■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【歴史の】敵を許してはならぬ、必ず殺せ【教訓】
-
…アーガーは激怒して召使を処刑するように命じたが、部下の取り成しでその召使を許してしまい、さらにその召使にそのまま自分の身の回りの世話まで任せてしまった。だが、召使はアーガー・モハンマド・シャーの気が変わることを恐れた。そして6月17日、召使はアーガーが寝ていたところを刺殺したという。…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC
-
>少年時代に去勢されていたためにアーガー・モハンマド・シャーには実子が無かった
>自らを去勢したアフシャール朝と父を殺したザンド朝の最後の君主をいずれも捕らえて拷問にかけた後に処刑している
>チフリスやケルマーンで市民を虐殺したり大量に奴隷にしたりしている
驚くべきことに18世紀の出来事だ😮
-
去勢ってペニス切断なのか玉抜きなのか両方なのか、気になる。
玉抜きしてると更年期障害みたいなもんだから性格的には残虐になるだろう。
-
万葉カナのふたつのグループの使い分けは、古事記で最も厳密で、時代が下るとともに消失する。
-
pは、室町時代にfに変化し、それが更に変化してハ行hになったんですね。 p が正確に,いつの時代に再登場したのかは、不勉強で分かりませんが、とにかく、奈良時代にはhはなかった。
-
前妻の子で、優秀なので今のところ後継者扱いしているが今の妻とはかなり折り合いが悪い長男。
-
同じく優秀で長男と年も近く、今の妻と少なくとも折り合いが悪いという話は聞こえてこない次男。
-
さて、当主はこの長男と次男のどちらを最終的な後継者にしたがっているだろうか?
-
数県分の戸数だった
-
綦毋氏
-
中獄出向を安易に下命するような経営陣は総辞職すべきでは?自分が情弱だということを自覚できないなら、経営陣失格です。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■