■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
自己破産で再チャレンジ!
-
そろそろ、自己破産にむけて本格始動をします(`・ω・´)ゞ
借金を踏み倒すにしても、時効まで10年かかるし時効の中断もある。
やはり、破産者として官報掲載され公開ブラック者になるとはいえ、5〜7年で元に戻れる自己破産の方がベターですよね(´・ω・`)
-
自己破産は申請から成立まで6〜8ヶ月かかると言われている。
今から取り掛かると、年内で決着がつくかどうか。
大仕事だが免責される金額を考えたら確実にオイシイし、ここは一つ頑張っていこうと思います!
-
生活保護制度については、どうされるのですか??
-
宝塚記念の結果次第になりますね。
ン千万円というお金を獲ればさすがにナマポもらい続けるのはローリターンハイリスクというものでしょう。
-
了解です。
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/23b21aec495148b5c843cea73116becfafbd681c
生活保護申請数が約23万件
増えてるみたい 申請しやすい社会は良いよね
-
(詐欺又は強迫)
第96条
1.詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
2.相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知り、又は知ることができたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。
3.前二項の規定による詐欺による意思表示の取消しは、善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない。
-
(組合員の脱退)
第678条
1.組合契約で組合の存続期間を定めなかったとき、又はある組合員の終身の間組合が存続すべきことを定めたときは、各組合員は、いつでも脱退することができる。ただし、やむを得ない事由がある場合を除き、組合に不利な時期に脱退することができない。
2.組合の存続期間を定めた場合であっても、各組合員は、やむを得ない事由があるときは、脱退することができる。
-
(消費者の解除権を放棄させる条項等の無効)
第八条の二 事業者の債務不履行により生じた消費者の解除権を放棄させ、又は当該事業者にその解除権の有無を決定する権限を付与する消費者契約の条項は、無効とする。
-
消費者契約法第八条の二(消費者の解除権を放棄させる条項等の無効)
事業者の債務不履行により生じた消費者の解除権を放棄させ、又は当該事業者にその解除権の有無を決定する権限を付与する消費者契約の条項は、無効とする。
-
35歳で公認会計士で
-
元に戻れるの?
-
公認会計士はクソムズいし万一受かっても激務だよ(-_-;)
公務員の方がマシだと思う。
-
公認会計士や税理士は自己破産すると資格が制限されるのでは?
そうなると開業とか攻めの投資をやるのはリスクあるよな。
医師は自己破産しても勤務医に戻れるから生活上のリスクは全くないよな。
-
レジ袋有料化で日本は終わった
-
勤務税理士に戻ればいいんじゃない?
-
ちゃんとしないからこんな人類史上最悪の悪魔を育ててしまった…
-
【警備スタッフ】◆未経験歓迎◆年間休日121日◆20代男性活躍中
日本銀行
《日本の中央銀行での勤務》◇転勤なし◇原則土日祝休み
この求人のポイント
日本の中央銀行をあなたが守る。やりがいのある仕事です。
日本銀行は、日本銀行本店の警備業務に従事する、警備スタッフを募集します。
警備スタッフは、日本の中央銀行である、日本銀行の「安全・安心」を最前線で支えています。そのため、日々やりがいを実感することができます。
-
日銀の直雇用(´・ω・`)?
日銀社員を名乗れるなら激ウマじゃね(´・ω・`)?
-
よく考えたら、今すぐ自己破産しなくてよいかも(´・ω・`)?
なんか、債務を消したいという気持ちが強くなってしまうが、別に自己破産はいつでもできるんだから急ぐ必要ないんだよな…(´・ω・`)
ホームレスだから債権回収業者もどうせワシのところには来れないんだし(^_^;)
それよりも更なる借金を試みて、倍プッシュチャレンジした方がお得に思う。
万が一うまくいけば借金返済できる可能性もあるしダメならその時こそ自己破産すりゃいいわけで(´・ω・`)
-
ドツボにはまる気もするけど、逆に考えたらドツボにはまってないのに安易に自己破産しなくてもよいんだよな。
額が大きいとはいえ、ワシは多重債務者ではないからまだワンちゃんないわけでは、ない。
厳密にはね。
-
あと裏技としては、自己破産の申請だけして手続きの開示前に申請取り下げするというものがあるっぽいな。
自己破産の申請によって、債権者には債務者が自己破産申請しましたという通知がいく。
その時点で回収を諦めて損金処理するところもけっこうあるみたいで、その後に「やっぱ自己破産や〜めッピ!」ってやっても取り立てが来なくなるケースもけっこうあるらしい、弁護士の裏話によるとね(^_^;)
-
このケースにおいても金融ブラック者にはなるんだけど、実際には自己破産してないから官報には載らない。
裁判所に出頭したりしなくていいし、向こう7年間自己破産できなくなる制限も受けない。
-
陽春さんがお金にのみ執着するなと教えてくれて、ワシも知見が広がったよ(^_^;)
お金のことだけ考えたら、即自己破産がベストだがやはり回避できる可能性が残ってる以上は安易にラクへと逃げるのではなく戦うべきに思う。
そうですよね(´・ω・`)?
-
そういうわけで、自己破産チャレンジは一先ず撤回いたします!(`・ω・´)ゞ
-
>>24
そう思います!!
-
博士(政策研究)(千葉商科大学)
博士(不動産学)(明海大学)
博士(学術)(高知工科大学)
博士(医学)(慶應義塾大学)
-
博士(政策研究)(千葉商科大学)
博士(不動産学)(明海大学)
博士(学術)(高知工科大学)
博士(医学)(慶應義塾大学)
-
ですよね〜
自分の利益は最優先にして当然だが、同時に他者の利益を損ねない試みをしていくのも人として必要なことかも(´・ω・`)?と、少し思う。
もちろんそれはあくまで自分に余裕があればの話であり、まるで余裕がない時は自分のことだけ考えて当然だが、年収1500万円を稼いだ実績とナマポによりワシには多少の余裕ができたのも事実。
年収5000万、そしてその先のFIREを目指していく者として、一回の借金くらいなんとかできないようでは年収5000万はとても無理というものでしょう。
-
あくまで保留ということです。
借金を返済する、とは言ってないです。(´・ω・`)
返済する理由が、いまんとこ見当たらない。
-
努力しても無駄
頑張っても無駄
-
良いこといいますね!
正しくそのとおりなんです。
お金を集めることだけ集中するのが正解。
社会や他人はどうでもいいの!
-
ワシも他者から見ればおぞましい人間なんだと思う(´・ω・`)
しかし幼少期に保険証が使えず、「病院に行くのは敗者」だと言い聞かせられてきたワシに他の人生などあっただろうか、いや無いでしょう(´・ω・`)
-
私立は法務専攻か法曹養成専攻
-
行きなさい。わたしまで救うことはできません。一緒になって命を落とすのは、無為なことです
-
魏公操に告ぐ。皇帝と為れ
-
司法試験に合格して弁護士になるよりも
氷河期世代採用の公務員試験に合格する方が価値がある
-
2023年の司法試験に最下位近くでしたが合格しました。
-
1920年10月 - 憲法講座が2講座制となる(美濃部達吉教授が憲法第二講座を兼担)[1]。
-
1968年(昭和43年)4月 - 第二理工学部を廃止、第一理工学部を理工学部と改称。学生相談センターを設置。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■