■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
資格で再チャレンジ
-
情報共有など
-
資格も悪くないが、私は実効的な金融能力でやってます
-
社労士が良いらしい
-
障害年金の受給資格を得て再チャレンジだ
-
厚生年金だと3級からあって受給のハードルが基礎年金より低いよね。
2級は月15くらいもらえるんだっけ?
-
>>5
まれにそういう人もいるらしいが、滅多にいないと思う
ここのところは、障害厚生年金三級において、「最低保証金額」との規定があり、報酬比例分の障害厚生年金(3級)がどんなに少ない人でも、最低保証額はもらえるというところから生まれやすいデマ
実際には障害厚生年金(2級)になると、3級部分に対して最低保証金額が設定されなくなるから、基礎部分+報酬比例分しかもらえないぞ
この報酬比例分が、基礎部分と合わせて月額15万円になるような、高額の厚生年金保険料を収めていた受給者は滅多にいないと思う ゼロではないだろうが。
大抵のヤツが、基礎部分に加算して1.5万円とかにしかならないと思う 基礎部分+年金生活者支援給付金が7.3万円だから、8.8万円ってところかな
-
ちなみに障害年金関連法規は、2025年において数十年ぶりに見直しが入る
今まで、初診日が二十歳前の場合はオートで厚生年金受給できず、国民年金になってたが、この部分が変だってんで見直しするのが主
私の場合は不利のレベルが稀に見るものなので、たぶん2級継続だろうけど、もしかすると新しくなる3級に下がるかもしれんな
そこのところは、日本国家の大変な苦しさがあると思うので、こちらも折衷していくつもり
3級は、単純な月額が2級より低いのに加えて、年金生活者支援給付金が出ないのよね これによって差がもうちょっと開く
まー日本が状況苦しいので、折衷つけてくわ
それまでに株式詰め込まんと
次回は令和9年(2027)に更新っすね
-
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/jukyu-yoken/20150401-02.html
障害厚生年金3級は、年額で61.2万円なので、月割だと5.1万円だぬ
基礎二級に、年金生活者支援給付金を合算したものだと月額7.331万円なので、かなり収入落ち込むね。
これまで便宜上において、基礎二級を適用していた受給者を厚生3級に変更することにより、社会保障費を減らそうという日本国家の政策なのかもしれんな
私の場合はそれでも不利のレベルが稀なものなので、たぶん2級継続すると思うけど、ワンチャン新しい3級に落ちるかもね。
3級の月額5.1万円だと、そもそも月額のクレジットカード代金とか生活費もペイできないから、株式の拡充を急がんと。
まー、額が少ないのは前から指摘されてるから、1級、2級、3級いずれも額を増やすのかもしれないが、そこは2025-2040年問題で、日本の財政が火の車だから。
-
初診日が20歳未満だと初診日時点で厚生年金加入してても障害厚生年金受給できないのは不公平だな。
-
>>9
諸々含めて、2025年に関連法規の見直し・改正が入る
-
障害年金を受給されている方が、いかに自分には金融リテラシーがあって投資家として活躍しているとか、法闘士であるとか、現代人類文明何とか家だとか主張されても、主治医の診断書には実用的な労働能力は乏しく日常生活活動能力の障害も顕著みたいに書かれていて、受給者はその診断書を受け入れて役所に提出しているというのは歴とした事実なんだろうな
-
>>11
👹💸💸💸🐶🐯🐲✨次回の更新は令和9年=2027だけど、次回は2023年の発達心理知能検査の結果のコピーも主治医に渡して、診断書書いてもらうわ
自分のルーツの特定には非常に資したよ。
全検査IQが82と低いが、言語理解は115と極めて高い数値をはじき出している。これが高次の金融スキルのベースだ👹👹👹
全検査IQが82の境界知能なのは、知覚推理68と処理速度68に均されて下がっているだけで、後天的努力の結晶である言語理解は115もあり極めて高いぜ👹
あとはワーキングメモリーの数値は94と出たが、心理士コメントを踏まえると、実効値はもっとずっと低いだろうね👹🔥
-
年金じゃなくてナマポじゃいけないんですか?
-
手帳や年金あった方がナマポする上でもええんやで
-
>>13
ダメっす
巨万の富を高次の金融スキルで保有・運用できなくなるから
生活保護制度は、将来的にも色々危ういと思う(氷河期世代のコンテクスト)
弁護士を頼む上でも、法テラスっていうので最低限未満のカバーしか受けられないらしい。
-
制度が危ういのは、氷河期世代っていうか2025-2040年問題ね!
-
>>15
ナマポ受給者をバッシングする人は、訴えられるおそれが低いのをわかってやってるのか。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■