■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
トナキンの同級生さんが司法書士に😄
-
Aさん(46歳男性)
大学卒業後、司法試験を目指し、アルバイトをしながら勉強を続けていました。
旧司法試験がなくなった後、目標がなくなり一般企業への就職を考えましたが、既に自分は30代半ばでした。なかなか良い話がなく、フリーターを続けていました。
そんな中子供を授かり、もっと地に足を付けた生活をしなくてはと一念発起して資格取得を目指しました。生活費を稼がなければならないのでアルバイトはしていましたが、家族ができたことによって、以前司法試験をしていた時より強い覚悟をもって勉強に臨むことができました。
司法書士試験も苦労して6回目での合格となり、合格した時には44歳でした。
合格したものの、就職先があるのかと不安を抱きながら研修や就職活動で情報収集をしました。研修で同期の顔ぶれを見渡すと、30代40代の合格者が多く、60代の方もいました。私のように補助者として業界の経験がないかたも多く、そういう方は同じ心境だったかもしれません。
ただ研修が終わり、就職活動し始めてみると、意外にも面接のお声がけを頂くことが多く、驚きました。その中で3事務所面接を受け、結果としては2事務所から採用のお返事を頂きました。
一般企業で勤める周りの知人から聞く話だと40代の転職は難しいと思っておりましたが、資格の強みを早速実感した形になりました。
エージェントの方にアドバイスを聞きながらの就職活動でしたので、スムーズにいったのかもしれません。入職して1年近く経ちましたが、おかげさまで仕事も慣れてきてやりがいを感じる日々です。
-
夢のある話だなあ。
でも司法試験の勉強してたそうだから司法書士に必要な法律知識はあったんだろうな。
-
まぁ若い頃に司法の勉強してたからできたことよね(´・ω・)
全くのゼロからでは厳しいと思う。
-
相場の勉強なんてしてないで法律の勉強すれば良かったなあ。
-
ダメな奴はなにやってもダメだろw
-
ムカつく奴だなあ。
-
そもそも30代のフリーターで結婚ができるって相当コミュ力は高そう
-
サラリーマンは55歳でもキツそうだけど、司法書士なら90歳くらいまではできるのかな。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■