■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
朴英日とかいう主人公の兄
-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9C%B4
>星日の生き別れの実兄で、現在は朝鮮人民軍陸軍少佐の地位にあるテコンドー使い
ゲームばっかりしてる弟とはえらい違いですね…
-
そう言えば、テコ朴世界って金正日がまだくたばってない設定でしたね
正男以外の後継者キャラが出てきたら兄貴粛正されそう
-
そりゃ嘉手納姉貴もメロメロになるわけですわ
-
実際英日はカッコイイ
-
まともな奴から出演が減ってく漫画
-
普通にエリートなのにかわいそう
-
この世界の北朝鮮はちゃんと国民がたべてるんですかね
-
いまなにしてんだろ
-
強くて格好いいからすき
-
朴英日の1巻での活躍
・初戦に対戦する予定だった真剣持ちの剣道家を一撃で廃人にする
・嘉手納姉貴を襲う元米軍兵のヘビー級チャンピオンボクサーを一撃で止める
・準決勝前のインタビュー中に不意討ちで襲いかかってきた対戦相手の空手家を一撃で返り討ちにする
強い(確信)
書いてて気づいたんですけど上のシーンはいずれも場外乱闘なので兄貴ってあの大会結果的に不戦勝のみで決勝まで勝ち上がっているんですね
決勝も箒頭とのじゃんけんだから格闘はしているけれどまともに公式戦は行っていない
-
箒頭の勝ち上がりは
一回戦
テコンダーの癖に合気道の達人相手に足裁きで苦戦しつつも隙を突いて勝利
二回戦
中華兄貴に途中までボコボコにされながら意地の勝利
三回戦
泉と呉武弦の両方が試合中に死んだので不戦勝
一回戦と二回戦にしても顔面に一発殴って勝利なので腕力自体は馬鹿にはできないけれど技の幅は狭そうだし兄貴のほうがずっと強そう
-
泉は普通に強くて好きだったのに不意打ち絞殺で一発死だったのが悲しい
もっと戦ってる所見たかった
-
テコ朴って格闘マンガだったんだ(糞ニワカ)
-
ぶっちゃけまともな設定じゃ売れなかっただろうな。
この設定だから面白い訳であって。
-
トーナメント編が完成されすぎてて以降のテコ朴はキャラクターの魅力だけで乗り切ってる感ある
シナリオ的な盛り上がりはとっくに失せてるし義士も熱冷めてそう
-
>>15
桜木伊集院の桜井派生の2人は設定もストーリーもそれなりに捻っていたし面白かっただろ!
小室竹田飯塚出してきた辺りは完全にネタ切れ感出てきたけれど
-
ぼくひで?
-
与正とロマンスがありそう。
-
北朝鮮のアスリートは大会で負けると炭坑送りになるって噂がありますが出番が無いのはそういうことですかね?
-
英日はそれなりに高い地位に居そうだし、国内のアレコレが忙しいのかもしれない
-
それなりどころか少佐階級だぞ<朴兄貴
-
師匠が筋肉ムキムキの金正日(本人)なのが面白すぎる
-
真面目そうなイメージに対して作中ナンバーワンの変態技使い
精神を崩壊させるチョップとかふざけた仮面つけたまま金日成の残像出したりとか
-
物を平気で盗む霧雨魔李沙は在日です!
-
スンイルは兄貴と修行しろ
-
作者忘れてそう
-
普通のバトル漫画だったらかませになってもおかしくない
-
敵である日本の日が名前に入ってるのはいいのか
-
このままだと現実に超えられてしまった漫画で終わってしまいそう
-
>>28
キサマ!北の偉大なる指導者金正日総書記をチョッパリ呼ばわりする気かッ!
-
最近の話ばっか聞いてたから一巻がNTUY全盛期でネットの住人は韓国が嫌いなのが当たり前だった時代の作品というのを知らなかった
その頃の遺産で義士は食いつないでいるというわけなんですね
-
今はネットが一般人にも普及した結果色んなバカがあぶり出されて、茶化して喧嘩売る相手も多様になって大変ですね
-
>>31
第1話が乗った雑誌が販売されたのが2007年7月ですね
ギリギリネットがオタクのものだった時代
-
完全に主人公の上位互換なんだよね
-
登場人物の中じゃダントツでまともなんだろうけど、このシーン見るとやっぱりあの世界の住人なんだなってなる
https://imgur.io/jJdu8qS.jpg
-
テコ朴ってそんなに長期連載してたのか…
-
沖縄が朝鮮領だと東アジアの経済水域がとんでもなくやっかいになりますね
-
15年もあんな漫画描いてるのか…
-
マジかよ
-
最近出てきたっけ…?
-
それに引き換えアボジ(師匠)がクソザコすぎて泣ける
仮にも主人公達の父親なのに覇皇にワンパンされて死亡とか聡かしくないの?
-
ヨンイル〜
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■