■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
あなたがアライになることで安心する人がいるかもしれません
-
アライ(Ally)は、LGBT当事者たちに共感し、寄り添いたいと思う人たちのことを指します。
これまでいわゆるストレートの人がLGBTに対する理解や支援を表明するときに使われてきましたが、最近ではLGBTであってもなくてもアライになろうという動きが広まってきています。
実は、LGBTの当事者でも全てのセクシュアリティについて完全に理解している、という人は少ないんです。
だから時に、LGBT当事者同士で会話するときにも、無知ゆえに傷つけてしまう事例もあります。
そういう悲しいすれ違いを避けるためにも、LGBT当事者がお互いに「アライです」と支援を表明することが重要視されています。
また最近では、アライをLGBTに限らず、女性や障がい者、外国人といったマイノリティに対しても支援を表明しようと、アライという言葉を使ったりします。
http://jobrainbow.net/ally
-
違うのだ…
-
ツイッターでアライさんが大量増殖中なのはそういうことだったんですね
-
寄り添いたいと思っても無知ゆえに傷つけるとかありえるんじゃないの?
それともアライって言えばなんでも許されるの?
-
ラオウみたい
-
どうやったらアライになれるのか?
自分がLGBTの当事者ではないのに、アライだと名乗っていいのか?
もちろん、「すべての人たちの価値観と向き合う」姿勢があれば、誰でも表明することが出来ます。
逆に、表明をしなくても態度で示すことも可能です。
例えば、言葉遣い。
・知り合いに子どもが産まれたときに、「お嬢さん・息子さん」と呼ばすに「お子さん」と呼ぶ
・「男らしい・女らしい」とたとえずに、「○○さんらしい」と伝える
・「レズ」ではなく「レズビアン」、「ホモ」ではなく「ゲイ」と示す
これだけでも、十分アライの気持ちを伝えられます。
うーん…
-
誤爆
-
んちゅ…
-
男は男、女は女でしょ(無慈悲)
-
男の人は男の人同士で?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■