■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

ストリーマーで再チャレンジ

1 : 名無しさん (アウアウ) :2023/10/15(日) 19:09:19 Qli94jf6Sa
入澤さん、芸能活動はやめたけど
ストリーマーに転身して年収3000万円


2 : 名無しさん (スプー) :2023/10/15(日) 19:43:08 /5mJtomESd
すげえ😳


3 : 名無しさん (アウアウ) :2023/10/16(月) 11:45:17 C7hpWS1ISa
ツイッター1.8万、TikTokフォロワー1.2万でそんなに儲かるの?嘘くさいな


4 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:36:40 UDMrKaeA00
「偶然のものとは思えない複雑な痕跡や、明らかに意図的にしるされたなんらかのメッセージを含んでいるデッサンを目のあたりにしたとたんに」、「これを文字と呼ぶ」人がいるが、「文字であるためには、考えや感情の表われであるメッセージの存在だけでは不十分」なのは、「言語であるためには、叫び声だけでは不十分であるのと同様のことである」


5 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:40:02 UDMrKaeA00
「楔形文字は絵文字を極端に略体化したものであるから、絵文字なしには生まれなかった」ので、「絵文字そのものは文字前史として位置づける」


6 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:40:36 UDMrKaeA00
、「中の上」くらいの武将で、神がかったカッコ良さはない。ぼくの読む範囲では、関羽は劉備と仲が悪い。泥臭いリアルな関羽に、歴史書の中で出会うことができます。


7 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:41:06 UDMrKaeA00
文字は古代メソポタミアで初期国家とともに誕生したという。


8 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:41:54 UDMrKaeA00
時間を経て記されるとき、事実がすり変わり、キャラが化ける。この内容や理由について、あれこれ悩むのが歴史学の仕事の1つです。


9 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:42:42 UDMrKaeA00
「一方では、神官や有力者、地元首長の集団が、それまで親族間での慣習的表現しか使ってこなかった権力構造の規模を拡大し、制度化した」が、「彼らが作ろうとしていたのは」「今でいう国家につながるものだった」


10 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:44:01 UDMrKaeA00
「文字が初めて登場したのは、ほぼこの頃だった」が、「とにかく数値的な記録管理に関する体系的な技術がなければ、最初期の国家ですらほとんど想像できない」


11 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:45:35 UDMrKaeA00
今日の日本人は、親しくもない異姓に、下の名前を呼び捨てされると、ゾッとする。


12 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:47:13 UDMrKaeA00
「国家による収奪の第一の条件は、利用可能な資源(人口、土地、作物の収穫、家畜、貯蔵庫の中身など)の一覧表でなければならない」が、「こうした情報は、地籍調査と同じで、すぐに古くなるスナップショットでしかない」ので、「収奪が進展するにつれて、穀物の送達、実際に行われた賦課、請求、領収などについて、継続的な記録管理が必要にな」り、「たとえ数千人の臣民であっても、ひとたび政体が成立すれば、記憶や口述を越えた、何らかの形態での表記法と情報管理が必要になる」


13 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:48:46 UDMrKaeA00
関羽は、もとのあざなを長生といった。

ダサいので、雲長に改名して正解です。長生じゃモテまい。


14 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:50:10 UDMrKaeA00
「国家行政と、文字とのつながりの強力な証拠となるのは、メソポタミアではほぼ簿記目的だけで文字が使われていたらしいということで、それから500年以上も経ってから、ようやく文学、神話、参加、王の胃名の一覧と血統、年代記、宗教上の文章など、文字と聞いて思い浮かぶような文明の栄光が反映されるようになる」


15 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:52:10 UDMrKaeA00
「発見され、解読された文書は、シュメールの大地での実際の統治に関するものだった」が、「ここからは、少なくとも表記法の体系を通して多大な努力がなされたことがわかる」


16 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/16(月) 12:55:36 UDMrKaeA00
だから、こうした征服と国家建設が、文字を誕生させた「認識論的切断」や「パラダイム・シフト」をもたらしたと考えられる。


17 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/18(水) 19:43:31 6N/AcZnA00
入澤さん凄い美人になってるじゃん


18 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/19(木) 01:58:04 Fzk4P3qo00
もう30才くらい(´・ω・`)?
トモくんじゃないがもう勢いだけでいける年齢じゃないね
行動力はあるけどこれからどうかな


19 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/19(木) 02:37:42 iw7KQdEA00
親が金持ちだから関係ない
おやが病院の院長だからおそらく資産⭕百億あると思う


20 : 名無しさん (ワッチョイ) :2023/10/19(木) 03:46:46 fNexXI3s00
それなら大丈夫だな
経営とかファイナンスの勉強しとくといいでしょう


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■