■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本ダービーで人生逆転!
-
キタサンブラック産駒のイクイノックスはどうだ(`・ω・´)!
-
ハーツクライ産駒のダノンベルーガはどうかな(´・ω・`)?
ハーツクライは唯一ディープインパクトに勝った馬ということで過剰評価されてる気が…
-
興行として、ギャンブル競馬を楽しむのはいいかもしれないが、
ギャンブルの意味と金額の意味を理解しないまま、その世界の深みにハマっていってはいけません。
ササグリケイタの令和1年(2019)ダービーなんか、その最たる例です。
ギャンブル競馬で、単勝を多めの額、ズバッと当てて利益を得ているのをはたから見れば、
『打ち出の小づち』が、あたかも実在するかのような誤認に飲まれていきかねない。
ただ、現実には、『打ち出の小づち』なんてのは、ないです。
振るうだけでお金が出てくるようなアイテムは存在していないのです。
前に、打ち出の小づちは存在しており、それは障害年金だよ、とかトンデモ勘違い返答を返された事があるが。
それはおいといて、ササグリケイタは令和1年ダービーにおいて、サートゥルナーリア単勝を2890万円ね。
こういうのをYouTubeで不特定多数に対し公開していると、ギャンブルの意味と、金額の意味をわからないマネリテゼロ者を量産してしまうわけです。
サートゥルナーリアは、ダービーにおいては、結局大き目の出遅れっていう、前残りの馬場では痛いディサドバンテージを背負って、四着に敗れてしまうのだけれど、
仮にスタートが他馬と互角だったとしても、一着が取れていたかっていうのは相当怪しいですね。
客観的に、皐月賞の内容をみた上でも、決して圧勝したわけでもなくて、ゴール前の二着馬との攻防を見ていると、むしろじわじわっと差を詰められていますよね。
ゴール少し前から、ヴェロックスにじわじわっと差を詰められていたが、リードをキープしてアタマ差での一着だったわけです。(JRA公式でビデオ見れます)
ゴール前で差を詰められての、アタマ差一着で皐月賞を辛勝した内容で、ダービーでどうして大枚ぶっこめるのかがそもそも不思議です。
サートゥルナーリアのダービー後のレース内容と成績をみてみても、ダービーを勝てなかったのは、全くおかしなことではなかったというのが、事後的に確認できると思います。
-
リスクをとらなきゃ勝利もないでしょ(´・ω・`)
高度経済成長の時代なら安定重視もいいけど、オワコン国家の中で生き残るにはそれじゃ無理です。
もう安定はないんです、ジャップには!
-
わかりました。
同じ話をグルグル・ループしてる気にもちょっとなってしまうが、
ギャンブル競馬の場合、そもそもリスクとリターンが釣り合ってないというのが言いたかったんです
株式もリスク資産だけど、リスクは十分小さく、期待できるリターンは大きいでしょう
-
「日本ダービーで人生逆転!」ってスレタイからして馬券の検討も含めたスレなんだからわざわざギャンブルの深みにハマるなとかは言わなくて良いような……。
ちなみに俺は事前想定で1番人気が予想されていたイクイノックスが大外ということで3番人気な現状をみるとオッズ的に美味しく思えてしまう。
-
>>6
すみません、お目汚し失礼いたしました。ごめんなさい。
ですが、私としては、言っておきたかった事なんです。
先日のやり取りである、
『ドゥラメンテのダービー、ヒヨって買わなかったんだっけ?』『買うと言ってた額は〜』
っていうやり取りを念頭にしております。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1647824666/312-316n
もちろん、私だってギャンブルで勝ちたい思いはありますよ。
それも、天皇賞のタイトルホルダーは、応援してて、実際に馬券を買って当てましたし
オークスのスターズオンアースだって、応援してて、単勝を買いたい思いはあったが、上記の『ギャンブルの意味、金額の意味』を勘案して、JRAダイレクト見送ったんです。
数年前の私なら、JRAダイレクトの残りの枠額で単勝行っててもおかしくはなかったですよ。
-
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/IMG_20220523_144847.jpg
これを見た上では、ジオグリフ×福永祐一が、サンスポとニッカンの二紙ともにおいて、
牡馬二冠を強く期待されていたようだが、今んところ実際のオッズはそうなってませんね。
むしろ、武豊とドウデュースが、それほど買われる根拠がないと思われるのに、
単勝上位人気してますね。そして、皐月四着のダノンベルーガが一番人気か、、、
皐月では、1・2着馬と、後ろの馬は離れていたようだが。
-
ご理解いただきありがとうございます!
要は、ギャンブルでお金を失うことで生活が破綻することが問題なのです。
逆に言えば、それで生活が破綻しないならばいくらギャンブルに投じても問題ないのです(*´ω`*)
-
サラリーマンの人のギャンブルを問題視する一方で、ナマポ者のパチンコ通いを大いにけっこうなことだと言ってるのもそういうこと。
サラリーマンは自己投資をしてスキルを上げていかないと勝ち残れない時代ですよね。
しかしナマポ者は自動的に決まったお金が貰えるので生活できる分だけあれば他のお金はギャンブルに投じてもいいんですよ。
むしろナマポから抜け出すには、それしかないって感じですよねぇ(´・ω・`)?
-
>>6
馬券を買う事は不可能ではあるものの、応援はイクイノックスです。
今年については、厄介な状況を招いてしまって、KDDI株式に現金突っ込んで、
もう100株でも現金に戻して利益確定すると、所得税が発生する状態を作ってしまいました。
もっとも、所得税が発生したところで、仮に11万円利益確定したら、控除枠の関係で8万円くらい課税対象額が増えて、1.2万円くらいの所得税が還付金から差し引かれる程度のものでしかないですが。
さして致命的なダメージってわけでは全然ないが、極力…所得税の発生は抑えたい。
それなので、株式を売れないので、JRAダイレクト使えません。
強いて言うなら、NISAの持ち分を売るというオプションもあるっちゃある。
ただ、向こう5年間保有するのが前提のNISAを放出するのは悪手でしょう…
-
レンガを賭けて逆転する(´・ω・`)?
-
馬券は競馬場でこっそり買う気(´・ω・`)?
-
>>9-10
了解です。趣旨を深く理解しました。
どうしても、>>3における『ギャンブルの意味、金額の意味』を理解する事は必要なので、言わせてもらいましたが、
ダービーくらいは、逆転に賭するのは、大いに一興だと思っています。
トナキンさんのダービーでの勝ちを、強く祈念します。
昨年の春の天皇賞は、トナキンさんが身銭を切っていたから、僭越ながら止めさせていただきましたが、今回は、もう止める理由もないので、一切止めないですよ。
勝って下さい!!!馬券を買うために必要な、東京競馬場の入場券か、またはウインズへのアクセスは、もう確保済みですか?
-
当たった時の税金の捕捉考えたら競馬場で馬券購入がベストか(´・ω・`)?
-
>>15
他にも要素があるね。
収入申告っていうのもある
-
Yes!
蓄財がバレたらナマポ停止になりますからね(´・ω・`)
それだと本末転倒なので、ナマポ停止になる前に馬券で一発勝負をして一気に巨万の富を手に入れるしかナマポから脱する方法はないのです!
当たるまでやればいつか当たりますよ(*´ω`*)
-
陽春さんはファンドマネジャーで上手く成功してらっしゃる。
そういう者からすると、ギャンブル一発勝負は愚行に見えると思いますよ。
しかし、さすがは陽春さん理解して下さいましたか。
知能の高さが伺えますね、自分と異なる立ち位置の者を理解できるのは高知能な証でしょう。
-
>>17
そうですね。
生活保護制度下に入ってると、色々縛りがありますよね。
>>18
ありがとうございます。そのように言って下さって、光栄の極みです。
-
なんで、皐月賞の3、4着馬が、上位人気の二頭なの(´・ω・)?
-
どうなんでしょ(´・ω・`)?
皐月で負けてダービーで馬券に食い込んでる馬もボチボチいるけど、ダノンとドウデュースがそのタイプかと言うとやや懐疑的に思う。
-
要するに、人気上位馬は、どの馬にもケチをつけようとすればつけられるわけです。
ジオグリフは、皐月を勝っているが、朝日杯FSで五着だった。
ダノンベルーガが、皐月が四着だった。
ドウデュースは、二連敗中だ。三着内ではあるものの。
イクイノックスは、前走がキレイな形で抜け出せてはいたのに、かわされて負けているのがマズい。
どの馬にもケチをつけようとすればつけられる、その上での雌雄が決されるのですよ
-
ご考察ありかとうございます!
イクイノックスの枠はどう思いますか(´・ω・`)?
-
>>23
ジョッキーが上手い具合に導けば、いい位置につけられますよ。
オークスでの、スターズオンアース然り。
東京2400メートルは、コーナリング回数が4回だから、6回である中山2500メートル、ならびに3000メートル以上のレースほどには、
そこまで極端な枠の有利不利が出ないと思っています。
外枠から勝ち馬が出てなくても、単に強い勝つ馬が外枠に入ってないという程度のものであり、ドゥラメンテは14番枠からキッチリ勝ち切ったからね。
ただ、コーナリング回数4回の2400メートルでも、インコースに入れなくて、インコースにいた馬に負けるっていうのは、チラホラありますね。
ドバイシーマクラシックでの二つのレースが記憶に残ってますね
一つ目は、ジェンティルドンナの一回目、セントニコラスアビーがインコースにいて、外を回らされて負けたケース
二つ目は、ドゥラメンテがやはりインコースに位置取るポストポンドに負けたケースです。
この2レースについては、そもそもセントニコラスアビーがジェンドンより強かった、そもそもポストポンドがドゥラ(骨折後)より強かったという説をさしはさむことはできる。
数年後において、2021年のドバイシーマクラシックでは、ミシュリフが大外からまとめて前の馬をかわしているわけですし。いやこれは外を回ったわけではないが。
-
大外枠発走は、悪い事だけではなく、ゲートの中で待たされる時間が最も短いという点もありますね
-
>>17 幸運を祈ります‼️ 🎉✨😆✨🎊
-
ありがとう!
まずは明日やね。
吉日となりますようにm(_ _)m
-
オッズ5倍を2回あてれば25倍でしょ(´・ω・`)
そう考えると、競馬で1000万2000万獲得するのって意外と簡単なのでは(´・ω・`)?
-
>>28
色々な考え方がありますね。
-
気温条件とかは、令和1年(2019)ダービーと似てきたな
-
そんな昔のことまで覚えてるのはさすか春陽さん
-
令和1年ダービーについては、色々と記憶に残すところがある。
気温が34度くらいまで行っていて、ダービー史上としても、最高の気温とかだったと思う。
地球温暖化の影響が、特に強く出てたね。
BSイレブンでは、単勝人気上位三頭が、三強という風に言及されているが、
皐月賞馬がナメられすぎだな。
もちろん、私はイクイノックス応援ではあるが。
-
トナキンさん、ウインズでもう馬券買ってますか?
-
なんだ当時の天気を検索したのか..w
-
これだけ暑い日のダービーはキングカメハメハの時以来だね
ディープインパクトのような作られた名馬と違い、キングカメハメハの世代はハーツクライ、ダイワメジャーなど真の名馬が多い
今回はサブちゃんの息子、イクイノックスに期待したいね
-
単勝一番人気がイクノックスに変わりそうだ。
-
>>34
違うな
単純に、私は府中市に住んでいるから、
令和1年(2019)のダービーにおいて、当日明らかに猛暑だったから、気温をみたところ、34度ってなってたのを覚えてるだけ
東京競馬場の気温もね
コロナ前最後のダービーか。
>>35
令和1年(2019)ダービーを忘れないで下さい!
-
ドウデュース単勝に30万や!
-
2022.05.26 06:50
ヘルス・ライフ
JRA日本ダービー、馬券売上300億円に迫るか?コントレイル級の素質馬出走
https://biz-journal.jp/2022/05/post_297529.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
https://biz-journal.jp/2022/05/post_297529.html
-
>>38
イクイノックスを買って下さらないのは残念ですね!
-
>>38
ところで、制度上からして実物の馬券を買っていると思うんですけど、
ウインズか東京競馬場で買いましたか?
-
>>38
トナキンさん、おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!
パンダワールド君も、トナキンさんも、二人ともが馬券勝ってくれてうれしい!!
-
トナキンさん本当におめでとうございます
-
イクイノックスも後ろからすごかった
-
武豊さん最年長ダービー勝利だってね
-
トナキンさん本当におめでとうございます
-
トナキンさん当たったの(´・ω・`)?
何倍増えた(´・ω・`)?
-
トナキンさん大量賞金で大金持ち確定やな
-
競馬の予想は雨天時やコースのぬかるみや、
暑さにも影響される(´・ω・`)?
馬もベストじゃないコンディションなら
番狂わせあるよね(´・ω・`)?
-
加えて、実力は拮抗してるからな
-
宝くじのほうがまだ現実味がある。
-
100円で買えるサッカーくじのtotoBIGもあるよ
-
>>40
すいませんね、ワシの競馬スタイルは思い入れのある馬や好きな馬を買うのではなく、「勝てる馬」を買うというものです。
イクイノックスは良い馬ですが、やはり今回は諸々の条件から見て僅かにドウデュースに分があるという判断でしたm(_ _)m
-
>>41
ウインズで買いました。
競馬場まで行っても場内にワンコを連れ込めないので(´・ω・`)
ワンコ連れて競馬場で馬券を買おうとすると非常に、厄介なことになりますよね。
-
>>42
ありがとうございます!!!
人生復帰の兆しが見えてきました!
きっとイクイノックスとの一騎打ちだろうな、と予想してたので確率1/2かなと踏んでましたので、単に50%の勝率で勝っただけですm(_ _)m
穴をあてたわけではないので大したことではないですが、人生復活の大きな足掛かりを得ることはできました。
これに慢心せず、復活を目指して虎視眈々と機会を伺っていきます!
ともに準富裕層を目指しましょう!!!
-
>>43
>>46
ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
-
>>45
強いて言うなら、鞍上が武豊さんだというのは押し材料になりました。
ワシと同じ世代の人が活躍するのを見たかった、まだまだ老いて尚戦える姿を見たかった。
武豊さんありがとう!
-
>>47
4.2倍です(*´ω`*)
-
>>48
久々に万札の束をみました(^_^;)
半年分の生活費を得たと考えると、一気に金持ちですね。
-
>>49
影響ありますね。
競馬の一レース程度だと、暑さでそこまで大きく崩れることはなさそうに思うけど、夏に調子が崩れる馬はいるみたいです。
-
>>50
ディープインパクトのような、ずば抜けた一部の馬以外は、かなり拮抗してますね。
-
>>51
それは現実味ないと思います。
宝くじは控除率が高すぎて競馬より遥かに勝ちにくいです。
競馬で1000万円以上勝った人というのは、実のところけっこういると思ってます。
陽春さんも、その一人だが奇跡的と言うほどではない、すごいけど普通に有り得るレベル。
一方で、宝くじで1000万円以上得た人は本当に少ないと思う。
奇跡中の奇跡と言っていい確率の低さかと。
-
日本ダービーで勝った方々おめでとうございます
皆様の活躍を自分のことのように喜んでおります
トナキンさん、今回もお小遣いお待ちしておりますね❤️
-
>>38
倍率は3.8倍?
それなら114万だね
他の人には上げなくて良いので私だけにお小遣いお願いね😍
-
4.2倍ですね。
帯封状態になって渡されるはずです。
100万円以上なので。
-
30万円✖️4.2=126万円 🤔
-
>>65
JRAダイレクトにログインしてなかったから間に合わなかったんじゃないの?
-
>>67
何の話だ?
-
トナキンさん10万お願いします❤️
陽春さんも今まで再茶を盛り上げることに貢献してきた私にボーナス10万お願いします❤️
-
第1 設問1
1 〇は、〇に対し、〇をすることが考えられる。かかる請求が認められるか。
(1) 貸し付けた。
(2) 有していた。
(3) 譲渡した。
-
臨床心理士
-
https://www.youtube.com/watch?v=WAifbwdGFfo
-
>>69
毎回だな。マキはほんとに無職の極貧おじさんなの?
-
やめたいけど民間企業は相手にしてくれない
-
今ワシはナマポ者なので、ちょっとあまり下手なことはできないですm(_ _)m
すぐにバレるようなことにはならなくても、直接手渡し以外はどのような送金方法をもってしても履歴が残りますし、それが後々に証拠として採用されてしまう可能性があるので。
-
まずはナマポ脱却です!(`・ω・´)
役所はナマポ者の金融口座を調査する権限があるので変な入出金履歴を作ることはできません。
ナマポを脱却したら大型のプレゼント企画をやれればと思います。
そのためには、今回の獲得金を全額ベットして1000万円以上の資金を生み出す必用性があります。
次は安田記念か宝塚記念でお会いしましょう!
ワシは今のところナマポ者ですが、必ず華麗に復活してみせます(`・ω・´)ゞ
ワシを信じてくれた人には必ず、後々大きなボーナスを提供したいです(*´ω`*)
-
後々ドバイの豪邸で生活するようになった頃に確実にこの辺の書き込みから足を引っぱって貶めてやろうという者が現れるからです(-_-;)
それゆえ今は、ナマポ者としての分で生き完全にナマポ者に擬態しなければなりません。
わずかなほころびが命取りとなり得るので、どうかナマポ脱出の日まで暖かく見守ってもらえれば幸いですm(_ _)m
-
>>69
使えるキャッシュはないですね。
株式配当金が入るまで、キャッシングしてクレジットカード支払いを通過しなければならないほど。
詳細は、前に語っているが、新しく語る必要があるならば、語ろう
-
ギャンブルは社会的敗者に夢を抱かせ底辺労働に勤しませる正の効果があると思う。
競馬のような大金かけて一発逆転だけではなくパチンコだって底辺労務者の健全なガス抜きとしてうまく機能している。
パチンコで人生逆転はできないけど日々の鬱憤を忘れて楽しむ余興としてはアリ。
ただ出費を自分で制御できない愚か者がパチ屋の策略に嵌って毟り取られる状況があるから悪者扱いされるわけでね。
-
学校で子供にマネーリテラシーをしっかりと教育してこなかった教育業界の責任。
お勉強ができます、部活がんばってます、だけではどうしようもないだろ。
一番大事なマネーリテラシーが低ければ、結局は経済弱者として不自由な人生を強いられてしまうのに(´・ω・`)
-
トモくんとかが、まさに教育界の被害者だよ。
マネーリテラシーが低すぎて親の脛をかじるしかできない冴えない大人になってしまった…
少なくとも勉強はそこそこできたわけだから、適切なマネー教育を受けていれば現状のようにはならなかったであろう(´・ω・`)
親が公務員というのも不遇だ。
公務員は成果や労働時間と報酬がリンクしてないから、マネーリテラシーが貧相になってしまう。
もちろんその仕事を生涯やるならそれでもいいだろうが、やはりそういう親を持って生まれてしまった子供はマネーリテラシーが低くなりがち。
全員がそうとは言わんけど、公務員の子供はマネーリテラシーが低くニート率が有意に高い。
-
結局どこ行ってもお金の話を避けることは不可能なんだから、国民全員が義務教育の中でお金の勉強しないとダメ。
お金の話したくないなら山の中で仙人やるしかないんだからさ。
大人になってから自分で意識的にマネーリテラシーを身につけられる人ばかりでもないんだし、トモくんのような被害者を増やさないためにも小中でお金の授業を取り入れないといけない。
-
お金があるからこそ、紛争や暴力が最小限の社会が実現できてるんですよ。
お金は神様ってのは、そういうこと。
お金がなくなったらたちどころに略奪が横行する社会に成り下がってしまうでしょ(´・ω・`)
我々の社会はお金がなきゃ一日たりとも回らない。
お金は神様であり、神様を崇めて社会を向上させていける国民を育てる義務が教育業界にはあるのに、それを放棄して役に立たんことばかりやってるジャップの教育機関および教育者はダメ。
-
>>80
そうですね。
>>81
そういえば、株式のなんたるかを理解せず、『株はバーチャルマネー、仮想通貨と同じ』とか言ってたなこの前に
>>82
義務教育ではやらないみたいだが、高校の授業でやるらしいね 今年から。
-
>>82
公務員の仕事はスキルのいらない学校
の課外活動の延長?
-
>>79
idがuberかと思たわ😅
-
>>85
医者も公務員みたいなもん
制度で食ってる
野に放たれたら社会性の無さから
やってけない
-
>>87
そのような価値観から脱却しなさい
-
女性として生まれたツイフェミが出した結論は男性全員滅べばいいとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=K3Nat0Ao3uw
-
「有益費」(608条2項)とは、賃貸目的物の改良のために支出した費用をいう。
-
イリノイは青州で、まさにマクドナルドの本部がある州だ。
-
学歴は賞味期限が切れます。
学歴は40代以降は、あまり意味ない。
-
世界中が洗脳にされているのは真実だった。洗脳実験によって生まれた音楽の闇が深い。【 都市伝説 洗脳 音楽 】
https://www.youtube.com/watch?v=WMRfZbWb4B8
-
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
まともな人間は結婚相談所に登録なんかしない
-
トナキンさん‼️次の安田記念と宝塚記念で
数千万になることを祈ります👊😆🎵
-
>>95
どこからレース名を覚えましたか?
-
>>96
76番のトナキンさんのレスです
安田記念と宝塚記念の名は知ってたけど
日にちは6月とは知らなかったです
-
>>97
了解しました。
なんか、LaKさんキャラ変した気がします。
-
>>91
そうですね、それはその通りです。
私はその観点からも、マクドナルド好きですね。
-
Lさんありがとうございますm(_ _)m
確か安田記念はグランゴミグリアのせいで陽春さんが過去に多損したレースでもあり、わしもダノンキングリーは予想できず、インディチャンプに書けて盛大に外した記憶があります(´・ω・`)
あまり、ゲンの良くないレースといいますか。
一方で宝塚記念についてはリスグラシューでそれまでの損失を丸々取り戻りたワシにとって救世主のレースであり、人生かけるならこっちかな、と個人的には思ってます。
陽春さんはキセキに賭けたせいで安田記念に続き大敗を被ってしまいましたが、ワシにとっては起死回生のレースでした(`・ω・´)ゞ
-
ワシもここまで競馬に取り組んできて、なんとなく「勝つ法則」が掴めてきてる。
もちろん、競馬に絶対はないが単なるランダムというわけでは決してなく真剣に馬やレースと向き合えば確率を高めれれるものと確信してます。
自分の感情を排して真剣に向き合うというのはキツイ作業だけど、あくまでお金に拘るワシにとって得意なやり口でもあります。
ワシは好みの馬や思い入れのある馬というのは無く、勝つ馬を冷静に見極めてます、いつも。
しかしそれでも破れたのが安田記念であり、あまり相性のよくないレースという認識です。
-
>>100
そうですね。
グランアレグリア単勝を、99,900円買って外してますね。
この前の天皇賞では、単勝の、複勝に比しての圧倒的な破壊力・決定力を実感したのですが、
単勝を買った馬が二着か三着である場合には、複勝に食指が伸びる事もありますよね。
結局、どっちも払戻率80%でしかないという事です。
JRAプラス10適用状態の複勝なら、もっと払戻率上がるけどね。(単勝でもJRAプラス10適用状態にはなり得るが、大レースでは現実的でない)
ちなみに、時系列を誤認されていますね。
2019年4月 読売マイラーズカップ 珍しくPATから、104,000円のダノンプレミアム複勝を買ったところ、一着で当たり(JRAプラス10適用状態の複勝)
2019年4月 天皇賞 精密ワイドで、29,300円の精密ワイドを買ったところ、外しています
2019年5月 NHKマイルカップ グランアレグリアの単勝を49,900円買ったところ、4着で外し
2019年5月 日本ダービー サートゥルナーリアの単勝とか複勝をある程度の額買って、4着で外し
2019年6月 宝塚記念 キセキ単勝49,900円を買ったところ、二着で外し トナキンさんは、勝ち馬のリスグラシューの単勝か何かを当てている。
(2020年5月において、相続発生)
2021年6月 安田記念 グランアレグリア単勝99,900円を買ったところ、二着で外し
2021年11月 マイルチャンピオンシップ グランアレグリア複勝を99,900円買ったところ一着で当たり(1.1倍です)
このあたりの、カテゴリーページ群に、載っていますよ。
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-category-7-3.html
総じて、『貧すれば鈍する』っていう言葉が当てはまるかもね。ギャンブル自体、そういうモンです。
ササグリケイタ動画とか見てると、金額の意味がわからなくなるから、マネリテの低い人が、変な感化をされると問題ですね。
-
>>101
了解いたしました。
今の状況だと、止める理由がないので、もう止めないです。
-
(錯誤)
第95条
意思表示は、次に掲げる錯誤に基づくものであって、その錯誤が法律行為の目的及び取引上の社会通念に照らして重要なものであるときは、取り消すことができる。
一 意思表示に対応する意思を欠く錯誤
二 表意者が法律行為の基礎とした事情についてのその認識が真実に反する錯誤
前項第二号の規定による意思表示の取り消しは、その事情が法律行為の基礎とされていることが表示されていたときに限り、することができる。
錯誤が表意者の重大な過失によるものであった場合には、次に掲げる場合を除き、第1項の規定による意思表示の取り消しをすることができない。
一 相手方が表意者に錯誤があることを知り、又は重大な過失によって知らなかったとき
二 相手方が表意者と同一の錯誤に陥っていたとき
第1項の規定による意思表示の取り消しは、善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない。
-
第20条(制限行為能力者の相手方の催告権)
1.制限行為能力者の相手方は、その制限行為能力者が行為能力者(行為能力の制限を受けない者をいう。以下同じ。)となった後、その者に対し、1箇月以上の期間を定めて、その期間内にその取り消すことができる行為を追認するかどうかを確答すべき旨の催告をすることができる。この場合において、その者がその期間内に確答を発しないときは、その行為を追認したものとみなす。
2.制限行為能力者の相手方が、制限行為能力者が行為能力者とならない間に、その法定代理人、保佐人又は補助人に対し、その権限内の行為について前項に規定する催告をした場合において、これらの者が同項の期間内に確答を発しないときも、同項後段と同様とする。
3.特別の方式を要する行為については、前二項の期間内にその方式を具備した旨の通知を発しないときは、その行為を取り消したものとみなす。
4.制限行為能力者の相手方は、被保佐人又は第17条第1項の審判を受けた被補助人に対しては、第1項の期間内にその保佐人又は補助人の追認を得るべき旨の催告をすることができる。この場合において、その被保佐人又は被補助人がその期間内にその追認を得た旨の通知を発しないときは、その行為を取り消したものとみなす。
-
オッズの倍率が一番高い馬が当たる確率は雨天時や猛暑の日なら確率的に高い
(´・ω・`)?
-
>>106
最低人気馬の回収率は、単勝払戻率の80%よりかなり低いはず。天候に関係があまりない。
このために、最低人気馬またはそれ付近の人気の馬を買う対象から外す事で、馬券を勝つ、馬券の回収率を高めるメソッドが存在しています。
最低人気付近の馬は、勝つことはおろか、三着内すらかなり珍しい。
GIレースでも、最低人気付近が三着内に突っ込んでくる、または勝つなりして、高配当がつくと、ちょっとした騒ぎになります。
最低人気付近の馬を買う対象から外す事で馬券を勝つメソッドは、一定の合理性がある。
たまに三着内に突っ込まれて、コケるようではあるが。
-
いくのっくす?
-
朝ピンポンで警察って今日でもおかしくなかった
-
逆転なんかないよ
-
そうとも言えるし違うとも言える。
すき家のワンオペ深夜バイトは明らかに負け組なので、従事者はそこから抜け出す努力が要される。
しかし俗に言うエリートになる必要は全く無く、ホワイト社員や公務員になれればそれで十分だし、それが無理そうなら障害年金やナマポもらって働かないのもアリ。
負け組は確実に存在するが、勝ち組というのは良く分からん概念だ。
-
そもそもジャップは勝ち組の年収がそこまで高くないのと累進課税がキツイので、収入面を重視すると勝ち組目指すのはコスパが良くない。
勝ち組になりたいなら、まず英語を習得してMBAやUSCPA、国際弁護士を目指す方がいい、どうせ頑張るのであれば。
-
ただ小室さんですらあそこまで手こずるほどの難易度であることは忘れていけないね。
ICUから三菱UFUだから能力は高いハズでそれでもなかなか受からないほど米国の弁護士はムズい。
ジャップより試験自体は簡単とか言われるけど、そんな甘くないよ。
-
ついに人外の存在になってしまう
-
今までヤベェやつ多かったけど、真のヤベェやつキター\(゚∀゚)/
-
政治学科だからあんな事をしたんだ
ちゃんと法学科(東大だったら私法コース)でみっちり法律を学んでおけば
こんなことにはならなかった
-
馬額gは売博士
-
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程修了
東京都立大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程修了
-
ホリエモンを逮捕した時に日本は終わった
-
カルロス・ゴーンを逮捕した時に日本は終わった
-
ヤフコメ民、小学生が考えた商品を猛烈批判するも、小学生に論破されてしまう…
-
日本の経営者は奇跡的無能
-
争わない性格が表れているだろう。ただしこのため皆からさらに臆病者と思われてしまったようである。
-
数年で貨幣が変更され、すぐに使用禁止になったりする
-
1875年5月 - 司法省明法寮が司法省法学校に。
-
2001年(平成13年)
4月 - 看護短大を看護医療学部に改組。先端生命科学研究所設立。丸の内シティキャンパス開設。福澤公園に旧制四学校(商業学校・商工学校・工業学校・高等部)記念碑を建立。
-
2002年(平成14年)
1月 - 日吉キャンパスに来往舎(研究棟)竣工。
4月 - 理工学部に生命情報学科を設置。湘南藤沢キャンパスに教職課程設置。
-
2004年(平成16年)4月 - 大学院法務研究科(法科大学院)を開設。
2005年(平成17年)4月 - 大学院健康マネジメント研究科修士課程開設。
-
4月 - 学校法人慶應義塾と学校法人共立薬科大学が合併、薬学部と大学院薬学研究科を設置。同年大学院システムデザイン・マネジメント研究科と大学院メディアデザイン研究科を開設。
-
2011年(平成23年)
2月 - 矢上キャンパスで弥生時代から奈良時代の大集落、60棟以上の竪穴式住居跡等を発掘[136][137]。
3月 - 東日本大震災の影響で2010年度卒業式が中止[138]、2011年度入学式が5月に延期[139]。
4月 - 三田キャンパス新南校舎竣工。
5月 - 塾長任期を2期8年までとする。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■