■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

古代中国の国「拓」

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 16:10:04 68f6z14E
3000人にもなる同性愛者だけの部隊は連戦連勝だった


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 16:38:53 W57aStM.
領土拡大しましたね!
マジかっこいいです…
もう、皇帝拓也さんの野望のためなら宦官でもなんでもやります!
とにかく・・戦いたいです…


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 16:49:11 G6SkxoUI
戦争手ぬるいし、内政下手。早く廃位されるべきだよ、皇帝で稼げる人じゃない。


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 16:55:24 T2IArRT.
拓也?今城に呂布が来て指名が入ってます。一日千里でこれますか?


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 17:35:47 FfpFrJVI
諸子百家の中で小説家も少なからずいたから本当にいそうですね…


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 17:45:44 F/8TzEOM
オキニ隠しの計


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 20:57:07 QhEu.phw
九三一五胡時代


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 20:58:20 ZwRVPHxQ
呂雉の影武者


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 21:00:58 u2gwlk/M
20人以上30人以下?何度皇帝変わったかわからねぇ


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 21:13:02 05vRidtw
皇帝が女に興味なくて後継出来ずに滅びそうなのだが...


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 21:17:04 .f1BI9EQ
>>10
美少年や美青年を養子に迎えればいいのさ♪


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 21:24:22 k2uzrDLc
攻め込んだことないけどなんか弱そう


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 21:56:11 hDP8ORPo
「拓」「賛」「肝」「岩」の4国で大陸の覇権を争っている


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 22:06:34 S2gBqIq.
>>13
敦煌莫高窟の方に「安」もあったので5国とする説もある


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 22:53:17 Ziv7cniY
北魏を作った拓跋氏にそっくりよね、華北がイケる人なら大満足じゃない?
国体は北魏より南朝だしね


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 22:54:29 WwYV2NVg
皇帝拓也は属国に献上させてたアワビが好物


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 23:02:57 XJrr0Zhg
よく水攻めされててそれが一番恐ろしかったらしいね


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 23:39:42 j2KVDkeM
水中での戦いに特化した親衛隊がいたからか背水の陣という言葉が他の国と意味が違うらしい


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 23:40:24 7dTOygo.
水中ブリッジ3分間できる程の鍛錬を積んでたんだよな


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 23:50:39 G6SkxoUI
王朝初期は精鋭部隊だったのに腐敗するにつれ兵士が「もちろん水中ブリッジ3分なんて練習するわけねーよ!」ってなって弱体化していったんだよね・・・


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 01:45:26 nr/XYXHE
売虎(373〜448)水没州拓也県の人。西城将軍。
彼の率いる牙隊(ガタイ)は乾燥途中の干柿を携帯し、飢えることを知らなかったという。また戦車に轢かれても死ななかったなどの逸話もあるが、真偽は不明。戦における活躍と人徳は高く評価され、皇帝から売狂(ウリクル)の名を賜る。
芸術に造詣が深く、シルクロード経由で持ち込まれたギリシア彫刻を好んだ。文人としても知られ、前線で書き上げた報告書は中国随筆の白眉と評される。
17世紀に彼のミイラが発掘されたが、体つきが良かったので、原神と呼ばれ、北京原人の語源となった。


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 16:19:08 K9B.ESq2
拓也の食客3000人


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 18:50:58 0ulBIW32
皇帝の影武者に一人追放された人がいるらしい


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 19:07:48 NCpOnI/I
クスリの分析が盛んでヤク学の発達した国だったんだよね


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 19:35:58 HP35w6xQ
>>22
楚の春申君かな?


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 10:08:59 /zRii8PU
北京原人の生き残りによって作られた国だったらしい


27 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/10/31(木) 11:25:38 ???
抱えてる大将軍107人ですって
すごいわね


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:26:17 quQR2xOc
忠誠心がね…


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:32:59 e1vGiwvU
皇帝のくせに宦官に掘られてアンアン喘いでたらしい


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:37:36 yrGWyEWA
これマジ?
北部に比べて南部の守りが貧弱すぎるだろ…


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:43:10 5spiv1Hs
皇帝の私室の床が一部傷んでて赤布でバツ印がつけられていたらしい


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:44:50 e1vGiwvU
五胡°ッ!という異民族の襲来に悩まされていたらしいですね


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 12:52:55 wGmLd72o
ジャニ系歴史学者が選ぶ、タイムスリップできるなら行ってみたい古代都市ナンバーワンらしいね
皇帝は美丈夫でチョーエロくてギリシャ彫刻のような肉体の持ち主だったらしい


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 13:12:02 JDjE70vE
皇帝は遊興にふけりまくって国を滅ぼしたけど詩だけは評価されてる


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 13:17:07 w9mTkDSM
北宋にそっくりよね。南宋がいける人なら大満足じゃない?軍隊は南宋よりマッチョだしね。


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 15:08:49 bvTTk24Y
>>33
歴史書の筆者は本人じゃないか?


37 : MS-06R-1A 高機動型ザクII :2024/10/31(木) 17:08:19 ???
箭沛(生没年不詳)
古代中国の国家「拓」の思想家
優れた見識から当時の王に度々仕官するように求められるが全て「这不关我的事(知らねーよ、そんなの)」と断っており、
当時の王すら召し抱えられないほどの権威があったとされているが、実際には拓の国よりも強大な国からも仕官の誘いがあり、そちらを優先したためと考えられている
ただし、ある年の冬に拓の王へ酒の贈り物と共に参内し、王が大変喜んだと記録にあるため、箭沛は拓においても政に深くかかわっていたと考えられる
多忙であったとされ、拓の王が城下の街並を見せて箭沛の功を称えようとしたが、無視をされ放置されるなどぞんざいな扱いを受けており、
記録には「不放过国王,不杀死国王。一切都在箭沛手中(王は生かさず殺さず。全て箭沛の掌の上)」とある


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 23:12:30 cyi3L1cU
不抜


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/31(木) 23:39:41 niyxoTIo
つい最近発掘された文献では皇帝が使わなくなった下着が闇市に流れてたらしく、現代の価値にすると3000元くらいで取引されていて最盛期には9000元以上のものがあったりして治世の度合いを測る指標に用いる研究者もいるとか


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/01(金) 06:29:32 gbEF.eHw
中国史拓也タグを連続再生して寝落ちしてるぜ、拓也!


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/01(金) 07:50:10 7REdhdV2
拓也の歴史 3000年


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■