■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

「ステラC3部」の監督、復活

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:39:00 trdx2HOE
「もうアニメ業界では作れないと思った」「帰り道で毎日吐いてた」 
放送から5年、「ステラC3部」の監督はいかにして復活を果たしたのか
3/3(日) 15:35配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000026-it_nlab-ent


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:40:12 Rfyp5KM2
ステラってそんな大ダメージを与えてたのか…


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:41:19 MsuiUN4k
C3部うおおおおおおおおおお


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:42:30 lsWRkChI
コマンド!


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:44:18 twSGFzcU
25で監督やることになったのすごいですね
そらつぶれそうにもなる


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:45:28 m.qiPibU
C3部も復活するんだ


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:46:09 muULEZ3M
正直ゆら公嫌いじゃないよ
学生グループ特有のギス感を描いたオンリーワンなアニメだと思う


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:47:27 qMyG89vE
なんちゃって部活動の日常アニメするよりは歴史に名を刻んだから個人的にはすき


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:47:54 PymG3lfY
自分のやりたいことにだけ頑張れる人には一番良い道を見つけられたのかも


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:49:33 J4EnIr7I
はねバドとか監督したら合いそう


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:49:44 BjB8qq3c
色々ウケなかった要素はあるだろうけど一応メインだったサバゲーの描写も正直……
サバゲーやってる時の変なノリやテンションの再現度はさばげぶっ!の方が正解に近い


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:50:07 CnKK36ww
今年はC3部復活だな


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:50:51 MOL98KSs
すごく興味深いインタビューだった

――せっかくなので「ある日本の絵描き少年」の前に、まずは「ステラ」について質問させてください。

川尻:どうぞ……。

ここの嫌々そうな感じで草


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:51:15 BLfjGBJc
ゆらが闇落ちしていく描写はよかっただけに最後までそっちの路線を突き詰めてほしかった


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:52:57 uCNi0K4U
>>川尻:「ステラ」では前半でつまらない萌えアニメをやったけど
>>――原作漫画ではもっと明るい話なので


根本的に作品との相性が良くなかったんやなって…


16 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:53:16 UEGxiXEo
C3部は例え売上はよくなくてもオンリーワンの作品なんだ


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 19:58:51 pRUz0R5U
作品との相性がよくなかったのと構想とかそういうのをうまく言語化できるタイプじゃなかった感じが言葉の端端から見て取れますね……
オンリーワンで笑ったけど温度差とか作品としてのブレーキのかけかたとかが当時はうまくいかなかったんだろうなって


18 : この世に救いが無いならば 俺が救いになればいい :2019/03/03(日) 20:04:38 ???
ゆら公の名前を数年ぶりになんじぇいでみた


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:06:00 GoQFiHtA
監督した時そんな若かったのか


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:06:51 CZtbGW2w
25で監督ってすごい業界だ
22でストレート大卒就職なのに


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:08:11 XudjoSPw
ずっと萌えアニメやってたらマジで誰の記憶にも残らない駄作だったと思う
ただゆら公の闇落ちがネタ抜きで面白いかと言われたらそうではないんだよなあ


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2019/03/03(日) 20:09:49 ???
ゆら公のあの展開とか個人的に好きだし、C3部自体も言われるほど悪くないアニメだと思ってる方なんですが
記事読んでみてアニメを全部見終わった時に率直に感じた、製作側のサバゲとか作品自体に対する愛があまり感じられないという感想は当たってたのかなあと思いました(小並)


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:11:50 2MiLlS.Q
アニメ業界の監督って現場監督みたいなもんなんですかね?


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:12:51 Rfyp5KM2
インタビュー読んでてもこの人監督には向いてないなと思った


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:13:11 gD2t8Q8g
あなたは2013年に放送されたアニメ「犬とハサミは使いよう(以下、犬ハサ)」を覚えているだろうか。
犬とハサミをミックスさせた先駆的な題材に、畑亜貴作詞のオシャレなOP演出。
そして細部までこだわった暴力描写。


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:17:27 .i95noZ2
あの出来でこの売上だったらまあしゃーないけど
いぬやしきみたいに良い出来なのにこれ以下の売上の監督の気持ちはもっと酷いんじゃないのか


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:18:32 gD2t8Q8g
YAHOOで記事に対するコメントがここまで冷静なの初めて見た


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:20:34 Z1xrgzbI
川尻:「ステラ」では前半でつまらない萌えアニメをやったけど、主人公のゆらが堕ちてヒリヒリしてくるあたりで面白くなってきた手応えはあったよね。そこがネットではめちゃくちゃ不評だったわけだけど(笑)。

ずっと前半のノリだったら雲散霧消の凡アニメで忘れられてたろうから結果はどうあれこれでよかったと思う


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:21:21 TsDKBkZQ
ゆらのああいう扱いに何か納得した

>川尻:単純に未熟さもありますけど、実はキャラクターにあまり愛情を持てないんです。
>サイコパスっぽいと思われるかもしれないけど。極端にいえば、そのキャラが「別に死んでもいいじゃん」と思ってしまうし、「ステラ」のゆらにしても、年端もいかない子の暴走を引いた目線で見てしまう。
>そしてあそこまで堕ちちゃったら、そんな簡単に部に戻るべきじゃないよなとも思う。
>その気持の折り合いが当時はちゃんと付いていなかった。


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:24:13 GoQFiHtA
サバゲーも萌えアニメも興味ない、でも監督任されたからには結果を出さなきゃ!って時に売り上げのことまでは頭回らないでしょ
自分が心底興味なかったり嫌ってたりする題材を扱って一定の「売れるもの」を作りあげる富野由悠季とか水島努が異常なんだと思う


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:24:35 kqvdzgeM
つまらない萌えアニメ時代にも当然のごとく便所飯やってたんですが…
ゆら公が感情を爆発させて先輩に受け入れられるラストは見たかった


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:25:12 MOL98KSs
影響を受けた映画監督名(ポール・トーマス・アンダーソン、チャーリー・カウフマン、トッド・ソロンズあたり)であー、なるほど…ってなる


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:26:42 ZZCNIfOM
>>20けいおんの山田尚子監督もけいおん放送時24ですからね…


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:27:24 R/JzOIBc
>>4
コミュニケーションは取れましたか…?(小声)


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2019/03/03(日) 20:35:03 ???
>>31
このラストならある程度納得のいく展開だしもうちょっと評価上がってたかもしれないという感じの内容ですね…

C3部の駄目な所は終わり方が非常にアレな所だと思うのでよりにもよってあのラストに持っていった理由が知りたい。


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:36:44 twSGFzcU
下手にこじらせたらヤマカン方面に堕ちそうな感じはする
そこは避けられそうでなにより


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:38:07 pB29WEko
ハッカドールのげそいくお兄貴もしばしばダークサイドに落ちるし業界全体が超過酷なんですね…


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 20:38:27 G/KVKNhU
キャパ超えたのはわかるけど後々こんなふうに「途中からまともに作って(作れ)なかった」みたいなこと言われるとやっぱいい気はしないですね
自主制作ならそれでも一向にかまわないけどさあ…


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 21:04:49 CZ3vG08g
この監督でこの作品ありって印象しか持てないインタビューかなあ


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 21:04:52 hiVCiwiw
あの内容のひどさも当時の監督の心境を表してるのだとすれば
育て方次第じゃ庵野・おハゲさん級の監督になれそう


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 21:10:04 hHDhkMyU
ただ新人監督だからこそあのC3部が生まれたと思うと感慨深い
今成長した同じ監督が作っても平凡なまま終わっていたかもしれない


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 21:13:04 JJ6nqmag
>>37
あの人は元々Twitterで口が悪すぎて垢消さないなら下りろって言われましたし当たり前っていうか...


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 21:14:57 KVyURYgc
面白いインタビューでした
ラストは監督の最初の構想の方が良かったですね


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:04:29 GkmQPE42
やりたかったことは分かるしリアルな思春期の描写は良いとして
なぜ肝心のサバゲシーンで敵味方関わらずことごとく禁止行為ばっかりやらせてしまったのか


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:27:36 TsDKBkZQ
>>44
そういや最初は「ゴーグルだけじゃなくてちゃんと装備ぐらい付けろよ」って言われてた気がする
サバゲ好きに最初から相手にされてなかった時点でシナリオ以前に駄目だった


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:27:54 j/TwZv5I
>>44
アニメはルール無用だろ


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:36:08 vj3BBKLA
記事を読んだ印象として
自信の才能に対する自惚れが強いというか
失敗を糧に次はヒット作を生み出そうとする柔軟さや謙虚さ
何より今の流行りを読もうとしない時勢と意気込みの不一致を感じましたね

押井守監督がビューティフル・ドリーマーで何を作ってもいいと勘違いし
自身が描きたかった哲学的な要素をふんだんに盛り込んだ
天使のたまごを作った結果、しばらく仕事が来なかったように
この人にも作品に自分の思想を盛り込みすぎないようにする
ストッパーになる人が必要なんだと思います

っていうかこの人、反省してますかね…?


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:38:51 0QK8QKn.
反省しないで逆にやりたい放題できる場所に移動した感


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:40:34 WCAQs5a.
最初はコネだなんだと叩かれてたれんとちゃんが終盤には癒し枠扱いされてたのほんと草


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:45:09 G/KVKNhU
25歳じゃ仕方ない面はあるかもしれないけど監督やるってことは原作者や他のスタッフのキャリアにも幾ばくかの責任を負わなきゃならないって考えがあまりにも抜けてるような気がしますね
自分のやりたいことと相性の良くない作品だったのかも知れないけど、
それにしたって「つまらない萌えアニメをやった」なんて当の監督が言っていい言葉じゃねぇだろうと思います


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2019/03/03(日) 22:46:07 hHDhkMyU
>>50
前半は実際そのとおりだからね。しょうがないね


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■