■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
雄マウスの細胞から卵子を作るのに成功
-
https://www.bbc.com/japanese/64897982
雄のマウスの細胞から卵子を作り出したと、日本の研究者が8日、遺伝学の主要会議で発表した。
この研究はまだ初期段階だが、今後、男性カップルが自分たちの子どもを持てるようになるかもしれない。
発表したのは、大阪大学の林克彦教授。不妊治療法の開発分野における世界的な専門家だ。
林氏はロンドンのクリック研究所で開かれたヒト遺伝子編集のサミット会議で、作り出した卵子は質が低く、この技術を人間に安全に活用できる段階ではないと述べた。
一方で林氏は、BBCの取材に対し、現在の問題は10年以内に克服し得ると説明。安全性が証明された暁には、男性、女性、同性カップルの不妊治療に使われるよう望んでいると話した。
-
>>1
雄細胞だけでマウス誕生、哺乳類で世界初 iPSから卵子
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC152NB0V10C23A3000000/
大阪大学の林克彦教授らはマウスの実験で、雄の細胞からiPS細胞を介して卵子をつくり、雄の細胞だけで子どもを誕生させることに成功した。哺乳類の雄の細胞から卵子をつくることができたのは世界初という。将来、人に応用できれば男性同士のカップルなどが子どもを持てる可能性もあるが、技術開発や倫理面のハードルは高い。
阪大と九州大学などの共同研究の成果で、論文が英科学誌ネイチャー(電子版)に15日掲載された。英ロンドンで開かれた国際会議でも概要を発表した。
-
これ卵子の老化問題も克服しそうだね。
-
論文を盗作して慶應ローをクビになりました
この師匠にしてこの弟子ありです
-
下位ローの学内法律誌は法曹実務家になる上では糞の役にも立ちませんが、
下位ローでの進級要件クリアという意味では
死活問題かも知れませんね
迷惑な話ですよね(笑)
-
ところで、複数校の合否が決まると、「どちらのロースクールに行くか。」という疑問が湧いてくると思います。
全額免除で合格したロースクールに行くか、免除なしで合格したロースクールに行くか、が大きな点かと思います。
全額免除で慶應に合格し、東大に落ちたら迷うことはないと思いますが、間違っても下位ロースクールには行ってはいけません。
何度も書いていることで恐縮ですが、うちのローはまじで腐っています。
講義の進行、テストの内容、テストの評価、単位の認定、学生内での揉め事の処理、全てにおいて腐り果てている。
講義は教員の自慢話か同僚教員の悪口で終わる。だから講義予定の範囲が終わらない。そして補講が増える。
補講が多ければその分充実した講義が行われていると客観的には見えるのだろうか。もちろん、補講も自慢話か悪口で終わる。
テストの内容は、過去問ほぼそのまま。登場人物や年代が変わるだけ。だから、過去問と優秀答案を集めたものが高得点を取れる仕組み。
-
そしてテストが帰ってきたが、開いた口が塞がらないとはこのことだった。その友達の答案は、きちんと正答しているのにも係わらず、マルが付いていない箇所が複数存在している。意味不明。一緒に抗議しに行ったら、「ニュアンスで理解していないのが分かったからマルを付けなかった。」とのこと。はたしてその問題で真に理解して解答をした人が何人いるのだろうか。俺は理解してないけどマルが付いていた。
-
小中高と、こんなあからさまなイジメ行為があったことは無かったから、世間はこれが通常なのか、それとも、ネット上でよく叩かれているように、下位ローに行く人たちの頭の中にお花が咲いているだけなのか、どちらなのか判断できない。
なかなか難しい問題だ・・・。
むやみに首(足?)を突っ込むと、俺以外の第三者に被害が出てしまう。
-
ただ、何度も言うようで申し訳ないが、正規に受験できるなら、今目の前の百万数十万と、将来を天秤に乗せて、よく考えてください。
たかだか百数十万です。
仮に1000万円給付型の奨学金があっても行くべきではないと思います。
かなり悪口的な記事になってしまいましたが、僕の本心です。
-
まとめとすると、正規の受験資格があるなら、上位ロースクールへ進学。
正規の受験資格がなければ、全額免除が前提で、できる限り上位のロースクールへ進学。
これがベターな気がします。
-
せめて1級だけでも昇級したかった
-
ようやく履歴書に学歴を書けるか
-
もう入りたい就職先はない
-
この後も使われる。ただし、価値が暴落しただろうと予想される。
-
頑張っても無駄
-
「やれとは言ってないのでセーフ」
-
憲兵&特高という日本の歴史の闇
-
通信制高校の生徒数ランキング
1位:N高等学校 約15,000人
2位:クラーク記念国際高等学校 約11,000人
3位:学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校 7,600人
4位:第一学院高等学校 6,200人
5位:星槎国際高等学校 5,300人
6位:科学技術学園高等学校 約3,600人
7位:ヒューマンキャンパス高等学校 約3,600人
8位:NHK学園高等学校 約3,500人
9位:ルネサンス大阪高等学校 約2,200人
10位:向陽台高等学校 2,180人
-
武蔵野美術大学 2,643名
-
日本医療大学
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■