■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
さいたま5区スレ
-
さいたま5区 さいたま市
大宮区、中央区、西区、北区
さいたま市5区スレです。衆議院議員選挙予想スレです。
-
輝け林太郎
-
そりゃ、理由もわからず拘束されるリ スクがあれば、行かないでしょ。もし仕事で中国出張の指示があったら、会社を辞める。
-
対抗措置の考え方が小学生レベルでわかりやすいタイリクです
-
中国の学生がたくさん日本を目指していますが日本の大学や企業はもっと厳しく審査をして枠を狭めてほしいです。
-
最近感心した学術的解釈に「草食動物は草を食べてるのではありません、腸内細菌を食べているのです」というものがありました。私も勤めて水溶性食物繊維繊維を摂るようにしてます。😊
-
最近感心した学術的解釈に「草食動物は草を食べてるのではありません、腸内細菌を食べているのです」というものがありました。私も勤めて水溶性食物繊維繊維を摂るようにしてます。😊
-
上海蟹から鳴り止まない放射線アラート!
-
中国の方々が、自国政府の宣伝工作に嵌まるのは仕方ない、情弱と非難できない。問題は、日本国内で中国政府の宣伝を真に受けてる方々でしたが、さすがに減ってきた。
-
24時間レントゲン検査状態ですか・・。
凄いな。
-
今日の日本人は、親しくもない異姓に、下の名前を呼び捨てされると、ゾッとする。
-
「国家による収奪の第一の条件は、利用可能な資源(人口、土地、作物の収穫、家畜、貯蔵庫の中身など)の一覧表でなければならない」が、「こうした情報は、地籍調査と同じで、すぐに古くなるスナップショットでしかない」ので、「収奪が進展するにつれて、穀物の送達、実際に行われた賦課、請求、領収などについて、継続的な記録管理が必要にな」り、「たとえ数千人の臣民であっても、ひとたび政体が成立すれば、記憶や口述を越えた、何らかの形態での表記法と情報管理が必要になる」
-
関羽は、もとのあざなを長生といった。
ダサいので、雲長に改名して正解です。長生じゃモテまい。
-
「国家行政と、文字とのつながりの強力な証拠となるのは、メソポタミアではほぼ簿記目的だけで文字が使われていたらしいということで、それから500年以上も経ってから、ようやく文学、神話、参加、王の胃名の一覧と血統、年代記、宗教上の文章など、文字と聞いて思い浮かぶような文明の栄光が反映されるようになる」
-
「発見され、解読された文書は、シュメールの大地での実際の統治に関するものだった」が、「ここからは、少なくとも表記法の体系を通して多大な努力がなされたことがわかる」
-
「初期メソポタミア文字のある研究者は、推測だと認めつつも、文字は国家以外では抵抗された、それは国家と税との間に消すに消せない結びつきがあったからで、耕作が重労働とのつながりを消せずに長らく抵抗されたのと同じだとしている」
-
五十嵐カノア ハーバード大学大学院
茂木圭介 聖学院大学大学院
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■