■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

八塩道路陥没事故救出困難

1 : 名無しさん (スプー) :2025/01/30(木) 06:55:19 R8O3n03oSd
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/01/20250129-OYT1I50178-1.jpg


2 : 揚州 (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 08:56:22 I27U2tfA00
インフラの問題です。

2025-2040年問題に関連し、もう既に水道管・ガス管が交換できない事態が結構発生してるみたい


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 12:58:03 cBhSfrCs00
>>2
日本の経済的衰退が噴き出した事故(事件)

今のままではいけないことがよくわかると思う
インフラの整備、維持に適切に分配するためには社会保障の内容を見直さざるを得ない

困窮を感じ始めた中年以下の世代は医療、介護、社会的弱者に厳しい目を向け始めている

インフラ整備といえば、父の所有していた膨大な数の不動産物件の修繕費、再建費用、税が何千万円でバカにならない額
入ってくる金よりは少なくても、出ていく金の絶対額が多くて、億以下は端金だから仕方がない、というとんでもない感覚になってしまっている
この金をケチると将来必ず陥没と同様のトラブルが起きる

財産総額、所得総額は増えても実感としては心身ともにひどく貧乏になったような気がする

能登とか1000万くらい寄付したいが実はそれがどう頑張ってもムリ
自由に使える金がないからAmazonで買い物するのにも罪悪感が尽きない


4 : 揚州 (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 13:31:48 I27U2tfA00
厄年っていうか。
厳密には2023年12月30日に受傷してるから、原因はその時なんだけど

この腰椎圧迫骨折なんとかしないとマジでやばい

ワイの場合、最終的には2ルート分岐で、良いお嫁さんをもらって適切かつポリティカルにコレクトな家庭を築くか
もう片方のルートだと、公的家事サポーターと精神科訪問看護を利用することになるだろう

どっちのルートを通るにせよ、この腰椎圧迫骨折+後わん症をなんとかしないと、どっちも満足に通れないな


5 : 名無しさん (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 16:41:09 cBhSfrCs00
>>4
陽春さんに読んでいただきたい記事を見つけました
https://president.jp/articles/-/82691?page=1


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 16:44:36 cBhSfrCs00
>この腰椎圧迫骨折+後わん症をなんとかしないと、

オペが既定路線ですよね?
名古屋だったら名市大西部医療センターの稲田先生グループがお勧めだけど都下はわからないなあ…


7 : 揚州 (ワッチョイ) :2025/01/30(木) 17:41:34 I27U2tfA00
>>5
人権ベースの考え方ができてない
つか、そういう記事は量産されてるので、読むまでもなく類似の別記事を何個か見てる

>>6
バカかお前は。執刀医の情報なんて、ネットで名前を見ましたとかいう理由で患者からの指名受けてもらえると思ってんのか。
高度医療機関の中で、手利きの医師を割り振ってもらうに決まってる


8 : 名無しさん (アウアウ) :2025/01/30(木) 20:54:03 GHI7Z9XMSa
落ちたトラック運転手の救出が極めて困難
穴は今もどんどん拡大している
埋めることを検討しているそうです😢


9 : 名無しさん (アウアウ) :2025/01/31(金) 18:14:46 EBmwfjlMSa
新たな陥没発生
被害が止まらない


10 : 揚州 (ワッチョイ) :2025/01/31(金) 18:40:37 I27U2tfA00
>>9
超少子化で、労働力不足で水道管・ガス管・その他のメンテナンス要員が足りないのでしょう

国からインフラメンテ要員の給料を補助金出すべき


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■