■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

ズーラシアにも今年度生まれのレッサーパンダを見て来ました

1 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 04:46:20 ???
スレタイの通りズーラシアにも今年度生まれのレッサーパンダを見て来ました
所用のため写真を貼っていけるのは午後になるので少々お待ちください


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/01/31(火) 06:12:55 XT.Z8s22
期待待機


3 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 16:56:37 ???
遅くなりました 申し訳ありません
よこはま動物園ズーラシアは1999年4月24日に開園した日本で最も新しい公立動物園です
サファリパーク式でない普通の動物園としては日本で最大級の敷地面積を誇り、海外のベルリンやサンディエゴにも引けを取らない名動物園となっています
展示方式も広い敷地面積を生かし無柵開放式展示が多く、広い展示場で動物たちがのびのびと暮らしているのが最大の特徴となっています
飼育展示動物にも個性があり、開園時から日本で初めて世界三大珍獣の一つであるオカピくんの飼育を始めており、同園の顔となっています
また、日本の動物園としては初めて園内に非公開の繁殖センターを有し、例えばカンムリシロムクくんの繁殖においては世界屈指の実績を誇ります
入園料は大人一人800円です
https://imgur.com/kpvcFSa.jpg


4 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 17:04:10 ???
まずは子レッサーパンダの観覧方法から
https://imgur.com/xIwKqFH.jpg
https://imgur.com/gw7KTBV.jpg
園内工事の影響もありレッサーパンダ観覧は屋内展示場のみとなっていました
待機列はオージーヒル方向に伸びており、一回目に並んだときは最後尾の方でだいたい25分くらいの待ち時間となっていました
続いてお名前の投票に関する掲示です
https://imgur.com/qEvWYYM.jpg
https://imgur.com/m3O7xvK.jpg
私が行ったときはお名前投票を絶賛開催中でした
先日投票結果が発表され、A案の「キントキ」くんと「ヒナギク」ちゃんに決定しました やっぱり両親の名前由来のが強いですね
そして双子の見分け方です
https://imgur.com/frj4afw.jpg
もう少し大きくなってくればもうちょっとわかりやすくなってくるように思います


5 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 17:15:40 ???
子レッサーパンダの写真を貼っていきます
まずは一周目のものを
https://imgur.com/bA0H6h1.jpg
https://imgur.com/OjzB3rv.jpg
一生懸命エサ皿の中身を食べていました 逆光による飛びと映り込みがお〜激しいため出せる写真が少なくて申し訳ありません
次に二周目のものを
https://imgur.com/lQH5QQs.jpg
https://imgur.com/g1CyyaX.jpg
片方の子(おそらくヒナギクちゃん)がお母さんの近くにいました もう片方の子(おそらくキントキくん)は裏側の植栽をいじっていて撮れませんでした
続いて三周目のものを
https://imgur.com/Zp3aKU0.jpg
https://imgur.com/03DF2NB.jpg
https://imgur.com/ovnFFFR.jpg
https://imgur.com/wbxlgtF.jpg
みんなで笹を食べたりしていました
そして四周目のものを
https://imgur.com/B49r0yR.jpg
https://imgur.com/4Rte0nb.jpg
みんなで寝に入ってしまいました この日は赤さんたちが初めて展示場内で寝た日だったらしいのでかなり貴重なものだったりします
一応動画も撮影していたのですが逆光と映り込みがひどすぎて他のお客さんの顔しか映っていませんでした む゛う゛う゛ん…(男泣き)


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/01/31(火) 17:40:29 yphPKke6
撮影は難しいからね、しょうがないね


7 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 17:40:42 ???
この日会えた赤さん以外のレッサーパンダたちです
まずは双子のお母さんのキクちゃんです
https://imgur.com/kLSWbA6.jpg
広島市の安佐動物公園出身であり、名前の由来は「他国にない」で有名な菊池涼介選手です 双子の姉妹にはカオデカピングーことアナルきつきつ丸佳浩選手が由来のマルちゃんがいます
キクちゃんの父方の祖父のトロさんの母親のポリンさんはズーラシア出身なのでズーラシアに関係ある血縁だったりします
また、キクちゃんのお母さんのミウちゃんは風太君さんの異父妹だったりします
続いて双子のお父さんのまめたろうくんです
https://imgur.com/qm8SLzm.jpg
https://imgur.com/TmnEgPB.jpg
神奈川を代表するイケパンで以前NHKBSの番組で岩合光昭さんが撮影していました
まめたろうくんは多摩出身でお父さんはフランケンくん、お母さんはアズキちゃんです
今年度生まれたレッサーパンダは全部で11頭ですが、両親ともに純海外血統である旭山の茜茜ちゃんと菫菫くん以外の全員が今年度亡くなった花花さんの子孫とフランケンくんの交配した子どももしくは過去にその交配があった個体の子孫だったりします
すごいですねこれ
ちなみにこの日は最後のもう一頭であるララさんには会えませんでした しょうがないね
余談ですがララさんはキクちゃんのおじいちゃんのトロさんと双子です
一応この日時点でのメンバー表を貼っておきます
https://imgur.com/lB8vHyh.jpg
現在ではメンバー表が更新されているそうです また、その日誰がいつ出るかはその日飼育員さんが様子を見て決めるそうなので詳しくは園までお問合せいただければと思います


8 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 17:53:17 ???
続いてレッサーパンダ以外の皆さんを紹介していきます
まずは入り口から一番近くに陣取っているアジアゾウのラスクマルくんとシュリーちゃんです
https://imgur.com/JAp2Lrv.jpg
https://imgur.com/jqkPMng.jpg
展示場の境目の石柱の一つに穴が開いておりそこから干し草を取り出して食べているところでした
続いてボルネオオランウータンのロビンくん
https://imgur.com/tXEJuH3.jpg
横浜を代表するフランジオスで貴重な海外血統のオランウータンです
続いてボウシテナガザルのおそらくゴビットさん
https://imgur.com/zS7dkxq.jpg
頭の脇の跳ねた感じの毛が特徴のテナガザルの仲間です 日本ではここと日本モンキーセンターととべ動物園でしか見ることができません
続いてマレーバクのロコちゃんとひでおくん親子
https://imgur.com/RsIImmc.jpg
ごろんとしながら飼育員さんにマッサージしてもらっているのが息子のひでおくんになります
先日1歳になったばかりの若手であり、小さい頃(確か公開初日)はこんな感じでした
https://imgur.com/mYzWrU4.jpg
このように生まれたばかりの頃はうりうりした模様をしているのがバク的な皆さんの特徴です


9 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:07:32 ???
続いてウンピョウの誰かです
https://imgur.com/v0mywGp.jpg
ちょっとだけ展示場内に入ったら猛ダッシュでバックヤードに帰るを繰り返していた展示練習中の子でした
恐らく先日アメリカからやってきたばかりのステイシーちゃんだとは思います
ウンピョウの皆さんもついに日本ではズーラシアでしか見られない動物になってしまいました 何とか国内の個体数が増えていってくれればと思います
続いてスマトラトラのおそらくガンターさん
https://imgur.com/1BmKCnh.jpg
私が知っている限り日本一広いトラ展示場を悠々と歩いていました
続いてフランソワルトンの皆さん
https://imgur.com/kE1ezzn.jpg
中国の山岳地帯に住んでいる黒い毛とラッキョウのような輪郭の頭が特徴のサル的な方々です
ちなみに赤さんのときは鮮やかなオレンジ色の毛に包まれています
続いてシシオザルのおそらくシロウさん
https://imgur.com/mF3Gp8m.jpg
ライオンのような鬣としっぽが特徴のインドの西ガーツ山脈に住んでいる比較的ニホンザルくんに近縁なサルの仲間です
立派なキンタマのアピールもしてくれたのでついでに
https://imgur.com/wUwkAqZ.jpg
続いてインドライオンのバドゥリくん
https://imgur.com/G1WLR2i.jpg
アジアに棲息するライオンで野生だとインドのギルの森のみに生息する非常に貴重な動物です
ヨーロッパの動物園だとそこそこ飼育されている動物なのですが日本だとバドゥリくんと野毛山のラージャーくんのオス2頭しかいない状況となっています
難しいとは思いますが何とかお嫁さんが来てくれればと思います


10 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:15:44 ???
続いてゴールデンターキンの方々です
https://imgur.com/FP7F9Of.jpg
ヒマラヤに住むウシ的な動物で日本ではここと多摩とアドベンチャーワールドでしか飼育されていません
ちなみに
https://imgur.com/OoILo98.jpg
なんと親子三頭オスのみの展示となっていました これはなかなか珍しい編成だったりします
続いてアカカンガルーの皆さん
https://imgur.com/jof7LfD.jpg
オーストラリア大陸最大の哺乳類で日本では須坂市動物園にいたハッチさんが有名になりました
ズーラシアにいる個体の一部はそのハッチさんの子孫だそうです
続いてセスジキノボリカンガルーの確かモアラくん
https://imgur.com/zfQmTPd.jpg
ニューギニア島にのみ生息する樹木に登って生活する有袋類的な方です
基本的に冬季は展示を見合わせるのですがこの日はたまたま温暖だったので外に出ていました
彼らもズーラシアでしか見ることのできない貴重な動物です


11 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:19:52 ???
この日は工事があったため個人的に好きなホッキョクグマくんたちに会うことができませんでした
https://imgur.com/rJyhdUs.jpg
泣く(呪怨)
また、お隣のチベットモンキーくんの展示場も工事中だったのと寒さに弱いためテングザル兄貴(本物)にも会うことはできませんでした
https://imgur.com/Ff9RVZF.jpg
は、儚いです
しかしせっかくなので説明の掲示板を
https://imgur.com/412KHGt.jpg
また、普段の設置場所が工事していることに伴いテングザル兄貴(本物)の募金箱はアマゾンセンターに引っ越していました
https://imgur.com/YNJOwLO.jpg


12 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:24:13 ???
続いて日陰で丸くなっているためちょっと見づらいですがドールくん
https://imgur.com/2vwMBYN.jpg
中央アジアに住むTDNもといイヌの仲間でアカオオカミとも呼ばれています
少し前までは上野や天王寺でも飼育されていましたが現在ではズーラシアでしか見ることができません
続いてツシマヤマネコくん
https://imgur.com/PENNDn2.jpg
現在は展示場に出る練習をしているところのようです
ズーラシアでは日本で初めて人工授精に成功し、日本の動物園における最高の栄誉である古賀賞を受賞しました その際に生まれた子ネコくんは以前のテングザル兄貴(本物)まとめをご覧いただければと思います
続いてニホンザルくん
https://imgur.com/hTBKyld.jpg
彼らにも赤さんが生まれていました


13 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:29:08 ???
続いて南米の皆さんです
まずはアカハナグマのベンジャミンくん
https://imgur.com/SeM3VlT.jpg
植栽の多い展示場の奥のほうを駆け回っていました
続いてウーリーモンキーくん
https://imgur.com/0ERFazz.jpg
飼育員さんからフルーツをもらったところでした
続いてヤブイヌくん
https://imgur.com/NYRGjj8.jpg
バックヤードとの境界をうろうろしていました
続いて逆光で思い切り白飛びしてしまっていますがメガネグマくん
https://imgur.com/edf0iSF.jpg
飼育員さんが設置したみかんなどを食べていました
以前は非展示のサブ放飼場が近くほかの個体の匂いがするためかバックヤードとの出入口付近をうろうろしていることが多かったのですがこのように広い展示場を有効に活用できるようになるのは非常にいいと思います


14 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:34:25 ???
続いてアフリカンな皆さんです
まずはズーラシアの顔であるオカピのホダーリさん
https://imgur.com/eu2wVl8.jpg
こう見えてキリンくんの仲間なので長い舌で葉っぱを巻き取るようにしながら食事をします
続いてアカカワイノシシくん
https://imgur.com/RCcaNJ1.jpg
豚コレラの影響でちょっと見づらくなってしまいましたがゆっくり過ごしてくれればなと思います
続いておちんぱん!?の皆さん
https://imgur.com/Kky3ZtC.jpg
冬でも元気に森のような展示場を満喫していました
続いてアビシニアコロブスくん
https://imgur.com/ivkG25I.jpg
のんびりしていました ちなみにこの奥の鳥類の皆さんの展示場は工事の影響で閉鎖になっていました


15 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 18:44:07 ???
続いてグラントシマウマくんとエランドくん
https://imgur.com/Z0Fl0iu.jpg
広大な敷地で有名なサバンナ展示場ですが現在は工事で半面しか使えなくなっています
なのでサバンナ側のチーターくんは展示お休みでアミメキリンくんも屋内展示のみでした
https://imgur.com/jF6ZZ1t.jpg
ここのアミメキリンの皆さんは全員アメリカ系血統の初代とその息子たちなのでこれからの活躍が期待されています
続いてリカオンくん
https://imgur.com/IsE4zsJ.jpg
のんびりしていました ちなみに先日赤さんが生まれたそうで、人工哺育ではありますが元気に育っているそうです
続いてケープハイラックスくんたち
https://imgur.com/jrs0g3L.jpg
小さいほうが今年度生まれの赤さんのこがねくんです
続いてアフリカライオンのシドウくん
https://imgur.com/YxIoJb9.jpg
この日は屋外にはフクくんもいたのですがちょっと植栽の陰に隠れていて見えませんでした
続いてミーアキャットの皆さん
https://imgur.com/SiJecws.jpg
穴を掘り掘りしていました
続いてチーターのサハラさん
https://imgur.com/jUxgLEb.jpg
絶妙にどの観覧箇所からも死角になる位置にいらっしゃったのでこんな写真しか撮れませんでした 申し訳ありません
続いてヒガシクロサイのニルくん
https://imgur.com/1jvLJHS.jpg
のんびりと寝ていました
ちょっとわかりにくいですがもう一頭のアキリちゃんがこちら
https://imgur.com/NkWvfdB.jpg
外の展示場があまり好きではないらしくちょっと見えにくい位置にいます
ニルくんはやや貴重な血統であるほかアキリちゃんもドイツ出身なのでなんとか繁殖に成功してもらいたいです


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/01/31(火) 19:08:51 zzq8Pg3.
すばら!すばら!


17 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 19:35:34 ???
おまけに
まずは園内バスのズッピくん
https://imgur.com/Jj56Vaz.jpg
これは今回撮影したものではありませんが、ズーラシアを代表する乗り物ということで
続いて園内にあるベンチくん
https://imgur.com/V46oM0t.jpg
https://imgur.com/VLPfcqi.jpg
脚部がオカピくんになっていました
こういった部分の意匠に動物園ごとの特色が現れているのがいいと思います
続いて園内の掲示等にレッサーパンダが使われていたので
https://imgur.com/bBu7KQT.jpg
https://imgur.com/HbGAduY.jpg
https://imgur.com/LIoZhyM.jpg
https://imgur.com/89VYKp1.jpg
こういった掲示には旬の動物を使い季節ごとに変えることもあるのでお早めに
続いて同じ横浜の動物園である野毛山動物園と金沢動物園のポスターを
https://imgur.com/uz7DCP6.jpg
ぜひこの二園にも皆様がお越しいただければと思います
続いて干支の企画展の掲示であるウサギくんについて
https://imgur.com/cSGwdSg.jpg
https://imgur.com/iq9aGrj.jpg
こちらは2月末までアマゾンセンターに掲示されていますので是非ご覧いただければと思います
最後にころころロッジに昨日まで掲示されていたジャンブイさんの回顧展
https://imgur.com/f9hL1Db.jpg
ズーラシアの開園当初から在籍していたメンバーでチロさんやツヨシちゃんとの絡みを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか
メガネグマのマックスさんも亡くなったためズーラシアの食肉目の初期メンバーはいなくなってしまいました(ゾウのお二方やサル的な方々の一部はまだご健在です)


18 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 19:36:05 ???
以上です 皆様もぜひズーラシアにお越しいただければと思います


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/01/31(火) 20:01:57 XT.Z8s22
>>12
(人工授精が)できまし
(古賀賞受賞)しまし


20 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 22:27:43 ???
あっそうだ(唐突)
本日は国際シマウマの日です
シマウマくんは一見するとなじみの深い動物のように思えますが実は絶滅の危機に瀕している希少な動物です
彼らは大きく分けるとサバンナシマウマくん、ヤマシマウマくん、グレビーシマウマくんの3系統に分けられるのですが、ズーラシアのある神奈川県は日本で唯一この3系統すべてが動物園で見ることのできる都道府県となっています
ズーラシアにいるのはサバンナシマウマくんの一種であるグラントシマウマくんです
ヤマシマウマくんは新川崎の夢見が崎動物公園にいます
https://imgur.com/0Ph4mVa.jpg
グレビーシマウマくんは横浜市内の野毛山動物園にいます(後ろを向いた瞬間の写真で申し訳ありません)
https://imgur.com/dnRhjr1.jpg
特に野毛山動物園では昨年末に赤さんのリアンくんが生まれたばかりなのでぜひご覧ください


21 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 22:51:57 ???
また、先日放送されたTVアニメ「イジらないで、長瀞さん 2nd Attack」の第2話「センパイのお誘いっスか!?」にて野毛山動物園が登場しました
アニメでも出た場所は入園門、日付看板および水禽舎、レッサーパンダ舎、ひだまり広場および無料休憩所でした
レッサーパンダ舎は原作登場時(2020年3月発売の第7巻に掲載)は2021年夏までの改修前のものでしたがアニメ(2023年1月放送)では2021年11月以降の改修後のものになっていました
アニメでは部長が八王子先輩に入園券を渡していましたが実際の野毛山動物園は入園無料なのでお気軽にお越しいただければと思います
なお、アニメではトラくん、ハシビロコウくん、アフリカゾウくん、ミユビナマケモノくんが登場していましたが野毛山にはいないのでご注意いただければと思います
実際の入園門はこちら
https://imgur.com/ZEpmgbX.jpg
https://imgur.com/OaNsLOj.jpg
実際の水禽舎および日付看板はこちら
https://imgur.com/aWAO0yL.jpg
実際のレッサーパンダ舎はこちら(遠景の写真は混雑で撮れていません 申し訳ありません)
https://imgur.com/gE3Paba.jpg
ひだまり広場および無料休憩所はこちら(アニメで使われたものとは角度が異なります 申し訳ありません)
https://imgur.com/2hT3hkj.jpg


22 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 22:55:40 ???
そして同じ横浜の金沢動物園ではコアラくんが誕生しまし今日から公開が始まりました
お名前の投票も行っているのでぜひ皆様もご参加いただければと思います
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/1/2023/01/15286f8ab991421b1be513c4b9a51d9169b2b197.pdf


23 : レッサーパンダのフレンズ :2023/01/31(火) 22:56:34 ???
今度こそ以上です
神奈川にはいくつも動物園があるので皆様も奮ってお越しください


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/02/01(水) 08:32:39 1JcB0AY6
はえ^〜すっごい…


25 : レッサーパンダのフレンズ :2023/02/02(木) 01:04:49 ???
長瀞さんの該当箇所を見直したところ周囲の部分だけ見て水禽舎だと思った放飼場がよく見たらチンパンジー舎のほうが似ていました
あと本放送時に見落としていましたが一瞬映った園内案内図が完全に野毛山動物園のものでした
(見間違いに見落としとか)やだこんな恥ずかしい…
https://imgur.com/ectQG3m.jpg
https://imgur.com/r7oHaUJ.jpg
https://imgur.com/ZUTy6ok.jpg
https://imgur.com/PUxFMFE.jpg
https://imgur.com/J4sSWZ1.jpg
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/authorbb0f5/jp_noge-zoo_map2022_08_Web.jpg
それと劇中で飼育されているレッサーパンダの名前がコジロウくんになっていましたが実際の野毛山動物園にいるレッサーパンダはイチゴちゃんという名前の女の子で、コジロウくんという名前のレッサーパンダは大島公園動物園にいます
イチゴちゃんと大島のコジロウくんはそこそこ近い親戚なのですが詳しくは血統図をご覧ください
https://imgur.com/9340MR7.jpg


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/02/02(木) 16:45:05 sxBqXo2Q
はとこかつはとこの子かつはとこの子とか複雑ですね


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/02/02(木) 16:49:56 8WFroEUI
なぁレパフレ兄貴っちゃん、それってただの他人じゃ……


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/02/06(月) 15:43:06 yau/korw
猿くんの金玉タンポポの綿毛みたいっすね


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/27(月) 21:51:35 TCfoCO7w
(途中から長瀞さんスレになってて)笑っちゃうんすよね


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2023/03/28(火) 12:18:17 CNTH9BeE
ズーラシアくん20年ぶりに行ったら奥の方が拡張されまくって元の3倍ぐらいになっててたまげましたね


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■