■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
介護は高齢者にさせればいい
-
急速な高齢化を原因としてか、介護現場は人手不足に陥ってる。
しかしほとんどの産業で人手不足で、特に若年労働者は引く手数多だ。
少ない若年労働者を市場経済とは別の分野に投入しては国力も衰退しかねない。
そこで、高齢者を介護現場で働かせられないか?
高齢者といっても60〜70歳で定年再雇用が義務になってる年齢層だ。
65歳までの再雇用は法的義務だから法改正は必要になるだろう。
在籍してる企業からの出向という形式でも良い。
高齢者でも自営業、中小零細企業経営で自分のビジネスがある人、職工や営業員で長年勤めた技術、ノウハウがある人はそれらを続ければ良いからそれ以外の人たちだ。
また、強い労働組合に守られた働かないおじさんたちも介護現場に出向させられないか。
会社にとっても中高年でいる従業員はマネージャー層、経営者候補で、学校卒業後に何の勉強もしないで守られた雇用にしがみついて出世の見込みもない中高年従業員は要らないだろう。
IT化により合理化で人員が余ってる会社にとっては業績向上の足枷だ。
会社が市場経済に貢献する従業員だけで運営されることで、業績向上、日本全体でも国力増強を見込める。
これで2025-2040問題は解決だ。
-
45歳定年制で管理職、役員候補以外は失業が現実味を帯びてきました。
大企業従業員は45歳まで働けば中小の一生分は稼げてると思うので公平の理念にはかなう。
-
>>1
急激な人生観のシフトで介護需要そのものがなくなっていく
既に、医療介護施設経営者の金儲けのために要介護高齢者が無理に生かされている実情もある
介護需要は作られた需要であることに気付いて欲しい
「人生百年時代」なんてとんでもない…それは経営者が大もうけし、役人、学者がそのおこぼれを頂くための詭弁に過ぎない
はっきり言おう
介護を受けるような状態になる前に、早く死ねば済む話だ
寝たきりで苦しい思いをして、病院、介護施設の経営者の金儲けの道具になりたいですか?
>>2
定年を延長する代わりに、50〜55歳での役員定年を導入した企業は多いよ
-
>>3
「役職定年」でググると検索候補に「悲惨」や「みじめ」と出てきて世の中何が起きてるんだ😵💫という感じです。
-
>>4
それも富の再配分の一つのあり方ですよ
-
>>5
そもそもヒラ降格、再雇用後の給料程度の働きしかしてなくて、その差額分は誰かから奪ってたってことでしょうね。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■