■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

日本人男性の平均健康寿命は72歳

1 : H.R.T. (ワッチョイ) :2023/11/19(日) 22:36:37 FvYsYOD600
世界でもOECD加盟国でも長いほうだが、65歳まで働いたら残り7年しかない。
70歳まで働いたら2年。
独身男性、ブルーカラーならもっと短い。
人生100年時代なんて健康に恵まれた一部の人だけのものですよ。


2 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/19(日) 23:35:42 YhUTQUbk00
あなたも残り35年??


3 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 01:10:53 unQ0YoZQ00
厚生労働省の「簡易生命表(令和4年)」によると、2022(令和4)年の日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳


4 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 01:13:20 unQ0YoZQ00
健康寿命だったか
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳


5 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 03:32:15 Hj5C61b200
独身男性の寿命の中央値は67歳、健康寿命は58歳らしい
60歳で結婚しようとしてもすでに健康ではなくなっているからほぼ不可能だな


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 08:44:50 FvYsYOD600
独身男性だからあと21年か。
そう考えると短いな。
人生2/3過ぎようとしてる。


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 09:14:08 V7HRmjUc00
体感的には人生後半の方が短く感じるから40 才で人生8割は過ぎたようなもんだよね(´・ω・`)


8 : 名無しさん (アウアウ) :2023/11/20(月) 09:23:14 8Qzo.SEwSa
残飯ラーメン食ってて肉体労働。
健康寿命が長いはずがない。
てかもう月15日稼働が限界じゃん


9 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 19:30:56 FvYsYOD600
認知症にはなりたくない。


10 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/20(月) 22:26:42 FvYsYOD600
もう仕事を辞めることになるだろう。
たぶんこれは運命だ!


11 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 00:19:41 T28bvPmQ00
残された時間は少ないが良い時間が過ごせるといいね😟


12 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 07:55:07 unQ0YoZQ00
昨日のクロ現見たよ
50代で認知症になる人もいるんだね 怖ッ
うちのおばあちゃんは今86歳だけど、82歳から認知症
電車に乗って、東京駅や横浜駅なんかにも行ってしまう


13 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 08:46:06 I27U2tfA00
>>10
なんか、特段のことがあったんかい?背景が読めない 現在の貯め高でFIREできるん?

>>12
クロ現、私はビデオレコーダーに毎回予約してるけど、基本的に高齢者トピックはあまり見ないです
認知症ではないが、EDも20代後半からチラホラ出てきますね

認知症か、、、あの、あなたのおばあちゃんって、相続対策として孫たちに定期的に現金を生前贈与してましたよね?2018年とかの頃から。今は本人の意思で現金支出できない気もするんですがそれはどうなってますか?

ツイッターでは、https://twitter.com/kanedaichi6 この悪質な扇動アカウントが、
高齢者が認知症になったら大便を投げるとか壁に塗る、みたいな認知症高齢者でもごく一部しかならない極端なケースを取り上げて、高齢者への憎悪、不安を煽り扇動してますね


14 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 19:00:49 FvYsYOD600
fireできるほど資産はない。
最近、メガネが過矯正なせいだが眼精疲労を覚えてる。
老眼になると眼精疲労に似たような感覚が持続するらしいので、今のうちに書物を読みふけりたい。


15 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 19:09:23 FvYsYOD600
認知症って軽度だと常に思考が混沌としてるわけではないらしい。
だから、大便で遊ぶとかはよほど重度なんだろうとは思う。
おそらく、常に混沌としてるような状態。
つまり、それは重度認知症に陥ったら当然のように実行する行為なんじゃないかな。


16 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 19:45:32 unQ0YoZQ00
>>13
認知症になったのは、父方の祖母です
一人暮らししてます
デイサービスに週3日通っています
家族が送り出しをしに通っています
祖母一人では支度することはできないし、デイサービスに行くこともわすれています
実子である父や父の兄弟3人で食事に連れて行ったり、買い物の手伝い、病院に連れて行ったりしています 自分も、送り出ししたり、包括支援センターに相談して、介護認定を取らせたり協力しました

ちょっと前にあったことを忘れてしまいます
買い物とかは行って帰ってこれています
手押しカートにGPSを仕込んでいてみんなで監視しています 夜中にでかけたりします
認知症は、進み方に個人差があります
祖母は4年たっても進み方は緩やかです
このままでは一人暮らしできなくなるので、ゆくゆくは、施設に入ると思います
認知症になると、段々と食事の、仕方やトイレに行くことも忘れてしまうので、最後は寝たきりになってしまうようです
僕も、認知症の本をよんできましたが、糞尿を漏らしてしまうことはよくあることのようです
近所の人は、会社の重役でしたが60代で認知症になり進行が速く、夜中に外に出て大声で叫んだり、暴力を振るうようになったので、施設に入りました
介護する人が潰れてしまうようですが、本人も自分の変化にとまどってしまうのだと思います
陽春さんもママは後期高齢者なので、高齢者福祉についても関心を持ったほうがいいかもです 認知症だと家では最後まで見るのは大変ですよ 認知症だからといって祖母について迷惑とか嫌いだとかは思いませんよ 誰でもなることですし、会話は普通にできますよ
でも、忘れてしまったのをごまかすためか、ウソのことを言ってきます


17 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 22:18:14 I27U2tfA00
>>16
後半3行を主として、かなりの程度、もう把握済みですよ
私は思われているほどには、抜けてないとは思う 思われてるほどには。
なんなら、ママは数年前とかの時点で(父親が亡くなるよりももっと数年前)、特に高台から足を踏み外すとかの事態を起こすと、
激しいパニック状態になるみたいだね。何度かその事態が発生した。たぶん、50代までにはこんなことはなかったようにも思える。

その上で、総体的に各種課題にどうやって取り組んでいくかって感じかな。国際政治ジャーナリストとしてのJOBもそのうち一つだし。
日本社会が抱えてる課題って、やはりというか結局は国際政治の中の日本国家であり、全地球的に主にアメリカ、ロシア、中国などから影響を受けて日本社会のコンテクストが決まってるんで。

私はJOBを遂行する上でそれをハッキリとさせて、その上で何かって感じ

歌舞伎町のホスト問題については、あれは中国系の何かがあるようにも思える。またはそれ以外の国もか。完全に日本オリジナル勢力かどうかは、なかなか怪しいです。

日常、介護の問題も重要な事態なのは間違いないけど、私は国際政治ジャーナリストとしてのJOBを頑張りたいです。

アルゼンチンのアレについては、ロシアがお馴染みの支援工作をして当選に導いている可能性がある。
来年の台湾総統選についても、8月に民進党の大きめなリードを取っていたが、次第に追い付かれてくるってのも全て予想していた通りで、現状のところほとんどその通りになってるね。
中国は工作としては雑魚という人もいるが、私は中国が国民党を勝たせにくるってみてます。実際の台湾総統選の最終結果の、勝利政党を占うものではない。
ただ、中国ロシアが支援している極右政治勢力は、決まって選挙戦最終盤で猛追してくるのよねー ほとんどテンプレだよ。
昨年のフランス大統領選についてもルペンの最終盤での猛追、ブラジル大統領選での事前の予想とは大きく違う第一回投票と決選投票の内容(どっちもボルソナロ容疑者が驚異的なファイトバックしてた)、
今年の5月のトルコ大統領選でも、普通の国ならクルダルチオールさんがひっくり返せないリードを持っていたのに、結局トルコはマトモなメディア制度してなくて、報道のほとんどがエルドアン容疑者を放送していた感じなので、エルドアン容疑者が再選してしまった。

それらを踏まえると、今年のスペイン総選挙では意外なことに、極右政党があまり伸びずに、それまでの与党が思いのほかファイトバックしてたが、これは相当に例外的な事例とみるべきです。


18 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 22:38:54 I27U2tfA00
ランド・スリップっていう単語を知っている?特に米大統領選で用いられる単語です。
地滑り的大勝、って意味ですね。

これはどういう内容かっていうと、例の選挙人制度(エレクトラル・カレッジ)のカラクリにより、全米総得票率である程度の差がつくと、選挙人が勝利側に極端に偏るって感じのものです。
全米総得票率で差がついたら、トス・アップ州は基本的にほとんど勝利側に転がってくるし、相手政党側に寄っている州でもかなり勝利側に転がりますよ。

オバマの一回目の当選では、全米総得票率でオバマが7.28%リードしたのが、選挙人ではオバマ365:マケイン173と結構な差ですね。
オバマの二回目の当選では、全米総得票率でオバマが3.86%のリードであったところ、選挙人ではオバマ332:ロムニー206ですね。
クリントン女史とトランプ被告の対決は、選挙人で負けた側が全米総得票率で2.09%もリードしていたのにアレって結果。トス・アップ州の認知操作なればこその技か。

バイデン大統領とトランプ被告の対決にしても、全米総得票率ではバイデン大統領が4.45%もリードしており、オバマの二回目よりも大きくこれは本来はランドスリップすべき大差なのだけれど、トス・アップ州でのトランプ被告の驚異的なファイトバックにより、あんな感じになってるわけです。


19 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/21(火) 22:51:51 I27U2tfA00
>>14-15
今、一年のうちで最も昼の時間が短い(日照時間の短い)時期で、極めて過ごしやすいですね。
6月から7月にかけては、キチみたいに太陽の出てる時間が長くて、過ごしにくくてかなわん。
PM7時くらいになっても、未だに太陽が居座ってる感じだと、とにかく過ごしにくい。太陽なんてPM4時半で早々に失せてもらっていいのです。
今の時期は、太陽がもうPM4時20分くらいにはいなくなってくれるので、非常に過ごしやすい。

早めに寝てもいいし、太陽レスの快適な夕方を過ごすのでもいいね。
私はこの11月の最も快適な時期、早く寝るのか、遅くまで起きてるのかは、日によりますね〜 今日はかなり遅くまで起きてる日です。
寝ようとすればPM5時でもう太陽は完全に失せてるので、心地よく寝れるし

ツイッターのDM内容は、かなり重要な内容なので、ある程度しっかり読んでほしい。


20 : 名無しさん (バックシ) :2023/11/22(水) 08:56:58 /LyTrkTIMM
それは年齢的なもの?
それとも鬱ってかんじのメンタルやまい??


21 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/22(水) 09:49:37 I27U2tfA00
>>20
年齢に関係せず、昔っから太陽が強い光を浴びせてくる状況とか、
夕方になっても延々と空に居座ってるのはクソ嫌いだよ


22 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/22(水) 21:09:18 FvYsYOD600
サングラスを買ってから太陽が好きになった。


23 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/22(水) 22:30:05 I27U2tfA00
>>12
クロ現、毎日録画してるのは既述の通りだけど

今日の放送回は、日本の魚が世界で大人気!
って内容で嬉しくなった

アメリカで日本の魚を美味しそうに食べてくれる人が映ってて、なんかうれしいね
食文化への共感については、政治では分けないね私は
MAGAだろうとトランプ支持者だろうと、日本の魚を美味しそうに食べてくれるなら、うれしい
それは、アフリカの独裁国だろうと、中国ロシアでも同じ

そういう風に立場を異にする人や、自分たちの敵国民であっても、日本の魚を食べて、美味しいって言ってくれるならうれしい


24 : 名無しさん (アウアウ) :2023/11/24(金) 15:58:45 UqWRUH4sSa
https://youtu.be/F68ccNS9NbM?si=KTehH8wGjuTPyXbF


25 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/25(土) 17:55:22 FvYsYOD600
わかりみ
https://youtu.be/HknaMqNt3CQ?si=vg4gcUl5s7hO9kS_


26 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/25(土) 21:59:26 FvYsYOD600
男も愛嬌なんだよ。


27 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/11/28(火) 08:40:58 FvYsYOD600
世間の老人はヨボヨボなのに意外と若い。
自分の尊属みてると考えられないくらい。


28 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/02/27(火) 21:57:37 FvYsYOD600
人生は短い。若い時期はもっと短い。


29 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/02/29(木) 20:49:13 FvYsYOD600
太陽を浴びないと骨粗鬆症と近視になるらしいな。


30 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/02/29(木) 20:54:06 FvYsYOD600
喫煙で縮まる寿命は3年か5年程度。
都道府県ごとの平均寿命で長寿県と短命県の差もその程度。
思ったより健康被害は少ない。


31 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/02/29(木) 20:58:02 FvYsYOD600
人生100年奴隷時代


32 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 08:56:01 FvYsYOD600
そのうち遺伝子検査で寿命調べられてその寿命の5年前にならないと公的年金支給にならないような社会制度になりそう。


33 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 08:59:55 FvYsYOD600
第二次ベビーブーム世代って200万人いて今の出生数80万人切ってるから制度の持続が無理。


34 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 09:03:28 I27U2tfA00
>>33
人口モメンタムの問題や

2100年頃には、日本国家は人口6000万人くらいの国家としてリニューアルすると、前々から指摘されてるやろ


35 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 09:10:27 I27U2tfA00
ちなみにワイやその他の者多くが、2025-2040年頃には特に少子高齢化の嵐が吹き荒れて、
社会は凄まじく荒廃するって指摘もしてる。

日本社会の急激な不寛容性の高まりについては、この少子高齢化の嵐の吹き荒れの前段階だって、前々から言ってるやろ
岸田首相の政権が大バッシングに遭ってるのも、上記の嵐の吹き始めや


36 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 12:58:07 FvYsYOD600
ネット世論と現実世論は違う。


37 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 13:21:51 I27U2tfA00
いや、リアルでCovid-19が流行り出す前後から、電車で咳したらドンされたり、
女さんにぶつかっていくタックル男が増えてきてるんや


38 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 13:42:21 I27U2tfA00
あと、現に岸田政権の支持率も下がってるやろ


39 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 18:22:39 FvYsYOD600
内閣支持率は国民のお気持ちでしかないな。
不信任案提出時に与党側が現内閣を過去内閣に勝るとも劣らないと主張することは妥当といつも思ってる。


40 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 18:24:06 FvYsYOD600
https://youtu.be/KzaNkROc32s?si=6MFxTid9QsV4MwTf


41 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/01(金) 18:35:41 I27U2tfA00
>>40
こっちのYouTubeアルゴリズムでも出てきた


42 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/03/13(水) 18:48:54 FvYsYOD600
https://youtu.be/MetMc3ZS-DA?si=wNPugWE3rm7FpmdT


43 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/04(木) 22:53:04 FvYsYOD600
https://youtu.be/cSZDo-S5wGs?si=F8sisOrLMGKbLut2


44 : 名無しさん (ワッチョイ) :2024/04/05(金) 11:57:02 I27U2tfA00
>>43
この動画は見てなかった気がするけど、前にアルゴリズムが類似動画を推してたので、それをみていた


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■