■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
規定打席で本塁打>四球を達成した選手は歴代で44人です
-
1回
1948 青田昇(巨) .306 25本 20四球 OPS.831
1949 杉山悟(中) .261 31本 28四球 OPS.818
1965 K.ハドリ(南) .238 29本 23四球 OPS.746
1966 桑田武(洋) .238 25本 18四球 OPS.705
1967 葛城隆雄(中) .276 20本 19四球 OPS.813
1969 江尻亮(洋) .283 18本 16四球 OPS.802
-
1971 G.アルトマン(ロ) .320 39本 38四球 OPS1.048
1972 末次民夫(巨) .283 21本 18四球 OPS.798
1973 松原誠(洋) .278 24本 19四球 OPS.772
1973 J.ラフィーバー(ロ) .265 29本 27四球 OPS.842
1975 小田義人(日) .319 16本 13四球 OPS.803
1976 J.シピン(洋) .307 30本 29四球 OPS.921
1977 高木守道(中) .291 20本 18四球 OPS.794
1978 W.デービス(ク) .293 18本 12四球 OPS.768
1978 B.ミッチェル(日) .274 36本 33四球 OPS.865
-
1980 T.クルーズ(日) .309 26本 20四球 OPS.875
1980 J.タイロン(西) .276 35本 29四球 OPS.819
1982 宇野勝(中) .262 30本 29四球 OPS.808
1986 高橋慶彦(広) .284 20本 18四球 OPS.779
1986 ゲーリーR.(中) .251 36本 30四球 OPS.807
1986 村上隆行(近) .267 22本 10四球 OPS.765
1987 吉村禎章(巨) .322 30本 24四球 OPS.949
1989 L.パリッシュ(ヤ) .268 42本 34四球 OPS.892
1994 H.コトー(巨) .251 18本 14四球 OPS.715
-
2003 A.エチェバリア(日) .275 31本 27四球 OPS.890
2004 多村仁(横) .305 40本 39四球 OPS.987
2005 新井貴浩(広) .305 43本 37四球 OPS.956
2005 T.バティスタ(ソ) .263 27本 23四球 OPS.757
2006 A.リグス(ヤ) .294 39本 33四球 OPS.901
2008 吉村裕基(横) .260 34本 30四球 OPS.837
2010 ブラゼル(神) .296 47本 25四球 OPS.902
2010 城島健司(神) .303 28本 27四球 OPS.859
2017 ゲレーロ(中) .279 35本 24四球 OPS.896
2018 N.ソト(De) .310 41本 29四球 OPS1.008
-
2回
1958 森徹(中) .247 23本 18四球 OPS.741
1962 森徹(洋) .254 22本 21四球 OPS.730
1969 A.ロペス(ロ) .301 23本 22四球 OPS.840
1970 A.ロペス(ロ) .313 21本 18四球 OPS.838
1970 竹之内雅史(ク) .231 19本 18四球 OPS.714
1977 竹之内雅史(ク) .263 26本 19四球 OPS.808
1976 W.ウィリアムス(日) .285 23本 21四球 OPS.782
1977 W.ウィリアムス(日) .269 21本 18四球 OPS.769
1984 W.クロマティ(巨) .280 35本 25四球 OPS.888
1987 W.クロマティ(巨) .300 28本 22四球 OPS.860
1993 新庄剛志(神) .257 23本 20四球 OPS.768
2004 SHINJO(日) .298 24本 15四球 OPS.835
-
3回
2016 J.ロペス(De) .263 34本 24四球 OPS.833
2017 J.ロペス(De) .301 30本 27四球 OPS.863
2018 J.ロペス(De) .288 26本 16四球 OPS.831
-
7回
1975 B.マルカーノ(急) .298 23本 14四球 OPS.845
1976 B.マルカーノ(急) .271 25本 15四球 OPS.763
1977 B.マルカーノ(急) .269 21本 15四球 OPS.787
1978 B.マルカーノ(急) .322 27本 14四球 OPS.920
1979 B.マルカーノ(急) .299 32本 17四球 OPS.881
1980 B.マルカーノ(急) .294 24本 23四球 OPS.845
1983 B.マルカーノ(ヤ) .271 25本24四球 OPS.796
-
なんだこいつぅ〜!?
-
11回
2001 A.ラミレス(ヤ) .280 29本 27四球 OPS.816
2002 A.ラミレス(ヤ) .295 24本 22四球 OPS.800
2003 A.ラミレス(ヤ) .333 40本 34四球 OPS.988
2004 A.ラミレス(ヤ) .305 31本 23四球 OPS.888
2005 A.ラミレス(ヤ) .282 32本 23四球 OPS.793
2006 A.ラミレス(ヤ) .267 26本 19四球 OPS.739
2007 A.ラミレス(ヤ) .343 29本 23四球 OPS.940
2008 A.ラミレス(巨) .319 45本 39四球 OPS.990
2009 A.ラミレス(巨) .322 31本 21四球 OPS.891
2010 A.ラミレス(巨) .304 49本 21四球 OPS.951
2012 A.ラミレス(De) .300 19本 18四球 OPS.806
-
ランキング
11回 A.ラミレス
7回 B.マルカーノ
3回 J.ロペス
2回 森徹 A.ロペス 竹之内雅史
W.ウィリアムス W.クロマティ 新庄剛志
-
なお、W.ウィリアムスは1シーズンで規定打席に達しながら
本塁打>三振、本塁打>四球を同時に記録したNPB史上唯一の打者となりました
1976W.ウィリアムス .285 23本 17三振 21四球 OPS.782
-
やラミレスN1
-
予想通りの1位だった
-
ラミちゃんこの四球数でこのOPSは流石ですね……
-
早打ちの鬼
-
点を取るのがラミちゃんの仕事だからね
全盛期の得点圏での打席の顔ほんとすき
-
というかラミレス巨人に四年間しかいなかったのがすごい驚き
もっと長くいなかったっけ?
-
2008年ラミちゃんとかいう打てばいいと思っているやつ
.319(548-175) 45本 125打点 出塁率.379
-
そのラミレス政権下にソトやらロペスがいるのはたまたまなのか指導方針が反映されているのか
-
年度別12球団早打ちランキングのDeの推移(括弧内はセ内)
2012 10(4)
2013 10(6)
2014 5(3)
2015 2(2)
2016 3(2)※ラミレス就任
2017 2(2)
2018 2(1)
2019 3(2)
極端な早打ちチームになりだしたのはラミ就任よりは少し前からですね
-
>>20
元から粘れるほどバットコントロールのいい打者が居ないのが問題でしたし
追い込まれてからの方がバッター不利ですから甘い球に積極的に振るようになったっぽいですね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■