■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
アメリカは後進国!
-
私は元々舶来品崇拝で普通の人よりたくさん海外製品を買っていましたが、今のアメリカ製品には本当に欲しいものがない!
iPhoneは中国メーカー品に比べ同一スペックで価格が3倍、American EagleやFOREVER 21も撤退前に実店舗に行ったけど全然欲しいものがなかった!
素材が全部太番手の綿と化繊で色味が安っぽい!
ユニクロが、中堅レベルのプライスラインでハイブランド並みの素材感を演出しているのとは大違いでした
-
ネットのアメリカよいしょは完全にリアリティがない
確かにアメリカはバーチャルには強いよ
でもリアルはもう完全に空洞化している
ダサいアメカジでごまかすオタクの国
-
トップ層は凄いんじゃ?
-
90年代まで強かった服とか音楽とか映画とかが本当に弱くなってきている
メタバースでお山の大将気取ってもリアルでキモければ仕方ない
-
>>3
それでも空洞化を止められてないじゃん
結果がすべて
米中貿易戦争でもアメリカの輸出だけが落ち込んだ
牛肉みたいなコモディティしか輸出競争力なかったから
中国はハイテク製品の比重が高く対米輸出がそんなに減らなかった
-
なる
-
アメリカの大学入試見ると国が落ちぶれるわな
あれ、小学校受験みたい
日本もそうなりつつあるし 韓国も
-
>>7
頑張っても無駄だからね
筆記試験というか厳密にはコンピュータなのかなで満点取っても落とされたりするし
大学院でもGMATとかGRE満点でもビジネススクール落とされたりで
総合評価だからどんなに頑張っても何ができるようにも駄目
逆に恵まれた生まれなら他より能力低くても受かったりする
日本の就職活動もそうだけどね
-
アメリカは行きたいと思わないな
-
ハーバードもスタンフォードも行きたいと思わない
-
男は駄目
-
実は意外なことにアメリカ英語の方が古い英語らしい
-
源義経との同一人物説、やっぱりガセですかね?
-
ローの勉強は法律の勉強じゃないからねー(*´・д・)
なんか未修者のブログでローでは担保責任における契約責任説の根拠と法定責任説の
根拠との違いは何か~ってことを勉強しなくちゃいけないから大変って書いてあったんだけど
それはあくまで学説でしょっての
多分教える方も学説と法律の違いを理解してないと思う
それが今のロー生の不幸
-
大学院法学政治学研究科法曹養成専攻専門職学位課程修了
-
堀江貴文を逮捕した時に日本は終わった
カルロス・ゴーンを逮捕した時に日本は終わった
-
東京大学法学部第1類(私法コース)卒業
-
鋼鉄に染まった身体でこちらに向かう誠也。その彼に僕は瓶を投げつけて、瓶に入っていた液体が彼の全身に降りかかる。
「なんだ……コレ?」
「皆、一斉に矢を放て」
僕の言葉に再び矢を放つゴブリン兵。だけど今度はその矢に火が付いていて、誠也の身体が炎に包まれる。
「火だろうと俺のスキルが破られ……がぁ……ぁ?」
炎の熱によって彼の鉄がドロドロに溶けていく、鉄が溶ければそこは元の身体に戻っていて。
誠也は地面に身体を叩きつけながら苦しそうな呻き声を上げる。
「あああぁぁあッ!? 熱い、熱い! がぁぁぁ!」
ずっと同じあるいは似たような単語を呟き続け、地面に転がる誠也。その打ち上げられた魚のような姿を見ながら僕は微笑むと。
「知っているかい? 鉄は熱に弱いんだ。これ小学生レベルの知識だよ」
-
エデッサ伯国
-
トリポリ伯国
-
私立 青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 国際マネジメント専攻 経営管理修士(専門職) 100 東京都 平成13年度
私立 グロービス経営大学院大学 経営研究科 経営専攻
経営学修士(専門職)
国際経営学修士(専門職)
1,050 東京都 平成18年度
私立 事業構想大学院大学 事業構想研究科 事業構想専攻 事業構想修士(専門職) 90 東京都 平成24年度
私立 大学院大学至善館 イノベーション経営学術院 イノベーション経営専攻 経営修士(専門職) 80 東京都 平成30年度
私立 中央大学大学院 戦略経営研究科 戦略経営専攻 経営修士(専門職) 80 東京都 平成20年度
私立 東京理科大学大学院 経営学研究科 技術経営専攻 技術経営修士(専門職) 80 東京都 平成30年度
私立 日本工業大学大学院 技術経営研究科 技術経営専攻 技術経営修士(専門職) 30 東京都 平成17年度
私立 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科 イノベーション・マネジメント専攻
経営管理修士(専門職)
経営情報修士(専門職)
60 東京都 平成16年度
私立 明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 グローバル・ビジネス専攻 経営管理修士(専門職) 85 東京都 平成16年度
私立 早稲田大学大学院 経営管理研究科 経営管理専攻
経営管理修士(専門職)
ファイナンス修士(専門職)
255 東京都 平成28年度
私立 SBI大学院大学 経営管理研究科 アントレプレナー専攻 経営管理修士(専門職) 60 東京都 平成20年度
私立 相模女子大学大学院 社会起業研究科 社会起業専攻 社会起業修士(専門職) 30 神奈川県 令和2年度
-
小さな敵にも臆病だ
-
これを受けて自らを仮皇帝と称し、人民からは摂皇帝と呼ばせることにした。
-
アメリカの国籍(市民権)や永住権なんかいらない
学位もいらない
ハーバードやスタンフォードのMBAもいらない
ハーバードのLLMもJDもいらない
-
https://worldshangrila.com/
桃源郷の歩き方
5月31日更新
-
1918年12月 - 緑会弁論部学生らにより新人会結成(1929年に解散)。
-
1970年(昭和45年)
4月 - 第二文学部、Ⅰ類・Ⅱ類の類別編成を廃止するとともに文芸専攻を増設。
-
2005年 - 文学部教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科を総合人間科学部教育学科、心理学科、社会学科、社会福祉学科へ改組。大学院文学研究科の教育学専攻、心理学専攻、社会学専攻博士課程(前期・後期)を大学院総合人間科学研究科教育学専攻、心理学専攻、社会学専攻、社会福祉学専攻博士課程(前期・後期)に改組。大学院に地球環境学研究科(地球環境学専攻)博士課程(前期・後期)を開設。
-
2008年 - 理工学部機械工学科、電気・電子工学科、数学科、物理学科、化学科を理工学部物質生命理工学科、機能創造理工学科、情報理工学科に改組。大学院理工学研究科機械工学専攻、電気・電子工学専攻、応用化学専攻、化学専攻、数学専攻、物理学専攻、生物科学専攻の博士課程(前期・後期)を大学院理工学研究科理工学専攻の博士課程(前期・後期)に改組。大学院文学研究科心理学専攻の博士前期課程を廃止。大学院外国語学研究科国際関係論専攻の博士前期課程を廃止。大学院外国語学研究科比較文化専攻の修士課程を廃止。大学院外国語学研究科地域研究専攻の博士前期課程を廃止。
-
2012年 - 理工学部に英語コース(物質生命理工学科グリーンサイエンスコース、機能物質理工学科グリーンエンジニアリングコース)を開設。大学院理工学研究科数学専攻の博士後期課程を廃止。上智短期大学を上智大学短期大学部に改組。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■