■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

今年生まれのレッサーパンダ+αに会いに行ってきました

1 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 17:35:28 ???
スレタイの通り今年も生まれたレッサーパンダに会ってきました
行ってきたのは羽村市動物公園です
安佐動物公園は一般通過野生クマくんが出てしまいレッサーパンダ舎付近が閉鎖されてしまったので見にいけませんでしたので今回はほかの施設の別の動物の今年生まれの皆さんについて紹介していきます
長くなるので今日から複数の日に分けて貼っていきます


2 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 17:43:34 ???
まずは羽村市動物公園です
1978年に当時の羽村町により当時日本初の町営動物園として誕生しました なお1991年に羽村市に移行してからは市営となっています
4ヘクタールほどの小さい敷地ではありますが、アップダウンがあまり多くないことから子どもや体の不自由な方でも回りやすい園となっています
展示にはおとぎ話をモチーフにしたテーマ付けがされており、旧式の展示場が多い中でも子供たちに飽きさせない工夫がされています
指定管理者として西武グループの八景島グループが入っていることから日本の動物園ではかなり早い段階でハズバンダリートレーニングを始めるなど先進的な取り組みも行っています
2022年に日野自動車さんがネーミングライツを獲得し堤真一さんやリリーフランキーさんが出演したCMのフレーズにちなみヒノトントンZOOという名称になりました
入園料は大人一人500円です
https://i.imgur.com/GagWsSF.jpg


3 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 17:48:56 ???
まずはレッサーパンダの観覧に関する注意の掲示から
https://i.imgur.com/ccM429J.jpg
基本的に平日はほぼ一日出ていますが土日祝日は1時間ほどの決められた時間しか出ていないようなのでご注意ください
続いて赤さんの様子です
https://i.imgur.com/QJMLViq.jpg
https://i.imgur.com/cmc7rmb.jpg
https://i.imgur.com/1QPso46.jpg
私が見に行ったタイミングでは渡し木の上をひたすらに走り回っていました
https://i.imgur.com/0fRS1Yc.jpg
https://i.imgur.com/nu28s6r.jpg
https://i.imgur.com/JeHinpX.jpg
なかなかじっとしてくれないどころか
https://i.imgur.com/BGFM5dB.jpg
https://i.imgur.com/diJEKaO.jpg
https://i.imgur.com/MMUHBlI.jpg
このように落ちそうになろうがお構いなしでひたすらやんちゃでした ここまでやんちゃなレッサーパンダの子どもを見たのは初めてです


4 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 17:53:13 ???
いったんガラスの屋内展示場から出入り自由になっている屋外展示場のブルペンのようになっている場所に移しての一幕です
https://i.imgur.com/TpOdH5Z.jpg
https://i.imgur.com/MpNDm74.jpg
このようにロープに興味を示したり
https://i.imgur.com/Ip5affn.jpg
中でお母さんの梨梨ちゃんとわちゃわちゃしてたびたび「ゲッゲッ!」という鳴き声をあげたり
https://i.imgur.com/3mYZ4AC.jpg
https://i.imgur.com/ECuxOW6.jpg
台に乗ったり下りたりとひたすらせわしなく動いていました


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/25(金) 17:53:34 LpUITobs
かわいい


6 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 17:59:41 ???
屋内展示場に戻った後です
https://i.imgur.com/BC6FGKF.jpg
https://i.imgur.com/JpjByMt.jpg
渡し木に飛び乗ったかと思えば
https://i.imgur.com/YIfDAv8.jpg
https://i.imgur.com/VQhjVUx.jpg
お母さんの見よう見まねで竹の葉を食べようとしたり
https://i.imgur.com/PTVgMAX.jpg
https://i.imgur.com/g3X4Ilq.jpg
https://i.imgur.com/4bibTwK.jpg
https://i.imgur.com/KToe6y7.jpg
https://i.imgur.com/BxSfDHe.jpg
https://i.imgur.com/AKvLGhx.jpg
とにかく渡し木の隅から隅まで行き来していました
https://i.imgur.com/QR6d6I8.jpg
https://i.imgur.com/wn94TA5.jpg
https://i.imgur.com/WpOdbSQ.jpg
正面を撮れたのはこのくらいです お兄さん許して!


7 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:04:59 ???
一瞬だけぐでっとしたポーズを見せることもありました
https://i.imgur.com/QsPTKzp.jpg
展示場の様々なものに興味を示したりもしていました
https://i.imgur.com/P17LoBe.jpg
https://i.imgur.com/11QCrMz.jpg
https://i.imgur.com/ZbeQJx3.jpg
https://i.imgur.com/nqqtIhF.jpg
さらに一度だけ観覧者のギリギリまで来てくれたこともありました
https://i.imgur.com/fIDt61T.jpg
https://i.imgur.com/yiLp2wh.jpg
https://i.imgur.com/5CCcrXv.jpg
https://i.imgur.com/HQSyRHt.jpg
https://i.imgur.com/SLXiqqL.jpg
餌と水用のお皿も置いてありましたが中身にはあまり興味がないようでした
https://i.imgur.com/05lyd1u.jpg
とにかく展示場の隅から隅まで素早く動くので撮影は正直かなり大変でした
https://i.imgur.com/61ZCuzM.jpg
https://i.imgur.com/MUOQfgB.jpg
https://i.imgur.com/RtjQrpA.jpg


8 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:10:39 ???
他のレッサーパンダのメンバーです
まずはお母さんの梨梨ちゃん
https://i.imgur.com/ah9g7es.jpg
https://i.imgur.com/872grpk.jpg
初めての子育てということでしたがやんちゃな子供をうまくいなしている印象でした
それにしても旭山新血統組で二番目に子どもが育ったのが梨梨ちゃんになるとは意外でした
続いて赤さんから見たら近所のおばちゃんであるソラちゃん
https://i.imgur.com/9QgnltA.jpg
https://i.imgur.com/cpwwceY.jpg
赤さんが「ゲッゲッ!」と鳴いたときには気にする様子も見られましたが基本的には我が道を行くという感じでした
正面顔はこれしか撮れませんでした 申し訳ありません
https://i.imgur.com/dncHGKj.jpg
そしてお父さんのアルくん
https://i.imgur.com/FxO61eL.jpg
目が不自由ではありますが屋外展示場を自由に歩き回っていてやはり動物は人間より強いなと思いました


9 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:20:46 ???
続いてレッサーパンダに関する掲示物を紹介します
まずはレッサーパンダについての説明の看板です
https://i.imgur.com/TWtPVHf.jpg
続いてレッサーパンダの保護に関する啓もうの掲示物です
https://i.imgur.com/fru3kTO.jpg
続いて赤ちゃんレッサーパンダの成長に関する看板です
https://i.imgur.com/bqJ0mIE.jpg
これは定期的に新しい写真が貼られる形になっていて、同じ西武グループの八景島シーパラダイスで緒海くんと來海ちゃんが生まれたときも似たような看板があったのでグループで情報発信に関する共有があったのかなと思います
続いて命名式のときに使われた看板です
https://i.imgur.com/vRMPlrC.jpg
たけのこという名前はレッサーパンダの好物であると同時に成長の象徴でもあるのでやんちゃにすくすく育っている彼にはぴったりの名前だと思います
ついでに近隣の園である埼玉県こども動物自然公園で2005年に生まれたタケさん・ノコさんの双子を思い出させてくれるのも関東のオールドレッサーパンダファンからするとうれしいことでもあります
続いて赤さん改めたけのこくんが加わった紹介プレートです
https://i.imgur.com/yBn6eSF.jpg
メンバーの紹介をわかりやすくできるのはいいと思います 羽村組は比較的顔だけで見分けやすいですしね


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/25(金) 18:23:04 LULGsyJw
レッパン兄貴オッスオッス!


11 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:28:16 ???
続いてほかの動物の皆さんです
まずはサーバルキャットのユキさん
https://i.imgur.com/gdJ1jGm.jpg
一大血統を築き上げた羽村を代表するお母さんアニマルですが今はもう大ベテランのためのんびり暮らしています
続いてシベリアオオヤマネコのポテトちゃんとチップさん
https://i.imgur.com/D7fSpPy.jpg
https://i.imgur.com/MWjwx8t.jpg
国内でオオヤマネコ的な方々はもう4ペアしかいないので子供が生まれてくれるといいですね
続いてミーアキャットくん
https://i.imgur.com/bXr2QYZ.jpg
大きい日よけが展示場に取り付けられているので雨の日はちょっと見づらくなっています
続いてフサオマキザルくん
https://i.imgur.com/mwwHXxS.jpg
雨の日ですが手前側に出てきてくれました


12 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:33:26 ???
続いてベニコンゴウインコくん
https://i.imgur.com/Jw80tTi.jpg
昔は屋外展示場に出ていましたが近年は鳥インフルエンザが頻発している影響で若干見えづらい展示場にいることが多いのは少々残念です
続いてカピバラのよるちゃん
https://i.imgur.com/v4WSMuG.jpg
飼育員さんとのトレーニング中でした
続いてコリデールヒツジくん
https://i.imgur.com/faeXhzP.jpg
雨の日ということで外出を逡巡していました
続いてロバくん
https://i.imgur.com/9NbzYLd.jpg
このときは放飼場にいましたがたまに展示場の外を飼育員さんと散歩していることがあります


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/25(金) 18:40:07 uKtEc5XQ
かわいいわね


14 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:45:25 ???
続いてグラントシマウマくん
https://i.imgur.com/vjISHGC.jpg
雨ということでキリンくんはお休みでシマウマくんもサブグラウンドでお留守番でした
続いてケヅメリクガメくん
https://i.imgur.com/AKiB2gf.jpg
さすがに熱帯出身の彼らには秋でも寒いのかお尻だけ出ている状況でした
続いてフンボルトペンギンくん
https://i.imgur.com/07hD9ZG.jpg
鳥インフルエンザ対策でネットが張られるようになったので少々アウトレンジからは撮影しにくくなりました 仕方ないね♂
ちなみにペンギンの各種の皆さんの比較の看板は位置がペンギンプールの外側の格子に移動していました
https://i.imgur.com/GxZH7wb.jpg
続いてアメリカビーバーの皆さん 二年連続で赤さんが生まれたということで一種のフィーバーになっていました
https://i.imgur.com/kTHc7Zv.jpg
この日は掃除のあった週ということで巣材が撤去されていまして一家の皆さんも活動している状況でした
https://i.imgur.com/CRPEwxW.jpg
https://i.imgur.com/W5oQj3f.jpg
https://i.imgur.com/6NHFmvd.jpg
赤さんもすでに葉物の餌に興味を示していました
続いてニホンザルくん
https://i.imgur.com/6NHFmvd.jpg
https://i.imgur.com/kfdQ64H.jpg
雨の日でもサル山の隅から隅に分布していました
続いてルリゴシボタンインコくん
https://i.imgur.com/74ePQRt.jpg
この日は巣箱にこもっていました
続いてヤクシカのイチトさん
https://i.imgur.com/stmVmrA.jpg
羽村生え抜きの動物で、哺乳類では生え抜き最年長です


15 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:50:25 ???
続いて新クジャク舎です
https://i.imgur.com/VzkuDHp.jpg
クラウドファンディングで建造された新獣舎で、全国的にこういった取り組みが広がればいいと思います
続いて鯉すか?の皆さん
https://i.imgur.com/xfdxpWm.jpg
大小さまざまな方がいらっしゃいました
続いて機関車くん
https://i.imgur.com/D5h0kjR.jpg
https://i.imgur.com/TsBwlcZ.jpg
かつて実際に走行していた車両で、こういったところに私鉄系企業が指定管理者をしている利が出ていると思います
続いて通行止めの看板くん
https://i.imgur.com/15knpES.jpg
こういったところにレッサーパンダが使われることが多いように思います
続いて自販機くん
https://i.imgur.com/IV1qww1.jpg
イラストが変わっていました 以前よりファンシーな絵柄になったと思います


16 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:56:49 ???
続いておみやげ物関連です
まずは売店に貼られていたソラちゃんの生写真です
https://i.imgur.com/lQXnX1z.jpg
風太一族の誇りを感じる美しい立ち姿だと思います
続いてたけのこくんのポストカードです
https://i.imgur.com/XqP3duy.jpg
これは集めやすくていいと思います
続いてたけのこくん誕生記念のドリンク缶です
https://i.imgur.com/SkKmsCk.jpg
以前は羽村市役所があまり売店関連に乗り気でなかったことでオリジナルグッズは少なかったのですが市長が交代してからはようやくオリジナルグッズが出るようになり良かったです
続いて入り口前の看板です
https://i.imgur.com/oJFEKoq.jpg
やはりたけのこくんに関するものばかりでした
ちなみにレッサーパンダマカロンも買おうと思っていたのですが園内の軽食屋が定休日だったので買えませんでした  む゛う゛う゛ん…(男泣き)


17 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/25(金) 18:57:47 ???
というわけで羽村については以上です
他の施設についてはまた明日以降できればこのスレに貼っていきます


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 03:47:39 XQfnk4sg
乙!


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 07:40:19 xjMVo3/c
レッパンは見た目だけなら犬っぽいけど、物を掴むくらきなら簡単にこなせるほど前脚を器用に使ってて犬とは違う生き物だなとすぐわかるのが面白いですね


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 13:09:20 C8rr/IbY
かわいいのだらけ


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 22:07:20 nVk89G4Y
ああああああ!!!良い!良い!良い!


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/26(土) 22:14:23 wPNyowaE
NaNじぇいにおける数少ない純粋な癒しスレいいぞ〜コレ
というか他が汚過ぎる


23 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 14:32:36 ???
遅くなりました 申し訳ありません
次に紹介するのはズーラシアの今年生まれの動物です
ズーラシアは1999年に開園した日本の公立動物園としては最後にオープンした動物園です
街中にあるものの狭隘な野毛山動物園から動物が暮らしやすいよう郊外の大型動物園として設計され、ホッキョクグマくんやオランウータンくんなど多くの動物たちが引っ越しました
開園以来目玉としているのがオカピくんで、日本の動物園としては初めての展示と唯一の繁殖成功をしている園となります
日本でここにしかいないという動物も複数存在し、例えばテングザル(本物)などが代表例です
入園料は大人一人800円です
https://i.imgur.com/FZUfRxu.jpg
(入園門周辺は複数の団体さんがいたため入園口近くのオブジェを撮影しています 申し訳ナス!)


24 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 14:38:48 ???
ズーラシアの今年生まれの動物はやはり何と言っても看板動物であるオカピくんです
https://i.imgur.com/QmRuEkC.jpg
https://i.imgur.com/U7G1kzK.jpg
https://i.imgur.com/U92gYvz.jpg
お母さんのララちゃんもズーラシア生まれの生え抜きで、今回生まれた赤さん以前に最後に日本で生まれたオカピです
大きさはまだ小さいですが、草食動物的な方々特有の成熟の速さからかもうすでにお母さんが食べている葉っぱに興味を示していました
https://i.imgur.com/pA5QlUu.jpg
https://i.imgur.com/XGQz5Dy.jpg
大人になると自身の眼球を舐められるほどに長くなる舌を使って葉っぱを絡めとって食べるのですが、赤さんのときはまださほど長くはありません
https://i.imgur.com/TcB8yUB.jpg
展示場にある様々なものに興味を示してあちこちのものをいじったり舐めたりしていたのが印象的でした
https://i.imgur.com/epWN5Q9.jpg
https://i.imgur.com/CqAaXXz.jpg


25 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 14:44:55 ???
他のオカピ的な方々です
お母さんのララちゃん
https://i.imgur.com/BHPbjs9.jpg
一度流産を経験するという悲しいこともありましたが無事にお母さんになれて本当に良かったです
ちなみにララちゃんは日本に初めて来たオカピのつがいの孫なので、日本においてララちゃんは三世代目、赤さんは四世代目ということになります
続いてお父さんのバカーリくん
https://i.imgur.com/9zG5BNQ.jpg
アメリカ助っ人オカピとして2018年に来日し、見事期待に応えて見せたイケメンです
ちなみにもう一頭飼育されているララちゃんのお父さんであるホダーリさんは屋内展示場の裏手にいるのが確認できましたが写真は撮れる場所にいなかったので撮影できませんでした


26 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 14:51:15 ???
オカピ的な皆さんに関する掲示物です
まずはメンバー紹介表的なものから
https://i.imgur.com/EHOeYRC.jpg
https://i.imgur.com/nexQHow.jpg
キァアンガさんは日本に初めてやってきたオカピで、ララちゃんから見ておじいちゃんになります
存命中のオカピ的な方々の中ではアジア最年長というか確か世界最年長だったと思います
家系図はこちらです
https://i.imgur.com/U9lEGhR.jpg
そして私が行ったときには名前の投票もしていました
https://i.imgur.com/3AVfEan.jpg
現在はすでに投票は終了していて集計の結果名前はフラハちゃんになりました
日本の動物園のアフリカ系アニマルの皆さんの名前としては最近多い名前です
そしてズーラシア生まれのオカピ的な方々で初めて同じ音の連続の名前ではありませんでした


27 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 14:58:05 ???
続きましてほかの動物の皆さんです まずはアフリカエリアの方々から
まずはリカオンくんです
https://i.imgur.com/62rjfsz.jpg
時々動くそぶりもありましたがこのようにべたっとしていました
続いてキリンくん
https://i.imgur.com/0CGorNL.jpg
この日はなぜかおうちで待機になっていました
このためサバンナ展示場はシマウマくんたちが主に広々と使っていました
https://i.imgur.com/SP8hRcE.jpg
続いてヒガシクロサイのニルくん
https://i.imgur.com/FPYWZk1.jpg
のんびりとしていました
続いてチーターくん
https://i.imgur.com/D36fnKR.jpg
たまに藪の裏にいたりしますがこの日は比較的見やすい場所にいてくれました
続いてアフリカライオンのニノちゃん
https://i.imgur.com/jl47HOk.jpg
屋内展示場で寝転がっていました
屋外展示場にはオスの方が出ているはずだったのですが鳴き声はすれど背の高い草の裏手にいて姿をとらえることはできませんでした


28 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:01:19 ???
続いてアフリカタテガミヤマアラシのネイロくん
https://i.imgur.com/WG6cF0N.jpg
小屋の中にいました
他のアフリカの動物の皆さんは撮影しにくい場所にいたため撮影できていません 申し訳ありません


29 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:09:14 ???
続いて南米の皆さんです
まずはオオアリクイくん
https://i.imgur.com/EqZqO6x.jpg
横浜は日本で初めてオオアリクイくんの繁殖に成功した動物園で、現在もそのペアの子孫が日本に残っています
続いてアカハナグマのベンジャミンくん
https://i.imgur.com/aGuAeTm.jpg
フィーダーと呼ばれる給餌用のおもちゃと格闘していました
このように容易に餌が取れないようにすることは動物本来の行動につながるとして全世界の動物園で採用されています
続いてウーリーモンキーくん
https://i.imgur.com/lsniGA3.jpg
彼らも昨年赤さんが生まれています
続いてヤブイヌのパパマルくんとカノンちゃん
https://i.imgur.com/wSZQZNy.jpg
https://i.imgur.com/FCUFkfc.jpg
小屋でのんびりしていました
続いてメガネグマの雪雄くん
https://i.imgur.com/srAyXuH.jpg
https://i.imgur.com/UAVHNVV.jpg
https://i.imgur.com/Jwcnrp3.jpg
https://i.imgur.com/P9ebC7U.jpg
https://i.imgur.com/77VngtM.jpg
ちょうど餌の時間で展示場の様々な場所に隠された餌を食べていました
ちなみに食べる優先度はサツマイモ→リンゴ→オレンジ→人参その他野菜でした


30 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:19:07 ???
続いてアジアの皆さんです
まずはモウコノウマのお三方
https://i.imgur.com/nQpXTm5.jpg
昨年多摩動物公園からジャスミンちゃんとフルールちゃん、今年に入ってカルミアちゃんが移動してきました
恐らく現在実質的に国内では一か所しかいなかったので分散して飼育することで感染症などのリスクを低減することが目的と思われます
ちなみにこの展示場はズーラシア開園当初はオカピくんたちの展示場として建造されました
続いてドールくん
https://i.imgur.com/MOD8Puj.jpg
昨年彼らにも赤さんが生まれるといううれしいニュースがありました
続いてチベットモンキーのワカメさん
https://i.imgur.com/tJizgJB.jpg
昨年長年連れ添ったイルミさんが亡くなるということがありましたが、今年故郷の日本モンキーセンターから仲間がやってきて、現在同居訓練をしているそうです


31 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:23:48 ???
続いてテングザル(本物)です
https://i.imgur.com/ytRV9nl.jpg
この日は若手コンビが出ていましたがもう片方の子は跳ね回っていて撮影できませんでした
ちなみにこの日はズーラシアの職員の方が勝手に?テングザルの日と銘打った10月9日に向けたテングザル(本物)に関する掲示が行われていました
https://i.imgur.com/zuG49gv.jpg
https://i.imgur.com/9fTA36Q.jpg
https://i.imgur.com/PNzGQLR.jpg
https://i.imgur.com/Ur6uK23.jpg
https://i.imgur.com/IqKFDlw.jpg
日本ではここズーラシアだけ、世界的にも飼育数は少なく野生での生息もボルネオ島のみという貴重な生物なので皆さんも保護に関する取り組みに賛同いただけるとありがたいです


32 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:30:03 ???
オセアニアエリアの皆さん
まずはアカカンガルーくん
https://i.imgur.com/fWUF5gE.jpg
出入り口付近で固まっていました
続いてエミューくん
https://i.imgur.com/xhS6qU3.jpg
珍しく展示場を広く使っていましたが鳥インフルエンザが国内で確認されてしまったため現在はまた隔離展示場に入っています
続いてセスジキノボリカンガルーくん
https://i.imgur.com/kZOPlVa.jpg
顔としっぽだけ見えている状況でした タニちゃんかモアラくんのどちらかはちょっとわかりませんでした
キノボリカンガルー的な方々も日本国内ではこのお二人しか飼育されていません


33 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:41:10 ???
続いてアジアの寒帯の皆さん
まずはトウホクノウサギくん
https://i.imgur.com/aXYK4KO.jpg
ちょっとわかりにくいですが擬岩の上で固まっていました
続いてホッキョクグマの大きさ的にゴーゴくん
https://i.imgur.com/fyIfQO6.jpg
世界のホッキョクグマ的な方々の中でも最も偉大な存在と言われるアムデルマさんの実子で日本でも屈指のモテオスです
本来の所属は天王寺動物園で、名前の由来は来日のための資金を出してくださった近畿圏で最も有名な中華料理系のお店である551蓬莱さんです
続いてミナミアフリカオットセイくんです
https://i.imgur.com/3z6tTU1.jpg
素早く泳いでいました
続いてフンボルトペンギンくん
https://i.imgur.com/Z6XzoIS.jpg
このように陸地で仲間内で過ごしているように見えますが
https://i.imgur.com/XnpGAmN.jpg
サギくんがひっそり紛れていました よくあることではあります
続いてユーラシアカワウソくん
https://i.imgur.com/cYvgFYe.jpg
https://i.imgur.com/oNJSmcV.jpg
泳いでいる子は通常泳ぎだけでなくなぜか人間の背泳ぎのようなおなかを上にした泳ぎも織り交ぜていました
ちなみに彼らにも今年赤さんが生まれましたが人工哺育となったため展示は今のところされていません む゛う゛う゛ん…(男泣き)
続いてアムールヒョウのトライくん
https://i.imgur.com/kE7s4eI.jpg
ラグビーワールドカップの年に神戸製鋼の本拠地近くの王子動物園で生まれたため三兄弟でスク・ラム・トライという名づけがなされました
この日は珍しくちょっと上の比較的見やすい位置にいました
続いてゴールデンターキンくん
https://i.imgur.com/wkdXnHW.jpg
ズーラシアの展示場はモートの手前に擬岩のつっかえのような部分があり手前ギリギリにいらっしゃると見えにくいということがありますが、
この日は身を乗り出してくれていたのでこのように見ることができました


34 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 15:56:06 ???
続いてレッサーパンダ組をば
まずはまめたろうくん
https://i.imgur.com/PkdS2LM.jpg
https://i.imgur.com/1IRRTbR.jpg
屋外展示場に出ているときはおおむねこの位置にいることが多いように思います
続いてキクちゃん
https://i.imgur.com/M2CN3S5.jpg
丸くなっていました
続いてトレーニングの写真です
https://i.imgur.com/q6xAxmJ.jpg
エコートレーニングは現在多くの施設でも行われるようになりましたね


35 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 16:04:02 ???
続いて熱帯アジアの皆さん
まずはインドライオンのバドゥリくん
https://i.imgur.com/eCvb96K.jpg
https://i.imgur.com/Legu6XP.jpg
この日は珍しくモート方向まで来てくれました
続いてシシオザルくん
https://i.imgur.com/dBeyr1N.jpg
手前に来てくれました
続いてアカアシドゥクラングールくん
https://i.imgur.com/vJm54NJ.jpg
この日は若手コンビが出ていました
彼らも日本ではズーラシアでしか飼育されていませんでしたが、最近ここにいた若手の一部が周南市徳山動物園に移籍しました
続いてスマトラトラくん
https://i.imgur.com/cTkTy6L.jpg
ちょっとこの位置にこの姿勢でいると誰かは判別できませんでした
続いてマレーバクくん
https://i.imgur.com/oTaSqEN.jpg
べたっとしていました
続いてボウシテナガザルくん
https://i.imgur.com/k3LZeGE.jpg
一瞬だけこちらを向いてくれました
続いてボルネオオランウータンのロビンくん
https://i.imgur.com/raOEWbB.jpg
ちょっとガラスが傷が多くなっていましたがご本人は元気そうでよかったです
続いてアジアゾウのラスクマルくん
https://i.imgur.com/bw712Ai.jpg
今ではだいぶ減ってきたズーラシア開園以来のメンバーです


36 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 16:11:00 ???
掲示物その他です
まずはポスター系から
https://i.imgur.com/Tsz6AAS.jpg
https://i.imgur.com/NJYZft4.jpg
イラスト系は子供にもなじみやすいのでいいですね
続いて入り口にあった消毒液のお子様用のところのまめたろうくん
https://i.imgur.com/gLZrNz3.jpg
レッサーパンダは意外とこういうところの掲示に使われています
続いて売店にあった掲示物です
https://i.imgur.com/yMOnjwZ.jpg
https://i.imgur.com/hkZEgep.jpg
オカピ誕生や国際レッサーパンダデーの関係で私が行った日はこんな感じでした


37 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 16:27:02 ???
その他いろいろです
まずは園内のベンチくん
https://i.imgur.com/baDxJCE.jpg
こういった意匠にオカピくんが使われているところに園の看板動物としての矜持が感じられます
続いてズーラシア名物オカピバスくん
https://i.imgur.com/8y8tfJV.jpg
やはりオカピくんを意匠に取り入れているのは素晴らしいと思います
続いて日本でも一部の動物園でしか販売されていないレッサーパンダTシャツです
https://i.imgur.com/wxbQeZG.jpg
https://i.imgur.com/XPtQ9u3.jpg
金沢市のメーカーさんのオリジナルデザインで購入できるのはズーラシア、埼玉県こども動物自然公園、のんほいパーク、福岡市動物園、到津の森公園、周南市徳山動物園の6か所のみです
続いてズーラシアオリジナルグッズのワッペンくん
https://i.imgur.com/wvP3ZKO.jpg
様々な種類がありますが今回はレッサーパンダのキクちゃんとテングザル(本物)のゲンキさんが並んでいたので
続いて絶滅危惧種の保全の基金への寄付がされるトートバッグの説明文です
https://i.imgur.com/2cPr0oc.jpg
ズーラシア以外にはコツメカワウソくんが飼育されており、ぜひ皆さんにも見ていただきたいです
続いて横浜の動物園共通のビニール袋くんです
https://i.imgur.com/Jxp3rbD.jpg
ズーラシア・野毛山・金沢のそれぞれの代表となる動物4種ずつが描かれておりズーラシアはテングザル(本物)が代表に一角となっています
最後にこの日食べたレッサーパンダパンケーキくん
https://i.imgur.com/GzQrRPj.jpg
かぼちゃアイスが付いており子どもでも食べやすい優しい甘さでした


38 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/27(日) 16:28:11 ???
ズーラシアは以上です
次の施設については明後日書き込めると思いますのでスレが残っていたら写真を貼っていきます


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/27(日) 16:40:28 ataSLxpQ
乙シャス!


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/28(月) 13:01:18 HkY6Ggio
可愛いから好き


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/28(月) 17:41:53 2W9PQSWk
テングザル(本物)は草


42 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:10:47 ???
間が空いてしまい申し訳ありません
今回は多摩動物公園の今年生まれの動物たちを紹介します
多摩動物公園は1958年5月5日に開園した日本を代表する郊外型大型動物園です
開園当初から珍しい大型動物の飼育に力を入れており、日本の公立動物園では初めての飼育展示・繁殖を行ったという種も多く存在します
また、展示手法に関してもサバンナ風の混合展示やライオンバスによるサファリ形式の展示など現在では一般的ながら当時としては最先端のものばかりでした
日本においては多くの動物の飼育管理の拠点になっており、特にキリンくんは歴代繁殖個体数199頭に達するという世界屈指の飼育施設となっています
入園料は大人一人600円です
https://i.imgur.com/u6VWS53.jpg
(私が行った日は団体が入園門の内外に100人くらいずついたので過去に撮影したものとなっています お兄さん許して!)


43 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:19:48 ???
多摩動物公園で今年生まれの動物として最もアツいのがやはりインドサイくんです
多摩動物公園はインドサイくんが世界で初めて繁殖した動物園で、今回はそれ以来実に50年ぶりの繁殖となりました
私が行ったときはまず赤さんがひたすらダッシュを繰り返していました
https://i.imgur.com/ZxnrYIN.jpg
https://i.imgur.com/5LMvcA6.jpg
https://i.imgur.com/Jkcodyh.jpg
お母さんと比べると小さく見えますが生で見ると下手なゴールデンレトリバーくんやドーベルマンくんも比較にならないくらいの大きさでした
https://i.imgur.com/yD538mp.jpg
https://i.imgur.com/88r7oM2.jpg
早くもお母さんと角を突き合わせていたのも印象的でした
https://i.imgur.com/fawRUOm.jpg
そのあとプールに入るのを少し逡巡している様子も見られましたが
https://i.imgur.com/nI1MBDj.jpg
https://i.imgur.com/K0qXkaD.jpg
https://i.imgur.com/S9RdjTI.jpg
https://i.imgur.com/Y16lGM6.jpg
https://i.imgur.com/pl0RkZq.jpg
お母さんに誘われるようにして何とか入っていました
https://i.imgur.com/YJh8nwa.jpg
プールの中でも角を突き合わせたりもしていました
https://i.imgur.com/1De7zae.jpg
https://i.imgur.com/NakQKkC.jpg
今のところ赤さんはメスの可能性が高いということですが、仮にメスだった場合は日本のインドサイ史上初のメス個体の誕生・生育ということになります


44 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:30:31 ???
他のインドサイの皆さんです
まずはお母さんのゴポンさん
https://i.imgur.com/vgdcEpb.jpg
世界ナンバーワンの動物園と呼び声高いアメリカのサンディエゴ動物園出身で、日本には横浜の金沢動物園にまず来園しました
そこで東山のブンタくんと秋吉台のチャンプくんを出産し、その功績を買われて多摩に来園し見事期待に応えてみせました
私が行った日は赤さんの相手をうまくして見せたり、プールに入る前に生のこの水しぶき感覚をあげたりしていました
https://i.imgur.com/aXpBBio.jpg
続いてお父さんのビクラムくん
https://i.imgur.com/6xiuXoR.jpg
もともとはネパールの野生個体でしたが、一般野生ベンガルトラくんに襲撃されて弱っていたところを保護されてやってきました
貴重な野生出身個体ということで、血統的な意味で今回の繁殖はとても重大な意味をもっています
ちなみに今回の赤さんの名前の投票が27日まで行われていましたが、個人的にはお母さんのゴポンさんにちなんだ名前のコポンもしくはデコポンのいずれかが強いと思います


45 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:37:53 ???
続いて多摩動物公園の今年生まれの動物のアムールトラのフタバちゃんです
https://i.imgur.com/KZJUWeZ.jpg
https://i.imgur.com/5Cr7FPf.jpg
お母さんのイチちゃんの初めての子どもで、日本平で長年活躍したレジェンドアムールトラのナナさんの子孫になります
この日はなぜかイチちゃんが見当たらなかったのですがフタバちゃんには会うことができました
お父さんのアルチョムくんには会えましたがべたっとしていました
https://i.imgur.com/e9mDGOO.jpg
アルチョムくんは動物園界屈指の名門のベルリン動物公園出身です
海外出身個体ということで、今後も活躍が期待されます


46 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:41:47 ???
次の今年生まれの動物のアジアスイギュウのさちちゃんです
https://i.imgur.com/jPjxfw7.jpg
https://i.imgur.com/E0jYjCr.jpg
家畜種ではありますが日本の公立動物園でアジアスイギュウ的な方が生まれるのは約15年ぶりです
お母さんのまるさんにくっついているのが印象的でした
お母さんのまるさんがこちら
https://i.imgur.com/i8TtnCl.jpg
お父さんの幸吉くんにも負けない立派な角が特徴です
ちなみにまるさんと幸吉くんは沖縄県の由布島出身です


47 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:47:36 ???
この日会えたほかの動物の皆さんです
まずはアジアの平原〜アジアの高地エリアの皆さんから
まずはタイリクオオカミのセロさん
https://i.imgur.com/mcVQhia.jpg
14歳と高齢なこともありべたっとしていました
最近若手のスイちゃんが来たので頑張って長生きしてもらいたいです
続いてモウコノウマくん
https://i.imgur.com/6Dmbtbr.jpg
バチェラーグループを分けたりズーラシアに分散飼育するようになったりしたことで以前は広い展示場が溢れんばかりという感じでしたが現在は広々としています
続いてゴールデンターキンくん
https://i.imgur.com/QgW3G1k.jpg
この日は出ている子が少なかったのですが出ている子はのんびりとしていました
続いてユキヒョウくん
https://i.imgur.com/31QmaIJ.jpg
広い方の展示場は奥に引っ込んでいて小さい方の展示場の子はのんびりしていました


48 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:51:27 ???
この日会えたレッサーパンダは三名でした
まずは大展示場にいたアズキちゃん
https://i.imgur.com/VyHmz4Q.jpg
雨上がりの日でしたが珍しく外出していました
続いてガラス屋外展示場のタオファちゃん
https://i.imgur.com/RpD0JbV.jpg
https://i.imgur.com/h4PJ69O.jpg
竹の葉を食べたり歩き回ったりしていました
続いて屋内展示場のルンルンさん
https://i.imgur.com/ZnMzWfW.jpg
動きにかなり年齢を感じるようになってきていました もう都内本土最年長の17歳ということで人間でいえば80〜85歳くらいなので仕方がないのかなとは思います


49 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 16:59:54 ???
続いて温〜熱帯アジアの皆さんです
まずはボルネオオランウータンのチャッピーさん一家
https://i.imgur.com/Geqoh3d.jpg
https://i.imgur.com/aHdoq6q.jpg
ロープを渡ったり盥を被ったりと展示場内の様々なオブジェクトを有効活用していました
続いてシロテテナガザルの恐らくハリくん
https://i.imgur.com/yQ8NgEU.jpg
手前に来てくれました
続いてちょっとわかりにくいですがホンドタヌキくんたち
https://i.imgur.com/r1pkY0n.jpg
木に登っていました
続いてエゾユキウサギくん
https://i.imgur.com/RMdG6XL.jpg
足先などが徐々に白くなってきていました
色が白くならないキュウシュウノウサギくんと比べるとよくわかると思います
https://i.imgur.com/87vEsSc.jpg
続いてマレーバクくん
https://i.imgur.com/cWw3wPe.jpg
珍しく小さい放飼場の手前の方にいました


50 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 17:07:41 ???
アジアゾウの皆さんです
まずは最重鎮のアヌーラさんです
https://i.imgur.com/TVcRYdb.jpg
1953年に三笠宮殿下がセイロン(当時)に建国2600年のお祝いのため訪問されたときに寄贈された動物で、日本の動物園にいるすべての哺乳類では最年長となっています
多摩動物公園最後の開園当初から飼育されている動物で、高齢で視力が衰えた現在でもお元気に過ごされているのを見られるだけでも素晴らしいことです
続いてヴィドゥラくん
https://i.imgur.com/zlSPsJ2.jpg
オスエリアでのんびりしていました
続いてアマラちゃん
https://i.imgur.com/aI7v9Vw.jpg
天井から吊るされたネットから草を落として食べていました


51 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 17:13:36 ???
続いてオーストラリアエリアの皆さんです
まずはシマオイワワラビーくん
https://i.imgur.com/F8tHkuv.jpg
みんなで固まっていました
ちなみに彼らはオーストラリア以外では日本でしか飼育されていないようで、日本でもここと埼玉県こども動物自然公園と北九州のひびき動物ワールドにしかいません
続いてコアラくん
ドリルのように回転させたり
https://i.imgur.com/mnZrEjj.jpg
ユーカリを食べたりという感じでした
https://i.imgur.com/L5KHZ0k.jpg
https://i.imgur.com/Gnn3Fti.jpg


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/30(水) 17:16:22 AWZL6mv.
コアラかわいい


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/30(水) 17:20:33 1S4TSfcQ
ユキウサギって全シーズン白いわけじゃないんだ…


54 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 17:26:51 ???
そして今年の10月25日はコアラくんが来日して40年でそれに関する記念の様々なものが飾られていました
https://i.imgur.com/Ofwq9eQ.jpg
多摩動物公園は東山動植物園と鹿児島の平川動物公園とともに日本で初めてコアラくんが来日した動物園です
ビジターセンターにはかつて来日したコアラくんたちに関する懐かしい掲示物もありました
https://i.imgur.com/d3sRmae.jpg
このペナントは1986年に第三部隊として来日したララさんとリリさんの来園を記念したものです
また、年表もありました
https://i.imgur.com/4XGV023.jpg
手前には1984年に日本に初めてやってきたコアラくん6頭のうち多摩へとやってきたトムトム(都夢都夢)さんの骨格標本とタムタム(多夢多夢)さんのはく製もありました
タムタムさんは2005年まで実に21年にわたり活躍されたお方なので恐らくご存知の方も多いかと思います かくいう私もコアラと言えばタムタムさんという世代です
何より現在コアラ的な方々が在籍しているすべての日本の動物園にタムタムさんの子孫がいるというのが最も素晴らしいと思います
非常に貴重な40年前に使われたお二人の来園を祝うガーランドも展示されていました
https://i.imgur.com/Xn37Qwl.jpg
こういった展示も動物園の歴史を語るうえで外せないものなのでご覧いただきたいと思います
ちなみに売店にもコアラ的な方々の展示がされていました
https://i.imgur.com/WeM66Kq.jpg


55 : レッサーパンダのフレンズ :2024/10/30(水) 17:29:17 ???
多摩に関しては以上です
私が行った日は10以上の団体さんが来てほぼ全部がアフリカ園に行って混雑していたのと午後に別の用事があったため行けていません 申し訳ありません
あともう一つ紹介したい園があるのですが投稿できるのは土曜日か日曜日になります 申し訳ありません


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/10/30(水) 20:00:41 AWZL6mv.
乙シャス!


57 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 15:25:42 ???
間が空いてしまい申し訳ありません
続きまして江戸川区自然動物園です
江戸川区自然動物園は1983年に初の区立動物園として開園しました
行船公園内に作られており面積はさほど広くありませんが開放式展示を中心とした動物園となっています
基本的に動物たちが暮らす放飼場はコンクリートではなく地面になるよう設計されており、これは規模の小さい動物園ではなかなか見られない配慮となっています
入園料は無料で、これも同園の大きな特徴となっています
https://i.imgur.com/TkWD7yQ.jpg


58 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 15:31:47 ???
ここで紹介したい今年生まれの動物はオオアリクイくんです
現在日本でオオアリクイくんを飼育している園はこことズーラシア以外ですと日本平、東山、王子、沖縄のみとなっており、知名度の高い動物の割には少なくなっています
オオアリクイくんは小さいうちはお母さんにおんぶされる動物なのでお母さんのアイチちゃんとのツーショットが基本になります
https://i.imgur.com/xHeSiH2.jpg
https://i.imgur.com/ZGp9vC3.jpg
https://i.imgur.com/01FwyRS.jpg
https://i.imgur.com/9T2dcQd.jpg
https://i.imgur.com/rID6rZo.jpg
https://i.imgur.com/3cFf7RT.jpg
https://i.imgur.com/S7KeNtu.jpg
https://i.imgur.com/6hBaOgq.jpg
https://i.imgur.com/aag10Ns.jpg
https://i.imgur.com/pMvOst3.jpg
アイチちゃんは東山出身ですが、両親ともに海外出身の血統となっています
今回で2回目の繁殖ということで、赤さんのお姉ちゃんにあたる第一子のアモちゃんは今はズーラシアに移動しています


59 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 15:38:32 ???
お父さんのアニモさんです
https://i.imgur.com/pGjUovo.jpg
アニモさんは沖縄出身で、両親はズーラシアと日本平の出身で昭和から日本に続く血統です
オオアリクイくんに関する掲示物もどうぞ
https://i.imgur.com/8d8BFYo.jpg
https://i.imgur.com/ir8viS0.jpg
https://i.imgur.com/6eLwUBn.jpg
https://i.imgur.com/uDFJV8b.jpg
https://i.imgur.com/UyxIjRm.jpg
https://i.imgur.com/bpi45A2.jpg
現在園が最も飼育に力を入れている動物だけあって掲示物にも力が入っていました


60 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 15:43:29 ???
他の動物の皆さん
まずはフンボルトペンギンくん
https://i.imgur.com/gDBjjyz.jpg
ここには東武動物公園で有名になったグレープ翁の一人息子であるはんぺんくんとその子孫が飼育されています
続いてヒツジの皆さん
https://i.imgur.com/ueHx8RB.jpg
ふれあいの時間が終わった後だったのでのんびりしていました
続いてブラウンケナガクモザルくん
https://i.imgur.com/CFuCMPe.jpg
日本ではここと大宮公園にのみ飼育されているかなり珍しい南米のサル的な方々です
続いてオタリアくん
https://i.imgur.com/RpwDb95.jpg
元気に泳いでいました
続いてクサガメくん
https://i.imgur.com/Iuvy80I.jpg
もうそろそろ冬眠に入ると思いますがこの日はまだ元気でした


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/03(日) 15:46:26 3GRE7EzE
赤ちゃんアリクイかわいいわね


62 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 15:48:39 ???
続いてプレーリードッグくん
https://i.imgur.com/PR7NzNq.jpg
みんなで青菜を食べていました 江戸川区ということで小松菜かなと思います
続いてベネットアカクビワラビーくん
https://i.imgur.com/Tps8XNA.jpg
この動物園はオーストラリア政府から認定を受けているということでなかなか広いスペースで暮らしています
続いて
ニホンリスくん
https://i.imgur.com/68j3vsQ.jpg
以前はハイイロリスくんがいたところにいます なかなか素早く動くのでこのような写真しか撮れませんでした 申し訳ありません
続いてコモンリスザルくんです
https://i.imgur.com/867BvxI.jpg
園の一番裏の出入り口側に群れで暮らしています
続いてジェフロイクモザルくん
https://i.imgur.com/FjN6goF.jpg
端っこに固まっていました
余談ですがここのジェフロイクモザルくんたちは実はコロンビアクロクモザルくんではないか?という指摘があります 詳細は機会があれば今後またお話しします


63 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:05:11 ???
鳥の皆さんをまとめて
まずはワライカワセミくん
https://i.imgur.com/Rnf3Pts.jpg
20年ほど前は展示数の少ない珍しい鳥の仲間でしたが近年は多くの動物園で会うことができるようになりましたね
続いてオウギバトくん
https://i.imgur.com/trw10T3.jpg
世界で最も大きくなるハト的な方々のうちの一種で、この園では開園以来同種の繁殖に力を入れています
続いてショウジョウトキくん
https://i.imgur.com/PMZA0Is.jpg
赤い色が特徴的な南米のトキくんで、ここで飼育されている鳥的な方々の中でも特に目立っています
続いてクロツラヘラサギくん
https://i.imgur.com/fDCVths.jpg
日本にもわずかに野生分布している鳥で、一時は絶滅寸前まで数を減らしましたが現在は個体数は回復傾向にあります
続いてアナホリフクロウくん
https://i.imgur.com/Fn5lePW.jpg
主に中南米に生息する小型の昼行性のフクロウくんで、地面の穴を巣にして暮らしています
続いてトンビくん
https://i.imgur.com/FmF8gkG.jpg
日本でもおなじみの猛禽類で、日本の動物園にいる個体はほとんどが怪我をして保護された個体です
続いてカンムリカラカラくん
https://i.imgur.com/KppIiU3.jpg
南米に生息する猛禽類で、日本ではほとんど飼育数のない珍しい鳥です 恥ずかしながら私もこの日初めて実物を見ました
日本では私が知っている限りでは掛川花鳥園、周南、とべでの飼育があるくらいだったと思います


64 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:13:59 ???
続いてレッサーパンダのサクユリちゃんです
サクユリちゃんは大島公園動物園出身で、かつてこの江戸川で20年近く活躍された橅さんと遊遊さんのひ孫にあたります
橅さんは風太君さんの伯父さん(風太君さんのお母さんの楢さんの双子のきょうだい)で、風太君さんの前の最年長レッサーパンダでした
私が到着したときはこんな状態で
https://i.imgur.com/Z58ZvIs.jpg
その後も基本的にはそのままでした
しかし三度ほど顔をあげてくれるタイミングがありました(一部ピンボケで申し訳ナス!)
https://i.imgur.com/7zkxArw.jpg
https://i.imgur.com/UnYnvzY.jpg
https://i.imgur.com/ZwwoFir.jpg
https://i.imgur.com/vw3Ed3d.jpg
この日は近所の女子大?の実習があったようなのですが一番多くの歓声を集めていたあたりやはりスターの素質はトップクラスだなと思いました


65 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:16:22 ???
変わった展示としてキンギョくん
https://i.imgur.com/LDv4Yv2.jpg
やはり江戸川区ということで動物園では珍しい展示が行われていました
江戸川区とキンギョくんについての年表も併せてご覧いただけます
https://i.imgur.com/d8TZDRa.jpg
動物園は文化発信の側面もあるのでこれも重要な役割となります


66 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:19:08 ???
園のオリジナルカレンダーの販売についての掲示です
https://i.imgur.com/5oA4qHb.jpg
こういったオリジナルグッズも動物園の醍醐味ですね
そして動物園の裏門にある動物のパネルです
https://i.imgur.com/APTHDOm.jpg
アリクイは若いころのアニモさん、そしてレッサーパンダは若いころの遊遊さんが使われていました
あえてこういった部分を更新しないのもマニアからするとうれしい部分もあります


67 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:20:03 ???
投稿が一括でできずに長くなってしまいましたが以上です
皆さんもぜひお近くの動物園へお運びください


68 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/03(日) 16:23:57 ???
そして>>44で触れたインドサイの赤さんの名前はデコポンちゃんに決定しました
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=tama&link_num=28830
お母さんのゴポンさんの出身の金沢動物園での動物の名前の付け方がアルファベット順であること、お母さんの名前がゴポンさんであること、雌雄双方に使える名前であること、今年最もアツい動物がデコピンくんであることを考慮すると候補の中で最も有力なものであると思っていたのでやっぱりな♂という感じです


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/03(日) 21:13:10 rYod.Wfs
乙です!


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/03(日) 23:52:00 TvlJTk3c
掃き溜めに鶴(文字通り)


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/04(月) 12:48:08 TaRweCxE
NaNじぇいにおける数少ないきれいなコンテンツ


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/07(木) 09:17:13 8NzLqEno
これはファミリー向けコンテンツ


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/07(木) 17:14:26 iEEhZfJ.
優しいスレ


74 : レッサーパンダのフレンズ :2024/11/07(木) 17:50:09 ???
NHKのザ・バックヤードという番組でズーラシアのフラハちゃんについてやるようです
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/episode/te/2G3V2VP45M/
このスレと合わせてご覧いただけると幸いです


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2024/11/12(火) 10:12:27 AaIWQaZ6
NaNじぇいにあるまじきかわいいスレ


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/03/03(月) 16:43:24 ony.6aM.
かわいい


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2025/05/04(日) 11:32:19 3nGqcPLM
かわいい


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■