程支持者層は広くなるから、極端な政策は打ち出しづらくなって、択一式のボートマッチとかだとはっきりした政策(できるとは言ってない)を持った小政党が上に来やすくなるねんな…
(一番マッチする政党は参政党とか出してくるのは)あ、ちょっと待ってもらって……
-
無所属出でたほうがマシなほど2000万円報道が効きましたね…
-
>>38
それが正解に近いと思います
一度の情報収集で正解を知ろうとすると変なのに引っかかったりするので
急がば回れで時間かけるのがオススメですね
-
>>39
わかるわかる(タメ口)
(一番マッチする政党が参政党と出てきて)笑っちゃうんすよね
-
裏金は問題だけど絶対自民以外もやってるしぶっちゃけ今回の選挙を左右する要素としてはそこまで強くないと思うんですよね…
-
YouTubeでバンバンCM打たれると明確に入れたい人や政党がない限り引っ張られるんすよね
ボートマッチしかり
それでも決まらない奴ら何なんだよ(憤怒)
-
「立維国共れ社」連立はどう考えても無理筋
「共産抜きでも過半数」でも維新とれいわがうまくやれるか?というと…
さすがにそれを考えれば自公に維新か国民入れる方が現実味があるが、
負け方が酷いと「維新と国民両方」入れないと足りない可能性がある
-
あー選挙楽しかったな
明日はまた株価爆下がりするから早く損切りしなきゃ
-
うちの区は80歳超えの自民と元社民の立憲と無所属が出てたんですけど無所属が受かりそうです
-
落選したゾ…
-
>>32
ただまあ維新や国民は元々立憲より自民に親和性が高そうなので「自民に政治浄化のための改革を呑ませた」という設定で連立入りはあり得なくはないと思います
-
>>48
早く支持者の前で神妙な面持ちで深く深くお辞儀をしてこなきゃ
-
>>48
NaNじぇい見てないで支持者や後援者のところに行って、どうぞ
再起を期してがんばれ
-
>>48
懺悔ホモビはやくしろよ
-
>>48
すみません許してください!何でもしますから!って謝ってくるんだよ、あくしろよ
-
他のスレでもボートマッチ参政党兄貴今したけどこっ↑ここ↓の兄貴たちは右か左かという雑な分け方だと右の方が若干太いんですかね
個人的にはあれらを保守にいれたくないんですけど(選民思想)
-
>>43
裏金ってか不記載ですからね…修正したなら違法でも何でもない。野党側にも不記載は幾らでも居ますしね。まあ自民は組織的にやっていた疑いというのはありますが。
-
>>49
野党連合より遥かに可能性が高いのは承知している
野党は選挙前に喧嘩しすぎた
-
>>55
そのルールが受け入れられないからこうなった可能性が濃いすか?
-
>>54
2軸しかないなら参政は右は右でしょう
ただ4軸なら右とか左というより「下」じゃないですかね れいわと一緒に
ちなみにイタリアではれいわっぽい五つ星運動と参政っぽい「連合」のポピュリスト連立、という地獄のような連立が成立したことがあります
-
日本酒配っていたのは確定で現金まで配っていた疑惑ある議員が当選するのは流石になあ…
-
>>54
ボートマッチの製作者はガバガバだからね、しょうがないね
僕もあれは保守の皮をかぶった別物だと思ってます
-
>>58
下翼だとここじゃ政治家の下半身ばっか追いかけるイメージになりますね…
-
>>56
選挙ですからねえ
自分達も大きくならないとですから
-
長野ローカルだとプチ鹿島の解説が面白いっすね
-
4軸だとNaNじぇい的な下翼は表現できない可能性が濃いすか?
-
やっぱりこの結果を見ると、何年も前からずっと前から言われてた「国民から人気の高い石破さん」ってなんやったんやろうなと…
あんまり肌感覚的に分かんなかったんすよね…
-
今海外がそこかしこで大荒れしてる中で国内の統制取れなくなったらめちゃくちゃカモにされそうなんですがそれは大丈夫なんですかね?
-
>>65
国民人気(マスコミ人気)ってだけでマスコミが持ち上げてただけな気もしますね
-
マスコミと立憲が何も反省してなさそうなのマジで吐きそう
-
和歌山二区とかいう世耕と二階jr.とかいう地獄
結局世耕かよ
-
石破さんシンゴジ平泉成みたいに「総理って大変だなあ」て言ってそう
-
>>66
大丈夫じゃないでしょ
ただ外交面等では安定して稼働してた岸田さんがあの支持率だと、国民はそこを評価してる訳ではなさそうなのがまた…
-
>>65
(アンチ安倍、アンチ自民党な)国民から人気の高い石破さんでしょうね
嘘は言ってないと思います(事実を分かりやすく伝えるべきマスコミのあり方として)どうなんだい!とは思うけど
-
裏金報道も石破さん人気も自民不利な雰囲気はマスコミが作って感はかなり強いですね
-
個人の人気と党のソレはまた違うからなあ
-
>>68
立憲は表に出てくる人がんまぁそう……な方が多いだけで、
今回いっぱい当選した中から比較的明るい人材が出てくることも、調教次第ではあるかもしれませんよ!
さぁ有権者さんどうです!
-
海外の情勢に託つけて金権政治が許容されるというのも困る
-
岸田さんは安倍派の勢力を削ろうとして火遊びしすぎた印象が・・・
火の粉が自分にもかかってきた感じ
-
>>65
適当に有力政治家をピックアップしてアンケート取ればその中で知名度高い人が勝つのでそれをソースに国民人気って言ってただけだと思ってます
自分達の浮沈に関わる議員さん方がそんなものを信じるかと言われるとちょっと疑問ですが
-
>>71
キッシー外交は成果を上げるというよりミスなく通り抜けるって感じだったんで分かりやすい評価ポイントになってなかった感はありますね…
-
>>65
いつまでも業界に残ってると邪魔なんで
とっとと神輿に上げて厄介払いしといたほうがいいとは思う
タイミングが正解だったかは知らんがコロナ禍とかガチにヤバ気な時じゃないし
あとは何時なってもこういう結果だったんじゃ
-
>>65
あれねえ、麻生や安倍が憎くてたまらない方々が「敵の敵は味方」として好意的に報じてたのに乗せられての大きいと思うんですよ
後は田舎の人間である地方民の共感と長く負け続けていることでの判官びいきでしょうか
んで、メディアはそもそも自民党が嫌いな人たちなんで、党のトップになった石破なんかもう用済みなわけですよ
石破や彼を応援してた自民党議員は石破がトップになったらメディアの自分たちへの風当たりが弱くなる、
と思っていたならさすがに甘すぎるんじゃないかなあと
-
これからマスコミや立民がはしゃぎまくると考えるとああああああもうやだああああああ
-
>>75
表に出てくる奴が蔓延ってる限り無理では?
-
>>68
結局経済的に既に逃げ切り確定で投票率高い高齢層に「裏金!裏金!」でアピールしまくれば勝ててしまうというのがね…争点についてのアンケートでは経済対策が過半数だったのに乖離が酷い。
-
>>80
石破内閣は在庫一掃内閣と言われてたけど本人も一掃されちゃいそうっすね
-
>>75
新人は雑巾がけからだからね 仕方ないね
-
正直今回の結果をマスコミのせいにするのは違うと思うゾ
-
>>82
元々騒いでただろ!いい加減にしろ!
真面目な話、まだ立憲党首が野田さんでマシだと思いたいっすね
-
「政権交代まで行くのは嫌だけど一強状態で好き勝手やらせない程度のお灸な据えたい」って考えてた人が多かったんじゃないですかね
-
立憲は何もしてなく石破が自爆自爆自爆になっただけとしか
立憲の政権望んで無くても石破にノー突きつけたい人は山程いたと思う
-
公明党代表が落選するかもって言っててくさ生えますよ
信心が足らねえんじゃねえか?
-
自分の選挙区は適度に選択肢があって>>89みたいなやり方も可能だったけど地獄みたいな選挙区はどうすりゃいいんでしょうね
-
>>88
枝野だったら立憲がお願いしなくても共産が抱き着きで首班投票したでしょうからね
-
裏で暗躍しているのが小沢なのに立憲がクリーンな訳ないと思うんですけど
-
裏金マークを自民だけにつけるのは流石にマスコミとしてどうかと思うんすがね
-
公明は維新が小選挙区に参戦してかなり苦戦しちゃいましたね…
堅実に30は積めるかと思ったら
-
>>95
なら立憲梅谷には日本酒マーク付けてほしいw
-
自民も大概失点があってその上で大逆風だったと思うけど、それでも立共で自民一党に届いてないのがさぁ…
野田くん共産との共闘やめたほうがよかったよ
-
>>95
自分たちの成果の表れだからね、しょうがないね
-
>>95
法的に問題ない事実を報道しただけだから…
大手は後追い及び腰だったっすけどねぇ
-
>>76
自分は毎回色んなことに目を瞑って現与党側を支持してきましたけどルールを守らないならそれに対する罰があるというのも筋論としては正しいですからね
それをやるには健全な野党第一党が必要でそれを育てるには何十年も遅いのが問題ですが
-
>>89
だからこそのたった前原一派に逃げられて7議席しか持ってなかった国民が20超えそうなバカ勝ちしてるわけで
あえて比例で国民に入れてる方々共産やれいわと組むくらいなら自民とくんでくれってのが多数派だと思います
-
Xとかでは◯◯を当選させるとか△△区終わってるとかいうけど他の候補者が極端だったりして元々一強みたいなもんだからしょうがないだろ遠野!と思った。
-
自民がだらしねぇ!(レ)のは事実だしその結果として政権交代でもいいけど、もし与党になったらいつまでも自民に粘着してないでちゃんと与党の仕事してほしいですね
-
自民寄りと言われる産経新聞の速報ライブ見ていますが流石にお通夜っすね…
-
>>104
一度与党やらせてみた結果がね…
-
>>102
自民支持者が逃げ込みやすい選択肢が増えた故に自民が心置きなく削られた面もあるんでしかね
-
中途半端な結果になるくらいなら、野党大連合で政権交代して欲しい
(矢面に立ってどんな政治するつもりなのか)ちょっとやって見せてよ
-
>>103
地元にそう言われそうな選挙区あるんですけど立憲と共産でパイの奪い合いして共倒れしてるんすよね
-
>>98
これマジ?共闘の成果が薄すぎるだろ……
公明とかも維新に負けて国民民主にも詰め寄られてるし、これ意外とおもろいっすね
-
>>106
何度かやらないと分からないから多少はね?
実際いろんな組織が政治運営するのは長期的に見ればプラスだと思います
-
時効で立件されなかっただけで野田さんも過去に外国人献金問題あったりして決してクリーンな人ではないんですけどね。
-
立憲が厄介なのは「前回は初めてで色々ご迷惑をおかけしました。今回は反省を活かして頑張ります!」って言えばいいものを、
「私たちは前回も間違ってない!間違ってたのは自民!」一辺倒なのがなぁ…
-
「裏金」ってそもそも犯罪者呼ばわりと同等のかなり重い言葉だと思うのだけど
少なくとも現状の議員達に対して振り回せば誹謗中傷並みなんじゃないかと思えてならない
-
>>113
他人の悪口言ってばかりの連中を信じられないっすよね
-
>>115
だからこそ現役世代を中心に国民民主が伸びた訳で。
-
今回は立憲と共産は共闘していない
だからお互いに票を食い合って共倒れみたいなところもある
-
正義ヅラした自称リベラルとマスコミがまた調子のりそうでやだなあ
コロナ辺りから思ってたけどこの辺ろくに責任も取らなければ反省もしないくせになんで偉そうなんだろう
-
>>111
長期的に見ればそうだけど失敗する度に国民に皺寄せが来るのがね…
-
>>118
反権力=正義だと思ってるんですよね、あの人達は
-
>>102
前原は代表時代に提案型とか言って是々非々でやってたのはいいなと思ったんですけどメディアからはその方針ボロクソでしたね…
喧嘩としてはそりゃVSした方が支持層固めできるんでしょうけど
-
てかあんだけバカ騒ぎした統一教会問題て何だったんだろ。創価にはビビッて何も言えないクセに。
-
>>108
細川→羽田内閣の再来かな?
-
麻生さんはこの結果も読んでいて「たぶん短いから準備しとけ」って言ったんだろうなぁ
-
さ あ 行 こ う ぜ(野田内閣)
-
>>121
そのくせに現在進行系で提案型やってる玉木に文句つけて脱党するし前なんとかさんは何をしたいんだか
-
原口当選マジ?
議員になったら逮捕できねーじゃんクソが
-
ジジババがマスコミに騙されてってのは少し単純な見方の気が...
あの世代は意外とネットも見てますし
今回は保守よりの言論人も石破首相になった後自民を叩いてたので
09年とは違うかもしれない
-
明治製菓ファルマから告訴される予定の反ワク原口当選かよ
-
>>117
でも共闘してたら立憲は伸びてないでしょこんなに
公明と違ってはっきり言って呪いの装備だし
-
石破さんが自民党を自らぶっ壊すために明らかに劣勢なのにさっさと総選挙した可能性ってあるんすかね?
-
石破さん見てるかー?フラーッシュ!(煽り)
-
>>122
壺屋さんなんて昔から知られてたし先達も報道してた話を自分達がお口チャックしてただけですからね
暗殺された人を自分達が悪の首魁扱いしてた道義的な責任から逃げる為にやり玉にしたんだと邪推しちゃいます(淫棒論)
-
共産党とかいう呪いの装備とか毒饅頭とかひどい言われようの政党
自業自得だからしゃーない
-
有田芳生と萩生田が接戦という冗談みたいな話し。今回がどんだけ自民逆風の中だったかという証左ですね。
-
>>134
外したら得票数伸びたししゃーない
-
正直選挙後になんjで盛り合うのが楽しみで投票に行ってる部分が5%くらいありますねぇ!
-
何にしろ変化があって選挙の意義としては大きいと思いますね
-
>>137
95%は真面目に投票行ってて偉い!
-
>>131
早期解散は高市でも小泉でも変わらなかったと思います
どちらにせよ議席減は確定で、負けをどのくらい小さく抑えられるかの勝負でした
石破さん、あえてぼろ負けして旧安倍派を減らして、立維国のどこかと組むビジョンを最初から持てる程の権謀術数に優れた方じゃないですよ
-
選挙率だらしねぇ!(レ)
-
国民民主が伸びるのは大歓迎なんだけど玉木さんも榛葉さんもノリが軽いと言うか今回の躍進で調子乗って絶対余計な事言っちゃいそう
-
>>140
あの人が考えてたのはせいぜい旧安倍派に嫌がらせする程度ですよね
二重処分したし
-
安倍ちゃんの家系の人間が山口で負けるかもってヤバいすね
-
>>142
それでこけたらその程度、ちゃんとそこから伸ばせたなら本物って良い試金石だと思いますよ
入れたらおしまいじゃなくて、入れた奴の動向を追うのも大事
偶にで良いんでね
-
周りの国民支持者に聞くと大体党首と幹事長が一番のリスクって言ってんの笑っちゃうんすよね
いやほんと、今回大躍進したんだから野党第3…か4党としてしっかりしてくれ
-
石破と進次郎が冷飯食うのは構わないんですけどマスコミに「俺たちのやり方で議席なんかいくらでも変わるんだぞ」という成功体験を与えたのがクソオブクソ
旧民主党による政権交代で最後にするべきだった
-
公明が大阪で議席取られまくってますね
-
僕も玉木んさん好きなんだけどたまに脇が甘いからなぁ
-
石丸呼んだのはちょっとね……
-
落としどころは石破退陣で国民or維新が連立入りってとこでしょうか?
-
103万の壁を178万まで伸ばすっていうのは応援したので、国民民主はほんと頑張ってほしいっすね
できなかったらタマキンのタマキンを開陳しろ!
-
選挙最終盤にアンチも多い石丸を壇上に上げちゃったのが国民民主の悪い方向の軽さっすよね
-
>>147
今回に関してはマスコミも内心「なんで…?」ってなってると思いますあまりの自爆っぷりに
-
国民民主は石丸の件でバタついたのがね
反発あるの読めなかったのかぁって思った
-
>>148
得票数の増減見てませんけどこの程度で剥がれるような浮動票も結構掴んでたんですね(暴言)
まあ自民支持層の方が維新とかに逃げたらそうなりますか
-
いうて立民は調子こいてやらかすんで次はまた議席を減らしますから
しかもやらかしはマスコミが作ったり消したりできる
-
すまん、政治については全くわからんのだが何を思って政治資金パーティを賛成してる奴がいるんや?
-
>>149
榛葉がいなかったらただの人の良いオッサンだからなあ…
-
>>154
例の2000万も別に違法でもなんでもないのだけど「何でこのタイミングで振り込みを?」と思った
-
そもそも政治資金を集めるパーティーの何がいかんのですかという話じゃないっすか
-
>>158
企業関係者とかは得するんじゃないですかね
-
>>148
公明からしたらどれだけ維新の靴舐めてもケツ差し出しても大阪での棲み分け維持しなきゃいけなかったわけで、
対抗馬出されるの阻止できなかった時点で詰んでましたね
>>150
党としては呼んでない、と言い切ってるんで彼を引き入れることのヤバさ自体はわかってるのがまだ救いですかね
-
>>161
企業やメディアも支持政党明らかにした方が良いかもしれませんね
-
>>151
石破さん退陣まで行くんですかね…
もちろん負け方の程度次第でしょうけど
-
>>158
政治資金パーティーが無くなったら政治に関わる金は全額税金から出すことになるけどいいと思います?
-
>>157
マスコミは立民のやらかしなんて報道しないと思うんですがそれは
-
政治資金パーティーと言っていないだけで反対している共産もれいわも「囲む会」みたいな名目で似たような事やってんすよね。
-
パーティーよりもそのお金の使い方ですかね…
-
>>166
なるほどなぁ
-
各党も資金捻出のために色々やってるんですけどねぇ
まぁ会計が不明瞭は当然いただけないんですけど
-
>>167
それで政権交代したものの、見限られてあの有様ですから
マスコミの胸先三寸で決まって、それで後の結果には責任を負わない
-
>>167
上でも半分言ったけどなんで原口が明治製菓ファルマに提訴されてる事全然ニュースになんねぇんだろうなおかしいだろ
-
資金集め出来ないと元々金持ってる人間が政治家として絶対有利になる
金持ってない人間が政治家としての腕一本でやっていくための手段の一つ
-
>>158
すべての国民が議員活動や党の政策を自発的に完全に理解して投票行動してくれる訳もなく広報費用や地元事務所の維持費とかいろいろ入り用ですからね
-
政治資金集める方法減って得するの実家の太い2世政治家くらいじゃないっすかね
なんであんなに廃止廃止言ってるのか分からない、自分達の首締めるだけでは?
-
>>173
敢えて言うなら選挙期間中だから影響のあるニュースは控えたという感じですかね?
実際に告訴するのはこれからみたいですし
-
外交も内政もガタガタ確定で草すら生えない
お前らさぁ……どうすんのマジで
-
資金そのものというより、それをどう使ってるかって話ですよね
税金にも通じる話ですけど
-
政治資金パーティー規制もそうだし議員給与引き下げもそうだし
実現したら金持ちが有利になる制度にしたがる人がなぜか多いですよね
-
問題はパーティーをやるやらないじゃなくて、野党がやってるのにはだんまりを決め込んでいたずらに混乱を招いたマスコミのダブスタですよ
やれないならやれないで収まる所には収まっていく
-
>>177
特定政党に対して裏金や不正って連呼するニュースは良いのか…(困惑)
-
>>176
「私たちはクリーンです」というアピールだけだと思いますよ。実際立憲は反対しつつ「現状では禁止されていないので…」とか言ってパーティーやっていた訳で。パーティー禁止法案なんて通る訳ないと分かった上でのポーズですよ。
-
ネットとか見てると投票率めちゃくちゃ高そうに見えますけど実際は投票行く人間の方が少数派なんすよね
行かない人はやっぱ裕福で特に何も不満無い人が多いんすかね?
-
政治資金パーティー開催してもいいけど透明性は確保してねってのが落とし所だと思います
-
裏金は「自民党の議員が悪いことして税金で私服を肥やしている」みたいに受け取る人が割と多いらしくてドン引きしますね
ちょっと考えたらありえないとわかると思うんですが
-
>>182
裏金扱いしてたのは赤旗くらいだから…
-
資金集めはれいわや参政のような知性が素朴な方々を食い物にする政党がお上手ですよね
-
>>186
どうありえないですか(無知
-
自分は民主政権にモロ被害受けた世代だから投票しなかったけどほとんどの国民にとってはもう過去の話なんですかね
立民がめちゃくちゃ議席数増やしてるの割と驚いたんですけど
-
合法的に政治資金が集められなかったらそれこそ裏金で政治が動いちまうんだ
どうも公務員や議員、代議士に清貧を求める勢力が強いけど政治は金がかかるんだよ
-
不記載自体がダメだろ!というのは置いておいて数万円程度の不記載議員でも非公認にしたのはちゃんと筋は通したと思いますよ
-
>>186
テレビじゃそういう印象を与えるような報道しかしてないからしゃーない
-
悪夢の民主党政権と言いながら何が悪夢だったのか説明できてない
-
良い機会だし野党も不記載について第三者に調べてもらったらどうすか?
-
>>190
立憲を信頼してってよりは単純に自民党を降ろしたい層が一番勢力ある立民に入れてるって人が多いと思いますね
-
>>190
自民に対する怒りで(←わかる)
脊髄反射で立民に入れたのかも(←理解できん)
-
>>194
地震があったからセーフ
-
説明できていない(聞く気がない、選挙で大敗して党名まで変えている)
-
だからまあいろんな方法はあっていいけど記録を残して見られるとこに置いておけと思ってますね
-
>>198
ほんと地震で怪しげな事全部リセットさるてるイメージ
-
>>195
それを自民からやれれば今回の選挙勝ったんじゃないですかね
-
円高容認のようなこと言ったの枝野でしたっけ
あれは無能だった
-
自民落とすのはいいとして(よくない)、その受け皿が立憲でいいのか?と
あ、岸田と石破と河野と小泉は落としていいっすよ
-
今回立民が伸びたのは立民の政策が支持されたってよりは単純に自民党が酷すぎるのと、政権交代狙えそうな野党が立民くらいしかないってのが大きいんじゃないすかね
維新とか国民が立民くらいの規模だったらもっとそっちに票集まったと思いますよ
だから立民は今回で勘違いするとまた痛い目にあう気がします
-
>>194
口蹄疫とか2位じゃダメなんですかとか筆頭に国益を大きく損なう蛮行の数々
米軍基地問題をはじめとしたカスみたいな外交
ですかね
-
>>184
土日も仕事の職場ですが若手が選挙行った事ない言うのでやんわり聞いてみたら「疲れているのに早く帰宅して寝たい」「投票所と自宅が逆方向だから面倒くさい」とかそんな感じでしたね。
-
安倍政権下で旧民主党系が国政選挙6連敗したのは国民にとって民主党政権が悪夢だった証拠だと思いますよ
-
>>184
高齢者が認知症とか患っちゃうとね…補助もどこまで許されるかケースバイケースだし
ネット投票とか議論になるけどどう公平性を保つか課題だらけ
-
岸田が広島1区で落ちるわけないだろ
頭石丸か?
-
たった3年で国民にNOを叩き付けられて反省の色が見られない立憲ホントによくわからない
-
これじゃ都知事選負けた蓮舫さんがアホだったみたいじゃないですかやだー
-
慢性的な緩やかな破滅よりは一か八かの激変の方に賭けたいですねぇ!
-
政策論争とかもちゃんとやってこの結果ならまぁ
でも今回も自民ガーばかりじゃん立憲さんよ
-
>>211
10年経っても反省するそぶりすら見せないというね
-
まあ正直自民下ろしたら出てくるのはどうせ立憲ですから勝ち馬に乗りたかったんじゃないですか(適当)
>>194
危機管理のガタガタぶりやそれまでの経緯を無視して外国との合意をポイしたり…
事業仕分けや小沢幹事長室陳情一本化とかは手続きの問題だから無視したとしても結構出てきますねえ
-
今回議席増やしたから更に調子に乗るんじゃないですかね
そしてそれに便乗するマスコミ
なんだこれ地獄かね?
-
安倍ちゃんが凶弾に倒れたのがターニングポイントだったんすかねえ。少なくとも存命なら清和会系議員の不記載は無かった訳で。
-
>>214
日本の野党は長らく野党すぎて骨の髄まで野党だから仕方ない
それ以外勝ち方も知らない
-
>>91
「党首が落選する」というのは太田昭宏でもやらかした公明党の伝統芸能だから…。
-
ここの兄貴たちは自民に任せればオールオッケー的なことなんすかね?
-
立憲民主は最近はドルベースでのGDP自慢とかやってるので本当に何にも理解していないんだなと
あと旧民主党とは関係ない設定どこ行った
-
>>216
それらがモリカケサクラ統一協会裏金問題等々と比べて悪夢かって話よ
-
積極的に自民に任せたい訳じゃないけど他があまりに論外レベルのクソの山なのがね…
-
選挙ってのは悪い奴らが空から降ってきてその中から
-
>>222
せめて語録使って、どうぞ
-
>>221
んなわきゃないけど政権運営何も知らないのに協力し合うつもりも無い野党のカス共に任せるくらいなら結局自民しか無いだろと言わざるを得ない
-
選挙ってのは悪い奴らが空から降ってきてその中から一番マシな悪い奴を選ぶことだって言うらしいが本当だぜ。
-
せっかくだから一回違う党が与党になってもいいんじゃない?でも立憲に入れるのもなぁ…
というスタンスで投票しました。
-
NHKの速報でれいわが最大14議席の可能性て流石に頭ハッピーセット過ぎんだろ。本気で消費税廃止してくれて季節事に10万給付してくれて最低賃金1500円にしてくれるって信じてんすかね…
-
>>130
15年前も別に共闘してないから…。
今回のは、共産党の支援を仰ぐより無党派層の票を自民党から奪ったほうが効果的というのがはっきりわかる例。
-
>>221
野球やサッカーでヤジを飛ばしている観客が選手になれるのかという話で、他人の悪口だけ言っている奴らがやって上手くいくわけないんだよなあ
-
>>220
伝統芸なら仕方ないですね
>>221
OKなわけないし自民に文句ならいくらでもあるけど立民とか共産れいわはNGってスタンスです
-
>>223
森友はなんか変なおっさんが心安らかなだけだし加計学園はむしろ獣医学部が新たにできてありがたいくらいだし政治家にだって信仰の自由はあるだろ…
桜を見る会にキレてる人達はそもそも何のどういう事に対してキレてるのかよーわからん
-
最低賃金1500円できると思ってる国民いる?
いねぇよなぁ!
-
>>217
マスコミは別に立民の味方ではないですよ
与党を叩けば数字が取れるから叩くだけのことで、立民が与党になればやっぱり叩かれてまた野党に戻る
淫夢は汚いレスリングは綺麗とは言うけど、どっちもホモビなのと同じ
-
>>232
うーんでも何事も経験じゃないっすか
クソをマシなクソに育てるのも国民の仕事じゃないですかね
-
>>230
言ったら悪いがあんな現代版見せ物小屋みたいな人達でもそんな議席取れるんか…
いやでも共産党も参政党も議席持ってるもんな…
-
れいわとか見てるとバカを引っ張るバカも必要バカってわかるからね、仕方ないね
-
自民に入れたくはないけど、国民等、自分の選挙区に立候補者がいなかった
なら一番対抗出来そうなのは立憲くらいかぁ…ってパターンは間違いなくあると思うので
自民の受け皿に立憲入れた奴はバカってのは少し違うと想う
-
>>237
育ってくれ
肥溜めとして肥料になるどころか土壌を汚染し続けているだけではないか
-
>>235
世界最高民族の国がそれで派手に爆死してるのに真似したがる人は破滅願望持ちなのかと疑ってますよ僕は
-
自民党にお灸を据えたいけど立民はなぁって思ったので比例は国民にしたんですけど、立民以外だとやっぱ国民維新辺りになるんすかね
-
>>237
(前回と前々回で成長が見られなかったことに苦悶の表情を浮かべる政おじゃ)
-
物価高は政策が失敗した結果や増税(してない)の結果だと思っている人もいるしで気が狂う
お前らの大好きな欧米は日本以上にインフレしていった結果で給料が上がっていくんだぞと
-
>>243
極端な主張の政党を回避するとそういう選択になりそうですね
-
清貧とかいうクソみたいな概念が蔓延しすぎている
自分は儲けたいけどお前らは値上げすんなの精神が本当によくない
-
>>245
またタバコ税上げるのやめちくり〜
-
前回の政権交代時には旧民主党でも実務が出来るベテランとかは居たんですよね。問題なのは立憲はその時と比べて劣化しているから政権交代したら前回より酷い事になりそうと言う。
-
自分含めて自民支持の人たちは、明確なビジョンも出さずに自民をチクチクするだけで議席増やそうとしてる(実際増えるけど)奴らよりまだ自民の中にいるいろんな人材で試行錯誤してもらった方がマシ、というのが大半だと思いますよ
それこそ自民の最大の強みって党運営が安定してるから色んな考えの議員を抱えてても爆発しないことなので
-
野党の中では比較的真面目にやってる国民民主がそこそこでジミンガーと出来もしない公約掲げる野党仕草してるだけの党が伸びてるのバカバカしくなっちゃうでしょ
-
>>237
政治家は国家に対して責任を負いますが、逆はそうじゃないですよ
憲法15条には選挙人は選挙の結果に責任を負わないと書かれています
失敗したけど国民が育ててくれなかったからだなんて言う政治家を誰が許すんですか
-
>>236
マスコミのイメージって特定の勢力と癒着(してるとこもある)けど
実際はワンピースのモルガンズみたいなのが本質なんだよな
新聞が売れれば何でもするし、叩く
民主政権時も変わらなかった
-
政治素人の若造なんすけど無所属の議員ってどういう活動するんですかね?
-
>>245
立民はインフレターゲット0%以上に設定しといて賃上げ目指すとかいう意味不明なこと言ってましたね
-
>>250
党内でも右から左まで取り揃えていますというのが自民の強みですからね。
-
裏金候補w
そういうのも出すのか…なかなか攻めてるな
-
ある意味正しいというかそれでぶつかり合う形でいいのかもしれないけど偏見に満ちたレスでいっぱいだあ(恍惚)
-
マスコミの自民への悪意が見える見える…太いぜ。
-
>>257
医療従事者としては反ワクチンとか陰謀論者とかそういった表記も出して欲しいですね
-
>>250
実際、党内派閥抗争による疑似政権交代という手法はかなり優秀だったと思います
長らく野党第一党が社会党だの民主党だのという敵失もあったでしょうが
-
>>256
良く言えば幅広い・懐が深い
悪く言えばガバガバ
自民の特徴ですね
-
仲間内でキャッキャウフフしてるだけの状態を攻めてるって言うんすかね
-
>>221
どぎつくお灸を据えるが現状では今後も頑張ってもらうしかない、というのがここに限らず国民の意見の方向性でしょう
だからこそ今回も第一党なわけで
>>245
欧米の物価上昇について無知なんでしょうね 共和党員でも人間的に嫌う人が少なくないトランプが幅効かすのは
移民問題の他には日本が鼻で笑われるくらい物価上昇が酷く、生活に支障が出ていることが原因でしょうし
-
>>249
でも300議席も取っておいて法案作成が上手くできないから野党の自民党に協力してもらってたことはしっかり反省してもらいたいですね。今はもっと実務に強い候補者が増えてることに期待
-
まあ共産党なら内部批判した時点で追放ですからね
それこそ石破みたいな奴はいられない
-
>>221
自民党が安穏としてても、一時期みたいな数のゴリ押しみたいになって困るので、アンチ票を入れてます。
とはいえ小選挙区制だと結果が極端になりがちなのがどうしてもね…。
-
理想としては今の立民の規模くらいに国民がなてくれるのが個人的な希望ですかね
今までは地味なイメージでしたけど着実に若い層に浸透してるみたいですし
-
14万を書くなら小沢には21億と書かなきゃフェアじゃない言われていて草
https://i.imgur.com/fosZcnH.jpeg
-
>>255
泉が言い訳に死ぬほど苦労してたの草生える、いや生えない
泉はあれがメチャクチャだってわかってるくらいにはまともだから党首続けられなかったのねって感じ
-
起きたら自民終わってて草生えた
-
とりあえず与党にはちゃんとやれよって横っ面ひっぱたいて
野党にはそんなに言うならちゃんとやれよ?って調度良い塩梅だと思いますけどね
どっちにも様子見でイエローカード出したような物
-
国民民主には着実に育ってほしいですね
心配なのは玉木んさんが判断ミスらないかどうか・・・
小沢一郎と手を組んで人材引き抜かれたり岸田の空約束で予算案に賛成したりしたからなあ
-
インフレが嫌がられるってのは、それ即ちハイパーインフレと思ってる人が多いのもあるんでしょうね
学校でインフレについて習うとすれば、それは闇市時代の話か積み木のマルク札の写真とセットですから
物価と賃金がちゃんと連動するという発想を持ってる国民は少ないですよ
-
>>270
泉さん乃木神社参拝で立憲支持者から叩かれて最終的には謝罪したけど一旦は突っぱねたのを見たから腹の中では立憲のやり方に納得していないと思うんですよね。
-
マスコミは自分も嫌いですが、「マスコミは嘘ばっかり」って人は
大体SNSとyoutube漬けになって結果ヤバい人に投票するのがね...
何冊か本読んで知識を付けた上でしっかり考えてほしい
-
今俺が1番ビックリしてんのは社民党が議席とってる事だよ
-
もう宮根はとりあえず司会やめろ
なんもわかってねえじゃねえかコイツ
-
>>276
現代と文春と女性自身読んでちゃんと勉強しました!みたいなのが本当にこの世に存在してしまってるのがとても辛い
-
>>277
死にそうで死ななくてじわじわと死につつある社民党
-
>>254
仲間を集めないと議員立法も提出できませんが少なくとも本会議で一票持ってるのと後は国会議員は委員会に所属しないと行けませんのでそこでの質疑に参加するとかですかね
無所属時代の鈴木宗男氏みたいに質問主意書を出しまくるとかもありますね
-
>>276
れいわ参政が議席取って保守党も獲得の見通しって本当エコーチェンバーすよね。
-
>>276
そこに選択肢がないんですよね
CNNかFOXかを選べるアメリカは恵まれてる
-
>>276
本来は能動的に考えて投票先決めないといけないんすよね
新聞とってなくても広報投げ込まれて
挨拶回りに来て喋るくらいはやってくれてるんだから
-
>>274
賃上げって恩恵そのものを受けた世代が少なくなってるからとかじゃないでしかね
-
マスコミは中立に見せかけてるのが嫌われやすいのかなと
野党に寄った報道は別にしてもいいんですけど中立公平な立場ですオーラを出されるのはちょっと…
-
>>275
泉さんがそうとは言いませんが中堅以下の立憲議員って自民党に入って与党で政策実現したかったけど候補者選考落ちたから第二志望の立憲に行ったみたいな人も結構いるイメージですね
最近は志望先も増えて若い政治家志望は嬉しいでしょうね
-
泉氏が党首の時にある程度改善できるチャンスかな、とは思ったんですが
結局ダメでしたね……
-
(投票率3割切りそうって)なんすかそれ
-
泉さんは都知事選見たら頭のてっぺんから足の先まで野党すぎてアホらしかった
-
結局裏に居るのが小沢ですからね。党首選挙で候補が雁首揃えて小沢詣でしているのを見てダメだこりゃと思いました。
-
頭万年野党なムーブになるのは結局のところそういう意見の受け皿として存在するから仕方ない面もあると思います
-
>>285
それもありますけどね。インフレって言葉のマイナスイメージは凄く強い
勿論野党もマスコミもそのマイナスイメージを悪用するので、どこが政権取っても難しいですよ
-
投票率の低さも話題になってますが、「政治わかんなーい」って人よりも
ネットの自称「政治に関心のある人」のレベルがあんまり過ぎて政治自体
関わりたくない、汚い世界だって思ってる人も一定数いるんじゃないかと思います
まあ投票はした方がいいと思いますが
-
(何が正しいのかわからないからニコマコス倫理学から順番に読んでみようと思い立ったはいいけどめちゃくちゃ難しくて苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
-
テレビ見ててもまともな放送局がなさそうで結局NHKに戻る
-
>>295
(ニコマス倫理学に空目した自分は)未熟です…
-
>>254
無所属だとやれることが少ないので当選後に政党公認をもらうのがポピュラーですが、無所属のままでも国会質問や法案予算案の議決はできます。
-
ただの意見の押しつけ合いで済むならマシで罵詈雑言の嵐なのはちょっとね
「劣等民族」なんて単語を(自国民に)ガチで言い放つ輩もいるし
-
>>297
あーあたしもー!
-
>>294
若者の政治離れというより敢えて引き剥がして有利に持ち込みたいという魂胆が見え隠れするのがね…
-
>>289
今日は首都圏で万単位集まるイベントやらライブ・コンサートが多かったらしく「選挙に行かせない自民の工作だ!」と吹き上がる野党支持者が居て笑ってしまった。むしろ低投票率の方が少数派は勝ちやすいのに…
-
>>299
たぶんテコ朴の見すぎだと思うんですけど…
-
投票者が増えれば野党は有利になるみたいに言ってる野党支持層も少なくないけど熱心な固定層が付いてる分母数は減れば減るほど有利なんですよね
-
>>302
そんな大がかりな工作が出来る奴らが雑魚い銭金の話でここまで追い詰められるんスね
-
ニコマコス倫理学が思い浮かぶ時点で素養がありそうで草
-
>>295
アリストテレスから学んでも現代政治に活きることはあんまないだろ!
…とも言えないんすかね?倫理学専攻兄貴助けて!
-
>>276 >>278
日本の選挙制度は主に小選挙区を採用することでれいわ参政みたいなのにかなり不利に出来てて、これは民主主義の存立にとって不可欠だと思ってます
共産党が昔から主張している「完全比例代表制」だと、今回のれいわは20-30、参政は10-20獲ります
完全比例代表制を採用してしまったイスラエルでは極極右みたいなのが物凄い議席を持って連立にも入っているので、あの惨状なわけです
-
>>303
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202409270001399.html
青木氏はテコ朴読者だった…?
-
>>305
ドナルド・トランプによるディープステート殲滅作戦は進行してるからな
マジで何言ってんだこいつら
-
棄権者が自分の支持政党に入れてくれるというのがそもそも思い上がりなんですよね
ましてや棄権した人なじってては
-
立憲の勢力伸ばした後の内ゲバがたのしみ
-
(話題違いだけどニコマスに倫理とは……?と苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
-
>>305
安倍ちゃん「やれ」金正恩「はい…」が出来てもマスコミはコントロール出来ないからね(適当)
-
308ですがアンカーずれてますね すみません
>>276 と >>282 です
-
壺もそうですよね
統一教会がキングメーカーになれるくらいなら、とっくに日本は大作帝国になってますよ
-
>>307
(民主主義の始まりたるアテナイから学ばなければ見識を得られることはできない可能性が)濃いすか?
(でも心は)ミッキーマウス(のような娯楽へと逃げたがり巨人の肩へつまさきから登ることを考えるだけでため息が出てくる自分に苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
-
>>308
個人的には同じ党でもコイツは嫌だな…みたいな時とか野党統一とか言う闇鍋を見た時とかに中選挙区くらいがちょうどいいんじゃないかとおもってしまいますね
党内対立が腐敗も促進していたという問題点は承知してるつもりですが
-
>>316
公明党の上が宗教でもずっと議席確保してる辺りなんだかんだまともな事言ってるという所作なんすかね?そこんとこどうなんよ立正佼成会
-
>>277
基地問題関連で沖縄の支持基盤が残ってるからね。>社民党
-
最近マスコミや野党から中選挙区制復活論が出てますね
-
>>294
ツイッターとかで働いても居ない、いたとしてもバイト程度の人が毎日人の意見ポチポチリツイートしていたり
社会からほど遠いのに社会について語ってると右左関係なくドン引きしちゃいますからね
自分もそういうのはブロックしてますし
-
まぁ身も蓋もないこと言うと国民の理想は超名君による専制政治が何代も続くことなんやけどなブヘヘヘへ
だから政治に関わりたくないって言うのもある意味自然っちゃ自然
ただこれだけ膨れ上がった人間社会においては痛い思いをしないで豊かになりてぇだと?なれるわけねぇだろうが!ってぶちかまされても文句言えない
-
20.30代が立憲より国民民主というのは希望が持てる結果だと思う。そして氷河期40代の民主アレルギーは強いっすね…
https://i.imgur.com/Nff300j.jpeg
-
石破ねっとりとキレてて草
-
60,70の逃げ切り世代こいつらホンマ……
-
>>324
その分若い子になるほどれいわも分厚くなってきてますね…
40代はまあそうなると思います
-
れいわの支持層がちょっと意外というかマジの話なの?という感想
-
>>325
フジのときねっとり論破してて草生えた
-
20代で共産党死んでるの草生える
おまえはそこでかわいてゆけ
-
野党も政治と金が主題になってるのは自民党だけのせいじゃなくて野党がそれしか武器が無くて未来の展望を語れないカスだからだろ(毎日放送)
-
れいわの支持層なんて無敵に片足突っ込んでる人くらいだと思ってたけど…
-
石破はあまり好きではないんですけど表情と語り口で損してるところはあると思いますね
小泉父ならもっとメチャクチャなこと言ってもワンチャン逃げ切れそう
-
>>330
共産党が死んでも僕は困らないけど(辛辣)
れいわの支持が増えるのはちょっと・・・
-
無敵に近い層が広がってると考えるのが自然ですかね
-
>>330
だって私の地元の選挙区に出ていた共産の新人、70代ですよ…どんだけ若い人材居ないのよと…
-
まあ若い方が捨てるものも守るものもないですからね
-
公明が20代に支持されてる…なんで…?
-
若い子にメロリンが受けてるだけかなとも思いましたが流石にそれは舐めすぎですよね
どの時代にも一定数する思想傾向を昔は社民共産が吸収してたのを今はれいわが上手く掴んだってことでしょうか?
-
うちの母親は流れてきた山本太郎のshort動画で、れいわが強くなれば消費税廃止と最低賃金1500円が達成されると無邪気に思っていた
(特にいうことは)ないです
-
20代は景気の良い事ばかり言ってずっこける政治家を経験をしてないでしょうからね
小泉父も橋下も彼らにとって過去の人で、このままれいわが伸びてやらかせばそれが今度は反映されるんじゃないでしょうか
共産党が団塊以下に嫌われるのも、ひとえに学生運動や日本赤軍のやらかしの産物でしょうし
-
れいわは一応民主主義の下にギリ踏みとどまって生きてる(予想)けど
共産主義は民主主義を放り投げなきゃ信仰できない邪教だからね
尤も最悪はれいわが民主主義の意味すら理解できていなかったという展開だけど
-
>>318
中選挙区は「デカい政党だと1つの区に複数人出すので、誰に入れるか選択肢が与えられる」ってのは大きなメリットだと思います
ただ同士討ちを避けるための人数制限とどの支持団体を誰に割り振るかって、と問題があり、そこを派閥が請け負ってしまったのが大きな問題でした
史上最大の同士討ちは1位から順に
共 社 社 公14.2%(ここまでの4人当選)自13.8% 自13.6% 無11.3%(自から公認貰えず強硬出馬) ってのさえありました
実は一部解決策があって、中選挙区をそのまま非拘束名簿の比例にしちゃえばいいんですよね そうすると同士討ちの問題はありません
その代わり定数3〜5だとあまりにも少数政党に不利なんで定数5〜7とかにしても良いかも知れませんが
-
>>338
①公明党が世俗化に成功した
②あたしねぇ、信心したの!
③その他
-
IQ85未満が大体15%で…
-
>>338
信心が親から子へと引き継がれた産物ですが、言うて人数は減ってますから
二世三世の引き留めは今や学会の死活問題になってる
-
https://i.imgur.com/yfRJ0PR.jpeg
20代は自民が一番人気で立民よりれいわのが人気なのが意外でした
-
プラスチックが石油から出来てることを知ってた人が9割行かないらしいですからね
そりゃあ環境相も言いますよ、意外と知られてないって
-
>>324
氷河期はもう50代です…。
-
>>339
元々アーティストや音楽業界は反体制や左が多いせいかれいわ演説の音響担当が優秀だとは聞きますね。コンサートみたいな音響で声も通るし盛り上がると。ただそれってナチスのゲッベルスのやり方なんすよね…
-
あっもう同じ画像貼られてましたね…センセンシャル!
-
(全国民が選挙行くだけで今ある政治の問題の6割くらい一瞬で解決するのに何故行かないのか疑問の表情を浮かべる肉おじゃ)
-
>>343
あざーすガシッ
まあそこら辺の匙加減はよほど大きな選挙改革の機運でも沸かない限りは無理そうッスね
-
>>334
れいわが共産党の支持層を奪いにいってるのがはっきり分かるんだよね。
ぶっちゃけ若い人は9条や自衛隊を前面に出されても響かないでしょ。
-
ぇこれ(自民過半数割れや立憲躍進よりもれいわが20代に受け入れられてるっぽいのに国の行く末が心配になり絶句するチョコボール向井)
-
れいわは数年経てば消えると思うんですけどそれにストレス的な意味で耐えられるかどうか…
共産党と共倒れしてほしい
-
>>308
イスラエルはネタニヤフさんも政権内では全然穏健派で
ヘブライ王国復活とか言ってるヤバいのがいるってのは聞いたことありますね
-
ウイルスばらまいて世界中の人間ぶっ〇した党の日本支部なんて支持するのはキツイぜ!
-
立民も大概ですが、れいわはもっと政権運営に対するビジョンが無い
つまり与党議員へのカウンターとしての当選はあっても再選させる動機がないので、分裂したり新しい政党の議員に取って代わる可能性が高い
共産党は地方議会ではしっかりしてるのでなんとかもってる
-
れいわが伸びてるのを見ると自分ももう若者じゃないんだなって感じましたね
自分の少し上の世代辺りからネットで左へのカウンター的な動きが出だした時も更に上の世代はこんな気持ちで見てたのかもですね
-
フランスでも昔ながらの共産党よりも赤旗もやめたポピュリスト左派の不服従のフランスが受けてますし、
ドイツも左翼党から分派したヴァーゲンクネヒト同盟が急速に議席増やしてますので、
昔ながらの赤旗でインターナショナルの左翼が受けなくなってきて、新しいポピュリスト左翼に変わってきている、という話じゃないでしょうか
-
言うても麻疹みたいなもんじゃないっすかれいわ支持なんて
-
>>362
バカほど感染力が強くて予防接種してなきゃ死ぬって事か…?
-
流石にそこは一度罹ったら免疫が出来るということ…これ出来るんかな? いや出来ないかもしれへんわ、紹介すんのやめとくわ、確信がないわ
-
>>363>>364
こいつなんてすんげぇダブルミーニングだぜぇ?
-
自公共は変異しないんで免疫がずっとできるんだけど、その他野党はコロコロ変異するんで罹る人間は罹るんだ
-
>>359
既に所帯増えたせいか地方議員までは手が回らず党本部から何のサポートも得られないので離党した人とかも居るらしいっすね。
-
>>357
今の連立すごいですよ
ネタニヤフの右派リクード、元党首がパレスチナ人の全滅を主張する宗教政党、そのシャスよりもっと強硬な宗教政党、
穏健宗教政党、世俗極右政党の5党で成り立ってます
-
>>339
公約を見比べると、れいわは単純明快なんですよね。実現できるかはともかく。
一方で全く争点になってない9条にこだわる共産党や社民党、自民党の攻撃のために裏金にスコープを当ててしまった立憲民主党。
若い人の一部はこっちよりれいわに流れるかもな…と感じました。
-
>>368
地獄のような構図
完全比例代表制は地雷ってはっきりわかんだね
-
ありましたか…?
https://i.imgur.com/ZzYfgC4.jpeg
-
弔辞でちょっと見直したけど野田さんてめっちゃ無能なのでは…?今後のビジョンが全くないコメントはどうなんだ。
-
>>372
人格と政治手腕は別物ですからね
-
野田「これでいいのだ」(言ってない)
-
>>369
なるほどォ…若い子は公約(大嘘)→マニフェスト(笑)の流れを経験してませんし素直な目で公約を精査したなら若年リベラル層はそりゃれいわに行っても不思議でもないんですね
-
>>367
共産党の地方議員は想像を絶する貧乏ですからね
だけど細々した相談に行けばちゃんと役場に話を通してくれるし、それを売りにしてるんですよ
だから野党の中でもかなり特殊な支持構造してる
-
>>371
ロサンゼルスにあるのでセーフ
-
>>370
比例区ってのは小選挙区制に少し混ぜて使って、ヤバい人達のガス抜きに使うのが適切なんです
アメリカみたいに完全小選挙区制だとトランプみたいに「二大政党がヤバい奴に乗っ取られる」ことがあるので
もしアメリカに一定の比例区があればトランプは大統領になれてもトランプ党(二大政党じゃ無ければ分裂するはず)だけでは議会過半数は取れないので、
非トランプの共和党に妥協を強いられる、という形になったと思います
-
まあ現段階ではこう言うでしょうね。閣僚入りとか手土産待ちでしょう。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024102700932&g=flash
-
萩生田のバカが普通に当選しそうなんだけど
コイツ八王子市民に相当恩寵あるのん?
-
かなり前から豆に朝勃ちしてた若い候補が見るも無惨な得票数なのを見ると選挙って苦しいなと想いますね
昨日8時過ぎても駅前で挨拶してやがるのを見て得票予測厳しいんだろうなと察してましたが
-
>>376
共産とは相いれない橋下も「私の母は共産党に口利きをしてもらって市営住宅に入れた」と明言しています
党の最終目的は非常によろしくないんですが、存在自体は必要だと思います 細々とであってほしいですが
-
>>380
対抗馬がね…(有田芳生)
-
萩生田は有田芳生みたいなカスが競っている時点でかなりの問題なんですけどね
-
>>383
こういうところがセンスないなあって思います立憲さんは
-
>>381
3年地道に辻立ちした元グラドルの森下千里が今回は当選しましたね
-
>>385
アレ負けて元々の半ば嫌がらせで有田出したら接戦しちゃって執行部も困惑してそう
-
立憲関係者ですら「政権交代までは準備してないんすけど…」って予想外の結果らしくて草
-
本気で萩生田を落としたければ野党は他にやりようがあったと思いますね
他党が候補擁立を進めてるところに後から来て有田芳生なんか立ててんじゃないよ立民は
-
八王子と縁もゆかりもない、
マルクスレーニンならともかくあのスターリンの名前を冠する人間を八王子の代表に、とはなかなかならないでしょうよ
八王子の都議会か市議会の議員にしてれば普通に勝てたんじゃないですかね
-
>>388
政権交代したら真っ先にやりたい事がマイナ保険証ではない従来の保険証の復活らしいですからね…なんだそれw
-
>>379
NHKインタビューだと政策本位連呼で与野党問わず〜って微妙に軸足ずらしてますねえ
-
共産代表スピーチの後に国民民主代表のスピーチ聞くとマトモ過ぎて温度差で風邪引くわ
-
>>388
あんだけ政権交代って言ってて準備してないとかどういうことなの…(レ)
-
>>394
交代するのが目的だからじゃないっすかね…
-
>>393
そこかられいわの全方位噛みつきで寒暖差アレルギー起きそう
-
国民民主は泥舟の石破政権に参加するメリットあるんすかね
石破さんは辞める気ないみたいですよ
https://www.sankei.com/article/20241027-T4L5YXG2ZRKKTIK3IIQJH5WZ6E/?outputType=theme_election2024
-
2009年も「政権交代の準備が出来たから早く選挙やれや」と言っていたのに2012年以降は「初めてのことだったから上手く出来なかった」と言っていますからね
AVを見て上手くなったつもりの童貞かよ
-
存在が国恥で国辱で国賊ですね
-
>>397
自分達がキャスティングボード握れるなら相手がちょっと足りなそうでも手土産は手に入りますからそれを実績として喧伝出来ると言うメリットはあると思います
あまり政局的な動きをするとライト層が引くかもですがそれを差し引いても政策実現に関わる経験は大きいかと
-
国民と比べて維新は伸びませんでしたね
-
>>397
「政治とカネに議論が集中した」てアナタも議題にしていましたよね…?
-
>>402
なんならルールを守るとか言って盤面を戻したのお前じゃい!!
って感じですよね
-
そもそもここから大統領選まであって外交含めてクッッッッソめんどくさい問題山積みの中で政権取った所で
ワンミスで支持率は急落する状態ですからね…
ただでさえ1回失敗してるのに2回目はより厳しくジャッジされる
-
仮に連立に参加するにしてもなんらかの条件を引き出す為に勿体つけるでしょうね
死に体になった石破自民に何を差し出せるのか
-
>>402
前政権が処分を下して一応決着つけた政治とカネの問題に再着火したのが石破さんですからね
自業自得でしょう
-
>>401
斎藤知事の問題と大阪万博のオペレーションがうまく行ってない問題がありましたからね
今回「自民にお灸を据えたいが左派はNO」って人達の票を国民か保守にみんな持っていかれた印象
-
>>404
それなんですよね…ハリスになってもトランプになってもどちらにしろクッソ面倒くさい相手とやり合わなきゃならない。
-
違法ではないとはいえ倫理的によろしくない金の問題に一応の決着はしたんだから「処分はしたし法的には問題無い」で押し通しても良かったと思うんですよね
納得しない人がいるのも事実ですがそれ以上どうしようもないのに自分で蒸し返すのマジで無能の極み
-
維新は地方で政権運営の実績があると言える反面やらかしもしてますからね
創業者もチクチク今の執行部にダメ出ししたりもしてましたし
-
日本保守党当選!?と思ったら名古屋の河村市長かぁ!マジで選挙強いっすね
-
岸田、戻ってこい頼むから
外交担当だけでもいいから
-
言うて石破を持ち上げたの岸田やん
出来もしない派閥解消ぶち上げて自分は結局派閥の力学使って総理決めたのは個人的にかなり印象悪い
-
岸田さんは安倍菅路線を引き継いでる間は無難だったけど
自分のカラーを出した途端にやらかしを起こしそう
-
長く非主流派に甘んじてそういう政局判断がガバスカだったのかもしれませんね
やはり退任してもアベ政治を許さないと言われ続けたシンゾーは強き者だったんですかね
-
>>397
「政権運営の経験値を得られる」というのは大きい。民主党政権のときは経験値のある政治家が足りなくて小沢一郎頼りになるという問題があったから。
ただまあ安易に連立に飛びつくと今回投票した層が離れそうだし、ひとまず閣外協力に留めるんじゃないかな。
-
>>411
あの人それこそ報道のイメージとは逆で有能とも聞きますがどうなんですかね。
-
萩生田光一氏が当選確実 自民裏金問題を受け無所属で出馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/742f29aff2fe7f406e30d401845343c9df2e968d
正直萩生田はどうでもいいけど有田芳生やその取り巻きがウザすぎたから良かった
-
>>417
むしろ報道が持ち上げてるイメージでしたね
賛否両極端で他所の地方から見てるとんひゃぴ
-
>>416
国民に入れた人は自民が嫌ってよりは自民に良くなってほしい、まともな対案を出せる勢力がほしいって人のが多そうだし
連立してもそこまで反発無いんじゃないかと思うけど
どうなんですかね
連立=取り込まれるって考えの人は反発しそうですが
-
>>415
安倍晋三が唯一勝てない存在が奥さん説好き
-
>>417
知り合いの名古屋民はエセ名古屋弁と名古屋城再建問題以外は好きだし応援したいって言ってましたね
地域の行事ごととかにもマメに顔出すみたいですし、国政はともかく市長としては頑張ってたぽいです
-
高市にして再処分突っぱねた方が自民にとっては少しだけマシな結果だった気はしますが、
極端な高市を選びにくいなら上川あたりに淡々と選挙管理内閣やらせる術はなかったものかとも思う
-
>>422
多少アホな事してても地元の為に尽くしてくれる人が1番だよなそりゃ…
-
石破さん総理にしがみつく気なんですかね...
ただでさえ党内で嫌われてて選挙にも勝てないとなるとただじゃ済まない気がしますが
-
もう二度と総理にはなれないでしょうしそれなら1日でも長くやりたい説
-
石破さんは岸田総理が国民にノー突きつけられて支持率下がりまくってたのに、なんで岸田路線踏襲してしまったんだろうか
総理になる前まではもしかしたら自民党を変えてくれるかもしれないって淡い期待もありまさたけど開いてみたらほぼ岸田路線そのまんまでしたし
その流れで総選挙なんてやったら惨敗するの明確だと思うんですけど石破さん含めて周りも何も言わなかったのか疑問ですね…
-
>>418
ヨシフおじさん落ちてて草
ここでもさっき言われてたけど真っ当な候補ぶつければほぼ勝てそうな荻生田相手に何故よりによって同レベルのおじいちゃんをぶつけてしまったのか
-
なるほどぉ…支持されるのはやっぱり理由があるんすね。正直メダル噛んだ変なオッサンのイメージでしたw
-
全く脈絡なくて恐縮なんですけど維新政党・新風って今なにやってるんですか?
-
いうて高市やセクシーでも結果は同じだったでしょうから
なら石破がマシで天下国家の為ですよ
-
政治家は実際に会うと話が上手いから好きになる人が多いと言われていますね
引退したけど森喜朗なんかもそう
-
男石破辞任を否定
-
>>427
総裁選で勝てるかわからんから岸田路線そのまんま引き継ぐことを条件に
岸田派の支援を取り付けたんですよ
-
そりゃあ今すぐ辞任しますとは言わないでしょう
今後辞任せざるを得ない状況になるだけで…
-
>>432
ネットだとの色々言われまくってる鳩山由紀夫氏も昔地元来てて話す機会あったんですけど普通に話も上手くて物腰低くていい人でしたね…
政治思想はあれですけど政治家じゃなきゃかなり有能な人だと思います
-
>>429
ヘンな人なのは間違いないっすね……
ただそれこそメダル事件後にはちゃんと謝ったし、なんなら自虐ネタで自分から使ってたりしてるので、
「ヘンな市長だよね〜、悪い人じゃないから応援はしてるんだけど」みたいな市民の方が多そう
-
身内から政治家以外ならなんでもいいから頼むから政治家はやめてくれと言われた男
バントとか打順とかセイバーメトリクスの論文書いててそっちの評価は高いらしいですね
-
>>436
鳩山由紀夫、「目の前の人に受けそうなことを深く考えずつい口走ってしまう上にそれを引っ込めない」という物凄い悪癖があって、
大問題になった普天間の辺野古移転拒否も党での打ち合わせも無しに沖縄でぽろっと発言したのが初出しなんですよ
思想的にゴリゴリの左派じゃなかったのにどんどん左に寄って行ったのはそういう人たちしか寄り付かなくなったのが原因の一つだとか
ある意味で人が良いんですが、そんな人の良さだったらない方がいい
-
>>439
綸言汗の如しと言いますからね
いやなら喋る前に考えやー!
-
>>430
HPは定期的に更新しているみたいで、どうやら来月党大会開くらしいですよ。党員が何人いるか知らんが…。
-
投票率に関しては数字のマジックやマスコミの報道もありそうで何とも言えないけど
わりとちゃんと票の移動理由とか、年代別でわかりやすくて09年ほど何も考えずに入れたって人は少なかったなと思いますね
若い層や30〜40は立憲避けてたり
共産が落ちていて年寄り向けばかりやっても限界がある所は示せてたから少しは現役世代に媚び売らないとキツいって舵を取ってくれたら良いですね
-
20代が自民国民維新辺りを支持してるのは分かるんだけどれいわ新選組はどこが刺さったのかこれもう分かんねぇな
自分も20代だけどれいわはちょっと現実的に…って感じだったので
-
ぽっぽは進路どうりに学者やってればちゃんとその分野で仕事できてただろうけど、生まれがそれを許さなかっただろうし
-
>>442
言い方悪いけど、年寄り票は次の時には物理的にさらに下がりますしね…
厄介なのが今後暇になる50、60代だけど
民主政権経験した&ネット世代の30、40代
ネイティブネット世代の20代どちらの票田ほしがるかで変わる
良くも悪くも、新しい票田開拓には動くと思いますね
-
もう自社さ連立みたいに自国公連立政権で玉木か公明党の新代表に敗戦処理してもらって終わりでいいんじゃない?
-
>>443
現実的にどうかを考えられず金が貰えると思っているんでしょうね
そういう意味では共産党に近い
-
さきがけかあ…
中村敦夫が代表だった時代に下翼文化があればキングになってそう
-
>>442
志位さんが共産党の実権を握った30年前に、党内改革の一環として路線転換や党名変更といった意見は内部からでたんですよね。
「今まで支持してくれた人達を切り捨てることになるからできない」と色々断念して「確かな野党」路線にしたわけですが。
ジレンマに悩んでいるうちに、れいわに若い層をごっそり奪われるという事態になったけどほんとこの先どうするんだろ
-
>>442
連合としても徐々に立憲から国民に流れてほしそうな感じずっと出してたんですけどなぜか今回めっちゃ立憲大勝利なんですよね…まじでなんでだ…
>>427
ウケが悪かったことは事実だけど岸田路線って無難に経済回復傾向だったしいざ(最悪)政権交代の判断を有権者に任せたら流石に自民が選ばれると思ってたんじゃないっすかね
-
国民との連立は連合が何ていうかっすよね…
国政停滞はわりとあり得るシナリオだと思います
-
>>443
冷たい言い方をすれば自分の人生がうまくいかないことを誰かの責任に転嫁したい人達です
日本語すら通じない外国人(不法入国のことさえ)が肉体労働の現場でバリバリ仕事して、
ちょっと日本語ができる外国人は客商売でも働いているように、
今の日本は探しても仕事が無いってところからは程遠い世界なんで、ド直球なら能力不足、擁護すれば運がないってことなんですが、それに耐えられないんでしょう
-
一番連立入りに前向きそうな参政党さん衆院に議席が無いように見えるのだが…
-
>>453
山本みたいなアジテーターが不足してるだけでこれから第2のれいわになっていく可能性があるから油断出来ない
-
>>443
そら低所得で生活が苦しい人から見たら「消費税ゼロ」「10万円支給」の公約は魅力的に映るでしょう。
財源をどうするのかと読み解くとびっくりすることが書いてあるけど、支持層はそこまでは読まないだろうし。
-
自民公明合わせて過半数割れ、法案通そうとするたびに維新か国民民主にお伺い立てるみたいなことになりそう
石破さんこの状況になっても首相の座に拘る意味が無いように見えるのだが…
-
最近ここ来た新参ですけど政治の話題でも普通に会話出来てよかった(小並感)
少しでも自民寄りっぽい発言すると壺とか言われて会話にならなかった経験があるので・・・
-
選挙結果見ると維新ってやっぱり近畿のローカル政党なんですよね
-
>>456変な法案が素通りするよりはマシなんだけど
重要な法案も通りにくくなる問題抱えてるのがね…
-
>>457
壺……?
よくある幸せになれるよとかいって押し売りされるやつでしかね?
-
>>457
素朴な疑問なんだけどなんでこんなところに来ちゃったの?
-
統一教会程度が裏からこの国支配できるなら創価学会は世界を牛耳ってんのかよってなガハハハハ!
-
>>460
昔霊感商法でよく壺を売りつけてたカルト教団があってえ…
まあつまり統一教会とズブズブだった自民党を揶揄する呼び名ですね
-
マザームーンと日蓮大聖人の生まれ変わりが戦ったらどっちが強いの…っとカチャカチャターン!
-
>>463
ああ〜パナウェーブかぁ
なるほど
-
>>454
そもそも参政党の代表って誰…?という状態ですからね。もうちょっと顔役が出てこないと。
-
国民民主と立憲の略称問題は次の選挙までに何とかしてほしい。国民民主が先だったのに後から寄せて来るって卑怯過ぎるんだよなあ…
-
立憲は党名ロンダリングで民主党のあれこれ関係ございませんしてきたのにね…
比例国民に入れたかったけど分票されるのガチで嫌すぎて消去法で維新入れました
-
>>468
正式名称じゃあダメだったんですか?
-
アレ…正式名称で票になるんでしたっけ…完全にミスった
-
住民票移したから選挙区が違うけど地元でお世話になった少年野球の監督が当選してて草生えた
-
公明党の代表と副代表が落選しててなんというか先生の御威光も地に落ちたのかと思いますね
-
>>470
「立憲」「国民」でもいいらしいですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/872b50a7b005075d59fda4fab5d05c868635d40d
-
投票時に正式名称か略称書けってデカデカと書いてあるのにね…
公明の候補が続々落選してるのを見ると宗教団体の固定票も当てにならない時代が来てるんだろうなあ
-
党と学会の折り合いが悪くなってるとは最近言われてたけど舵取り大変そう
-
>>473
(苦悶の表情を浮かべる有権おじゃ)
ていうか前回の時「国民」で投票してあれこれ票になってんの??って思った記憶があってそのままだったから完全にやらかしましたね…未熟です…
-
>>474
創価学会の基礎票(年々減少気味)+自民支持層の応援票+無党派で勝ってましたからね。
無党派に逃げられるとさすがに辛い。
-
今の世界情勢で立民が外交できるとは到底思えないので政権交代はNG
-
これからしばらく立憲が背負っていく責任考えると1抜け出来た蓮舫大勝利ですね
-
>>474
宗教団体自体も世代交代起きてるのかもね
2世なんかは親がいるうちは仕方なくって事もあるみたいだし
抜けたくても抜けられないならせめて組織票にはさせないとか、ささやかな抵抗も出来るし
-
国民民主党、小選挙区でも比例でも勝ちすぎて、比例復活の候補者足りなくなってて草
議席を他党に譲るとのこと
もったいないのぅ
-
勝てる政党だったということが広まれば国民民主から出馬する人も増えていくだろうし長い目で見ればOKよ
これからも比較的マトモな野党として頑張ってほしい、いややっぱ連立しろ
立憲は反自民以外のイシュー無しでここまでこれてるの本当に凄いね
-
早期解散はしないはずが解散しちゃったり、裏金問題は解決済み(と主張して)争点にしなきゃいいのに争点にしたり
石破さん党内野党おじさん時代のムーブを変わらずキメた結果野党大喜びの事態を招いたようにしか見えないのだが…
-
>>479
責任なんて背負わなくてもヘーキヘーキ
裏金勢も落ちた程度でまだだーれも責任(刑事罰)取ってないし
-
れいわが共産に勝ちそうなの草
もうめちゃくちゃだよ
-
第2の共産党だから妥当では
年寄りが減って若いのが増えた
-
格差がある限りそういう党は無くならないし、一定の需要があるのは仕方ない
-
れいわに入れてるのは20代
立憲に入れてるのは50代以上
はっきりわかんだね
-
想定外の大勝をしてしまった立憲が何の準備も出来ていないの草。いや草じゃねえわ。
-
立憲「立憲に入れてください!立憲に入れてください!」
有権者「立憲に入れたで」
立憲「ホンマに入れてどないすんねん」
-
朝起きたられいわ9議席とかなんの冗談ですかね
-
>>483
石破さんに政権担当能力が無いことを有権者にこれでもかと見せつけてわからせたのは良かったのでは
旧民主党の時もそうだけど痛い思いをしなきゃ理解できないことってありますからね
-
オレは野党第一党を自称しているから自分のこと政権担当能力があるなんて思わねーけど、横にあるテレビを見ると、確かにすげー議席数の立民がエロい格好で当選している姿が映っている。ふーん、オレって大躍進したのか、と人事のように感じながら、オレは与党の邪魔をするのが好きだから、何だか今やっている現実とテレビの中の客観とがアタマの中で整合しない。
-
立憲民主党タクヤさん説は草生えるのでやめろ
-
日本保守党だれかと思ったらメダルかじりおっさんの河村たかしか
-
少し調べれば憲法9条が戦争全てを禁じているわけではないとすぐ分かるのに9条改正反対って喚いてるおじいちゃんおばあちゃんはその時代の気持ちいい政治的な主張に浸かりたいだけなんだろうなって思う
それの若い世代版がれいわ新選組を支持したんじゃなかろうか
-
「自力で法案提出できるし自公に協力すれば過半数になる」という、
かなり美味しいポジションになれた国民民主党に引き換え、
単独どころか国民民主党を引き入れても過半数にならない立憲民主党は、かなりやりづらい立場ですね。
自公に反対はできても、対案をゴリ押しできない。
-
立憲は現役世代からウケてなくて年寄り世代からウケているのはちょっと危ういですね
-
今回の選挙は割といい結果になったんじゃないですかね
れいわが9議席も取ってることを除けば
-
自公+維か自公+国+無所属追加公認で安定多数は取れますね
寝業が使えるような古狸が生き残ってるかはわかりませんがとりあえず連立枠組みの変更で凌ぐんでしょうか
-
宮根にしろ櫻井にしろもうちょっと勉強してからキャスターしてくれ
-
維新は議席減らしたのか・・・野党に風が吹いてたのにだらしねぇな(レ)
-
連立を組んでいたとはいえ、国会では実質野党の働きをしてきた公明党の影響力が落ちてどうなるかですね
選挙での協力は捨てたく無いだろうからいきなり連立解消とはならないでしょう
立憲は邪魔でしかないから野獣先輩でも探していてほしい
-
まぁ今回の選挙で何より大問題なのは有田芳生と原口一博が当選したことじゃないですかね……
比例復活の有田はともかく原口通した佐賀県民はちょっと頭が足りないかな
-
自民が好き勝手できないし、立憲が政権を取ることもない
国民と維新がキャスティングボートを握る
割とベターな結果になった気がする
-
>>504
原口は裁判が待っているのでどうなるかですね
今まで放置だったから有罪にならないと処分もなさそうですけど
あれでも大臣経験者だからもしも立憲民主が与党になっていたらと思うと恐ろしい
ヨシフはしばき隊と一緒に◯ね(過激派)
-
>>457
選挙当日に冷静に語り合えるのはこの掲示板の美点ですね
それ以外の時は荒れることもあります
-
スレに沿った内容ならまあ…
エア本スレで公明党批判されたら困りますが
-
>>505
最悪の結果は回避できた感じですね
個人的にはもうちょい維新が増えて立民減れば理想的でしたが
-
>>498
今の若い世代が文句しか言えない人達を好きになる理由が無いからな…
-
自公以外で首班指名の候補者を一本化できればいいんだけどね
立憲の野田が意欲を見せてるけど維新や国民が協力してくれなさそう
野田よりれいわ山本が首相になった方が
-
せっかく(?)与党が過半数割れしてるのに野党側が手を組む事はないでしょうと専門家的な人に言われててうーんこの
-
今回議席数が増えたのは自民にお灸を据えたろ!派が少なくなかったのは大前提だとは思うんですけど
今の立憲ってこれまでに比べると顔になる人が少ない印象があってそれが逆に得票に繋がった可能性もあるのかな
-
足りない頭なりに考え抜いて票を入れたから投票先はちゃんと応援するゾ
とはいえ金出したりできないから頑張れって内心思うくらいしかできませんが
(力を持たない自分は)未熟です
-
>>512
「(議席数的な意味で)立民はお兄さんなんだから一歩譲ってでも野党連携するべきだったのに何もしなかった」
「痛いですねこれは痛い・・・」
と識者が言ったらしいが、本当だぜ
-
市場の動きも与党敗北織り込み済みでしたね…
-
>>514
入れた後その人を見て何かやらかしたら次は入れない
ちゃんとやってたなら次も入れるそれだけで十分ですよ
主導権はあくまで国民、応援する気持ちは良いけど
あまり入れ込み過ぎると目が曇るのであくまでドライにやる方が良いと思います
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■