■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

これからの日本は頭のいいアスペの有効活用にかかっている

1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/30(火) 06:29:55 u9DOenQ200
知的好奇心のあるエンジニアを大量育成しないと、日本の技術で
産みだした商品を輸出して、国を成長させないといけない。
資源がない国なので。
IT系はOSなど基幹を欧米に握られているので、できれば電気機械分野で。
そこで常人とは違う知的好奇心をもつ「頭のいいアスペ」が必要となる


しかしそれは厳しく。なぜ厳しいかは以下の通り

現状
医学部はかなりの確率で金持ちの子。歴代総理大臣の子は半分くらいは
早慶以上という現状がある。
つまり高学歴は、良質な教育を受けて受かっただけの金持ちという現実がある。
一般人の努力や知的好奇心により高学歴になるケースは極めて少ない。

そして高学歴になったら、大抵は楽で安定した大手に就職するだけの
ぶら下がり社員、または年収数千万クラスの給与があって初めてバリバリ働く。

優秀なエンジニアがもらうであろう稼ぎ年収〜1000万程度であれば
あまり参加してこない


2 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/30(火) 06:56:16 I27U2tfA00
色々ありますね


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/30(火) 18:06:34 FvYsYOD600
日本の学歴はペーパー試験で選抜した結果なんで、頭のいいアスペはすでに頭脳労働に従事してる人が多いと思います。
もう日本は頭のいい人の絶対数が少ないんだと思います。
昭和60年代(1980年代後半)の出生数でさえ明治30年代(1900年前後、20世紀初頭)より少ないです。


4 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/30(火) 20:35:55 u9DOenQ200
本当にぶっとんでたらいいんだけど、健常者に近いアスペは病んでしまうことが
多いと思う


5 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/05/02(木) 18:49:20 FvYsYOD600
一定以上の天才には年額数千万円の年金を支給して好きなことに没頭してもらうのが国益に適うと思う。


6 : 名無しさん (バックシ) :2024/05/02(木) 23:20:39 X00XabDwMM
 DSM-Ⅴからはアスペルガー症候群なる用語は削除されてしまったが、DSM-Ⅳでいうところのアスペルガー症候群(高機能自閉症)であれば定義的にも頭の良い人は多かったよね


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/07/05(金) 13:37:04 FvYsYOD600
日本では良い大学に入って組合の強い大企業でのんびり働くのが最もQOL高そう。


8 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/07/05(金) 13:40:05 FvYsYOD600
中小は薄給激務。
60時間残業してようやく月手取りが残業なしの大手と同じになるが、賞与、退職金で大きく差をつけられる。
挑戦できる環境、若いうちから与えられる権限が大きい、成長とかはNGワードにしておかなきゃいかん😁


9 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/07/05(金) 19:15:10 pzY6hnFk00
なにかの間違いでは?
中小企業は学生時代に成績が悪かったやつが入るわけだから学生時代に怠けて学校の成績すら悪かった怠け者が激務に耐えられるわけないじゃない?


10 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/07/09(火) 21:10:22 FvYsYOD600
そりゃそうですね。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■