■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本を蝕む 新・共産主義 ポリティカル・コレクトネスの欺瞞
-
日本を蝕む 新・共産主義 ポリティカル・コレクトネスの欺瞞を見破る精神再武装
ポリティカル コレクトネスの衣を纏った
共産主義という“からごころ"を見破れ!
耳当たりの良いスローガン、今を否定する未来志向、
実現不可能なアジェンダ。
文化、歴史、秩序を破壊する新たな共産主義革命が
日本で着々と進行している──。
今世界を覆っている新・共産主義のからくりを見抜き、
それにどう対処するかに焦点を当てた馬渕睦夫氏(元駐ウクライナ大使)の最新作。
──本書より抜粋
2022年の世界は世界のリーダー不在から来る無秩序化と、ポリティカル・コレクトネス(性・民族・宗教などによる差別や偏見、またそれに基づく社会制度や言語表現は是正すべきとする考え方)が猖獗を極める左傾化に苛まれています。そして、無秩序化と左傾化は新たな共産主義というコインの両面でもあるのです。
本書は、今世界を覆っている新・共産主義という幽霊の正体を暴き、それにどう対処するかに焦点を当てました。なぜなら、この新しい共産主義は目に見えない形で私たちを蝕んでいるからです。
-
>>1
本書は、今世界を覆っている新・共産主義という幽霊の正体を暴き、それにどう対処するかに焦点を当てました。なぜなら、この新しい共産主義は目に見えない形で私たちを蝕んでいるからです。
<目次>
第一章 漢意と大和心
●惟神の道
日本人の生き方の基本とは?/階級闘争史観/正統派歴史観と歴史修正主義者/形を変えた新・共産主義革命/現在と過去と未来/八百万の神々と多様性
●見破る目と気づく心
本居宣長と〝からごころ〟/日本国憲法前文と和の世界観/共同宗教と個人宗教/権威と権力/和の価値観と民主主義
第二章 幻想と誤解
●グローバリズムという〝からごころ〟
ユダヤ普遍主義とグローバリズム/進歩と復古/グローバリズムと人の移動の自由/多文化共生社会という実現不可能なアジェンダ/ポリティカル・コレクトネスとヘイトスピーチ/リベラルとGHQ占領政策
●国連という〝からごころ〟
国際平和とグローバリズム/国際連合と連合国/トランプ大統領の国連演説/国際協力と国際干渉
第三章 虚構と現実
●キューバ危機と東西冷戦の不都合な真実
腑に落ちない東西冷戦/キューバ危機とグロムイコ回顧録/朝鮮戦争とベトナム戦争を見抜く目/ケネディ大統領とFRB
●危険な国ロシア?
プーチンとロシアへの固定化したイメージ/グローバリズムとロシア/ロシアと東欧カラー革命/民主化という名の社会混乱と文化破壊/ウクライナ危機を仕掛けた者たち/ソ連とロシア
●戦前の日本を全否定した〝からごころ〟
日米安保の適用範囲内という〝からごころ〟/GHQと敗戦利得者
●自由と民主主義の国アメリカ
自由主義陣営の理想的国家という幻想/プーチンが心配するほどの左傾化/オバマ政権時から顕著化した文化破壊/自虐史観を植えつける〝1619プロジェクト〟/すでに危機的状況のアメリカ/バージニア州知事選挙での光明
第四章 破壊と復古
●〝やまとごころ〟を守る保守政党はあるのか
世界の左傾化とその対策を唱えない衆院選/人民戦線という〝からごころ〟/幽霊が自民党の中に見える
●造り変える力
汝知らさむ国という〝やまとごころ〟/女性宮家という〝からごころ〟/大嘗宮の儀という〝やまとごころ〟/開かれた皇室という〝からごころ〟/造り変える力という〝やまとごころ〟
-
>1
著者の馬渕 睦夫(まぶち むつお、1946年(昭和21年)1月21日 - )は、日本の外交官、作家。
京都大学法学部中退。ケンブリッジ大学経済学部(英語版)卒業。在イスラエル日本大使館公使、在タイ日本大使館特命全権公使、特命全権大使キューバ国駐箚、駐ウクライナ兼モルドバ大使、防衛大学校教授を歴任。
-
( ゚∀゚)はあ唐沢美帆の乳房揉みしだきてえ
-
>バージニア州知事選挙での光明
ここ数ヶ月の最近に記された書籍で、ただの極右のトランプ支持者なのはわかった。
Qアノン、Jアノンの一種でしかない
-
>>5
京大法のケンブリッジ大だよ
-
それがただのJアノン
大学は特に関係ないぞ、Mクソみたいだな
-
>>7
陽春さんよりよっぽどお勉強できる人だよー!😾
圧倒的に知識が豊富
-
お勉強ができる事は、政治的正しさを意味してない
むしろ、逆に…
優越的地位を持つ事により、加害者側になる傾向があり、それでむしろ余計に逆に間違う事も考えられる。
>防衛大学校教授を歴任。
この最後のキャリアも気になるし。防衛大学校とか自衛隊ってつまりそういう事だろ
お勉強ができるとしたら、優越的地位に立つ事で、それでむしろ加害者側になる事で、このような間違った思想に染まり、このような書籍を出す事は、極めて容易に考えられる。
大昔においても、私がセンター英語21点で、中央大学を目指して一生懸命勉強してるって言ったら、
ヘイト掲示板で、センター爆発して、超高得点を取ったという名無しさんから、ゴミ呼ばわりされたり徹底的にこき下ろされた事がある。
-
センター英語21点を見よ!!!
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/x_IMG_20220224_200156.jpg
-
馬渕て陰謀論で悪い意味で超有名なトンデモじゃんwww
負け犬ちんぽはすぐに陰謀論で一発逆転した気になるくうんくうん
https://twitter.com/gekigavvolf/status/1498880218848972801?t=MNyG5KyeTMRCmUasa-nUZw&s=19
-
>>9
まさにこの本にあるように、政治的正しさ=ポリコレは共産主義なんだよ
ユダヤのゴイム家畜化計画の一環なんだ
-
>>12
あまりそう思わんな…
君はいじめ犯罪(人権犯罪)を奨励しているようだが、フランスでは刑法上の責任を負わせる事になったぞ
フランスが「学校のいじめ」厳罰化に動いた事情
日本のいじめと異なるところはあるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/503674
>日本同様、学校でのいじめが社会問題となっているフランスでは、被害者が自殺した場合は加害者に最大禁固10年を課すなど厳しい措置に動いたことが日本でも話題となっていますが、
それに…
共産主義って、実は言葉も定義が、必ずしも確定してなく、社会民主主義とかとも境界はあいまいだね〜
モロな共産主義だと掲げているわけではないが、フランスのオランド政権2021-2017は政権取ってたし。オランド大統領の政権は社会民主主義と言われている。
再選への出馬できなかったのは、トランプ容疑者の当選の影響で、オランド大統領の政治姿勢に逆風だったからというのは間違いないだろう。
そうすると、共産主義が必ずしも、間違っているとは言い切れない。
私は、テキストリームで、共産主義伝道師を未だ名乗ってもいるぞ。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=f7afd02d06d0ccce2e62ed6a5178ccaef4aa8d6d7930bf363459bfb1833e5560
-
>>13
陽春さん自身が共産主義失敗の生きた証じゃないの☺
超多浪立教観光?ヒッキーの巨デブ株ニートなんて軽くホラーじゃん☺
私が主張しているのは「正しいいじめ」、進歩に資する矯正行為です
陰湿ないじめではない
-
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
(4) 共産党の社会民主主義化
一時は圧倒的だったソ連の権威は、1956年のスターリン批判、ハンガリー動乱、1968年のプラハの春などの事件によって次第に低下した。西欧諸国の共産党はソ連共産党との違いを強調するようになった。自由や民主主義を強調するユーロコミュニズムがその一例である。共産党の政策は社会民主主義政党の政策と大差ないものになり、社会民主主義と共産主義の違いも再び曖昧になった。
-
>>14
ブッ殺すぞゴミが
-
だいたいなんでわざわざ観光学部に行くかね
立教にも法学部とか経営学部とか実学を学べる学部あるじゃん
東京の人たちは謎に食えない学部学科行きたがるよね
-
>>14
肥満に至るのは、先天的資質・後天的資質合わせて、合理的な根拠がある。
センター英語が21点や、TOEICが295〜345であるにもかかわらず、東慶一立観光学部観光学科を、4年+半学期で卒業できたのは、確かに実入りはあった。
株ニートなどと醜化するようだが、
http://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1397.html
178名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:22:32.77ID:FCyRA6100
会社「発達が入社とかテロと同じ 絶対くんな死ね!無能で仕事出来ない低学歴で
そのうえウルトラトラブルメーカーで性格も最悪で周りの足を引っ張りまくる
こんなのがクローズで入社ってマジで爆弾テロと同じ!金払うから頼むから来んなレベル!ていうかぶっちゃけ面接って発達をふるい落すためにやってんだぞアレは
181名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:23:11.08ID:FCyRA6100
Q 発達障害ってどういう障害?
A 顔はブサイクで気持ち悪い 暗いどんよりとしたオーラを放っておりとにかく関わってはいけない感が異常
運動は出来ず勉強も出来ず仕事も出来ない
コミュ力もなく面白くもなく出来る事は何にもない
そのくせ自己中で性格は最悪
常識もなく空気も読めず短気ですぐキレる
バカで常に目先の事しか考えない
生命力もなく常に家にこもってるだけである
こんなのが人生上手くいくわけもなく常に周囲の人間全員からキモがられ嫌われるだけ
発達障害者は就労に適さず、雇用されたとしても職場には損失のみをもたらすものである事から、そうすると、就労をせずに、自宅でファンドマネージャーをやっているのが極めて合理的ですね。
-
井の頭さんも商学部中退して再受験で文学部卒だっけ?
結局逃げだと思う
実学は勉強大変だからね
-
>>18
発達障害でもダイエットはできるよ?
現におれはピークから16kgやせたし
俺もそうだけど、会社が無理なら資格とか個人事業主でやれる他の仕事とか探さないと
株はバブル崩壊後の日本のように、中長期的なダウントレンドでは生計立てられないよ
-
>>17
心肺機能と筋持久力が先天的に、致命的に低かったから(1500メートル走のタイムが中1で8分38秒、中3では10分オーバー)
ゴミ袋の学部に通ってた事もあるが、通学を継続できなかった。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/15671/1573752918/l50
陽春さんの15年前を追体験する
1 : 名無しさん (ワッチョイ) :2019/11/15(金) 02:35:18 Q4UpmfZE00
これを見たまえ
https://youtu.be/_qLNh6ZfdYI
陽春さん苦労したんだな
新座でなければ、通えないという、身体の弱さの事情があったんだよ
2006年においては、経済学部経済政策学科(全学部日程)、文学部文学科ドイツ文学専修、経済学部経済政策学科(個別学部日程)、法学部国際比較法学科などに合格し、社会学部のどれかの学科には落ちたかな〜 経営学部は、試験日が連続になるに加えて、明らかに難易度が高過ぎそうとビビって敬遠して受験しなかった
2008年においては、センター利用でコミ福の福祉学科に合格し、一般入試の全学部と個別で福祉学科とコミュニティ政策学科に合格した(どれかに落ちてた気がするが、詳細忘れた)
2010年においては、センター利用で文学部の某学科に合格した。この年は、全学部日程と個別学部日程、両方ともその某学科のみだ。
2011年において、センター試験を出願しておらず(出願してても、配点の関係で世界史が100点しかなかったから、難しかっただろう)、全学部日程で観光学部交流文化学科に合格し、個別学部日程では観光学部交流文化学科に落ち、観光学部観光学科に『入試成績優秀者奨学金』を付与されて合格したぞ。ただのクリティカルヒット(マグレ当たり)だろうが。
本来的には、交流文化学科の方が学習内容に魅力を感じてたんだが、この奨学金が付与されていたので、観光学部を当然選んだ。ちなみにGPAが1ポイント台中盤だったから、当然だが1年しかもらえず打ち切られたぞ
ゴミ袋の学部に、筋持久力と心肺機能の低さから通えず、辞めざるを得なかったのは、断腸の思いではあった。
二回目の学籍において、『新座なら、四年間通えるだろう』って手応えを持っていたので、四回目(最終)の学籍で、また新座に戻ったんだよ
-
>>19
実学とかそういう尺度ではなく、女子の比率が高い事に着眼して、学部選択してたぞ。
2006年において、4試験で合格したが、選び取ったのは文学部文学科ドイツ文学専修だったし。
メスと学内恋愛したかったけど、今思ってみれば、大学はそういう場所なのかは怪しかった。もちろんできるオスもいるだろうが。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1484482450/514
514: 名無しさん :2017/04/22(土) 17:14:02 ID:iJ1tvF5s0
長いし読む気しない
モテない不細工デブが女目当てに何度も大学入って痛々しいとしか思わない
ところが、ことごとく拒否されてましたね
二回目の福祉学科の時は、障害者に理解のある優しい娘と、、、とか思ったが、現実はそんな事なかった
>>20
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147412.html
>ウォード氏は「減量や肥満の治療は非常に難しい。予防を重視するべきだ」と強調している。
肥満は、重度化してからは改善は容易ではないようだ。重度化前(中等度肥満までの段階)において、改善する事が重要で、予防を重視するべきだって指摘されてる 米の肥満専門家からね
例えば、80kgとか85kgから16kgを減らす事はできたとしても、105kgまで行ってると、なかなか落とすのは容易ではないようだ。
もちろん、堀江貴文の唱える、糖質制限を信じて、今買った分の炭水化物食料を消化し切ったら、糖質制限ダイエットに着手する。(既に一部着手している)
Twitterでも、『食べてる物の影響が、一番大きい。』との事で、運動も一定程度は資するだろうが、食事よりは効果は小さいらしい。
バブル崩壊ね…
そもそも、バブルの前提を、君は正しく理解できてないように思えるが。バブルの時期は、株式のEPRが超低くて、PERが超高くて、実体を伴ってない株高だったんだよ。
そんな状態では、満足な配当なんて出るわけないし、出したとしてもすぐ維持できずに減配するだろう。
ダウントレンドになって、KDDI株価がゲリ下げしたとしても、配当額さえ下がらなければいい。
https://irbank.net/E04425/dividend
これを見よ!!!KDDI株式会社の、配当額の推移だ。途中、株式分割してるから、数字が大きく動いているが、結論を言うと、東日本大震災でも減配せず、非常に長年の連続増配をしている。
リーマンショックでも減配してなかったはず。(据え置きではあったかもしれない)
流石に、米コカ・コーラみたいには今後数十年の連続増配は難しいかもしれないが(するとしたら、年1円とかの小さな増配幅にするだろう)、とりあえずKDDIが配当を減らす事は考えられませんな〜
これにより、現在4,300株持っているから、KDDI分だけでも537,500円は入って来るね。2023年3月期は、年額130円が濃厚である。
-
KDDIは、リーマンショックでも減配せんかったな
https://haitou-life.com/companies-after-the-lehman-shock/
【リーマンショック後に減配しなかった企業(配当を維持または増配)】
NTT、KDDI、ドコモ、JT、キヤノン、東京海上HD
-
JTとキヤノンは、その後にタコ足配当状態に耐えきれずに、近年においては減配した。
KDDIとNTTは、リーマンショック〜現在までにおいて、一度も減配していないようだ。
https://diamond.jp/articles/-/271235
KDDIは、2003年3月期以降、連続増配を継続しており、2022年3月期の配当予想「1株あたり125円」が予想通りに実施されれば、”20期連続増配”を達成することになる。なお、2021年3月期に達成した連続増配期間「19期」という記録は、上場企業の中で10位にランクインする記録となっている。
-
>>22
KDDIは携帯キャリア事業でしょ?
そんなのここ20年の好況にすぎないからなんの保障もない
情報産業ってのは、歴史的にチープ革命が想定以上のペースで進行しているんだよ
その点、自動車などのオールドエコノミーは長期安定。良くも悪くも
-
>>25
ドローン事業、ハイテク事業、日本国家政府のデジタル庁関連の事業もやってるぞ。
そう思うならば、KDDIではなくトヨタを買えばいいだろう。
ところが、現実の株価の勢いや推移としては、KDDIがここ数日で、3回、上場来高値を更新しているのに対し、
トヨタはそれほど元気が無いな。
-
あとは、KDDIは、クレジットカード事業と、自社運営の通販サイトもやってる。
君もWawma!に出店した事あっただろう
今、auPAYマーケットと名を変えて、そこでKDDIクレジットカードを使うと、高率のポイント還元が受けられるぜ。
https://blog-imgs-151.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20220319105106eca.png
どうや?ワイのポイント請求額充当は
-
>>26
だから株屋が経済語るのは間違いなんですよ☺
悪いけどGAFAもテスラもKDDIも、トヨタや新日鐵よりはるかに早く倒産するよ
普通に考えればそうなる
-
>>28
わかった。
-
>>29
わかってくれればOK
今のアメリカの会社は全部虚業
中国の方がよっぽど実業を頑張ってる
-
>>25
自動車を長期安定、KDDIを保障がないとかバカ丸出しなんだけど。
自動車は景気敏感型の代表的セクター。
トヨタの株価チャート見てみろよw
こんなんが保険のFPとか行ってアドバイス(笑)してきたら詰めまくって保険会社に抗議の電話入れてやるわ
-
>>28
いやトヨタはグーグルより先に潰れると見るね。少なくとも経営陣はノーテンキなお前と違い、EV対応と下請け維持の狭間で苦悩している
-
>>32
でもあなた無資格低学歴の方ですよね?☺
私は東大法学部第一類卒の多資格保有者です☺
権威
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■