■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
中小企業は明日1/4(土)が仕事始め
-
のところも多いようですが皆さんいかがお過ごしですか?
-
4月の最初の土曜出勤に新卒新入社員が退社は風物詩。
大学まで土曜休みだから耐えられないんだって。
Fランは土曜授業にすべきじゃないの?
-
大学は普通に土曜やってるよ
単に、その学生が土曜の科目を取ってないから土曜に行ってないだけ
低学年では、土曜に必修科目が配置されることもある
-
経営者は1/1が仕事始め
-
バカかオマエはwww
-
>>4
正月から川崎で食べ物運びをしだす41歳
-
餅とか配達してるのさ(笑)
50歳待った無し(笑)
-
経営者と労働者は仕事への考え方が違うよね。
経営者は生活の中に仕事があって全てが連続してるイメージ。
労働者は生活と仕事が別で区切りをつけたいイメージ。
だから労働者には余暇が必要なんだと思う。
それなのに待遇の悪い中小零細ほど少ない余暇で長時間の労働契約を結ばされる。
-
経営者は仕事が趣味で、一生使い切れないくらいお金があっても事業を続ける人が多い
サラリーマンでも、仕事が趣味になれば成功できるはず
給料以上に会社に貢献する、という考え方になれるかどうか、が問題
最低限仕事して、最大限お金をもらおう、と思っていると昇進が遅くなる
ホラシゲもそのタイプだったかもね
-
ホラシゲは仕事が出来ず周りからバカにされ、自宅でホラシとウサ晴らしにケンカしていたそうだ。
-
息子は経営者になることを決意し
50歳で奴隷のように弁当配達をしておりますwwwwwww
-
退職代行が大繁盛のようです。
1/4が仕事始めならわかりますが、9連休して1/6が仕事始めの会社はやめないほうが良いと思いますけどねえ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■