■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
2022年10月 ブラジル大統領選スレ(`・ω・´)
-
極右のボルソナロの再選が問われている選挙です。
ブラジル大統領選、ルラ氏がボルソナロ氏引き離す=世論調査
昨日 13:48
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8-%E3%83%AB%E3%83%A9%E6%B0%8F%E3%81%8C%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AD%E6%B0%8F%E5%BC%95%E3%81%8D%E9%9B%A2%E3%81%99-%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AAXMuFu?ocid=msedgntp&cvid=6b81208c41064f73baedb79308aaf587
基本的に、今んところイイ感じで、左派のルラ氏がリード中です。
南米大陸の一番の国家の行く末はどうなる?
このまま、極右ボルソナロが政権をグリップし続けていると、アマゾンの森林保全などにも悪影響が出て、地球温暖化が加速しかねません。(アマゾン=『地球の肺』)
政治的には、ブラジルは大国というわけではないけれども、意外に地球環境の行く末的には、この大統領選は重要度の高い選挙だと思われます。
それはおいといても、国家元首などに、後期高齢者(75歳以上の方)が頻繁に選挙の候補者になるようになりましたね。ルラ氏は、76歳です。
-
地球温暖化については、遅くとも2030年くらいまでには欧日ではカーボンニュートラル
が浸透するんじゃないかな?
-
>>2
そうですね。米を除外しているのは、やはり現在もチラついている、アレに関連してでしょうか。
CO2排出量では、
中国、米国、インド、ロシアの順番らしいですね。
米大統領の座が、Flipされない事を願うのみですね。
日本国家は、米合衆国の影響を大きく受ける、いわば属国なので、
アレが復活してしまったら、日本国家もカーボン排出規制を弱めてしまう気もする。
バイデン大統領の再選を願うばかりです。
-
>>3
この前社長と話す機会があったのですが、社長が遅くとも2030年って言ってたので
欧日は2030年くらいなかぁ。うちの欧州の工場では実験的なこともやり始めてるしね
北米と南米にも工場持ってるけど、世界各国に拠点のある会社は規制の厳しいエリアからどんどん進めていくんじゃないかな
ただ、米合衆国は、選挙の結果でそれなりに方針が変わるから、読めないこともある
三菱重工とかは2040年っていってるけど、テクノロジーの進歩はもっと速そう
https://www.mhi.com/jp/expertise/carbon-neutral
カーボンニュートラルにするためのお金を欧州は政府が支援するだろうけど、米合衆国や
日本ではメーカー、消費者など全体で負担することになるだろうね
地球環境という意味でも、バイデン氏から遠すぎない考えの人がいいなぁ
-
了解です。コメントありがとうございます。
-
うちは重化学工業ではないんだけど、例えば物を燃やすとき
いまは重油を使ってることが多いと思うけど、これを水素に
するのはそこまで遠い将来ではないらしい
(いわゆる、もくもく煙が出る工場の煙ね)
ただ、設備かえたりするわけだから、そこは金がかかると
トランプ氏や中国が覇権をとった場合、その投資を無視しそうだから
結果的に日本の夏が45度くらいになりそうだw
-
了解です。
-
水素って、電気分解で作るのかしら?
それとも、水性ガス転換を使う?
CO + H2O → CO2 + H2
(一酸化炭素と水蒸気) → (二酸化炭素と水素)
-
>>8
水の電気分解だね
再生可能エネルギーからの水の電気分解から作った水素から、熱エネルギーを取り出す
今までの化石燃料から熱エネルギーを取り出す変わりだね
(ただし、コストが3倍ほどになるらしい)
https://www.nomura.co.jp/el_borde/view/0052/
-
了解です。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■