■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
医者より儲かる不動産⊂( ・ω・ )⊃
-
85歳、おばあちゃんでも年商5億円
https://www.amazon.co.jp/dp/4872907922
●内容 一度も働いたことがなかった専業主婦が、76歳で迎えた夫の死。
「私も一度働いてみたい。自立してみたい」という思いを抑えきれず、79歳の女性最高齢で宅建を取得。80歳で自分の名前を冠した「和田京子不動産」を起業。
85歳の今、年商5億円の不動産会社を経営するまでに至った軌跡。
キャリアがなくても、何歳からでも、自分で人生の舵を切ろうと強く願えば、第2の人生は始められる! 。
-
その通りだよ
トモくんはまだ若い
甘えは許されない
-
このお婆さんに出来ることを、今すぐやらないのは、怠惰だと言われる
フーデリなんてしてる場合じゃないよ
大体、宅建だってもう取ったんだよね?
何で、会社作らない?
-
>>3
まずはフリーランス宅建士始めてスキルを磨く
-
非正規雇用の増加が相まって、かつて"職場のアルバイトのまとめ役"くらいの意味しかなかったバイトリーダーに、
正社員並みの仕事をさせる職場も増えている。
また近年、就職活動ではバイトリーダーを務めたということが自己PRの定番になっている。
そうしたこともあり、バイトリーダーの中にはその待遇とはとても釣り合いそうもないプロ意識や職場への熱い思いで空回りしてしまう人もいるようだ。
本来、アルバイトが円滑に働けるようにするという役割を担うバイトリーダーたちに、
バイト先で実際に振り回されてしまった経験者たちのエピソードをご紹介しよう。
-
「バイトリーダーさんって社会人経験ありましたっけ……?」
「社会のルールや社会人としての礼儀に関してやたら口うるさいんですよ。"社会人としてありえない"というのが口癖でした」
とは、1年前から某大手カフェチェーンで働くAさん。20代後半のバイトリーダーは就活に躓き、学生時代からのバイトを今日まで続けている。
バイトリーダーは店長よりも経歴が長いそうで、そんなキャリアと矜持がアダとなってしまっているようだ。
-
「バイトリーダーさんに対しての言葉遣いはもちろんですが、学生同士のコミュニケーションにまで口を出さないでほしいです。
歳が離れていても少しフランクな感じでうまくやれているなら、それでもいいんじゃないかと思うんですけどね」
そのためリーダーがいる時は休憩中でも会話が自然と減ってしまったという。
「そもそもバイトリーダーさんって社会人経験ありましたっけ……?と何度も出かかりました。
もちろん、バイト先も社会的な場ではありますけど、所詮は"アルバイト"だと思います……」
-
偉そうな奴がいて、そいつの事がいやで皆辞めてってしまう。
んで一番長くやってるそいつがリーダーになる。
悲しい世界やで
-
バイトリーダー≒肉屋を愛する豚
-
出来る人を半年で追い出しておいて「あの人が辞めちゃったのは勿体ない」だと?
辞めたホントの理由は「あの人が嫌だから」なのにな
それは出来る人本人から直接聞いた、しかし皆には黙っていて欲しいと言われた
んでその後に出来ない人が入って来て本人の前でその人の話をしていると、滑稽な話だ
出来ないのは毎日の事なんでね、気にしてない
それよりもさっさと辞めて欲しいと願っているから
-
青山学院大学文学部英米文学科
-
ブラック企業かどうかを見抜く必要はないんだよな
どうせブラックにしか採用されないんだから
-
琉球語の
イメンシェービラン (いらっしゃいません)
-
犬は縄文時代前期という非常に古い時期から人と生活を共にしていた。縄文人はイヌを「ヲソ」と呼んでいたのだろうか?「ヲソ」のアクセントは不明。
-
また日本人が長期拘束の後に具体的な説明無しに起訴された
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■