■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【英語】米国弁護士資格で再チャレンジ【法律】
-
Mちゃんとトモくんは是非再チャレンジして欲しい
-
小室夫妻のアレか、追っかけすぎだろと思う
-
貴重な提言ありがとうございます。
貴方さまの提示された選択肢も世の中には存在しますよね
情報ありがとうございます。m^-^m
-
日本の資本試験より簡単で年収は高い
英語が出来る奴は挑戦した方がいいな
トモくんは無理だけどMちゃんは行けると思う
-
アメリカは給料に比例して物価も高いから
それに小室さんも3年も勉強して落ちてるやん笑
-
>>4
英語はトモ君のほうができるんじゃない?
東大だし
-
海外の大学を実際に卒業した俺から言わせてもらうと何年か外国語勉強して外国語で論文なんてムリだからぶっちゃけw
-
司法試験も同じことだよ
外国で弁護士なんてムリ言葉の壁がある
-
論文は書いたことないけど、よく英語で25枚くらいのパワポは作るんだけどこれくらいなら
鬼残業で対応できるぞ
大学生みたいに若いと、吸収が早くて英語論文余裕(`・ω・´)とはならないのね。。
-
確かに、マザータン(母語)ではない言語で弁護士試験やるのは難しいよな
国際基督教大学は、あまり指摘されないけど、かなりの難関大学なんだよ
眞子さま佳子さまが、学習院を蹴って行ったことからも、少なくとも学習院より上ってことになるか?
国際基督教大学は、入学試験が特殊な内容だったから、敬遠する受験者が多くて、
私立大学の専願でも、受験対象にはしてない受験生が結構多いな
-
>>10
試験もそうだし裁判を戦うんだぞ外国語で
並の言語能力、凡人じゃむりだね
-
>>9
ネットから文章拾って来て分量を確保
適当に繋ぎ合わせて現地学生におかしいところがないかチェックしてもらって提出
自分の場合中国語だったけどどんな言語でも同じかと
教授にチェックされてネットからコピペ禁止とか言われるとお手上げだねw
-
京大は英語で修士論文を書くところもある。理系なら英語論文を書けないと博士号が取れないところが多い
ただ、Natureなどの超一流誌に載せるなら流れるような英文でないと難しい
-
①今、TOEFL ibt 推定90点くらいなので無理。。TOEIC800くらいだから無理。
HKSの日本人在校生
に託した方が良い。
かのじょたちは、ibt 120点の方もいるので・・・
-
TOEFL ibtbのspeaking sectionは、25/30くらいあるけれど、
そのほかが俺はダメ
HKS 、HBSも願書出すだけ無駄だしw
米国人の教授の推薦書はあるけれど、
TOEFL ibt 117/120ないと厳しい・・・
-
MIT ,Columbia, Chicago, Harvard, whartonのMBA卒業生
か、
Columbia LLMの卒業生に託した方が良い。
-
TOEIC800レベルでよく恥ずかしくもなく英語を勉強していますと言えるな
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■