■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
甲子園以外で好きなスポーツの聖地
-
辰巳国際水泳場のなんかたくさんアーチがかかってるのロマンがあってすき
-
国立
-
ディファ有明(過去形)
-
両国国技館
やはり相撲は良い
-
王道を往く花園ラグビー場
-
後楽園ホール
-
日本武道館
-
花園
-
古き良き神宮球場
-
有明コロシアム
全日本選手権ですら冠スポンサーが安定しないしコミケの日は駐輪場にされる始末だけど専用スタジアムだけあって選手が近くて凄い
-
高校野球=児童虐待
甲子園に高校野球を見に行ってるやつは低能でブサイクの底辺だけ
頭の良い人はガキの球遊び高校野球なんか大嫌いだよw
-
大阪府立体育会館(プオタ並感)
「エディオンアリーナ」はなんかちょっと違うなって
-
ネーミングライツ制度はね…
ウチの地元の体育館いきなりロジテックアリーナとかいう大層な名前になったよ
-
>>1
オリンピックで新しい水泳場が出来たから辰巳は通年営業のアイススケート場に改修されるぞ
-
辰巳はスイマーの甲子園みたいなとこあるわけ
-
間違えた
あるわね
-
生で見た国技館は感動しましたねぇ!
-
やっぱり僕は王道を往く・・・オーガスタですかね
-
明石トーカロ球場
-
川崎競馬場
-
熊野にある運動公園は良かった
公園自体が良いというのもあるけど熊野の雰囲気が神聖な感じがあって
-
やっぱり僕は王道を征く…鈴鹿サーキットですか(地元民並感)
-
辰巳は部活とか大会とかで何度も足を運びましたね。
ネックはアクセスだけ。
-
国技館はスポーツじゃなくて武道ですかね
-
ボート競技の聖地戸田公園すき
-
富士スピードウェイはいつか行きたい
行き帰りが大変そうだけど・・・
-
オールドトラフォード
-
ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェ
-
セントアンドリュースオールドコース
-
辰巳懐かしいなぁ。
十六校まだやってるんすね
-
>>30
十六校民がいると思わなかった…。
(辰巳開催前を知ってる爺並感)
-
福岡市総合体育館
-
>>31
十六校知ってる人がいて嬉しい…嬉しい……
とはいえ私が知ってるのは都立駒場が無双してる頃なんで>>31は大先輩ですね。
辰巳以前っていうと小石川とかが強かった時代ですかね?
-
>>33
僕がいたときはすでに駒場黄金時代ですね。
小石川が強かったのは更に上の世代です。
内輪ネタになりそうなので説明すると、
十六校とはインターハイの時期に、都内の高校がやってる水泳の対抗戦です。
昔は学校(僕の学生時代は駒場高校)で開催していたのですが、参加校が増えすぎて辰巳でやることになったんですね。
十六校という名前に反して、僕の時代ですでに30校以上が参加してましたし。
-
>>32
玉竜旗か金鷲旗かな
-
ヤビツ峠
-
>>35
金鷲旗ですね
オープン・トーナメントなので無名の公立校でも出ようと思えば出れるのがいい
-
この時期高校大学の強豪が一堂に集合して合宿している菅平もある意味聖地だね
-
>>34
ありがとうございます。その頃から駒場の時代だったんですね。
今調べても中々歴史が出てこなくて……
内輪ネタが過ぎそうなのでこれ以上は控えますが、同志を見つけられて嬉しかったっす。
これだけははっきりと真実を伝えたかった
-
ノースショア(サーフィン)は憧れる
-
東富士演習場
-
ホームステイ先の祖父さんがUSCのOBで、メモリアルコロシアムへアメフトを見に連れて行ってくれたのは今思えば聖地もいいところでしたね
USCのチアはアンスコが今時白くて、あの日アメフトと洋モノに一度に目覚めた(バイ)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■