■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
芦田愛菜が慶医内定
-
https://www.jprime.jp/articles/-/23956?display=b
-
まあ、週刊誌だから・・また5月だ
-
慶応女子高なん?
慶応以外には、あんま考えられないな。
-
勝ち組の中の勝ち組じゃん(´・ω・`)
トモくんとは格が違いすぎる…
-
中学受験は女子のほうが募集人数少ないよね
-
>>4
難易度は似たような物なのにね
-
>>4
性格保護ホームレスのくせに生意気なんだよてめえ!
-
ワシはもし働けば年収1500稼げるけどね。
別にいつでも稼げるという自信があるから心が安定してるんだよ(*´ω`*)
-
>>8
そりゃご立派
-
>>1
ちなみにガセらしい
実際は多分無理とのこと
-
>>10
証拠は?まあ売るためだろう 働いているし無理だ
-
芦田愛菜ここ最近仕事してる(´・ω・`)?
子役時代はよく見てた気がするけどここ最近はどこいったって感じ。
-
>>10
ガセじゃないよww嫉妬勃起くうんくうんおじさんww
-
自分の年の半分の女のコに嫉妬勃起はさすがにみっともない(-_-;)
-
>>13
ガセだろ
現実は多分無理
-
芦田愛菜を貶めたいマスコミ関係者のガセかも?
-
前に慶医は難しいというネット記事があった
芸能人だから優遇しないとのこと
芦田愛菜は偏差値70らしいが何の模試の偏差値か不明だし、大手予備校の在学生向け模試なら75~80必要だから実力的に厳しい
-
>>1
芦田愛菜が慶応医学部内定はデマ!「学部決定は毎年2月」まだ高3になったばかり
https://cherrychillwill.com/10165/
-
こどものころから年収3億で一生勝つ見込みないのに
なんとか受験だけでも失敗してほしいのか?W
-
>>19
>>18
>芦田愛菜さんの父親の芦田博文さんの最終学歴は早稲田大学商学部。現在は53歳前後のようです。
私の父親は名大理なのでそこら辺は勝ってます
-
お父さん商学部で、娘は医学部か..事情はわからないだろね
-
>>21
医学部ブームの風にあてられたっぽいね
東大刺傷事件の犯人と根は同じ
-
東海の子と同学年だからな
-
東海のは藤田保健衛生医か愛知医科大におとせば受かったかもしれないな
それでもくさっても医学部、早慶理工と同程度かそれ以上の難易度だが
-
やはりトモくんのいうようにデマ?
普通に考えれば今の時点で来年の入学者が決まってるわけないよね。
-
高3の5月
2年分の総点でてるからいまから逆転難しくない?
-
じゃあ濃厚であってるのではW
-
普通に考えたら不合格濃厚
学年トップ5だから
-
よく考えて!
みんながみんな医学部の学費払えるわけじゃないだろ?
女子高上位10番だとしても経済や文、SFCに進学する人が毎年いる
>>17
偏差値関係ないwww
KO附属だから学内順位だし
-
働きながら無理だ 経済が妥当
-
>>28
トップ5でもあなたとおなじ理由で医学部にいきたくないひともいる
加えてトップ5で成績上はいけるとしても学費の都合上経済や文やSFCに
進学する人が毎年いる
-
>>30
経済バカにすんなよ
慶應の看板ぞ!
-
それ考えても学年トップ10~20位に入ってる証拠がまったくない
慶應女子で芸能活動やりながらだとかなり難しいハードル
-
高の35月の段階で総点が学年トップ10~20位ならほぼ医学部内定でしょ
-
>>32
バカにしてない だからこそ
-
>>34
証拠ないからね
偏差値70では無理
慶應女子の中では
入るだけで70近くいるでしょあそこ
-
東大だと学費が安いから頭いい人がみんな理3にいくのはわかる
2年で興味が変更したら理3から経済や工学部にでも行けばいいしね
慶應はそうはいかない
学費が高いだけうえ、興味が変更されたら中退かてんぶしなきゃいけいから
-
>>36
だから関係ないってw
中間期末はせんぱいから情報入手してかこもん暗記だから
-
慶應女子の中間期末は数学が、数学シリーズ(啓林館)サクシードの中から
理科がリードアルファ(数研出版)生物基礎(東京書籍)の中から出るから
きちんと対策してれば高い点数とれる
-
暗記バカが高得点とれちゃう試験か(´・ω・`)
-
慶應医から他学部転部は難しい(´・ω・`)?
-
>>40
中間期末はね
入試はむずいよ
-
小林亜星は内部進学で医学部に入学したけど医学があまりにもつまらなくて
医学部から経済学部に転部したらしいけどね
-
和田秀樹も離散卒の医師免許持ちだけど医者としての仕事はほとんどしてないよな
-
証拠がないでしょっての
定期テストの結果の写メが1枚でもありゃ1発解決の問題
-
証拠がない以上ガセ
慶應女子で超上位ってのは証拠がない以上ガセが自然
-
週間女性だからただの煽り記事かもしれんね(´・ω・`)
-
>>18
特例があったんだよ、慶応としては芦田愛菜さんに慶応以外に行かれたくないからね、特に理Ⅲには。
まあ君のような一般人には入手できない情報だよ
-
青田買い(´・ω・`)?
-
慶應女子とかエスカレーター式の学校では東大国医の外部受験は厳しい
-
貯金の写メも出せず気分悪くなる奴が良く言うぜ・・・・
-
>>50
学校がまったく大学受験対策しないから
流出し辛いようになってる
-
外部受験するなら内部推薦はもらえないでしょ(´・ω・`)?
必ず慶應のいずれかの学部に入れる権利を捨てないと外部受験できない。
-
娘が慶應医に入れるほど学力あるなら親が共稼ぎで出前館やればいいんだよ(*´ω`*)
それなら世帯年収は楽に1000万超えるし可処分所得700以上あるみたいだから通えるでしょ。
-
もちろん高校生の子供がいるくらいの年齢で出前館やるのは親の人生が詰むから、慶應医卒の女医にさせてやる代わりに両親の面倒は死ぬまで見てもらうぞって条件で!
娘は学業専念でトップエリートになれるし親の老後も保証されるんだからウィンウィンでしょうに(´・ω・`)
-
>>50
関係ない勉強は自分でするもんだ
ロー経由の司法試験のときも他者依存で合格率ひくいロー受けなかったし
そんなんだからいつまでも試験苦手なままなんじゃないの?
-
女医はそんなに収入高くないよ(笑)
-
>>52
アホ、慶応女子内部医学部進学負けで理Ⅲや慶応医学部外部受験で合格することがよくあるんだよ、そんくらい難関なの内部進学は
-
ないなー!
理三は1人単位で出身高校把握されてるけど慶應女子はみたことない
-
まあ理三受かるマンさんは桜蔭行くからね
-
>>46
まあ、ガセだと思うけど、トモくん、医学部無理だからって、芦田愛菜にまでケチつけることないじゃん
-
しかし、まぐれとはいえ、東大合格した男が、永久に受からない予備試験に固執した挙げ句、司法書士にもなれず、東大卒業時でも意味ないたくけんにも落ち続け、収入実質ゼロで、ウソの英検合格などウソばかりつき、
しまいには、一回り以上、もう少しで二回り下の芦田愛菜の成績までケチつけるとは。本当にトモくんは、自分のこと言うよね。投影首席だね。芦田愛菜もいいとばっちりだよな。自分が医学部無理だからって。芦田愛菜はトモくんが現役じゃ無理な明治にも早慶にも受かるし、トモくんが一生無理な慶応医学部にも受かるし、トモくんがまぐれで受かった文1に一浪までに合格できると思うよ、実力で。
-
慶医は受かるかな
過去最高点の年の文一なんで、阪医や慶医は受かってもおかしくない
-
単に問題が簡単で採点基準ゆるかっただけなのに脳内では慶医受かる設定かよwww
数学が満点近かったり二次国語100近くが結構出てインフレやべえってなってただろ(笑)
要するにあの年はトモおじ以外もみんないい点取ってたってだけ
合成の誤謬ぐらい知っとけよトモおじ〜
-
>>64
震災の翌年で国公立人気が高まってたから、普通に受験生の実力が高かった
理一の足切りもありえない高得点だったし
-
2012年文系国語平均点77点(参考不合格者平均70点) 2011年文系国語平均点62点 (15点差)
2012年文1最低点371点 2011年文1最低点353点 (18点差)
ソースはz会の得点集計
この通り単に国語の採点ヌルかっただけな
文1だけ超絶難化したと妄想して俺は慶医阪医に勝てるとか妄想すんのコンプヤバすぎだぞw
-
>>66
そんなもん何の根拠にもならん
実際に高得点出したのは事実
-
単に周りもみんな高得点だったからトモおじの得点にはプレミア価値ないってことだよ?
経済原則にのっとってもそうだろw
何勘違いしてんだよ、トモおじー
-
文系の2次社会なんて不合格者でも40近いのゴロゴロおるからな
一方理系の2次理科は不合格者は20点台が珍しくない
結果、文系はそもそもボーダーがインフレしやすい
2012年は国語がヌルかったおかげで特にそれが激しかったな というだけw
-
そうそう、トモおじのセンター得点って88パーだけど
2012年だと阪大医学部全合格者のドべと同じなんだよね
つまり2次試験で理数の2次力でブチ抜かないと勝てないよ?
センター物理60点でどうやって阪医合格者に勝てるんだよ〜
何か不正でもやんのか?
理数はトイレでカンニングは無理だぞ?
-
>>70
合格年のセンター生物は88点
-
あの年のセンター物理69は、理一合格者でも同じ点数大勢いた
明らかに難化
-
理1合格者は平均95点くらいだろ?
-
センター物理なんぞいくら難化しても2次対策ガチってる理1クラスのやつは振り落とせんよ
理系挫折勢のトモおじは壊滅するけどw
-
>>71
生物88点って東京一受験生としてはごく平凡じゃん
物理化学では長年ボコられ続けたけど文系ばっかりの生物では何とかなったというサクセスストーリーではあるが、
それで慶医阪医とやれるとか言われても頭おかしいとしか思われないだろ(笑)
-
トモくんじゃ慶医は無理(-_-;)
医学部だと帝京や藤田保健衛生らへんなら4浪くらいすればひょっとしたらというところだろう。
-
>>63
あんたの数学理科じゃ無理w
だから、易かしてたんだって。まぐれ合格のくせに。しょーもな。他の年なら落ちたよ。
-
>>72
ほとんどいねえよ。文系でも。
-
20歳の医大生にして起業家”TikTokのバズらせ屋”が明かすバズるテク:じ...|テレ東プラス https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/entertainment/entry/2022/025904.html?utm_source=Twitter&utm_medium=social_btn
-
慶応医学部は推薦は難しくないけど、
一般入試も入試問題見ると
旧帝や東工大のほうが難しい問題に見えるけど
-
>>80
そこら辺の大学より合格点の得点率が+10~15%くらいなんじゃないの?慶医は
だったら矛盾しない
-
東工大も60%くらいみたい
てっきり50%台前半かと思ってた
他の旧帝も50%台後半
-
東大の文1は60%くらいと他の学部より高いな
別格だ
-
>>83
今年は分散より最低点低いし、二次の得点率5割切ったけどね
-
誰かトモくんスレ立てろよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■