■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

M8の巨大地震の前兆

1 : 名無しさん (バックシ) :2025/01/15(水) 09:53:26 /LyTrkTIMM
千葉市を含む千葉県北西部に太平洋プレートとフィリピン海プレートがぶつかる領域があり、'21年10月のM5・9地震が発生して以降、地震活動が活発化しています。

大地震が起きる前には岩盤が他の岩盤に潜り込む部分で小さな地震が数多く起きますが、そこでの有感地震回数もやや目立っていますね。千葉県北西部でM7クラスの地震が起きれば首都直下型地震になりますから、最大限の注意が必要です。

東京都内を見ると、青梅市から立川市を経て府中市に至る断層帯があります。この立川断層帯では、将来的にM7・4程度の地震が発生する可能性が、日本の活断層の中でもやや高い。1000~2000年前から地震が起きていないので、そろそろここで発生する可能性は否めません。


2 : 名無しさん (オッペケ) :2025/01/15(水) 11:27:49 N6aQHkpMSr
千葉県北西部震源で起きる可能性のある地震は千葉市直下、成田市直下、東京湾北部直下の地震でしょうか。
このうち東京湾北部直下地震は前2者に比べて切迫性が高いとされてますね。
千葉県北西部だけでなく東京23区東部の大きな被害と都市機能への影響が想定されてますね。
千葉市直下、成田市直下震源の地震の切迫性は東京湾北部震源の地震に比べて低く近い将来に起きる可能性は低いですが、地震に限らず確率通りに起きるものではありません。
立川断層帯震源の地震は東京湾北部震源の地震と同程度の切迫性があるとされてますね。
この地震の被害は、多摩地域は地盤が強固で、東京23区西部も比較的強固で、地盤が比較的軟弱とみられてる東京23区東部からは距離があるので限定的でしょうか。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■