■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

アニメC3部はもっと評価されてもいいと思う

1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 13:52:21 b8frtm9g
サバゲー描写が実際のものと比べて安全性に欠けてる事や原作との雰囲気・演出の差異については非サバゲープレイヤーかつ原作未見の自分には評価のしようはないですが
他の部分に関してはもうちょっと評価され直してもいいんじゃないかと思います


2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:08:50 dI35QZkY
日常パートのギャグとかノリはなんか時代遅れで寒いし
ゆら公の暴走も解決がアレだから、どんなに過程が良かったとしても終わり悪ければ全て悪い

自分もC3部好きだけどやっぱりクソアニメやで


3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:12:20 cyKInCBg
残念でもないし当然


4 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:18:58 b8frtm9g
解決そこまでアレか?
確かにちょっとあっさりしすぎだとは思うけど


5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:28:11 dI35QZkY
ぽっと出であやふやな存在の丁次郎がゆら公を説得したのが問題だと思う

もっとも当時のゆら公が相談できる人物なんて丁次郎しかいなかったけども


6 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:35:15 b8frtm9g
本当に幽霊に説得されましたってんじゃあまりにも唐突すぎるし
丁次郎はゆらの幻覚…ってんじゃないけどそういう存在で
要するに自問自答だったんじゃないかな…って思ってるんですがどうですかね?
妄想が描写の上では具現化してる事ならそれまでに多々ありましたし
本当に幽霊が出てきたと考えるよりは自然かなと思うんですが


7 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:50:16 dI35QZkY
なるほど確かにそういう解釈も考えられますね
ゆら公自身は本当はこれからどうすればいいかわかっている
しかしそこから一歩踏み出すには誰かに背中を押してもらいたい

つまりあの丁次郎はゆら公が背中を押してもらうために無意識に作り出した偽物ということですね
そもそも本物の丁次郎は歴史が変わったから長生きしてジジイになってるはずだし


8 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:54:49 dI35QZkY
でもよくよく考えたら(あの時点で)大半の視聴者が望んでいたのは救いのないバッドエンドだから
そもそも問題解決でめでたしめでたしっていうのが気にいらないのかもしれない(今更)


9 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 14:55:10 b8frtm9g
>>7
そんな感じです

ただ、歴史改変ってよく言われてるあそこも個人的には過去を改変したというよりは
丁次郎が囚われてたループ空間から解放した…みたいな感じに見えました
何度もずっと繰り返してるみたいな事を言ってましたし


10 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:00:03 b8frtm9g
>>8
一理ある
なんか落ちるとこまで落ちてたらそれはそれでよかったとは思うし


11 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:18:59 dI35QZkY
むしろ落ちるとこまで落ちてたほうが良かった
当時の視聴者はどんな救い様の無いオチが来るか楽しみにしてた節もあるし
「なあなあで元の鞘に収まる」ってのが一番萎える展開っていう空気だった


12 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:26:54 b8frtm9g
まぁハッピーエンドだしよかったんじゃない?って思ってる自分もバッドエンドはそれはそれでアリだし
ここからどう落ちるか見たかった人には確かにガッカリなのは分かりますね…


13 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:29:22 XZ4pvSmE
落ちる過程は良かった(小並感)
一話から見ると微妙に示唆されているし


14 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:38:48 myO7Tigs
他のとこって具体的にどんな部分なんですかね?正直クソって言えるレベルではなかったけど褒めるようなところも大してなかったと思うんですが


15 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 15:58:39 b8frtm9g
>>14
落ちる過程…とかですかね
ゆらそのられんと以外のC3部部員は後半影が薄くなりがち(自分もちっちゃいのの名前覚えてないです)なので
その三人に興味を持てないとキツいかな?とは思います


16 : 理解できん……こやつ……き、消えよ! :2015/09/11(金) 16:04:40 ???
ゆらがC3部から出た理由はわかる。その気持ちが他所でも受け入れられなかった経緯もまあわかる。ゆらがC3部に戻る理由は明確には描かれてないがまあわかる。C3部メンバーが説明もないのにすんなり和解したのが謎。
ゆらを追い詰めたそのりんの言動も特にフォローされてないし素で畜生なようにしか見えない
クオリティが低いとかじゃなくここが不徹底だから不満を感じた
妄想具現化とか丁二郎とか充実してれば当たる云々の要素も排除したら成り立たなくなる部分はあるけどもっと普通の事象で整合性損なわずやれたはず
なぜ最終話に使った尺で本筋やらなかったのか


17 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 16:08:30 EBrFCG2s
丁次郎の存在とゆら公の固有結界で視聴者を置いてけぼりにした感はある


18 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 16:33:46 dI35QZkY
>>16
ゆら公とC3部がすんなり和解できたのはC3部がゆら公受け入れ体制に入ってたから
そもそもC3部メンバーはゆら公のこと大嫌いって訳じゃないし
むしろゆら公が糞真面目な性分のせいで抱え込み過ぎてただけ

確かに24時間大会では色々あったけど流しソーメンで嫌なことは水に流したし
……流しソーメンだけに(ドヤァ)
まあゆら公は流しソーメンしなかったけども


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 16:52:14 URExLZEo
何も解決してないんだけど「とりあえずまーまー大団円という事で」
って感じで終わってた印象
でもどー考えてもゆら公とそのちゃん先輩の何かが変わったような描写はなかったよね
そしてゆら、そのちゃん先輩以外のキャラの扱いの雑さに泣く
榛名凛、れんとちゃんはまだしも、カリラ、八千代、ほのかの扱いに至ってはいてもいなくても同じだろこれって感じ


20 : 理解できん……こやつ……き、消えよ! :2015/09/11(金) 17:04:31 ???
>>18
ゆらがどう考えを改めたのか説明してそれをC3部のメンバーが理解する描写は最低限欲しかった
そこが不徹底で今まで尺使ってやってきたことをぶん投げて終わるから評価が低いわけ


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1 :2015/09/11(金) 18:09:12 ???
2クールで丁寧にゆらの堕ちる→復活を描く&他部員をもっと掘り下げる回を入れれば評価は変わってた(届かぬ想い)

C3部は好きだしああいう話の展開も好きだけど、ちょっとあの長さでやるには合ってないんじゃないかと思う。


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/11(金) 20:18:17 b8frtm9g
確かに他の部員の扱いが明らかに雑なんですよね
そのられんと以外の扱いなんてほぼ無とか空気とか環境音とか形容した方がいいレベルだし
じゃあそのられんとの描写は丁寧かといえばほぼ「出てるだけ」みたいな感じだし

あとこっちが深読みしないといけない要素がどん語並に多すぎる
凛さんの修羅公解雇理由もなんとなく察せるとはいえ公式HPのよいこのサバゲー講座でしか明言されてないし


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/09/12(土) 04:52:53 /LkxCDVc
見返してるけど5,6話あたりの日常回は普通にクソですね…
2話もちょっと怪しいしそう考えると1/4がクソ回なのは確かにクソアニメ呼ばわりもちょっと免れにくいのかもしれない


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:29:05 e529C8b.
もうちょっと百合描写増やせば良かったと思う


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:44:35 jIxhSyf.
あいつら、女同士なんて気持ち悪いよ、とか普通に言いそう


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:46:08 Q2pAGTA2
13話みたいなのだけ延々やって百合百合キマシキマシしてたら一時的な人気は出るだろうけど凡百のクソアニメとも呼ぶに足らないただの有象無象で終わってたでしょ


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:47:54 xMEdFEHc
今の扱いとどっちがいいかは難しいところですね…


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:56:03 Q2pAGTA2
>>27
僕は原作アニメ両方含めてあのゆらが好きです(鉄の意志と鋼の強さ)
なのでこの路線でまだ良かったと思います
ゾンビ行為もなんもかんもないただの優しい世界だったらもうこの作品である意味ないし


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:56:15 Mfjzbb8E
素材単位で見ればなかなか良かった
闇堕ちゆらをリアルタイムで見ていた頃はそこそこ引き込まれていた
でもやっぱり制作側にそれを料理する腕が圧倒的に足りなかったと思う


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/14(水) 23:58:21 GsIjY9bs
糞を糞で煮しめたような作品だった


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 00:05:37 .GKYlMmQ
四丁目の夕日のラストを本人視点で見てる感じでした(極論)


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 07:45:58 njnBdUFw
OPは曲やら作画とかも良いと思った(小並感)


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 20:29:31 6i60lexs
デレマス見てるとC3部ってこういうのやりたかったのかな、と思う シビアだけどしっかりした青春もの
ただゆらの闇落ち→復帰という流れの中で他の部員の心情や関係性に全く変化が起きてないのが致命的
中途半端に「いつまでも変わらない」日常ものの形態に留まっちゃった感がある


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 22:38:03 ucnRnDlc
>>33
確かに他の部員を置いてけぼりにしすぎて
落ち込むゆら
心配するれんと
何が言いたいのか分からないそのら
不満を言いつつも寂しがるその他大勢
みたいになっちゃってますね…
こういうのってメインキャラがその他大勢状態になってちゃ成立しないと思うんですが


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 22:40:40 MuCPvQ/s
むしろメインキャラ削ればいいんじゃない?
とりあえず眼鏡とチビの要素をカリラに吸収させればいいと思う


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 22:43:44 Lsiiwey2
>>33
アニメデレマスみたいになるならC3部はこのままでいいなあ


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/15(木) 22:44:14 ucnRnDlc
>>35
実際(カリラって誰だっけ…)みたいになったしその三人は融合させてもよかったと思う…けど、原作ファンが見たらほのかが入ってないやん!八千代が入ってないやん!みたいになりそう


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 20:23:38 1GxRz4tk
シナリオというか全体の構成に難がありまくるけど、サバゲーを通じてゆらの成長を描きたかったのは充分わかる
やっぱりC3部は「クソアニメ」じゃなく「失敗作」って呼びたい
手放しで褒められはしないけど、なんか愛着があるアニメだった


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 20:46:39 j8MVMpcM
>>38
わかる
輝いてるところはちょっとずつあんのよ


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/10/16(金) 21:43:59 wGXifrtQ
ゆるふわ日常が望まれてる中であえてC3部を生み出した反骨精神みたいなものは評価したい


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/07(月) 23:58:35 MK4S4fVk
OP は普通に良かった…良くない?


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2015/12/08(火) 01:24:38 mEI534NY
>>41
前奏のテテテテテテテテテテテデェンのデェンのとこ微妙に耳障り…耳障りじゃない?
他の部分は好きだけど


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 11:37:18 L9k3F0mA
サントラはNKGW兄貴のイカしたジャズ聴けるから見とけよ見とけよ〜


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 14:10:59 HvuYyvVs
全体的にアニメ的な嘘というかエンターテイメント作品としての起承転結をわざと外して現実的というか、思春期の悩みなんてこんなもんだよ、女の子同士って喧嘩してもいつの間にかまた元どおり仲良くなってるよねっていう作りなんだけど物語としてそういうのは駄目だよなぁって作品だと思う
シビアなストーリーだからこそしっかり物語的な嘘でスカッとする、納得出来るオチにすべきだったと思う


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 14:51:14 ZV1tUHhM
それもあるけど些細な問題で、丁次郎とか妄想具現化とか最終回みたいないらんことをやりすぎなのが一番駄目だと思う
いろんな要素が噛み合ってないし説明不足だし妄想具現化とかは普通にドン引きだった
何がやりたいのかわからないし、一番やりたいはずのことをやりきらないで余計なことばかりした


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 15:38:09 n6Rl4ri2
リメイクされれば或いは


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 15:45:53 Z2PjAgvE
一番改善すべきはやっぱりメインキャラのモブ化だと思う
ゆら、導入役のそのら、敵役の凛、親友枠のれんと以外は多くても二人
一人だとC3部内での孤立に説得力がなくなるので
つまり余計なのはほのか(個人的趣味)


48 : 昏睡茶の音が聞こえるか :2016/01/05(火) 16:03:51 ???
明確に褒められるところが見つからないわりにちょっと糞かな〜?と思える点がいくつもあるから糞アニメです


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2016/01/05(火) 16:08:22 49gL/TLw
なんか全体的に外伝というか本筋の別サイドを観てる感じだった
本編でC3部メンバーが色々やってた裏で脇役大和ゆらちゃんはこんな事してました。みたいな
機動戦士Vガンダムをカテジナ視点で描いて最後にシャクティに拒絶されなかったらC3部だったと思う


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■